JP2006302271A - ウェブサービス処理装置及び方法 - Google Patents

ウェブサービス処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006302271A
JP2006302271A JP2006105306A JP2006105306A JP2006302271A JP 2006302271 A JP2006302271 A JP 2006302271A JP 2006105306 A JP2006105306 A JP 2006105306A JP 2006105306 A JP2006105306 A JP 2006105306A JP 2006302271 A JP2006302271 A JP 2006302271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web service
web
unit
service
service processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006105306A
Other languages
English (en)
Inventor
Joo-Hyun Kim
周 ▲ひょん▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006302271A publication Critical patent/JP2006302271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/20Software design
    • G06Q50/40

Abstract

【課題】 複数のウェブサービスの組合せを通じてさらに多様なウェブサービスを提供しうるウェブサービス処理装置及び方法を提供する。
【解決手段】 複数のウェブサービスを所定の組合せ条件を通じて組合せて登録する登録部と、登録されたウェブサービスの目録を保存する保存部と、保存されたウェブサービス目録のうち、選択されたウェブサービスを組合せ条件を参照して実行する実行部とを備える。
【選択図】 図6

Description

本発明は、ウェブサービス処理装置に係り、さらに詳細には、複数のウェブサービス組合せを通じてさらに多様なウェブサービスを提供しうるウェブサービス処理装置及び方法に関する。
情報社会が提供可能な無限な恵沢の1つは、個人の世界化であると言える。言い換えれば、インターネットの急速な普及は、世界を1つの電子文化圏に統合させて、世界の何処でも決裁をし、報告を自由に受け、かつ世界の隅々にある情報や文化への接近を可能ならしめる。
したがって、特定情報を得ようとする個人は、過去のように図書館や書店に行って該当情報を得るよりは、インターネットに連結されたコンピュータのウェブブラウザを駆動させて、インターネット上の情報提供ウェブサイトに接続することによって所望の情報を自足に得られる。
IT環境の発展段階を見ると、初期の1世代には、メインフレームサーバーが中央で全ての情報を集中管理していて、2世代には、コンポーネント基盤のクライアント/サーバー方式に転移された。最近には、ウェブ基盤の開放型システムが主流を占めている。これをウェブサイト方式またはWAS(ウェブアプリケーションサーバー)方式とも称する。このようなIT環境の変化によってウェブ上で相互連係されていない各種のウェブアプリケーション同士で通信を行いつつ、データを送受信しようとする概念の‘ウェブサービス’が注目を浴びている。
このようなウェブサービスは、現在多くの企業で多様に活用しやすいサービスを提供するために使われており、企業環境からホームネットワークに至るまで多様な分野で活用されている。したがって、ウェブサービスの活用範囲が広がりつつ、さらに多様なウェブサービスが提供され始め、このうち、ユーザが所望のウェブサービスを探す方法が必要となった。
参考までに、ウェブサービス構築のためのウェブサービス構成要素は、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)、SOAP(Simple Object Access Protocol)、XML(eXtensible Markup Language)、WSDL(Web Services Description Language)及びUDDI(Universal Description,Discovery,and Integration)を含む。
HTTPは、インターネットのようなTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)ネットワークを通じてメッセージを交換するために、通常使われる。SOAPは、分散環境でメソードを呼び出すためのメッセージを伝送するために使われるXML基盤のプロトコルである。XMLは、アプリケーションとアプリケーションとの間のメッセージ伝達を可能にする役割を果たす。WSDLは、ウェブサービス情報を表し、UDDIは、サービス提供者が提供するサービスの目録を有し、サービス要請者が要請したサービスを検索可能にするXML基盤のレジストリー技術である。
図1は、一般的なウェブサービス処理システムが示された図面であって、ウェブサービス構成要素のうち、UDDIを通じてサービスを提供する方式が示された図面である。
図示されたように、一般的なウェブサービス処理システムは、ウェブサービスを提供するサービス提供者11と、提供されるウェブサービスが登録されるUDDI12と、登録されたウェブサービスを検索して、所望のサービスを要請するサービス要請者13を含む。
サービス要請者13は、所望のウェブサービスを提供されるためにUDDI12に登録されたウェブサービス目録を検索し、該当するウェブサービスを提供するサービス提供者11に自身が検索したウェブサービスのWSDLに基づいてウェブサービスを要請する。
この際、検索したウェブサービスのWSDLは、該当ウェブサービスのURLのような情報を含んでいるために、サービス要請者13はWSDLに含まれたURLなどを通じて該当ウェブサービスを提供するサービス提供者11にウェブサービスを要請する。
この際、UDDI12は、サービス提供者11が提供するウェブサービスを登録するための登録部12aと、登録されたウェブサービス目録が保存される目録保存部12bと、サービス要請者13が目録保存部12bに保存されたウェブサービス目録に基づいて所望のサービスを検索するための検索部12cと、を備える。
登録部12aと検索部12cは、UDDI標準で指定するAPI(Application Program Interface)を提供し、提供されるAPIは、各々表1及び表2のようである。
Figure 2006302271
Figure 2006302271
また、目録保存部12bは、図2に示されたように、UDDI標準によって所定形態にウェブサービス目録データを保存する。このようなウェブサービス目録データは、UDDI標準で定義する分類基準によって保存される。参考までに、UDDI標準で定義する分類基準は、分類色相によって決定され、ホワイトページWは、サービスを提供する会社(個人)の名称、アドレス、電話番号などの簡略な説明を表し、イエローページYは、産業界分類体系(NAICS)別、生産物とウェブサービスの分類体系(U N S P C)、そして地域別にサービスを分類したものを表し、グリーンページGは、各会社から提供するウェブサービス供給者についての技術的情報を表す。
図3は、一般的なウェブサービスの処理フローを示す図面である。
図示示されたように、まず複数のサービス提供者11がUDDI12に提供しようというウェブサービスを登録する(S11)。ウェブサービス登録が完了すれば、サービス要請者13は、UDDI12で所望のサービスを検索する(S12)。
この際、UDDI12は、サービス要請者13が所望のサービスに該当するウェブサービス情報の位置情報をサービス要請者13に返還する(S13)。この際、返還されるウェブサービス情報は、該当ウェブサービス情報の位置情報であって、このような位置情報は、図4のようなtModel内の検索結果内に該当位置情報を表す。言い換えれば、図4の位置情報には、該当ウェブサービスの情報を含むWSDLの位置情報20を含む。
サービス要請者13は、返還されたウェブサービス情報を通じてサービス提供者11に該当ウェブサービスのWSDLを要請し(S14)、サービス提供者11は、サービス要請者13が要請したWSDLを返還する(S15)。この際、サービス提供者11から返還されたWSDLは、図5に示されたように、該当ウェブサービスの位置情報30を含む。
次いで、サービス要請者13は、返還されたWSDLを通じて該当ウェブサービスを呼び出し(S16)、それによる結果を返還される(S17)。
しかし、前記のようなウェブサービス処理システムは、1つ以上のウェブサービスを統合、または分離させられないために、相異なるインターフェースを有するウェブサービスを使用する場合、各々別途に該当ウェブサービスに対するWSDLを直接確認して、同じインターフェースを有しているかどうかを確認せねばならない煩わしさが発生する問題点がある。
また、サービス提供者11がウェブサービスを登録した以後、登録されたウェブサービスに対する有効性如何が別途に判断されないために、場合によって、サービス要請者13が有効でないウェブサービスを使用してしまうという問題点がある。
また、所定のウェブサービスは、少なくとも1つ以上のメソードを有しうるために、所定のウェブサービスから該当するメソードのみを検索できないという問題点がある。
特許文献1は、ウェブサービスのリストを含む知られたUDDIサーバーアドレスを質疑する段階と、前記リストから適切なウェブサービスを識別する段階と、少なくとも1つの機械判読可能なウェブサービス説明を自動でダウンローディングする段階と、を含むウェブサービス自動発見方法を開示しているが、これは単純にUDDIに登録されたウェブサービスを検索する方法に関するものであって、依然として前記問題点を解決するには力不足である。
韓国公開特許第2004−0091737号公報
本発明は、ウェブサービスの統合/分離を通じてさらに多様なウェブサービスを提供しうるウェブサービス処理装置及び方法を提供するところにその目的がある。
また、本発明は、ウェブサービスの有効性を判断して、常に有効なウェブサービスのみを提供しうるウェブサービス処理装置及び方法を提供するところにその目的がある。
本発明の目的は、以上で言及した目的に制限されず、言及されていない他の目的は下の記載から当業者に明確に理解されうる。
前記目的を達成するための本発明の実施形態によるウェブサービス処理装置は、複数のウェブサービスを所定の組合せ条件を通じて組合せて登録する登録部と、前記登録されたウェブサービスの目録を保存する保存部と、前記保存されたウェブサービス目録のうち、選択されたウェブサービスを前記組合せ条件を参照して実行する実行部と、を備える。
また、前記目的を達成するための本発明の実施形態によるウェブサービス処理装置の方法は、複数のウェブサービスを所定の組合せ条件を通じて組合せる段階と、前記組合せたウェブサービスの目録を保存する段階と、及び前記保存されたウェブサービス目録のうち、選択されたウェブサービスを前記組合せ条件を参照して実行する段階と、を含む。
その他の実施例の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明のウェブサービス処理装置及び方法によれば、次のような効果が1つあるいはそれ以上ある。
第1に、ウェブサービスを統合または分離して生成された仮想ウェブサービスを通じてさらに多様なウェブサービスを提供しうる。
第2に、ウェブサービスの統合または分離を通じて相異なるアプリケーションを有するウェブサービスも共に使用しうる。
第3に、ウェブサービスの有効性を判断して常に有効なウェブサービスのみを提供しうる。
本発明の利点及び特徴、そしてこれを達成する方法は添付された図面に基づいて詳細に後述されている実施例を参照すれば明確になる。しかし、本発明は以下で開示される実施例に限定されるものではなく、この実施例から外れて多様な形に具現でき、本明細書で説明する実施例は本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野で当業者に発明の範ちゅうを完全に報せるために提供されるものであり、本発明は請求項及び発明の詳細な説明により定義されるだけである。一方、明細書全体に亙って同一な参照符号は同一な構成要素を示す。
以下、本発明の実施形態によって、ウェブサービス処理装置及び方法を説明するためのブロック図またはフローチャートに関する図面を参考して本発明について説明する。この時、フローチャートの各ブロックとフロ−チャートの組合せはコンピュータプログラムインストラクションにより実行可能なのが理解できるであろう。これらコンピュータプログラムインストラクションは、汎用コンピュータ、特殊用コンピュータまたはその他のプログラマブルデータプロセッシング装備のプロセッサーに搭載されうるので、コンピュータまたはその他のプログラマブルデータプロセッシング装備のプロセッサーを通じて実行されるそのインストラクションがフローチャートのブロックで説明された機能を行う手段を生成するように機構を作れる。これらコンピュータプログラムインストラクションは特定方式で機能を具現するためにコンピュータまたはその他のプログラマブルデータプロセッシング装備を指向できるコンピュータ利用可能またはコンピュータ判読可能メモリに保存されることも可能なので、そのコンピュータ利用可能またはコンピュータ判読可能メモリに保存されたインストラクションはフローチャートのブロックで説明された機能を行うインストラクション手段を内包する製造品目を生産することも可能である。コンピュータプログラムインストラクションはコンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備上に搭載することも可能なので、コンピュータまたはその他のプログラマブルデータプロセッシング装備上で一連の動作段階が実行されてコンピュータで実行されるプロセスを生成し、コンピュータまたはその他のプログラマブルデータプロセッシング装備を行うインストラクションはフローチャートのブロックで説明された機能を実行するための段階を提供することも可能である。
また、各ブロックは特定の論理的機能を行うための一つ以上の実行可能なインストラクションを含むモジュール、セグメントまたはコードの一部を示すことができる。また、いくつの代替実行例では、ブロックで言及された機能が順序を外れて発生することも可能であるということに注目せねばならない。例えば、連続して図示されている2つのブロックは、実質的に同時に行われてもよく、またはそのブロックが時々該当する機能によって逆順に行われてもよい。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。
図6は、本発明の実施形態によるウェブサービス処理システムを示す図面である。
図示されたように、本発明の実施形態によるウェブサービス処理システムは、ウェブサービスを提供するサービス提供者110と、サービス提供者110が提供しようとするウェブサービスを登録するウェブサービス処理装置120と、登録されたウェブサービスを検索して所望のサービスを要請するサービス要請者130とを備え得る。
サービス提供者110が提供するウェブサービスは少なくとも1つ以上のサービスを含み、本発明の実施形態で使われる用語のうち、所定のサービス提供者から提供するウェブサービスに含まれた各サービスを‘メソード(Method)’と称する。したがって、サービス提供者110から提供されるウェブサービスは少なくとも1つ以上のメソードを含みうる。
ウェブサービス処理装置120は、サービス提供者110が提供しようとするウェブサービスを登録できる登録部121と、登録されたウェブサービスの有効性如何を判断しうる判断部122と、登録されたウェブサービスのうち、サービス要請者130で要請したウェブサービスを実行する実行部123と、サービス要請者130が登録されたウェブサービスらのうち、所望のサービスを検索しうる検索部124と、登録されたウェブサービス目録を保存する保存部125と、を備え得る。
この際、登録部121は、サービス提供者110から提供されたウェブサービスに含まれた各メソードを選択的に統合/分離して登録しうる。言い換えれば、ウェブサービス処理装置120に提供するウェブサービスを登録する複数のサービス提供者110が存在する場合、登録部121は、各サービス提供者が提供するウェブサービスに含まれたメソードを統合して1つのウェブサービスとして登録するか、各サービス提供者が提供するウェブサービスに含まれたメソードを個別的に分離して各々別途のウェブサービスとして登録しうる。
例えば、所定のサービス提供者が、メソード1及びメソード2を含むウェブサービスAを提供し、他のサービス提供者が、メソード3及びメソード4を含むウェブサービスBを提供する場合、登録部121は、ウェブサービスA及びウェブサービスBに各々含まれたメソード1及びメソード4を統合して仮想のウェブサービスとして登録しうる。また、ウェブサービスAのメソード1とウェブサービスBのメソード4を分離して各々仮想のウェブサービスとして登録しうる。
このように、サービス提供者110が提供するウェブサービスに含まれたメソードを統合/分離して新たな仮想のウェブサービスを提供するために、登録部121は、図7のように、各サービス提供者が提供するウェブサービスに含まれたメソードを統合する統合部121aと、各サービス提供者で提供するメソードを分離する分離部121bと、統合/分離されたメソードを新たな仮想のウェブサービスとして生成するための生成部121cを備え得る。
また、登録部121は、統合部121a及び分離部121bを通じたメソードの統合/分離以外にも統合及び分離される各メソードのWSDLを統合及び分離して生成部121cに生成される仮想のウェブサービスに該当する仮想の統合及び分離されたWSDLを生成しうる。本発明の実施形態において、仮想の統合または分離されたWSDLを生成することは、前述した統合部121aまたは分離部121bで行う場合を例として説明し、場合に応じて、別途に構成された構成要素を通じてWSDLの統合及び分離を行うこともある。
このように、統合部121a及び分離部121bを通じたメソードの統合/分離のために前述した表1のAPI以外に表3のようなAPIが追加的に使われうる。
Figure 2006302271
また、登録部121は、各メソードの統合/分離された組合せ情報を組合せ情報保存部121dに保存しうる。このような組合せ情報保存部121dは、後述する実行部123で生成部121cにより生成された仮想のウェブサービスに含まれた各メソードを実行する場合に参照しうる。
一方、判断部122は、サービス提供者110が登録したウェブサービスの有効性を判断するために、該当ウェブサービスのWSDLに含まれたURLを通じて該当ウェブサービスの有効成を判断しうる。例えば、判断部122は所定のウェブサービスに対するWSDLのURLを通じて所定のメッセージを伝送し、伝送結果、該当ウェブサービスを提供するサービス提供者110からの応答有無によってウェブサービスの有効性を判断しうる。また、判断部122は、該当ウェブサービスの有効性だけでなく、バージョンがアップグレードされた場合にも、前述したようなサービス提供者110からの応答を通じて最新バージョンであるか否かを判断しうる。
また、判断部122で登録されたウェブサービスの有効性及びバージョンを判断するために使われるAPIは表4のようである。
Figure 2006302271
一方、実行部123は、サービス要請者130が要請したウェブサービスを実行する役割を行い、前述した登録部121で生成された仮想のウェブサービスを実行する場合には、組合せ情報保存部121dに保存された組合せ情報を通じて仮想のウェブサービスを実行しうる。
具体的に、実行部123は、サービス要請者130が複数のメソードが統合されて生成された仮想のウェブサービスを要請した場合、組合せ情報保存部121dを参照して統合された仮想のウェブサービスに含まれたメソードを確認して実行する。一方、サービス要請者130が複数のメソードが各ウェブサービスから分離されて生成された仮想のウェブサービスを要請した場合、組合せ情報保存部121dで生成された仮想のウェブサービスに含まれたメソードを確認して実行する。
このように仮想のウェブサービスに含まれたメソードを各々実行するために、実行部123は、図8に示されたように、組合せ情報保存部121dから該当する仮想のウェブサービスに含まれたメソードを検索するメソード検索部123aと、検索された各メソードを実行するメソード実行部123bと、各メソードの実行結果を臨時に保存する実行結果臨時保存部123cと、保存された臨時結果を統合する実行結果統合部123dとを備え得る。また、実行部123が前述したようなメソードを実行するために使用するAPIは、表5のようである。
Figure 2006302271
検索部124は、サービス要請者130がウェブサービス処理装置120の保存部125に保存されたウェブサービス目録を通じて所望のウェブサービスのWSDL情報を要請し、要請結果によってサービス提供者110から返還されたWSDLを通じて該当ウェブサービスを要請可能にする。このような検索部124は既存のサービス提供者110が提供するウェブサービスだけでなく、前述した統合部121a及び分離部121bにより統合/分離されて生成された仮想のウェブサービスを要請しうる。この際、図9に示されたように、保存部125に保存されるウェブサービスは、前述した図2のデータ構造でメソード&WSDL項目210が追加された形態を有し、メソード&WSDL項目は、メソードの使用についての説明及びWSDLを保存する構造を有する。したがって、メソード&WSDL項目を通じて前述した統合部121a及び分離部121bにより統合/分離されて生成された仮想のウェブサービスの登録、検索、実行及び有効性判断がなされうる。参考までに、図9で追加されたメソード&WSDL項目は、前述した図2の分類基準においてグリーンページに該当される。
以下、本発明の実施形態によるウェブサービス処理装置の方法を詳細に説明する。
図10は、本発明の実施形態によるウェブサービス登録方法を示す図面である。
図示されたように、まずサービス提供者110が提供しようとするウェブサービスを登録部121を通じて登録する(S110)。この際、登録されるウェブサービスは、予め指定された条件やウェブサービスを提供するサービス提供者110間の事前協議などによって統合または分離されて登録されうる。
登録されるウェブサービスが統合される場合(S120)、登録部121は、登録されたウェブサービスに含まれた各メソードのうち、統合されるメソードを統合部S121aを通じて統合して仮想のウェブサービスを生成する(S130)。
もし、登録されるウェブサービスが分離される場合(S140)、登録部121は、登録されたウェブサービスに含まれた各メソードのうち、分離されるメソードを分離部121bを通じて分離して仮想のウェブサービスを生成する(S150)。
この際、統合部121a及び分離部121bを通じて統合及び分離されたメソードによる仮想のウェブサービスは、生成部121cにより生成され、生成部121cは、仮想のウェブサービスの生成と共に生成された仮想のウェブサービスについての情報(例えば、WSDLなど)を生成する(S160)。本発明の実施形態では、仮想のウェブサービスとそれによる情報を生成部121cでいずれも生成する場合を例として説明しているが、これに限定されず、仮想のウェブサービスとそれによる情報を別途の構成要素を通じて生成することもある。
登録部121は、生成された仮想のウェブサービスに含まれたメソードを分析し(S170)、組合せ情報保存部121dに分析されたメソードについての情報を保存する(S180)。また、組合せ情報保存部121dには、生成された仮想のウェブサービスによって生成されたウェブサービス情報が共に保存されうる。
次いで、登録部121は、保存部125に生成された仮想のウェブサービスを登録する(S190)。
もし、登録されたウェブサービスが前述したS120段階及びS140段階の統合及び分離に該当されない場合には、既存の方式によって保存部125にウェブサービスが登録される(S200)。
図11は、前述した図10の登録方法によって登録されたウェブサービスをサービス要請者130が検索する方法が示された図面である。
図示されたように、まずサービス要請者130がウェブサービス処理装置120に接続して所望のウェブサービスを検索する(S210)。
検索結果、所望のウェブサービスが発見されれば(S220)、検索部124は発見されたウェブサービスを確認する(S230)。言い換えれば、発見されたウェブサービスが、既存の方式によったものか、あるいは仮想のウェブサービスであるかを確認する。確認の結果、発見されたウェブサービスが前述した生成部121cにより生成された仮想のウェブサービスである場合(S240)、サービス要請者130は、仮想のウェブサービスによって生成された仮想ウェブサービス情報を呼び出す(S250)。
もし、前述したS240段階で発見されたウェブサービスが既存の方式によるウェブサービスである場合、該当ウェブサービスのウェブサービス情報を呼び出す(S260)。
前述した図11を通じて該当ウェブサービスの情報を要請する場合、ウェブサービス処理装置120は、保存部125に保存されたウェブサービス目録のうち、該当ウェブサービス情報WSDLに対する位置情報をサービス要請者130に返還する。このようなウェブサービス情報についての位置情報は、図12に示されたように、該当ウェブサービス情報についてのURL310を含みうる。したがって、サービス要請者130は、返還されたウェブサービス情報の位置情報に含まれたURLを通じて該当ウェブサービス情報を呼び出す。
この際、サービス要請者130のウェブサービス情報呼び出しは、サービス提供者110に伝えられ、サービス提供者110は、該当ウェブサービスのURLを含むウェブサービス情報を返還する。したがって、サービス要請者130は、返還されたウェブサービス情報に含まれたURLを通じて該当するウェブサービスを呼び出して該当ウェブサービスを実行する。
図13は、前述した図11によって検索されたウェブサービスを実行する方法が示された図面である。
図示されたように、サービス要請者130が検索されたウェブサービスを呼び出せば(S310)、実行部123は、サービス要請者130が要請したウェブサービスが呼び出したウェブサービスが仮想で生成されたウェブサービスであるか否かを判断する(S320)。この際、ウェブサービスの呼び出しは、前述したように、サービス提供者110から返還されたウェブサービス情報に含まれたURLを通じてなされうる。
判断の結果、呼び出したウェブサービスが生成部121cにより仮想で生成されたウェブサービスである場合、実行部123は組合せ情報保存部121dを参照して該当する仮想ウェブサービスに含まれるメソードを検索する(S330)。
実行部123は、検索された各メソードを実行し(S340)、各メソードの実行結果を実行結果臨時保存部123cに保存する(S350)。
次いで、実行部123は、実行結果臨時保存部123cに保存された各メソードの実行結果を統合し(S360)、統合された実行結果をサービス要請者130に返還する(S370)。
もし、前述したS320段階で検索されたウェブサービスが既存の方式による場合、該当ウェブサービスを実行した結果をサービス要請者130に返還する。
一方、前述した図10、図11及び図13に示されたサービス登録、検索及び実行過程に亙って予め指定された時期または周期ごとにウェブサービス処理装置120に登録されたウェブサービスに対する有効性及びバージョン確認が、判断部122により行われうる。
このような有効性及びバージョン確認過程は、ウェブサービス処理装置120に登録されたウェブサービスが有効でないか、下位バージョンである場合、登録されたウェブサービスを削除、または修正させて、サービス要請者130からウェブサービスの要請時、有効でないか、下位バージョンのウェブサービスが提供されることを防止しうる。
前記のようなウェブサービス処理装置及び方法は、図14ないし図16に示されたように、企業環境またはホームネットワーク環境でそれぞれのサービスを統合して新たな仮想ウェブサービスを提供し、提供された仮想ウェブサービスを再び統合して新たな仮想ウェブサービスを提供する場合に有用に使われうる。
また、前記のようなウェブサービス処理装置及び方法は、複数のウェブサービスを統合/分離して新たな仮想のウェブサービスを生成して提供するために、各ウェブサービス毎にアプリケーションの異なる場合にも、生成された仮想ウェブサービスを通じてアプリケーションの統合がなされるために、サービス要請者130がウェブサービスに容易に接近しうる。
一方、本発明の実施例で‘部’はソフトウェアまたはFPGAまたはASICのようなハードウェア構成要素を意味し、モジュールは所定の役割を行う。しかし、モジュールはソフトウェアまたはハードウェアに限定されるものではない。モジュールはアドレッシングできる保存媒体に位置すべく構成されても良く、1つまたはそれ以上のプロセッサーを再生させるように構成されても良い。したがって、一例としてモジュールはソフトウェア構成要素、客体向けソフトウェア構成要素、クラス構成要素及びタスク構成要素のような構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシージャー、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバー、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ及び変数を含む。構成要素とモジュール内で提供される機能はより少数の構成要素及びモジュールに結合されるか、追加的な構成要素とモジュールにさらに分離されうる。
以上、本発明によるウェブサービス処理装置及び方法を例示された図面を参照として説明したが、本発明は、本明細書に開示された実施例及び図面によって限定されるものではなく、その発明の技術思想範囲内で当業者により多様に変形可能であることはいうまでもない。
本発明は、ウェブサービス処理装置及び方法に関連した技術分野に好適に適用されうる。
一般的なウェブサービス処理システムを示す図である。 一般的なウェブサービス目録のデータ構造を示す図である。 一般的なウェブサービスの処理フローを示す図である。 一般的なウェブサービス情報の位置情報を示す図である。 一般的なウェブサービス情報を示す図である。 本発明の実施形態によるウェブサービス処理システムを示す図である。 本発明の実施形態による登録部の構成を示す図である。 本発明の実施形態による実行部の構成を示す図である。 本発明の実施形態によるウェブサービス目録のデータ構造を示す図である。 本発明の実施形態によるウェブサービス登録方法を示す図である。 本発明の実施形態によるウェブサービス検索方法を示す図である。 本発明の実施形態によるウェブサービス情報の位置情報を示す図である。 本発明の実施形態によるウェブサービス実行方法を示す図である。 本発明の実施形態によって構築された企業環境を示す図である。 本発明の実施形態によって構築されたホームネットワーク環境の第1実施形態を示す図である。 本発明の実施形態によって構築されたホームネットワーク環境の第2実施形態を示す図である。
符号の説明
110 サービス提供者
120 ウェブサービス処理装置
121 登録部
122 判断部
123 実行部
124 検索部
125 保存部

Claims (16)

  1. 複数のウェブサービスを所定の組合せ条件を通じて組合せて登録する登録部と、
    前記登録されたウェブサービスの目録を保存する保存部と、
    前記保存されたウェブサービス目録のうち、選択されたウェブサービスを前記組合せ条件を参照して実行する実行部と、を備えるウェブサービス処理装置。
  2. 前記登録部は、
    前記複数のウェブサービスを統合する統合部と、
    前記複数のウェブサービスを分離する分離部と、
    前記統合または分離されたウェブサービスに対する仮想ウェブサービスを生成する生成部と、
    前記統合または分離されたウェブサービスの組合せ情報を保存する組合せ情報保存部と、を含む請求項1に記載のウェブサービス処理装置。
  3. 前記統合部は、前記複数のウェブサービスに含まれたメソードのうち、少なくとも1つ以上のメソードを統合する請求項2に記載のウェブサービス処理装置。
  4. 前記分離部は、前記複数のウェブサービスに含まれたメソードのうち、少なくとも1つ以上を分離する請求項2に記載のウェブサービス処理装置。
  5. 前記組合せ情報保存部は、前記統合または分離されて生成された仮想ウェブサービスに含まれた各メソードの情報を保存する請求項2に記載のウェブサービス処理装置。
  6. 前記実行部は、
    前記選択されたウェブサービスについての組合せ情報を通じて該当ウェブサービスに含まれた各メソードを検索するメソード検索部と、
    前記検索された各メソードを実行するメソード実行部と、
    前記各メソードの実行結果を臨時に保存する実行結果臨時保存部と、
    前記臨時保存された結果を統合する実行結果統合部と、を備える請求項5に記載のウェブサービス処理装置。
  7. 前記保存部に保存されたウェブサービス目録に該当するウェブサービスの有効性及びバージョンを判断する判断部をさらに備える請求項1に記載のウェブサービス処理装置。
  8. 前記判断部は、該当ウェブサービスのURLに所定のメッセージを伝送し、前記伝送されたメッセージの応答によって該当ウェブサービスの有効性及びバージョンを判断する請求項7に記載のウェブサービス処理装置。
  9. 複数のウェブサービスを所定の組合せ条件を通じて組合せる段階と、
    前記組合せたウェブサービスの目録を保存する段階と、
    前記保存されたウェブサービス目録のうち、選択されたウェブサービスを前記組合せ条件を参照して実行する段階と、を含むウェブサービス処理方法。
  10. 前記組合せ段階は、前記組合せ条件を通じて組合せた仮想ウェブサービスを生成する段階を含む請求項9に記載のウェブサービス処理方法。
  11. 前記仮想ウェブサービスは、複数のウェブサービスに含まれた少なくとも1つ以上のメソードが統合されて形成される請求項10に記載のウェブサービス処理方法。
  12. 前記仮想ウェブサービスは、複数のウェブサービスに含まれた少なくとも1つ以上のメソードが分離されて生成される請求項10に記載のウェブサービス処理方法。
  13. 前記組合せ段階は、前記生成された仮想ウェブサービスに含まれた各メソード情報を保存する段階を含む請求項10に記載のウェブサービス処理方法。
  14. 前記ウェブサービスを実行する段階は、
    前記ウェブサービス目録のうち、選択されたウェブサービスに含まれた各メソード情報を検索する段階と、
    前記検索された各メソード情報によるメソードを実行する段階と、
    前記実行された各メソードの実行結果を臨時に保存する段階と、
    前記臨時に保存された各実行結果を統合する段階と、を含む請求項9に記載のウェブサービス処理方法。
  15. 前記ウェブサービス目録に該当するウェブサービスの有効性及びバージョンを判断する段階をさらに含む請求項9に記載のウェブサービス処理方法。
  16. 前記有効性及びバージョンを判断する段階は、該当ウェブサービスのURLに所定のメッセージを伝送し、前記伝送されたメッセージの応答によって該当ウェブサービスの有効性及びバージョンを判断する請求項15に記載のウェブサービス処理方法。
JP2006105306A 2005-04-15 2006-04-06 ウェブサービス処理装置及び方法 Pending JP2006302271A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050031621A KR100703754B1 (ko) 2005-04-15 2005-04-15 웹서비스 처리 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006302271A true JP2006302271A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37109864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006105306A Pending JP2006302271A (ja) 2005-04-15 2006-04-06 ウェブサービス処理装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060235986A1 (ja)
JP (1) JP2006302271A (ja)
KR (1) KR100703754B1 (ja)
CN (1) CN1855934A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009245328A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービス連携システム及び方法、プログラム
US7908278B2 (en) 2008-02-07 2011-03-15 International Business Machines Corporation Recommendation system for assisting mashup developers at build-time

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008082021A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Ajou University Industry Cooperation Foundation Open framework system for heterogeneous computing and service integration
US10133826B2 (en) * 2007-08-22 2018-11-20 Sap Se UDDI based classification system
US8560938B2 (en) * 2008-02-12 2013-10-15 Oracle International Corporation Multi-layer XML customization
CN101488880B (zh) * 2008-01-16 2012-03-14 北京航空航天大学 一种提高服务组合可信性的自适应维护方法
US8966465B2 (en) 2008-02-12 2015-02-24 Oracle International Corporation Customization creation and update for multi-layer XML customization
US8788542B2 (en) 2008-02-12 2014-07-22 Oracle International Corporation Customization syntax for multi-layer XML customization
US8875306B2 (en) 2008-02-12 2014-10-28 Oracle International Corporation Customization restrictions for multi-layer XML customization
US8538998B2 (en) 2008-02-12 2013-09-17 Oracle International Corporation Caching and memory optimizations for multi-layer XML customization
US8782604B2 (en) 2008-04-11 2014-07-15 Oracle International Corporation Sandbox support for metadata in running applications
US8667031B2 (en) 2008-06-13 2014-03-04 Oracle International Corporation Reuse of shared metadata across applications via URL protocol
US8799319B2 (en) 2008-09-19 2014-08-05 Oracle International Corporation System and method for meta-data driven, semi-automated generation of web services based on existing applications
US8996658B2 (en) 2008-09-03 2015-03-31 Oracle International Corporation System and method for integration of browser-based thin client applications within desktop rich client architecture
US9122520B2 (en) 2008-09-17 2015-09-01 Oracle International Corporation Generic wait service: pausing a BPEL process
US8332654B2 (en) 2008-12-08 2012-12-11 Oracle International Corporation Secure framework for invoking server-side APIs using AJAX
US8869108B2 (en) 2009-11-18 2014-10-21 Oracle International Corporation Techniques related to customizations for composite applications
US9883008B2 (en) 2010-01-15 2018-01-30 Endurance International Group, Inc. Virtualization of multiple distinct website hosting architectures
AU2011205748B2 (en) * 2010-01-15 2014-06-26 Endurance International Group, Inc. Unaffiliated web domain hosting service based on a common service architecture
US9277022B2 (en) 2010-01-15 2016-03-01 Endurance International Group, Inc. Guided workflows for establishing a web presence
US8954942B2 (en) 2011-09-30 2015-02-10 Oracle International Corporation Optimizations using a BPEL compiler
JP6168839B2 (ja) * 2013-05-15 2017-07-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、プログラム
US9756020B2 (en) * 2015-04-27 2017-09-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Persistent uniform resource locators (URLs) for client applications acting as web services
US10503787B2 (en) 2015-09-30 2019-12-10 Oracle International Corporation Sharing common metadata in multi-tenant environment
US20190306227A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-03 Ricoh Company, Ltd. Approach for Providing Access to Cloud Services on End-User Devices Using End-to-End Integration
CN110807144B (zh) * 2018-07-20 2023-03-28 恩地爱事业有限公司 互联网自定义信息发布和搜索服务系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030004746A1 (en) * 2001-04-24 2003-01-02 Ali Kheirolomoom Scenario based creation and device agnostic deployment of discrete and networked business services using process-centric assembly and visual configuration of web service components
US7502833B2 (en) * 2001-05-11 2009-03-10 International Business Machines Corporation Method for dynamically integrating remote portlets into portals
US7343428B2 (en) * 2001-09-19 2008-03-11 International Business Machines Corporation Dynamic, real-time integration of software resources through services of a content framework
US20030163513A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 International Business Machines Corporation Providing role-based views from business web portals
US20030188039A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-02 Liu James C. Method and apparatus for web service aggregation
US20040010598A1 (en) * 2002-05-01 2004-01-15 Bea Systems, Inc. Portal setup wizard
US7797450B2 (en) * 2002-10-04 2010-09-14 Oracle International Corporation Techniques for managing interaction of web services and applications
KR100496871B1 (ko) * 2002-12-13 2005-06-22 한국전자통신연구원 웹서비스 테스터 및 웹서비스 테스트 방법
US7406500B2 (en) * 2003-05-20 2008-07-29 International Business Machines Corporation Techniques for providing a virtual workspace comprised of a multiplicity of electronic devices
US20050038867A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 International Business Machines Corporation Method, system and program product for integrating web services on a client
US7831693B2 (en) * 2003-08-18 2010-11-09 Oracle America, Inc. Structured methodology and design patterns for web services
US7620934B2 (en) * 2004-05-28 2009-11-17 Sap Ag System and method for a Web service definition
US20060235973A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Alcatel Network services infrastructure systems and methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7908278B2 (en) 2008-02-07 2011-03-15 International Business Machines Corporation Recommendation system for assisting mashup developers at build-time
JP2009245328A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービス連携システム及び方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060109519A (ko) 2006-10-23
US20060235986A1 (en) 2006-10-19
KR100703754B1 (ko) 2007-04-06
CN1855934A (zh) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006302271A (ja) ウェブサービス処理装置及び方法
US7529833B2 (en) Method, system, and web service broker for dynamic web service invocation
US7188155B2 (en) Apparatus and method for selecting a web service in response to a request from a client device
US7475145B2 (en) Dynamic invocation of web services
JP6408545B2 (ja) ロケーションニュートラルソフトウェアの需要増大に伴う展開に対するシステム及び方法
US7370036B2 (en) Facilitating identification of entire web pages when each web page is rendered from multiple portions and interest is expressed based on content of the portions
US9323587B2 (en) Method and system for automatic detecting and resolving APIs
US9311281B2 (en) Methods for facilitating web page image hotspots and devices thereof
US7319979B2 (en) Dynamically interacting with an internet service using a client-specified communication proxy and protocol
JP2004533687A (ja) コンピュータ・ネットワークにおけるサービスの動的配備
JP2007026441A (ja) ウェブサービス政策の合意を行う装置及び方法
US20070118634A1 (en) Message oriented construction of web services
JP2007140975A (ja) サービス提供システム、連携情報提供サーバ、認証サーバ、サービス提供サーバ、サービス提供方法、およびプログラム
KR101585508B1 (ko) 군상황도 처리 장치 및 그것의 데이터 처리 방법
Bohn et al. Dynamic device and service discovery extensions for WS-BPEL
EP2101474A1 (en) Service bindings for web services
JP4959339B2 (ja) ウェブ・サービス・インターメディアリ用のポート・タイプ非依存型プロキシ・サポート
JP2009193435A (ja) 情報サービス検索システム、巡回収集方法、及び情報サービス巡回収集プログラム
US20050144180A1 (en) Returning details of entities from a UDDI registry
Fischer et al. Towards service-oriented architectures
KR101017781B1 (ko) 웹서비스 기술을 이용한 부가가치 정보 이용 방법
KR101414862B1 (ko) 웹 객체의 이동성을 지원하는 웹 서비스 방법 및 장치
KR101414900B1 (ko) 인텐트에 기반하여 웹 객체를 이동시키는 방법 및 장치
KR101414844B1 (ko) 푸쉬를 사용하여 웹 객체를 이동시키는 방법 및 장치
KR101393140B1 (ko) 웹 객체가 이동한 웹 페이지를 재-랜더링하기 위한 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512