JP2006270952A - 補聴装置および補聴装置の作動方法 - Google Patents

補聴装置および補聴装置の作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006270952A
JP2006270952A JP2006074437A JP2006074437A JP2006270952A JP 2006270952 A JP2006270952 A JP 2006270952A JP 2006074437 A JP2006074437 A JP 2006074437A JP 2006074437 A JP2006074437 A JP 2006074437A JP 2006270952 A JP2006270952 A JP 2006270952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wind noise
hearing aid
noise signal
microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006074437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4139412B2 (ja
Inventor
Andre Steinbuss
シュタインブス アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sivantos GmbH
Original Assignee
Siemens Audioligische Technik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Audioligische Technik GmbH filed Critical Siemens Audioligische Technik GmbH
Publication of JP2006270952A publication Critical patent/JP2006270952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139412B2 publication Critical patent/JP4139412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/50Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics
    • H04R25/502Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics using analog signal processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2410/00Microphones
    • H04R2410/07Mechanical or electrical reduction of wind noise generated by wind passing a microphone

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】補聴装置の特に風のあるときの補聴快適性を高める。
【解決手段】風雑音の低減の際の信号処理によって生じるアーチファクトを低減するために、マイクロホン信号を予め規定された風雑音信号Rの存在または強さに応じて分析し、場合によっては風雑音信号Bを低減し、低減された風雑音信号Bに風雑音信号に関係してさわさわ音信号Nを提供し、風雑音信号を少なくとも部分的に遮蔽する。その結果として生じる信号B+Nを補聴器装用者は妨害の少ないものに感じる。
【選択図】図1

Description

本発明は、風がある際に特有の雑音信号を発生するマイクロホン装置と、スピーカ装置とを備えた補聴装置、特に補聴器に関する。さらに、本発明は補聴装置の作動方法に関する。
補聴器に使用された後続の信号処理のためのマイクロホンは、通例、最適の録音を保証するためにむき出しの個所に置かれている。この配置によって、マイクロホンは風雑音に対し抵抗力がなく、この風雑音は補聴器装用者により邪魔になる低周波のがたがた音に聞かれ、この音響学的状況における情報伝達を著しく困難にする。
この問題に対処するため、一方では風をマイクロホン振動板にぶつかる前に遮ることが試みられた。その際耳掛け式補聴器の耳掛け用フックにいわゆる「ジェット」を使用することが行われている。マイクロホン振動板上の空気が渦を巻くのを阻止するために、マイクロホンの入力部開口上に、例えばフォームプラスチックからなる格子またはフィルタ要素を使用することは、耳掛け式および耳道挿入式の両補聴器に可能である。
風によって生じた低周波のがたがた音を低下させる他の可能性は、風雑音が1つ又は複数のマイクロホンによって拾われた後、この風雑音をディジタル式に抑制することにある。そのためにマルチマイクロホン作動からオムニ作動への切換および下側チャネルにおける補聴器増幅度の著しい低下が一般に用いられている。この調整ユニットにおいては通例極めて短い時定数と大きな制御深度で処理されるので、明確なアーチファクトは正常聴覚者に対して聞き取り得ないばかりではない。むしろ音響品質および話の理解度が著しくそこなわれ、一方風雑音は通例低減されたレベルで聞き取り得るままにとどまる。
風雑音を識別するために、補聴器または補聴器システムの少なくとも2つのマイクロホンの出力信号の分析を含む方法が知られている(例えば特許文献1参照)。風雑音が存在する場合、その低減のために補聴器または補聴器システムの信号処理ユニットおよび/またはマイクロホンの信号路が相応に適合される。このことは、例えば指向性作動から全方向作動への切換を介して、フィルタリング、調節時間の適合、マイクロホンの遮断、又は音響入力部の縮小もしくは閉鎖を介して行うことができる。
耳介の耳殻内に装着可能な耳鳴りマスカーおよび補聴器は知られている(例えば特許文献2参照)。この耳鳴りマスカー又は補聴器においては、内部の耳雑音はさわさわ音発生器の信号によって遮蔽される。
独国特許第10045197号明細書 独国特許第29916891 号明細書
本発明の課題は補聴装置の特に風のあるときの補聴快適性を高めることにある。
本発明によればこの課題は、風がある際に特有の雑音信号を発生するマイクロホン装置と、スピーカ装置と、風雑音信号の存在または強さに応じてマイクロホン信号を分析する分析装置と、風雑音信号に関係してスピーカ装置を介して提供するさわさわ音信号を発生するさわさわ音発生器とを備え、風雑音信号が少なくとも部分的に遮蔽される補聴装置によって解決される。
さらに本発明に従えば、補聴装置、特に補聴器の作動方法は、マイクロホン信号を取り出し、予め規定された風雑音信号の存在または強さに応じてマイクロホン信号を分析し、風雑音信号に関係してさわさわ音信号を提供し、風雑音信号を少なくとも部分的に遮蔽することによって与えられる。
風雑音は正常な聴覚者にとっても完全に聞き取ることができ、ただ柔らかいさわさわ音の形で現われ、補聴器におけるように低周波のがたがた音として現われないので、本発明の思想は、一方では補聴器装用者に自然の補聴印象を伝え、他方ではこの柔らかいさわさわ音信号の特徴を、発生するアーチファクトの遮蔽に利用するために、知られた風雑音を人工的に補聴器装用者のために発生することにある。従って有利に、アーチファクトおよび信号技術的に惹き起こされた風雑音の残りを遮蔽するために、場合によっては既に予めフィルタリングされた有効信号に対して人工的な信号が発生され、その精神音響学的知覚が利用される。
さわさわ音発生器がディジタル式音響発生器によって実現されると有利である。それによって、自然の風雑音に極めて近い任意のさわさわ音信号を発生させることができる。
さわさわ音発生器はしかしまた、既に補聴器内に存在するマイクロホン又は既に存在するA/D変換器によって形成することもできる。それによって、補聴器内に使用される構成要素の数を下げることができる。
本発明に従う補聴装置が特有の風雑音信号を減衰させる減衰装置を備えていることは特に有利であり、その結果さわさわ音発生器が、減衰された風雑音信号に関係してさわさわ音信号を発生する。それによって、風雑音は先ずできるかぎりデータ技術的に低減され、次にさわさわ音で遮蔽され得る。
この減衰装置は例えばアダプティブフィルタを有することができる。それによって、機器固有の風雑音を、また補聴装置の利用者による個々の特有の装用により発生する風雑音成分をも、できるかぎり的確に抑制することができる。
マイクロホン装置は複数のマイクロホンを有することができ、これらのマイクロホンは風雑音信号に関係して指向性作動から全方向性作動に、又はその逆に切り換えることができる。このようにして風雑音源の入力側の数を減らすことができる。
上述の減衰装置の特殊な構成においては、風雑音信号が存在する場合、低周波数用の下側チャネルが自動的に減衰ないしは縮小され得る。それによって、風雑音の妨害はより僅かとなり、残りの風雑音の遮蔽は低いレベルのさわさわ音によって達成され得る。
次に本発明を、本発明に従う補聴器の原理接続図に基づいて詳細に説明する。
以下に詳細に示される実施例は本発明の有利な実施形態を示す。
図1に概略的に示された補聴器のマイクロホンMは風にさらされ、その結果マイクロホン振動板上での渦巻きがいわゆる「がたがた音」Rを生じる。このがたがた音Rの特徴は低周波数範囲に高いレベル成分を有することである。
マイクロホンMの出力信号は処理ユニットVEに導かれ、この処理ユニットVEはがたがた音R、即ち信号技術的に惹き起こされた風雑音を弱めることができる。このことは例えば低周波数範囲における増幅度の低下によって達成される。さらに、処理ユニットVEはマイクロホンモードを例えば指向性作動から全方向性作動へ変更することができ、その結果雑音成分は減少する。
処理ユニットVEの出力端における信号技術的に弱められた風雑音は、補聴器のレシーバHでぶくぶく音Bとして分かる。図1から分るように、ぶくぶく音BのレベルLはがたがた音RのレベルLの下にあり、その結果ぶくぶく音Bの妨害はがたがた音Rより僅かとなる。それでもなお、ぶくぶく音Bから残余妨害が由来する。
ぶくぶく音Bは人為的な雑音であるから、加算器Aによってさわさわ音Nをぶくぶく音Bに加算することが行われる。さわさわ音Nはさわさわ音発生器RGによって発生される。このことは、アルゴリズムによって生ぜしめられた聞き取り得るアーチファクトおよび風雑音の残りを遮蔽するために、マイクロホンモードの変更と低周波数範囲における増幅度の低下とに加えて、技術的に発生された弱いさわさわ音信号が現存の有効信号に混合されることを意味する。従って補聴器装用者は先ず第一に人工的に発生されたさわさわ音を知覚する。何故ならば、ぶくぶく音Bはさわさわ音Nによって遮蔽されるからである。人工的なさわさわ音Nはより僅かな妨害として感じられる。何故ならば、人工的なさわさわ音Nはぶくぶく音Bより前に風の自然の感知に相応するからである。
さわさわ音源としては、補聴器チップ上の音響発生器のようなディジタル源並びに補聴器の入力部におけるさわさわ音源(マイクロホン、A/D変換器)が考えられる。後者は、マイクロホンさわさわ音抑制のパラメータ化がアダプティブフィルタ、例えば修正された「風雑音除去器(WindNoiseCanceller)」によって変更可能である場合にさわさわ音源として使用し得る。
本発明の実施例の構成配置図
符号の説明
M マイクロホン
VE 処理ユニット
A 加算器
RG さわさわ音発生器
H レシーバ
L レベル
f 周波数
R がたがた音
B ぶくぶく音
N さわさわ音

Claims (12)

  1. 風がある際に特有の風雑音信号(B)を発生するマイクロホン装置(M)と、スピーカ装置(H)とを備えた補聴装置において、風雑音信号(B)の存在または強さに応じてマイクロホン信号を分析する分析装置と、風雑音信号(B)に関係してスピーカ装置(H)を介して提供するさわさわ音信号を発生するさわさわ音発生器(RG)とを備え、風雑音信号(B)が少なくとも部分的に遮蔽されることを特徴とする補聴装置。
  2. さわさわ音発生器(RG)がディジタル式音響発生器であることを特徴とする請求項1記載の補聴装置。
  3. さわさわ音発生器(RG)がマイクロホン又はA/D変換器を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の補聴装置。
  4. 特有の風雑音信号を減衰させる減衰装置を備え、さわさわ音発生器(RG)が、減衰された風雑音信号(B)に関係してさわさわ音信号(N)を発生することを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の補聴装置。
  5. 減衰装置がアダプティブフィルタを有することを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の補聴装置。
  6. マイクロホン装置(M)が複数のマイクロホンを有し、これらのマイクロホンは風雑音信号(B)に関係して指向性作動から全方向性作動に、又はその逆に切換可能であることを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載の補聴装置。
  7. 風雑音信号が存在する場合、減衰装置によって低周波数用の下側チャネルが自動的に低減可能であることを特徴とする請求項1乃至6の1つに記載の補聴装置。
  8. 補聴器として形成されていることを特徴とする請求項1乃至7の1つに記載の補聴装置。
  9. マイクロホン信号を取り出し、予め規定された風雑音信号の存在または強さに応じてマイクロホン信号を分析し、風雑音信号の強さに関係してさわさわ音信号(N)を提供し、風雑音信号を少なくとも部分的に遮蔽することを特徴とする補聴装置の作動方法。
  10. 風雑音信号が付加的に信号技術的に減衰されることを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 風雑音信号に関係して、指向性作動から全方向性作動に、又はその逆に切り換えられることを特徴とする請求項9又は10記載の方法。
  12. アーチファクトが信号技術的な風雑音低減によって部分的に、又は提供されたさわさわ音信号(N)によって完全に遮蔽されることを特徴とする請求項9又は10記載の方法。
JP2006074437A 2005-03-21 2006-03-17 補聴装置および補聴装置の作動方法 Expired - Fee Related JP4139412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005012976A DE102005012976B3 (de) 2005-03-21 2005-03-21 Hörvorrichtung und Verfahren zur Windgeräuschunterdrückung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006270952A true JP2006270952A (ja) 2006-10-05
JP4139412B2 JP4139412B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=36601215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006074437A Expired - Fee Related JP4139412B2 (ja) 2005-03-21 2006-03-17 補聴装置および補聴装置の作動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7747031B2 (ja)
EP (1) EP1705952B1 (ja)
JP (1) JP4139412B2 (ja)
CN (1) CN1838838A (ja)
AU (1) AU2006200957B2 (ja)
DE (1) DE102005012976B3 (ja)
DK (1) DK1705952T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006200957B2 (en) * 2005-03-21 2007-10-25 Sivantos Gmbh Hearing device and method for wind noise supression
WO2010140358A1 (ja) * 2009-06-02 2010-12-09 パナソニック株式会社 補聴器、補聴システム、歩行検出方法および補聴方法
JP2014007740A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Gn Resound As 耳鳴り緩和のための音質向上システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006016440A1 (de) * 2006-04-07 2007-10-11 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörgerät
CN101641968B (zh) 2007-03-07 2015-01-21 Gn瑞声达A/S 用于缓解耳鸣的声音富集
EP2209117A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-21 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Method for determining unbiased signal amplitude estimates after cepstral variance modification
JP2011147103A (ja) 2009-12-15 2011-07-28 Canon Inc 音声信号処理装置
DE102010012941A1 (de) 2010-03-26 2011-04-07 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Verfahren und Hörgerät zur Windgeräuscherkennung
EP2765787B1 (en) * 2013-02-07 2019-12-11 Sennheiser Communications A/S A method of reducing un-correlated noise in an audio processing device
EP2996352B1 (en) * 2014-09-15 2019-04-17 Nxp B.V. Audio system and method using a loudspeaker output signal for wind noise reduction
US9838737B2 (en) * 2016-05-05 2017-12-05 Google Inc. Filtering wind noises in video content
US10681459B1 (en) * 2019-01-28 2020-06-09 Sonova Ag Hearing devices with activity scheduling for an artifact-free user experience
EP3716649B1 (en) * 2019-03-27 2022-12-28 Sonova AG Hearing device comprising a vent with an adjustable acoustic valve

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US48910A (en) * 1865-07-25 Sylvanus cole
US41696A (en) * 1864-02-23 Improvement in railroad-track raisers
US4438526A (en) * 1982-04-26 1984-03-20 Conwed Corporation Automatic volume and frequency controlled sound masking system
US5524056A (en) * 1993-04-13 1996-06-04 Etymotic Research, Inc. Hearing aid having plural microphones and a microphone switching system
JP3071063B2 (ja) 1993-05-07 2000-07-31 三洋電機株式会社 収音装置を備えたビデオカメラ
DE29916891U1 (de) * 1999-09-24 2000-02-24 Siemens Audiologische Technik Tinnitus-Masker- und/oder Hörhilfegerät
DE10045197C1 (de) * 2000-09-13 2002-03-07 Siemens Audiologische Technik Verfahren zum Betrieb eines Hörhilfegerätes oder Hörgerätessystems sowie Hörhilfegerät oder Hörgerätesystem
US6741714B2 (en) 2000-10-04 2004-05-25 Widex A/S Hearing aid with adaptive matching of input transducers
US20030048910A1 (en) 2001-09-10 2003-03-13 Roy Kenneth P. Sound masking system
DK1470736T3 (da) * 2002-01-12 2011-07-11 Oticon As Høreapparat ufølsomt over for vindstøj
US6823176B2 (en) * 2002-09-23 2004-11-23 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Audio artifact noise masking
US7895036B2 (en) * 2003-02-21 2011-02-22 Qnx Software Systems Co. System for suppressing wind noise
US7885420B2 (en) * 2003-02-21 2011-02-08 Qnx Software Systems Co. Wind noise suppression system
DE102005012976B3 (de) * 2005-03-21 2006-09-14 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörvorrichtung und Verfahren zur Windgeräuschunterdrückung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006200957B2 (en) * 2005-03-21 2007-10-25 Sivantos Gmbh Hearing device and method for wind noise supression
WO2010140358A1 (ja) * 2009-06-02 2010-12-09 パナソニック株式会社 補聴器、補聴システム、歩行検出方法および補聴方法
CN102124758A (zh) * 2009-06-02 2011-07-13 松下电器产业株式会社 助听器、助听系统、步行检测方法和助听方法
US8391524B2 (en) 2009-06-02 2013-03-05 Panasonic Corporation Hearing aid, hearing aid system, walking detection method, and hearing aid method
CN102124758B (zh) * 2009-06-02 2014-03-12 松下电器产业株式会社 助听器、助听系统、步行检测方法和助听方法
JP2014007740A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Gn Resound As 耳鳴り緩和のための音質向上システム

Also Published As

Publication number Publication date
DK1705952T3 (da) 2012-05-07
US20060233407A1 (en) 2006-10-19
US7747031B2 (en) 2010-06-29
EP1705952A2 (de) 2006-09-27
AU2006200957B2 (en) 2007-10-25
AU2006200957A1 (en) 2006-10-05
CN1838838A (zh) 2006-09-27
EP1705952B1 (de) 2012-01-04
DE102005012976B3 (de) 2006-09-14
EP1705952A3 (de) 2009-09-09
JP4139412B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139412B2 (ja) 補聴装置および補聴装置の作動方法
KR101689339B1 (ko) 이어폰 구조체 및 그 작동 방법
CN106937196B (zh) 头戴式听力设备
CN110915238B (zh) 语音清晰度增强系统
US20040199380A1 (en) Signal processing circuit and method for increasing speech intelligibility
Launer et al. Hearing aid signal processing
AU2019252524A1 (en) Audio enhanced hearing protection system
US10586523B1 (en) Hearing device with active noise control based on wind noise
KR20070108129A (ko) 음향개선장치 및 방법
US8693717B2 (en) Method for compensating for an interference sound in a hearing apparatus, hearing apparatus, and method for adjusting a hearing apparatus
US8600087B2 (en) Hearing apparatus and method for reducing an interference noise for a hearing apparatus
Ho et al. Integrated active noise control for open-fit hearing aids with customized filter
Lezzoum et al. Echo threshold between passive and electro-acoustic transmission paths in digital hearing protection devices
US20230010505A1 (en) Wearable audio device with enhanced voice pick-up
US7212643B2 (en) Real-ear zoom hearing device
US20230283970A1 (en) Method for operating a hearing device
US11445290B1 (en) Feedback acoustic noise cancellation tuning
Hohmann Signal processing in hearing aids
WO2023169755A1 (en) Method for operating a hearing aid
CN117678243A (zh) 声音处理装置、声音处理方法和助听装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4139412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees