JP2006279115A - Program recorder/reproducer and program recording/reproducing program - Google Patents

Program recorder/reproducer and program recording/reproducing program Download PDF

Info

Publication number
JP2006279115A
JP2006279115A JP2005090368A JP2005090368A JP2006279115A JP 2006279115 A JP2006279115 A JP 2006279115A JP 2005090368 A JP2005090368 A JP 2005090368A JP 2005090368 A JP2005090368 A JP 2005090368A JP 2006279115 A JP2006279115 A JP 2006279115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
data
recording
keyword
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005090368A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Minami
剛 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2005090368A priority Critical patent/JP2006279115A/en
Publication of JP2006279115A publication Critical patent/JP2006279115A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a program recorder/reproducer in which a user receives a desired program selectively among programs being broadcasted with reference to program data recorded in the past and enjoys its service content. <P>SOLUTION: A CPU 1 stores broadcast program data in an HDD 4 along with the EPG data of that program, reproduces specified program data depending on reproduction start operation and displays its video image at a display output section 11, reads out keywords included in the EPG data of specified program data sequentially from a RAM 3, selects the program of an arbitrary channel being broadcasted, and when a keyword matching the keyword read out from the RAM 3 is retrieved from the EPG data of that program, displays detailed data included in the EPG data of that program at the display output section 11. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、番組記録再生装置および番組記録再生処理のプログラムに関し、特に、番組データとともにその番組に関連する識別データを記録する番組記録再生装置および番組記録再生処理のプログラムに関するものである。   The present invention relates to a program recording / playback apparatus and program recording / playback processing program, and more particularly to a program recording / playback apparatus and program recording / playback processing program for recording identification data related to the program together with program data.

ディジタルテレビ放送としては、現在、BS(放送衛星)ディジタル放送およびCS(通信衛星)ディジタル放送が実施されているが、さらに、2003年12月から一部の地域で放送が開始された地上波ディジタル放送は、2011年以降は全国の全ての地域においてディジタル化される。このようなディジタルテレビ放送においては、アナログテレビ放送のように映像データにニュース速報や字幕スーパーを付加して放送せずに、番組の映像・音声データとは別に、番組に関連する制御データやニュース速報の文字などをデータ放送としてパケット化して送信する。受信側では、番組データとともにその番組に関連する制御データをパケットデータとして記録することができる。
例えば、ある特許文献によるディジタル放送のための記録再生装置および方法の提案においては、受信したパケットデータをデスクランブルした後、パケットの状態のまま記録するようにしている。したがって、番組情報を示すための制御データ、現在時刻を示す制御データ、パケットを識別する制御データなどを含めて記録することができるので、制御データに基づく衛星放送の機能を損なうことなく記録再生を行うことができる。すなわち、インタラクティブ性のあるサービス内容を復元することができる。(特許文献1参照)
特開2000−243029号公報
Currently, BS (broadcast satellite) digital broadcast and CS (communication satellite) digital broadcast are being carried out as digital television broadcasts. Furthermore, terrestrial digital broadcasting started in some areas in December 2003. Broadcasting will be digitized in all regions of the country after 2011. In such digital TV broadcasts, as in analog TV broadcasts, video data is not broadcast with a news bulletin or caption supervision, and separately from the video / audio data of the program, control data and news related to the program are transmitted. Packets such as breaking letters are sent as data broadcasts. On the receiving side, control data related to the program can be recorded as packet data together with the program data.
For example, in a proposal of a recording / reproducing apparatus and method for digital broadcasting according to a certain patent document, received packet data is descrambled and then recorded in a packet state. Therefore, since control data for indicating program information, control data for indicating the current time, control data for identifying packets, and the like can be recorded, recording and reproduction can be performed without impairing the satellite broadcasting function based on the control data. It can be carried out. That is, interactive service contents can be restored. (See Patent Document 1)
Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-243029

しかしながら、上記特許文献1においては、インタラクティブ性のあるサービス内容を復元することは可能であるが、記録した番組データと現在放映されている番組データとを関連づけて、現在放映されている番組の中から所望の番組を選択的に受信して、そのサービス内容を享受することはできない。
本発明は、このような従来の課題を解決するためのものであり、過去に記録した番組データを参照して、現在放映されている番組の中からユーザが所望する番組を選択的に受信して、そのサービス内容を享受することを目的とする。
However, in Patent Document 1, it is possible to restore interactive service contents. However, the recorded program data and the currently broadcasted program data are associated with each other so that It is impossible to selectively receive a desired program and enjoy the service contents.
The present invention is to solve such a conventional problem, and refers to program data recorded in the past and selectively receives a program desired by a user from currently broadcasted programs. The purpose is to enjoy the service contents.

請求項1に記載の番組記録再生装置は、放送された番組データを当該番組に関連する識別データ(実施形態においては、EPGデータに相当する)に含まれている第1の番組関連情報(実施形態においては、録画番組の詳細データに相当する)とともに第1の記憶手段(実施形態においては、図1のHDD4に相当する)に記憶する番組記憶制御手段(実施形態においては、図1のCPU1に相当する)と、第1の記憶手段に記憶された番組データを再生してその映像を所定の表示手段(実施形態においては、図1の表示出力部11に相当する)に表示する再生制御手段(実施形態においては、図1のCPU1に相当する)と、番組データに関連する識別データに含まれている1種類以上のキーワードを第2の記憶手段(実施形態においては、図1のRAM3に相当する)に記憶するデータ記憶制御手段(実施形態においては、図1のCPU1に相当する)と、再生制御手段による番組データの再生に対応してキーワードを第2の記憶手段から読み出すデータ読出手段(実施形態においては、図1のCPU1に相当する)と、放送中の任意のチャンネルの番組を選択し、当該番組に関連する識別データの中にデータ読出手段によって読み出されたキーワードと一致するキーワードを検索した場合には、当該番組に関連する識別データに含まれている第2の番組関連情報(実施形態においては、現在番組の詳細データに相当する)を表示手段に表示するデータ検索手段(実施形態においては、図1のCPU1に相当する)と、を備えた構成になっている。   The program recording / playback apparatus according to claim 1 includes first program related information (implementation) in which broadcasted program data is included in identification data (corresponding to EPG data in the embodiment) related to the program. In the form, it corresponds to the detailed data of the recorded program) and the program storage control means (in the embodiment, the CPU 1 in FIG. 1) stored in the first storage means (in the embodiment, corresponds to the HDD 4 in FIG. 1). Reproduction control for reproducing the program data stored in the first storage means and displaying the video on a predetermined display means (corresponding to the display output unit 11 in FIG. 1 in the embodiment). Means (corresponding to the CPU 1 in FIG. 1 in the embodiment) and one or more keywords included in the identification data related to the program data are stored in the second storage means (in the embodiment) Data storage control means (corresponding to the CPU 1 in FIG. 1 in the embodiment) stored in the RAM 3 of FIG. 1 and second storage means for keywords corresponding to the reproduction of program data by the reproduction control means The data reading means (corresponding to the CPU 1 in FIG. 1 in the embodiment) and the program of an arbitrary channel being broadcast are selected and read out by the data reading means in the identification data related to the program. When a keyword matching the keyword is searched, the second program related information (corresponding to the detailed data of the current program in the embodiment) included in the identification data related to the program is displayed on the display means. It is configured to include data search means for displaying (in the embodiment, corresponding to the CPU 1 in FIG. 1).

請求項1の番組記録再生装置において、請求項2に記載したように、データ検索手段は、再生制御手段によって再生された映像データとともに、第1の番組関連情報および前記第2の番組関連情報の少なくとも一方を表示するような構成にしてもよい。   In the program recording / reproducing apparatus according to claim 1, as described in claim 2, the data search means includes the first program related information and the second program related information together with the video data reproduced by the reproduction control means. It may be configured to display at least one of them.

請求項3に記載の番組記録再生処理のプログラムは、放送された番組データを当該番組に関連する識別データ(実施形態においては、EPGデータに相当する)に含まれている第1の番組関連情報(実施形態においては、録画番組の詳細データに相当する)とともに第1の記憶手段(実施形態においては、図1のHDD4に相当する)に記憶するステップAと、第1の記憶手段に記憶された番組データを再生してその映像を所定の表示手段(実施形態においては、図1の表示出力部11に相当する)に表示するステップBと、番組データに関連する識別データに含まれている1種類以上のキーワードを第2の記憶手段(実施形態においては、図1のRAM3に相当する)に記憶するステップCと、ステップBによる番組データの再生に対応してキーワードを第2の記憶手段から読み出すステップDと、放送中の任意のチャンネルの番組を選択し、当該番組に関連する識別データの中にステップDによって読み出されたキーワードと一致するキーワードを検索した場合には、当該番組に関連する識別データに含まれている第2の番組関連情報(実施形態においては、現在番組の詳細データに相当する)を表示手段に表示するステップEと、をコンピュータに実行させる。
ステップAないしステップEは、実施形態においては、図5ないし図7において実行されるCPU1の処理に相当する。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a program recording / playback processing program comprising: first program related information in which broadcast program data is included in identification data (corresponding to EPG data in the embodiment) related to the program. (Corresponding to the detailed data of the recorded program in the embodiment) and stored in the first storage means (corresponding to the HDD 4 in FIG. 1 in the embodiment) and the first storage means Included in the identification data related to the program data and step B for reproducing the program data and displaying the video on a predetermined display means (corresponding to the display output unit 11 in FIG. 1 in the embodiment). Corresponding to step C for storing one or more types of keywords in the second storage means (corresponding to the RAM 3 in FIG. 1 in the embodiment) and program data reproduction in step B. Step D for reading a keyword from the second storage means and a program of an arbitrary channel being broadcasted are selected, and a keyword matching the keyword read by Step D is searched for in identification data related to the program. In this case, the step E of displaying on the display means the second program related information (corresponding to the detailed data of the current program in the embodiment) included in the identification data related to the program is displayed on the computer. Let it run.
Steps A to E correspond to the processing of the CPU 1 executed in FIGS. 5 to 7 in the embodiment.

請求項3の番組記録再生処理のプログラムにおいて、請求項4に記載したように、ステップEは、ステップBによって再生された映像データとともに、第1の番組関連情報および第2の番組関連情報の少なくとも一方を表示するような構成にしてもよい。   In the program recording / playback processing program of claim 3, as described in claim 4, step E includes at least one of the first program related information and the second program related information together with the video data played back in step B. You may make it the structure which displays one.

本発明の番組記録再生装置および番組記録再生処理のプログラムによれば、過去に記録した番組データを参照して、現在放映されている番組の中からユーザが所望する番組を選択的に受信して、そのサービス内容を享受できるという効果が得られる。   According to the program recording / playback apparatus and program recording / playback processing program of the present invention, a program desired by a user is selectively received from currently broadcasted programs with reference to program data recorded in the past. The service content can be enjoyed.

以下、本発明による番組記録再生装置の実施形態について、図を参照して説明する。
図1は、実施形態における番組記録再生装置の構成を示すブロック図である。CPU1は、システムバスを介してROM2、RAM3、HDD(ハードディスクドライブ)4、ユーザI/F(インタフェース)部5、通信部6、チューナ部8、OFDM(直交周波数分割多重)復調部9、デコーダ部10、表示出力部11に接続され、これら各部との間でデータおよび指示を授受して、この記録再生装置全体を制御する。
Embodiments of a program recording / playback apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a program recording / playback apparatus according to the embodiment. The CPU 1 includes a ROM 2, a RAM 3, an HDD (hard disk drive) 4, a user I / F (interface) unit 5, a communication unit 6, a tuner unit 8, an OFDM (orthogonal frequency division multiplexing) demodulation unit 9, and a decoder unit via a system bus. 10. Connected to the display output unit 11, and exchanges data and instructions with these units to control the entire recording / reproducing apparatus.

ROM2は、CPU1によって実行されるプログラムや初期データなどを予め記憶している。RAM3は、CPU1のワークエリアであり、プログラムの実行に必要なレジスタ、フラグ、変数などのエリアが設けられている。HDD4は、ハードディスクおよびその駆動回路を備えており、記録指令に応じて番組データの映像および音声を記憶する。ユーザI/F部5は、例えば、スイッチ群を有するリモコンであり、ユーザの操作に応じて、チャンネルの選択指示、番組データの記録指示や再生指示などをCPU1に入力する。通信部6は、ネットワークNを介して外部のサーバ、例えば、番組の録画を代行するサービス会社のサーバと通信する。   The ROM 2 stores programs executed by the CPU 1 and initial data in advance. The RAM 3 is a work area of the CPU 1 and is provided with areas such as registers, flags, and variables necessary for program execution. The HDD 4 includes a hard disk and its drive circuit, and stores video and audio of program data according to a recording command. The user I / F unit 5 is, for example, a remote controller having a switch group, and inputs a channel selection instruction, a program data recording instruction, a reproduction instruction, and the like to the CPU 1 in accordance with a user operation. The communication unit 6 communicates with an external server, for example, a server of a service company acting on behalf of recording a program via the network N.

チューナ部8は、アンテナ7から受信した放送局の電波の中から、CPU1からのチャンネル選択信号に応じたチャンネルのOFDMのテレビ信号を選択して出力する。OFDM復調部9は、チューナ部8によって出力されたOFDMのテレビ信号を復調して、符号化ディジタルテレビ信号を出力する。デコーダ部10は、OFDM復調部9から出力された符号化ディジタルテレビ信号を復号化し、音声信号、映像信号、文字情報に分離して、音声信号を音声出力部12に出力し、映像信号および文字情報を表示出力部11に出力する。文字情報の中には、番組に関連する識別データであるEPG(Electronic Program Guide :電子番組案内)データが含まれている。さらに、EPGデータには、その番組に関連する各種のキーワードが含まれている。これらのキーワードは、番組データとともにEPGデータとしてHDD4に記録されるとともに、EPGデータから抽出したキーワードをRAM3に記憶する。   The tuner unit 8 selects and outputs the OFDM television signal of the channel corresponding to the channel selection signal from the CPU 1 from the radio wave of the broadcast station received from the antenna 7. The OFDM demodulator 9 demodulates the OFDM television signal output from the tuner 8 and outputs an encoded digital television signal. The decoder unit 10 decodes the encoded digital television signal output from the OFDM demodulator 9 and separates it into an audio signal, a video signal, and character information, and outputs the audio signal to the audio output unit 12. Information is output to the display output unit 11. The character information includes EPG (Electronic Program Guide) data which is identification data related to the program. Further, the EPG data includes various keywords related to the program. These keywords are recorded in the HDD 4 as EPG data together with the program data, and the keywords extracted from the EPG data are stored in the RAM 3.

図2は、RAM3のエリアに記憶される比較用のキーワードを示す図である。記憶されるキーワードには、番組のジャンルを表わすgenre keywords、サブジャンルを表わすsub- genre keywords、番組名を表わすprogram name keywords、出演者名を表わすcast keywordsがある。genre keywordsとしては、スポーツ番組、ニュース、ドラマ、映画、音楽番組などがあり、sub- genre keywordsとしては、例えば、スポーツ番組の場合には、サッカー、野球、ゴルフ、モータースポーツ、テニスなどがある。   FIG. 2 is a diagram showing comparison keywords stored in the area of the RAM 3. The stored keywords include genre keywords representing the genre of a program, sub-genre keywords representing a sub-genre, program name keywords representing a program name, and cast keywords representing a performer name. Examples of genre keywords include sports programs, news, dramas, movies, and music programs. Examples of sub-genre keywords include soccer, baseball, golf, motor sports, and tennis in the case of sports programs.

図3は、録画データとともにHDD4に記憶されて、再生の際に図2の比較用のキーワードのエリアとは別のRAM3のエリアに記憶される複数のEPGデータであるepgdata[1]、epgdata[2]……を示す図である。各EPGデータには、番組先頭からの時刻を表わすtime 、番組のジャンルを表わすgenre_kw、サブジャンルを表わすsub_genre_ kw、番組名を表わすprogram_kw、出演者名を表わすcast_kw 、番組の概要や場面解説、出演者のプロフィール等の詳細なデータを表わすdetail が含まれる。   FIG. 3 shows a plurality of EPG data epgdata [1], epgdata [, which are stored in the HDD 4 together with the recorded data and stored in the RAM 3 area different from the comparison keyword area shown in FIG. 2].. Each EPG data includes a time representing the time from the beginning of the program, a genre_kw representing the genre of the program, a sub_genre_kw representing the sub-genre, a program_kw representing the program name, a cast_kw representing the name of the performer, an outline of the program, a commentary on the scene, and appearance "Detail" that contains detailed data such as a person's profile is included.

次に、図1の番組記録再生装置におけるCPU1の動作について、図4ないし図7に示すフローチャートに基づいて説明する。
図4は、CPU1のメインルーチンのフローチャートである。所定の初期化処理(ステップSA1)の後、設定処理(ステップSA2)、録画処理(ステップSA3)、再生処理(ステップSA4)、その他の処理(ステップSA5)を繰り返し実行する。
Next, the operation of the CPU 1 in the program recording / playback apparatus of FIG. 1 will be described based on the flowcharts shown in FIGS.
FIG. 4 is a flowchart of the main routine of the CPU 1. After the predetermined initialization process (step SA1), the setting process (step SA2), the recording process (step SA3), the reproduction process (step SA4), and other processes (step SA5) are repeatedly executed.

設定処理においては、ユーザI/F部5の操作に応じて、キーワードの取得モードや表示モードなどを設定する。取得モードにおいては、例えば、番組のジャンル、サブジャンル、番組名および出演者名のキーワードを全て取得する「厳密な取得」にするか、ジャンルおよび出演者名のキーワードのみを取得する「緩やかな取得」にするかを設定する。表示モードの設定においては、表示出力部11の画面を分割せずに1画面表示にするか、2つに分割して2画面表示にするか、1画面表示又は2画面表示を自動切換にするかを設定する。表示モードの設定は、RAM3のレジスタdisp
にストアされる。disp=0は1画面表示、disp=2は2画面表示、disp=1は自動切換表示である。
In the setting process, a keyword acquisition mode, a display mode, and the like are set according to the operation of the user I / F unit 5. In the acquisition mode, for example, “strict acquisition” for acquiring all the keywords of the program genre, sub-genre, program name, and performer name, or “loose acquisition” for acquiring only the keywords of the genre and performer name. Set whether or not. In setting the display mode, the screen of the display output unit 11 is not divided into one screen display, or divided into two to display two screens, or one screen display or two screen display is automatically switched. Set The display mode is set by register disp of RAM3.
Stored in disp = 0 is a one-screen display, disp = 2 is a two-screen display, and disp = 1 is an automatic switching display.

図5は、メインルーチンにおけるステップSA3の録画処理のフローチャートである。ユーザI/F部5から録画開始の指示がされたか否かを判別し(ステップSB1)、この指示がされない場合にはメインルーチンに戻るが、この指示がされたときは、EPGデータを指定する変数idxを1にセットし、番組開始からの時刻time を0にセットして初期化する(ステップSB2)。この後、画像データおよび音声データをHDD4に記録する(ステップSB3)。記録している間に、EPGデータの取得タイミングに達したか否かを判別する(ステップSB4)。取得タイミングに達したときは、EPGデータを取得し(ステップSB5)、設定処理において設定されている取得モードに基づいて、ジャンル、サブジャンル、番組名および出演者名を、又は、ジャンルおよび出演者名を、キーワードとして決定する(ステップSB6)。キーワードの決定は、例えば、キーワード候補の単語データをROM2又はRAM3にあらかじめ格納しておき、EPGデータのテキストデータ中で一致した単語データを抽出することにより行われる。次に、EPGデータの詳細なデータに変化があるか否かを判別し(ステップSB7)、変化がある場合には、図3に示したように、変数idx で指定するepgdata[idx] を作成し、idx をインクリメントする(ステップSB8)。すなわち、epgdata[idx]において、timeに番組開始からの時刻が、genre_kwに決定されたジャンルが、sub_genre_kwに決定されたサブジャンルが、program_kwに決定された番組名が、cast_kwに決定された出演者名が、detailにEPGデータから取得された詳細データが、それぞれ設定される。ステップSB8の処理の後、又は、ステップSB4においてEPGデータの取得タイミングでない場合、若しくは、ステップSB7においてEPGデータに変化がない場合には、time を更新する(ステップSB9)。次に、ユーザI/F部5から録画終了の指示がされたか否かを判別し(ステップSB10)、この指示がされない場合には、ステップSB3に移行して画像データおよび音声データの記録を続行する。一方、録画終了の指示がされたときは、図4のメインルーチンに戻る。   FIG. 5 is a flowchart of the recording process in step SA3 in the main routine. It is determined whether or not an instruction to start recording is given from the user I / F unit 5 (step SB1). If this instruction is not given, the process returns to the main routine. If this instruction is given, EPG data is designated. The variable idx is set to 1, and the time time from the start of the program is set to 0 and initialized (step SB2). Thereafter, image data and audio data are recorded in the HDD 4 (step SB3). While recording, it is determined whether or not the EPG data acquisition timing has been reached (step SB4). When the acquisition timing is reached, EPG data is acquired (step SB5), and based on the acquisition mode set in the setting process, the genre, sub-genre, program name and performer name, or genre and performer are obtained. The name is determined as a keyword (step SB6). The keyword is determined by, for example, storing word data of keyword candidates in the ROM 2 or RAM 3 in advance and extracting matching word data from the text data of the EPG data. Next, it is determined whether or not there is a change in the detailed data of the EPG data (step SB7). If there is a change, as shown in FIG. 3, epgdata [idx] specified by the variable idx is created. Then, idx is incremented (step SB8). That is, in epgdata [idx], the performer whose time from the start of the program at time is the genre determined as genre_kw, the sub-genre determined as sub_genre_kw is the program name determined as program_kw, and the cast is determined as cast_kw Detailed data acquired from the EPG data is set in the name “detail”. After the process of step SB8, or when it is not the acquisition timing of EPG data in step SB4, or when there is no change in the EPG data in step SB7, time is updated (step SB9). Next, it is determined whether or not an instruction to end recording is given from the user I / F unit 5 (step SB10). If this instruction is not given, the process proceeds to step SB3 and recording of image data and audio data is continued. To do. On the other hand, when an instruction to end recording is given, the process returns to the main routine of FIG.

図6は、メインルーチンにおけるステップSA4の再生処理のフローチャートである。ユーザI/F部5から再生開始の指示がされたか否かを判別し(ステップSC1)、この指示がされない場合にはメインルーチンに戻るが、この指示がされたときは、EPGデータを指定する変数idxを1にセットし、番組開始からの時刻time を0にセットして初期化する(ステップSC2)。この後、画像データおよび音声データをHDD4から読み出して再生する(ステップSC3)。再生している間に、EPGデータの取得タイミングに達したか否かを判別する(ステップSC4)。取得タイミングに達したときは、time の時刻がidx で現在指定しているepgdata[idx] の次のepgdata[idx+1]のtime の時刻以下であるか否かを判別する(ステップSC5)。time の時刻がepgdata[idx+1]のtime の時刻を超えた場合には、idx をインクリメントして(ステップSC6)、ステップSC5において、再びtime の時刻がepgdata[idx+1]のtime の時刻以下であるか否かを判別する。time の時刻がepgdata[idx+1]のtime の時刻以下である場合には、timeに対応するepgdata[idx]が定められたので、放映中のチャンネルのEPG表示処理を行う(ステップSC7)。このEPG表示処理の後、又は、ステップSC4においてEPGデータの取得タイミングでない場合には、再生した記録データの画像データを表示する(ステップSC8)。そして、time を更新する(ステップSC9)。次に、ユーザI/F部5から再生終了の指示がされたか否かを判別し(ステップSC10)、この指示がされない場合には、ステップSC3に移行して画像データおよび音声データの読み出しを続行する。一方、再生終了の指示がされたときは、図4のメインルーチンに戻る。   FIG. 6 is a flowchart of the reproduction process in step SA4 in the main routine. It is determined whether or not an instruction to start reproduction is given from the user I / F unit 5 (step SC1). If this instruction is not given, the process returns to the main routine. When this instruction is given, EPG data is designated. The variable idx is set to 1, and the time time from the start of the program is set to 0 to initialize (step SC2). Thereafter, the image data and audio data are read from the HDD 4 and reproduced (step SC3). During reproduction, it is determined whether or not the EPG data acquisition timing has been reached (step SC4). When the acquisition timing is reached, it is determined whether or not the time is equal to or less than the time of epgdata [idx + 1] next to epgdata [idx] currently specified by idx (step SC5). When the time of time exceeds the time of time of epgdata [idx + 1], idx is incremented (step SC6), and the time of time is again the time of time of epgdata [idx + 1] in step SC5. It is determined whether or not: If the time is less than or equal to the time of epgdata [idx + 1], since the epgdata [idx] corresponding to time has been determined, the EPG display process of the channel being broadcast is performed (step SC7). After this EPG display processing, or when it is not the acquisition timing of EPG data in step SC4, the image data of the reproduced recording data is displayed (step SC8). Then, time is updated (step SC9). Next, it is determined whether or not an instruction to end reproduction is given from the user I / F unit 5 (step SC10). If this instruction is not given, the process proceeds to step SC3 to continue reading image data and audio data. To do. On the other hand, when an instruction to end reproduction is given, the process returns to the main routine of FIG.

図7は、図6の再生処理におけるステップSC7のEPG表示処理のフローチャートである。受信するチャンネルを指定する変数nを1にセットして(ステップSD1)、ステップSD2からステップSD6までのループ処理の中で、再生した記録データのepgdata[idx]に一致するEPGデータの番組を放送しているチャンネルを捜す。すなわち、チャンネルch[n]のEPGデータを取得し(ステップSD2)、設定処理(図4のステップSA2)において設定されている取得モードに基づいて、取得したEPGデータのキーワードであるジャンル、サブジャンル、番組名および出演者名を、又は、ジャンルおよび番組名を、決定する(ステップSD3)。なお、キーワードの決定は、録画処理(図5)のステップSB6と同様の方法で行われる。また、チャンネルch[n]のEPGデータから取得した詳細データを、RAM3上の領域detail2に格納しておく。次に、ステップSD3で決定したキーワードと、epgdata[idx]の対応するキーワードが一致するか否かを判別する(ステップSD4)。キーワードが一致しない場合には、nの値をインクリメントし(ステップSD5)、nの値がチャンネル数CHMAXを超えたか否かを判別する(ステップSD6)。nの値がCHMAX以下である場合には、ステップSD2に移行して、上記ループ処理を繰り返す。   FIG. 7 is a flowchart of the EPG display process of step SC7 in the reproduction process of FIG. A variable n for designating a channel to be received is set to 1 (step SD1), and a program of EPG data matching the epgdata [idx] of the reproduced recorded data is broadcast in the loop processing from step SD2 to step SD6. Find the channel you ’re on. That is, EPG data of channel ch [n] is acquired (step SD2), and based on the acquisition mode set in the setting process (step SA2 in FIG. 4), the genre and sub-genre that are keywords of the acquired EPG data Then, the program name and performer name, or the genre and program name are determined (step SD3). The keyword is determined by the same method as step SB6 of the recording process (FIG. 5). Further, the detailed data acquired from the EPG data of channel ch [n] is stored in the area detail2 on the RAM 3. Next, it is determined whether or not the keyword determined in step SD3 matches the corresponding keyword of epgdata [idx] (step SD4). If the keywords do not match, the value of n is incremented (step SD5), and it is determined whether or not the value of n has exceeded the number of channels CHMAX (step SD6). If the value of n is less than or equal to CHMAX, the process moves to step SD2 and the above loop processing is repeated.

一方、nの値がCHMAXを超えた場合、すなわち、全てのチャンネルにおいてキーワードが一致しない場合には、表示モードの変数dispの値が2(2画面表示モード)であるか否かを判別する(ステップSD7)。dispの値が0(1画面表示モード)又は1(自動変換表示モード)である場合には、1画面レイアウトを設定して、録画詳細データを表示出力部11に表示する(ステップSD8)。図8は、1画面レイアウトの表示フォーマットを示している。この図に示すように、録画データの映像とともに録画詳細データ、すなわちepgdata[idx]のdetailに格納されている、番組の概要や場面解説、出演者のプロフィール等を表示する。   On the other hand, if the value of n exceeds CHMAX, that is, if the keywords do not match in all channels, it is determined whether or not the value of the variable disp in the display mode is 2 (two-screen display mode) ( Step SD7). When the value of disp is 0 (single screen display mode) or 1 (automatic conversion display mode), a single screen layout is set and the recording detail data is displayed on the display output unit 11 (step SD8). FIG. 8 shows a display format of one screen layout. As shown in the figure, together with the video of the recording data, the detailed recording data, that is, the outline of the program, the explanation of the scene, the profile of the performer, etc. stored in detail of epgdata [idx] are displayed.

ステップSD7において、dispの値が2である場合には、2画面レイアウトを設定して、録画データ画面に録画詳細データ(epgdata[idx]のdetail)を表示出力部11に表示する(ステップSD9)。図9は、2画面レイアウトの表示フォーマットを示している。表示出力部11は記録データ用の画面領域D1と現放送用の画面領域D2とに分割されている。しかし、この場合には、全てのチャンネルにおいて一致するキーワードがないので、画面領域D1に録画データの映像および録画詳細データを表示するだけで、画面領域D2には何も表示されない。このような表示によって、全てのチャンネルにおいて一致するキーワードがないことをユーザに明示することができる。   In step SD7, when the value of disp is 2, a two-screen layout is set, and the recording detail data (detail of epgdata [idx]) is displayed on the display output unit 11 on the recording data screen (step SD9). . FIG. 9 shows a display format of a two-screen layout. The display output unit 11 is divided into a screen area D1 for recording data and a screen area D2 for current broadcasting. However, in this case, since there is no matching keyword in all channels, only the video of the recording data and the recording detail data are displayed in the screen area D1, and nothing is displayed in the screen area D2. Such a display can clearly indicate to the user that there is no matching keyword in all channels.

ステップSD2からステップSD6までのループ処理中に、ステップSD4において、記録データのepgdata[idx]のキーワードと一致するEPGデータの番組を放送しているチャンネルch[n]を検索したときは、表示モードの変数dispの値が0(1画面表示モード)であるか否かを判別する(ステップSD10)。dispの値が0である場合には、1画面レイアウトを設定して、ch[n]の詳細データを表示する(ステップSD11)。すなわち、図8の画面に録画詳細データの代わりに、ch[n]のEPGデータから取得した詳細データ(ステップSD3で作成したdetail2)を表示する。一方、disp
の値が1(自動変換表示モード)又は2(2画面表示モード)である場合には、2画面レイアウトを設定して、図9に示すように、表示出力部11の画面領域D1に映像および録画詳細データ(epgdata[idx]のdetail)を表示し、現放送用の画面領域D2にch[n]の詳細データ(detail2)を表示する(ステップSD12)。
ステップSD8、9、11、および12のいずれかにおいて、データを表示した後は、図6の再生処理のフローチャートに戻る。
During the loop processing from step SD2 to step SD6, when the channel ch [n] that broadcasts the program of EPG data that matches the keyword of epgdata [idx] of the recorded data is searched in step SD4, the display mode It is determined whether or not the value of the variable disp is 0 (single screen display mode) (step SD10). If the value of disp is 0, a one-screen layout is set and the detailed data of ch [n] is displayed (step SD11). That is, detailed data (detail 2 created in step SD3) acquired from the EPG data of ch [n] is displayed on the screen of FIG. 8 instead of the detailed recording data. Meanwhile, disp
When the value of 1 is 1 (automatic conversion display mode) or 2 (two-screen display mode), a two-screen layout is set, and as shown in FIG. Detailed recording data (detail of epgdata [idx]) is displayed, and detailed data (detail2) of ch [n] is displayed in the screen area D2 for the current broadcast (step SD12).
After the data is displayed in any of steps SD8, 9, 11, and 12, the process returns to the flowchart of the reproduction process in FIG.

以上のように、この実施形態によれば、CPU1は、放送された番組データをその番組に関連するEPGデータとともにHDD4に記憶し、記憶した番組データの中から、ユーザI/F部5の再生開始の操作に応じて、指定された番組データを再生してその映像を表示出力部11に表示し、その指定された番組データに関連するEPGデータに含まれている1種類以上のキーワードを、時刻データtimeに従ってRAM3から読み出し、放送中の任意のチャンネルの番組を選択し、その番組に関連するEPGデータの中に、RAM3から読み出したキーワードと一致するキーワードを検索した場合には、その番組に関連するEPGデータに含まれている詳細データを表示出力部11に表示する。
したがって、過去に記録した番組データを参照して、現在放映されている番組の中からユーザが所望する番組を選択的に受信して、そのサービス内容を享受することができる。
As described above, according to this embodiment, the CPU 1 stores the broadcast program data in the HDD 4 together with the EPG data related to the program, and reproduces the user I / F unit 5 from the stored program data. In response to the start operation, the designated program data is reproduced and the video is displayed on the display output unit 11, and one or more types of keywords included in the EPG data related to the designated program data are selected. When a program of an arbitrary channel being read is selected from the RAM 3 according to the time data time, and a keyword matching the keyword read from the RAM 3 is searched for in the EPG data related to the program, Detailed data included in the related EPG data is displayed on the display output unit 11.
Therefore, by referring to program data recorded in the past, it is possible to selectively receive a program desired by the user from currently broadcasted programs and enjoy the service contents.

この場合において、CPU1は、設定されている表示モードが2画面表示モードである場合には、記録した番組に関連したEPGデータに含まれている詳細データを再生した映像とともに表示出力部11の画面領域D1に表示し、現放送のチャンネルの番組に関連したEPGデータに含まれている詳細データを表示出力部11の画面領域D2に表示する。
したがって、ユーザが所望する番組のサービス内容を容易に享受することができる。
In this case, when the set display mode is the two-screen display mode, the CPU 1 displays the screen of the display output unit 11 together with the video that reproduces the detailed data included in the EPG data related to the recorded program. Detailed data included in the EPG data related to the program of the current broadcast channel is displayed in the area D1 and displayed in the screen area D2 of the display output unit 11.
Therefore, the service content of the program desired by the user can be easily enjoyed.

なお、上記実施形態においては、ROM2にあらかじめ記憶された番組記録再生処理のプログラムをCPU1が実行する装置の発明について説明したが、フレキシブルディスク(FD)、CD、MD、メモリカードなどの外部記憶媒体に記録されているプログラムをHDD4又はその他の不揮発性メモリにインストールしたり、ネットワークNからダウンロードしたプログラムを不揮発性メモリにインストールして、そのプログラムをCPU1が実行することも可能である。この場合には、プログラムの発明やそのプログラムを記録した記録媒体の発明を実現できる。   In the above-described embodiment, the invention of the apparatus in which the CPU 1 executes the program recording / playback processing program stored in advance in the ROM 2 has been described. However, an external storage medium such as a flexible disk (FD), CD, MD, or memory card Can be installed in the HDD 4 or other non-volatile memory, or a program downloaded from the network N can be installed in the non-volatile memory, and the CPU 1 can execute the program. In this case, the invention of the program and the invention of the recording medium on which the program is recorded can be realized.

すなわち、本発明による番組記録再生処理のプログラムは、
コンピュータに、放送された番組データを当該番組に関連する識別データに含まれている第1の番組関連情報とともに第1の記憶手段に記憶するステップAと、前記第1の記憶手段に記憶された番組データを再生してその映像を所定の表示手段に表示するステップBと、番組データに関連する識別データに含まれている1種類以上のキーワードを第2の記憶手段に記憶するステップCと、前記ステップBによる番組データの再生に対応してキーワードを前記第2の記憶手段から読み出すステップDと、放送中の任意のチャンネルの番組を選択し、当該番組に関連する識別データの中に前記ステップDによって読み出されたキーワードと一致するキーワードを検索した場合には、当該番組に関連する識別データに含まれている第2の番組関連情報を前記表示手段に表示するステップEと、を実行させる。
That is, a program recording / playback processing program according to the present invention is:
Step A for storing the broadcast program data in the computer together with the first program related information included in the identification data related to the program in the first storage means, and the first storage means stored in the first storage means Step B for reproducing the program data and displaying the video on a predetermined display means; Step C for storing one or more types of keywords included in the identification data related to the program data in the second storage means; A step D for reading a keyword from the second storage means corresponding to the reproduction of the program data in the step B, a program of an arbitrary channel being broadcasted, and the step in the identification data related to the program When a keyword matching the keyword read by D is searched, the second program related information included in the identification data related to the program is retrieved. A step E to be displayed on said display means, is executed.

前記ステップEは、前記ステップBによって再生された映像データとともに、前記第1の番組関連情報および前記第2の番組関連情報の少なくとも一方を表示する。   The step E displays at least one of the first program related information and the second program related information together with the video data reproduced in the step B.

本発明の実施形態におけるの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure in embodiment of this invention. 図1のRAM3に記憶されるキーワードを示す図。The figure which shows the keyword memorize | stored in RAM3 of FIG. 図1のHDD4に記録されて、再生時にRAM3に記憶されるEPGデータの内容を示す図。The figure which shows the content of the EPG data recorded on HDD4 of FIG. 1, and memorize | stored in RAM3 at the time of reproduction | regeneration. 図1のCPUのメインルーチンのフローチャート。The flowchart of the main routine of CPU of FIG. 図4における録画処理のフローチャート。The flowchart of the video recording process in FIG. 図4における再生処理のフローチャート。The flowchart of the reproduction | regeneration processing in FIG. 図6におけるEPG表示処理のフローチャート。The flowchart of the EPG display process in FIG. 図1の表示出力部に表示される1画面レイアウトを示す図。The figure which shows the 1 screen layout displayed on the display output part of FIG. 図1の表示出力部に表示される2画面レイアウトを示す図。The figure which shows the 2 screen layout displayed on the display output part of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 CPU
2 ROM
3 RAM
4 HDD
5 ユーザI/F部
6 通信部
7 アンテナ
8 チューナ部
9 OFDM復調部
10 デコーダ部
11 表示出力部
12 音声出力部
N ネットワーク
1 CPU
2 ROM
3 RAM
4 HDD
5 User I / F unit 6 Communication unit 7 Antenna 8 Tuner unit 9 OFDM demodulation unit 10 Decoder unit 11 Display output unit 12 Audio output unit N Network

Claims (4)

放送された番組データを当該番組に関連する識別データに含まれている第1の番組関連情報とともに第1の記憶手段に記憶する番組記憶制御手段と、
前記第1の記憶手段に記憶された番組データを再生してその映像を所定の表示手段に表示する再生制御手段と、
番組データに関連する識別データに含まれている1種類以上のキーワードを第2の記憶手段に記憶するデータ記憶制御手段と、
前記再生制御手段による番組データの再生に対応してキーワードを前記第2の記憶手段から読み出すデータ読出手段と、
放送中の任意のチャンネルの番組を選択し、当該番組に関連する識別データの中に前記データ読出手段によって読み出されたキーワードと一致するキーワードを検索した場合には、当該番組に関連する識別データに含まれている第2の番組関連情報を前記表示手段に表示するデータ検索手段と、
を備えた番組記録再生装置。
Program storage control means for storing the broadcast program data in the first storage means together with the first program related information included in the identification data related to the program;
Playback control means for playing back the program data stored in the first storage means and displaying the video on a predetermined display means;
Data storage control means for storing one or more types of keywords contained in identification data related to program data in the second storage means;
Data reading means for reading a keyword from the second storage means in response to reproduction of the program data by the reproduction control means;
When a program of an arbitrary channel being broadcast is selected and a keyword matching the keyword read by the data reading means is searched for in the identification data related to the program, the identification data related to the program Data search means for displaying second program related information included in the display means;
A program recording / playback apparatus comprising:
前記データ検索手段は、前記再生制御手段によって再生された映像データとともに、前記第1の番組関連情報および前記第2の番組関連情報の少なくとも一方を表示することを特徴とする請求項1に記載の番組記録再生装置。   The said data search means displays at least one of the said 1st program relevant information and the said 2nd program relevant information with the video data reproduced | regenerated by the said reproduction | regeneration control means. Program recording / playback device. コンピュータに、
放送された番組データを当該番組に関連する識別データに含まれている第1の番組関連情報とともに第1の記憶手段に記憶するステップAと、
前記第1の記憶手段に記憶された番組データを再生してその映像を所定の表示手段に表示するステップBと、
番組データに関連する識別データに含まれている1種類以上のキーワードを第2の記憶手段に記憶するステップCと、
前記ステップBによる番組データの再生に対応してキーワードを前記第2の記憶手段から読み出すステップDと、
放送中の任意のチャンネルの番組を選択し、当該番組に関連する識別データの中に前記ステップDによって読み出されたキーワードと一致するキーワードを検索した場合には、当該番組に関連する識別データに含まれている第2の番組関連情報を前記表示手段に表示するステップEと、
を実行させる番組記録再生処理のプログラム。
On the computer,
Storing the broadcasted program data in the first storage means together with the first program related information included in the identification data related to the program;
Replaying the program data stored in the first storage means and displaying the video on a predetermined display means;
Storing one or more types of keywords included in the identification data related to the program data in the second storage means;
A step D of reading a keyword from the second storage means corresponding to the reproduction of the program data in the step B;
When a program of an arbitrary channel being broadcast is selected and a keyword matching the keyword read out in the step D is searched for in the identification data related to the program, the identification data related to the program is displayed. Displaying the included second program related information on the display means; and
A program recording / playback processing program for executing
前記ステップEは、前記ステップBによって再生された映像データとともに、前記第1の番組関連情報および前記第2の番組関連情報の少なくとも一方を表示することを特徴とする請求項3に記載の番組記録再生処理のプログラム。   4. The program recording according to claim 3, wherein the step E displays at least one of the first program related information and the second program related information together with the video data reproduced in the step B. Playback processing program.
JP2005090368A 2005-03-28 2005-03-28 Program recorder/reproducer and program recording/reproducing program Pending JP2006279115A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090368A JP2006279115A (en) 2005-03-28 2005-03-28 Program recorder/reproducer and program recording/reproducing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090368A JP2006279115A (en) 2005-03-28 2005-03-28 Program recorder/reproducer and program recording/reproducing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006279115A true JP2006279115A (en) 2006-10-12

Family

ID=37213458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005090368A Pending JP2006279115A (en) 2005-03-28 2005-03-28 Program recorder/reproducer and program recording/reproducing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006279115A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311322A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp Television display apparatus
JP2008131491A (en) * 2006-11-22 2008-06-05 Sanyo Electric Co Ltd Database acquisition method for program search and program search processing method in digital broadcast receiver

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311322A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp Television display apparatus
JP4723901B2 (en) * 2005-04-28 2011-07-13 株式会社東芝 Television display device
JP2008131491A (en) * 2006-11-22 2008-06-05 Sanyo Electric Co Ltd Database acquisition method for program search and program search processing method in digital broadcast receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1984291B (en) Method for performing time-shift function and television receiver using the same
KR19980019191A (en) Among the vast number of video information broadcast in one direction, a terminal device capable of displaying an operator&#39;s desired viewing at a higher speed using a cache, a reproduction method used in the terminal device, and a recording medium (TERMINAL APPARATUS AND METHOD FOR) ACHIEVING INTERACTIVE OPE RATIONS BY DISPLAYING A DESIRED PIECE OF IMAGE INFORMATION AT HIGH SPEED USING CACHE MEMORIES OUT OF A LARGE AMOUNT OF IMAGE INFORMATION SENT IN A ONE-WAY DIRECTION)
JP2005210686A (en) Signal output method and channel-selecting apparatus
US20030095792A1 (en) Information recording and playback apparatus
JP2006279115A (en) Program recorder/reproducer and program recording/reproducing program
KR101294383B1 (en) Method and apparatus to setting book mark of image display device
KR100445006B1 (en) Method and apparatus for managing a recording broadcasting program list
JP2009049837A (en) Digital broadcast reception device
US7400566B2 (en) Method of sequentially recording programs using calculated reception ending times
JP4325432B2 (en) Recorder / player and program
KR100776196B1 (en) Method for displaying program list in digital broadcasting receiver
US20110191807A1 (en) Electronic device and data receiving method
KR100715218B1 (en) Apparatus for recording broadcast and method for searching program executable in the apparatus
JP4788164B2 (en) Broadcast program distribution system and control program thereof
CN101169958A (en) Method of storing and reproducing interactive digital broadcast signals and apparatus therefor
KR20040041207A (en) Apparatus and method for controlling bookmark mode in video signal processing system
KR20060125004A (en) Method and apparatus for editing channel number in classified by program category
JP2006050013A (en) Television broadcast receiving apparatus, recording/reproducing apparatus
KR100506592B1 (en) Method for recording and playing Packetized Elementary Stream and Contents data
JPH09149328A (en) Broadcasting video output device
KR100737071B1 (en) A timeshift mode driving apparatus and method in a pvr system
JP4237721B2 (en) Reproduction method and apparatus
JP2002101380A (en) Device for reproducing data stream
JP2002135667A (en) Broadcasting receiver, broadcasting system, broadcasting receiving method and storage medium
JP2007006308A (en) Television receiver and program for television receiver