JP2006292061A - Opening and closing device - Google Patents
Opening and closing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006292061A JP2006292061A JP2005113216A JP2005113216A JP2006292061A JP 2006292061 A JP2006292061 A JP 2006292061A JP 2005113216 A JP2005113216 A JP 2005113216A JP 2005113216 A JP2005113216 A JP 2005113216A JP 2006292061 A JP2006292061 A JP 2006292061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable
- fixed
- cams
- degrees
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯電話やビデオカメラ等の、各種電子機器に使用される開閉装置に関するものである。 The present invention relates to an opening / closing device used in various electronic devices such as a mobile phone and a video camera.
近年、携帯電話やビデオカメラ等の電子機器の小型化や高機能化が進む中、固定筐体に対して可動筐体が回転し開閉可能に装着されたものが増えており、これらに用いられる開閉装置においても、開閉操作が確実でより使い易いものが求められている。 In recent years, as electronic devices such as mobile phones and video cameras have become smaller and more advanced, more and more movable casings are mounted on the fixed casing so that they can be opened and closed. There is also a demand for an opening / closing device that can be opened and closed reliably and is easy to use.
このような従来の開閉装置について、図4及び図5を用いて説明する。 Such a conventional switchgear will be described with reference to FIGS.
図4は従来の開閉装置の分解斜視図であり、同図において、1は略板状の固定体、2は略円盤状の節度板で、固定体1左端には略小判状の貫通孔1Aが形成されると共に、節度板2の略小判状の貫通孔2Aの外周下面には、四つの凸状の固定カム2Bが、貫通孔2A中心から同半径上に90度間隔で設けられている。
FIG. 4 is an exploded perspective view of a conventional switchgear. In FIG. 4, 1 is a substantially plate-like fixing body, 2 is a substantially disk-shaped moderation plate, and a substantially oval through-
つまり、これらの四つの固定カムは、固定体1の長手方向に対して0,90,180,270度の位置に、同半径上に各々形成されている。
That is, these four fixed cams are formed on the same radius at positions of 0, 90, 180, and 270 degrees with respect to the longitudinal direction of the
そして、3は略板状の可動体で、右端に円形の貫通孔3Aが形成されると共に、この貫通孔3A外周上面には、貫通孔3A中心から同半径上に90度間隔で、つまり可動体3の長手方向に対し0,90,180,270度の位置に四つの凹状の可動カム4Aと、この可動カム4Aから20度離れ等間隔で、つまり可動体3の長手方向に対し20,110,200,290度の位置に四つの凹状の可動カム4Bが設けられている。
また、5は略リング状で金属薄板製のばねで、固定体1下面と節度板2の間に、やや撓んだ状態で装着され、このばね5によって節度板2が下方へ付勢され、節度板2下面の固定カム2Bと、可動体3上面の可動カム4Aや4Bが弾接している。
Further, 5 is a spring made of a thin metal plate having a substantially ring shape, and is mounted in a slightly bent state between the lower surface of the
さらに、6は金属製で中空円筒状の固定軸で、筒部6Aが固定体1の貫通孔1Aやばね5、節度板2の貫通孔2A、可動体3の貫通孔3Aを挿通すると共に、下端には筒部6Aよりも外径の大きな頭部6Bが形成され、この頭部6Bが可動体3下面に当接している。
Furthermore, 6 is a metal-made hollow cylindrical fixed shaft, and the
そして、固定体1上面から突出した固定軸6の筒部6A上端が、可動カム4Aや4Bと噛合するために節度板2が上下動可能な隙間を空けて、略円錐状のポンチ(図示せず)等によって下方へ巻回かしめされ、各部品が固定軸6によって係合されて開閉装置が構成されている。
Then, the upper end of the
なお、固定軸6の筒部6A両側面には平坦部6Cが形成されているため、筒部6Aが挿通する貫通孔3Aが円形の可動体3は、固定軸6に対して回転可能に係合されているが、貫通孔1Aや2Aが略小判状の固定体1や節度板2は、回転しないように係止され、つまり、固定軸6を介して、可動体3が固定体1や節度板2に対し回転可能に係合されている。
Since the
また、このように構成された開閉装置は、例えば、固定体1が携帯電話やビデオカメラ等の、複数の操作部やマイクロフォン等が設けられた機器の固定筐体へ、可動体3が表示画面やスピーカ、カメラ等が設けられた可動筐体へ各々固着され、開閉装置によって、固定筐体に対して可動筐体が開閉可能に形成されて電子機器が構成される。
In addition, the opening / closing device configured in this way has, for example, the
以上の構成において、図5(a)の要部断面図に示すように、固定体1に対し可動体3が平行に重なった状態、つまり可動筐体が固定筐体に対して閉じた状態では、ばね5によって付勢された節度板2の貫通孔2Aの外周に、中心から同半径上に90度間隔で設けられた四つの凸状の固定カム2Bが、可動体3の貫通孔3A外周に同半径上に90度間隔で形成された、四つの凹状の可動カム4Aに各々噛合して、可動筐体が閉状態に保持されている。
In the above configuration, as shown in the cross-sectional view of the main part in FIG. 5A, in a state where the
また、この閉状態から、可動筐体を手で開くと、可動筐体に固着された可動体3が反時計方向へ回転して、各可動カム4Aが固定カム2Bから外れ、可動体3の回転に伴って、固定カム2Bが貫通孔3A外周の可動体3上面を弾接摺動する。
Further, when the movable housing is opened by hand from this closed state, the
そして、例えば、図5(d)に示すように、可動体3を反時計方向へ160度まで回転すると、貫通孔3A外周に可動カム4Aと同半径上で、可動カム4Aから20度離れ等間隔で形成された四つの凹状の可動カム4Bが、四つの凸状の固定カム2Bに各々噛合して、可動筐体が固定筐体に対して160度開いた状態に保持される。
For example, as shown in FIG. 5 (d), when the
つまり、例えば、図5(a)で20度の位置にあった可動カム4Bは、180度の位置の固定カム2Bに、同じく、200度の位置にあった可動カム4Bは0度の位置の固定カム2Bに各々噛合する。
That is, for example, the
ただし、上述したように、互いに噛合する四つの固定カム2Bと四つの可動カム4A,4Bは、回転中心に対し同半径上に等間隔で形成されているため、可動筐体が図5(d)の開状態になるまでの、図5(b)に示す角度では、例えば、図5(a)で20度の位置にあった可動カム4Bが90度の位置の固定カム2Bに噛合し、可動体3は70度の回転角度で一旦停止する。
However, as described above, the four fixed
さらに、この後20度回転した後も、図5(c)に示すように、例えば、図5(a)で0度の位置にあった可動カム4Aが90度の位置の固定カム2Bに噛合し、90度の回転角度でも可動体3は一旦停止する。
Further, after 20 degrees after that, as shown in FIG. 5C, for example, the
つまり、可動筐体を0度の閉状態から160度の開状態に開く間に、70度開いた時と90度開いた時に、可動体3の回転に伴って四つの固定カム2Bと四つの可動カム4Aや4Bが噛合するため、ここで節度感触が発生し、開閉操作が滑らかに行われず引掛かり感が生じてしまう。
That is, while the movable housing is opened from the 0 degree closed state to the 160 degree open state, when the
なお、固定カム2Bや可動カム4A,4Bの数を減らし、例えば、固定カム2Bと可動カム4Aは0度と180度の位置に、可動カム4Bは20度と200度の位置に各々二つずつ設ければ、以上のような引掛かり感を防ぐことができるが、各カムを二つずつにすると、下面に固定カム2Bを設けた節度板2へのばね5の付勢が不均等なものとなる。
The number of the fixed
つまり、可動体3を回転する途中の、固定カム2Bと可動カム4A,4Bが外れた状態で節度板2の傾きが発生し、これによって固定カム2Bが弾接した可動体3にも傾きが生じ、開閉操作が不安定なものとなってしまうため、固定体1や可動体3を板状のもので構成する場合には、上記のような四つのカムの組合せが一般的に用いられているものであった。
That is, while the
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
しかしながら、上記従来の開閉装置においては、互いに噛合する四つの固定カム2Bと四つの可動カム4Aや4Bが、回転中心に対し同半径上に等間隔で形成されているため、開閉操作の際、途中で各カムが噛合し、引掛かり感のある感触になってしまうという課題があった。
However, in the above conventional opening / closing device, the four
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、滑らかで確実な開閉操作が可能な開閉装置を提供することを目的とする。 The present invention solves such a conventional problem, and an object of the present invention is to provide an opening / closing device capable of a smooth and reliable opening / closing operation.
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。 In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration.
本発明の請求項1に記載の発明は、貫通孔外周の四つの固定カムと可動カムの対向する一対を内寄りに、これと直交方向の一対を外寄りに形成したものであり、例えば、0度と180度の位置の一対のカムと、90度と270度の位置の一対のカムを、一方を内寄りに他方を外寄りに設けることによって、開閉操作の際、閉状態または開状態になるまでは固定カムと可動カムが噛合しないため、引掛かり感がなく、滑らかで確実な開閉操作が可能な開閉装置を得ることができるという作用を有する。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、固定軸の端部と可動体の間に、摺滑体を挟持したものであり、摺滑体によって固定軸に対する可動体の回転が滑らかに行われるため、さらに操作感触を良好なものとすることができるという作用を有する。
The invention according to claim 2 is the invention according to
以上のように本発明によれば、滑らかで確実な開閉操作が可能な開閉装置を実現することができるという有利な効果が得られる。 As described above, according to the present invention, it is possible to obtain an advantageous effect that it is possible to realize an opening / closing device capable of a smooth and reliable opening / closing operation.
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図3を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
なお、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。 In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the part of the structure same as the structure demonstrated in the term of background art, and detailed description is simplified.
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態による開閉装置の断面図、図2は同分解斜視図であり、同図において、1は略板状で鋼や銅合金等の金属製の固定体、12は略円盤状で鋼や銅合金等の節度板で、固定体1左端には略小判状の貫通孔1Aが形成されると共に、節度板12の略小判状の貫通孔12Aの外周下面には、四つの凸状の固定カム13A〜13Dが90度間隔で設けられている。
(Embodiment)
FIG. 1 is a cross-sectional view of a switchgear according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an exploded perspective view of the same, in which 1 is a substantially plate-like metal fixed body such as steel or copper alloy, 12 Is a disc-shaped moderation plate made of steel, copper alloy or the like. A substantially oval through-
そして、これらの四つの固定カムは、固定体1の長手方向に対して0度と180度の位置の、対向する一対の固定カム13Aと13Cは外寄り、これに直交方向の90度と270度の位置の、一対の固定カム13Bと13Dは内寄りの、貫通孔12A中心からは異なる半径上に形成されている。
In these four fixed cams, a pair of opposed fixed
また、14は略板状で鋼や銅合金等の可動体で、右端に円形の貫通孔14Aが形成されると共に、この貫通孔14A外周上面には、可動体14の長手方向に対して0,90,180,270度の位置に、90度間隔で四つの凹状の可動カム15A〜15Dと、この可動カム15A〜15Dから20度離れた、可動体14の長手方向に対して20,110,200,290度の位置に四つの凹状の可動カム16A〜16Dが設けられている。
14 is a substantially plate-like movable body made of steel, copper alloy, or the like, and a circular through
そして、この対向する一対の0度と180度の位置の可動カム15A,15Cと、20度と200度の位置の16A,16Cは外寄り、これに直交方向の一対の90度と270度の位置の可動カム15B、15Dと、110度と290度の位置の16B,16Dは内寄りに、貫通孔14A中心から異なる半径上に形成されている。
The pair of opposed
また、5は略リング状で金属薄板製のばねで、固定体1下面と節度板12の間に、やや撓んだ状態で装着され、このばね5によって節度板12が下方へ付勢され、節度板12下面の固定カム13A〜13Dと、可動体14上面の可動カム15A〜15Dが弾接している。
Further, 5 is a substantially ring-shaped spring made of a thin metal plate, which is mounted in a slightly bent state between the lower surface of the fixed
また、6は金属製で中空円筒状の固定軸で、筒部6Aが固定体1の貫通孔1Aやばね5、節度板12の貫通孔12A、可動体14の貫通孔14Aを挿通すると共に、下端には筒部6Aよりも外径の大きな頭部6Bが形成されている。
さらに、この頭部6Bと可動体14下面の間には、リング状でカーボン入ナイロンやニッケルめっき鋼等の摺滑体17が挟持されている。
Furthermore, a sliding
そして、固定体1上面から突出した固定軸6の筒部6A上端が、可動カム15A〜15Dや16A〜16Dと噛合するために節度板12が上下動可能な隙間を空け、略円錐状のポンチ(図示せず)等によって下方へ巻回かしめされて、筒部6Aよりも外径の大きな巻回部が形成され、各部品が固定軸6によって係合されて開閉装置が構成されている。
Then, since the upper end of the
なお、固定軸6の筒部6A両側面には平坦部6Cが形成されているため、筒部6Aが挿通する貫通孔14Aが円形の可動体14は、固定軸6に対して回転可能に係合されているが、貫通孔1Aや12Aが略小判状の固定体1や節度板12は、回転しないように係止され、つまり、固定軸6を介して、可動体14が固定体1や節度板12に対し回転可能に係合されている。
Since
また、このように構成された開閉装置は、例えば、固定体1が携帯電話やビデオカメラ等の、複数の操作部やマイクロフォン等が設けられた機器の固定筐体へ、可動体14が表示画面やスピーカ、カメラ等が設けられた可動筐体へ各々固着され、開閉装置によって、固定筐体に対して可動筐体が開閉可能に形成されて電子機器が構成される。
In addition, the opening / closing device configured in this way has a
以上の構成において、図3(a)の要部断面図に示すように、固定体1に対し可動体14が平行に重なった状態、つまり可動筐体が固定筐体に対して閉じた状態では、ばね5によって付勢された節度板12の貫通孔12A外周の、外寄りの対向する一対の固定カム13A,13Cが、可動体14の貫通孔14A外周の、外寄りの一対の可動カム15A,15Cに、これに直交方向に内寄りの一対の固定カム13B,13Dが、内寄りの一対の可動カム15B,15Dに各々噛合して、可動筐体が閉状態に保持されている。
In the above configuration, as shown in the cross-sectional view of the main part in FIG. 3A, in a state where the
また、この閉状態から、可動筐体を開いて可動体14を反時計方向へ回転すると、各可動カム15A〜15Dが固定カム13A〜13Dから外れ、可動体14の回転に伴って、固定カム13A〜13Dが貫通孔14A外周の可動体14上面を弾接摺動する。
Further, when the
そして、例えば、図3(d)に示すように、可動体14を反時計方向へ160度まで回転すると、外寄りの一対の固定カム13A,13Cと可動カム16C,16Aが、内寄りの一対の固定カム13B,13Dと可動カム16D,16Bが各々噛合して、可動筐体が固定筐体に対して160度開いた状態に保持される。
For example, as shown in FIG. 3D, when the
また、上述したように、対向する一対の固定カム13A、13Cと可動カム15A,15Cや16A,16Cは外寄りに、これに直交方向の一対の固定カム13B,13Dと可動カム15B,15Dや16B,16Dは内寄りに、各々回転中心から異なる半径上に形成されているため、図3(b)や図3(c)に示すように、可動筐体を開く途中の70度や90度の回転角度では、各カムは位置がずれているため噛合しない。
Further, as described above, the pair of opposed fixed
つまり、可動体14が70度回転した図3(b)の状態では、外寄りの固定カム13Aと13Cには内寄りの可動カム16Dと16Bが、内寄りの固定カム13Bと13Dには外寄りの可動カム16Aと16Cが各々位置しているため、これらのカムは噛合しない。
That is, in the state of FIG. 3B in which the
また、可動体14が90度回転した図3(c)の状態では、外寄りの固定カム13Aと13Cには内寄りの可動カム15Dと15Bが、内寄りの固定カム13Bと13Dには外寄りの可動カム15Aと15Cが各々位置しているため、これらのカムも噛合しない。
Further, in the state shown in FIG. 3C in which the
即ち、可動筐体を閉状態から160度または180度に開くまでの間、外寄りの固定カムに外寄りの可動カム、或いは内寄りの固定カムに内寄りの可動カムは噛合せず、開閉途中で回転中心から同半径上に形成されたカム同士が噛合することはないため、開閉操作時の引掛かり感がなく、滑らかで確実な開閉操作が可能なように構成されている。 That is, until the movable casing is opened from the closed state to 160 degrees or 180 degrees, the outer movable cam does not mesh with the outer movable cam, or the inner movable cam does not mesh with the inner stationary cam. Since the cams formed on the same radius from the center of rotation do not mesh with each other in the middle, there is no feeling of catching at the time of opening / closing operation, and a smooth and reliable opening / closing operation is possible.
さらに、固定軸6下端の頭部6Bと可動体14下面の間には、摺滑体17が挟持されているため、可動体14回転時の摩擦が少なくなり、滑らかに回転が行われ、良好な操作感触が得られるようになっている。
Further, since the sliding
このように本実施の形態によれば、四つの固定カム13A〜13Dと可動カム15A〜15Dや16A〜16Dの、対向する一対を内寄りに、これと直交方向の一対を外寄りに、回転中心から異なる半径上に形成することによって、開閉操作の際、閉状態または開状態になるまでは固定カムと可動カムが噛合しないため、引掛かり感がなく、滑らかで確実な開閉装置を得ることができるものである。
As described above, according to the present embodiment, the four
また、固定軸6の端部と可動体14の間に、摺滑体17を挟持することによって、固定軸6に対する可動体14の回転が滑らかに行われるため、さらに操作感触を良好なものとすることができる。
In addition, since the sliding
なお、以上の説明では、0度及び180度で保持するための可動カム15A〜15Dと、160度で保持するための可動カム16A〜16Dの、20度離れた八つの可動カムを可動体14に形成した構成として説明したが、いずれか一方の四つの可動カムのみでも本発明の実施は可能である。
In the above description, the
また、固定体1と節度板12、及び可動体14の三つの構成部品を用いた構成について説明したが、固定体1下面に凸状の固定カムを一体に形成すると共に、固定軸6下端の頭部6Bと可動体14下面の間にばね5を装着し、このばね5によって可動体14を固定体1へ付勢する構成とすれば、使用部品数が少なくなり、安価に開閉装置を形成することができる。
Further, the configuration using the three structural parts of the fixed
本発明による開閉装置は、滑らかで確実な開閉操作が可能なものを得ることができ、各種電子機器に使用される開閉装置として有用である。 The switchgear according to the present invention can provide a smooth and reliable switchgear and is useful as a switchgear used in various electronic devices.
1 固定体
1A 貫通孔
5 ばね
6 固定軸
6A 筒部
6B 頭部
6C 平坦部
12 節度板
12A 貫通孔
13A,13B,13C,13D 固定カム
14 可動体
14A 貫通孔
15A,15B,15C,15D 可動カム
16A,16B,16C,16D 可動カム
17 摺滑体
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005113216A JP2006292061A (en) | 2005-04-11 | 2005-04-11 | Opening and closing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005113216A JP2006292061A (en) | 2005-04-11 | 2005-04-11 | Opening and closing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006292061A true JP2006292061A (en) | 2006-10-26 |
Family
ID=37412829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005113216A Pending JP2006292061A (en) | 2005-04-11 | 2005-04-11 | Opening and closing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006292061A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007046731A (en) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Sugatsune Ind Co Ltd | Hinge device |
-
2005
- 2005-04-11 JP JP2005113216A patent/JP2006292061A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007046731A (en) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Sugatsune Ind Co Ltd | Hinge device |
JP4509888B2 (en) * | 2005-08-11 | 2010-07-21 | スガツネ工業株式会社 | Hinge device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006258116A (en) | Opening and closing device | |
US7522946B2 (en) | Hinge apparatus for mobile communication terminals | |
JP4655031B2 (en) | Switchgear | |
JP4457992B2 (en) | Switchgear | |
JP2007271008A (en) | Switching device | |
JP4325540B2 (en) | Switchgear | |
US20100205778A1 (en) | Washer for hinge assembly | |
JP2008144962A (en) | Opening/closing device | |
JP6304638B2 (en) | Bluetooth headset wire automatic winding module | |
JP2005163885A (en) | Opening and closing device | |
JP2006170255A (en) | Hinge device of mobile device and cellular phone | |
JP2006292061A (en) | Opening and closing device | |
JP2006153227A (en) | Switching device | |
JP2004360441A (en) | Hinge structure | |
JP2005201317A (en) | Opening/closing device and its mounting method | |
JP2010019300A (en) | Damper device | |
JP2004245342A (en) | Opening and closing device, and electronic device using the same | |
JP4998076B2 (en) | Switchgear | |
JP4905078B2 (en) | Damper device | |
JP6061460B2 (en) | Biaxial hinge and electronic device provided with the biaxial hinge | |
JP4978565B2 (en) | Damper device and manufacturing method thereof | |
JP4337492B2 (en) | Hinge device | |
JPH1078027A (en) | Hinge device | |
JP5331850B2 (en) | Hinge device and electronic device | |
JP2005308112A (en) | Hinge mechanism and component |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071212 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090730 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090804 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091208 |