JP2006299823A - Piston ring and internal combustion engine - Google Patents

Piston ring and internal combustion engine Download PDF

Info

Publication number
JP2006299823A
JP2006299823A JP2005118425A JP2005118425A JP2006299823A JP 2006299823 A JP2006299823 A JP 2006299823A JP 2005118425 A JP2005118425 A JP 2005118425A JP 2005118425 A JP2005118425 A JP 2005118425A JP 2006299823 A JP2006299823 A JP 2006299823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top ring
piston
combustion chamber
main body
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005118425A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toyoki Iguchi
豊樹 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005118425A priority Critical patent/JP2006299823A/en
Publication of JP2006299823A publication Critical patent/JP2006299823A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a piston ring and an internal combustion engine capable of inhibiting knocking in a combustion chamber. <P>SOLUTION: The piston ring 104 comprises a main body 109 and heat-input suppression layer 107. The heat-input suppression layer 107 is the layer having a heat conductivity smaller than the main body 109. The heat-input suppression layer 107 is coated on the surface of the main body 109 facing the combustion chamber 63. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、ピストンリング及び内燃機関に関する。   The present invention relates to a piston ring and an internal combustion engine.

従来から、シリンダ軸を含む面で切った断面視において略チャネル形状をしているピストンリングが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
実開平5−47615(第1−6頁、第1−3図)
Conventionally, a piston ring having a substantially channel shape in a cross-sectional view taken along a plane including a cylinder shaft has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
Japanese Utility Model Publication No. 5-47615 (page 1-6, Fig. 1-3)

しかし、特許文献1の技術では、ピストンリングの本体部が直接的に燃焼室に接しているので、燃焼室から本体部へ直接的に熱が進入する傾向がある。このため、ピストンリングの本体部の温度が上昇して、燃焼室の熱はピストン経由でシリンダライナへと効率的に逃がされにくい。この結果、燃焼室の温度が下がりにくく、燃焼室においてノッキングが発生することがある。   However, in the technique of Patent Document 1, since the main body portion of the piston ring is in direct contact with the combustion chamber, heat tends to directly enter the main body portion from the combustion chamber. For this reason, the temperature of the main part of the piston ring rises, and the heat of the combustion chamber is not easily released to the cylinder liner via the piston. As a result, the temperature of the combustion chamber is unlikely to decrease, and knocking may occur in the combustion chamber.

本発明の目的は、燃焼室におけるノッキングの発生を抑制できるピストンリング及び内燃機関を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a piston ring and an internal combustion engine that can suppress the occurrence of knocking in a combustion chamber.

本発明に係るピストンリングは、本体部と、入熱抑制層とを備える。入熱抑制層は、本体部よりも熱伝導率が小さい層である。入熱抑制層は、本体部において燃焼室に向く面に被覆されている。   The piston ring according to the present invention includes a main body portion and a heat input suppression layer. The heat input suppression layer is a layer having a thermal conductivity smaller than that of the main body. The heat input suppression layer is coated on the surface of the main body portion facing the combustion chamber.

このピストンリングでは、入熱抑制層は、本体部よりも熱伝導率が小さい層である。また、入熱抑制層は、本体部において燃焼室に向く面に被覆されている。これにより、燃焼室から本体部へ直接的に熱が進入することを抑制することができる。このため、本体部の温度上昇を抑制することができるので、ピストンと本体部との温度差を確保することができる。   In this piston ring, the heat input suppression layer is a layer having a lower thermal conductivity than the main body. Further, the heat input suppression layer is coated on the surface of the main body portion facing the combustion chamber. Thereby, it can suppress that a heat | fever enters directly from a combustion chamber to a main-body part. For this reason, since the temperature rise of a main-body part can be suppressed, the temperature difference of a piston and a main-body part is securable.

一方、ピストンと本体部との温度差を確保することができるため、燃焼室からピストンの冠面経由でピストンに進入した熱は、本体部へ容易に進入するようにすることができる。そして、本体部は、その熱をシリンダライナへ逃がすことができる。   On the other hand, since the temperature difference between the piston and the main body can be ensured, the heat that has entered the piston from the combustion chamber via the crown of the piston can easily enter the main body. The main body can release the heat to the cylinder liner.

本発明に係るピストンリングでは、燃焼室の熱をピストン経由でシリンダライナへと効率的に逃がすことができる。この結果、燃焼室の温度を下げることができるので、燃焼室におけるノッキングの発生を抑制できる。   In the piston ring according to the present invention, the heat of the combustion chamber can be efficiently released to the cylinder liner via the piston. As a result, the temperature of the combustion chamber can be lowered, so that the occurrence of knocking in the combustion chamber can be suppressed.

<本発明の前提となる内燃機関の構成及び動作>
本発明の前提となる内燃機関1の構成及び動作について、図1,図2を参照しながら説明する。
<Configuration and Operation of Internal Combustion Engine as Premise of the Present Invention>
The configuration and operation of the internal combustion engine 1, which is the premise of the present invention, will be described with reference to FIGS.

(内燃機関の概略構成)
内燃機関1は、主として、燃焼室63、吸排気機構、燃料噴射弁27、点火プラグ29、ピストン3、トップリング(ピストンリング)4,セカンドリング5及びオイルリング6を備える。
(Schematic configuration of internal combustion engine)
The internal combustion engine 1 mainly includes a combustion chamber 63, an intake / exhaust mechanism, a fuel injection valve 27, a spark plug 29, a piston 3, a top ring (piston ring) 4, a second ring 5, and an oil ring 6.

燃焼室63は、シリンダヘッド20,シリンダブロック10およびピストン3に囲まれた室である。シリンダヘッド20には、燃焼室63に新気空気を供給するための吸気ポート23と、燃焼室63から既燃ガスを排気ガスとして排出するための排気ポート24とが形成されている。   The combustion chamber 63 is a chamber surrounded by the cylinder head 20, the cylinder block 10 and the piston 3. The cylinder head 20 is formed with an intake port 23 for supplying fresh air to the combustion chamber 63 and an exhaust port 24 for discharging burned gas from the combustion chamber 63 as exhaust gas.

また、吸排気機構として、吸気ポート23の下流には、吸気バルブ21が配備されている。一方、排気ポート24の上流には排気バルブ22が配備されている。クランクシャフトの回転に連動して回転する吸気用カム軸21b/排気用カム軸22bに固定された吸気用カム21a/排気用カム22aは、吸気バルブ21/排気バルブ22の上方に配置されており、吸気バルブ21/排気バルブ22を開閉させる。   An intake valve 21 is disposed downstream of the intake port 23 as an intake / exhaust mechanism. On the other hand, an exhaust valve 22 is disposed upstream of the exhaust port 24. The intake cam shaft 21b / exhaust cam shaft 22b fixed to the intake cam shaft 21b / exhaust cam shaft 22b rotating in conjunction with the rotation of the crankshaft are arranged above the intake valve 21 / exhaust valve 22. Then, the intake valve 21 / exhaust valve 22 are opened and closed.

燃料噴射弁27は、吸気ポート23にガソリン燃料を噴射する弁である。燃料噴射弁27は、吸気ポート23上部のシリンダヘッド20から吸気ポート23内部へ延びるように設けられている。燃料噴射弁27の先端は、吸気ポート23に突出している。   The fuel injection valve 27 is a valve that injects gasoline fuel into the intake port 23. The fuel injection valve 27 is provided so as to extend from the cylinder head 20 above the intake port 23 into the intake port 23. The tip of the fuel injection valve 27 projects into the intake port 23.

点火プラグ29は、燃焼室63上部略中央のシリンダヘッド20から燃焼室63内部へ延びるように設けられている。点火プラグ29の先端部分29aは、燃焼室63に突出している。   The spark plug 29 is provided so as to extend from the cylinder head 20 at the upper center of the combustion chamber 63 into the combustion chamber 63. A tip portion 29 a of the spark plug 29 protrudes into the combustion chamber 63.

ピストン3には、トップリング4,セカンドリング5及びオイルリング6が嵌め込まれている。トップリング4は燃焼室63に近い側に嵌め込まれ、オイルリング6はクランク室67に近い側に嵌め込まれる。セカンドリング5は、トップリング4とオイルリング6との間の位置に嵌め込まれる。また、シリンダブロック10において、トップリング4,セカンドリング5及びオイルリング6が摺動する部分には、シリンダライナ12が形成されている。シリンダライナ12は、耐摩耗性を向上させた特殊鋳鉄で形成されている。   A top ring 4, a second ring 5 and an oil ring 6 are fitted into the piston 3. The top ring 4 is fitted on the side close to the combustion chamber 63, and the oil ring 6 is fitted on the side close to the crank chamber 67. The second ring 5 is fitted at a position between the top ring 4 and the oil ring 6. In the cylinder block 10, a cylinder liner 12 is formed in a portion where the top ring 4, the second ring 5 and the oil ring 6 slide. The cylinder liner 12 is made of special cast iron with improved wear resistance.

(内燃機関の概略動作)
内燃機関1では、吸気ポート23に新気空気が導入されている。燃料噴射弁27は、吸気ポート23に導入された新気空気に、燃料を噴射する。これにより、新気混合気が生成される。そして、吸気行程において、吸気用カム21aにより吸気バルブ21は開状態とされ、新気混合気は吸気ポート23から主燃焼室63へ導入される。
(Schematic operation of internal combustion engine)
In the internal combustion engine 1, fresh air is introduced into the intake port 23. The fuel injection valve 27 injects fuel into fresh air introduced into the intake port 23. Thereby, a fresh air mixture is generated. In the intake stroke, the intake valve 21 is opened by the intake cam 21 a, and the fresh air mixture is introduced into the main combustion chamber 63 from the intake port 23.

圧縮行程において、主としてトップリング4が燃焼室63とクランク室67とをシールしながらピストン3が上昇して、燃焼室63の新気混合気が圧縮される。そして、点火プラグ29の先端部分29aにより、燃焼室63の新気混合気は所定のタイミングで点火され燃焼する。   In the compression stroke, the piston 3 rises while the top ring 4 mainly seals the combustion chamber 63 and the crank chamber 67, and the fresh air mixture in the combustion chamber 63 is compressed. The fresh air mixture in the combustion chamber 63 is ignited and burned at a predetermined timing by the tip portion 29a of the spark plug 29.

膨張行程では、主としてトップリング4により燃焼室63とクランク室67とがシールされながら、新気混合気が燃焼して発生した燃焼圧力によって、ピストン3が押し下げられる。このとき、燃焼室63の温度が上昇しすぎると、ノッキングが発生することがある。   In the expansion stroke, while the combustion chamber 63 and the crank chamber 67 are sealed mainly by the top ring 4, the piston 3 is pushed down by the combustion pressure generated by the combustion of the fresh air mixture. At this time, if the temperature of the combustion chamber 63 rises too much, knocking may occur.

排気行程では、排気用カム22aにより排気バルブ22が開状態とされ、主燃焼室63で燃焼された既燃ガスが、排気ガスとして排気ポート24へ排出される。このとき、既燃ガスに含まれた熱も排気ポート24へ排出される。   In the exhaust stroke, the exhaust valve 22 is opened by the exhaust cam 22a, and the burned gas burned in the main combustion chamber 63 is discharged to the exhaust port 24 as exhaust gas. At this time, heat contained in the burned gas is also discharged to the exhaust port 24.

(ピストン及びトップリングの詳細構成)
ピストン3には、トップリング4,セカンドリング5及びオイルリング6が嵌め込まれている。トップリング4は、トップランド3tとセカンドランド3sとの間に設けられたトップリング溝に嵌め込まれている。セカンドリング5は、セカンドランド3sとサードランド3uとの間に設けられたセカンドリング溝に嵌め込まれている。オイルリング6は、サードランド3uとスカート3vとの間に設けられたオイルリング溝に嵌め込まれている。すなわち、トップリング4は、セカンドリング5及びオイルリング6よりも燃焼室63に近い位置に配置されている。
(Detailed structure of piston and top ring)
A top ring 4, a second ring 5 and an oil ring 6 are fitted into the piston 3. The top ring 4 is fitted in a top ring groove provided between the top land 3t and the second land 3s. The second ring 5 is fitted in a second ring groove provided between the second land 3s and the third land 3u. The oil ring 6 is fitted in an oil ring groove provided between the third land 3u and the skirt 3v. That is, the top ring 4 is arranged at a position closer to the combustion chamber 63 than the second ring 5 and the oil ring 6.

トップリング4は、主として、本体部9を備える(図2参照)。このトップリング4は、図2に示すように、冠面3aから第2距離L2aだけクランク室67側へ離れて位置している。トップリング4の本体部9は、シリンダ軸CAを含む面で切った断面形状が略矩形状である。また、トップリング4は、シリンダ軸CA方向の上面視において一部を切り欠いた略円形状をしており、その弾性力によりシリンダライナ12を押しつけている。すなわち、主として、第1対向面4aとライナ面12aとが接することにより、燃焼室63とクランク室67とがシールされている。ここで、第1対向面4aは、トップリング4においてシリンダライナ12と対向する面である。ライナ面12aは、シリンダライナ12においてトップリング4と対向する面であり、トップリング4が摺動する面である。第1対向面4aは、ライナ面12aに略平行である。すなわち、第1対向面4aは、シリンダ軸CAを含む面で切った断面で見たときに、少なくともライナ面12aと平行な部位(図2では頂点)を有し、その両側が緩やかに弧を描いた曲面となっている。   The top ring 4 mainly includes a main body 9 (see FIG. 2). As shown in FIG. 2, the top ring 4 is located away from the crown surface 3a toward the crank chamber 67 by a second distance L2a. The main body 9 of the top ring 4 has a substantially rectangular cross-sectional shape cut by a plane including the cylinder axis CA. The top ring 4 has a substantially circular shape with a part cut away when viewed from above in the cylinder axis CA direction, and presses the cylinder liner 12 by its elastic force. That is, the combustion chamber 63 and the crank chamber 67 are sealed mainly by contacting the first facing surface 4a and the liner surface 12a. Here, the first facing surface 4 a is a surface facing the cylinder liner 12 in the top ring 4. The liner surface 12a is a surface facing the top ring 4 in the cylinder liner 12, and is a surface on which the top ring 4 slides. The first facing surface 4a is substantially parallel to the liner surface 12a. In other words, the first facing surface 4a has at least a portion (vertex in FIG. 2) parallel to the liner surface 12a when viewed in a cross section cut by a plane including the cylinder axis CA, and both sides gently arc. The curved surface is drawn.

また、トップリング4は、ピストン3の冠面3aからピストン3へ進入した熱をシリンダライナ12へ逃がす。その熱は、シリンダライナ12からシリンダブロック10を経由してウォータージャケット11へと伝達されて冷却される。   Further, the top ring 4 releases heat that has entered the piston 3 from the crown surface 3 a of the piston 3 to the cylinder liner 12. The heat is transmitted from the cylinder liner 12 to the water jacket 11 via the cylinder block 10 and cooled.

(ピストン及びトップリングの詳細動作)
圧縮行程において、ピストン3は上昇する。このとき、図2に示すように、トップリング4の第3対向面4cとトップリング溝の下面3cとが接するようになる。ここで、第3対向面4cは、トップリング4においてトップリング溝の下面3cと対向する面である。一方、トップリング4の第2対向面4bとトップリング溝の上面3bとの間や、トップリング4の第4対向面4dとトップリング溝の外周面3dとの間には、隙間ができている。ここで、第2対向面4bは、トップリング4においてトップリング溝の上面3bと対向する面である。第4対向面4dは、トップリング4においてトップリング溝の外周面3dと対向する面である。
(Detailed operation of piston and top ring)
In the compression stroke, the piston 3 rises. At this time, as shown in FIG. 2, the third opposing surface 4c of the top ring 4 comes into contact with the lower surface 3c of the top ring groove. Here, the third facing surface 4c is a surface of the top ring 4 that faces the lower surface 3c of the top ring groove. On the other hand, there is a gap between the second facing surface 4b of the top ring 4 and the top surface 3b of the top ring groove, or between the fourth facing surface 4d of the top ring 4 and the outer peripheral surface 3d of the top ring groove. Yes. Here, the second facing surface 4 b is a surface of the top ring 4 that faces the top surface 3 b of the top ring groove. The fourth facing surface 4d is a surface facing the outer peripheral surface 3d of the top ring groove in the top ring 4.

そして、ピストン3の冠面3aからピストン3へ進入した熱は、白抜きの矢印で示すように、トップリング溝の下面3cへ伝達される。トップリング溝の下面3cへ伝達された熱は、ピストン3と本体部9との温度差によりトップリング4の第3対向面4cを介して本体部9へ伝達され、トップリング4の第1対向面4a及びライナ面12aを介して本体部9からシリンダライナ12へ伝達される。さらに、シリンダライナ12へ伝達された熱は、シリンダブロック10を経由してウォータージャケット11へと伝達されて冷却される。なお、白抜き矢印は、伝達された熱量の大きさを太さで表している。   Then, the heat that has entered the piston 3 from the crown surface 3a of the piston 3 is transmitted to the lower surface 3c of the top ring groove, as indicated by the white arrow. The heat transmitted to the lower surface 3 c of the top ring groove is transmitted to the main body 9 through the third facing surface 4 c of the top ring 4 due to the temperature difference between the piston 3 and the main body 9, and the first facing of the top ring 4. It is transmitted from the main body 9 to the cylinder liner 12 through the surface 4a and the liner surface 12a. Further, the heat transferred to the cylinder liner 12 is transferred to the water jacket 11 via the cylinder block 10 and cooled. In addition, the white arrow represents the magnitude | size of the transmitted heat quantity by thickness.

ここで、トップリング4が冠面3aから第2距離L2aだけクランク室67側へ離れているので、冠面3aからトップリング4へ伝達される熱は、トップリング4近傍へ伝達されるまでに伝達損失が大きくなる傾向がある。   Here, since the top ring 4 is separated from the crown surface 3a by the second distance L2a toward the crank chamber 67, the heat transferred from the crown surface 3a to the top ring 4 is transferred to the vicinity of the top ring 4. There is a tendency for transmission loss to increase.

また、隙間空間64には、トップランド3tとシリンダライナ12との隙間や、トップリング4の第2対向面4bとトップリング溝の上面3bとの隙間を経由して、燃焼室63の圧力が導入されるようになっている。隙間空間64は、トップリング4とピストン3とで囲まれる空間であり、トップリング4の第4対向面4dとピストン3の外周面3dとで挟まれている空間である。これにより、トップリング4がシリンダライナ12を押しつける力が確保されている。   Further, in the gap space 64, the pressure in the combustion chamber 63 passes through the gap between the top land 3t and the cylinder liner 12 and the gap between the second facing surface 4b of the top ring 4 and the upper surface 3b of the top ring groove. It has been introduced. The gap space 64 is a space surrounded by the top ring 4 and the piston 3, and is a space sandwiched between the fourth facing surface 4 d of the top ring 4 and the outer peripheral surface 3 d of the piston 3. Thereby, the force with which the top ring 4 presses the cylinder liner 12 is ensured.

次に、膨張行程では、新気混合気が燃焼して発生した燃焼圧力によって、ピストン3が押し下げられる。このとき、トップリング4の第2対向面4bとトップリング溝の上面3bとの隙間に燃焼室63の燃焼圧力が導入されて、トップリング4の第3対向面4cとトップリング溝の下面3cとが接するようになる。ここで、トップリング4の第2対向面4bは、燃焼室63から導入された高温のガスにさらされることになる。   Next, in the expansion stroke, the piston 3 is pushed down by the combustion pressure generated by burning the fresh air mixture. At this time, the combustion pressure of the combustion chamber 63 is introduced into the gap between the second facing surface 4b of the top ring 4 and the top surface 3b of the top ring groove, and the third facing surface 4c of the top ring 4 and the bottom surface 3c of the top ring groove. And come to touch. Here, the second facing surface 4 b of the top ring 4 is exposed to the high-temperature gas introduced from the combustion chamber 63.

この場合、トップリング4の本体部9の温度が上昇する傾向がある。このため、ピストン3の冠面3aからピストン3へ進入した熱は、白抜きの矢印で示すように、トップリング溝の下面3cへ伝達される。しかし、トップリング4の本体部9の温度が上昇しているので、ピストン3と本体部9との温度差が小さくなっているため、トップリング溝の下面3cへ伝達された熱は、トップリング4の第3対向面4cを介して本体部9へ伝達されにくく、トップリング4の第1対向面4a及びライナ面12aを介して本体部9からシリンダライナ12へ伝達されにくい。   In this case, the temperature of the main body 9 of the top ring 4 tends to increase. For this reason, the heat that has entered the piston 3 from the crown surface 3a of the piston 3 is transmitted to the lower surface 3c of the top ring groove, as indicated by the white arrow. However, since the temperature of the main body portion 9 of the top ring 4 is rising, the temperature difference between the piston 3 and the main body portion 9 is small, so that the heat transmitted to the lower surface 3c of the top ring groove is the top ring. 4 is less likely to be transmitted to the main body portion 9 via the third opposing surface 4c, and less likely to be transmitted from the main body portion 9 to the cylinder liner 12 via the first opposing surface 4a and the liner surface 12a of the top ring 4.

その他の点は、圧縮行程と同様である。   The other points are the same as in the compression process.

<本発明の第1実施形態に係る内燃機関の構成及び動作>
本発明の第1実施形態に係る内燃機関100について、図3,図4を参照しながら、本発明の前提となる上記の内燃機関1と異なる点を中心に説明する。なお、本発明の前提となる内燃機関1と同様の構成要素は、同じ部材番号で示し説明を省略する。
<Configuration and Operation of Internal Combustion Engine According to First Embodiment of the Present Invention>
The internal combustion engine 100 according to the first embodiment of the present invention will be described with a focus on differences from the internal combustion engine 1 which is the premise of the present invention, with reference to FIGS. 3 and 4. In addition, the same component as the internal combustion engine 1 which is the premise of the present invention is indicated by the same member number, and the description is omitted.

(内燃機関の概略構成)
内燃機関100は、トップリング4の代わりにトップリング(ピストンリング)104を備え、ピストン3の代わりにピストン103を備える。他の点は、本発明の前提となる内燃機関1と同様である。
(Schematic configuration of internal combustion engine)
The internal combustion engine 100 includes a top ring (piston ring) 104 instead of the top ring 4 and a piston 103 instead of the piston 3. Other points are the same as those of the internal combustion engine 1 which is the premise of the present invention.

(内燃機関の概略動作)
圧縮行程において、主としてトップリング104が燃焼室63とクランク室67とをシールしながらピストン103が上昇して、燃焼室63の新気混合気が圧縮される。
(Schematic operation of internal combustion engine)
In the compression stroke, the piston 103 ascends while the top ring 104 mainly seals the combustion chamber 63 and the crank chamber 67, and the fresh air mixture in the combustion chamber 63 is compressed.

膨張行程では、主としてトップリング104により燃焼室63とクランク室67とがシールされながら、新気混合気が燃焼して発生した燃焼圧力によって、ピストン103が押し下げられる。   In the expansion stroke, the piston 103 is pushed down by the combustion pressure generated by burning the fresh air mixture while the combustion chamber 63 and the crank chamber 67 are sealed mainly by the top ring 104.

他の点は、本発明の前提となる内燃機関1と同様である。   Other points are the same as those of the internal combustion engine 1 which is the premise of the present invention.

(ピストン及びトップリングの詳細構成)
ピストン103には、トップリング4の代わりにトップリング104が嵌め込まれている。トップリング104は、セカンドランド3s上部に設けられたトップリング溝に嵌め込まれている。すなわち、トップリング104は、セカンドリング5及びオイルリング6よりも燃焼室63に近い位置に配置されている。
(Detailed structure of piston and top ring)
A top ring 104 is fitted in the piston 103 instead of the top ring 4. The top ring 104 is fitted in a top ring groove provided on the second land 3s. That is, the top ring 104 is arranged at a position closer to the combustion chamber 63 than the second ring 5 and the oil ring 6.

具体的には、図4に示すように、トップリング104は、主として、本体部109と入熱抑制層107とを備える。本体部109は、主として、第1部104a,第2部104b及び第3部104cを有している。第1部104aは、シリンダ軸CAに垂直な面に沿っており、略環状である。第2部104bは、第1部104aとシリンダ軸CA方向に第1距離L101の間隔で離れている。また、第2部104bは、シリンダ軸CAに垂直な面に沿っており、略環状である。第3部104cは、第1部104aの外端と第2部104bの外端とを接続しており、シリンダ軸CAに平行に延びている。   Specifically, as shown in FIG. 4, the top ring 104 mainly includes a main body portion 109 and a heat input suppression layer 107. The main body 109 mainly has a first part 104a, a second part 104b, and a third part 104c. The first part 104a is along a plane perpendicular to the cylinder axis CA and has a substantially annular shape. The second part 104b is separated from the first part 104a in the cylinder axis CA direction by a first distance L101. Further, the second portion 104b is along a plane perpendicular to the cylinder axis CA and is substantially annular. The third part 104c connects the outer end of the first part 104a and the outer end of the second part 104b, and extends parallel to the cylinder axis CA.

トップリング104は、シリンダ軸CAを含む面で切った断面視において略チャネル形状をしている。そして、トップリング溝は、トップリング104の略チャネル形状に対応するように形成されている。すなわち、トップリング溝の上部外周面103gがトップリング104の第7対向面104agに対応し、トップリング溝の中部外周面103eがトップリング104の第5対向面104ceに対応し、トップリング溝の下部外周面103dがトップリング104の第4対向面104bdに対応している。ここで、第4対向面104bdは、トップリング104の第2部104bにおいて下部外周面103dと対向する面である。第5対向面104ceは、トップリング104の第3部104cにおいて中部外周面103eと対向する面である。第7対向面104agは、トップリング104の第1部104aにおいて上部外周面103gと対向する面である。また、トップリング溝の上部下面103f,中部外周面103e及び下部上面103bで囲まれた部分が凸部となっており、トップリング104の第6対向面104af,第5対向面104ce及び第2対向面104bbで囲まれた部分が凹部となっており、その凸部とその凹部とが互いに嵌め込まれている。ここで、第2対向面104bbは、トップリング104の第2部104bにおいてトップリング溝の下部上面103bと対向する面である。第6対向面104afは、トップリング104の第1部104aにおいてトップリング溝の上部下面103fと対向する面である。   The top ring 104 has a substantially channel shape in a sectional view taken along a plane including the cylinder axis CA. The top ring groove is formed so as to correspond to the substantially channel shape of the top ring 104. That is, the upper outer peripheral surface 103g of the top ring groove corresponds to the seventh opposing surface 104ag of the top ring 104, the middle outer peripheral surface 103e of the top ring groove corresponds to the fifth opposing surface 104ce of the top ring 104, and The lower outer peripheral surface 103 d corresponds to the fourth opposing surface 104 bd of the top ring 104. Here, the fourth facing surface 104bd is a surface facing the lower outer peripheral surface 103d in the second portion 104b of the top ring 104. The fifth facing surface 104ce is a surface facing the middle outer peripheral surface 103e in the third portion 104c of the top ring 104. The seventh facing surface 104ag is a surface facing the upper outer peripheral surface 103g in the first portion 104a of the top ring 104. Further, a portion surrounded by the upper lower surface 103f, the middle outer peripheral surface 103e and the lower upper surface 103b of the top ring groove is a convex portion, and the sixth opposing surface 104af, the fifth opposing surface 104ce and the second opposing surface of the top ring 104 are formed. A portion surrounded by the surface 104bb is a concave portion, and the convex portion and the concave portion are fitted into each other. Here, the second facing surface 104bb is a surface facing the lower upper surface 103b of the top ring groove in the second portion 104b of the top ring 104. The sixth facing surface 104af is a surface facing the upper lower surface 103f of the top ring groove in the first portion 104a of the top ring 104.

そして、トップリング104は、第1対向面104caがライナ面12aに略平行である。ここで、第1対向面104caは、トップリング104の第3部104cにおいてシリンダライナ12と対向する面である。すなわち、第1対向面104caは、シリンダ軸CAを含む面で切った断面で見たときに、少なくともライナ面12aと平行な部位(図4では頂点)を有し、その両側が緩やかに弧を描いた曲面となっている。これにより、トップリング104は、本発明の前提となる内燃機関1におけるトップリング4よりも、シリンダライナ12との接触面積が大きくなっている。なお、トップリング104の第1対向面104caは、シリンダライナ12との接触面積を十分確保するために、バベル形状であることが好ましい。   The top ring 104 has a first facing surface 104ca substantially parallel to the liner surface 12a. Here, the first facing surface 104 ca is a surface facing the cylinder liner 12 in the third portion 104 c of the top ring 104. That is, the first facing surface 104ca has at least a portion (vertex in FIG. 4) parallel to the liner surface 12a when viewed in a cross section cut by a plane including the cylinder axis CA, and both sides gently arc. The curved surface is drawn. Thereby, the top ring 104 has a larger contact area with the cylinder liner 12 than the top ring 4 in the internal combustion engine 1 which is the premise of the present invention. Note that the first facing surface 104ca of the top ring 104 is preferably in a Babel shape in order to ensure a sufficient contact area with the cylinder liner 12.

それから、入熱抑制層107は、本体部109よりも熱伝導率が小さい層である。入熱抑制層107は、本体部109において燃焼室63に向く面に被覆されている。すなわち、トップリング104は、入熱抑制層107を介して燃焼室63に接して(面して)いる。そして、入熱抑制層107において、燃焼室63に接している面107aはピストン103の冠面103a近傍に(隣接する冠面103aと概ね面一となるように)位置している。   Then, the heat input suppression layer 107 is a layer having a lower thermal conductivity than the main body 109. The heat input suppression layer 107 is covered on the surface of the main body 109 facing the combustion chamber 63. That is, the top ring 104 is in contact with (facing) the combustion chamber 63 via the heat input suppression layer 107. In the heat input suppressing layer 107, the surface 107a in contact with the combustion chamber 63 is located in the vicinity of the crown surface 103a of the piston 103 (so as to be substantially flush with the adjacent crown surface 103a).

入熱抑制層107は、熱伝導率が小さく断熱性が高い方が好ましい。さらに、入熱抑制層107は、耐熱性が高い方が好ましい。このような入熱抑制層107は、アルマイト処理により形成されたジルコニア層である。入熱抑制層107の膜厚は、10〜50ミクロンであることが好ましいが、その膜厚に限定されるものではない。   The heat input suppression layer 107 preferably has a low thermal conductivity and a high heat insulating property. Furthermore, the heat input suppression layer 107 preferably has higher heat resistance. Such a heat input suppression layer 107 is a zirconia layer formed by alumite treatment. The film thickness of the heat input suppression layer 107 is preferably 10 to 50 microns, but is not limited to that film thickness.

トップリング104は、その弾性力によりシリンダライナ12を押しつけている。すなわち、主として、第1対向面104caとライナ面12aとが接することにより、燃焼室63とクランク室67とがシールされている。   The top ring 104 presses the cylinder liner 12 by its elastic force. That is, the combustion chamber 63 and the crank chamber 67 are sealed mainly by contacting the first facing surface 104ca and the liner surface 12a.

また、ピストン103の冠面103aの面積は、入熱抑制層107が燃焼室63に接する面107aの面積よりも大幅に大きい。このため、燃焼室63の熱は、入熱抑制層107に直接的に取り込まれるよりも、ピストン103の冠面103a及びピストン103を介して伝達される方が、より多く本体部109へ伝達されることになる。   The area of the crown surface 103 a of the piston 103 is significantly larger than the area of the surface 107 a where the heat input suppression layer 107 is in contact with the combustion chamber 63. For this reason, the heat transmitted from the combustion chamber 63 through the crown surface 103a of the piston 103 and the piston 103 is more transmitted to the main body 109 than directly taken into the heat input suppression layer 107. Will be.

さらに、ピストン103は、連通路131を有する。連通路131は、隙間空間164と燃焼室63とを連通する。隙間空間164は、トップリング104とピストン103とで囲まれた空間であり、トップリング104の第5対向面104ceとピストン103の中部外周面103eとで挟まれた空間である。すなわち、連通路131は、ピストン103においてトップリング104の第5対向面104ceに対向する面103e(第2開口部131b)から冠面103a(第1開口部131a)へ貫通するように開口された穴である。これにより、燃焼室63の圧力が連通路131を介して隙間空間164へ伝達されるようになっている。   Further, the piston 103 has a communication path 131. The communication path 131 communicates the gap space 164 and the combustion chamber 63. The gap space 164 is a space surrounded by the top ring 104 and the piston 103, and is a space sandwiched between the fifth facing surface 104ce of the top ring 104 and the middle outer peripheral surface 103e of the piston 103. That is, the communication path 131 is opened in the piston 103 so as to penetrate from the surface 103e (second opening 131b) facing the fifth facing surface 104ce of the top ring 104 to the crown surface 103a (first opening 131a). It is a hole. As a result, the pressure in the combustion chamber 63 is transmitted to the gap space 164 via the communication path 131.

なお、燃焼室63の熱の大部分は、排気行程において、既燃ガスとともに排気ポート24へ排出される。一方、入熱抑制層107により本体部109への移動を阻止される熱量は、既燃ガスとともに排気ポート24へ排出される熱量に比べて少ない。すなわち、入熱抑制層107により燃焼室63の熱がトップリング104の本体部109へ進入しにくくなっていても、その影響は小さい。   Note that most of the heat in the combustion chamber 63 is discharged to the exhaust port 24 together with the burned gas in the exhaust stroke. On the other hand, the amount of heat that is prevented from moving to the main body 109 by the heat input suppression layer 107 is smaller than the amount of heat discharged to the exhaust port 24 together with the burned gas. That is, even if the heat input suppression layer 107 makes it difficult for the heat of the combustion chamber 63 to enter the main body 109 of the top ring 104, the influence is small.

一方、一旦ピストン103へ取り込まれた熱は、主として、ピストン103と本体部109との温度差によりトップリング104の本体部109を介してシリンダライナ12へ逃がされる。このため、ピストン103と本体部109との温度差が大きい方が好ましく、本体部109の温度はできるだけ低く抑えられていることが好ましい。   On the other hand, the heat once taken into the piston 103 is released to the cylinder liner 12 through the main body 109 of the top ring 104 mainly due to a temperature difference between the piston 103 and the main body 109. For this reason, it is preferable that the temperature difference between the piston 103 and the main body 109 is large, and the temperature of the main body 109 is preferably kept as low as possible.

(ピストン及びトップリングの詳細動作)
圧縮行程において、ピストン103は上昇する。このとき、図4に示すように、トップリング104の第6対向面104afとトップリング溝の上部下面103fとが接するようになる。一方、トップリング104の第7対向面104agとトップリング溝の上部外周面103gとの間や、トップリング104の第5対向面104ceとトップリング溝の中部外周面103eとの間や、トップリング104の第2対向面104bbとトップリング溝の下部上面103bとの間や、トップリング104の第4対向面104bdとトップリング溝の下部外周面103dとの間には、隙間ができている。
(Detailed operation of piston and top ring)
In the compression stroke, the piston 103 rises. At this time, as shown in FIG. 4, the sixth facing surface 104af of the top ring 104 comes into contact with the upper lower surface 103f of the top ring groove. On the other hand, between the seventh opposing surface 104ag of the top ring 104 and the upper outer peripheral surface 103g of the top ring groove, between the fifth opposing surface 104ce of the top ring 104 and the middle outer peripheral surface 103e of the top ring groove, There are gaps between the second opposing surface 104bb of 104 and the lower upper surface 103b of the top ring groove, and between the fourth opposing surface 104bd of the top ring 104 and the lower outer peripheral surface 103d of the top ring groove.

そして、トップリング104が入熱抑制層107を介して燃焼室63に接しているので、燃焼室63の熱は、トップリング104の本体部109へ進入しにくくなっている。これにより、本体部109の温度上昇が抑制されており、ピストン103と本体部109との温度差が確保されている。一方、燃焼室63の熱は、ピストン103の冠面103aを介してピストン103へ容易に進入する。ピストン103の冠面103aからピストン103へ進入した熱は、白抜きの矢印で示すように、トップリング溝の上部下面103fへ伝達される。トップリング溝の上部下面103fへ伝達された熱は、ピストン103と本体部109との温度差によりトップリング104の第6対向面104afを介して本体部109へ伝達され、トップリング104の第1対向面104ca及びライナ面12aを介して本体部109からシリンダライナ12へ伝達される。さらに、シリンダライナ12へ伝達された熱は、シリンダブロック10を経由してウォータージャケット11へと伝達されて冷却される。   Since the top ring 104 is in contact with the combustion chamber 63 via the heat input suppression layer 107, the heat of the combustion chamber 63 is less likely to enter the main body 109 of the top ring 104. Thereby, the temperature rise of the main-body part 109 is suppressed and the temperature difference of the piston 103 and the main-body part 109 is ensured. On the other hand, the heat of the combustion chamber 63 easily enters the piston 103 via the crown surface 103 a of the piston 103. The heat that has entered the piston 103 from the crown surface 103a of the piston 103 is transmitted to the upper lower surface 103f of the top ring groove, as indicated by the white arrow. The heat transmitted to the upper lower surface 103 f of the top ring groove is transmitted to the main body 109 through the sixth opposing surface 104 af of the top ring 104 due to the temperature difference between the piston 103 and the main body 109, and the first ring of the top ring 104. It is transmitted from the main body 109 to the cylinder liner 12 through the facing surface 104ca and the liner surface 12a. Further, the heat transferred to the cylinder liner 12 is transferred to the water jacket 11 via the cylinder block 10 and cooled.

ここで、ピストン103の冠面103aと上部下面103fとの距離L102aは、ピストン3の冠面3aとトップリング溝の下面3cとの距離L2a(図2参照)よりも小さい。このため、ピストン103において本体部109近傍まで伝達される熱の量は、ピストン3において本体部9近傍まで伝達される熱の量よりも多くなっている。   Here, the distance L102a between the crown surface 103a of the piston 103 and the upper lower surface 103f is smaller than the distance L2a (see FIG. 2) between the crown surface 3a of the piston 3 and the lower surface 3c of the top ring groove. For this reason, the amount of heat transmitted to the vicinity of the main body 109 in the piston 103 is larger than the amount of heat transmitted to the vicinity of the main body 9 in the piston 3.

また、トップリング104がトップリング4(図2参照)よりもシリンダライナ12との接触面積が大きくなっているので、トップリング104からウォータージャケット11へと伝達されて冷却される熱の量は、トップリング4からウォータージャケット11へと伝達されて冷却される熱の量よりも多くなっている。すなわち、本体部109の温度上昇が抑制されており、本体部109の方が本体部9よりもウォータージャケット11へと伝達されて冷却される熱の量が多い結果、本体部109とピストン103との温度差は、本体部9とピストン3との温度差よりも大きくなっている。このため、トップリング104の第6対向面104afを介して本体部109へ伝達される熱の量は、トップリング4の第3対向面4cを介して本体部9へ伝達される熱の量よりも多くなっている。   Further, since the top ring 104 has a larger contact area with the cylinder liner 12 than the top ring 4 (see FIG. 2), the amount of heat transmitted from the top ring 104 to the water jacket 11 and cooled is The amount of heat transferred from the top ring 4 to the water jacket 11 and cooled is increased. That is, the temperature rise of the main body portion 109 is suppressed, and the main body portion 109 is transmitted to the water jacket 11 more than the main body portion 9 to be cooled. As a result, the main body portion 109 and the piston 103 Is larger than the temperature difference between the main body 9 and the piston 3. For this reason, the amount of heat transferred to the main body 109 through the sixth facing surface 104af of the top ring 104 is greater than the amount of heat transferred to the main body 9 through the third facing surface 4c of the top ring 4. Has also increased.

さらに、隙間空間164には、連通路131を経由して、燃焼室63の圧力が導入されるようになっている。これにより、トップリング104とシリンダライナ12との接触面積が増えたとしても、トップリング104がシリンダライナ12を押しつけるのに十分な力が確保されている。すなわち、トップリング104とシリンダライナ12との接触面積が大きくなっており、トップリング104がシリンダライナ12を押しつけるのに十分な力が確保されているので、トップリング104のシール性は向上している。   Further, the pressure of the combustion chamber 63 is introduced into the gap space 164 via the communication path 131. As a result, even if the contact area between the top ring 104 and the cylinder liner 12 increases, a sufficient force is secured for the top ring 104 to press the cylinder liner 12. That is, the contact area between the top ring 104 and the cylinder liner 12 is large, and a sufficient force for the top ring 104 to press the cylinder liner 12 is secured, so that the sealing performance of the top ring 104 is improved. Yes.

次に、膨張行程において、新気混合気が燃焼して発生した燃焼圧力によって、ピストン103が押し下げられる。このとき、入熱抑制層107が燃焼室63に接する面107aに対して燃焼圧力がかかるので、トップリング104の第6対向面104afとトップリング溝の上部下面103fとが接するようになる。ここで、入熱抑制層107が燃焼室63に接する面107aは、燃焼室63から導入された高温の燃焼ガス(火炎)にさらされることになる。   Next, in the expansion stroke, the piston 103 is pushed down by the combustion pressure generated by burning the fresh air mixture. At this time, since the combustion pressure is applied to the surface 107a where the heat input suppression layer 107 is in contact with the combustion chamber 63, the sixth facing surface 104af of the top ring 104 and the upper lower surface 103f of the top ring groove come into contact. Here, the surface 107 a where the heat input suppression layer 107 is in contact with the combustion chamber 63 is exposed to high-temperature combustion gas (flame) introduced from the combustion chamber 63.

この場合でも、圧縮行程と同様に、トップリング104が入熱抑制層107を介して燃焼室63に接しているので、燃焼室63の熱は、トップリング104の本体部109へ進入しにくくなっている。これにより、本体部109の温度上昇が抑制されており、ピストン103と本体部109との温度差が確保されている。一方、燃焼室63の熱は、ピストン103の冠面103aを介してピストン103へ容易に進入する。ピストン103の冠面103aからピストン103へ進入した熱は、白抜きの矢印で示すように、トップリング溝の上部下面103fへ伝達される。トップリング溝の上部下面103fへ伝達された熱は、ピストン103と本体部109との温度差によりトップリング104の第6対向面104afを介して本体部109の第1部104aへ伝達され、トップリング104の第1対向面104ca及びライナ面12aを介して本体部109の第3部104cからシリンダライナ12へ伝達される。さらに、シリンダライナ12へ伝達された熱は、シリンダブロック10を経由してウォータージャケット11へと伝達されて冷却される。   Even in this case, since the top ring 104 is in contact with the combustion chamber 63 via the heat input suppression layer 107 as in the compression stroke, the heat of the combustion chamber 63 is less likely to enter the main body 109 of the top ring 104. ing. Thereby, the temperature rise of the main-body part 109 is suppressed and the temperature difference of the piston 103 and the main-body part 109 is ensured. On the other hand, the heat of the combustion chamber 63 easily enters the piston 103 via the crown surface 103 a of the piston 103. The heat that has entered the piston 103 from the crown surface 103a of the piston 103 is transmitted to the upper lower surface 103f of the top ring groove, as indicated by the white arrow. The heat transmitted to the upper lower surface 103f of the top ring groove is transmitted to the first part 104a of the main body 109 via the sixth facing surface 104af of the top ring 104 due to the temperature difference between the piston 103 and the main body 109, and the top It is transmitted from the third portion 104c of the main body 109 to the cylinder liner 12 via the first facing surface 104ca and the liner surface 12a of the ring 104. Further, the heat transferred to the cylinder liner 12 is transferred to the water jacket 11 via the cylinder block 10 and cooled.

このように、トップリング104に伝達された熱は、第1部104aと第3部104cとを経由してシリンダライナ12へ伝達される。このため、特に第1部104aの温度上昇を抑える必要がある。それに対して、トップリング104の第1部104aにおいて燃焼室63に向く面には、入熱抑制層107が被覆されている。このため、燃焼室63から本体部109の第1部104aへ直接的に熱が進入することは抑制される。そして、本体部109の第1部104aの温度上昇が抑制されるので、ピストン103と本体部109の第1部104aとの温度差は確保される。したがって、トップリング104において、入熱抑制層107の存在により、第1部104aの温度上昇は効果的に抑えられている。   Thus, the heat transferred to the top ring 104 is transferred to the cylinder liner 12 via the first portion 104a and the third portion 104c. For this reason, it is necessary to suppress the temperature rise of the first part 104a. On the other hand, the surface facing the combustion chamber 63 in the first portion 104a of the top ring 104 is covered with a heat input suppression layer 107. For this reason, the direct entry of heat from the combustion chamber 63 to the first portion 104a of the main body 109 is suppressed. And since the temperature rise of the 1st part 104a of the main-body part 109 is suppressed, the temperature difference of the piston 103 and the 1st part 104a of the main-body part 109 is ensured. Therefore, in the top ring 104, the temperature rise of the first portion 104a is effectively suppressed due to the presence of the heat input suppression layer 107.

その他の点は、圧縮行程と同様である。   The other points are the same as in the compression process.

(内燃機関に関する特徴)
(1)
ここでは、トップリング104が燃焼室63に接する面107aは、燃焼室63の熱を受ける傾向がある。特に、膨張行程において、入熱抑制層107が燃焼室63に接する(面する)面107aは、高温の燃焼ガス(火炎)にさらされることになる。
(Characteristics related to internal combustion engine)
(1)
Here, the surface 107 a where the top ring 104 contacts the combustion chamber 63 tends to receive the heat of the combustion chamber 63. In particular, in the expansion stroke, the surface 107a where the heat input suppression layer 107 is in contact with (facing) the combustion chamber 63 is exposed to high-temperature combustion gas (flame).

この場合でも、トップリング104の入熱抑制層107は、本体部109よりも熱伝導率が小さい層である。また、入熱抑制層107は、本体部109において燃焼室63に向く面に被覆されている。すなわち、トップリング104は、入熱抑制層107を介して燃焼室63に接している。これにより、燃焼室63から本体部109へ直接的に熱が進入することは抑制される。このため、本体部109の温度上昇が抑制されるので、ピストン103と本体部109との温度差は確保される。   Even in this case, the heat input suppression layer 107 of the top ring 104 is a layer having a lower thermal conductivity than the main body 109. Further, the heat input suppression layer 107 is covered on the surface of the main body 109 facing the combustion chamber 63. That is, the top ring 104 is in contact with the combustion chamber 63 through the heat input suppression layer 107. As a result, the direct entry of heat from the combustion chamber 63 to the main body 109 is suppressed. For this reason, since the temperature rise of the main-body part 109 is suppressed, the temperature difference of the piston 103 and the main-body part 109 is ensured.

一方、ピストン103と本体部109との温度差が確保されるため、燃焼室63からピストン103の冠面103a経由でピストン103に進入した熱は、本体部109へ容易に進入する。そして、本体部109は、その熱をシリンダライナ12へ逃がす。   On the other hand, since a temperature difference between the piston 103 and the main body 109 is ensured, heat that has entered the piston 103 from the combustion chamber 63 via the crown surface 103 a of the piston 103 easily enters the main body 109. Then, the main body 109 releases the heat to the cylinder liner 12.

このように、燃焼室63の熱はピストン103経由でシリンダライナ12へと効率的に逃がされている。この結果、燃焼室63の温度が下がるので、燃焼室63におけるノッキングの発生は抑制される。   Thus, the heat in the combustion chamber 63 is efficiently released to the cylinder liner 12 via the piston 103. As a result, since the temperature of the combustion chamber 63 is lowered, the occurrence of knocking in the combustion chamber 63 is suppressed.

(2)
ここでは、本体部104は、第1部104aと第2部104bと第3部104cとを有している。第1部104aは、シリンダ軸CAに垂直な面に沿っており、略環状である。第2部104bは、第1部104aとシリンダ軸CA方向に第1距離L101の間隔で離れている。また、第2部104bは、シリンダ軸CAに垂直な面に沿っており、略環状である。第3部104cは、第1部104aの外端と第2部104bの外端とを接続しており、シリンダ軸CAに平行に延びている。すなわち、トップリング104は、シリンダ軸CAを含む面で切った断面視において略チャネル形状をしている。これにより、トップリング104の第1対向面104caと、シリンダライナ12のライナ面12aとが安定して接触している。また、第3部104cは、第1対向面104caが、ライナ面12aに略平行である。これにより、トップリング104の第1対向面104caと、シリンダライナ12のライナ面12aとが接触する面積が広く取られている。
(2)
Here, the main body 104 has a first part 104a, a second part 104b, and a third part 104c. The first part 104a is along a plane perpendicular to the cylinder axis CA and has a substantially annular shape. The second part 104b is separated from the first part 104a in the cylinder axis CA direction by a first distance L101. Further, the second portion 104b is along a plane perpendicular to the cylinder axis CA and is substantially annular. The third part 104c connects the outer end of the first part 104a and the outer end of the second part 104b, and extends parallel to the cylinder axis CA. That is, the top ring 104 has a substantially channel shape in a sectional view taken along a plane including the cylinder axis CA. Thereby, the 1st opposing surface 104ca of the top ring 104 and the liner surface 12a of the cylinder liner 12 are contacting stably. The third portion 104c has a first facing surface 104ca that is substantially parallel to the liner surface 12a. Thereby, the area which the 1st opposing surface 104ca of the top ring 104 and the liner surface 12a of the cylinder liner 12 contact is taken widely.

このように、トップリング104とシリンダライナ12との接触面積が増やされているため、燃焼室63の熱は本体部109からシリンダライナ12へと効率的に逃がされる。   Thus, since the contact area between the top ring 104 and the cylinder liner 12 is increased, the heat in the combustion chamber 63 is efficiently released from the main body 109 to the cylinder liner 12.

(3)
ここでは、トップリング104の入熱抑制層107の熱伝導率は、ピストン103の冠面103aの熱伝導率よりも小さい。これにより、燃焼室63の熱は、トップリング104の本体部109へ進入しにくくなっている。これにより、本体部109の温度上昇が抑制されており、ピストン103と本体部109との温度差が確保されている。一方、燃焼室63の熱は、ピストン103の冠面103aを介してピストン103へ容易に進入する。ピストン103へ進入した熱は、ピストン103と本体部109との温度差によりトップリング104の第6対向面104afを介して本体部109へ伝達され、トップリング104の第1対向面104ca及びライナ面12aを介して本体部109からシリンダライナ12へ伝達される。
(3)
Here, the thermal conductivity of the heat input suppression layer 107 of the top ring 104 is smaller than the thermal conductivity of the crown surface 103 a of the piston 103. Thereby, the heat of the combustion chamber 63 is difficult to enter the main body 109 of the top ring 104. Thereby, the temperature rise of the main-body part 109 is suppressed and the temperature difference of the piston 103 and the main-body part 109 is ensured. On the other hand, the heat of the combustion chamber 63 easily enters the piston 103 via the crown surface 103 a of the piston 103. The heat that has entered the piston 103 is transmitted to the main body 109 through the sixth opposing surface 104af of the top ring 104 due to a temperature difference between the piston 103 and the main body 109, and the first opposing surface 104ca and the liner surface of the top ring 104. It is transmitted from the main body 109 to the cylinder liner 12 via 12a.

ここで、ピストン103の冠面103aの面積は、入熱抑制層107が燃焼室63に接する面107aの面積よりも大幅に大きい。このため、燃焼室63の熱は、入熱抑制層107に直接的に取り込まれるよりも、ピストン103の冠面103a及びピストン103に取り込まれる方が、より多く取り込まれることになる。   Here, the area of the crown surface 103 a of the piston 103 is significantly larger than the area of the surface 107 a where the heat input suppression layer 107 is in contact with the combustion chamber 63. For this reason, the heat of the combustion chamber 63 is taken in more when it is taken into the crown surface 103 a of the piston 103 and the piston 103 than directly taken into the heat input suppression layer 107.

このように、燃焼室63の熱がより多く取り込まれて本体部109へ伝達されるので、より多くの熱がシリンダライナ12へ逃がされる。   Thus, more heat from the combustion chamber 63 is taken in and transmitted to the main body 109, so that more heat is released to the cylinder liner 12.

(4)
ここでは、トップリング104の入熱抑制層107において、燃焼室63に接している面107aはピストン103の冠面103a近傍に位置している。また、トップリング104は、シリンダ軸CAを含む面で切った断面視において略チャネル形状をしている。このため、ピストン103の冠面103aと上部下面103fとの距離L102aは、ピストン3の冠面3aとトップリング溝の下面3cとの距離L2a(図2参照)よりも小さくなっている。
(4)
Here, in the heat input suppression layer 107 of the top ring 104, the surface 107 a in contact with the combustion chamber 63 is located in the vicinity of the crown surface 103 a of the piston 103. The top ring 104 has a substantially channel shape in a cross-sectional view taken along a plane including the cylinder axis CA. Therefore, a distance L102a between the crown surface 103a of the piston 103 and the upper lower surface 103f is smaller than a distance L2a (see FIG. 2) between the crown surface 3a of the piston 3 and the lower surface 3c of the top ring groove.

ここで、ピストン103の冠面103aからピストン103へ進入した熱は、トップリング溝の上部下面103fへ伝達され、ピストン103と本体部109との温度差により、トップリング溝の上部下面103fとトップリング104の第6対向面104afとを介して本体部109へ伝達されることになる。   Here, the heat that has entered the piston 103 from the crown surface 103a of the piston 103 is transmitted to the upper lower surface 103f of the top ring groove, and due to the temperature difference between the piston 103 and the main body 109, the upper lower surface 103f of the top ring groove and the top surface. It is transmitted to the main body 109 through the sixth facing surface 104af of the ring 104.

すなわち、燃焼室63の熱が本体部109へ伝達される距離が短くなっている。このため、燃焼室63の熱がトップリング104に伝達されるまでに発生する伝達損失の量は抑えられる。   That is, the distance by which the heat of the combustion chamber 63 is transmitted to the main body 109 is shortened. For this reason, the amount of transmission loss that occurs before the heat in the combustion chamber 63 is transmitted to the top ring 104 is suppressed.

(5)
ここでは、圧縮行程又は膨張行程において、トップリング104の第6対向面104afとトップリング溝の上部下面103fとが接している。このため、ピストン103の冠面103aからピストン103へ進入した熱は、ピストン103と本体部109との温度差により、トップリング溝の上部下面103fとトップリング104の第6対向面104afとを介して本体部109の第1部104aへ伝達されることになる。すなわち、ピストン103と本体部109の第1部104aとの温度差を確保する必要があるので、トップリング104において、特に第1部104aの温度上昇を抑える必要がある。
(5)
Here, in the compression stroke or the expansion stroke, the sixth facing surface 104af of the top ring 104 and the upper lower surface 103f of the top ring groove are in contact with each other. For this reason, the heat that has entered the piston 103 from the crown surface 103a of the piston 103 passes through the upper lower surface 103f of the top ring groove and the sixth opposing surface 104af of the top ring 104 due to a temperature difference between the piston 103 and the main body 109. Thus, it is transmitted to the first part 104a of the main body 109. That is, since it is necessary to ensure a temperature difference between the piston 103 and the first portion 104a of the main body 109, it is necessary to suppress the temperature rise of the first portion 104a particularly in the top ring 104.

この場合でも、トップリング104の第1部104aにおいて燃焼室63に向く面には、入熱抑制層107が被覆されている。このため、燃焼室63から本体部109の第1部104aへ直接的に熱が進入することは抑制される。そして、本体部109の第1部104aの温度上昇が抑制されるので、ピストン103と本体部109の第1部104aとの温度差は確保される。したがって、トップリング104において、入熱抑制層107の存在により、第1部104aの温度上昇は効果的に抑えられている。   Even in this case, the surface facing the combustion chamber 63 in the first portion 104 a of the top ring 104 is covered with the heat input suppression layer 107. For this reason, the direct entry of heat from the combustion chamber 63 to the first portion 104a of the main body 109 is suppressed. And since the temperature rise of the 1st part 104a of the main-body part 109 is suppressed, the temperature difference of the piston 103 and the 1st part 104a of the main-body part 109 is ensured. Therefore, in the top ring 104, the temperature rise of the first portion 104a is effectively suppressed due to the presence of the heat input suppression layer 107.

(6)
ここでは、連通路131は、隙間空間164と燃焼室63とを連通する。具体的には、連通路131は、ピストン103においてトップリング104の第5対向面104ceに対向する面103e(第2開口部131b)から冠面103a(第1開口部131a)へ貫通するように開口された穴である。これにより、燃焼室63の圧力が連通路131を介して隙間空間164へ伝達されるようになっている。このため、トップリング104とシリンダライナ12との接触面積が増えたとしても、トップリング104がシリンダライナ12を押しつけるのに十分な力が確保されている。
(6)
Here, the communication path 131 communicates the gap space 164 and the combustion chamber 63. Specifically, the communication path 131 penetrates from the surface 103e (second opening 131b) facing the fifth facing surface 104ce of the top ring 104 to the crown surface 103a (first opening 131a) in the piston 103. It is an open hole. As a result, the pressure in the combustion chamber 63 is transmitted to the gap space 164 via the communication path 131. For this reason, even if the contact area between the top ring 104 and the cylinder liner 12 increases, a sufficient force is secured for the top ring 104 to press the cylinder liner 12.

このように、トップリング104とシリンダライナ12との接触面積が大きくなっており、トップリング104がシリンダライナ12を押しつけるのに十分な力が確保されているので、トップリング104のシール性は向上している。   As described above, the contact area between the top ring 104 and the cylinder liner 12 is increased, and a sufficient force for the top ring 104 to press the cylinder liner 12 is secured, so that the sealing performance of the top ring 104 is improved. is doing.

また、隙間空間164と燃焼室63とを連通する連通路がトップリング104に形成された場合に、連通路を形成するためにトップリング104の形成工数を大幅に増加させる必要があり、コストが増加する傾向にある。   In addition, when the communication path that connects the gap space 164 and the combustion chamber 63 is formed in the top ring 104, it is necessary to significantly increase the number of steps for forming the top ring 104 in order to form the communication path. It tends to increase.

それに対して、本発明では、隙間空間164と燃焼室63とを連通する連通路131がピストン103に形成されている。このため、連通路131を形成するためにトップリング104の形成工数を大幅に増加させる必要がなく、コストが抑えられている。   On the other hand, in the present invention, the communication passage 131 that connects the gap space 164 and the combustion chamber 63 is formed in the piston 103. For this reason, it is not necessary to significantly increase the man-hours for forming the top ring 104 in order to form the communication path 131, and the cost is suppressed.

(第1実施形態の変形例)
トップリング104の第1対向面104caは、ライナ面12aと完全に平行な形状であっても良いし、シリンダライナ12との接触面積を十分確保することができる形状であればどのような形状であっても良い。
(Modification of the first embodiment)
The first opposing surface 104ca of the top ring 104 may have a shape that is completely parallel to the liner surface 12a, or any shape that can ensure a sufficient contact area with the cylinder liner 12. There may be.

入熱抑制層107は、ジルコニア−イットリア層であっても良いし、熱伝導率が小さく耐熱性が高い材質であればどのような材質で形成された層であっても良い。   The heat input suppression layer 107 may be a zirconia-yttria layer, or may be a layer formed of any material as long as the material has low thermal conductivity and high heat resistance.

連通路131の流路方向に垂直な断面形状は、円や楕円などのように丸い形状であってもよいし、四角形などのように角張った形状であってもよい。   The cross-sectional shape perpendicular to the flow path direction of the communication path 131 may be a round shape such as a circle or an ellipse, or may be an angular shape such as a quadrangle.

<本発明の第2実施形態に係る内燃機関の構成及び動作>
本発明の第2実施形態に係る内燃機関200について、図5を参照しながら、本発明の前提となる上記の内燃機関1と異なる点を中心に説明する。なお、本発明の前提となる内燃機関1と同様の構成要素は、同じ部材番号で示し説明を省略する。
<Configuration and Operation of Internal Combustion Engine According to Second Embodiment of the Present Invention>
The internal combustion engine 200 according to the second embodiment of the present invention will be described with a focus on differences from the internal combustion engine 1 which is the premise of the present invention, with reference to FIG. In addition, the same component as the internal combustion engine 1 which is the premise of the present invention is indicated by the same member number, and the description is omitted.

(内燃機関の概略構成)
内燃機関200は、トップリング4の代わりにトップリング(ピストンリング)204を備え、ピストン3の代わりにピストン103を備える。他の点は、本発明の前提となる内燃機関1と同様である。
(Schematic configuration of internal combustion engine)
The internal combustion engine 200 includes a top ring (piston ring) 204 instead of the top ring 4 and a piston 103 instead of the piston 3. Other points are the same as those of the internal combustion engine 1 which is the premise of the present invention.

(内燃機関の概略動作)
圧縮行程において、主としてトップリング204が燃焼室63とクランク室67とをシールしながらピストン103が上昇して、燃焼室63の新気混合気が圧縮される。
(Schematic operation of internal combustion engine)
In the compression stroke, the piston 103 ascends while the top ring 204 mainly seals the combustion chamber 63 and the crank chamber 67, and the fresh air mixture in the combustion chamber 63 is compressed.

膨張行程では、主としてトップリング204により燃焼室63とクランク室67とがシールされながら、新気混合気が燃焼して発生した燃焼圧力によって、ピストン103が押し下げられる。   In the expansion stroke, the piston 103 is pushed down by the combustion pressure generated by burning the fresh air mixture while the combustion chamber 63 and the crank chamber 67 are sealed mainly by the top ring 204.

他の点は、本発明の前提となる内燃機関1と同様である。   Other points are the same as those of the internal combustion engine 1 which is the premise of the present invention.

(ピストン及びトップリングの詳細構成)
ピストン103には、トップリング4の代わりにトップリング204が嵌め込まれている。トップリング204は、セカンドランド3s上部に設けられたトップリング溝に嵌め込まれている。すなわち、トップリング204は、セカンドリング5及びオイルリング6よりも燃焼室63に近い位置に配置されている。
(Detailed structure of piston and top ring)
A top ring 204 is fitted into the piston 103 instead of the top ring 4. The top ring 204 is fitted in a top ring groove provided in the upper part of the second land 3s. That is, the top ring 204 is arranged at a position closer to the combustion chamber 63 than the second ring 5 and the oil ring 6.

具体的には、図5に示すように、トップリング204は、主として、本体部209と入熱抑制層107とを備える。本体部209は、主として、第1部204a,第2部204b及び第3部204cを有している。第1部204aは、シリンダ軸CAに垂直な面に沿っており、略環状である。第2部204bは、第1部204aとシリンダ軸CA方向に第1距離L101の間隔で離れている。また、第2部204bは、シリンダ軸CAに垂直な面に沿っており、略環状である。第3部204cは、第1部204aの外端と第2部204bの外端とを接続しており、シリンダ軸CAに平行に延びている。   Specifically, as shown in FIG. 5, the top ring 204 mainly includes a main body portion 209 and a heat input suppression layer 107. The main body 209 mainly includes a first part 204a, a second part 204b, and a third part 204c. The first portion 204a is along a surface perpendicular to the cylinder axis CA and is substantially annular. The second part 204b is separated from the first part 204a in the cylinder axis CA direction by a first distance L101. Further, the second portion 204b is along a surface perpendicular to the cylinder axis CA and is substantially annular. The third portion 204c connects the outer end of the first portion 204a and the outer end of the second portion 204b, and extends parallel to the cylinder axis CA.

トップリング204は、シリンダ軸CAを含む面で切った断面視において略チャネル形状をしている。そして、トップリング溝は、トップリング204の略チャネル形状に対応するように形成されている。すなわち、トップリング溝の上部外周面103gがトップリング204の第7対向面204agに対応し、トップリング溝の中部外周面103eがトップリング204の第5対向面204ceに対応し、トップリング溝の下部外周面103dがトップリング204の第4対向面204bdに対応している。ここで、第4対向面204bdは、トップリング204の第2部204bにおいて下部外周面103dと対向する面である。第5対向面204ceは、トップリング204の第3部204cにおいて中部外周面103eと対向する面である。第7対向面204agは、トップリング204の第1部204aにおいて上部外周面103gと対向する面である。また、トップリング溝の上部下面103f,中部外周面103e及び下部上面103bで囲まれた部分が凸部となっており、トップリング204の第6対向面204af,第5対向面204ce及び第2対向面204bbで囲まれた部分が凹部となっており、その凸部とその凹部とが互いに嵌め込まれている。ここで、第2対向面204bbは、トップリング204の第2部204bにおいてトップリング溝の下部上面103bと対向する面である。第6対向面204afは、トップリング204の第1部204aにおいてトップリング溝の上部下面103fと対向する面である。   The top ring 204 has a substantially channel shape in a sectional view taken along a plane including the cylinder axis CA. The top ring groove is formed so as to correspond to the substantially channel shape of the top ring 204. That is, the upper outer peripheral surface 103g of the top ring groove corresponds to the seventh opposing surface 204ag of the top ring 204, the middle outer peripheral surface 103e of the top ring groove corresponds to the fifth opposing surface 204ce of the top ring 204, and The lower outer peripheral surface 103 d corresponds to the fourth facing surface 204 bd of the top ring 204. Here, the fourth facing surface 204bd is a surface facing the lower outer peripheral surface 103d in the second portion 204b of the top ring 204. The fifth facing surface 204ce is a surface facing the middle outer peripheral surface 103e in the third portion 204c of the top ring 204. The seventh facing surface 204ag is a surface facing the upper outer peripheral surface 103g in the first portion 204a of the top ring 204. Further, a portion surrounded by the upper lower surface 103f, the middle outer peripheral surface 103e, and the lower upper surface 103b of the top ring groove is a convex portion, and the sixth facing surface 204af, the fifth facing surface 204ce, and the second facing surface of the top ring 204 are formed. A portion surrounded by the surface 204bb is a concave portion, and the convex portion and the concave portion are fitted into each other. Here, the second facing surface 204bb is a surface facing the lower upper surface 103b of the top ring groove in the second portion 204b of the top ring 204. The sixth facing surface 204af is a surface facing the upper lower surface 103f of the top ring groove in the first portion 204a of the top ring 204.

そして、トップリング204は、第1対向面204caがライナ面12aに略平行である。ここで、第1対向面204caは、トップリング204の第3部204cにおいてシリンダライナ12と対向する面である。すなわち、第1対向面204caは、シリンダ軸CAを含む面で切った断面で見たときに、少なくともライナ面12aと平行な部位(図5では頂点)を有し、その両側が緩やかに弧を描いた曲面となっている。これにより、トップリング204は、本発明の前提となる内燃機関1におけるトップリング4よりも、シリンダライナ12との接触面積が大きくなっている。なお、トップリング204の第1対向面204caは、シリンダライナ12との接触面積を十分確保するために、バベル形状であることが好ましい。   In the top ring 204, the first facing surface 204ca is substantially parallel to the liner surface 12a. Here, the first facing surface 204 ca is a surface facing the cylinder liner 12 in the third portion 204 c of the top ring 204. That is, the first facing surface 204ca has at least a portion (vertex in FIG. 5) parallel to the liner surface 12a when viewed in a cross section cut by a surface including the cylinder axis CA, and both sides gently arc. The curved surface is drawn. Thereby, the top ring 204 has a larger contact area with the cylinder liner 12 than the top ring 4 in the internal combustion engine 1 which is the premise of the present invention. Note that the first facing surface 204ca of the top ring 204 is preferably in a Babel shape in order to ensure a sufficient contact area with the cylinder liner 12.

それから、トップリング204は、主として、本体部209と入熱抑制層107と補助入熱抑制層208とを備える。入熱抑制層107は、本体部209よりも熱伝導率が小さい層である。入熱抑制層107は、本体部209において燃焼室63に向く面に被覆されている。すなわち、トップリング204は、入熱抑制層107を介して燃焼室63に接して(面して)いる。そして、入熱抑制層107において、燃焼室63に接している面107aはピストン103の冠面103a近傍に(隣接する冠面103aと概ね面一となるように)位置している。また、補助入熱抑制層208は、本体部209よりも熱伝導率が小さい層である。補助入熱抑制層208は、本体部209において隙間空間264に向く面に被覆されている。ここで、隙間空間264は、トップリング204とピストン103とで囲まれた空間であり、トップリング204の第5対向面204ceとピストン103の中部外周面103eとで挟まれた空間である。   Then, the top ring 204 mainly includes a main body portion 209, a heat input suppression layer 107, and an auxiliary heat input suppression layer 208. The heat input suppression layer 107 is a layer having a lower thermal conductivity than the main body portion 209. The heat input suppression layer 107 is covered on the surface of the main body 209 facing the combustion chamber 63. That is, the top ring 204 is in contact with (facing) the combustion chamber 63 through the heat input suppression layer 107. In the heat input suppressing layer 107, the surface 107a in contact with the combustion chamber 63 is located in the vicinity of the crown surface 103a of the piston 103 (so as to be substantially flush with the adjacent crown surface 103a). The auxiliary heat input suppression layer 208 is a layer having a lower thermal conductivity than the main body portion 209. The auxiliary heat input suppression layer 208 is coated on the surface of the main body 209 that faces the gap space 264. Here, the clearance space 264 is a space surrounded by the top ring 204 and the piston 103, and is a space sandwiched between the fifth facing surface 204ce of the top ring 204 and the middle outer peripheral surface 103e of the piston 103.

入熱抑制層107は、熱伝導率が小さく断熱性が高い方が好ましい。さらに、入熱抑制層107は、耐熱性が高い方が好ましい。このような入熱抑制層107は、アルマイト処理により形成されたジルコニア層である。入熱抑制層107の膜厚は、10〜50ミクロンであることが好ましい。   The heat input suppression layer 107 preferably has a low thermal conductivity and a high heat insulating property. Furthermore, the heat input suppression layer 107 preferably has higher heat resistance. Such a heat input suppression layer 107 is a zirconia layer formed by alumite treatment. The film thickness of the heat input suppression layer 107 is preferably 10 to 50 microns.

トップリング204は、その弾性力によりシリンダライナ12を押しつけている。すなわち、主として、第1対向面204caとライナ面12aとが接することにより、燃焼室63とクランク室67とがシールされている。   The top ring 204 presses the cylinder liner 12 by its elastic force. That is, the combustion chamber 63 and the crank chamber 67 are sealed mainly by contacting the first facing surface 204ca and the liner surface 12a.

また、ピストン103の冠面103aの面積は、入熱抑制層107が燃焼室63に接する面107aの面積よりも大幅に大きい。このため、燃焼室63の熱は、入熱抑制層107に直接的に取り込まれるよりも、ピストン103の冠面103a及びピストン103を介して伝達される方が、より多く本体部209へ伝達されることになる。   The area of the crown surface 103 a of the piston 103 is significantly larger than the area of the surface 107 a where the heat input suppression layer 107 is in contact with the combustion chamber 63. For this reason, more heat is transmitted to the main body portion 209 when it is transmitted through the crown surface 103a of the piston 103 and the piston 103 than directly taken into the heat input suppression layer 107. Will be.

さらに、ピストン103は、連通路131を有する。連通路131は、隙間空間264と燃焼室63とを連通する。隙間空間264は、トップリング204の第5対向面204ceが向いている空間である。すなわち、連通路131は、ピストン103においてトップリング204の第5対向面204ceに対向する面103e(第2開口部131b)から冠面103a(第1開口部131a)へ貫通するように開口された穴である。これにより、燃焼室63の圧力が連通路131を介して隙間空間264へ伝達されるようになっている。   Further, the piston 103 has a communication path 131. The communication path 131 communicates the gap space 264 and the combustion chamber 63. The gap space 264 is a space in which the fifth facing surface 204ce of the top ring 204 faces. That is, the communication path 131 is opened in the piston 103 so as to penetrate from the surface 103e (second opening 131b) facing the fifth facing surface 204ce of the top ring 204 to the crown surface 103a (first opening 131a). It is a hole. As a result, the pressure in the combustion chamber 63 is transmitted to the gap space 264 via the communication path 131.

なお、燃焼室63の熱の大部分は、排気行程において、既燃ガスとともに排気ポート24へ排出される。一方、入熱抑制層107により本体部209への移動を阻止される熱量は、既燃ガスとともに排気ポート24へ排出される熱量に比べて少ない。すなわち、入熱抑制層107により燃焼室63の熱がトップリング204の本体部209へ進入しにくくなっていても、その影響は小さい。   Note that most of the heat in the combustion chamber 63 is discharged to the exhaust port 24 together with the burned gas in the exhaust stroke. On the other hand, the amount of heat that is prevented from moving to the main body 209 by the heat input suppression layer 107 is smaller than the amount of heat discharged to the exhaust port 24 together with the burned gas. That is, even if the heat input suppression layer 107 makes it difficult for the heat of the combustion chamber 63 to enter the main body 209 of the top ring 204, the influence is small.

一方、一旦ピストン103へ取り込まれた熱は、主として、ピストン103と本体部209との温度差によりトップリング204の本体部209を介してシリンダライナ12へ逃がされる。このため、ピストン103と本体部209との温度差が大きい方が好ましく、本体部209の温度はできるだけ低く抑えられていることが好ましい。   On the other hand, the heat once taken into the piston 103 is released to the cylinder liner 12 through the main body 209 of the top ring 204 mainly due to a temperature difference between the piston 103 and the main body 209. For this reason, the one where the temperature difference of piston 103 and the main-body part 209 is large is preferable, and it is preferable that the temperature of the main-body part 209 is suppressed as low as possible.

(ピストン及びトップリングの詳細動作)
圧縮行程において、ピストン103は上昇する。このとき、図5に示すように、トップリング204の第6対向面204afとトップリング溝の上部下面103fとが接するようになる。一方、トップリング204の第7対向面204agとトップリング溝の上部外周面103gとの間や、トップリング204の第5対向面204ceとトップリング溝の中部外周面103eとの間や、トップリング204の第2対向面204bbとトップリング溝の下部上面103bとの間や、トップリング204の第4対向面204bdとトップリング溝の下部外周面103dとの間には、隙間ができている。
(Detailed operation of piston and top ring)
In the compression stroke, the piston 103 rises. At this time, as shown in FIG. 5, the sixth facing surface 204af of the top ring 204 comes into contact with the upper lower surface 103f of the top ring groove. On the other hand, between the seventh opposing surface 204ag of the top ring 204 and the upper outer peripheral surface 103g of the top ring groove, between the fifth opposing surface 204ce of the top ring 204 and the middle outer peripheral surface 103e of the top ring groove, A gap is formed between the second opposing surface 204bb of 204 and the lower upper surface 103b of the top ring groove, or between the fourth opposing surface 204bd of the top ring 204 and the lower outer peripheral surface 103d of the top ring groove.

そして、トップリング204が入熱抑制層107を介して燃焼室63に接しているので、燃焼室63の熱は、トップリング204の本体部209へ進入しにくくなっている。これにより、本体部209の温度上昇が抑制されており、ピストン103と本体部209との温度差が確保されている。一方、燃焼室63の熱は、ピストン103の冠面103aを介してピストン103へ容易に進入する。ピストン103の冠面103aからピストン103へ進入した熱は、白抜きの矢印で示すように、トップリング溝の上部下面103fへ伝達される。トップリング溝の上部下面103fへ伝達された熱は、ピストン103と本体部209との温度差によりトップリング204の第6対向面204afを介して本体部209へ伝達され、トップリング204の第1対向面204ca及びライナ面12aを介して本体部209からシリンダライナ12へ伝達される。さらに、シリンダライナ12へ伝達された熱は、シリンダブロック10を経由してウォータージャケット11へと伝達されて冷却される。   Since the top ring 204 is in contact with the combustion chamber 63 via the heat input suppression layer 107, the heat of the combustion chamber 63 is difficult to enter the main body portion 209 of the top ring 204. Thereby, the temperature rise of the main-body part 209 is suppressed and the temperature difference of the piston 103 and the main-body part 209 is ensured. On the other hand, the heat of the combustion chamber 63 easily enters the piston 103 via the crown surface 103 a of the piston 103. The heat that has entered the piston 103 from the crown surface 103a of the piston 103 is transmitted to the upper lower surface 103f of the top ring groove, as indicated by the white arrow. The heat transmitted to the upper lower surface 103f of the top ring groove is transmitted to the main body 209 via the sixth facing surface 204af of the top ring 204 due to the temperature difference between the piston 103 and the main body 209, and the first It is transmitted from the main body portion 209 to the cylinder liner 12 through the facing surface 204ca and the liner surface 12a. Further, the heat transferred to the cylinder liner 12 is transferred to the water jacket 11 via the cylinder block 10 and cooled.

ここで、ピストン103の冠面103aと上部下面103fとの距離L102aは、ピストン3の冠面3aとトップリング溝の下面3cとの距離L2a(図2参照)よりも小さい。このため、ピストン103において本体部209近傍まで伝達される熱の量は、ピストン3において本体部9近傍まで伝達される熱の量よりも多くなっている。   Here, the distance L102a between the crown surface 103a of the piston 103 and the upper lower surface 103f is smaller than the distance L2a (see FIG. 2) between the crown surface 3a of the piston 3 and the lower surface 3c of the top ring groove. For this reason, the amount of heat transferred to the vicinity of the main body 209 in the piston 103 is larger than the amount of heat transferred to the vicinity of the main body 9 in the piston 3.

また、トップリング204がトップリング4(図2参照)よりもシリンダライナ12との接触面積が大きくなっているので、トップリング204からウォータージャケット11へと伝達されて冷却される熱の量は、トップリング4からウォータージャケット11へと伝達されて冷却される熱の量よりも多くなっている。すなわち、本体部209の温度上昇が抑制されており、本体部209の方が本体部9よりもウォータージャケット11へと伝達されて冷却される熱の量が多い結果、本体部209とピストン103との温度差は、本体部9とピストン3との温度差よりも大きくなっている。このため、トップリング204の第6対向面204afを介して本体部209へ伝達される熱の量は、トップリング4の第3対向面4cを介して本体部9へ伝達される熱の量よりも多くなっている。   Further, since the contact area of the top ring 204 with the cylinder liner 12 is larger than that of the top ring 4 (see FIG. 2), the amount of heat transmitted from the top ring 204 to the water jacket 11 and cooled is The amount of heat transferred from the top ring 4 to the water jacket 11 and cooled is increased. That is, the temperature rise of the main body portion 209 is suppressed, and the main body portion 209 has a larger amount of heat that is transmitted to the water jacket 11 and cooled than the main body portion 9. Is larger than the temperature difference between the main body 9 and the piston 3. For this reason, the amount of heat transferred to the main body portion 209 via the sixth facing surface 204af of the top ring 204 is greater than the amount of heat transferred to the main body portion 9 via the third facing surface 4c of the top ring 4. Has also increased.

さらに、隙間空間264には、連通路131を経由して、燃焼室63の圧力が導入されるようになっている。これにより、トップリング204とシリンダライナ12との接触面積が増えたとしても、トップリング204がシリンダライナ12を押しつけるのに十分な力が確保されている。すなわち、トップリング204とシリンダライナ12との接触面積が大きくなっており、トップリング204がシリンダライナ12を押しつけるのに十分な力が確保されているので、トップリング204のシール性は向上している。   Further, the pressure of the combustion chamber 63 is introduced into the gap space 264 via the communication path 131. As a result, even if the contact area between the top ring 204 and the cylinder liner 12 increases, a sufficient force is secured for the top ring 204 to press the cylinder liner 12. That is, the contact area between the top ring 204 and the cylinder liner 12 is large, and a sufficient force for the top ring 204 to press the cylinder liner 12 is secured, so that the sealing performance of the top ring 204 is improved. Yes.

また、隙間空間264に向く面に補助入熱抑制層208が設けられているので、隙間空間264に燃焼室63の圧力が導入された際に燃焼室63の熱の一部が隙間空間264に導入されたとしても、本体部209の温度上昇は抑制される。   In addition, since the auxiliary heat input suppression layer 208 is provided on the surface facing the gap space 264, a part of the heat of the combustion chamber 63 is transferred to the gap space 264 when the pressure of the combustion chamber 63 is introduced into the gap space 264. Even if introduced, the temperature rise of the main body 209 is suppressed.

次に、膨張行程において、新気混合気が燃焼して発生した燃焼圧力によって、ピストン103が押し下げられる。このとき、入熱抑制層107が燃焼室63に接する面107aに対して燃焼圧力がかかるので、トップリング204の第6対向面204afとトップリング溝の上部下面103fとが接するようになる。ここで、入熱抑制層107が燃焼室63に接する面107aは、燃焼室63から導入された高温の燃焼ガス(火炎)にさらされることになる。   Next, in the expansion stroke, the piston 103 is pushed down by the combustion pressure generated by burning the fresh air mixture. At this time, since the combustion pressure is applied to the surface 107a where the heat input suppression layer 107 is in contact with the combustion chamber 63, the sixth facing surface 204af of the top ring 204 comes into contact with the upper lower surface 103f of the top ring groove. Here, the surface 107 a where the heat input suppression layer 107 is in contact with the combustion chamber 63 is exposed to high-temperature combustion gas (flame) introduced from the combustion chamber 63.

この場合でも、圧縮行程と同様に、トップリング204が入熱抑制層107を介して燃焼室63に接しているので、燃焼室63の熱は、トップリング204の本体部209へ進入しにくくなっている。これにより、本体部209の温度上昇が抑制されており、ピストン103と本体部209との温度差が確保されている。一方、燃焼室63の熱は、ピストン103の冠面103aを介してピストン103へ容易に進入する。ピストン103の冠面103aからピストン103へ進入した熱は、白抜きの矢印で示すように、トップリング溝の上部下面103fへ伝達される。トップリング溝の上部下面103fへ伝達された熱は、ピストン103と本体部209との温度差によりトップリング204の第6対向面204afを介して本体部209の第1部204aへ伝達され、トップリング204の第1対向面204ca及びライナ面12aを介して本体部209の第3部204cからシリンダライナ12へ伝達される。さらに、シリンダライナ12へ伝達された熱は、シリンダブロック10を経由してウォータージャケット11へと伝達されて冷却される。   Even in this case, since the top ring 204 is in contact with the combustion chamber 63 via the heat input suppression layer 107 as in the compression stroke, the heat of the combustion chamber 63 is less likely to enter the main body portion 209 of the top ring 204. ing. Thereby, the temperature rise of the main-body part 209 is suppressed and the temperature difference of the piston 103 and the main-body part 209 is ensured. On the other hand, the heat of the combustion chamber 63 easily enters the piston 103 via the crown surface 103 a of the piston 103. The heat that has entered the piston 103 from the crown surface 103a of the piston 103 is transmitted to the upper lower surface 103f of the top ring groove, as indicated by the white arrow. The heat transmitted to the upper lower surface 103f of the top ring groove is transmitted to the first part 204a of the main body part 209 via the sixth facing surface 204af of the top ring 204 due to the temperature difference between the piston 103 and the main body part 209, It is transmitted from the third portion 204c of the main body 209 to the cylinder liner 12 via the first opposing surface 204ca of the ring 204 and the liner surface 12a. Further, the heat transferred to the cylinder liner 12 is transferred to the water jacket 11 via the cylinder block 10 and cooled.

このように、トップリング204に伝達された熱は、第1部204aと第3部204cとを経由してシリンダライナ12へ伝達される。このため、特に第1部204aの温度上昇を抑える必要がある。それに対して、トップリング204の第1部204aにおいて燃焼室63に向く面には、入熱抑制層107が被覆されている。このため、燃焼室63から本体部209の第1部204aへ直接的に熱が進入することは抑制される。そして、本体部209の第1部204aの温度上昇が抑制されるので、ピストン103と本体部209の第1部204aとの温度差は確保される。したがって、トップリング204において、入熱抑制層107の存在により、第1部204aの温度上昇は効果的に抑えられている。   Thus, the heat transferred to the top ring 204 is transferred to the cylinder liner 12 via the first portion 204a and the third portion 204c. For this reason, it is necessary to suppress the temperature rise of the first part 204a. On the other hand, the surface facing the combustion chamber 63 in the first portion 204a of the top ring 204 is covered with the heat input suppression layer 107. For this reason, the direct entry of heat from the combustion chamber 63 to the first portion 204a of the main body portion 209 is suppressed. And since the temperature rise of the 1st part 204a of the main-body part 209 is suppressed, the temperature difference of the piston 103 and the 1st part 204a of the main-body part 209 is ensured. Therefore, in the top ring 204, the temperature rise of the first portion 204a is effectively suppressed due to the presence of the heat input suppression layer 107.

その他の点は、圧縮行程と同様である。   The other points are the same as in the compression process.

(内燃機関に関する特徴)
(1)
ここでは、トップリング104が燃焼室63に接する面107aは、燃焼室63の熱を受ける傾向がある。特に、膨張行程において、入熱抑制層107が燃焼室63に接する(面する)面107aは、高温の燃焼ガス(火炎)にさらされることになる。
(Characteristics related to internal combustion engine)
(1)
Here, the surface 107 a where the top ring 104 contacts the combustion chamber 63 tends to receive the heat of the combustion chamber 63. In particular, in the expansion stroke, the surface 107a where the heat input suppression layer 107 is in contact with (facing) the combustion chamber 63 is exposed to high-temperature combustion gas (flame).

この場合でも、トップリング204の入熱抑制層107は、本体部209よりも熱伝導率が小さい層である。また、入熱抑制層107は、本体部209において燃焼室63に向く面に被覆されている。すなわち、トップリング204は、入熱抑制層107を介して燃焼室63に接している。これにより、燃焼室63から本体部209へ直接的に熱が進入することは抑制される。このため、本体部209の温度上昇が抑制されるので、ピストン103と本体部209との温度差は確保される。   Even in this case, the heat input suppression layer 107 of the top ring 204 is a layer having a lower thermal conductivity than the main body portion 209. Further, the heat input suppression layer 107 is covered on the surface of the main body 209 facing the combustion chamber 63. That is, the top ring 204 is in contact with the combustion chamber 63 through the heat input suppression layer 107. As a result, the direct entry of heat from the combustion chamber 63 to the main body 209 is suppressed. For this reason, since the temperature rise of the main-body part 209 is suppressed, the temperature difference of the piston 103 and the main-body part 209 is ensured.

一方、ピストン103と本体部209との温度差が確保されるため、燃焼室63からピストン103の冠面103a経由でピストン103に進入した熱は、本体部209へ容易に進入する。そして、本体部209は、その熱をシリンダライナ12へ逃がす。   On the other hand, since the temperature difference between the piston 103 and the main body 209 is ensured, the heat that has entered the piston 103 from the combustion chamber 63 via the crown surface 103 a of the piston 103 easily enters the main body 209. The main body 209 releases the heat to the cylinder liner 12.

このように、燃焼室63の熱はピストン103経由でシリンダライナ12へと効率的に逃がされている。この結果、燃焼室63の温度が下がるので、燃焼室63におけるノッキングの発生は抑制される。   Thus, the heat in the combustion chamber 63 is efficiently released to the cylinder liner 12 via the piston 103. As a result, since the temperature of the combustion chamber 63 is lowered, the occurrence of knocking in the combustion chamber 63 is suppressed.

(2)
ここでは、本体部204は、第1部204aと第2部204bと第3部204cとを有している。第1部204aは、シリンダ軸CAに垂直な面に沿っており、略環状である。第2部204bは、第1部204aとシリンダ軸CA方向に第1距離L101の間隔で離れている。また、第2部204bは、シリンダ軸CAに垂直な面に沿っており、略環状である。第3部204cは、第1部204aの外端と第2部204bの外端とを接続しており、シリンダ軸CAに平行に延びている。すなわち、トップリング204は、シリンダ軸CAを含む面で切った断面視において略チャネル形状をしている。これにより、トップリング204の第1対向面204caと、シリンダライナ12のライナ面12aとが安定して接触している。また、第3部204cは、第1対向面204caが、ライナ面12aに略平行である。これにより、トップリング204の第1対向面204caと、シリンダライナ12のライナ面12aとが接触する面積が広く取られている。
(2)
Here, the main body 204 has a first part 204a, a second part 204b, and a third part 204c. The first portion 204a is along a surface perpendicular to the cylinder axis CA and is substantially annular. The second part 204b is separated from the first part 204a in the cylinder axis CA direction by a first distance L101. Further, the second portion 204b is along a surface perpendicular to the cylinder axis CA and is substantially annular. The third portion 204c connects the outer end of the first portion 204a and the outer end of the second portion 204b, and extends parallel to the cylinder axis CA. That is, the top ring 204 has a substantially channel shape in a sectional view taken along a plane including the cylinder axis CA. Thereby, the 1st opposing surface 204ca of the top ring 204 and the liner surface 12a of the cylinder liner 12 are contacting stably. In the third portion 204c, the first facing surface 204ca is substantially parallel to the liner surface 12a. Thereby, the area which the 1st opposing surface 204ca of the top ring 204 and the liner surface 12a of the cylinder liner 12 contact is taken widely.

このように、トップリング204とシリンダライナ12との接触面積が増やされているため、燃焼室63の熱は本体部209からシリンダライナ12へと効率的に逃がされる。   Thus, since the contact area between the top ring 204 and the cylinder liner 12 is increased, the heat in the combustion chamber 63 is efficiently released from the main body 209 to the cylinder liner 12.

(3)
ここでは、トップリング204の入熱抑制層107の熱伝導率は、ピストン103の冠面103aの熱伝導率よりも小さい。これにより、燃焼室63の熱は、トップリング204の本体部209へ進入しにくくなっている。これにより、本体部209の温度上昇が抑制されており、ピストン103と本体部209との温度差が確保されている。一方、燃焼室63の熱は、ピストン103の冠面103aを介してピストン103へ容易に進入する。ピストン103へ進入した熱は、ピストン103と本体部209との温度差によりトップリング204の第6対向面204afを介して本体部209へ伝達され、トップリング204の第1対向面204ca及びライナ面12aを介して本体部209からシリンダライナ12へ伝達される。
(3)
Here, the thermal conductivity of the heat input suppression layer 107 of the top ring 204 is smaller than the thermal conductivity of the crown surface 103 a of the piston 103. Thereby, the heat of the combustion chamber 63 is difficult to enter the main body 209 of the top ring 204. Thereby, the temperature rise of the main-body part 209 is suppressed and the temperature difference of the piston 103 and the main-body part 209 is ensured. On the other hand, the heat of the combustion chamber 63 easily enters the piston 103 via the crown surface 103 a of the piston 103. The heat that has entered the piston 103 is transmitted to the main body 209 via the sixth opposing surface 204af of the top ring 204 due to a temperature difference between the piston 103 and the main body 209, and the first opposing surface 204ca and the liner surface of the top ring 204. It is transmitted from the main body 209 to the cylinder liner 12 via 12a.

ここで、ピストン103の冠面103aの面積は、入熱抑制層107が燃焼室63に接する面107aの面積よりも大幅に大きい。このため、燃焼室63の熱は、入熱抑制層107に直接的に取り込まれるよりも、ピストン103の冠面103a及びピストン103に取り込まれる方が、より多く取り込まれることになる。   Here, the area of the crown surface 103 a of the piston 103 is significantly larger than the area of the surface 107 a where the heat input suppression layer 107 is in contact with the combustion chamber 63. For this reason, the heat of the combustion chamber 63 is taken in more when it is taken into the crown surface 103 a of the piston 103 and the piston 103 than directly taken into the heat input suppression layer 107.

このように、燃焼室63の熱がより多く取り込まれて本体部209へ伝達されるので、より多くの熱がシリンダライナ12へ逃がされる。   Thus, more heat from the combustion chamber 63 is taken in and transmitted to the main body 209, so that more heat is released to the cylinder liner 12.

(4)
ここでは、トップリング104の入熱抑制層107において、燃焼室63に接している面107aはピストン103の冠面103a近傍に位置している。また、トップリング104は、シリンダ軸CAを含む面で切った断面視において略チャネル形状をしている。このため、ピストン103の冠面103aと上部下面103fとの距離L102aは、ピストン3の冠面3aとトップリング溝の下面3cとの距離L2a(図2参照)よりも小さくなっている。
(4)
Here, in the heat input suppression layer 107 of the top ring 104, the surface 107 a in contact with the combustion chamber 63 is located in the vicinity of the crown surface 103 a of the piston 103. The top ring 104 has a substantially channel shape in a cross-sectional view taken along a plane including the cylinder axis CA. Therefore, a distance L102a between the crown surface 103a of the piston 103 and the upper lower surface 103f is smaller than a distance L2a (see FIG. 2) between the crown surface 3a of the piston 3 and the lower surface 3c of the top ring groove.

ここで、ピストン103の冠面103aからピストン103へ進入した熱は、トップリング溝の上部下面103fへ伝達され、ピストン103と本体部209との温度差により、トップリング溝の上部下面103fとトップリング204の第6対向面204afとを介して本体部209へ伝達されることになる。   Here, the heat that has entered the piston 103 from the crown surface 103a of the piston 103 is transmitted to the upper lower surface 103f of the top ring groove, and due to the temperature difference between the piston 103 and the main body 209, the upper lower surface 103f of the top ring groove and the top It is transmitted to the main body portion 209 through the sixth facing surface 204af of the ring 204.

すなわち、燃焼室63の熱が本体部209へ伝達される距離が短くなっている。このため、燃焼室63の熱がトップリング204に伝達されるまでに発生する伝達損失の量は抑えられる。   That is, the distance by which the heat of the combustion chamber 63 is transmitted to the main body 209 is shortened. For this reason, the amount of transmission loss that occurs before the heat in the combustion chamber 63 is transmitted to the top ring 204 is suppressed.

(5)
ここでは、圧縮行程又は膨張行程において、トップリング204の第6対向面204afとトップリング溝の上部下面103fとが接している。このため、ピストン103の冠面103aからピストン103へ進入した熱は、ピストン103と本体部209との温度差により、トップリング溝の上部下面103fとトップリング204の第6対向面204afとを介して本体部209の第1部204aへ伝達されることになる。すなわち、ピストン103と本体部209の第1部204aとの温度差を確保する必要があるので、トップリング204において、特に第1部204aの温度上昇を抑える必要がある。
(5)
Here, in the compression stroke or the expansion stroke, the sixth facing surface 204af of the top ring 204 and the upper lower surface 103f of the top ring groove are in contact with each other. For this reason, the heat that has entered the piston 103 from the crown surface 103a of the piston 103 passes through the upper lower surface 103f of the top ring groove and the sixth opposing surface 204af of the top ring 204 due to a temperature difference between the piston 103 and the main body portion 209. Thus, it is transmitted to the first part 204a of the main body part 209. That is, since it is necessary to ensure a temperature difference between the piston 103 and the first part 204a of the main body part 209, in the top ring 204, it is particularly necessary to suppress the temperature rise of the first part 204a.

この場合でも、トップリング204の第1部204aにおいて燃焼室63に向く面には、入熱抑制層107が被覆されている。このため、燃焼室63から本体部209の第1部204aへ直接的に熱が進入することは抑制される。そして、本体部209の第1部204aの温度上昇が抑制されるので、ピストン103と本体部209の第1部204aとの温度差は確保される。したがって、トップリング204において、入熱抑制層107の存在により、第1部204aの温度上昇は効果的に抑えられている。   Even in this case, the surface facing the combustion chamber 63 in the first portion 204 a of the top ring 204 is covered with the heat input suppression layer 107. For this reason, the direct entry of heat from the combustion chamber 63 to the first portion 204a of the main body portion 209 is suppressed. And since the temperature rise of the 1st part 204a of the main-body part 209 is suppressed, the temperature difference of the piston 103 and the 1st part 204a of the main-body part 209 is ensured. Therefore, in the top ring 204, the temperature rise of the first portion 204a is effectively suppressed due to the presence of the heat input suppression layer 107.

(6)
ここでは、連通路131は、隙間空間264と燃焼室63とを連通する。具体的には、連通路131は、ピストン103においてトップリング204の第5対向面204ceに対向する面103e(第2開口部131b)から冠面103a(第1開口部131a)へ貫通するように開口された穴である。これにより、燃焼室63の圧力が連通路131を介して隙間空間264へ伝達されるようになっている。このため、トップリング204とシリンダライナ12との接触面積が増えたとしても、トップリング204がシリンダライナ12を押しつけるのに十分な力が確保されている。
(6)
Here, the communication path 131 communicates the gap space 264 and the combustion chamber 63. Specifically, the communication passage 131 penetrates the crown 103a (first opening 131a) from the surface 103e (second opening 131b) facing the fifth facing surface 204ce of the top ring 204 in the piston 103. It is an open hole. As a result, the pressure in the combustion chamber 63 is transmitted to the gap space 264 via the communication path 131. For this reason, even if the contact area between the top ring 204 and the cylinder liner 12 increases, a sufficient force is secured for the top ring 204 to press the cylinder liner 12.

このように、トップリング204とシリンダライナ12との接触面積が大きくなっており、トップリング204がシリンダライナ12を押しつけるのに十分な力が確保されているので、トップリング204のシール性は向上している。   As described above, the contact area between the top ring 204 and the cylinder liner 12 is large, and a sufficient force for the top ring 204 to press the cylinder liner 12 is secured, so that the sealing performance of the top ring 204 is improved. is doing.

また、隙間空間264と燃焼室63とを連通する連通路がトップリング204に形成された場合に、連通路を形成するためにトップリング204の形成工数を大幅に増加させる必要があり、コストが増加する傾向にある。   In addition, when the communication path that connects the gap space 264 and the combustion chamber 63 is formed in the top ring 204, it is necessary to significantly increase the number of steps for forming the top ring 204 in order to form the communication path. It tends to increase.

それに対して、本発明では、隙間空間264と燃焼室63とを連通する連通路131がピストン103に形成されている。このため、連通路131を形成するためにトップリング204の形成工数を大幅に増加させる必要がなく、コストが抑えられている。   On the other hand, in the present invention, the piston 103 is formed with a communication passage 131 that allows the gap space 264 and the combustion chamber 63 to communicate with each other. For this reason, it is not necessary to significantly increase the man-hours for forming the top ring 204 in order to form the communication path 131, and the cost is suppressed.

(7)
ここでは、補助入熱抑制層208は、隙間空間264に向く面に設けられている。このため、隙間空間264に燃焼室63の圧力が導入された際に燃焼室63の熱の一部が隙間空間264に導入されたとしても、本体部209の温度上昇は抑制される。
(7)
Here, the auxiliary heat input suppression layer 208 is provided on the surface facing the gap space 264. For this reason, even if a part of the heat of the combustion chamber 63 is introduced into the gap space 264 when the pressure of the combustion chamber 63 is introduced into the gap space 264, the temperature rise of the main body 209 is suppressed.

(第2実施形態の変形例)
トップリング204の第1対向面204caは、ライナ面12aと完全に平行な形状であっても良いし、シリンダライナ12との接触面積を十分確保することができる形状であればどのような形状であっても良い。
(Modification of the second embodiment)
The first facing surface 204ca of the top ring 204 may have a shape that is completely parallel to the liner surface 12a, or any shape as long as the contact area with the cylinder liner 12 can be sufficiently secured. There may be.

入熱抑制層107は、ジルコニア−イットリア層であっても良いし、熱伝導率が小さく耐熱性が高い材質であればどのような材質で形成された層であっても良い。   The heat input suppression layer 107 may be a zirconia-yttria layer, or may be a layer formed of any material as long as the material has low thermal conductivity and high heat resistance.

連通路131の流路方向に垂直な断面形状は、円や楕円などのように丸い形状であってもよいし、四角形などのように角張った形状であってもよい。   The cross-sectional shape perpendicular to the flow path direction of the communication path 131 may be a round shape such as a circle or an ellipse, or may be an angular shape such as a quadrangle.

<本発明の第3実施形態に係る内燃機関の構成及び動作>
本発明の第3実施形態に係る内燃機関300について、図6を参照しながら、本発明の前提となる上記の内燃機関1と異なる点を中心に説明する。なお、本発明の前提となる内燃機関1と同様の構成要素は、同じ部材番号で示し説明を省略する。
<Configuration and Operation of Internal Combustion Engine According to Third Embodiment of the Present Invention>
An internal combustion engine 300 according to a third embodiment of the present invention will be described with a focus on differences from the internal combustion engine 1 which is the premise of the present invention, with reference to FIG. In addition, the same component as the internal combustion engine 1 which is the premise of the present invention is indicated by the same member number, and the description is omitted.

(内燃機関の概略構成)
内燃機関300は、トップリング4の代わりにトップリング(ピストンリング)104を備え、ピストン3の代わりにピストン303を備える。他の点は、本発明の前提となる内燃機関1と同様である。
(Schematic configuration of internal combustion engine)
The internal combustion engine 300 includes a top ring (piston ring) 104 instead of the top ring 4 and a piston 303 instead of the piston 3. Other points are the same as those of the internal combustion engine 1 which is the premise of the present invention.

(内燃機関の概略動作)
圧縮行程において、主としてトップリング104が燃焼室63とクランク室67とをシールしながらピストン303が上昇して、燃焼室63の新気混合気が圧縮される。
(Schematic operation of internal combustion engine)
In the compression stroke, the piston 303 ascends while the top ring 104 mainly seals the combustion chamber 63 and the crank chamber 67, and the fresh air mixture in the combustion chamber 63 is compressed.

膨張行程では、主としてトップリング104により燃焼室63とクランク室67とがシールされながら、新気混合気が燃焼して発生した燃焼圧力によって、ピストン303が押し下げられる。   In the expansion stroke, the piston 303 is pushed down by the combustion pressure generated by the combustion of the fresh air mixture while the combustion chamber 63 and the crank chamber 67 are sealed mainly by the top ring 104.

他の点は、本発明の前提となる内燃機関1と同様である。   Other points are the same as those of the internal combustion engine 1 which is the premise of the present invention.

(ピストン及びトップリングの詳細構成)
ピストン303には、トップリング4の代わりにトップリング104が嵌め込まれている。トップリング104は、セカンドランド3s上部に設けられたトップリング溝に嵌め込まれている。すなわち、トップリング104は、セカンドリング5及びオイルリング6よりも燃焼室63に近い位置に配置されている。
(Detailed configuration of piston and top ring)
A top ring 104 is fitted into the piston 303 instead of the top ring 4. The top ring 104 is fitted in a top ring groove provided on the second land 3s. That is, the top ring 104 is arranged at a position closer to the combustion chamber 63 than the second ring 5 and the oil ring 6.

具体的には、図6に示すように、トップリング104は、主として、本体部109と入熱抑制層107とを備える。本体部109は、主として、第1部104a,第2部104b及び第3部104cを有している。第1部104aは、シリンダ軸CAに垂直な面に沿っており、略環状である。第2部104bは、第1部104aとシリンダ軸CA方向に第1距離L101の間隔で離れている。また、第2部104bは、シリンダ軸CAに垂直な面に沿っており、略環状である。第3部104cは、第1部104aの外端と第2部104bの外端とを接続しており、シリンダ軸CAに平行に延びている。   Specifically, as shown in FIG. 6, the top ring 104 mainly includes a main body 109 and a heat input suppression layer 107. The main body 109 mainly has a first part 104a, a second part 104b, and a third part 104c. The first part 104a is along a plane perpendicular to the cylinder axis CA and has a substantially annular shape. The second part 104b is separated from the first part 104a in the cylinder axis CA direction by a first distance L101. Further, the second portion 104b is along a plane perpendicular to the cylinder axis CA and is substantially annular. The third part 104c connects the outer end of the first part 104a and the outer end of the second part 104b, and extends parallel to the cylinder axis CA.

トップリング104は、シリンダ軸CAを含む面で切った断面視において略チャネル形状をしている。そして、トップリング溝は、トップリング104の略チャネル形状に対応するように形成されている。すなわち、トップリング溝の上部外周面303gがトップリング104の第7対向面104agに対応し、トップリング溝の中部外周面303eがトップリング104の第5対向面104ceに対応し、トップリング溝の下部外周面303dがトップリング104の第4対向面104bdに対応している。ここで、第4対向面104bdは、トップリング104の第2部104bにおいて下部外周面303dと対向する面である。第5対向面104ceは、トップリング104の第3部104cにおいて中部外周面303eと対向する面である。第7対向面104agは、トップリング104の第1部104aにおいて上部外周面303gと対向する面である。また、トップリング溝の上部下面303f,中部外周面303e及び下部上面303bで囲まれた部分が凸部となっており、トップリング104の第6対向面104af,第5対向面104ce及び第2対向面104bbで囲まれた部分が凹部となっており、その凸部とその凹部とが互いに嵌め込まれている。ここで、第2対向面104bbは、トップリング104の第2部104bにおいてトップリング溝の下部上面303bと対向する面である。第6対向面104afは、トップリング104の第1部104aにおいてトップリング溝の上部下面303fと対向する面である。   The top ring 104 has a substantially channel shape in a sectional view taken along a plane including the cylinder axis CA. The top ring groove is formed so as to correspond to the substantially channel shape of the top ring 104. That is, the upper outer peripheral surface 303g of the top ring groove corresponds to the seventh opposing surface 104ag of the top ring 104, the middle outer peripheral surface 303e of the top ring groove corresponds to the fifth opposing surface 104ce of the top ring 104, and The lower outer peripheral surface 303 d corresponds to the fourth facing surface 104 bd of the top ring 104. Here, the fourth facing surface 104bd is a surface facing the lower outer peripheral surface 303d in the second portion 104b of the top ring 104. The fifth facing surface 104ce is a surface facing the middle outer peripheral surface 303e in the third portion 104c of the top ring 104. The seventh facing surface 104ag is a surface facing the upper outer peripheral surface 303g in the first portion 104a of the top ring 104. Further, a portion surrounded by the upper lower surface 303f, the middle outer peripheral surface 303e, and the lower upper surface 303b of the top ring groove is a convex portion, and the sixth facing surface 104af, the fifth facing surface 104ce, and the second facing surface of the top ring 104 are formed. A portion surrounded by the surface 104bb is a concave portion, and the convex portion and the concave portion are fitted into each other. Here, the second facing surface 104bb is a surface facing the lower upper surface 303b of the top ring groove in the second portion 104b of the top ring 104. The sixth facing surface 104af is a surface facing the upper lower surface 303f of the top ring groove in the first portion 104a of the top ring 104.

そして、トップリング104は、第1対向面104caがライナ面12aに略平行である。ここで、第1対向面104caは、トップリング104の第3部104cにおいてシリンダライナ12と対向する面である。すなわち、第1対向面104caは、シリンダ軸CAを含む面で切った断面で見たときに、少なくともライナ面12aと平行な部位(図6では頂点)を有し、その両側が緩やかに弧を描いた曲面となっている。これにより、トップリング104は、本発明の前提となる内燃機関1におけるトップリング4よりも、シリンダライナ12との接触面積が大きくなっている。なお、トップリング104の第1対向面104caは、シリンダライナ12との接触面積を十分確保するために、バベル形状であることが好ましい。   The top ring 104 has a first facing surface 104ca substantially parallel to the liner surface 12a. Here, the first facing surface 104 ca is a surface facing the cylinder liner 12 in the third portion 104 c of the top ring 104. That is, the first facing surface 104ca has at least a portion (vertex in FIG. 6) parallel to the liner surface 12a when viewed in a section cut by a plane including the cylinder axis CA, and both sides of the first facing surface 104ca gently arc. The curved surface is drawn. Thereby, the top ring 104 has a larger contact area with the cylinder liner 12 than the top ring 4 in the internal combustion engine 1 which is the premise of the present invention. Note that the first facing surface 104ca of the top ring 104 is preferably in a Babel shape in order to ensure a sufficient contact area with the cylinder liner 12.

それから、入熱抑制層107は、本体部109よりも熱伝導率が小さい層である。入熱抑制層107は、本体部109において燃焼室63に向く面に被覆されている。すなわち、トップリング104は、入熱抑制層107を介して燃焼室63に接して(面して)いる。そして、入熱抑制層107において、燃焼室63に接している面107aはピストン303の冠面303a近傍に(隣接する冠面103aと概ね面一となるように)位置している。   Then, the heat input suppression layer 107 is a layer having a lower thermal conductivity than the main body 109. The heat input suppression layer 107 is covered on the surface of the main body 109 facing the combustion chamber 63. That is, the top ring 104 is in contact with (facing) the combustion chamber 63 via the heat input suppression layer 107. In the heat input suppression layer 107, the surface 107a in contact with the combustion chamber 63 is located in the vicinity of the crown surface 303a of the piston 303 (so as to be substantially flush with the adjacent crown surface 103a).

入熱抑制層107は、熱伝導率が小さく断熱性が高い方が好ましい。さらに、入熱抑制層107は、耐熱性が高い方が好ましい。このような入熱抑制層107は、アルマイト処理により形成されたジルコニア層である。入熱抑制層107の膜厚は、10〜50ミクロンであることが好ましい。   The heat input suppression layer 107 preferably has a low thermal conductivity and a high heat insulating property. Furthermore, the heat input suppression layer 107 preferably has higher heat resistance. Such a heat input suppression layer 107 is a zirconia layer formed by alumite treatment. The film thickness of the heat input suppression layer 107 is preferably 10 to 50 microns.

トップリング104は、その弾性力によりシリンダライナ12を押しつけている。すなわち、主として、第1対向面104caとライナ面12aとが接することにより、燃焼室63とクランク室67とがシールされている。   The top ring 104 presses the cylinder liner 12 by its elastic force. That is, the combustion chamber 63 and the crank chamber 67 are sealed mainly by contacting the first facing surface 104ca and the liner surface 12a.

また、ピストン303の冠面303aの面積は、入熱抑制層107が燃焼室63に接する面107aの面積よりも大幅に大きい。このため、燃焼室63の熱は、入熱抑制層107に直接的に取り込まれるよりも、ピストン303の冠面303a及びピストン303を介して伝達される方が、より多く本体部109へ伝達されることになる。   The area of the crown surface 303 a of the piston 303 is significantly larger than the area of the surface 107 a where the heat input suppression layer 107 is in contact with the combustion chamber 63. Therefore, more heat is transmitted to the main body 109 through the crown surface 303a of the piston 303 and the piston 303 than when the heat in the combustion chamber 63 is directly taken into the heat input suppression layer 107. Will be.

さらに、ピストン303は、連通路331を有する。連通路331は、隙間空間164と燃焼室63とを連通する。ここで、隙間空間164は、トップリング104とピストン303とで囲まれた空間であり、トップリング104の第5対向面104ceとピストン303の中部外周面303eとで挟まれた空間である。すなわち、連通路331は、図面上において、上部下面303fを上から下へ延びるように設けられ、上部外周面303gを右から左へ延びるように設けられている。また、連通路331において、流路に垂直な断面形状は、V字状である。これにより、燃焼室63の圧力が連通路331を介して隙間空間164へ伝達されるようになっている。   Further, the piston 303 has a communication path 331. The communication path 331 communicates the gap space 164 and the combustion chamber 63. Here, the gap space 164 is a space surrounded by the top ring 104 and the piston 303, and is a space sandwiched between the fifth facing surface 104ce of the top ring 104 and the middle outer peripheral surface 303e of the piston 303. That is, in the drawing, the communication path 331 is provided so that the upper lower surface 303f extends from the top to the bottom, and the upper outer peripheral surface 303g is provided so as to extend from the right to the left. Moreover, in the communication path 331, the cross-sectional shape perpendicular | vertical to a flow path is V shape. As a result, the pressure in the combustion chamber 63 is transmitted to the gap space 164 via the communication path 331.

なお、燃焼室63の熱の大部分は、排気行程において、既燃ガスとともに排気ポート24へ排出される。一方、入熱抑制層107により本体部109への移動を阻止される熱量は、既燃ガスとともに排気ポート24へ排出される熱量に比べて少ない。すなわち、入熱抑制層107により燃焼室63の熱がトップリング104の本体部109へ進入しにくくなっていても、その影響は小さい。   Note that most of the heat in the combustion chamber 63 is discharged to the exhaust port 24 together with the burned gas in the exhaust stroke. On the other hand, the amount of heat that is prevented from moving to the main body 109 by the heat input suppression layer 107 is smaller than the amount of heat discharged to the exhaust port 24 together with the burned gas. That is, even if the heat input suppression layer 107 makes it difficult for the heat of the combustion chamber 63 to enter the main body 109 of the top ring 104, the influence is small.

一方、一旦ピストン303へ取り込まれた熱は、主として、ピストン303と本体部109との温度差によりトップリング104の本体部109を介してシリンダライナ12へ逃がされる。このため、ピストン303と本体部109との温度差が大きい方が好ましく、本体部109の温度はできるだけ低く抑えられていることが好ましい。   On the other hand, the heat once taken into the piston 303 is released to the cylinder liner 12 through the main body 109 of the top ring 104 mainly due to a temperature difference between the piston 303 and the main body 109. For this reason, it is preferable that the temperature difference between the piston 303 and the main body 109 is large, and the temperature of the main body 109 is preferably kept as low as possible.

(ピストン及びトップリングの詳細動作)
圧縮行程において、ピストン303は上昇する。このとき、図6に示すように、トップリング104の第6対向面104afとトップリング溝の上部下面303fとが接するようになる。一方、トップリング104の第7対向面104agとトップリング溝の上部外周面303gとの間や、トップリング104の第5対向面104ceとトップリング溝の中部外周面303eとの間や、トップリング104の第2対向面104bbとトップリング溝の下部上面303bとの間や、トップリング104の第4対向面104bdとトップリング溝の下部外周面303dとの間には、隙間ができている。
(Detailed operation of piston and top ring)
In the compression stroke, the piston 303 rises. At this time, as shown in FIG. 6, the sixth facing surface 104af of the top ring 104 comes into contact with the upper lower surface 303f of the top ring groove. On the other hand, between the seventh opposing surface 104ag of the top ring 104 and the upper outer peripheral surface 303g of the top ring groove, between the fifth opposing surface 104ce of the top ring 104 and the middle outer peripheral surface 303e of the top ring groove, There are gaps between the second opposing surface 104bb of 104 and the lower upper surface 303b of the top ring groove, and between the fourth opposing surface 104bd of the top ring 104 and the lower outer peripheral surface 303d of the top ring groove.

そして、トップリング104が入熱抑制層107を介して燃焼室63に接しているので、燃焼室63の熱は、トップリング104の本体部109へ進入しにくくなっている。これにより、本体部109の温度上昇が抑制されており、ピストン303と本体部109との温度差が確保されている。一方、燃焼室63の熱は、ピストン303の冠面303aを介してピストン303へ容易に進入する。ピストン303の冠面303aからピストン303へ進入した熱は、白抜きの矢印で示すように、トップリング溝の上部下面303fへ伝達される。トップリング溝の上部下面303fへ伝達された熱は、ピストン303と本体部109との温度差によりトップリング104の第6対向面104afを介して本体部109へ伝達され、トップリング104の第1対向面104ca及びライナ面12aを介して本体部109からシリンダライナ12へ伝達される。さらに、シリンダライナ12へ伝達された熱は、シリンダブロック10を経由してウォータージャケット11へと伝達されて冷却される。   Since the top ring 104 is in contact with the combustion chamber 63 via the heat input suppression layer 107, the heat of the combustion chamber 63 is less likely to enter the main body 109 of the top ring 104. Thereby, the temperature rise of the main-body part 109 is suppressed and the temperature difference of the piston 303 and the main-body part 109 is ensured. On the other hand, the heat of the combustion chamber 63 easily enters the piston 303 via the crown surface 303a of the piston 303. The heat that has entered the piston 303 from the crown surface 303a of the piston 303 is transmitted to the upper lower surface 303f of the top ring groove, as indicated by the white arrow. The heat transmitted to the upper lower surface 303f of the top ring groove is transmitted to the main body 109 through the sixth facing surface 104af of the top ring 104 due to the temperature difference between the piston 303 and the main body 109, and the first ring It is transmitted from the main body 109 to the cylinder liner 12 through the facing surface 104ca and the liner surface 12a. Further, the heat transferred to the cylinder liner 12 is transferred to the water jacket 11 via the cylinder block 10 and cooled.

ここで、ピストン303の冠面303aと上部下面303fとの距離L102aは、ピストン3の冠面3aとトップリング溝の下面3cとの距離L2a(図2参照)よりも小さい。このため、ピストン303において本体部109近傍まで伝達される熱の量は、ピストン3において本体部9近傍まで伝達される熱の量よりも多くなっている。   Here, the distance L102a between the crown surface 303a of the piston 303 and the upper lower surface 303f is smaller than the distance L2a (see FIG. 2) between the crown surface 3a of the piston 3 and the lower surface 3c of the top ring groove. For this reason, the amount of heat transferred to the vicinity of the main body 109 in the piston 303 is larger than the amount of heat transferred to the vicinity of the main body 9 in the piston 3.

また、トップリング104がトップリング4(図2参照)よりもシリンダライナ12との接触面積が大きくなっているので、トップリング104からウォータージャケット11へと伝達されて冷却される熱の量は、トップリング4からウォータージャケット11へと伝達されて冷却される熱の量よりも多くなっている。すなわち、本体部109の温度上昇が抑制されており、本体部109の方が本体部9よりもウォータージャケット11へと伝達されて冷却される熱の量が多い結果、本体部109とピストン303との温度差は、本体部9とピストン3との温度差よりも大きくなっている。このため、トップリング104の第6対向面104afを介して本体部109へ伝達される熱の量は、トップリング4の第3対向面4cを介して本体部9へ伝達される熱の量よりも多くなっている。   Further, since the top ring 104 has a larger contact area with the cylinder liner 12 than the top ring 4 (see FIG. 2), the amount of heat transmitted from the top ring 104 to the water jacket 11 and cooled is The amount of heat transferred from the top ring 4 to the water jacket 11 and cooled is increased. That is, the temperature rise of the main body 109 is suppressed, and the main body 109 is transmitted to the water jacket 11 and cooled more than the main body 9, and as a result, the main body 109 and the piston 303 Is larger than the temperature difference between the main body 9 and the piston 3. For this reason, the amount of heat transferred to the main body 109 through the sixth facing surface 104af of the top ring 104 is greater than the amount of heat transferred to the main body 9 through the third facing surface 4c of the top ring 4. Has also increased.

さらに、隙間空間164には、連通路331を経由して、燃焼室63の圧力が導入されるようになっている。これにより、トップリング104とシリンダライナ12との接触面積が増えたとしても、トップリング104がシリンダライナ12を押しつけるのに十分な力が確保されている。すなわち、トップリング104とシリンダライナ12との接触面積が大きくなっており、トップリング104がシリンダライナ12を押しつけるのに十分な力が確保されているので、トップリング104のシール性は向上している。   Further, the pressure of the combustion chamber 63 is introduced into the gap space 164 via the communication path 331. As a result, even if the contact area between the top ring 104 and the cylinder liner 12 increases, a sufficient force is secured for the top ring 104 to press the cylinder liner 12. That is, the contact area between the top ring 104 and the cylinder liner 12 is large, and a sufficient force for the top ring 104 to press the cylinder liner 12 is secured, so that the sealing performance of the top ring 104 is improved. Yes.

次に、膨張行程において、新気混合気が燃焼して発生した燃焼圧力によって、ピストン303が押し下げられる。このとき、入熱抑制層107が燃焼室63に接する面107aに対して燃焼圧力がかかるので、トップリング104の第6対向面104afとトップリング溝の上部下面103fとが接するようになる。ここで、入熱抑制層107が燃焼室63に接する面107aは、燃焼室63に導入された高温の燃焼ガス(火炎)にさらされることになる。   Next, in the expansion stroke, the piston 303 is pushed down by the combustion pressure generated by burning the new air-fuel mixture. At this time, since the combustion pressure is applied to the surface 107a where the heat input suppression layer 107 is in contact with the combustion chamber 63, the sixth facing surface 104af of the top ring 104 and the upper lower surface 103f of the top ring groove come into contact. Here, the surface 107 a where the heat input suppression layer 107 is in contact with the combustion chamber 63 is exposed to high-temperature combustion gas (flame) introduced into the combustion chamber 63.

この場合でも、圧縮行程と同様に、トップリング104が入熱抑制層107を介して燃焼室63に接しているので、燃焼室63の熱は、トップリング104の本体部109へ進入しにくくなっている。これにより、本体部109の温度上昇が抑制されており、ピストン303と本体部109との温度差が確保されている。一方、燃焼室63の熱は、ピストン303の冠面303aを介してピストン303へ容易に進入する。ピストン303の冠面303aからピストン303へ進入した熱は、白抜きの矢印で示すように、トップリング溝の上部下面303fへ伝達される。トップリング溝の上部下面303fへ伝達された熱は、ピストン303と本体部109との温度差によりトップリング104の第6対向面104afを介して本体部109の第1部104aへ伝達され、トップリング104の第1対向面104ca及びライナ面12aを介して本体部109の第3部104cからシリンダライナ12へ伝達される。さらに、シリンダライナ12へ伝達された熱は、シリンダブロック10を経由してウォータージャケット11へと伝達されて冷却される。   Even in this case, since the top ring 104 is in contact with the combustion chamber 63 via the heat input suppression layer 107 as in the compression stroke, the heat of the combustion chamber 63 is less likely to enter the main body 109 of the top ring 104. ing. Thereby, the temperature rise of the main-body part 109 is suppressed and the temperature difference of the piston 303 and the main-body part 109 is ensured. On the other hand, the heat of the combustion chamber 63 easily enters the piston 303 via the crown surface 303a of the piston 303. The heat that has entered the piston 303 from the crown surface 303a of the piston 303 is transmitted to the upper lower surface 303f of the top ring groove, as indicated by the white arrow. The heat transmitted to the upper lower surface 303f of the top ring groove is transmitted to the first part 104a of the main body 109 via the sixth opposing surface 104af of the top ring 104 due to the temperature difference between the piston 303 and the main body 109, and the top It is transmitted from the third portion 104c of the main body 109 to the cylinder liner 12 via the first facing surface 104ca and the liner surface 12a of the ring 104. Further, the heat transferred to the cylinder liner 12 is transferred to the water jacket 11 via the cylinder block 10 and cooled.

このように、トップリング104に伝達された熱は、第1部104aと第3部104cとを経由してシリンダライナ12へ伝達される。このため、特に第1部104aの温度上昇を抑える必要がある。それに対して、トップリング104の第1部104aにおいて燃焼室63に向く面には、入熱抑制層107が被覆されている。このため、燃焼室63から本体部109の第1部104aへ直接的に熱が進入することは抑制される。そして、本体部109の第1部104aの温度上昇が抑制されるので、ピストン103と本体部109の第1部104aとの温度差は確保される。したがって、トップリング104において、入熱抑制層107の存在により、第1部104aの温度上昇は効果的に抑えられている。   Thus, the heat transferred to the top ring 104 is transferred to the cylinder liner 12 via the first portion 104a and the third portion 104c. For this reason, it is necessary to suppress the temperature rise of the first part 104a. On the other hand, the surface facing the combustion chamber 63 in the first portion 104a of the top ring 104 is covered with a heat input suppression layer 107. For this reason, the direct entry of heat from the combustion chamber 63 to the first portion 104a of the main body 109 is suppressed. And since the temperature rise of the 1st part 104a of the main-body part 109 is suppressed, the temperature difference of the piston 103 and the 1st part 104a of the main-body part 109 is ensured. Therefore, in the top ring 104, the temperature rise of the first portion 104a is effectively suppressed due to the presence of the heat input suppression layer 107.

その他の点は、圧縮行程と同様である。   The other points are the same as in the compression process.

(内燃機関に関する特徴)
(1)
ここでは、トップリング104が燃焼室63に接する面107aは、燃焼室63の熱を受ける傾向がある。特に、膨張行程において、入熱抑制層107が燃焼室63に接する(面する)面107aは、高温の燃焼ガス(火炎)にさらされることになる。
(Characteristics related to internal combustion engine)
(1)
Here, the surface 107 a where the top ring 104 contacts the combustion chamber 63 tends to receive the heat of the combustion chamber 63. In particular, in the expansion stroke, the surface 107a where the heat input suppression layer 107 is in contact with (facing) the combustion chamber 63 is exposed to high-temperature combustion gas (flame).

この場合でも、トップリング104の入熱抑制層107は、本体部109よりも熱伝導率が小さい層である。また、入熱抑制層107は、本体部109において燃焼室63に向く面に被覆されている。すなわち、トップリング104は、入熱抑制層107を介して燃焼室63に接している。これにより、燃焼室63から本体部109へ直接的に熱が進入することは抑制される。このため、本体部109の温度上昇が抑制されるので、ピストン303と本体部109との温度差は確保される。   Even in this case, the heat input suppression layer 107 of the top ring 104 is a layer having a lower thermal conductivity than the main body 109. Further, the heat input suppression layer 107 is covered on the surface of the main body 109 facing the combustion chamber 63. That is, the top ring 104 is in contact with the combustion chamber 63 through the heat input suppression layer 107. As a result, the direct entry of heat from the combustion chamber 63 to the main body 109 is suppressed. For this reason, since the temperature rise of the main-body part 109 is suppressed, the temperature difference of the piston 303 and the main-body part 109 is ensured.

一方、ピストン303と本体部109との温度差が確保されるため、燃焼室63からピストン303の冠面303a経由でピストン303に進入した熱は、本体部109へ容易に進入する。そして、本体部109は、その熱をシリンダライナ12へ逃がす。   On the other hand, since a temperature difference between the piston 303 and the main body 109 is ensured, heat that has entered the piston 303 from the combustion chamber 63 via the crown surface 303 a of the piston 303 easily enters the main body 109. Then, the main body 109 releases the heat to the cylinder liner 12.

このように、燃焼室63の熱はピストン303経由でシリンダライナ12へと効率的に逃がされている。この結果、燃焼室63の温度が下がるので、燃焼室63におけるノッキングの発生は抑制される。   Thus, the heat in the combustion chamber 63 is efficiently released to the cylinder liner 12 via the piston 303. As a result, since the temperature of the combustion chamber 63 is lowered, the occurrence of knocking in the combustion chamber 63 is suppressed.

(2)
ここでは、本体部104は、第1部104aと第2部104bと第3部104cとを有している。第1部104aは、シリンダ軸CAに垂直な面に沿っており、略環状である。第2部104bは、第1部104aとシリンダ軸CA方向に第1距離L101の間隔で離れている。また、第2部104bは、シリンダ軸CAに垂直な面に沿っており、略環状である。第3部104cは、第1部104aの外端と第2部104bの外端とを接続しており、シリンダ軸CAに平行に延びている。すなわち、トップリング104は、シリンダ軸CAを含む面で切った断面視において略チャネル形状をしている。これにより、トップリング104の第1対向面104caと、シリンダライナ12のライナ面12aとが安定して接触している。また、第3部104cは、第1対向面104caが、ライナ面12aに略平行である。これにより、トップリング104の第1対向面104caと、シリンダライナ12のライナ面12aとが接触する面積が広く取られている。
(2)
Here, the main body 104 has a first part 104a, a second part 104b, and a third part 104c. The first part 104a is along a plane perpendicular to the cylinder axis CA and has a substantially annular shape. The second part 104b is separated from the first part 104a in the cylinder axis CA direction by a first distance L101. Further, the second portion 104b is along a plane perpendicular to the cylinder axis CA and is substantially annular. The third part 104c connects the outer end of the first part 104a and the outer end of the second part 104b, and extends parallel to the cylinder axis CA. That is, the top ring 104 has a substantially channel shape in a sectional view taken along a plane including the cylinder axis CA. Thereby, the 1st opposing surface 104ca of the top ring 104 and the liner surface 12a of the cylinder liner 12 are contacting stably. The third portion 104c has a first facing surface 104ca that is substantially parallel to the liner surface 12a. Thereby, the area which the 1st opposing surface 104ca of the top ring 104 and the liner surface 12a of the cylinder liner 12 contact is taken widely.

このように、トップリング104とシリンダライナ12との接触面積が増やされているため、燃焼室63の熱は本体部109からシリンダライナ12へと効率的に逃がされる。   Thus, since the contact area between the top ring 104 and the cylinder liner 12 is increased, the heat in the combustion chamber 63 is efficiently released from the main body 109 to the cylinder liner 12.

(3)
ここでは、トップリング104の入熱抑制層107の熱伝導率は、ピストン303の冠面303aの熱伝導率よりも小さい。これにより、燃焼室63の熱は、トップリング104の本体部109へ進入しにくくなっている。これにより、本体部109の温度上昇が抑制されており、ピストン303と本体部109との温度差が確保されている。一方、燃焼室63の熱は、ピストン303の冠面303aを介してピストン303へ容易に進入する。ピストン303へ進入した熱は、ピストン303と本体部109との温度差によりトップリング104の第6対向面104afを介して本体部109へ伝達され、トップリング104の第1対向面104ca及びライナ面12aを介して本体部109からシリンダライナ12へ伝達される。
(3)
Here, the thermal conductivity of the heat input suppression layer 107 of the top ring 104 is smaller than the thermal conductivity of the crown surface 303 a of the piston 303. Thereby, the heat of the combustion chamber 63 is difficult to enter the main body 109 of the top ring 104. Thereby, the temperature rise of the main-body part 109 is suppressed and the temperature difference of the piston 303 and the main-body part 109 is ensured. On the other hand, the heat of the combustion chamber 63 easily enters the piston 303 via the crown surface 303a of the piston 303. The heat that has entered the piston 303 is transmitted to the main body 109 via the sixth opposing surface 104af of the top ring 104 due to a temperature difference between the piston 303 and the main body 109, and the first opposing surface 104ca and the liner surface of the top ring 104. It is transmitted from the main body 109 to the cylinder liner 12 via 12a.

ここで、ピストン303の冠面303aの面積は、入熱抑制層107が燃焼室63に接する面107aの面積よりも大幅に大きい。このため、燃焼室63の熱は、入熱抑制層107に直接的に取り込まれるよりも、ピストン303の冠面303a及びピストン303に取り込まれる方が、より多く取り込まれることになる。   Here, the area of the crown surface 303 a of the piston 303 is significantly larger than the area of the surface 107 a where the heat input suppression layer 107 is in contact with the combustion chamber 63. For this reason, more heat is taken into the combustion chamber 63 than is taken into the heat input suppression layer 107 directly into the crown surface 303a of the piston 303 and the piston 303.

このように、燃焼室63の熱がより多く取り込まれて本体部109へ伝達されるので、より多くの熱がシリンダライナ12へ逃がされる。   Thus, more heat from the combustion chamber 63 is taken in and transmitted to the main body 109, so that more heat is released to the cylinder liner 12.

(4)
ここでは、トップリング104の入熱抑制層107において、燃焼室63に接している面107aはピストン103の冠面103a近傍に位置している。また、トップリング104は、シリンダ軸CAを含む面で切った断面視において略チャネル形状をしている。このため、ピストン103の冠面103aと上部下面103fとの距離L102aは、ピストン3の冠面3aとトップリング溝の下面3cとの距離L2a(図2参照)よりも小さくなっている。
(4)
Here, in the heat input suppression layer 107 of the top ring 104, the surface 107 a in contact with the combustion chamber 63 is located in the vicinity of the crown surface 103 a of the piston 103. The top ring 104 has a substantially channel shape in a cross-sectional view taken along a plane including the cylinder axis CA. For this reason, a distance L102a between the crown surface 103a of the piston 103 and the upper lower surface 103f is smaller than a distance L2a (see FIG. 2) between the crown surface 3a of the piston 3 and the lower surface 3c of the top ring groove.

ここで、ピストン103の冠面103aからピストン103へ進入した熱は、トップリング溝の上部下面103fへ伝達され、ピストン103と本体部109との温度差により、トップリング溝の上部下面103fとトップリング104の第6対向面104afとを介して本体部109へ伝達されることになる。   Here, the heat that has entered the piston 103 from the crown surface 103a of the piston 103 is transmitted to the upper lower surface 103f of the top ring groove, and due to the temperature difference between the piston 103 and the main body 109, the upper lower surface 103f of the top ring groove and the top surface. It is transmitted to the main body 109 through the sixth facing surface 104af of the ring 104.

すなわち、燃焼室63の熱が本体部109へ伝達される距離が短くなっている。このため、燃焼室63の熱がトップリング104に伝達されるまでに発生する伝達損失の量は抑えられる。   That is, the distance by which the heat of the combustion chamber 63 is transmitted to the main body 109 is shortened. For this reason, the amount of transmission loss that occurs before the heat in the combustion chamber 63 is transmitted to the top ring 104 is suppressed.

(5)
ここでは、圧縮行程又は膨張行程において、トップリング104の第6対向面104afとトップリング溝の上部下面103fとが接している。このため、ピストン103の冠面103aからピストン103へ進入した熱は、ピストン103と本体部109との温度差により、トップリング溝の上部下面103fとトップリング104の第6対向面104afとを介して本体部109の第1部104aへ伝達されることになる。すなわち、ピストン103と本体部109の第1部104aとの温度差を確保する必要があるので、トップリング104において、特に第1部104aの温度上昇を抑える必要がある。
(5)
Here, in the compression stroke or the expansion stroke, the sixth facing surface 104af of the top ring 104 and the upper lower surface 103f of the top ring groove are in contact with each other. For this reason, the heat that has entered the piston 103 from the crown surface 103a of the piston 103 passes through the upper lower surface 103f of the top ring groove and the sixth opposing surface 104af of the top ring 104 due to a temperature difference between the piston 103 and the main body 109. Thus, it is transmitted to the first part 104a of the main body 109. That is, since it is necessary to ensure a temperature difference between the piston 103 and the first portion 104a of the main body 109, it is necessary to suppress the temperature rise of the first portion 104a particularly in the top ring 104.

この場合でも、トップリング104の第1部104aにおいて燃焼室63に向く面には、入熱抑制層107が被覆されている。このため、燃焼室63から本体部109の第1部104aへ直接的に熱が進入することは抑制される。そして、本体部109の第1部104aの温度上昇が抑制されるので、ピストン103と本体部109の第1部104aとの温度差は確保される。したがって、トップリング104において、入熱抑制層107の存在により、第1部104aの温度上昇は効果的に抑えられている。   Even in this case, the surface facing the combustion chamber 63 in the first portion 104 a of the top ring 104 is covered with the heat input suppression layer 107. For this reason, the direct entry of heat from the combustion chamber 63 to the first portion 104a of the main body 109 is suppressed. And since the temperature rise of the 1st part 104a of the main-body part 109 is suppressed, the temperature difference of the piston 103 and the 1st part 104a of the main-body part 109 is ensured. Therefore, in the top ring 104, the temperature rise of the first portion 104a is effectively suppressed due to the presence of the heat input suppression layer 107.

(6)
ここでは、連通路331は、隙間空間164と燃焼室63とを連通する。具体的には、連通路331は、トップリング104に接触する面であって燃焼室63に近い方の面303fと上部外周面303gとに形成された溝である。これにより、燃焼室63の圧力が連通路331を介して隙間空間164へ伝達されるようになっている。このため、トップリング104とシリンダライナ12との接触面積が増えたとしても、トップリング104がシリンダライナ12を押しつけるのに十分な力が確保されている。
(6)
Here, the communication path 331 communicates the gap space 164 and the combustion chamber 63. Specifically, the communication path 331 is a groove formed on a surface 303 f that is in contact with the top ring 104 and is closer to the combustion chamber 63 and an upper outer peripheral surface 303 g. As a result, the pressure in the combustion chamber 63 is transmitted to the gap space 164 via the communication path 331. For this reason, even if the contact area between the top ring 104 and the cylinder liner 12 increases, a sufficient force is secured for the top ring 104 to press the cylinder liner 12.

このように、トップリング104とシリンダライナ12との接触面積が大きくなっており、トップリング104がシリンダライナ12を押しつけるのに十分な力が確保されているので、トップリング104のシール性は向上している。   As described above, the contact area between the top ring 104 and the cylinder liner 12 is increased, and a sufficient force for the top ring 104 to press the cylinder liner 12 is secured, so that the sealing performance of the top ring 104 is improved. is doing.

また、隙間空間164と燃焼室63とを連通する連通路がトップリング104に形成された場合に、連通路を形成するためにトップリング104の形成工数を大幅に増加させる必要があり、コストが増加する傾向にある。   In addition, when the communication path that connects the gap space 164 and the combustion chamber 63 is formed in the top ring 104, it is necessary to significantly increase the number of steps for forming the top ring 104 in order to form the communication path. It tends to increase.

それに対して、本発明では、隙間空間164と燃焼室63とを連通する連通路331がピストン303に形成されている。このため、連通路331を形成するためにトップリング104の形成工数を大幅に増加させる必要がなく、コストが抑えられている。   On the other hand, in the present invention, the communication path 331 that connects the gap space 164 and the combustion chamber 63 is formed in the piston 303. For this reason, it is not necessary to significantly increase the man-hours for forming the top ring 104 in order to form the communication path 331, and the cost is suppressed.

(第3実施形態の変形例)
トップリング104の第1対向面104caは、ライナ面12aと完全に平行な形状であっても良いし、シリンダライナ12との接触面積を十分確保することができる形状であればどのような形状であっても良い。
(Modification of the third embodiment)
The first opposing surface 104ca of the top ring 104 may have a shape that is completely parallel to the liner surface 12a, or any shape that can ensure a sufficient contact area with the cylinder liner 12. There may be.

入熱抑制層107は、ジルコニア−イットリア層であっても良いし、熱伝導率が小さく耐熱性が高い材質であればどのような材質で形成された層であっても良い。   The heat input suppression layer 107 may be a zirconia-yttria layer, or may be a layer formed of any material as long as the material has low thermal conductivity and high heat resistance.

連通路331の流路方向に垂直な断面形状は、円や楕円などのように丸い形状の溝であってもよいし、四角形などのように角張った形状の溝であってもよいし、隙間空間164と燃焼室63とを連通するように形成されていればどのような形状の溝であっても良い。   The cross-sectional shape perpendicular to the flow path direction of the communication passage 331 may be a round groove such as a circle or an ellipse, or may be a square groove such as a quadrangle, or a gap. As long as the space 164 and the combustion chamber 63 are formed so as to communicate with each other, the groove may have any shape.

また、連通路331は、トップリング溝の上部下面303fのみに形成されていてもよい。この場合でも、トップリング104の第7対向面104agとトップリング溝の上部外周面303gとの間に隙間ができており、隙間空間164と燃焼室63とが連通するので、燃焼室63の圧力が隙間空間164に導入される。   Further, the communication path 331 may be formed only on the upper lower surface 303f of the top ring groove. Even in this case, a gap is formed between the seventh facing surface 104ag of the top ring 104 and the upper outer peripheral surface 303g of the top ring groove, and the gap space 164 and the combustion chamber 63 communicate with each other. Is introduced into the gap space 164.

<その他>
本発明の説明を行うために、選択された第1実施形態〜第3実施形態のみが取り上げられているが、特許請求の範囲において定義される発明の要旨を逸脱しない範囲で、本明細書内で様々な変化および修正が実施され得ることは、この開示により、当業者であれば容易に分かることである。
<Others>
In order to describe the present invention, only the selected first to third embodiments are taken up, but within the scope of the present specification without departing from the gist of the invention defined in the claims. It will be readily apparent to those skilled in the art from this disclosure that various changes and modifications can be made.

さらに、本発明に準ずる実施形態に関する上述の説明は、説明のためのみを目的としており、特許請求の範囲およびそれに相当するものにおいて定義される発明の限定を目的としていない。従って、本発明の範囲は開示された実施形態に限定されない。   Furthermore, the above description of the embodiments according to the invention is for the purpose of illustration only and is not intended to limit the invention as defined in the appended claims and equivalents thereof. Accordingly, the scope of the invention is not limited to the disclosed embodiments.

本発明に係るピストンリング及び内燃機関は、燃焼室におけるノッキングの発生を抑制できるという効果を有し、ピストンリング及び内燃機関等として有用である。   The piston ring and the internal combustion engine according to the present invention have an effect of suppressing the occurrence of knocking in the combustion chamber, and are useful as a piston ring and an internal combustion engine.

前提となる内燃機関の断面図。Sectional drawing of the internal combustion engine used as a premise. 前提となる内燃機関におけるトップリングの断面図。Sectional drawing of the top ring in the internal combustion engine used as a premise. 前提となる内燃機関におけるトップリングの断面図。Sectional drawing of the top ring in the internal combustion engine used as a premise. 本発明の第1実施形態に係る内燃機関の断面図。1 is a cross-sectional view of an internal combustion engine according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係る内燃機関におけるトップリングの断面図。Sectional drawing of the top ring in the internal combustion engine which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る内燃機関におけるトップリングの断面図。Sectional drawing of the top ring in the internal combustion engine which concerns on 1st Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1,100,200,300 内燃機関
3,103,303 ピストン
3a,103a,303a 冠面
4,104,204 トップリング(ピストンリング)
9,109,209 本体部
64,164 内周空間
107 入熱抑制層
131,331 連通路
1, 100, 200, 300 Internal combustion engine 3, 103, 303 Piston 3a, 103a, 303a Crown surface 4, 104, 204 Top ring (piston ring)
9, 109, 209 Body 64, 164 Inner space 107 Heat input suppression layer 131, 331 Communication path

Claims (9)

内燃機関においてピストンとシリンダとの間に配置されるピストンリングであって、
本体部と、
前記本体部よりも熱伝導率が小さい層であり、前記本体部において燃焼室に向く面に被覆されている入熱抑制層と、
を備えた、
ピストンリング。
A piston ring disposed between a piston and a cylinder in an internal combustion engine,
The main body,
A layer having a lower thermal conductivity than the main body, and a heat input suppression layer coated on the surface of the main body facing the combustion chamber;
With
piston ring.
前記入熱抑制層を介して前記燃焼室に接している、
請求項1に記載のピストンリング。
In contact with the combustion chamber via the heat input suppression layer,
The piston ring according to claim 1.
前記本体部は、
シリンダ軸に垂直な面に沿っており、略環状である第1部と、
前記第1部とシリンダ軸方向に第1距離の間隔で離れており、シリンダ軸に垂直な面に沿っており、略環状である第2部と、
前記第1部の外端と前記第2部の外端とを接続しており、シリンダ軸に平行に延びている第3部と、
を有し、
前記第3部は、前記シリンダの内周面に対向する面が、前記シリンダの内周面に略平行である、
請求項1又は2に記載のピストンリング。
The main body is
A first portion that is along a plane perpendicular to the cylinder axis and is generally annular;
A second portion that is spaced apart from the first portion by a first distance in the cylinder axis direction, is along a plane perpendicular to the cylinder axis, and is substantially annular;
A third part connecting the outer end of the first part and the outer end of the second part, and extending parallel to the cylinder axis;
Have
The third part has a surface facing the inner peripheral surface of the cylinder substantially parallel to the inner peripheral surface of the cylinder.
The piston ring according to claim 1 or 2.
請求項1から3のいずれか1項に記載のピストンリングと、
前記ピストンリングが嵌め込まれるピストンと、
を備えた、
内燃機関。
The piston ring according to any one of claims 1 to 3,
A piston into which the piston ring is fitted;
With
Internal combustion engine.
前記ピストンリングの前記入熱抑制層の熱伝導率は、前記ピストンの冠面の熱伝導率よりも小さい、
請求項4に記載の内燃機関。
The heat conductivity of the heat input suppression layer of the piston ring is smaller than the heat conductivity of the crown surface of the piston,
The internal combustion engine according to claim 4.
前記ピストンリングの前記入熱抑制層において前記燃焼室に接している面は、前記ピストンの冠面近傍に位置する、
請求項4又は5に記載の内燃機関。
The surface in contact with the combustion chamber in the heat input suppression layer of the piston ring is located near the crown surface of the piston.
The internal combustion engine according to claim 4 or 5.
前記ピストンは、前記ピストンリングとの隙間空間と前記燃焼室とを連通する連通路を有する、
請求項4から6のいずれか1項に記載の内燃機関。
The piston has a communication passage that communicates the clearance space with the piston ring and the combustion chamber.
The internal combustion engine according to any one of claims 4 to 6.
前記ピストンの前記連通路は、前記本体部の表面に形成された溝である、
請求項7記載の内燃機関。
The communication path of the piston is a groove formed on the surface of the main body.
The internal combustion engine according to claim 7.
前記ピストンの前記連通路は、前記本体部を貫通するように開口された穴である、
請求項7に記載の内燃機関。
The communication passage of the piston is a hole opened so as to penetrate the main body.
The internal combustion engine according to claim 7.
JP2005118425A 2005-04-15 2005-04-15 Piston ring and internal combustion engine Pending JP2006299823A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118425A JP2006299823A (en) 2005-04-15 2005-04-15 Piston ring and internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118425A JP2006299823A (en) 2005-04-15 2005-04-15 Piston ring and internal combustion engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006299823A true JP2006299823A (en) 2006-11-02

Family

ID=37468438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005118425A Pending JP2006299823A (en) 2005-04-15 2005-04-15 Piston ring and internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006299823A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008056662A1 (en) 2006-11-06 2008-05-15 Kurume University Eyelids opening device with drape

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008056662A1 (en) 2006-11-06 2008-05-15 Kurume University Eyelids opening device with drape

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102959222B (en) For the piston of spark ignition engine
JP2008151078A (en) Engine air-intake device
JP2006183512A (en) Combustion chamber structure for internal combustion engine
JP2011169232A (en) Internal combustion engine
JP6389865B2 (en) Piston for internal combustion engine
JP6006276B2 (en) Internal combustion engine
JP2016035216A (en) Uniflow two-stroke engine
WO2011099156A1 (en) Internal combustion engine piston
JP2006299823A (en) Piston ring and internal combustion engine
JP6397708B2 (en) engine
JPS61218715A (en) Combustion chamber of internal-combustion engine
RU2372506C2 (en) Piston sealing for internal combustion engine
JP5293886B2 (en) Engine pistons
US1474003A (en) Internal-combustion engine
JP7310175B2 (en) engine
JP2007093396A (en) Visualization engine
JP2010222984A (en) Internal combustion engine
JP2012017654A (en) Internal combustion engine
JP2017066868A (en) Piston structure of engine
JP6654917B2 (en) piston
US20120279471A1 (en) Spark ignition four-stroke cycle engine
JPH0134686Y2 (en)
JP2591071Y2 (en) Head gasket
FI128417B (en) Cylinder liner with slots
JP6397709B2 (en) engine