JP2006287557A - Mobile phone - Google Patents
Mobile phoneInfo
- Publication number
- JP2006287557A JP2006287557A JP2005103969A JP2005103969A JP2006287557A JP 2006287557 A JP2006287557 A JP 2006287557A JP 2005103969 A JP2005103969 A JP 2005103969A JP 2005103969 A JP2005103969 A JP 2005103969A JP 2006287557 A JP2006287557 A JP 2006287557A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile phone
- sensor
- volume
- outputs
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯電話機に関し、特に、防犯ブザー機能を備えた携帯電話機に関する。 The present invention relates to a mobile phone, and more particularly to a mobile phone having a security buzzer function.
近年、人々の間で身近な防犯ツールへの関心が高まってきている。防犯ツールは、暴漢に襲われるかもしれないと不安を抱き、何かしらの自衛策を持つことで安心感を得たいと願う人にとっては日常生活に欠かせない製品であり、そのような防犯ツールのひとつに、防犯ブザー機能付き携帯電話機があり、音を鳴らすことで周囲に危機的状況を知らせ、これにより、周囲の人に救助を求めることができる(特許文献1参照)。
ところで、この防犯ブザー機能は、緊急時において使用されるものであるため、機能の発動に煩雑な操作が必要になるのでは使い物にならない。例えば、メニュー画面を開いて深い階層まで辿り着いてから機能を実行できるというのでは、操作の手順が多いため、機能の発動に時間がかかりすぎて肝心要の時に使用が間に合わないことになりかねない。そのため、機能発動のための操作は簡単にすることが望ましく、例えばヒモを引っ張ってスイッチを入れたり、あるいは所定のボタンを数回押すといったような、極めて簡単な操作で防犯ブザー機能を発動できるようにする必要がある。 By the way, since this security buzzer function is used in an emergency, it is not useful if a complicated operation is required to activate the function. For example, if you can execute a function after opening a menu screen and reaching a deep hierarchy, there are many operation procedures, so it may take too much time to activate the function and it may not be used in time when it is important. Absent. Therefore, it is desirable to simplify the operation for activating the function. For example, the crime prevention buzzer function can be activated by an extremely simple operation such as pulling a string to switch on or pressing a predetermined button several times. It is necessary to.
また、防犯ブザー機能は、音を出すことで周囲に身の危険を伝えるものであるから、周囲に聞こえないような音でブザーを鳴らしても防犯ブザーとしての機能は発揮していないに等しい。そのため、防犯ブザーは、通常、100デシベル以上の大音量で音を鳴らすこととしており、大音量で鳴らすことで、例え雑踏の中であったとしても、存分に、周囲にブザー音を鳴り響かせることができる。 Moreover, since the security buzzer function conveys personal danger to the surroundings by making a sound, even if the buzzer sounds with a sound that cannot be heard by the surroundings, the function as a security buzzer is not exhibited. For this reason, crime prevention buzzers usually sound at a loud volume of 100 decibels or more, and even when they are in a hustle and bustle, the buzzer sounds to the fullest even if they are in a hustle and bustle. be able to.
しかし、簡単な操作で大音量のブザー音を鳴らす必要があるために、場合によっては防犯ブザー機能によって携帯電話機のユーザに害を及ぼすことがある。例えば、通話中のようにユーザが耳元の近くで携帯電話機を使用している状況において、ユーザが操作を誤って防犯ブザー機能を実行してしまうと、ユーザの意図しないうちに耳の直近で突然大音量のブザー音が鳴り響くため、ブザー音によって耳を傷め、難聴事故を起こす恐れがある。防犯ブザー機能は、ユーザの身を守るための機能であるはずなのに、その機能によってユーザに害を及ぼす状況など、到底受け入れられるものではなく、事故などを防止するためにも何らかの対策が必要である。 However, since it is necessary to sound a loud buzzer sound with a simple operation, the crime prevention buzzer function may be harmful to the user of the mobile phone in some cases. For example, in a situation where the user is using a mobile phone near the ear, such as during a call, if the user accidentally performs a security buzzer function, the user suddenly closes the ear without the user's intention. Since a loud buzzer sounds, the buzzer may damage your ears and cause a hearing loss. The security buzzer function should be a function to protect the user's body, but the situation that causes harm to the user by that function is not accepted at all, and some measures are necessary to prevent accidents etc. .
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ユーザにとって、より安全に使用できる防犯ブザー機能を備えた携帯電話機を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a mobile phone having a security buzzer function that can be used more safely for a user.
上記課題を解決するため、本発明の携帯電話機は、防犯目的で音を鳴らす防犯ブザー機能を備える携帯電話機であって、自機とユーザとの距離が所定距離内にあるときに信号を出力する距離センサと、前記距離センサによって信号が出力されたか否かに基づいて音量を決定する決定手段と、前記決定された音量で前記防犯ブザー機能を実行するよう制御する制御手段とを備える。 In order to solve the above-described problem, the mobile phone of the present invention is a mobile phone having a security buzzer function for sounding for security purposes, and outputs a signal when the distance between the user's device and the user is within a predetermined distance. A distance sensor; determining means for determining a sound volume based on whether or not a signal is output by the distance sensor; and a control means for controlling the crime prevention buzzer function to be executed at the determined sound volume.
これにより、距離センサの出力値に基づいて防犯ブザー機能実行時の音量を決定することができるから、ユーザとの距離に応じて機能実行時の音量を調節することができる。その結果、例えば通話中に誤って機能を実行した場合のように、携帯電話機が耳元に密着していて大音量で防犯ブザー機能を実行することが望ましくない状況では音量を小さくし、一方、耳元から携帯電話機が離れている状況では音量を大きくすることで、不意に耳元で大音量のブザー音を鳴らさないようにすることができ、ユーザは、従来より安全に防犯ブザー機能付き携帯電話機を使用することができる。 Thereby, since the sound volume at the time of executing the security buzzer function can be determined based on the output value of the distance sensor, the sound volume at the time of executing the function can be adjusted according to the distance from the user. As a result, the volume is reduced in situations where it is not desirable to perform the security buzzer function at a loud volume when the mobile phone is in close contact with the ear, for example, when the function is mistakenly performed during a call. In situations where the mobile phone is far away from the mobile phone, the volume can be increased to prevent unexpectedly high-volume buzzer sounds from being heard. Users can use a mobile phone with a security buzzer function more safely than before. can do.
また、前記距離センサとは、所定距離内にある熱源から発せられる赤外線を検出したか否かに応じて信号を出力する赤外線センサであり、前記携帯電話機は、さらに、所定照度以上の光を検出したか否かに応じて信号を出力するフォトセンサを備え、前記決定手段は、前記赤外線センサが赤外線を検出し、かつ、前記フォトセンサが所定照度以上の光を検出しないときに、前記音量を下げるよう前記決定を行うこととしてもよい。 The distance sensor is an infrared sensor that outputs a signal according to whether infrared rays emitted from a heat source within a predetermined distance are detected, and the mobile phone further detects light having a predetermined illuminance or higher. A photosensor that outputs a signal according to whether or not the determination is made, and when the infrared sensor detects an infrared ray and the photosensor does not detect light with a predetermined illuminance or higher, the sound volume is adjusted. The determination may be made to lower.
これにより、例えば赤外線センサのみを用いる場合であると、センサの検出範囲外にユーザがいたときに、ユーザとの距離測定に失敗する可能性があるのに対して、センサを複数用いることで、赤外線センサによってユーザとの距離を測りつつ、フォトセンサが光を検出していないときは携帯電話機がユーザに密着しておりフォトセンサが光を検出しているときは携帯電話機がユーザに密着しておらず周囲の光を検出していると判断することで、センサ一つを用いる場合に比べて携帯電話機がユーザの近くに存在しているか否かを判定する精度をより向上させることができる。 Thereby, for example, when only the infrared sensor is used, when there is a user outside the detection range of the sensor, there is a possibility that the distance measurement with the user may fail, but by using a plurality of sensors, While measuring the distance to the user with the infrared sensor, the mobile phone is in close contact with the user when the photo sensor is not detecting light, and the mobile phone is in close contact with the user when the photo sensor is detecting light. By determining that ambient light is detected instead, it is possible to further improve the accuracy of determining whether or not the mobile phone is near the user as compared to the case of using one sensor.
また、前記距離センサとは、所定距離内にある熱源から発せられる赤外線を検出したか否かに応じて信号を出力する赤外線センサであり、前記携帯電話機は、さらに、ユーザが自機に接触したか否かに応じて信号を出力するタッチセンサを備え、前記決定手段は、前記赤外線センサが赤外線を検出し、かつ、前記タッチセンサが自機への接触を検知したときに、前記音量を下げるよう前記決定を行うこととしてもよく、前記携帯電話機は、さらに、所定照度以上の光を検出したか否かに応じて信号を出力するフォトセンサを備え、前記決定手段は、前記赤外線センサが赤外線を検出し、前記タッチセンサが自機への接触を検知し、前記フォトセンサが所定照度以上の光を検出しないときに、前記音量を下げるよう前記決定を行うこととしてもよい。 The distance sensor is an infrared sensor that outputs a signal depending on whether infrared rays emitted from a heat source within a predetermined distance are detected, and the mobile phone further contacts the user's own device. A touch sensor that outputs a signal according to whether or not the determination unit is configured to reduce the volume when the infrared sensor detects infrared rays and the touch sensor detects contact with the own device. The mobile phone may further include a photosensor that outputs a signal according to whether or not light with a predetermined illuminance or higher is detected, and the determining means includes the infrared sensor And when the touch sensor detects contact with the device and the photosensor does not detect light with a predetermined illuminance or higher, the determination may be made to decrease the volume. There.
これにより、例えば通話時などの、携帯電話機がユーザに密着している可能性が高い状況においてユーザが携帯電話機に触れる箇所にタッチセンサを配置することで、センサ一つを用いる場合に比べて携帯電話機がユーザの近くに存在しているか否かを判定する精度をより向上させることができる。
また、前記携帯電話機は、自機が通話中であるか否かを判断する判断手段を備え、前記制御手段は、前記判断手段によって通話中であると判断されたときに限り前記制御を実行し、通話中でないと判断されたときは、前記決定された音量にかかわらず所定音量で前記防犯ブザー機能を実行することとしてもよい。
As a result, the touch sensor is placed at a location where the user touches the mobile phone in a situation where the mobile phone is likely to be in close contact with the user, such as during a call, so that the mobile phone is more mobile than the case where one sensor is used. The accuracy of determining whether or not a telephone is present near the user can be further improved.
In addition, the mobile phone includes a determination unit that determines whether or not the mobile phone is in a call, and the control unit executes the control only when the determination unit determines that the call is in progress. When it is determined that a call is not being made, the security buzzer function may be executed at a predetermined volume regardless of the determined volume.
これにより、通話時以外のように、携帯電話機がユーザの耳元に密着していない可能性が高い状況では大きい音量で防犯ブザー機能を実行し、通話中のように、音量を小さくする必要性が高い状況では距離センサの出力に応じて音量を調節することができ、通話しておらず携帯電話機が耳元から離れている可能性が高い状況にもかかわらず機能実行時の音量が大きくならない事態を回避することができる。 This makes it necessary to execute the security buzzer function at a high volume when there is a high possibility that the mobile phone is not in close contact with the user's ear, such as during a call, and to reduce the volume as during a call. In a high situation, the volume can be adjusted according to the output of the distance sensor, and there is a high possibility that the mobile phone is far from the ear without talking and the volume during function execution does not increase. It can be avoided.
なお、通話時であっても、通話を行うために携帯電話機を耳に近づけたときは音量を小さく、耳元から離せば音量を上げることができるから、例えば暴漢に襲われて逃げながら状況を他者に通話によって知らせたい状況などにおいて、耳を傷めることなくブザー音を周囲に知らせることができ、より安全に防犯ブザー機能を実行することができる。
また、前記赤外線センサは、通話時に通話相手の音声を出力するスピーカの音声出力方向に対して垂直となる面であって、前記スピーカが音声を出力している側の面へ入射する赤外線を検出するよう配置されていることとしてもよい。
Even during a call, the volume can be reduced when the mobile phone is brought close to the ear to make a call, and the volume can be increased by moving it away from the ear. In a situation where a person wants to be notified by a call, the buzzer sound can be notified to the surroundings without damaging the ear, and the security buzzer function can be executed more safely.
The infrared sensor is a surface that is perpendicular to the sound output direction of the speaker that outputs the voice of the other party during a call, and detects infrared light incident on the surface on which the speaker outputs sound. It is good also as arrange | positioning.
これにより、通常、通話時においては通話音声を出力するスピーカの音声出力方向にユーザの耳があるので、距離センサによってユーザの耳との距離をより正確に測定することができる。
また、前記フォトセンサは、通話時に通話相手の音声を出力するスピーカの音声出力方向に対して垂直となる面にあり、前記スピーカとユーザの音声入力を受け付けるマイクとの中間点より3cm以内の位置に配置されていることとしてもよい。
As a result, since the user's ear is usually in the sound output direction of the speaker that outputs the call sound during a call, the distance from the user's ear can be more accurately measured by the distance sensor.
The photo sensor is on a surface perpendicular to the sound output direction of the speaker that outputs the sound of the other party during a call, and is within 3 cm from the midpoint between the speaker and the microphone that receives the user's sound input. It is good also as arrange | positioning.
これにより、ユーザが携帯電話機を使用して通話の姿勢をとったときにフォトセンサがユーザの肌に密着して周囲の光を検出しないように配置することができ、携帯電話機とユーザの耳との距離が近いか否かをより効果的に判定してブザーの音量を調節することができる。
また、前記タッチセンサは、自機の筺体の側面部に配置されていることとしてもよい。
This allows the photo sensor to be placed in close contact with the user's skin when the user takes a call posture using the mobile phone so as not to detect ambient light. The buzzer volume can be adjusted by more effectively determining whether or not the distance is short.
In addition, the touch sensor may be disposed on a side surface portion of the housing of the device itself.
これにより、ユーザが携帯電話機を使用して通話の姿勢をとったときにユーザが携帯電話機に触れる可能性の高い位置にタッチセンサを配置することができ、携帯電話機とユーザの耳との距離が近いか否かをより効果的に判定してブザーの音量を調節することができる。 Accordingly, the touch sensor can be arranged at a position where the user is likely to touch the mobile phone when the user takes a call posture using the mobile phone, and the distance between the mobile phone and the user's ear is increased. It is possible to adjust the buzzer sound volume more effectively by determining whether or not they are close.
<実施の形態1>
以下、本発明の実施の形態にかかる携帯電話機について図面を用いて説明する。
<構成>
図1は、本実施の形態1における携帯電話機の機能ブロック図である。
同図に示すように、携帯電話機1000は、アンテナ101と、送受信部102と、操作部103と、表示部104と、音声入力部105と、音声出力部106と、センサ部107と、音量調節部108と、ブザー出力部109と、制御部110を備える。
<
Hereinafter, a mobile phone according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
<Configuration>
FIG. 1 is a functional block diagram of the mobile phone according to the first embodiment.
As shown in the figure, the
アンテナ101は、機体から出し入れ自在なロッドアンテナであり、通信電波の送受信を行う。
送受信部102は、無線信号を送受信する無線回路であり、制御部110から出力される通信データを変調し、アンテナ101を介して送信する。また、アンテナ101を介して受信した通信データを復調し、制御部110へ出力する。ここで、通信データとは、通話のための音声データなどのことをいう。
The
The transmission /
操作部103は、通話開始キー、通話終了キー、テンキー等からなり、ユーザによるキー入力を受け付けて制御部110へ信号を送信する。また、防犯ブザー機能を実行させるスイッチやキーを備え、ユーザによる防犯ブザー機能の実行操作を受け付ける。
表示部104は、液晶パネルであり、制御部110から信号を受け付けて、文字、画像、現在時刻などの表示を行う。
The
The
音声入力部105は、マイクであり、ユーザによる音声入力を音声信号に変換して制御部110へ出力する。
音声出力部106は、スピーカであり、制御部110から音声信号を受け付けて、通話音声などを出力する。
センサ部107は、赤外線センサ121とフォトセンサ122を含み、センサを用いて赤外線などを検出し、所定の信号を制御部110へ送信する。
The
The
The
赤外線センサ121は、例えば焦電型赤外線センサであり、8〜14μmの波長の赤外線を検出する。フレネルレンズによって赤外線を検出可能な視野角を調節し、赤外線を検出すると、信号を制御部110へ送信する。
フォトセンサ122は、光を検出すると、明るさに比例したリニア出力を行い、出力値が所定値を超えたとき、すなわち所定照度以上の明るさの光を検出すると、信号を制御部110へ送信する。
The
When the
音量調節部108は、音量を調節する集積回路であり、制御部110からの制御信号に従って、防犯ブザー機能実行時におけるブザーの音量を調節する。
ブザー出力部109は、スピーカであり、所定の周波数の音を出力することができ、音量調節部108で調節された音量に従って、所定周波数のブザー音を鳴動させる。ブザー音は、例えば最大で130デシベル程度の音量で鳴らすことができる。
The
The
制御部110は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを備え、操作部103を介してユーザによる防犯ブザー機能の実行操作を受け付けて、センサ部107から出力された信号に基づいてブザーの音量を決定する処理や、決定した音量でブザー音を鳴らすよう音量調節部108やブザー出力部109を制御する処理や、通話時における通信処理の制御などを行う。
The
<センサの位置と性能>
次に、赤外線センサ121およびフォトセンサ122が配置されている位置およびセンサの性能について説明する。
図2は、センサの位置を示す図であり、同図(a)は携帯電話機の正面図を、同図(b)は側面図を示す。同図に示すように、赤外線センサ121およびフォトセンサ122は、携帯電話機の所定位置に配置されている。
<Sensor position and performance>
Next, the position where the
2A and 2B are diagrams showing the position of the sensor. FIG. 2A is a front view of the mobile phone, and FIG. 2B is a side view. As shown in the figure, the
赤外線センサ121は、例えば受光電極の形状が1.3mm×1.0mmのものを用い、同図(a)に示すように、音声出力部106が配置されている携帯電話機筺体の同一面上で、音声出力部106から所定距離内に配置されている。例えば、音声出力部106から1cm以内の位置に配置されている。
また、赤外線の検出範囲は、フレネルレンズを調整して、例えば距離15cm、検知角度水平70度垂直70度と設定している。
As the
The infrared detection range is set to a distance of 15 cm and a detection angle of 70 degrees horizontal and 70 degrees vertical by adjusting the Fresnel lens.
フォトセンサ122は、例えば受光部の大きさが2.0mm×2.1mmのものを用い、同図(a)に示すように、音声出力部106と同一面上に配置されている。同図では、音声出力部106と同一面上で、さらに、音声出力部106と音声入力部105との中間の位置から所定距離内に位置するように配置されている。例えば、中間の位置から3cm以内の位置に配置されている。
The photosensor 122 uses, for example, a light receiving unit having a size of 2.0 mm × 2.1 mm, and is arranged on the same plane as the
また、フォトセンサ122は、所定照度以上の明るさを検出すると制御部110へ信号を送信するが、ここで、所定照度以上とは、例えば50ルクス以上と設定している。
<動作>
以下、上述した構成を備える携帯電話機1000の動作について説明する。
制御部110は、ユーザによって防犯ブザー機能が実行されると、センサ部107から逐次出力される信号に基づいてブザーの音量を決定し、決定された音量に従って、防犯ブザー機能実行時にブザー音を高くしたり低くしたりする。ブザー音は、例えば音量が大きいときは130デシベルで、音量が小さいときは40デシベルで鳴らすようにする。なお、防犯ブザー機能の実行は、操作部103を介して行われ、例えば所定のキーを所定時間内に複数回押下する操作などによって行う。
The photosensor 122 transmits a signal to the
<Operation>
Hereinafter, an operation of the
When the security buzzer function is executed by the user, the
図3は、防犯ブザー機能実行時に制御部110がブザー音の音量を調節する処理を示すフローチャートである。
制御部110は、操作部103を介してユーザによって防犯ブザー機能が実行されると、ユーザが通話中か否かを判断する(S31)。通話中か否かは、制御部110が発信処理を行っているか通話処理を行っているか等で判断できる。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a process in which the
When the security buzzer function is executed by the user via the
ユーザが通話中でなければ(S31:N)ブザーの音量を大きくして防犯ブザー機能を実行し(S34)、ユーザが通話中であれば(S31:Y)、センサ部107から受け付けた信号に基づいて、ブザー音の音量を大きくするか否かを判断し、音量を大きくするか否かを示す音量フラグを有効にするか否か決定する音量調節処理を行う(S32)。
なお、音量フラグは、例えば1ビットの値で保持し、音量を大きくするときは音量フラグを有効にして、音量フラグを「1」、音量を小さくするときは音量フラグを無効にして音量フラグを「0」としてRAMに格納する。
If the user is not talking (S31: N), the buzzer volume is increased to execute the security buzzer function (S34). If the user is talking (S31: Y), the signal received from the
The volume flag is held as a 1-bit value, for example. The volume flag is enabled when the volume is increased, the volume flag is “1”, and the volume flag is disabled when the volume is decreased. Stored in RAM as “0”.
制御部110は、ステップS32において音量フラグを決定すると、音量フラグが有効であるか否かを判断する(S33)。音量フラグが有効であれば(S33:Y)、ブザーの音量を大きくして防犯ブザー機能を実行し(S34)、音量フラグが無効であれば(S33:N)、ブザーの音量を小さくして防犯ブザー機能を実行する(S35)。
そして、ユーザの操作によって防犯ブザー機能がオフにされるまでの間(S36:N)、ブザー音を鳴らしつつ、センサの出力に応じてブザーの音量を調節する(S32、S34、S35)。
When determining the volume flag in step S32,
Until the crime prevention buzzer function is turned off by the user's operation (S36: N), the buzzer sound is sounded and the buzzer volume is adjusted according to the sensor output (S32, S34, S35).
防犯ブザー機能がオフにされると(S36:Y)、制御部110は、ブザー音の音量を調節する処理を終了する。
<音量調節処理>
ここで、ステップS32の音量調節処理について詳しく説明する。
図4は、制御部110が、センサからの信号に基づいてブザーの音量を判断する処理を示すフローチャートである。
When the security buzzer function is turned off (S36: Y), the
<Volume adjustment processing>
Here, the volume adjustment processing in step S32 will be described in detail.
FIG. 4 is a flowchart illustrating processing in which the
制御部110は、赤外線センサから信号が送られているか否か判断し(S41)、送られていなければ(S41:N)、音量フラグを有効にする(S43)。赤外線センサから信号が送られていれば(S41:Y)、フォトセンサから信号が送られているか否かを判断する(S42)。フォトセンサから信号が送られていれば(S42:Y)、音量フラグを有効にし(S43)、信号が送られていなければ(S42:N)、音量フラグを無効にする(S44)。
The
このようにして、制御部110は、センサから送られる信号に基づいて、防犯ブザー機能実行時に、ブザーの音量を大きくしたり小さくしたりする。
<実施の形態2>
次に、実施の形態2にかかる携帯電話機について、実施の形態1との相違点に主眼を置きつつ説明する。
In this way, the
<Embodiment 2>
Next, the mobile phone according to the second embodiment will be described while focusing on the differences from the first embodiment.
<構成>
図5は、実施の形態2における携帯電話機の機能ブロック図である。実施の形態1との相違点は、センサ部107の構成が、赤外線センサ121とタッチセンサ123となったことであり、他の構成については実施の形態1と同一であるため説明を省略する。
センサ部107に含まれるタッチセンサ123は、例えばタッチパッドや感圧式センサであり、センサへの接触を検知して信号を制御部110へ送信する。
<Configuration>
FIG. 5 is a functional block diagram of the mobile phone according to the second embodiment. The difference from the first embodiment is that the configuration of the
The
<センサの位置と性能>
次に、タッチセンサ123が配置されている位置およびセンサの性能について説明する。
図2に示すように、タッチセンサ123は、音声出力部106がある面を携帯電話機の筺体の正面としたときの、筺体側面に配置されている。同図では、音声入力部105のある筺体の側面部に配置している。
<Sensor position and performance>
Next, the position where the
As shown in FIG. 2, the
タッチセンサ123は、例えば、ユーザがセンサ表面のフィルムに触れたときに、フィルムへの0.2mmの圧着を検出する感圧センサであり、接触を検知すると、信号を制御部110へ送信する。
<動作>
以下、上述した構成を備える携帯電話機1100の動作について説明する。
The
<Operation>
Hereinafter, an operation of the
制御部110は、実施の形態1で説明したように、図3に示すフローチャートに従ってブザー音の音量を調節するが、ステップS32の音量調節処理以外の他の処理は、実施の形態1と同一であるため説明を省略する。
<音量調節処理>
実施の形態2におけるステップS32の音量調節処理について説明する。
The
<Volume adjustment processing>
The volume adjustment process in step S32 in the second embodiment will be described.
図6は、制御部110が、センサからの信号に基づいてブザーの音量を判断する処理を示すフローチャートである。
制御部110は、赤外線センサから信号が送られているか否か判断し(S61)、送られていなければ(S61:N)、音量フラグを有効にする(S63)。赤外線センサから信号が送られていれば(S61:Y)、タッチセンサから信号が送られているか否かを判断する(S62)。タッチセンサから信号が送られていなければ(S62:N)、音量フラグを有効にし(S63)、信号が送られていれば(S62:Y)、音量フラグを無効にする(S64)。
<補足>
以上のように発明の実施形態について説明してきたが、本発明に係る携帯電話機は上述の実施形態に限られないことは勿論である。
(1)上記の実施形態では、携帯電話機に搭載するセンサの組み合わせは赤外線センサとフォトセンサ、または赤外線センサとタッチセンサとして説明してきたが、これに限られず、赤外線センサ、フォトセンサ、タッチセンサの3つを用いてもよく、任意の組み合わせであってよい。
FIG. 6 is a flowchart illustrating processing in which the
The
<Supplement>
As described above, the embodiments of the invention have been described, but it is needless to say that the mobile phone according to the present invention is not limited to the above-described embodiments.
(1) In the above embodiment, the combination of sensors mounted on a mobile phone has been described as an infrared sensor and a photo sensor, or an infrared sensor and a touch sensor. However, the present invention is not limited to this. Three may be used and arbitrary combinations may be used.
ここで、3つのセンサを用いる場合は、例えば赤外線センサが赤外線を検出して信号を制御部110へ送信し、フォトセンサが所定照度以上の光を検出せず制御部110へ信号が送られず、かつ、タッチセンサが接触を検知して制御部110へ信号を送信しているときにかぎり、音量フラグを無効にすることで、センサから送られる信号に応じてブザーの音量を調節することができる。
(2)上記の実施形態では、各センサの位置は図2に示す位置としたが、ユーザが携帯電話機に近接していることを効果的に検出できる場所であれば、上記の形態の位置に限らない。
(3)上記の実施形態では、通話時に限り、ブザーの音量を小さくすることとしているが(S31)、上述の条件は必ずしも必須ではなく、通話時でなくてもセンサの出力信号に応じてブザーの音量を調節することとしてもよい。
(4)上記の実施形態では、ブザー出力部109からブザー音が鳴らされることとしているが、この他に、音声出力部106のスピーカからブザー音を鳴らすこととしてもよい。また、ブザー出力部109のスピーカは、音声出力部106のスピーカと共用であってもよい。
(5)上記の実施形態では、音量を調節して、調節された音量でブザー音を鳴らすこととしているが、音量を小さくしたり大きくしたりする過程においては、瞬時に音量を切り替えてもよいし、所定時間内に徐々に音量を切り替えることとしてもよい。
Here, when three sensors are used, for example, the infrared sensor detects infrared rays and transmits a signal to the
(2) In the above embodiment, the position of each sensor is set to the position shown in FIG. 2. However, if the user can effectively detect that the user is close to the mobile phone, the position of the above form is used. Not exclusively.
(3) In the above embodiment, the volume of the buzzer is reduced only during a call (S31). However, the above condition is not necessarily essential, and the buzzer is set according to the output signal of the sensor even during a call. It is good also as adjusting the sound volume.
(4) In the above embodiment, a buzzer sound is generated from the
(5) In the above embodiment, the volume is adjusted and the buzzer is sounded at the adjusted volume. However, the volume may be switched instantaneously in the process of decreasing or increasing the volume. The volume may be gradually switched within a predetermined time.
また、音量フラグが有効か無効かの2段階で音量を調節することとしているが、音量フラグは何段階であってもよく、段階に応じて音量を調節することとしてもよい。例えば、40デシベル、60デシベル、80デシベル、130デシベルの4段階で音を鳴らすこととしてもよく、ステップS33において音量フラグが有効または無効と判断されるたびに段階を変更することとしてもよい。 Further, although the volume is adjusted in two stages, that is, whether the volume flag is valid or invalid, the volume flag may be in any number of stages, and the volume may be adjusted according to the stage. For example, the sound may be sounded in four stages of 40 decibels, 60 decibels, 80 decibels, and 130 decibels, and the stage may be changed every time the volume flag is determined to be valid or invalid in step S33.
また、音量フラグが無効から有効になったときは、まず音声出力部106にユーザの耳を痛めない程度の、例えば40デシベル程度の音量でブザー音を鳴らし、ユーザにブザー音が鳴ることへの注意を喚起させ、その後、ブザー音を所定音量で鳴らすこととしてもよい。
In addition, when the volume flag becomes valid from invalid, the buzzer sound is first sounded at the
本発明は、防犯機能を備える携帯電話機において適用できる。 The present invention can be applied to a mobile phone having a crime prevention function.
101 アンテナ
102 送受信部
103 操作部
104 表示部
105 音声入力部
106 音声出力部
107 センサ部
108 音量調節部
109 ブザー出力部
110 制御部
121 赤外線センサ
122 フォトセンサ
123 タッチセンサ
DESCRIPTION OF
Claims (8)
自機とユーザとの距離が所定距離内にあるときに信号を出力する距離センサと、
前記距離センサによって信号が出力されたか否かに基づいて音量を決定する決定手段と、
前記決定された音量で前記防犯ブザー機能を実行するよう制御する制御手段とを備える
ことを特徴とする携帯電話機。 A mobile phone equipped with a security buzzer function for sounding for security purposes,
A distance sensor that outputs a signal when the distance between the user's own device and the user is within a predetermined distance;
Determining means for determining a volume based on whether a signal is output by the distance sensor;
And a control means for controlling to execute the security buzzer function at the determined volume.
所定距離内にある熱源から発せられる赤外線を検出したか否かに応じて信号を出力する赤外線センサであり、
前記携帯電話機は、さらに、
所定照度以上の光を検出したか否かに応じて信号を出力するフォトセンサを備え、
前記決定手段は、
前記赤外線センサが赤外線を検出し、かつ、前記フォトセンサが所定照度以上の光を検出しないときに、前記音量を下げるよう前記決定を行う
ことを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。 The distance sensor is
An infrared sensor that outputs a signal depending on whether infrared rays emitted from a heat source within a predetermined distance are detected,
The mobile phone further includes:
A photo sensor that outputs a signal according to whether light of a predetermined illuminance or higher is detected,
The determining means includes
The mobile phone according to claim 1, wherein when the infrared sensor detects infrared rays and the photosensor does not detect light with a predetermined illuminance or higher, the determination is performed so as to decrease the volume.
所定距離内にある熱源から発せられる赤外線を検出したか否かに応じて信号を出力する赤外線センサであり、
前記携帯電話機は、さらに、
ユーザが自機に接触したか否かに応じて信号を出力するタッチセンサを備え、
前記決定手段は、
前記赤外線センサが赤外線を検出し、かつ、前記タッチセンサが自機への接触を検知したときに、前記音量を下げるよう前記決定を行う
ことを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。 The distance sensor is
An infrared sensor that outputs a signal depending on whether infrared rays emitted from a heat source within a predetermined distance are detected,
The mobile phone further includes:
A touch sensor that outputs a signal according to whether or not the user has touched the device,
The determining means includes
The mobile phone according to claim 1, wherein when the infrared sensor detects an infrared ray and the touch sensor detects a contact with the mobile phone, the determination is performed so as to decrease the volume.
前記決定手段は、
前記赤外線センサが赤外線を検出し、前記タッチセンサが自機への接触を検知し、前記フォトセンサが所定照度以上の光を検出しないときに、前記音量を下げるよう前記決定を行う
ことを特徴とする請求項3記載の携帯電話機。 The mobile phone further includes a photosensor that outputs a signal according to whether light having a predetermined illuminance or higher is detected,
The determining means includes
The infrared sensor detects infrared rays, the touch sensor detects contact with the device, and when the photo sensor does not detect light with a predetermined illuminance or higher, the determination is performed to reduce the volume. The mobile phone according to claim 3.
自機が通話中であるか否かを判断する判断手段を備え、
前記制御手段は、
前記判断手段によって通話中であると判断されたときに限り前記制御を実行し、通話中でないと判断されたときは、前記決定された音量にかかわらず所定音量で前記防犯ブザー機能を実行する
ことを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。 The mobile phone is
It has a judging means for judging whether or not the machine is busy,
The control means includes
The control is executed only when it is determined by the determination means that the call is in progress, and when it is determined that the call is not in progress, the security buzzer function is executed at a predetermined volume regardless of the determined volume. The mobile phone according to claim 1.
ことを特徴とする請求項2から4のうちいずれか1項記載の携帯電話機。 The infrared sensor is a surface that is perpendicular to the sound output direction of a speaker that outputs the voice of the other party during a call, and detects infrared light incident on a surface on the side where the speaker outputs sound. The mobile phone according to any one of claims 2 to 4, wherein the mobile phone is arranged.
ことを特徴とする請求項2または4のうちいずれか1項記載の携帯電話機。 The photo sensor is on a surface perpendicular to the sound output direction of the speaker that outputs the voice of the other party during a call, and is disposed within 3 cm from the midpoint between the speaker and the microphone that receives the user's sound input. The mobile phone according to claim 2, wherein the mobile phone is a mobile phone.
ことを特徴とする請求項3または4のうちいずれか1項記載の携帯電話機。 5. The mobile phone according to claim 3, wherein the touch sensor is disposed on a side surface of a casing of the device itself.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005103969A JP4481205B2 (en) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | Mobile phone |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005103969A JP4481205B2 (en) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | Mobile phone |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006287557A true JP2006287557A (en) | 2006-10-19 |
JP4481205B2 JP4481205B2 (en) | 2010-06-16 |
Family
ID=37408995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005103969A Active JP4481205B2 (en) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | Mobile phone |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4481205B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010160114A (en) * | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Sharp Corp | Optical device, and method of detecting object and electronic equipment using the optical device |
WO2011121740A1 (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-06 | 富士通株式会社 | Telephone set, and sound adjustment method of telephone set |
JP2011205564A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Ntt Docomo Inc | Telephone and method of controlling call initiation |
JP2012029217A (en) * | 2010-07-27 | 2012-02-09 | Kyocera Corp | Portable terminal device |
JP2012033997A (en) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Kyocera Corp | Mobile terminal apparatus |
JP2015515793A (en) * | 2012-03-22 | 2015-05-28 | ボリーメディアコミュニケーションズ(シンチェン)カンパニーリミテッドBoly Media Communications (Shenzhen)Co., Ltd | Telephone |
JP2018129778A (en) * | 2017-02-10 | 2018-08-16 | ソフトバンク株式会社 | Mobile terminal |
-
2005
- 2005-03-31 JP JP2005103969A patent/JP4481205B2/en active Active
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010160114A (en) * | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Sharp Corp | Optical device, and method of detecting object and electronic equipment using the optical device |
JP2011205564A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Ntt Docomo Inc | Telephone and method of controlling call initiation |
WO2011121740A1 (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-06 | 富士通株式会社 | Telephone set, and sound adjustment method of telephone set |
JP5382204B2 (en) * | 2010-03-30 | 2014-01-08 | 富士通株式会社 | Telephone and voice adjustment method for telephone |
US8774397B2 (en) | 2010-03-30 | 2014-07-08 | Fujitsu Limited | Telephone and voice adjustment method for telephone |
JP2012029217A (en) * | 2010-07-27 | 2012-02-09 | Kyocera Corp | Portable terminal device |
JP2012033997A (en) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Kyocera Corp | Mobile terminal apparatus |
JP2015515793A (en) * | 2012-03-22 | 2015-05-28 | ボリーメディアコミュニケーションズ(シンチェン)カンパニーリミテッドBoly Media Communications (Shenzhen)Co., Ltd | Telephone |
JP2018129778A (en) * | 2017-02-10 | 2018-08-16 | ソフトバンク株式会社 | Mobile terminal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4481205B2 (en) | 2010-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7110666B2 (en) | Electronic device, photographing control method, photographing control program, and processor | |
JP5606205B2 (en) | Mobile terminal device | |
WO2006093188A1 (en) | Audio output device, its alarm output control method, and its control program | |
KR20060019715A (en) | Mobile phone with infrared camera and method for alerting danger using the same | |
US20120086551A1 (en) | Headset Ear Detection | |
US8165316B2 (en) | Portable terminal | |
JP4706629B2 (en) | Mobile terminal device | |
KR20050000240A (en) | A method and a device of voice signal level automatic controlling for mobile phone | |
US8208959B2 (en) | Anti-blinding device having wireless communication function | |
JP4481205B2 (en) | Mobile phone | |
TW201624201A (en) | Portable electronic device and control method thereof | |
JP2009004959A (en) | Mobile terminal | |
JP2012034263A (en) | Portable terminal device | |
KR101861357B1 (en) | Bluetooth device having function of sensing external noise | |
KR101496659B1 (en) | earphone having subminiature camera module | |
TW201010392A (en) | Mobile communication apparatus and audio switching method | |
KR100617164B1 (en) | A method of informing emergency state using a cellular phone | |
JP6285836B2 (en) | Mobile device | |
KR100808988B1 (en) | Method and apparatus for volume-control in mobile terminal having a hands free function | |
KR100606788B1 (en) | Method for preventing auditory injury by receiving bell sound | |
JP3033725B2 (en) | Mobile phone with vibrator | |
WO2023233816A1 (en) | Hearing device, hearing device control method, and program | |
KR100782449B1 (en) | Cellular phone capable of automatically controlling bell sound and method thereof | |
KR101374158B1 (en) | Vibration sensing apparatus of portable communication apparatus and method for servicing alert using the same | |
TWI486049B (en) | Mobile communication system and control method and holder thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080317 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080801 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Effective date: 20080829 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090428 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090519 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20090721 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20100223 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20100317 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 4 |