JP2006268069A - Personal identification method - Google Patents

Personal identification method Download PDF

Info

Publication number
JP2006268069A
JP2006268069A JP2005080843A JP2005080843A JP2006268069A JP 2006268069 A JP2006268069 A JP 2006268069A JP 2005080843 A JP2005080843 A JP 2005080843A JP 2005080843 A JP2005080843 A JP 2005080843A JP 2006268069 A JP2006268069 A JP 2006268069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
input
authentication
user
face image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005080843A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Shinjo
広 新庄
Yutaka Sako
裕 酒匂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005080843A priority Critical patent/JP2006268069A/en
Publication of JP2006268069A publication Critical patent/JP2006268069A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a registrant to remotely determine whether to permit the use of any person other than the registrant in personal identification using biometrics. <P>SOLUTION: This personal identification method comprises: a step for inputting and authenticating biometrics information for personal identification; a step for inputting a face image when biometrics identification fails; a step for transmitting a face image through a network to a preliminarily registered user terminal, a step for inputting whether to permit the transaction of the person of the transmitted face image; a step for inputting and authenticating information for confirming whether or not the permitted person is the preliminarily registered person; and a step for providing a predetermined service when the transaction is permitted, and it is confirmed that the permitted person is the registered person. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明はバイオメトリクスを用いた個人認証に関する。特に、個人認証を必要とするサービスに対して、登録者から依頼を受けた人物が登録者に代わってサービスを利用することを可能にする技術に関する。   The present invention relates to personal authentication using biometrics. In particular, the present invention relates to a technology that enables a person who receives a request from a registrant to use a service on behalf of a registrant for a service that requires personal authentication.

従来、ATMなどの金融端末や自治体での証明書発行等に利用されるキオスク端末では、磁気カードもしくはICカードと暗証番号との両方を利用することにより個人認証が行われている。しかしながら、カードの盗難や偽造による犯罪が多発しており、個人認証の強化が求められている。このような社会情勢のもと、個人個人に固有の特徴(生体情報)をもとに個人を識別するバイオメトリクス認証が注目されている。認証の対象としてには、手や指の静脈パターンや指紋、虹彩、顔などがある。バイオメトリクス認証の一例として、指静脈パターンを利用する特許文献1を示す。   Conventionally, at a financial terminal such as an ATM or a kiosk terminal used for issuing a certificate in a local government, personal authentication is performed by using both a magnetic card or an IC card and a personal identification number. However, crimes due to card theft and counterfeiting are frequent, and strengthening of personal authentication is required. In such a social situation, biometric authentication for identifying an individual based on a characteristic (biological information) unique to the individual is attracting attention. Authentication targets include hand and finger vein patterns, fingerprints, irises and faces. As an example of biometric authentication, Patent Document 1 using a finger vein pattern is shown.

バイオメトリクス認証では、個人の体調や経年変化、情報の採取条件により認証に失敗する場合がある。この問題を回避する公知例として、特許文献2がある。特許文献2では、カードなどの媒体に記録されたバイオメトリクス情報と、利用者端末から採取したバイオメトリクス情報を照合し、同一人物であると判断できなかった場合に、通信回線を通じて審査者端末に利用者と媒体のバイオメトリクス情報を送信する。審査者端末では、両情報を審査者が目視にて照合し、その照合結果を通信回線を通じて利用者端末へ送信する。   In biometrics authentication, authentication may fail due to an individual's physical condition, aging, and information collection conditions. As a known example for avoiding this problem, there is Patent Document 2. In Patent Document 2, biometric information recorded on a medium such as a card is compared with biometric information collected from a user terminal, and if it cannot be determined that the person is the same person, the examiner terminal is communicated via a communication line. Send user and media biometric information. In the examiner terminal, the examiner visually collates both pieces of information, and transmits the collation result to the user terminal through the communication line.

顔画像を用いた個人認証(顔画像認証)では、顔画像入力用のカメラと利用者との位置関係により、認証に適した画像を得られない場合がある。これの問題を解決する公知例として、特許文献3がある。特許文献3では、入力画像中から顔領域を検出し、その大きさや位置から認証に適しているかどうかを判定している。
顔画像認証には犯罪抑制の効果も期待できる。この観点での公知例に特許文献4がある。特許文献4では、盗難カードが利用された場合に顔画像を取得し、遠隔地の監視センタに送信する。
In personal authentication (face image authentication) using a face image, an image suitable for authentication may not be obtained depending on the positional relationship between the camera for inputting the face image and the user. As a known example for solving this problem, there is Patent Document 3. In Patent Document 3, a face area is detected from an input image, and it is determined whether it is suitable for authentication from its size and position.
Face image authentication can also be expected to be effective in suppressing crime. There is Patent Document 4 as a known example from this viewpoint. In Patent Document 4, when a theft card is used, a face image is acquired and transmitted to a remote monitoring center.

特開2002−83298号公報JP 2002-83298 A

特開2002−251380号公報JP 2002-251380 A 特開2003−242490号公報JP 2003-242490 A 特開2002−207999号公報JP 2002-207999 A 特開平8−272973号公報JP-A-8-272773

バイオメトリクスによる個人認証では、登録者以外の人物がサービスを利用できないという問題点がある。例えば、登録者の家族がATMにて出金を行いたい場合や、緊急時などに知人に依頼して出金したい場合などには利用できない。暗証番号は随時変更可能であるため、信頼できる人物に教えて出金処理をするということは一部で行われている。1枚のカードに対して利用可能な人物全てのバイオメトリクス情報を登録することも考えられるが、口座開設時に全員が窓口に行かなければならないなど、利用者にとって不便である。また、後日登録する場合にも、本来の登録者と同行して窓口に行かなければならないなどの不便がある。   In personal authentication by biometrics, there is a problem that a person other than the registrant cannot use the service. For example, it cannot be used when a registrant's family wants to withdraw money at an ATM, or when they ask an acquaintance to withdraw money in an emergency. Since the personal identification number can be changed at any time, it is partly done by telling a reliable person to withdraw money. Although it is possible to register biometric information of all the people who can use one card, it is inconvenient for the user, such as everyone must go to the window when opening an account. Also, when registering at a later date, there is an inconvenience such as having to go to the window with the original registrant.

バイオメトリクスによる個人認証では、認証に失敗した場合に、利用者が登録者と同一人物なのか別人なのかの判断が困難である。これに対し、特許文献2の方式では、登録者か否かを、サービスを提供する側の審査者が判断することにより解決している。しかしながら、この方式では登録者以外の人物はサービスを利用できない。   In the personal authentication by biometrics, it is difficult to determine whether the user is the same person as the registrant or a different person when the authentication fails. On the other hand, in the method of Patent Document 2, whether or not the user is a registered person is solved by the examiner on the side providing the service. However, in this method, a person other than the registrant cannot use the service.

さらに、特許文献2では、利用者の顔画像などを通信回線を通じて審査者端末へ送信することにより個人認証を行っている。この顔画像情報は審査の後にどう利用されるかについては利用者には明らかにされていない。プライバシ保護の観点から、この顔画像は個人認証にのみ利用される必要があり、無断で保存したり他の用途への再利用は制限されるべきである。   Further, in Patent Document 2, personal authentication is performed by transmitting a user's face image or the like to a examiner terminal through a communication line. It is not clear to the user how this facial image information is used after the examination. From the viewpoint of privacy protection, this face image needs to be used only for personal authentication, and should be stored without permission or reused for other purposes.

また、審査者端末へ顔画像を送信する場合に、その画像が審査できるだけの画質を満たしているかという問題がある。この問題に対し、位置関係に起因する問題については特許文献3で解決策が提案されている。しかしながら、顔の向きや逆光などにより顔領域が暗くなるような照明条件に起因する問題などには言及されていない。   In addition, when a face image is transmitted to the examiner terminal, there is a problem that the image satisfies an image quality enough to be examined. For this problem, Patent Document 3 proposes a solution for the problem caused by the positional relationship. However, there is no mention of a problem caused by an illumination condition in which the face area becomes dark due to the face direction or backlight.

このような課題を解決するための第1の情報処理方法は、利用者からの処理要求入力に基づいて処理を実行する情報処理方法であって、カメラとバイオメトリクス認証部と制御部とを有し、前記バイオメトリクス認証部で認証できた場合には端末からサービスを提供し、認証できなかった場合には、前記カメラから取引処理中の利用者の顔画像を採取し、
前記制御部では、前記採取した画像中に顔画像の有無を判定する処理と、前記採取された顔画像を、ネットワークを介してあらかじめ登録済みの端末へ送信する処理と、送信された顔画像に基づいてサービスの提供を許可するか否かの判断を受け付け、許可されればサービスを提供する処理を有することを特徴とする。
A first information processing method for solving such a problem is an information processing method for executing processing based on a processing request input from a user, and includes a camera, a biometric authentication unit, and a control unit. If the biometrics authentication unit can authenticate, the service is provided from the terminal.If the authentication cannot be performed, the face image of the user who is processing the transaction is collected from the camera.
In the control unit, a process for determining the presence or absence of a face image in the collected image, a process for transmitting the collected face image to a pre-registered terminal via a network, and a transmitted face image Based on the above, it is possible to receive a determination as to whether or not to permit the provision of a service, and to provide a service if permitted.

さらに、このような課題を解決するための第2の情報処理方法は、利用者からの処理要求入力に基づいて処理を実行する情報処理方法であって、個人認証のためのカードの入力と認証するステップと、暗証番号の入力と認証をするステップと、バイオメトリクス情報の入力と認証をするステップと、サービス内容の入力と認証をするステップとを有し、バイオメトリクス認証に失敗した場合には、顔画像を入力するステップと、ネットワークを介してあらかじめ登録された利用者端末へ顔画像とサービス内容を送信するステップと、送信された顔画像の人物の取引を許可するか否かを入力するステップと、許可する人物があらかじめ登録された人物であるかを確認するための情報を入力し認証するステップと、取引が許可され、登録済みの人物であると確認された場合に、所定のサービスを提供するステップとを有することを特徴とする。   Furthermore, a second information processing method for solving such a problem is an information processing method for executing processing based on a processing request input from a user, and is for card input and authentication for personal authentication. A step of inputting and authenticating a personal identification number, a step of inputting and authenticating biometric information, and a step of inputting and authenticating service contents, and when biometric authentication fails , A step of inputting a face image, a step of transmitting the face image and service contents to a user terminal registered in advance via a network, and inputting whether or not a transaction of a person of the transmitted face image is permitted A step, a step of entering and authenticating information for confirming whether the permitted person is a registered person, a registered person If it is confirmed as being characterized by a step of providing a predetermined service.

さらに、このような課題を解決するための第3の情報処理方法は、第1もしくは第2の情報処理方法において、バイオメトリクス情報の認証に失敗した場合に、利用者のバイオメトリクス情報や顔画像をデータベースに保存することを特徴とする。   Furthermore, a third information processing method for solving such a problem is that, in the first or second information processing method, when biometric information authentication fails, the user's biometric information and face image are obtained. Is stored in a database.

さらに、このような課題を解決するための第4の情報処理方法は、第1もしくは第2の情報処理方法において、顔画像を送信した結果、サービスの利用が許可されなかった利用者のバイオメトリクス情報や顔画像をデータベースに保存することを特徴とする。   Further, a fourth information processing method for solving such a problem is that biometrics of a user who is not permitted to use the service as a result of transmitting a face image in the first or second information processing method. Information and facial images are stored in a database.

さらに、このような課題を解決するための第5の情報処理方法は、第1もしくは第2の情報処理方法において、バイオメトリクス情報の認証に失敗した場合に、バイオメトリクス情報を追加登録することにより、次回以降のサービスの提供を可能にすることを特徴とする。   Further, a fifth information processing method for solving such a problem is that, in the first or second information processing method, when biometric information authentication fails, the biometric information is additionally registered. It is possible to provide services after the next time.

本発明により、登録者が承認した登録者以外の人物の利用が可能になる。
さらに詳しくは、本発明の第1の効果は、登録者以外の人物が利用した場合に、その利用者の顔画像を採取し、登録者へ顔画像を送信することにより、登録者本人に操作者の利用を許可するか否かを判定させることにより、登録者以外の人物の利用を可能にするものである。
According to the present invention, it is possible to use a person other than the registrant approved by the registrant.
More specifically, the first effect of the present invention is that, when a person other than the registrant uses, the user's face image is collected and transmitted to the registrant to operate the registrant. It is possible to use a person other than the registrant by determining whether or not the use of the person is permitted.

本発明の第2の効果は、登録者以外の人物が利用した場合や、バイオメトリクス認証に失敗した場合には、その利用者の顔画像を採取することにより、犯罪の抑止力となることである。
さらに、利用者の顔画像を採取し記録することはプライバシ保護の観点から問題があるが、本発明の第3の効果は、採取した顔画像に対して認証レベルにより保持期限を設定し、それ以降の再利用を不可能にすることにより、プライバシ保護の効果を有する。
The second effect of the present invention is that, when a person other than the registrant uses it or when biometrics authentication fails, the user's face image is collected, thereby becoming a crime deterrent. is there.
Furthermore, collecting and recording a user's face image has a problem from the viewpoint of privacy protection, but the third effect of the present invention is to set a retention period for the collected face image according to the authentication level, and By making subsequent reuse impossible, it has the effect of privacy protection.

以下では本発明の全体的な記述のためにいくつかの特定な詳細例を提供する。しかしながら本発明がこれらの特定な詳細なしでも実用化できることは当業者にとっては明白である。本明細書の記述および図面は、当業者が別当業者に発明の内容を開示するのに使用される通常手段である。なお、本明細書において「一実施例」という記述がある場合、必ずしも同じ実施例のみに当てはまるのではなく、個別の実施例は互いに限定的ではない。さらに、本発明の実施例を示す処理の作業順序は、例示であって限定はされない。   The following provide some specific details for an overall description of the invention. However, it will be apparent to those skilled in the art that the present invention may be practiced without these specific details. The descriptions and drawings in this specification are typical means used by those skilled in the art to disclose the subject matter to others skilled in the art. In addition, when there is a description of “one embodiment” in the present specification, it does not necessarily apply only to the same embodiment, and individual embodiments are not limited to each other. Furthermore, the processing order of the processing according to the embodiment of the present invention is illustrative and not limited.

まず、具体的な実施例を説明する前に、本発明のシステム構成を図2に、サービス端末の構成を図3と図4を示す。
図2は、本発明の基本的なシステム構成を説明する一実施例の図である。サービスを提供するサービス端末200、個人認証や入出金処理などを行うホストコンピュータ201、データベース202があり、これらが専用の通信回線で結ばれている。200から202はサービス提供側の設備である。さらに、サービス利用者が所持する端末203とホストコンピュータ201が公衆の通信回線で結ばれている。利用者端末203とは、サービスの利用者が所持する端末のことであり、通信機能を持つ。一例としては携帯電話やパーソナルコンピュータなどが挙げられる。以下では、サービス端末200が自動取引装置(ATM)である場合の説明をするが、本発明は、これに限定されず、通信回路に接続することができ、バイオメトリクス情報による個人認証を行う装置、およびこのような装置を用いたサービス全般において用いることができる。バイオメトリクス認証が必要な処理を、バイオメトリクス情報を登録した登録者本人が承認する別人にも許可することができる仕組みを提供することが、本発明の課題だからである。
Before describing a specific embodiment, FIG. 2 shows the system configuration of the present invention, and FIGS. 3 and 4 show the configuration of the service terminal.
FIG. 2 is a diagram of an embodiment for explaining the basic system configuration of the present invention. There are a service terminal 200 that provides a service, a host computer 201 that performs personal authentication and deposit / withdrawal processing, and a database 202, which are connected by a dedicated communication line. Reference numerals 200 to 202 denote facilities on the service providing side. Further, the terminal 203 owned by the service user and the host computer 201 are connected by a public communication line. The user terminal 203 is a terminal possessed by a service user and has a communication function. Examples include mobile phones and personal computers. In the following, the case where the service terminal 200 is an automatic transaction apparatus (ATM) will be described. However, the present invention is not limited to this, and an apparatus that can be connected to a communication circuit and performs personal authentication based on biometric information. And general services using such a device. This is because it is an object of the present invention to provide a mechanism capable of permitting another person approved by the registrant who has registered biometric information to perform a process that requires biometric authentication.

図2における情報の流れを、サービス端末200がATMの場合を例として説明する。サービス端末は、キャッシュカードから読取った個人情報や出金額などの情報をホストコンピュータ201に送信する。データベース203にはカードのID情報やバイオメトリクス情報などの個人情報や、入出金情報が格納されている。ホストコンピュータ202は、サービス端末200から受け取った情報とデータベース202に格納されている情報と照会することにより、個人認証や入出金等の処理を実現する。ホストコンピュータ201での処理結果はサービス端末200へ送信される。送信された結果に基づき、サービス端末200は利用者にサービスを提供する。これに加えて、特別な個人認証などが必要となる場合には、ホストコンピュータ201と利用者端末203との間で双方向の情報の通信が行われる。   The flow of information in FIG. 2 will be described by taking the case where the service terminal 200 is an ATM as an example. The service terminal transmits information such as personal information read from the cash card and a withdrawal amount to the host computer 201. The database 203 stores personal information such as card ID information and biometric information, and deposit / withdrawal information. The host computer 202 implements processing such as personal authentication and deposit / withdrawal by inquiring information received from the service terminal 200 and information stored in the database 202. A processing result in the host computer 201 is transmitted to the service terminal 200. Based on the transmitted result, the service terminal 200 provides a service to the user. In addition to this, when special personal authentication or the like is required, bidirectional communication of information is performed between the host computer 201 and the user terminal 203.

図3は、本発明の基本的なシステム構成を説明する一実施例の図である。図3においては、ホストコンピュータ201と利用者端末203の間に、外部への通信を介するためのサーバ300がある。これは、セキュリティ確保のため、ホストコンピュータ201を直接外部との通信に利用しないためのものである。   FIG. 3 is a diagram of an embodiment for explaining the basic system configuration of the present invention. In FIG. 3, there is a server 300 between the host computer 201 and the user terminal 203 for external communication. This is because the host computer 201 is not directly used for communication with the outside in order to ensure security.

図4は、サービス端末200の構成を説明する図である。制御部400は、表示部401、操作部402、カードリーダ部403、個人認証情報入力部404、撮影部405、記憶部406、通信部407を制御する。   FIG. 4 is a diagram for explaining the configuration of the service terminal 200. The control unit 400 controls the display unit 401, the operation unit 402, the card reader unit 403, the personal authentication information input unit 404, the imaging unit 405, the storage unit 406, and the communication unit 407.

表示部401は、サービス内容の案内や処理手順などが表示されるものであり、CRTや液晶ディスプレイが例として挙げられる。操作部402は、利用者からの情報を入力するものであり、キーボードやタッチパネルが例として挙げられる。カードリーダ部403は、磁気カードやICカードに格納された個人情報を読み出すためのものである。個人認証情報入力部404は、個人認証に用いる情報を入力するためのものである。個人認証情報として、暗証番号情報やバイオメトリクス情報がある。バイオメトリクス情報としては、指紋、指静脈パターン、掌静脈パターン、顔貌、虹彩などがあり、利用する情報によって入力機器の形態は異なる。撮影部405は、顔画像の撮影を主目的とするカメラを指す。記憶部406は、サービス端末での処理のための情報を記憶しておくためのものであり、ハードディスクやメモリが例として挙げられる。各部の制御のために制御部400で実行されるプログラムも、記憶部406に記憶される。通信部407は、回線を通じてサービス端末200とホストコンピュータ201との間の情報の通信を行うものである。   The display unit 401 displays service content guidance, processing procedures, and the like, and examples thereof include a CRT and a liquid crystal display. The operation unit 402 inputs information from the user, and examples thereof include a keyboard and a touch panel. The card reader unit 403 is for reading personal information stored in a magnetic card or an IC card. The personal authentication information input unit 404 is for inputting information used for personal authentication. Personal authentication information includes personal identification number information and biometric information. Biometric information includes fingerprints, finger vein patterns, palm vein patterns, facial features, irises, etc., and the form of the input device varies depending on the information used. The photographing unit 405 indicates a camera whose main purpose is to capture a face image. The storage unit 406 stores information for processing at the service terminal, and examples thereof include a hard disk and a memory. A program executed by the control unit 400 for controlling each unit is also stored in the storage unit 406. The communication unit 407 performs communication of information between the service terminal 200 and the host computer 201 through a line.

図5は、サービス端末200をATMとした場合の構成を説明する図である。制御部500は、表示部401、操作部402、カードリーダ部403、個人認証情報入力部404、撮影部405、記憶部406、通信部407、通貨処理部501、プリンタ部502、スピーカ部503を制御する。図4の構成のATMを320とする。   FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration when the service terminal 200 is an ATM. The control unit 500 includes a display unit 401, an operation unit 402, a card reader unit 403, a personal authentication information input unit 404, a photographing unit 405, a storage unit 406, a communication unit 407, a currency processing unit 501, a printer unit 502, and a speaker unit 503. Control. Assume that the ATM of the configuration of FIG.

通貨処理部501は、紙幣や硬貨の入出金等の処理を行うものであり、入出金のトレイなどの機構も含む。プリンタ部502は、通帳や処理内容を印刷するものであり、通帳プリンタなどが例として挙げられる。スピーカ部503は、利用者に音声にて操作の案内などを伝えるためのものである。この構成のATMを510とする。なお、ATMには上記以外にも構成要素はあるが、本発明に直接関係ないため、記述を省略する。   The currency processing unit 501 performs processing such as deposit and withdrawal of banknotes and coins, and includes a mechanism such as a deposit and withdrawal tray. The printer unit 502 prints a passbook and processing contents, and a passbook printer is an example. The speaker unit 503 is used to convey operation guidance and the like to the user by voice. The ATM of this configuration is 510. Although ATM has other components than the above, description thereof is omitted because it is not directly related to the present invention.

図6は、図5のATM510において、バイオメトリクス認証を利用した通常の出金処理のシーケンスを説明する図である。まず、バイオメトリクス情報を登録済みの利用者600が、キャッシュカードを挿入する(601)。ATM510ではカード情報を入力し、ホストコンピュータ201に個人情報を送信してカード情報の認証を求める(602)。カードが認証されれば(603)、利用者600は暗証番号の入力を行う(604)。暗証番号の認証依頼(605)と認証(606)がなされると、バイオメトリクス情報を入力する(607)。バイオメトリクス情報の認証依頼(608)と認証(609)がなされると、利用者600は出金金額の入力を行う。入力された金額が出金可能か否かを問い合わせ(611)、出金可能であれば(612)、ATM510は出金処理を行い、一連の処理が終了する。   FIG. 6 is a diagram for explaining a normal withdrawal process sequence using biometric authentication in the ATM 510 of FIG. First, the user 600 who has registered biometric information inserts a cash card (601). In the ATM 510, card information is input, and personal information is transmitted to the host computer 201 to request authentication of the card information (602). If the card is authenticated (603), the user 600 inputs a personal identification number (604). When a password authentication request (605) and authentication (606) are made, biometric information is input (607). When the biometric information authentication request (608) and authentication (609) are made, the user 600 inputs a withdrawal amount. An inquiry is made as to whether or not the input amount can be withdrawn (611). If withdrawal is possible (612), the ATM 510 performs a withdrawal process, and the series of processes ends.

このとき、カード認証603や暗証番号606、バイオメトリクス情報609、出金額612などの認証結果が失敗した場合は、同様のフローを繰り返すか、途中で取引を停止する。また、604から606の暗証番号入力・認証の処理と、607から609のバイオメトリクス情報入力・認証の処理は、順序が逆になってもよい。さらに、607から609の処理は省略してもよい。   At this time, if authentication results such as card authentication 603, personal identification number 606, biometrics information 609, and withdrawal amount 612 fail, the same flow is repeated or the transaction is stopped halfway. Also, the PIN code input / authentication process from 604 to 606 and the biometric information input / authentication process from 607 to 609 may be reversed in order. Further, the processing from 607 to 609 may be omitted.

本発明の第1の実施例として、サービス端末においてサービスを受ける際に、バイオメトリクス情報と顔画像を用いた本人確認を利用するフローの一実施例を図1を用いて説明する。
まず、ステップ100で指静脈認証などのバイオメトリクス情報を利用した本人確認を行う。個人認証情報入力部404からバイオメトリクス情報を入力し、制御部400にて予め登録者本人のものとして登録されたバイオメトリクス情報との照合手続を行う。バイオメトリクス情報は通信部407を介して接続可能なデータベース202、またはカードリーダ部からアクセスされるカードに格納されていてもよい。ステップ101において、サービス端末200またはホストコンピュータ201でバイオメトリクス認証結果を判定し、本人であると認められれば、サービス端末200の表示部、操作部、通貨処理部等の機能を用いてサービスを提供する(108)。
As a first embodiment of the present invention, an example of a flow using identification information using biometric information and a face image when receiving a service at a service terminal will be described with reference to FIG.
First, in step 100, identity verification using biometric information such as finger vein authentication is performed. The biometric information is input from the personal authentication information input unit 404, and the control unit 400 performs a verification procedure with biometric information registered in advance as that of the registrant. The biometric information may be stored in a database 202 that can be connected via the communication unit 407 or a card accessed from the card reader unit. In step 101, the service terminal 200 or the host computer 201 determines the biometric authentication result, and if the identity is recognized, the service is provided by using the functions of the display unit, operation unit, currency processing unit, etc. of the service terminal 200. (108).

登録者以外の人物がATMを利用する場合など、ステップ102で本人であると認証できなかった場合,表示部401における表示や、スピーカ部503からの音声出力によりカメラの方を向くように指示をし(102)、カメラ405で利用者の顔画像を採取する(103)。ステップ104では、制御部400において採取された顔画像が正しく顔が撮影されているか否かを判定し(104)、正しく写っていなければ102へ戻る。正しく写っていれば、通信部407から本来の登録者の利用者端末203へ顔画像を送信し(106)、登録外の利用者にサービスを受けさせてよいか否かを判定させる。制御部400は、登録者による利用可能の命令を利用者端末203から受ければ(107)、サービスを提供する(108)。利用不可の命令を受ければ(107)、取引を中止して終了する。   When a person other than the registrant uses ATM, for example, if the person cannot be authenticated in step 102, an instruction is given to face the camera by display on the display unit 401 or voice output from the speaker unit 503. Then, the user's face image is collected by the camera 405 (103). In step 104, it is determined whether or not the face image collected by the control unit 400 is photographed correctly (104). If the image is correct, the face image is transmitted from the communication unit 407 to the user terminal 203 of the original registrant (106), and it is determined whether or not the unregistered user can receive the service. When the control unit 400 receives an instruction from the user terminal 203 that can be used by the registrant (107), the control unit 400 provides the service (108). If an unavailable instruction is received (107), the transaction is terminated and terminated.

なお、図1のフローにおいて、顔画像判定104と判定105は省略しても良い。顔画像判定104については、実施例6にて後述する。顔画像送信106において、送信する画像は1枚の静止画である必要はなく、複数枚の静止画や動画でもよい。   In the flow of FIG. 1, the face image determination 104 and the determination 105 may be omitted. The face image determination 104 will be described later in a sixth embodiment. In face image transmission 106, the image to be transmitted does not have to be a single still image, and may be a plurality of still images or moving images.

さらに、図1のフローにおいて、利用者顔画像を採取する際(103)に、正しく顔画像が取れているか否かを利用者に提示するために、採取した画像もしくは動画を表示部401にて表示しても良い。また、複数枚の画像を採取した場合には、送信する画像を利用者が選択することも可能である。   Further, in the flow of FIG. 1, when the user face image is collected (103), the display unit 401 displays the collected image or moving image in order to present to the user whether or not the face image is correctly taken. You may display. When a plurality of images are collected, the user can select an image to be transmitted.

本発明の第2の実施例として、図1のフローにおいて、登録者以外の人物が登録者の認証を得て出金する例を図7と図8を用いて説明する。   As a second embodiment of the present invention, an example in which a person other than the registrant obtains the authentication of the registrant and makes a withdrawal in the flow of FIG. 1 will be described with reference to FIGS.

図7は、本発明の一実施例である図1のフローの詳細なシーケンス図である。図7において、カード挿入601からバイオメトリクス情報認証608までは図6と同じである。
図7では、登録者以外の人物701が利用しようとしているため、バイオメトリクス情報の認証には失敗する(702)。次に、610から612で出金金額の入力と認証を行った後、利用者701に顔画像の入力を要求する(703)。顔画像を図5の撮影部405を用いて入力し(704)、入力された顔画像をホストコンピュータ201へ送信する(705)。顔画像入力処理704は、図1におけるステップ103だけでなく、ステップ102からステップ105を含んでも良い。
FIG. 7 is a detailed sequence diagram of the flow of FIG. 1 which is an embodiment of the present invention. In FIG. 7, the process from card insertion 601 to biometrics information authentication 608 is the same as in FIG.
In FIG. 7, since the person 701 other than the registrant intends to use it, the biometric information authentication fails (702). Next, after inputting and authenticating the withdrawal amount from 610 to 612, the user 701 is requested to input a face image (703). A face image is input using the photographing unit 405 of FIG. 5 (704), and the input face image is transmitted to the host computer 201 (705). The face image input process 704 may include steps 102 to 105 as well as step 103 in FIG.

次に、ホストコンピュータ201から登録者が所持する利用者端末203へ、利用者701の承認要求と、出金金額の承認要求を送信する(706)。承認要求を受けた利用者は、まず顔画像を利用者端末203に利用者701の顔画像を送信する(707)。利用者701の顔画像を登録者600が承認することを入力した場合には(708)、顔画像を認証したことを送信する(709)。顔画像送信の一実施例としては、利用者端末が携帯電話であり、携帯電話向けに顔画像付きのメールを送信したり、顔画像を閲覧できるURLを記したメールを送信することである。   Next, a request for approval of the user 701 and a request for approval of the withdrawal amount are transmitted from the host computer 201 to the user terminal 203 possessed by the registrant (706). The user who has received the approval request first transmits the face image of the user 701 to the user terminal 203 (707). When it is input that the registrant 600 approves the face image of the user 701 (708), the fact that the face image has been authenticated is transmitted (709). As an example of the face image transmission, the user terminal is a mobile phone, and a mail with a face image is transmitted to the mobile phone, or an e-mail describing a URL where the face image can be viewed is transmitted.

次に、利用者端末203の利用者が登録者本人か否かを判定するため、登録者本人確認要求を行う(710)。登録者はユーザ端末203において本人確認情報の入力を行い(711)、ホストコンピュータ201に本人確認情報を送信する(712)。登録者本人確認の一実施例としては、暗証番号や、オンラインバンキングで用いられている取引ごとに番号が変わる取引番号などがある。   Next, in order to determine whether or not the user of the user terminal 203 is the registrant himself, a registrant identity confirmation request is made (710). The registrant inputs identification information on the user terminal 203 (711), and transmits the identification information to the host computer 201 (712). Examples of registrant identity verification include a personal identification number and a transaction number that changes for each transaction used in online banking.

登録者600が本人であることが確認されるとホストコンピュータ201はATM510に出金額が認証されたことを送信し(612)、利用者701に対して出金される(613)。
上記の704から712の処理において、708で送信された顔画像を承認しない場合や、712において登録者の本人確認ができなかった場合には、その旨を利用者701に提示する。その結果、利用者は再度601からの処理の最初もしくは途中から処理をやり直すこともできる。また、ホストコンピュータ201側が取引を停止することもできる。利用者701の顔画像を承認しない場合については、図9を用いて後述する。
When it is confirmed that the registrant 600 is the principal, the host computer 201 transmits that the withdrawal amount is authenticated to the ATM 510 (612), and the withdrawal is made to the user 701 (613).
In the processing from 704 to 712, if the face image transmitted in 708 is not approved or if the identity of the registrant cannot be confirmed in 712, the fact is presented to the user 701. As a result, the user can restart the process from the beginning or the middle of the process from 601 again. In addition, the host computer 201 can stop the transaction. The case where the face image of the user 701 is not approved will be described later with reference to FIG.

さらに、顔画像送信707から顔画像送信OK709のシーケンスにおいて、本人確認のために、別のシーケンスを追加してもよい。一実施例としては、実際に電話回線でATMと利用者端末をつなぎ、テレビ電話により本人確認をすることが挙げられる。その他の実施例としては、あらかじめ利用者701と登録者600の間で決めておいたパスワードや暗証番号などを利用者701に入力させ、登録者600が確認することにより認証することが挙げられる。   Furthermore, another sequence may be added in the sequence from face image transmission 707 to face image transmission OK 709 for identity verification. As an example, it is possible to actually connect an ATM and a user terminal via a telephone line and confirm the identity by a videophone. As another embodiment, it is possible to authenticate the user 701 by confirming that the user 701 inputs a password, a personal identification number, or the like previously determined between the user 701 and the registrant 600.

なお、図7のシーケンスにおいて、ホストコンピュータ201と利用者端末203との間の処理は、図3に示したように、外部通信用サーバ300を介してもよい。また、暗証番号認証606の後、バイオメトリクス情報入力607からバイオメトリクス情報承認結果の通知702までのフローをスキップすることを選択できるようにしてもよい。バイオメトリクス情報では認証ができないことがもともと分かっている利用者のためには、不要にバイオメトリクス情報を入力する必要がなくなり、処理を簡略にすることができる。ただし、バイオメトリクス情報による認証が要求されるようなセキュリティの高い口座や取引内容については、607から702の処理をスキップした利用者については、必ず顔画像入力要求703以降の処理を行うようにする。   In the sequence of FIG. 7, the processing between the host computer 201 and the user terminal 203 may be performed via the external communication server 300 as shown in FIG. Further, after the password authentication 606, it may be possible to select to skip the flow from the biometric information input 607 to the notification 702 of the biometric information approval result. For a user who originally knows that the biometric information cannot be authenticated, it is not necessary to input the biometric information unnecessarily, and the processing can be simplified. However, for highly secure accounts and transaction details that require authentication based on biometric information, for users who skip the processing from 607 to 702, the processing after the face image input request 703 is always performed. .

図8は、図7の利用者端末203におけるインタフェースの一実施例である。画面800は、図7における706の送信メッセージの表示例である。登録者600は、顔画像表示を選択して次の処理へ進むことも可能であり、この時点で承認を拒否することもできる。画面801は、送信された顔画像の表示例である。この顔画像は1枚でも複数枚でもよく、動画でもよい。この画像を承認すれば、次の処理へ進む。承認しなければ処理は終わる。画像が不鮮明であるなど確認できない場合には、別の画像の送信を要求するなどの選択肢がある。画面802は、利用者端末203の利用者が、本来の登録者600であるか否かを判別するための画面である。この例では、暗証番号の入力により本人確認を行っている。画面803は、出金完了を表示する画面である。なお、これらの情報は、直接メールにて送信する場合や、これらの情報にアクセスするURLをメールにて送信する場合などがある。   FIG. 8 is an example of an interface in the user terminal 203 of FIG. A screen 800 is a display example of a transmission message 706 in FIG. The registrant 600 can select the face image display and proceed to the next process, and can reject the approval at this point. A screen 801 is a display example of the transmitted face image. This face image may be a single image, multiple images, or a video. If this image is approved, the process proceeds to the next process. If you do not approve, the process ends. If the image cannot be confirmed because it is unclear, there is an option such as requesting another image to be transmitted. A screen 802 is a screen for determining whether or not the user of the user terminal 203 is the original registrant 600. In this example, identity verification is performed by entering a password. A screen 803 is a screen that displays the completion of withdrawal. Such information may be transmitted directly by e-mail or a URL for accessing these information may be transmitted by e-mail.

本発明の第3の実施例として、図1のフローにおいて、登録者以外の人物が利用する場合や、登録者が送信された顔画像を承認しない場合に、登録者の顔画像やバイオメトリクス情報などの利用者情報を保存する例を、フローを図9を用いて説明する。この実施例の目的は、不正な利用者の記録を残しておくためである。   As a third embodiment of the present invention, in the flow of FIG. 1, when a person other than the registrant uses, or when the registrant does not approve the transmitted face image, the registrant's face image and biometric information An example of storing the user information such as will be described with reference to FIG. The purpose of this embodiment is to keep a record of unauthorized users.

図9において、ステップ100からステップ108は図1の処理と同じである。図1と同様、顔画像判定104と判定105は省略しても良い。また、利用者情報を保存するステップは900と901の2ヶ所あるが、どちらか一方でも両方でもよい。   9, step 100 to step 108 are the same as the processing of FIG. As in FIG. 1, the face image determination 104 and the determination 105 may be omitted. Further, although there are two steps 900 and 901 for storing user information, either one or both may be used.

ステップ900は、バイオメトリクス認証により登録者ではないと判断された人物の利用者情報を保存するものである。ステップ900で記録される利用者情報は以下の通りである。登録者のカード番号などのID情報、利用者のバイオメトリクス情報、利用者の顔画像、入出金などのサービス内容などがある。この他にも、取引日時、場所などの取引情報を記録しても良い。   Step 900 stores user information of a person who is determined not to be a registrant by biometric authentication. The user information recorded in step 900 is as follows. There are ID information such as a registrant's card number, user biometrics information, user face image, service contents such as deposit and withdrawal. In addition, transaction information such as transaction date and time and location may be recorded.

ステップ901は、登録者によりサービスの提供を承認されなかった人物の利用者情報を保存するものである。ステップ901で記録される情報は、900で記録された情報のほか、登録者によって承認されなかったことを示す情報がある。   Step 901 stores user information of a person whose service has not been approved by the registrant. In addition to the information recorded in 900, the information recorded in step 901 includes information indicating that it has not been approved by the registrant.

防犯の観点から、上記利用者情報が保存された時点で、窓口の係員や警備員への連絡をすることも可能である。上記の利用者情報は、プライバシー保護のため、保存期間を限定することも可能である。
本実施例により、登録者本人以外の情報を保存することができるため、犯罪者の捜査や犯罪の抑止の効果がある。
From the point of view of crime prevention, it is possible to contact a staff member or security guard at the point of time when the user information is stored. The above user information can be stored for a limited period of time for privacy protection.
According to the present embodiment, information other than the registrant can be stored, which is effective in investigating criminals and deterring crimes.

本発明の第4の実施例として、図1のフローにおいて、登録者以外の人物が利用する場合に、利用者の顔画像やバイオメトリクス情報などの利用者情報を追加登録することにより、次回以降その利用者が利用できるようにする例のフローを図10を用いて説明する。この実施例の目的は、家族の追加登録などである。   As a fourth embodiment of the present invention, in the flow of FIG. 1, when a person other than the registrant uses, user information such as a user's face image and biometric information is additionally registered, and so on next time. An example flow for enabling the user to use will be described with reference to FIG. The purpose of this embodiment is for additional registration of family members.

図10において、ステップ1000は、バイオメトリクス認証に失敗したものの、登録者から承認された人物を追加登録するものである。ここで承認された人物は、当該口座またはカードの利用を許可された二次登録者として登録される。この追加登録により、二次登録者として登録された人物は、以後、バイオメトリクス情報を利用した取引ができるようになる。バイオメトリクス認証100−1のステップでは、登録者および二次登録者のバイオメトリクス情報を用いて認証を行う。   In FIG. 10, step 1000 is for additionally registering a person who has been approved by the registrant although biometric authentication has failed. The authorized person is registered as a secondary registrant who is permitted to use the account or card. By this additional registration, a person registered as a secondary registrant can subsequently make a transaction using biometric information. In the step of biometric authentication 100-1, authentication is performed using biometric information of the registrant and secondary registrant.

追加登録する情報は、ID情報とバイオメトリクス情報などがある。この他、その人物がサービスを利用できる有効期限や、サービスの内容の制限などを行ってもよい。例えば、第三者に一時的に出金を依頼した場合は、出金の期限を設けることが考えられる。また、セキュリティを勘案し、追加登録者ごとに出金額の上限を設けるなど、利用できるサービス内容に制限をつけることができる。この他、顔画像の送信はしなくても、毎回取引内容が登録者に送信されるなどが考えられる。   Information to be additionally registered includes ID information and biometric information. In addition to this, an expiration date during which the person can use the service, restriction of the contents of the service, and the like may be performed. For example, when a third party is temporarily requested to withdraw money, it may be possible to set a deadline for withdrawal. In addition, in consideration of security, it is possible to limit the service contents that can be used, such as setting an upper limit on the amount of money for each additional registrant. In addition, it is conceivable that the transaction content is transmitted to the registrant each time without transmitting the face image.

図11は追加登録時の利用者端末203におけるインタフェースの一実施例である。画面1100は、登録要求のメッセージの表示例である。登録者600は、顔画像表示を選択して次の処理へ進むことも可能であり、この時点で登録を拒否することもできる。画面1101は、送信された顔画像の表示例である。この顔画像は1枚でも複数枚でもよく、動画でもよい。この画像から登録を承認すれば、次の処理へ進む。承認しなければ処理は終わる。画像が不鮮明であるなど確認できない場合には、別の画像の送信を要求するなどの選択肢がある。画面1102は、利用者端末203の利用者が、本来の登録者600であるか否かを判別するための画面である。この例では、暗証番号の入力により本人確認を行っている。画面1103は、追加登録完了を表示する画面である。   FIG. 11 shows an example of an interface in the user terminal 203 at the time of additional registration. A screen 1100 is a display example of a registration request message. The registrant 600 can select the face image display and proceed to the next processing, and can also refuse registration at this point. A screen 1101 is a display example of the transmitted face image. This face image may be a single image, multiple images, or a video. If registration is approved from this image, the process proceeds to the next process. If you do not approve, the process ends. If the image cannot be confirmed because it is unclear, there is an option such as requesting another image to be transmitted. A screen 1102 is a screen for determining whether or not the user of the user terminal 203 is the original registrant 600. In this example, identity verification is performed by entering a password. A screen 1103 is a screen for displaying completion of additional registration.

本実施例により、本来の登録者以外の人物の継続的な利用が可能になる。この際、本来の登録者と一緒に窓口へ行く必要がなく、利用者の利便性が向上する。さらに、追加登録者ごとに期限やサービス内容に制限を加えることにより、安全な取引が可能となる。   According to the present embodiment, it is possible to continuously use a person other than the original registrant. At this time, it is not necessary to go to the window together with the original registrant, and the convenience for the user is improved. Furthermore, a safe transaction becomes possible by adding restrictions on the time limit and service content for each additional registrant.

本発明の第5の実施例として、図1のフローにおいて、登録者以外の人物が登録者の認証を得て出金する例の別の実施例を図12を用いて説明する。本実施例の目的は、ATMの効率的な利用と、利用者のATMの前での拘束時間短縮である。具体的には、登録者へ認証を依頼している時間にATMを占有しないように一旦処理を中断し、承認が終わった後に、再度ATMにて出金処理を行う。   As a fifth embodiment of the present invention, another embodiment in which a person other than the registrant obtains the registrant's authentication and withdraws money in the flow of FIG. 1 will be described with reference to FIG. The purpose of the present embodiment is to efficiently use ATMs and to shorten the restraint time before the user's ATM. Specifically, the processing is temporarily interrupted so as not to occupy the ATM at the time when the registrant is requested for authentication, and after the approval is completed, the withdrawal processing is performed again at the ATM.

図12において、1200から1205以外の処理は図7と同様である。顔画像送信705の後、ATMから整理券を発行(1200)して、取引を一時中断する。このATMは他の利用者が利用することができる。本人確認情報がホストに送信(712)された後、利用者確認がATMに送信され(1201)、ATMは整理券の情報に基づいて承認待ちの利用者を呼び出す通知を行う(1202)。利用者は本人確認情報を入力(1203)し、ホストに本人確認要求を出す(1204)。利用者が確認されると(1205)、出金処理がされる(613)。   In FIG. 12, processes other than 1200 to 1205 are the same as those in FIG. After the face image transmission 705, a numbered ticket is issued from the ATM (1200), and the transaction is temporarily suspended. This ATM can be used by other users. After the personal identification information is transmitted to the host (712), a user confirmation is transmitted to the ATM (1201), and the ATM makes a notification for calling a user waiting for approval based on the numbered ticket information (1202). The user inputs identification information (1203), and issues an identification confirmation request to the host (1204). When the user is confirmed (1205), a withdrawal process is performed (613).

ここで、本人確認情報入力は、整理券の入力や、カードの入力、暗証番号の入力などの1つもしくは組み合わせなどで実現できる。さらに、もし一定時間後も登録者600からの情報入力がない場合には、利用者701に取引ができないことを連絡することもできる。   Here, the identification information input can be realized by one or a combination of a numbered ticket input, a card input, and a password input. Furthermore, if there is no information input from the registrant 600 after a certain time, the user 701 can be informed that the transaction cannot be made.

本発明の第6の実施例として、図1のフローにおいて、顔画像判定の実施例を説明する。顔画像判定処理は、入力された画像中の顔の有無、正面顔判定、照明条件などの判定、マスクの有無などの変装判定を行う。   As a sixth embodiment of the present invention, an embodiment of face image determination will be described in the flow of FIG. The face image determination processing performs disguise determination such as presence / absence of a face in the input image, front face determination, determination of lighting conditions, etc., presence / absence of a mask.

まず、画像中の顔の有無の判定には、顔検出処理を用いることができる。顔検出処理によって、画像中から顔領域が検出されれば、顔が存在すると判定する。この際、検出された顔の大きさに閾値を設け、閾値以上の大きさの顔のみを許容するようにすれば、ATMの前に立つ人物を検出することが可能になる。顔検出処理の実施例としては、特開平8−272973号公報(特許文献5)に開示された技術がある。これは、画像中から肌色領域を判定することにより顔領域を検出するものであり、画像のH(色相)、S(彩度)、V(明度)の画像情報から顔領域を検出するものである。通常のカメラからの入力を利用するには、RGB信号をHSV信号に変換すればよい。   First, face detection processing can be used to determine the presence or absence of a face in an image. If a face area is detected from the image by the face detection process, it is determined that a face exists. At this time, if a threshold is provided for the size of the detected face and only a face larger than the threshold is allowed, a person standing in front of the ATM can be detected. As an example of face detection processing, there is a technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 8-272773 (Patent Document 5). This is to detect a face area by determining a skin color area from an image, and to detect a face area from image information of H (hue), S (saturation), and V (lightness) of the image. is there. In order to use input from a normal camera, the RGB signal may be converted into an HSV signal.

一般に、顔検出処理は正面顔のみを対象としており、斜め顔や横顔は対応していない。したがって、検出された顔は、ほぼ全て正面顔とみなすことができるため、正面顔判定も顔検出処理によって実現できる。   In general, the face detection process targets only a front face, and does not support an oblique face or a side face. Therefore, almost all detected faces can be regarded as front faces, and thus front face determination can also be realized by face detection processing.

さらに、顔領域内の目、鼻、口などの顔器官の位置を詳細に調べることにより、正面を向いているか否かの判定も可能である。また、顔領域が検出されたにもかかわらず、顔器官が検出されていない場合には、マスクやサングラスなどの変装や、照明条件などに起因して顔器官が検出できないことが想定される。したがって、顔器官検出処理により、正面判定、変装判定が可能となる。   Furthermore, it is possible to determine whether or not the person is facing the front by examining the positions of facial organs such as eyes, nose and mouth in the face area in detail. In addition, when the face area is not detected even though the face area is detected, it is assumed that the face organ cannot be detected due to disguise such as a mask or sunglasses or illumination conditions. Therefore, it is possible to perform frontal determination and disguise determination by face organ detection processing.

顔器官検出処理1200は、顔領域の画像から目、鼻、口等の顔の器官の位置を検出することである。検出する器官は、上記だけでなく、目頭や目尻、眉、小鼻、口元、輪郭など、任意に決めてよい。これらの顔器官は、顔識別をするための顔の特徴量を求めるための基準位置となる。顔器官検出一例としては、濃淡画像から中心が暗くて周辺が明るい領域を求める処理を利用することができる。この理由は、目や鼻孔、口などの画素の輝度が、周辺の画素の輝度に比べて低いことに起因する。この処理の具体例としては、着目する画素から半径R1以内の領域内の画素の平均や分散と、半径R1からR2までの領域内の画素の平均や分散を比較するフィルタ演算により求めることができる。半径R1とR2の例としては、半径R1を平均的な瞳の半径、R2をその2倍程度に定めることができる。このように定めることにより、瞳の大きさ程度の黒丸領域を検出することができる。同様にして、このフィルタ処理により、中心部分が暗く周辺部分が明るい領域を顔器官候補として複数検出する。この時点では、顔器官候補の中には実際の顔器官でないものも含まれており、個々の顔器官候補がどの顔器官に対応するかは判別できていない。このため、フィルタ値などを利用して顔器官候補に優先度をつけ、顔器官候補間の配置情報を用いて顔器官を特定する。   The face organ detection process 1200 is to detect the positions of facial organs such as eyes, nose and mouth from the image of the face area. The organs to be detected are not limited to the above, but may be arbitrarily determined such as the eyes, corners of the eyes, eyebrows, nose, mouth, and contour. These facial organs serve as reference positions for obtaining facial feature quantities for face identification. As an example of facial organ detection, a process for obtaining an area having a dark center and a bright periphery from a grayscale image can be used. This is because the brightness of pixels such as eyes, nostrils, and mouth is lower than the brightness of surrounding pixels. As a specific example of this processing, it can be obtained by a filter operation that compares the average or variance of pixels in the area within the radius R1 from the pixel of interest with the average or variance of pixels in the area from the radius R1 to R2. . As an example of the radii R1 and R2, the radius R1 can be set to an average pupil radius, and R2 can be set to about twice that radius. By determining in this way, it is possible to detect a black circle region of the size of the pupil. Similarly, by this filtering process, a plurality of regions having dark central portions and bright peripheral portions are detected as face organ candidates. At this time, some facial organ candidates are not actual facial organs, and it is not possible to determine which facial organ each facial organ candidate corresponds to. For this reason, priority is given to the facial organ candidates using a filter value or the like, and the facial organs are specified using the arrangement information between the facial organ candidates.

また、顔領域内の目付近に閾値以上の面積の黒い領域が存在すればサングラス、白い領域が存在すればマスクであるなど、積極的にサングラスやマスクを検出することもできる。これらの変装が検出された場合には、ATMの表示部において「サングラスをはずしてください」や「マスクをはずしてください」などのメッセージを表示することも可能である。
逆光、斜光などの照明条件に基づく画質判定は、画像全体もしくは顔領域内の画素のヒストグラムの解析などから判定できる。
In addition, sunglasses and masks can be positively detected, such as sunglasses when a black region having an area equal to or larger than the threshold exists near the eyes in the face region, and a mask when there is a white region. When these disguises are detected, a message such as “Please remove sunglasses” or “Please remove mask” can be displayed on the ATM display.
Image quality determination based on illumination conditions such as backlight and oblique light can be determined from analysis of a histogram of pixels in an entire image or a face area.

本発明の第7の実施例として、登録者以外の人物が登録者の認証を得て出金する例を図13を用いて説明する。
図13は、本発明の一実施例であるシーケンス図である。図7と図13の違いは以下の通りである。図7は利用者701がATMを利用する際に登録者に認証を求めるのに対して、図13の実施例では、登録者600が事前に利用者701の利用を想定して登録しておくことである。この結果、利用者701は登録者600による認証の待ち時間なく、短時間にサービスを受けることができる。
As a seventh embodiment of the present invention, an example in which a person other than the registrant obtains the registrant's authentication and withdraws will be described with reference to FIG.
FIG. 13 is a sequence diagram showing an embodiment of the present invention. The difference between FIG. 7 and FIG. 13 is as follows. In FIG. 7, the user 701 asks the registrant to authenticate when using the ATM, whereas in the embodiment of FIG. 13, the registrant 600 registers in advance assuming the use of the user 701. That is. As a result, the user 701 can receive the service in a short time without waiting for authentication by the registrant 600.

図13において、図7と同じ番号の処理は図7と同じ内容であるため、説明を省略する。まず、登録者600が利用者701の利用を想定して、登録者外利用申請を利用者端末203にて行う(1300)。利用者端末203からホストコンピュータ201にその情報が送信されると、710から712のシーケンスで登録者の本人確認を行う。次に、利用者701が登録者600のカードを利用してサービスを利用する際の確認情報の入力を要求する(1302)。登録者601は利用者確認情報を入力し(1303)、その情報をホストコンピュータへ送信する(1304)。ここで、利用者確認情報の例としては、利用者701と登録者600の間で一時的に決められたパスワードや暗証番号などがある。さらに、この一時利用の期限や回数、出金金額などの取引内容の情報がある。   In FIG. 13, the processing with the same number as in FIG. 7 has the same contents as in FIG. First, assuming that the user 701 uses the registrant 600, the registrant 600 makes a non-registrant use application at the user terminal 203 (1300). When the information is transmitted from the user terminal 203 to the host computer 201, the identity of the registrant is confirmed in a sequence from 710 to 712. Next, the user 701 requests input of confirmation information when using the service using the card of the registrant 600 (1302). The registrant 601 inputs user confirmation information (1303) and transmits the information to the host computer (1304). Here, examples of the user confirmation information include a password and a personal identification number temporarily determined between the user 701 and the registrant 600. In addition, there is information on transaction contents such as the time limit and number of times of temporary use and the amount of withdrawal.

次に、利用者701はATMにてカード挿入601から顔画像入力704までのシーケンスを行う。顔画像と取引内容はホストコンピュータに保存された(1305)後、利用者701は利用者確認情報の入力を行う(1306)。利用者確認情報がATM510からホストコンピュータ201へ送信され(1307)、利用者が確認されれば(1308)、顔画像と取引内容を利用者端末203へ送信し(1309)、出金が認証され(612)、出金される(613)。利用者端末203へ送信された顔画像・取引内容の情報は、随時登録者600が利用者端末203にて確認する。   Next, the user 701 performs a sequence from card insertion 601 to face image input 704 by ATM. After the face image and transaction contents are stored in the host computer (1305), the user 701 inputs user confirmation information (1306). User confirmation information is transmitted from the ATM 510 to the host computer 201 (1307), and if the user is confirmed (1308), the face image and transaction contents are transmitted to the user terminal 203 (1309), and the withdrawal is authenticated. (612), withdrawn (613). The registrant 600 checks the user terminal 203 at any time for information on the face image and transaction content transmitted to the user terminal 203.

なお、利用者情報の入力(1306)から確認(1308)までのシーケンスは、より前段階で行ってもよい。また、カード挿入601から顔画像入力704までのシーケンスの一部は省略しても良い。また、顔画像・取引内容の送信は(1309)は、利用者701が認証されなかった場合でも送信しても良い。また、実施例2と同様に、バイオメトリクス情報では認証に成功しないことが分かっている場合は、607−702の手順をスキップして顔画像入力704から利用者確認情報の認証、結果通知までの手順を行うような処理の流れを選択できるようにしておいてもよい。   Note that the sequence from user information input (1306) to confirmation (1308) may be performed in a previous stage. A part of the sequence from the card insertion 601 to the face image input 704 may be omitted. Further, the transmission of the face image / transaction content (1309) may be transmitted even when the user 701 is not authenticated. Similarly to the second embodiment, when it is known that the biometric information does not succeed in the authentication, the procedure from 607 to 702 is skipped to the authentication of the user confirmation information from the face image input 704 to the result notification. It may be possible to select a processing flow for performing the procedure.

第1の実施例を表すバイオメトリクス認証のフロー図である。It is a flowchart of the biometrics authentication showing a 1st Example. 本発明のシステム構成図である。It is a system configuration diagram of the present invention. 本発明のシステム構成図である。It is a system configuration diagram of the present invention. 本発明のサービス端末の構成図である。It is a block diagram of the service terminal of this invention. 本発明のATMの構成図である。It is a block diagram of ATM of this invention. 従来のバイオメトリクス認証によるフロー図である。It is a flowchart by the conventional biometrics authentication. 第2の実施例を表す、顔画像を用いたバイオメトリクス認証のシーケンス図である。It is a sequence diagram of the biometrics authentication using the face image showing a 2nd Example. 第2の実施例における利用者端末のGUIを表す図である。It is a figure showing GUI of the user terminal in a 2nd Example. 第3の実施例を表す、バイオメトリクス認証における情報記録のフロー図である。It is a flowchart of the information recording in biometrics authentication showing a 3rd Example. 第4の実施例を表す、バイオメトリクス認証における登録者以外の人物を登録するフロー図である。It is a flowchart which registers persons other than the registrant in biometrics authentication showing a 4th Example. 第4の実施例における利用者端末のGUIを表す図である。It is a figure showing GUI of the user terminal in a 4th Example. 第5の実施例を表す、顔画像を用いたバイオメトリクス認証のシーケンス図である。It is a sequence diagram of the biometrics authentication using the face image showing a 5th Example. 第6の実施例を表す、顔画像を用いたバイオメトリクス認証のシーケンス図である。It is a sequence diagram of the biometrics authentication using the face image showing a 6th Example.

符号の説明Explanation of symbols

200:サービス端末、201:ホストコンピュータ、202:データベース、203:利用者端末、400:制御部、401:表示部、402:操作部、403:カードリーダ部、404:個人認証情報入力部、405:撮影部、406:記憶部、407:通信部。   200: Service terminal 201: Host computer 202: Database 203: User terminal 400: Control unit 401: Display unit 402: Operation unit 403: Card reader unit 404: Personal authentication information input unit 405 : Photographing unit, 406: storage unit, 407: communication unit.

Claims (10)

利用者からの処理要求入力に基づいて処理を実行する情報処理方法であって、バイオメトリクス情報入力部とカメラと通信部と制御部とを有するサービス提供装置において、
前記制御部は、前記バイオメトリクス情報入力部から入力されたバイオメトリクス情報と予め登録された登録者のバイオメトリクス認証とに基づいてバイオメトリクス認証を行う第1のステップと、
認証に成功した場合には、該サービス提供装置からサービスを提供する第2のステップと、
認証に失敗した場合には、
前記カメラから採取される利用者の顔画像を、前記通信部からネットワークを介してあらかじめ登録済みの端末へ送信する第3のステップと、
前記通信部において、サービスの提供を許可するか否かを示す入力を該端末から受け付ける第4のステップと、
許可を示す入力の場合は、該サービス提供装置からサービスを提供する第5のステップとを有することを特徴とする情報処理方法。
In an information processing method for executing processing based on a processing request input from a user, the service providing apparatus having a biometric information input unit, a camera, a communication unit, and a control unit,
The control unit performs biometric authentication based on biometric information input from the biometric information input unit and biometric authentication of a registrant registered in advance, and
If the authentication is successful, a second step of providing a service from the service providing device;
If authentication fails,
A third step of transmitting a user's face image collected from the camera from the communication unit to a previously registered terminal via a network;
A fourth step of receiving, from the terminal, an input indicating whether or not to permit service provision in the communication unit;
In the case of an input indicating permission, the information processing method includes a fifth step of providing a service from the service providing apparatus.
利用者からの処理要求入力に基づいて処理を実行する情報処理方法であって、
サービス提供装置のカード受付部から個人認証のためのカードの入力を受け付けて認証する第1のステップと、
入力部から暗証番号の入力を受け付けて認証をする第2のステップと、
バイオメトリクス情報入力部からバイオメトリクス情報の入力を受け付け、前記カードにより特定される登録者の予め登録されたバイオメトリクス情報に基づいて認証をする第3のステップと、
前記入力部からサービス内容の入力を受け付ける第4のステップとを有し、
前記バイオメトリクス認証に失敗した場合には、
カメラから入力される利用者の顔画像と前記入力されたサービス内容とを、通信部からネットワークを介してあらかじめ登録された端末へ送信する第5のステップと、
前記端末において、
送信された顔画像の人物の取引を許可するか否かを入力を受け付ける第6のステップと、
許可する人物があらかじめ登録された人物であるかを確認するための情報を入力し認証する第5のステップと、
前記端末において、取引が許可され、登録済みの人物であると確認された場合に、前記サービス提供装置において所定のサービスを提供する第6のステップとを有することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method for executing processing based on a processing request input from a user,
A first step of receiving and authenticating an input of a card for personal authentication from a card receiving unit of the service providing device;
A second step of receiving and authenticating an input of a personal identification number from the input unit;
A third step of accepting input of biometric information from a biometric information input unit and performing authentication based on pre-registered biometric information of a registrant identified by the card;
A fourth step of receiving an input of service content from the input unit,
If the biometric authentication fails,
A fifth step of transmitting the user's face image input from the camera and the input service content from the communication unit to a pre-registered terminal via the network;
In the terminal,
A sixth step of accepting an input as to whether or not to permit the transaction of the person of the transmitted face image;
A fifth step of inputting and authenticating information for confirming whether the permitted person is a registered person;
And a sixth step of providing a predetermined service in the service providing apparatus when the terminal confirms that the transaction is permitted and is a registered person.
請求項1もしくは請求項2の情報処理方法において、
バイオメトリクス情報の認証に失敗した場合に、利用者のバイオメトリクス情報や顔画像をデータベースに保存することを特徴とする情報処理方法。
In the information processing method of Claim 1 or Claim 2,
An information processing method characterized by storing biometric information and a face image of a user in a database when biometric information authentication fails.
請求項1もしくは請求項2の情報処理方法において、
顔画像を送信した結果、サービスの利用が許可されなかった利用者のバイオメトリクス情報や顔画像をデータベースに保存することを特徴とする情報処理方法。
In the information processing method of Claim 1 or Claim 2,
An information processing method comprising: storing in a database biometric information and a face image of a user who is not permitted to use a service as a result of transmitting a face image.
請求項1もしくは請求項2の情報処理方法において、
バイオメトリクス情報の認証に失敗した場合に、該認証に失敗した際の前記入力されたバイオメトリクス情報を追加登録することにより、次回以降のサービスの提供を可能にするステップを有することを特徴とする情報処理方法。
In the information processing method of Claim 1 or Claim 2,
In the case where authentication of biometric information fails, it has a step of enabling provision of a service after the next time by additionally registering the input biometric information when the authentication fails. Information processing method.
請求項5記載の情報処理方法であって、前記端末からの追加登録を許可する入力があった場合に、前記追加登録を行うことを特徴とする情報処理方法。   6. The information processing method according to claim 5, wherein the additional registration is performed when there is an input permitting additional registration from the terminal. バイオメトリクス認証に基づいて処理実行の可否を判定する情報処理装置であって、
利用者からの処理要求の入力を受け付ける入力部と、
バイオメトリクス情報を入力するバイオメトリクス情報入力部と、
該入力されたバイオメトリクス情報と予め登録されたバイオメトリクス情報とを用いて認証を行う制御部と、
該認証に成功した場合に、前記要求された処理を行う処理部と、
該認証に失敗した場合に、撮影部から入力される前記利用者の顔画像を予め定められた外部装置に送信し、該外部装置から前記利用者に要求された処理を行うことを許可するか否かを示す情報を受信する通信部とを有し、
前記処理部は、前記通信部で受信した情報が許可を示す場合は、前記要求された処理を行うことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that determines whether or not a process can be executed based on biometric authentication,
An input unit for receiving an input of a processing request from a user;
A biometric information input unit for inputting biometric information;
A control unit that performs authentication using the input biometric information and pre-registered biometric information;
A processing unit that performs the requested processing when the authentication is successful;
Whether the user's face image input from the photographing unit is transmitted to a predetermined external device when the authentication fails, and the external device is permitted to perform the processing requested by the user A communication unit that receives information indicating whether or not,
The information processing apparatus, wherein the processing unit performs the requested processing when the information received by the communication unit indicates permission.
請求項7記載の情報処理装置であって、
前記通信部は、前記要求された処理についての情報を前記顔画像とともに前記外部装置へ送信することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 7,
The information processing apparatus, wherein the communication unit transmits information about the requested process to the external apparatus together with the face image.
請求項7記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記バイオメトリクス情報の認証に失敗した場合は、該入力されたバイオメトリクス情報をデータベースに保存するための処理を行うことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 7,
When the authentication of the biometric information fails, the control unit performs processing for storing the input biometric information in a database.
請求項7記載の情報処理装置であって、
前記処理部は、該認証に失敗した場合であって、前記通信部が前記端末からバイオメトリクス情報の追加登録を許可する登録許可情報を受信した場合は、前記入力されたバイオメトリクス情報を、前記認証に用いるバイオメトリクス情報として登録するための処理を行うことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 7,
The processing unit is a case where the authentication fails, and when the communication unit receives registration permission information permitting additional registration of biometric information from the terminal, the input biometric information is An information processing apparatus that performs processing for registration as biometric information used for authentication.
JP2005080843A 2005-03-22 2005-03-22 Personal identification method Pending JP2006268069A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080843A JP2006268069A (en) 2005-03-22 2005-03-22 Personal identification method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080843A JP2006268069A (en) 2005-03-22 2005-03-22 Personal identification method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006268069A true JP2006268069A (en) 2006-10-05

Family

ID=37204026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005080843A Pending JP2006268069A (en) 2005-03-22 2005-03-22 Personal identification method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006268069A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019040557A (en) * 2017-08-29 2019-03-14 沖電気工業株式会社 Authentication system, authentication method, authentication device, and program
JP2021043512A (en) * 2019-09-06 2021-03-18 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 Personal authentication system and personal authentication method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019040557A (en) * 2017-08-29 2019-03-14 沖電気工業株式会社 Authentication system, authentication method, authentication device, and program
JP7009839B2 (en) 2017-08-29 2022-01-26 沖電気工業株式会社 Authentication system, authentication method and program
JP2021043512A (en) * 2019-09-06 2021-03-18 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 Personal authentication system and personal authentication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1635307A1 (en) Information processing apparatus
US8558663B2 (en) Integration of facial recognition into cross channel authentication
US20030163708A1 (en) Method and system for detecting and eliminating fraud
US20210279319A1 (en) Systems and methods for executing electronic transactions using secure identity data
US11503021B2 (en) Mobile enrollment using a known biometric
JP4890774B2 (en) Financial transaction system
JP2003208407A (en) Living-body information registering device, personal certification system utilizing living-body information, and living-body information registering method
JP2018124622A (en) Admission reception terminal, admission reception method, admission reception program, and admission reception system
WO2018097382A1 (en) Unmanned financial transaction system and unmanned financial transaction method using same
JP2013535755A (en) Unattended loan processing method
JP2001005836A (en) Iris registration system
JP2006268069A (en) Personal identification method
JP2010244570A (en) Information processor, unauthorized person detection method, and automatic teller machine
WO2022201490A1 (en) Authentication terminal, authentication system, authentication method, and non-transitory computer-readable medium
JP4375011B2 (en) Automated trading system
JP2022100522A (en) Person identifying method, program and information system
JP2022117025A (en) Method for personal identification, program, and information system
JP2006079302A (en) Automatic transaction device, automatic transaction system, and transaction card
KR20180057170A (en) A Method of Non-faced Opening A Financial Account Using Mobile Terminal And A System thereof
JP2006259836A (en) Unauthorized use monitoring system and method
KR102639356B1 (en) Identity Authentication System and Method Using Face Recognition
JP2006099313A (en) Transaction system
JP2023054831A (en) Personal authentication system
CN117853103A (en) Payment system activation method based on intelligent bracelet
KR20050003674A (en) Automatic Control System Having Human Face Recognition Function