JP2006287115A - Dc-dc converter and discharge lamp lighting device - Google Patents
Dc-dc converter and discharge lamp lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006287115A JP2006287115A JP2005107675A JP2005107675A JP2006287115A JP 2006287115 A JP2006287115 A JP 2006287115A JP 2005107675 A JP2005107675 A JP 2005107675A JP 2005107675 A JP2005107675 A JP 2005107675A JP 2006287115 A JP2006287115 A JP 2006287115A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- transformer
- voltage
- secondary winding
- converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
この発明は、トランスを使用して高電圧を出力するDC−DCコンバータおよび該DC−DCコンバータを用いた放電灯点灯装置に関するものである。 The present invention relates to a DC-DC converter that outputs a high voltage using a transformer and a discharge lamp lighting device using the DC-DC converter.
従来のDC−DCコンバータには、下層巻線の線径が上層巻線の線径に対して0.2倍〜1.0倍となるように構成し、巻締めによる断線や導電固着部の外部電極からの離脱を回避するため、上層巻線の鍔部側に非巻回領域を設けたトランスを使用したものがある。このトランスは、携帯情報端末などに使用され、例えば5V程度の低電圧用のDC−DCコンバータに備えられているが、本来低電圧用のトランスであり、上層巻線と下層巻線の一般的な被覆による絶縁で充分耐えられる電圧が印加されるため、上層巻線と下層巻線との間を絶縁する層間テープ等を備えていない(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、例えば400V程度の高電圧を発生する放電灯点灯装置用DC−DCコンバータに上記のような構成のトランスに発生する電圧を考慮せずに使用すると、印加される高電圧によって上層巻線と下層巻線との電位差が大きくなって巻線間に絶縁破壊が発生する。このため、従来の高電圧を出力するDC−DCコンバータには、上層巻線と下層巻線との間に層間テープ等の絶縁材を備えたトランスが使用されている。
The conventional DC-DC converter is configured such that the wire diameter of the lower layer winding is 0.2 to 1.0 times the wire diameter of the upper layer winding, In order to avoid detachment from the external electrode, there is a transformer using a transformer in which a non-winding region is provided on the flange side of the upper layer winding. This transformer is used for a portable information terminal or the like and is provided in a DC-DC converter for a low voltage of, for example, about 5 V, but is originally a transformer for a low voltage, and is generally used for an upper layer winding and lower layer winding. Since a voltage that can be sufficiently withstood by insulation by a coating is applied, an interlayer tape or the like that insulates between the upper layer winding and the lower layer winding is not provided (see, for example, Patent Document 1).
However, if the voltage generated in the transformer configured as described above is used in a DC-DC converter for a discharge lamp lighting device that generates a high voltage of, for example, about 400V, The potential difference with the lower layer winding becomes large, causing dielectric breakdown between the windings. For this reason, a transformer having an insulating material such as an interlayer tape between an upper layer winding and a lower layer winding is used in a conventional DC-DC converter that outputs a high voltage.
上記のように従来の高電圧を発生するDC−DCコンバータ用トランスは、上層巻線と下層巻線との巻線間の絶縁破壊を防ぐ層間テープ等の絶縁材を備えていることから外形を小さくすることが難しく、高電圧を出力するDC−DCコンバータの小型化を困難にしているという課題があった。 As described above, a conventional transformer for a DC-DC converter that generates a high voltage is provided with an insulating material such as an interlayer tape that prevents dielectric breakdown between the upper layer winding and the lower layer winding. There is a problem that it is difficult to reduce the size of the DC-DC converter that outputs a high voltage.
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、下層巻線と上層巻線との巻線間の絶縁材を不要として、高電圧を出力するDC−DCコンバータをおよび該DC−DCコンバータを用いた放電灯点灯装置を小型かつ安価に得ることを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and includes a DC-DC converter that outputs a high voltage without using an insulating material between the lower layer winding and the upper layer winding, and the DC-DC converter. It is an object to obtain a discharge lamp lighting device using a DC-DC converter in a small size and at a low cost.
この発明に係るDC−DCコンバータは、スイッチング素子の動作により高電圧が生じる側の1次巻線の端部と高電圧が発生する側の2次巻線の端部とを同じ側に配置し、該各巻線を上層巻線と下層巻線として直接重ねて巻回したトランスを備えたものである。 In the DC-DC converter according to the present invention, the end of the primary winding on the side where the high voltage is generated by the operation of the switching element and the end of the secondary winding on the side where the high voltage is generated are arranged on the same side. The transformer is provided with each winding wound as an upper layer winding and a lower layer winding which are directly overlapped with each other.
この発明に係る放電灯点灯装置は、1次巻線の高電圧側と前記2次巻線の高電圧側とを同じ側に配置し、当該各巻線を上層巻線と下層巻線として直接重ねて巻回したトランスを備えたものである。 In the discharge lamp lighting device according to the present invention, the high voltage side of the primary winding and the high voltage side of the secondary winding are arranged on the same side, and the respective windings are directly overlapped as an upper layer winding and a lower layer winding. It is equipped with a wound transformer.
この発明によれば、高電圧が生じる側の1次巻線の端部と高電圧が発生する側の2次巻線の端部とを同じ側になるように巻回したので、巻線間の電圧差を低く抑えることができる。その結果、巻線間に絶縁材を設けることなく各巻線を直接重ねて巻回してトランスを得ることができ、このトランスを使用して高電圧を出力するDC−DCコンバータを小型かつ安価に得ることができるという効果がある。 According to the present invention, the end of the primary winding on the side where the high voltage is generated and the end of the secondary winding on the side where the high voltage is generated are wound on the same side. The voltage difference can be kept low. As a result, it is possible to obtain a transformer by directly winding each winding without providing an insulating material between the windings, and to obtain a DC-DC converter that outputs a high voltage using this transformer in a small and inexpensive manner. There is an effect that can be.
この発明によれば、1次巻線の高電圧側と前記2次巻線の高電圧側とを同じ側に配置し、当該各巻線を上層巻線と下層巻線として直接重ねて巻回したトランスを使用するので、点灯開始後の短い時間のみ高電圧が印加されることとなり、当該トランス構成により、巻線自体の被覆とは別に絶縁部材等の必要がなくなり、放電灯点灯装置を小型化することが容易となるという効果がある。 According to the present invention, the high-voltage side of the primary winding and the high-voltage side of the secondary winding are arranged on the same side, and each winding is directly overlapped as an upper layer winding and a lower layer winding. Since a transformer is used, a high voltage is applied only for a short time after the start of lighting. With this transformer configuration, there is no need for an insulating member in addition to the coating of the winding itself, and the discharge lamp lighting device is downsized. There is an effect that it becomes easy to do.
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるDC−DCコンバータを使用している放電灯点灯装置の回路図である。直流電圧を出力する電源1の正電極は、トランス2の1次巻線W1の一端である端部Aに接続され、この1次巻線W1の他端である端部Bはスイッチング素子3に接続される。スイッチング素子3は、スイッチング動作を制御する制御部4に接続され、トランス2の1次巻線W1の端部Bと電源1の負電極との接続をON/OFFするものである。例えばN型MOSトランジスタをスイッチング素子3として回路接続したときには、ゲートが制御部4に接続され、ドレインが1次巻線W1の端部Bに接続され、またソースが電源1の負電極に接続される。
トランス2の2次巻線W2は、一端の端部Cがダイオード(整流手段)5のアノードに接続され、他端の端部Dが電源1の負電極に接続される。ダイオード5のカソードは、コンデンサ6の一端に接続される。コンデンサ6の他端は電源1の負電極に接続される。また、コンデンサ6の両端は各々Hブリッジ形回路7の入力点に接続される。
An embodiment of the present invention will be described below.
Embodiment 1 FIG.
1 is a circuit diagram of a discharge lamp lighting device using a DC-DC converter according to Embodiment 1 of the present invention. The positive electrode of the power source 1 that outputs a DC voltage is connected to the end A that is one end of the primary winding W1 of the
The secondary winding W <b> 2 of the
Hブリッジ形回路7は、例えば4個のスイッチング素子からなり、各スイッチング素子の動作を制御する制御部8が接続されている。Hブリッジ形回路7の出力点はイグナイタ9に接続され、イグナイタ9を介してHIDバルブ10へ点灯電圧を印加するように接続されている。HIDバルブ10は、例えばキセノンガス等を封入している放電灯バルブである。
上記のように接続されたトランス2、スイッチング素子3、制御部4、ダイオード5、コンデンサ6によってDC−DCコンバータが構成されている。なお、図1や後述する図4に示した放電灯点灯装置は、例えば車両のヘッドランプのHIDバルブ10を点灯させる。
The H-
The
図2は、実施の形態1によるDC−DCコンバータに用いるトランスの構成を示す概略断面図である。図1に示したものと同一あるいは相当する部分に同じ符号を使用し、その重複説明を省略する。この図は、巻線の巻回軸方向に沿ったトランス2の断面の概略形状を示したもので、ボビン21の中央部位に磁性体のコア部材22が挿入・配置されている。ボビン21に巻回されている上層巻線が図1に示す1次巻線W1で、下層巻線が2次巻線W2である。また、図2のトランス2は、2次巻線W2の巻線間に生じる凹部に1次巻線W1の線材を直接巻き付けている。また、1次巻線W1と2次巻線W2は、後述するように高電圧が生じるそれぞれの端部を揃えて、即ち1次巻線W1の端部Bと2次巻線W2の端部Cとを、ボビン21を形成する2つの鍔部の内、同じ鍔部側に配置して巻回されている。
トランス2は、1次巻線W1と2次巻線W2の巻線比を例えば1:2(1+α)として、1次巻線W1の電圧の2倍の高電圧が2次側巻線W2に発生するように構成したもので、負荷に応じて20〜400Vの電圧を出力する。
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the transformer used in the DC-DC converter according to the first embodiment. The same reference numerals are used for parts that are the same as or correspond to those shown in FIG. This figure shows the schematic shape of the cross section of the
In the
次に動作について説明する。
制御部4の制御によりスイッチング素子3がON状態となっているとき、トランス2の1次巻線W1の端部Bは電源1の負電極に接続され、1次巻線W1に電流が流れる。制御部4の制御によりスイッチング素子3がON状態からOFF状態へ遷移すると、1次巻線W1に蓄積しているエネルギによって2次巻線W2に高電圧が発生する。2次巻線W2に発生した高電圧をダイオード5によって整流し、コンデンサ6に該高電圧を印加して充電する。充電されたコンデンサ6の両端に生じている高電圧をHブリッジ形回路7へ入力する。
Hブリッジ形回路7から出力された高電圧は、イグナイタ9によってさらに昇圧され、HIDバルブ10へ数十kVの高電圧を印加して放電を開始させる。HIDバルブ10が放電を開始すると、制御部8の制御によりHブリッジ形回路7がスイッチング動作を行い、HIDバルブ10へ印加する電圧極性を周期的に反転させて放電点灯を持続/安定させる。
Next, the operation will be described.
When the
The high voltage output from the H-
HIDバルブ10が放電点灯を開始するまで、トランス2は2次巻線W2の両端に400V程度の高電圧を発生させ、イグナイタ9へ供給する。
特に車両のヘッドランプに使用されているHIDバルブを点灯する場合には電源電圧が12Vと低く、この電源電圧を用いて400Vの高電圧を発生する放電灯点灯装置用DC−DCコンバータには、1次巻線と2次巻線との巻線比が大きなトランスが必要になり、例えば巻線比が1:4のトランスが使用されている。このように巻線比を大きくして高電圧を出力させると1次巻線と2次巻線との電位差が大きくなり、1次巻線と2次巻線との間に例えば層間シートのような絶縁材が必要になる。HIDバルブを点灯させる場合、数百Vの高電圧を必要とする時間が極めて短いことから、放電灯点灯装置用DC−DCコンバータのトランスであれば、1次巻線と2次巻線との電位差を抑制することにより、上記のような絶縁材を不要とすることも可能である。
Until the
In particular, when a HID bulb used in a vehicle headlamp is lit, the power supply voltage is as low as 12 V, and a DC-DC converter for a discharge lamp lighting device that generates a high voltage of 400 V using this power supply voltage includes: A transformer having a large winding ratio between the primary winding and the secondary winding is required. For example, a transformer having a winding ratio of 1: 4 is used. Thus, when the winding ratio is increased and a high voltage is output, the potential difference between the primary winding and the secondary winding becomes large, and an interlayer sheet, for example, is formed between the primary winding and the secondary winding. New insulation is required. When the HID bulb is lit, the time required for a high voltage of several hundred volts is extremely short. Therefore, if the transformer is a DC-DC converter for a discharge lamp lighting device, the primary winding and the secondary winding By suppressing the potential difference, the above insulating material can be made unnecessary.
図3は、実施の形態1によるDC−DCコンバータのトランス2に生じる電圧を示す説明図である。この図は、HIDバルブ10が放電点灯を行っていないとき、トランス2の各巻線の端部に生じる電圧を示したもので、図中上段に1次巻線W1の端部Bに生じる電圧、また中段に2次巻線W2の端部Cに発生する電圧の経時変化を示している。また、下段には1次巻線W1の端部Bと2次巻線W2の端部Cとの電位差を示している。
前述のように、制御部4の制御によりスイッチング素子3がON状態からOFF状態に遷移すると、オープン状態となった端部Bにフライバック電圧が発生し、例えば200Vの電圧が生じる。1次巻線W1に生じたフライバック電圧により、2次巻線W2には巻線比に応じた高電圧が発生する。巻線比を概ね1:2とした場合、1次巻線W1の端部Bの電圧が200Vとなっているとき2次巻線W2の端部Cには400Vの高電圧が発生する。なお、スイッチング素子3がON状態となって1次巻線W1の端部Bが電源1の負電極に接続されて0Vとなっているとき、1次巻線W1の両端電圧は12Vとなって、この12Vの巻線比に応じた2倍の電圧24Vが2次巻線W2に発生し、詳しくは端部Dが電源1の負電極に接続されているので−24Vが端部Cに発生する。このときの端部Cと端部Bの電位差は図3下段に示したように−24Vである。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a voltage generated in the
As described above, when the switching
端部Cに発生した電圧はダイオード5によって整流される。この整流作用によってコンデンサ6には、上記の−24Vがカットされて400Vの高電圧のみが印加される。コンデンサ6は、その両端電圧が400Vに達するまで充電される。
前述のようにHIDバルブ10が放電点灯を開始し、Hブリッジ形回路7が制御部8の制御により動作するようになると、Hブリッジ形回路7を介してHIDバルブ10に電流が流れるようになり、DC−DCコンバータの出力電圧が下降する。HIDバルブ10が定常点灯状態になったとき、DC−DCコンバータの出力電圧は、例えば85Vあるいは42V程度になり、コンデンサ6の両端電圧やトランス2の2次巻線W2の端部Cの電圧も同様な値になる。
The voltage generated at the end C is rectified by the diode 5. Due to this rectifying action, the above −24V is cut and only a high voltage of 400V is applied to the capacitor 6. The capacitor 6 is charged until the voltage across it reaches 400V.
As described above, when the
1次巻線W1と2次巻線W2の巻線比を小さくすることにより、1次巻線W1と2次巻線W2の電位差、特に高電圧が生じる1側巻線W1の端部Bと2次巻線W2の端部Cとの間の最大電位差を前述のように200Vに抑制することができる。
JIS規格C3003にエナメル線の試験方法が規定されている。この試験規格によれば、エナメル線の皮膜厚さが0.016〜0.024mmのとき、試験電圧は300Vと規定している。また皮膜厚さが0.025〜0.035mmのとき、試験電圧を400Vと規定していることから、この規格を満たしている線材をトランス2の各巻線に用いた場合、上記のように巻線間の電位差が200V程度であれば充分な絶縁が保障され、図2に示したように1次巻線W1と2次巻線W2との間に絶縁材を設ける必要がなくなる。余裕をもって耐電圧の高い線材を使用する場合には、巻数の少ない1次巻線W1に耐電圧の高い線材を使用するとトランス2のコストを抑制することができる。
By reducing the winding ratio between the primary winding W1 and the secondary winding W2, the potential difference between the primary winding W1 and the secondary winding W2, in particular, the end B of the primary winding W1 where a high voltage is generated. As described above, the maximum potential difference with the end C of the secondary winding W2 can be suppressed to 200V.
A test method for enameled wire is defined in JIS C3003. According to this test standard, when the film thickness of the enamel wire is 0.016 to 0.024 mm, the test voltage is defined as 300V. When the film thickness is 0.025 to 0.035 mm, the test voltage is defined as 400 V. Therefore, when a wire that satisfies this standard is used for each winding of the
以上のように実施の形態1によれば、1次巻線W1の端部Bと2次巻線W2の端部Cとをボビン21の同じ鍔部側に配置し、また上層巻線の1次巻線W1と下層巻線の2次巻線W2とを、絶縁材を介在させることなく直接重ねて巻回してトランス2を構成したので、高電圧を出力するDC−DCコンバータを小型かつ安価に得ることができるという効果がある。
なお、上記の説明のように本発明のDC−DCコンバータは、放電灯バルブが点灯を開始するとき400V程度の高電圧を出力し、通常点灯時には例えば85Vあるいは42Vの低電圧を出力するものであり、かつ高電圧は点灯開始後の短い時間のみであるため、このDC−DCコンバータを適用することにより、放電灯点灯装置を容易に小型化できるという効果がある。
As described above, according to the first embodiment, the end B of the primary winding W1 and the end C of the secondary winding W2 are disposed on the same flange side of the
As described above, the DC-DC converter of the present invention outputs a high voltage of about 400V when the discharge lamp bulb starts lighting, and outputs a low voltage of, for example, 85V or 42V during normal lighting. In addition, since the high voltage is only a short time after the start of lighting, there is an effect that the discharge lamp lighting device can be easily downsized by applying this DC-DC converter.
実施の形態2.
図4は、この発明の実施の形態2によるDC−DCコンバータを使用している放電灯点灯装置の回路図である。図1に示したものと同一あるいは相当する部分に同じ符号を使用し、その重複説明を省略する。この回路は、図1に示したトランス2に替えてオートトランス30(以下、オートトランス30をトランス30と記載する)を備えたもので、Hブリッジ形回路7、制御部8、イグナイタ9、及びHIDバルブ10の接続は実施の形態1で説明したものと同様であるから重複説明を省略する。
トランス30の1次巻線W1の一端を端部E、2次巻線W2の端部と共通となる他端を端部Fとしたとき、端部Eは電源1の正電極に接続され、端部Fはスイッチング素子3の例えばソースに接続されている。2次巻線W2の一端を端部H、1次巻線W1の端部Fと共通となる他端を端部Gとしたとき、端部Hはダイオード5のアノードに接続されている。なお、端部Gは端部Fと共通なのでスイッチング素子3のソースに接続されている。スイッチング素子3のドレインやゲート、ダイオード5のカソード、及びコンデンサ6の両端は、図1で説明したものと同様に接続されている。
4 is a circuit diagram of a discharge lamp lighting device using a DC-DC converter according to
When one end of the primary winding W1 of the
図5は、実施の形態2によるDC−DCコンバータに用いるトランスの構成を示す概略断面図である。
図1〜4に示したものと同一あるいは相当する部分に同じ符号を使用し、その重複説明を省略する。この図は、巻線の巻回軸に沿ったトランス30の断面の概略形状を示したもので、ボビン31の中央部位に磁性体のコア部材32が挿入・配置されている。ボビン31に巻回されている上層巻線が図4に示す1次巻線W1で、下層巻線が2次巻線W2である。また、図5のトランス30は、図2を用いて説明したトランス2と同様に、下層の2次巻線W2に1次巻線W1を直接重ねて巻回しており、前述のように下層巻線の凹部に上層巻線の線材を巻き付けている。1次巻線W1と2次巻線W2は、後述するように高電圧が生じるそれぞれの端部を揃えて、即ち1次巻線W1の端部Fと2次巻線W2の端部Hとを、ボビン31を形成する2つの鍔部の内、同じ鍔部側に配置して巻回されている。
FIG. 5 is a schematic sectional view showing a configuration of a transformer used in the DC-DC converter according to the second embodiment.
The same reference numerals are used for parts that are the same as or correspond to those shown in FIGS. This figure shows the schematic shape of the cross section of the
図6は、実施の形態2によるDC−DCコンバータに用いるトランスの他の構成を示す概略断面図である。図5等に示したものと同一あるいは相当する部分に同じ符号を使用し、その重複説明を省略する。図6のトランス30aは、線径の細い複数の線材を例えば2本の線材を並列に密着させて巻回し、これを2次巻線W2としたもので、その他の部分は図5に示したトランス30と同様に構成されている。図6では「●」と「○」とを用いて2本の線材を並列巻回した2次巻線W2を表している。なお、図5に示したものと同様に下層巻線となる2次巻線W2の凹部に、上層巻線即ち1次巻線W1の線材を巻き付けている。
図5のトランス30及び図6のトランス30aは、1次巻線W1と2次巻線W2の巻線比を例えば1:(1+α)として構成したもので、スイッチング素子3がON状態からOFF状態へ遷移したとき1次巻線W1に生じるフライバック電圧により2次巻線W2に高電圧を発生させ、負荷に応じて20〜400Vの電圧を出力する。また、いずれのトランス30,30aも図4のDC−DCコンバータに用いることができる。
FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing another configuration of the transformer used in the DC-DC converter according to the second embodiment. The same reference numerals are used for parts that are the same as or correspond to those shown in FIG. The
The
次に動作について説明する。
図4に示したDC−DCコンバータは、制御部4の制御によりスイッチング素子3がON状態となっているとき、トランス30の1次巻線W1の端部Fは電源1の負電極に接続され、1次巻線W1に電流が流れる。制御部4の制御によりスイッチング素子3がON状態からOFF状態へ遷移すると、1次巻線W1に蓄積しているエネルギによって2次巻線W2に高電圧が発生する。2次巻線W2に発生した高電圧をダイオード5によって整流し、コンデンサ6に該高電圧を印加して充電する。充電されたコンデンサ6の両端に生じている高電圧をHブリッジ形回路7へ入力する。
Hブリッジ形回路7、制御部8、イグナイタ9、及びHIDバルブ10の動作は、実施の形態1で説明したものと同様に動作する。ここではその説明を省略する。また、トランス30に替えてトランス30aを用いたDC−DCコンバータも上記の説明のように動作する。
Next, the operation will be described.
In the DC-DC converter shown in FIG. 4, the end F of the primary winding W <b> 1 of the
The operations of the H-
図7は、実施の形態2によるDC−DCコンバータのトランスに生じる電圧を示す説明図である。この図は、HIDバルブ10が点灯していないとき、トランス30あるいはトランス30aの各巻線の端部に生じる電圧を示したもので、図中上段に1次巻線W1の端部Fに生じる電圧、また中段に2次巻線W2の端部Hに発生する電圧の経時変化を示している。また、下段には1次巻線W1の端部Fと2次巻線W2の端部Hとの電位差を示している。
スイッチング素子3がON状態からOFF状態に遷移すると、オープン状態となった端部Fにフライバック電圧が発生し、例えば200Vの電圧が生じる。1次巻線W1に生じたフライバック電圧によって、2次巻線W2に高電圧が発生する。ここで、トランス30あるいはトランス30aの巻線比を1:(1+α)とした場合、1次巻線W1の端部Fの電圧が200Vとなっているとき、2次巻線W2の端部Hには400Vの高電圧が発生する。なお、スイッチング素子3がON状態となって1次巻線W1の端部Fが電源1の負電極に接続されて0Vとなっているとき、1次巻線W1の両端電圧は12Vとなる。1次巻線W1と2次巻線W2の巻線比は概ね1対1なので2次巻線W2には12Vの電圧が発生し、詳しくは端部Gが電源1の負電極に接続されているので端部Hには−12Vが発生する。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing voltages generated in the transformer of the DC-DC converter according to the second embodiment. This figure shows the voltage generated at the end of each winding of the
When the switching
端部Fに発生した電圧はダイオード5によって整流される。この整流作用によってコンデンサ6には、上記の−12Vがカットされて400Vの高電圧のみが印加される。コンデンサ6は、その両端電圧が400Vに達するまで充電される。
前述のようにHIDバルブ10が点灯を開始し、Hブリッジ形回路7が制御部8の制御により動作するようになると、Hブリッジ形回路7を介してHIDバルブ10に電流が流れるようになり、DC−DCコンバータの出力電圧は下降する。HIDバルブ10が定常点灯状態となったときには、DC−DCコンバータの出力電圧は、例えば85Vあるいは42V程度になり、コンデンサ6の両端電圧やトランス30あるいはトランス30aの2次巻線W2の端部Hの電圧も同様な値になる。
The voltage generated at the end F is rectified by the diode 5. Due to this rectifying action, the above −12 V is cut and only a high voltage of 400 V is applied to the capacitor 6. The capacitor 6 is charged until the voltage across it reaches 400V.
As described above, when the
図5,6には、破線の矢印で各トランス30,30aの1次巻線W1によって発生する磁束を表している。図5のトランス30は2次巻線W2の線径が大きいため各巻線間や該巻線とボビン31との間に隙間が生じ、1巻線W1によって発生した磁束が2次巻線W2全体を貫くことができず、漏れ磁束33が生じる。このように漏れ磁束33が生じることにより、2次巻線W2に高電圧を発生させるエネルギの損失が大きくなる。図6のトランス30aの2次巻線W2は、線径の細い2本の線材を並列に密着させて巻回することにより、該巻線の断面積を確保しながら下層巻線を薄く構成している。このように2次巻線W2の線径が小さいことから、上層巻線の1次巻線W1と下層巻線の2次巻線W2との間に生じる隙間を少なくすることができ、またさらに各巻線とコア部材32との隙間が狭化され、図6に示したように上層巻線、下層巻線、及びコア部材32の密着度を高めることができる。このように各巻線やコア部材32の密着度が高くなると1次巻線W1によって生じた磁束33aが満遍なく2次巻線W2を貫くようになり、漏れ磁束が減少して2次巻線W2に効率よく高電圧を発生させることが可能になる。
なお、実施の形態1で説明したトランス2の2次巻線W2を、線径の小さな線材を複数並列に密着させて巻回した場合も同様な作用効果が得られる。
In FIGS. 5 and 6, the magnetic flux generated by the primary winding W <b> 1 of each
A similar effect can be obtained when the secondary winding W2 of the
以上のように実施の形態2によれば、1次巻線W1の端部Fと2次巻線W2の端部Hとをボビン31の同じ鍔部側に配置し、また上層巻線の1次巻線W1と下層巻線の2次巻線W2とを直接重ねて巻回してトランス30,30aを構成したので、高電圧を出力するDC−DCコンバータを小型かつ安価に得ることができるという効果がある。
また、トランス30aの2次巻線W2を、線径の細い複数の線材を並列に密着させて巻回して下層巻線として構成したので、各巻線とボビン31との隙間を狭化して漏れ磁束を減少させることができ、DC−DCコンバータから出力される電力に含まれるノイズを低減することができるという効果がある。
As described above, according to the second embodiment, the end F of the primary winding W1 and the end H of the secondary winding W2 are arranged on the same flange side of the
In addition, since the secondary winding W2 of the
1 電源、2 トランス、3 スイッチング素子、4 制御部、5 ダイオード(整流手段)、6 コンデンサ、7 Hブリッジ形回路、8 制御部、9 イグナイタ、10 HIDバルブ、21 ボビン、22 コア部材、30,30a トランス、31 ボビン、32 コア部材、33 漏れ磁束、33a 磁束。
1 power supply, 2 transformer, 3 switching element, 4 control unit, 5 diode (rectifying means), 6 capacitor, 7 H bridge circuit, 8 control unit, 9 igniter, 10 HID valve, 21 bobbin, 22 core member, 30, 30a transformer, 31 bobbin, 32 core member, 33 leakage flux, 33a flux.
Claims (4)
前記トランスは、スイッチング素子の動作により高電圧が生じる側の1次巻線の端部と高電圧が発生する側の2次巻線の端部とを同じ側に配置し、該各巻線を上層巻線と下層巻線として直接重ねて巻回したことを特徴とするDC−DCコンバータ。 A transformer for generating a high voltage in the secondary winding by turning on / off the connection between the DC power source and the primary winding by a switching element; and a rectifying means for rectifying the high voltage generated in the secondary winding of the transformer; In a DC-DC converter comprising:
In the transformer, the end of the primary winding on which the high voltage is generated by the operation of the switching element and the end of the secondary winding on the side on which the high voltage is generated are arranged on the same side, A DC-DC converter characterized in that it is directly wound as a winding and a lower layer winding.
前記トランスは、前記1次巻線の高電圧側と前記2次巻線の高電圧側とを同じ側に配置し、当該各巻線を上層巻線と下層巻線として直接重ねて巻回したことを特徴とする放電灯点灯装置。 A direct current, a transformer having a primary winding and a secondary winding, switching means for switching connection between the DC power source and the primary winding, and rectification means for rectifying the output of the secondary winding; In a discharge lamp lighting device comprising a discharge lamp to which the rectified output is applied,
In the transformer, the high-voltage side of the primary winding and the high-voltage side of the secondary winding are arranged on the same side, and each winding is directly wound as an upper layer winding and a lower layer winding. A discharge lamp lighting device characterized by.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005107675A JP2006287115A (en) | 2005-04-04 | 2005-04-04 | Dc-dc converter and discharge lamp lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005107675A JP2006287115A (en) | 2005-04-04 | 2005-04-04 | Dc-dc converter and discharge lamp lighting device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006287115A true JP2006287115A (en) | 2006-10-19 |
Family
ID=37408651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005107675A Pending JP2006287115A (en) | 2005-04-04 | 2005-04-04 | Dc-dc converter and discharge lamp lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006287115A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010070789A1 (en) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | 三菱電機株式会社 | Device for operating vehicle-mounted light source |
JP2013214628A (en) * | 2012-04-03 | 2013-10-17 | Tdk Corp | Step-up transformer |
KR20160107994A (en) * | 2015-03-06 | 2016-09-19 | (주)오은씨엔아이 | Multiple waveshape impulse generator for performance-testing signal surge protective device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0638523A (en) * | 1992-07-13 | 1994-02-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Two-transistor power rectifier |
JPH0992557A (en) * | 1995-09-27 | 1997-04-04 | Nissin Electric Co Ltd | Primary winding of transformer for meter |
JPH10144536A (en) * | 1996-11-11 | 1998-05-29 | Toshiba Corp | Transformer for power supply |
WO2002015647A1 (en) * | 2000-08-17 | 2002-02-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Device for lighting discharge lamp |
JP2003234221A (en) * | 2001-12-21 | 2003-08-22 | Power Integrations Inc | Method and apparatus for substantially reducing electrical earth displacement current flow generated by wound component without requiring additional winding |
JP2004014832A (en) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Matsushita Electric Works Ltd | Electromagnetic apparatus and high voltage generating apparatus |
JP2005064260A (en) * | 2003-08-13 | 2005-03-10 | Koito Mfg Co Ltd | Discharge lamp lighting device |
-
2005
- 2005-04-04 JP JP2005107675A patent/JP2006287115A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0638523A (en) * | 1992-07-13 | 1994-02-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Two-transistor power rectifier |
JPH0992557A (en) * | 1995-09-27 | 1997-04-04 | Nissin Electric Co Ltd | Primary winding of transformer for meter |
JPH10144536A (en) * | 1996-11-11 | 1998-05-29 | Toshiba Corp | Transformer for power supply |
WO2002015647A1 (en) * | 2000-08-17 | 2002-02-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Device for lighting discharge lamp |
JP2003234221A (en) * | 2001-12-21 | 2003-08-22 | Power Integrations Inc | Method and apparatus for substantially reducing electrical earth displacement current flow generated by wound component without requiring additional winding |
JP2004014832A (en) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Matsushita Electric Works Ltd | Electromagnetic apparatus and high voltage generating apparatus |
JP2005064260A (en) * | 2003-08-13 | 2005-03-10 | Koito Mfg Co Ltd | Discharge lamp lighting device |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010070789A1 (en) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | 三菱電機株式会社 | Device for operating vehicle-mounted light source |
JP2013214628A (en) * | 2012-04-03 | 2013-10-17 | Tdk Corp | Step-up transformer |
KR20160107994A (en) * | 2015-03-06 | 2016-09-19 | (주)오은씨엔아이 | Multiple waveshape impulse generator for performance-testing signal surge protective device |
KR101682876B1 (en) | 2015-03-06 | 2016-12-06 | (주)오은씨엔아이 | Multiple waveshape impulse generator for performance-testing signal surge protective device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4476817B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
US7652550B2 (en) | High-voltage generating transformer for discharge lamp lighting apparatus | |
JP2008079454A (en) | Method of controlling bidirectional dc-dc converter | |
JP2003282292A (en) | Discharge lamp lighting device | |
EP2434845A2 (en) | Discharge lamp lighting circuit | |
JP2006287115A (en) | Dc-dc converter and discharge lamp lighting device | |
KR20150081396A (en) | Power supplying apparatus | |
JP4785562B2 (en) | Switching power supply | |
JP3139607B2 (en) | DC converter device | |
JP4785561B2 (en) | Switching power supply | |
JP4347636B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2006228676A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2008027711A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP4202862B2 (en) | Discharge lamp lighting circuit | |
JP2005322515A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2005197180A (en) | High voltage pulse generating device, discharge lamp lighting device, and projector device | |
WO2005046294A1 (en) | High voltage discharge lamp lighting apparatus | |
JP2010088259A (en) | Switching power supply and control method thereof | |
JPH07192878A (en) | Lighting circuit device of high-luminance discharge lamp for automobile | |
US7378802B2 (en) | Discharge lamp lighting circuit | |
JP2005063820A (en) | Discharge lamp lighting circuit | |
JP2001230094A (en) | Discharge lamp device | |
JP2007173130A (en) | Discharge lighting device | |
JPH118090A (en) | Power supply unit | |
JPH11297546A (en) | Transformer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070710 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071009 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110419 |