JP2006267187A - Content regenerating terminal - Google Patents

Content regenerating terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2006267187A
JP2006267187A JP2005081674A JP2005081674A JP2006267187A JP 2006267187 A JP2006267187 A JP 2006267187A JP 2005081674 A JP2005081674 A JP 2005081674A JP 2005081674 A JP2005081674 A JP 2005081674A JP 2006267187 A JP2006267187 A JP 2006267187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
playback
reproduction
segment
skip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005081674A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Omori
俊行 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2005081674A priority Critical patent/JP2006267187A/en
Publication of JP2006267187A publication Critical patent/JP2006267187A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a regenerating device capable of skip regeneration by skip-setting a desired segment with simple operation by a user, and to provide a regenerating method. <P>SOLUTION: The regenerating device comprises a regeneration instruction means for instructing regeneration by designating any one region by the user, an information acquisition means for reading information corresponding to a division of a region having a regeneration instruction from a recording medium by the regeneration instruction means, a voice information storing means for storing as information of regenerable type, a regeneration processing means for regenerating information stored on the voice information storing means, and a skip setting means that can be set during regeneration so that the user does not regenerate the division at next time on the basis of voice information regenerated by the regeneration processing means. During regeneration, the division set by the skip setting means is not regenerated. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明は、音声情報が記録された記録媒体に記録された音声情報を再生する再生装置及び再生方法に関する。   The present invention relates to a playback apparatus and playback method for playing back sound information recorded on a recording medium on which sound information is recorded.

近年、英会話を始めとする語学などを学習するために、学習用の音声情報が記録されたCDやカセットテープ、その他の記録媒体等が広く普及している。ユーザは、学習用の音声情報が記録されたこれらの教材と、同梱されている学習用テキストとを併用して、学習を行っている。   In recent years, in order to learn languages such as English conversation, CDs, cassette tapes, and other recording media on which audio information for learning is recorded have become widespread. The user learns by using these learning materials in which learning audio information is recorded and the included learning text.

しかし、現代の日本人は、読解力に比べてリスニング能力が極端に低く、したがって教材を再生中に聞き取りにくいところがあるとついテキストに頼りがちになってしまう傾向がある。なるべくテキストに記載されている外国語の文字を見ることなく学習することが好ましい。また、日本語の解説を読むためにその都度テキストを見る作業は煩雑であり、学習時間のロスとなる。したがって、教材を学習するにあたって、テキストを用いなくとも同様な学習を行うことができればより効率的かつ効果的な学習が可能となる。従来のCDやカセットテープを用いた語学学習法では、テキストを用いないで同様な学習をすることは困難であった。   However, modern Japanese people tend to rely more on text if there are places where listening skills are extremely low compared to reading comprehension, so there are places where it is difficult to hear while playing the material. It is preferable to learn without looking at foreign language characters described in the text as much as possible. In addition, it is complicated to read the text each time to read the Japanese explanation, which results in a loss of learning time. Therefore, more efficient and effective learning is possible if the same learning can be performed without using text when learning the teaching material. Conventional language learning methods using CDs and cassette tapes have made it difficult to do similar learning without using text.

そこで、従来から、例えば図1に示すようなMP3形式のファイルを再生することができる再生装置1がある。MP3形式のファイルはヘッダファイルと音声ファイルとを有する。この再生装置1では、記録媒体に記録されているMP3形式のファイルを、ヘッダファイルを利用してセグメントをトラック毎に分類した音声ファイル形式(3トラック方式)として再生することができる。このファイル形式を用いたコンテンツでは、例えば、セグメントごとに少なくとも一つの単語を含んでおり、トラックAにはネイティブスピードの音声情報(例えばセグメント1の「Hello」)、トラックBにはスロースピードの音声情報(例えばセグメント1の「HELLO」)、トラックCには日本語訳の音声情報(例えばセグメント1の「こんにちは」)を含んでおり、再生装置1のボタン操作により、同セグメントをトラック間で自由に切り替えて再生することができる。この再生装置1では、Aボタン6、Bボタン7、Cボタン8がそれぞれトラックA、トラックB、トラックCに対応しており、A,B,Cボタンのいずれかを押すことにより瞬時にトラックを切り替えて再生することができる。したがって、例えば、トラックAのあるセグメントを再生して、ユーザがネイティブスピードでは早すぎて聞き取りにくいと感じた場合には、テキストを見なくとも、再生中もしくは再生後にBボタン7を押すことによりそのセグメントのトラックBに切り替わり、同様の内容をスロースピードで聴くことができるため、聞き取れる可能性が高まる。また、同様にCボタン8を押すことにより同セグメントの日本語訳に切り替わる。また、トラックCには日本語訳だけではなく、日本語による解説の音声情報が含まれていてもよい。したがって、この従来の再生装置1を用いて3トラック方式の語学学習用コンテンツを再生することにより、テキストが無くても効果的かつ効率的に語学学習をすることができる。   Therefore, conventionally, there is a reproducing apparatus 1 that can reproduce an MP3 format file as shown in FIG. 1, for example. The MP3 format file has a header file and an audio file. In this playback apparatus 1, an MP3 format file recorded on a recording medium can be played back as an audio file format (3-track format) in which segments are classified by track using a header file. In the content using this file format, for example, each segment includes at least one word, track A has native speed audio information (eg, “Hello” in segment 1), and track B has slow speed audio. information (e.g., segment 1 "HELLO"), the track C includes a Japanese translation audio information (e.g., segment 1 "Hello"), the button operation of the reproducing apparatus 1, free of the same segment between tracks You can switch to and play. In this playback device 1, A button 6, B button 7 and C button 8 correspond to track A, track B and track C, respectively, and pressing any of A, B or C button will instantly track the track. You can switch and play. So, for example, if you play a segment of track A and the user feels it is too fast to hear at native speed, you can press B button 7 during or after playback without looking at the text. Switching to segment track B and listening to the same content at slow speed increases the likelihood of listening. Similarly, pressing C button 8 switches to Japanese translation of the same segment. Track C may contain not only Japanese translations but also audio information in Japanese. Therefore, by reproducing the content for language learning of the three-track system using the conventional reproducing apparatus 1, language learning can be effectively and efficiently performed without text.

例えば、英単語を暗記するような3トラック方式のコンテンツを上記再生装置1で再生する場合、ユーザは暗記するまでに何度も繰り返してそのコンテンツを聞くこととなる。しかし、再生装置1は通常、コンテンツをセグメント順に再生する。したがって、そのような場合、未だ暗記していないセグメントを聞くだけでなく、既に暗記してしまったセグメントも繰り返し聞かなければならず、非効率的な学習方法となってしまう。再生中に既に暗記したセグメントは早送りして次のセグメントへと進むことも可能であるが、既に暗記したセグメントの数が多ければ多いほど煩雑な操作が必要となってしまう。従来から、CD等の再生装置に使用されているプログラム演奏機能、すなわち、ユーザがトラック(3トラック形式でいえばセグメント)を指定して再生することができる機能が知られている。そこで、このプログラム演奏機能を採用すれば未だ暗記していないセグメントのみの再生が可能であると考えられる。しかし、そのようなプログラム演奏機能を再生装置1に採用したとしても、暗記したセグメントが生じる度に、ユーザが未だ暗記していないセグメントを選択して、再生の度にプログラム演奏設定を行わなければならず、非常に煩雑な作業が必要となってしまう。ユーザが既に暗記したセグメントを簡単に設定することができ、自動的にそのセグメントをスキップして再生できるような再生装置が望まれる。また、既暗記のセグメントをスキップ再生する場合は、3トラック方式により関連付けられた3つのセグメントを同時にスキップすることが好ましい。   For example, when a three-track system content that memorizes English words is played back by the playback device 1, the user listens to the content repeatedly until it is memorized. However, the playback device 1 normally plays back the content in segment order. Therefore, in such a case, not only the segment that has not yet been memorized but also the segment that has already been memorized must be heard repeatedly, which is an inefficient learning method. It is possible to fast-forward a segment already memorized during reproduction and advance to the next segment, but the more the number of segments already memorized, the more complicated the operation becomes. 2. Description of the Related Art Conventionally, a program performance function used in a playback device such as a CD, that is, a function that allows a user to designate and play a track (a segment in the case of a three-track format) is known. Therefore, if this program performance function is adopted, it is considered that only segments that have not yet been memorized can be reproduced. However, even if such a program performance function is adopted in the playback apparatus 1, every time a segment that is memorized is generated, the user must select a segment that has not yet been memorized and set the program performance every time it is played back. In other words, very complicated work is required. There is a demand for a playback apparatus that can easily set a segment that has been memorized by the user and that can automatically skip the segment for playback. Further, when skipping an already memorized segment, it is preferable to simultaneously skip three segments associated by the three-track method.

一方、下記特許文献1では、再生制限が付与されたプログラム(音声・映像情報)と自由に再生できるプログラム(音声・映像情報)とが混在する記録媒体を再生するのに適用可能な再生装置および再生方法が記載されている。この再生装置も、ヘッダファイルを利用した記録媒体の音声ファイルを再生することができる装置である。この再生装置では、管理領域(ヘッダファイル)に各プログラムが再生制限付きプログラムであるか自由再生プログラムであるかを判別するための識別子が記録された記録媒体に対して、再生時にその識別子を自動的に判別することができる。したがって、ユーザが再生の度にプログラム演奏設定のような煩雑な設定を行わなくとも、再生制限付きプログラム(すなわち、ユーザが再生を禁止したいプログラム。)を自動的にスキップして再生を行うことが可能である。そこで、特許文献1の再生装置のスキップ再生方法を再生装置1に採用すれば、暗記コンテンツの既暗記のセグメントに対し、既暗記であるという識別子をヘッダファイルに記憶すれば、装置が自動的にスキップ再生を行うことが可能であると考えられる。   On the other hand, in Patent Document 1 below, a playback device applicable to playback of a recording medium in which a program with restrictions on playback (audio / video information) and a program that can be freely played back (audio / video information) are mixed, and A playback method is described. This reproducing apparatus is also an apparatus that can reproduce an audio file on a recording medium using a header file. In this playback apparatus, an identifier is automatically set during playback for a recording medium in which an identifier for determining whether each program is a playback-restricted program or a free playback program is recorded in a management area (header file). Can be determined automatically. Therefore, even if the user does not perform complicated settings such as program performance settings every time playback is performed, the playback-restricted program (that is, the program that the user wants to prohibit playback) can be automatically skipped for playback. Is possible. Therefore, if the skip playback method of the playback device disclosed in Patent Document 1 is adopted in the playback device 1, the device automatically stores the memorized identifier in the header file for the memorized segment of the memorized content. It is considered possible to perform skip reproduction.

特開2002−175090JP 2002-175090 A

しかし、特許文献1の再生装置は、記録媒体中の管理領域に記録されている識別子を判別して、再生禁止に設定されている音声情報に対し、自動的にスキップ再生することが可能であるが、基本的にユーザはその識別子を自由に変更することができない。ただし、再生制限が時限制限でなされている場合には、ユーザが識別子(日時情報)を設定しないことにより再生禁止(スキップ)を選択することは可能であるが、煩雑な操作が必要である。したがって、再生装置1において、ユーザがスキップしたいセグメントを簡単な操作でスキップ設定することができる装置及び再生方法がないという問題があった。   However, the playback device disclosed in Patent Document 1 can automatically skip playback of audio information that is set to playback prohibition by determining the identifier recorded in the management area of the recording medium. However, basically, the user cannot change the identifier freely. However, when the playback is limited by the time limit, it is possible for the user to select playback prohibition (skip) by not setting the identifier (date information), but a complicated operation is required. Accordingly, there is a problem in the playback apparatus 1 that there is no apparatus and playback method that allow a user to skip a segment that the user wants to skip with a simple operation.

そこで本発明は上記の事情に鑑み、ヘッダファイルを利用してセグメントをトラック毎に分類したファイル形式を記録した記録媒体を再生するための再生装置において、ユーザが簡単な操作で所望のセグメントをスキップ設定して、スキップ再生することができる再生装置および再生方法を提供することを目的とする。   Therefore, in view of the above circumstances, the present invention skips a desired segment with a simple operation by a user in a playback device for playing back a recording medium that records a file format in which segments are classified into tracks using a header file. It is an object of the present invention to provide a playback device and a playback method that can be set to perform skip playback.

上記の課題を解決するため、本発明に係る再生装置は、ヘッダ情報と、複数の領域(トラック)に分類された区画(セグメント)を複数有する音声情報とを有する記録媒体を再生する再生装置において、ユーザがいずれかの領域を指定して再生を指示するための再生指示手段と、前記再生指示手段により再生指示のあった領域の区画に対応する情報を前記記録媒体から読取るための情報取得手段と、前記情報取得手段により読取られた情報を展開して再生可能な形式の情報として記憶する音声情報記憶手段と、前記音声情報記憶手段に記憶された情報を再生するための再生処理手段と、前記再生処理手段により再生された音声情報に基づいて、ユーザがその区画を次回再生しないように、再生中に設定することができるスキップ設定手段と、を備え、再生時に、前記スキップ設定手段により設定された区画は再生しないことを特徴とする。   In order to solve the above problems, a playback apparatus according to the present invention plays back a recording medium having header information and audio information having a plurality of sections (segments) classified into a plurality of areas (tracks). A reproduction instructing means for the user to designate one of the areas to instruct reproduction, and an information acquisition means for reading information corresponding to a section of the area instructed to reproduce by the reproduction instructing means from the recording medium Voice information storage means for expanding and storing the information read by the information acquisition means as information in a reproducible format, and reproduction processing means for reproducing the information stored in the voice information storage means, Based on the audio information reproduced by the reproduction processing means, a skip setting means that can be set during reproduction so that the user does not reproduce the section next time; Provided, during reproduction, compartment set by the skip setting means characterized in that it does not play.

上記の構成により、ユーザはセグメントの音声情報を聞きながらスキップ設定をすることができるため、次回再生時に、暗記したセグメントを簡単にスキップさせることができる。   With the above configuration, the user can perform skip setting while listening to the audio information of the segment, so that the memorized segment can be easily skipped during the next playback.

また、前記スキップ設定手段による設定を解除するための設定解除手段を備えることを特徴とする。   In addition, a setting canceling unit for canceling the setting by the skip setting unit is provided.

また、前記スキップ設定手段は、設定された区画と同分類の区画を全てスキップ設定することを特徴とする。   Further, the skip setting means skips all sections of the same classification as the set section.

また、前記スキップ設定手段は、ヘッダ情報に含まれる、設定される区画に対応する位置情報を、再生装置内に備えられたスキップ情報記憶手段に記憶することを特徴とする。   The skip setting means stores position information included in the header information corresponding to the set section in a skip information storage means provided in the playback apparatus.

また、前記スキップ設定手段により設定された区画の位置情報を表示部に表示することを特徴とする。また、前記スキップ設定手段は、区画を再生中に行われるユーザの所定の操作であることを特徴とする。   Further, the position information of the section set by the skip setting means is displayed on a display unit. Further, the skip setting means is a predetermined operation of a user performed during reproduction of a section.

また、前記情報取得手段は、再生装置に着脱可能な記録媒体からの情報を読取ることを特徴とする。   Further, the information acquisition means reads information from a recording medium detachable from the reproducing apparatus.

また、前記情報取得手段は、再生装置内に備えられた記録媒体からの情報を読取ることを特徴とする。また、前記記録媒体は、不揮発性のメモリであることを特徴とする   Further, the information acquisition means reads information from a recording medium provided in the reproducing apparatus. The recording medium is a non-volatile memory.

さらに、本発明に係る再生方法は、ヘッダ情報と、複数の領域に分類された区画を有する音声情報とを有する記録媒体を再生する再生方法であって、ユーザが再生指示手段を用いて、いずれかの領域を指定して再生を指示し、前記再生指示手段により再生指示のあった領域の区画に対応する情報を前記記録媒体から読取り、その読取られた情報を展開して再生可能な形式の情報として音声情報記憶手段に記憶し、前記音声情報記憶手段に記憶された情報を再生処理手段により再生し、前記再生処理手段により再生された音声情報に基づいて、ユーザがその区画を次回再生しないように、再生中にスキップ設定を行い、再生時に、前記スキップ設定された区画を再生しないことを特徴とする。   Furthermore, the reproduction method according to the present invention is a reproduction method for reproducing a recording medium having header information and audio information having sections classified into a plurality of areas, and the user uses a reproduction instruction means to The area is designated so that reproduction is instructed, information corresponding to a section of the area instructed to be reproduced by the reproduction instruction means is read from the recording medium, and the read information is expanded and reproduced. The information is stored in the voice information storage means, the information stored in the voice information storage means is reproduced by the reproduction processing means, and the user does not reproduce the section next time based on the voice information reproduced by the reproduction processing means. As described above, the skip setting is performed during the reproduction, and the skipped section is not reproduced during the reproduction.

したがって本発明は、ヘッダファイルを利用してセグメントをトラック毎に分類したファイル形式を記録した記録媒体を再生するための再生装置において、ユーザが簡単な操作で所望のセグメントをスキップ設定して、スキップ再生することができる再生装置および再生方法を提供することができる。   Therefore, according to the present invention, in a playback apparatus for playing back a recording medium in which a file format in which segments are classified for each track using a header file is played, a user can set a desired segment to be skipped by a simple operation, and skip A reproducing apparatus and a reproducing method capable of reproducing can be provided.

図1は、従来例の再生装置1と説明したが、この外観図は本発明の実施形態の再生装置においても同様であるので、本発明の実施形態による再生装置1として、以降、同じ図を用いて説明する。再生装置1は、表示部2、ヘッドホン端子3、及び各種操作ボタンを有する。操作ボタンは、電源ボタン4、モードボタン5、Aボタン6、Bボタン7、Cボタン8、録音ボタン9、FF(早送り)ボタン10、REW(巻戻し)ボタン11、メニューボタン13を含む。表示部2は、LCD(液晶ディスプレイ)であり、種々の情報を表示するために用いられる。Aボタン6、Bボタン7、Cボタン8、及びモードボタン5は環状部材12の各部分であり、Aボタン6とモードボタン5、Bボタン7とCボタン8がそれぞれ対向した十字方向にそれぞれ配置されている。また、電源ボタン4は、環状部材12の中心分に配置されており、環状部材12とは独立した部材として形成されている。   Although FIG. 1 has been described as the playback apparatus 1 of the conventional example, this external view is the same in the playback apparatus according to the embodiment of the present invention, so that the same diagram is hereinafter used as the playback apparatus 1 according to the embodiment of the present invention. It explains using. The playback device 1 includes a display unit 2, a headphone terminal 3, and various operation buttons. The operation buttons include a power button 4, a mode button 5, an A button 6, a B button 7, a C button 8, a recording button 9, an FF (fast forward) button 10, a REW (rewind) button 11, and a menu button 13. The display unit 2 is an LCD (Liquid Crystal Display) and is used for displaying various information. The A button 6, the B button 7, the C button 8, and the mode button 5 are each part of the annular member 12, and the A button 6 and the mode button 5, and the B button 7 and the C button 8 are arranged in the opposite cross directions. Has been. The power button 4 is disposed at the center of the annular member 12 and is formed as a member independent of the annular member 12.

モードボタン5は、本実施形態における再生装置が備える様々な機能を選択するために用いられる。すなわち、MP3モードはMP3形式の音声情報を再生するモードであり、Lmモードは上述した図2の3トラック形式の音声ファイル(以降、Lmファイルという)を再生するモードであり、その他例えばFMラジオや録音等のモードがある。モードボタン5を押すたびにそれらのモードが所定の順番で切り替わる。   The mode button 5 is used to select various functions provided in the playback device in the present embodiment. That is, the MP3 mode is a mode for reproducing MP3 format audio information, the Lm mode is a mode for reproducing the above-described 3-track format audio file (hereinafter referred to as Lm file) in FIG. There are modes such as recording. Each time the mode button 5 is pressed, the modes are switched in a predetermined order.

Lmモードにおいて、A、B、Cボタン6,7,8は、再生中あるいは停止中にトラックを指定・再生するために用いられる。例えば、Aボタン6はトラックA、Bボタン7はトラックB、Cボタン8はトラックCというように割り当てられている。トラック選択の操作を行う際、各ボタンが再生装置1の上面に配置されており、全て環状部材12に配置されているため、ボタンを見なくても直感的に指一本で簡単に押下することができる。従って、ユーザは後述するスキップ設定を行う際にも容易に操作することができる。   In the Lm mode, the A, B, C buttons 6, 7, and 8 are used for designating / reproducing a track during reproduction or stop. For example, A button 6 is assigned as track A, B button 7 is assigned as track B, and C button 8 is assigned as track C. When performing the track selection operation, each button is arranged on the upper surface of the playback apparatus 1 and all are arranged on the annular member 12, so that the user can easily press the button intuitively with one finger without looking at the button. be able to. Therefore, the user can easily operate when performing the skip setting described later.

図3に本発明の第一の実施形態における再生装置1の機能ブロック図を示す。再生装置1は、CPU30、ROM31、RAM32、EEPROM(またはフラッシュメモリ等の不揮発メモリ)33、挿入部35、情報読取部36、音声信号処理回路37、ヘッドホン端子部38、表示部41、操作部42を有する。そのうち、ROM31、RAM32、EEPROM33、情報読取部36、音声信号処理回路37、表示部41、操作部42はそれぞれ、バス43によりCPU30と信号及びデータを送受可能となっており、CPU30により制御されている。また、挿入部35には、記録媒体34が接続される。なお、図3に記載した各機能は、Lm形式ファイルを含むMP3形式ファイルを再生するための機能示す。したがって、FMラジオのチューナや、録音時の機能等の説明は省略されている。   FIG. 3 shows a functional block diagram of the playback apparatus 1 in the first embodiment of the present invention. The playback device 1 includes a CPU 30, a ROM 31, a RAM 32, an EEPROM (or a non-volatile memory such as a flash memory) 33, an insertion unit 35, an information reading unit 36, an audio signal processing circuit 37, a headphone terminal unit 38, a display unit 41, and an operation unit 42. Have Among them, ROM 31, RAM 32, EEPROM 33, information reading unit 36, audio signal processing circuit 37, display unit 41, and operation unit 42 can send and receive signals and data to / from CPU 30 via bus 43, and are controlled by CPU 30. Yes. A recording medium 34 is connected to the insertion unit 35. Each function described in FIG. 3 indicates a function for reproducing an MP3 format file including an Lm format file. Therefore, descriptions of FM radio tuners, recording functions and the like are omitted.

ROM31は、書き込み不可のマスクROM又は電気的に書き換え可能なフラッシュROMであり、種々の情報が記録されている。このROM31には、例えば、記録媒体34に記憶されている音声ファイルをRAM32へ展開する際に必要なプログラム等が記憶されている。   The ROM 31 is a non-writable mask ROM or an electrically rewritable flash ROM, in which various information is recorded. The ROM 31 stores, for example, a program necessary for developing an audio file stored in the recording medium 34 into the RAM 32.

RAM32は、一時的に情報を記録するメモリである。このRAM32は、再生可能な形式に展開されたセグメントの音声情報を記憶する。この展開された音声情報は、その後音声信号処理回路37へと伝送される。   The RAM 32 is a memory that temporarily records information. The RAM 32 stores the audio information of the segment expanded into a reproducible format. The expanded audio information is then transmitted to the audio signal processing circuit 37.

EEPROM33は、書き換え可能な不揮発メモリであり、装置の電源をOFFにしても記録された情報を保持しておくことができる。EEPROM33は、スキップするセグメントのアドレス情報を記憶する領域を有する。このアドレス情報をもとに、後述する暗記モードでは、スキップ再生を行うことができる。また、アドレス情報は、記憶媒体34に記憶されているコンテンツ(Lmファイル)ごとに管理されている。   The EEPROM 33 is a rewritable nonvolatile memory, and can retain recorded information even when the apparatus is turned off. The EEPROM 33 has an area for storing address information of segments to be skipped. Based on this address information, skip playback can be performed in the memorization mode to be described later. The address information is managed for each content (Lm file) stored in the storage medium 34.

情報読取部36は、挿入部35にセットされた記録媒体34に記録された情報を読取るための手段である。記録媒体34が不揮発性メモリである場合、再生時には、そのメモリに記憶された情報が、ROM31に記録されたプログラムに基づいて、RAM32に音声展開される。また、記録媒体34は、CD-ROMや磁気記録媒体でもよく、その場合、情報読取部36は、それらの記録面に記録された情報を検出するピックアップ装置である。   The information reading unit 36 is a means for reading information recorded on the recording medium 34 set in the insertion unit 35. When the recording medium 34 is a non-volatile memory, information stored in the memory is voice-expanded in the RAM 32 based on a program recorded in the ROM 31 during reproduction. Further, the recording medium 34 may be a CD-ROM or a magnetic recording medium. In this case, the information reading unit 36 is a pickup device that detects information recorded on the recording surface thereof.

音声信号処理回路37は、RAM32に音声展開されたデジタル音声信号を受取ってから所定の処理を施してアナログ信号とし、また、ヘッドホン端子部38はヘッドホン等の外部装置にそのアナログ信号を出力する機能を有する。   The audio signal processing circuit 37 receives the digital audio signal expanded into the RAM 32 and applies a predetermined process to an analog signal. The headphone terminal unit 38 functions to output the analog signal to an external device such as headphones. Have

表示部41は、再生装置1のLCD2に情報を表示させるための機能を有する。例えば、ヘッダファイルに含まれているそのLmファイルのファイル名や総セグメント数、再生セグメント番号等を表示することができる。また、スキップ設定されたセグメント番号を表示させることもできる。操作部42は、ユーザが操作する各種ボタン下のスイッチから信号をCPU30に送る。   The display unit 41 has a function for displaying information on the LCD 2 of the playback apparatus 1. For example, the file name, total number of segments, playback segment number, etc. of the Lm file included in the header file can be displayed. It is also possible to display the segment number set to skip. The operation unit 42 sends signals to the CPU 30 from switches under various buttons operated by the user.

図4に本発明の第二の実施形態における再生装置1の機能ブロック図を示す。再生装置1は、CPU30、ROM31、RAM32、音声信号処理回路37、ヘッドホン端子部38、表示部41、操作部42、I/F部44、EEPROM(またはフラッシュメモリ等の不揮発メモリ)33を有する。そのうち、ROM31、RAM32、音声信号処理回路37、表示部41、操作部42、I/F部44、EEPROM33はそれぞれ、バス43によりCPU30と信号およびデータを送受可能となっており、CPU30により制御されている。また、I/F部44はPC等のインターネットに接続された端末に接続するためのインタフェースである。なお、図3同様、図4はLm形式ファイルを含むMP3形式ファイルを再生するための機能示す。したがって、FMラジオのチューナや、録音時の機能の説明は省略されている。   FIG. 4 shows a functional block diagram of the playback apparatus 1 in the second embodiment of the present invention. The playback device 1 includes a CPU 30, a ROM 31, a RAM 32, an audio signal processing circuit 37, a headphone terminal unit 38, a display unit 41, an operation unit 42, an I / F unit 44, and an EEPROM (or a nonvolatile memory such as a flash memory) 33. Among them, the ROM 31, the RAM 32, the audio signal processing circuit 37, the display unit 41, the operation unit 42, the I / F unit 44, and the EEPROM 33 can each transmit and receive signals and data with the CPU 30 via the bus 43, and are controlled by the CPU 30. ing. The I / F unit 44 is an interface for connecting to a terminal such as a PC connected to the Internet. As in FIG. 3, FIG. 4 shows a function for reproducing an MP3 format file including an Lm format file. Therefore, descriptions of FM radio tuners and recording functions are omitted.

ROM31は、書き込み不可のマスクROM又は電気的に書き換え可能なフラッシュROMであり、種々の情報が記録されている。このROM31には、例えば、EEPROM33に記憶されている音声データをRAM32へ展開する際に必要なプログラム等が記録されている。   The ROM 31 is a non-writable mask ROM or an electrically rewritable flash ROM, in which various information is recorded. The ROM 31 stores, for example, a program necessary for expanding audio data stored in the EEPROM 33 to the RAM 32.

RAM32、音声信号処理回路37、ヘッドホン端子部38、表示部41、操作部42の機能は図3の実施形態と同様であるため説明は省略する。   The functions of the RAM 32, the audio signal processing circuit 37, the headphone terminal unit 38, the display unit 41, and the operation unit 42 are the same as those in the embodiment of FIG.

EEPROM33は、書き換え可能な不揮発メモリであり、装置の電源をOFFにしても記録された情報を保持しておくことができる。EEPROM33には、Lmファイルを記憶する領域と、スキップするセグメントのアドレス情報を記憶する領域とを有する。このアドレス情報をもとに、暗記モードでは、スキップ再生を行うことができる。また、アドレス情報は、記憶媒体34に記憶されているコンテンツ(Lmファイル)ごとに管理されている。   The EEPROM 33 is a rewritable nonvolatile memory, and can retain recorded information even when the apparatus is turned off. The EEPROM 33 has an area for storing Lm files and an area for storing address information of segments to be skipped. Based on this address information, skip playback can be performed in the memorization mode. The address information is managed for each content (Lm file) stored in the storage medium 34.

I/F部44は、PCと再生装置1とを接続可能にするためのインタフェースである。本実施形態においては、Lmファイルは、EEPROM33に書き換え可能に記憶される。例えば、LmファイルをインターネットからPCへダウンロードし、そのLmファイルをPCから再生装置1へと送る。PCから送られてくるLmファイルのデータは、I/F部44を介してEEPROM33に記憶される。   The I / F unit 44 is an interface for enabling connection between the PC and the playback apparatus 1. In the present embodiment, the Lm file is stored in the EEPROM 33 so as to be rewritable. For example, the Lm file is downloaded from the Internet to the PC, and the Lm file is sent from the PC to the playback apparatus 1. The Lm file data sent from the PC is stored in the EEPROM 33 via the I / F unit 44.

図5に記憶媒体34又はEEPROM33に記憶されているLmファイルのデータ構造を模式的に示す。Lmファイルはヘッダファイルと音声ファイルとからなる。音声ファイルは、各ブロックが連続して配列した音声データである。セグメントはその含まれる音声情報に応じてそれぞれ異なるデータ量を持っており、セグメントがn等分(どのセグメントにおいても分割数は同じとする)された個々の単位がブロックであって、各ブロックは元のセグメントの1/nのデータ量を持つ。したがって、同セグメント内のブロックはデータ量が等しい。また、各セグメントのデータ量と分割数nから、各ブロックのデータ量が求められる。各ブロックはそれぞれ、セグメント番号、トラック番号(例えばA,B,C)、ブロック番号(1からn)が割り当てられており、図のように、ヘッダファイルの直後がSG(セグメント)1:TR(トラック)−A:BL(ブロック)1、続いてSG1:TR−B:BL1、SG1:TR−C:BL1と続き、その後次のブロック番号へと進み、SG1:TR−A:BL2となる。そして、SG1:TR−C:BLnの次は、次のセグメント番号へと進み、SG2:TR−A:BL1となる。各ブロックのスタートビットが、アドレス情報としてヘッダファイルで管理されている。各セグメントがRAM32へ展開される際には、ヘッダファイルに記憶されている各ブロックに対するアドレス情報に基づいて、指定されたブロックが呼び出されて結合される。ヘッダファイルには、Lmファイルのファイル名、トラック数、セグメント数(m)、各セグメントのデータ量、セグメントの分割数(n)等が少なくとも記憶されている。   FIG. 5 schematically shows the data structure of the Lm file stored in the storage medium 34 or the EEPROM 33. An Lm file consists of a header file and an audio file. The audio file is audio data in which each block is continuously arranged. Each segment has a different amount of data depending on the audio information contained therein, and each unit into which the segment is divided into n equal parts (the number of divisions is the same in any segment) is a block. It has 1 / n data volume of the original segment. Accordingly, the blocks in the same segment have the same amount of data. Further, the data amount of each block is obtained from the data amount of each segment and the division number n. Each block is assigned a segment number, a track number (for example, A, B, C), and a block number (1 to n), and immediately after the header file, SG (segment) 1: TR ( Track) -A: BL (block) 1, followed by SG1: TR-B: BL1, SG1: TR-C: BL1, and then proceeds to the next block number and becomes SG1: TR-A: BL2. Then, next to SG1: TR-C: BLn, the process proceeds to the next segment number and becomes SG2: TR-A: BL1. The start bit of each block is managed as address information in the header file. When each segment is expanded in the RAM 32, a designated block is called and combined based on address information for each block stored in the header file. The header file stores at least the file name of the Lm file, the number of tracks, the number of segments (m), the data amount of each segment, the number of segment divisions (n), and the like.

本発明の実施形態におけるLmファイルの再生手順を、図6から図8のフローチャートを用いて説明する。ステップS1では、モードボタン5を押すことにより、MP3モード、Lmモード、FMラジオ等のモード選択を行う。モードボタン5を押すたびにそれらのモードを所定の順番で設定することができる。Lmモードを選択するとステップS2に進み、Lmモードに設定される。ステップS3では、コンテンツを選択する場合はステップS4に進み、Lmモードを終了したい場合または所定時間操作が行われないときはステップS9に進む。ステップS4では、ユーザが記録媒体34やEEPROM33から再生したいコンテンツ(Lmファイル)を選択する操作を行う。コンテンツが選択されると、ステップS5へ進む。ステップS5では、ユーザが再生モードを選択する。すなわち、Lmファイルを通常再生モードで再生するか、本発明の実施形態における暗記モードで再生するかを操作によりユーザが選択する。暗記モードを選択したい場合はステップS6に進み、暗記モードに設定され、その後ステップS7に進む。   The Lm file playback procedure in the embodiment of the present invention will be described with reference to the flowcharts of FIGS. In step S1, the mode button 5 is pressed to select a mode such as MP3 mode, Lm mode, and FM radio. Each time the mode button 5 is pressed, these modes can be set in a predetermined order. If the Lm mode is selected, the process proceeds to step S2, and the Lm mode is set. In step S3, if content is to be selected, the process proceeds to step S4. If it is desired to end the Lm mode or no operation is performed for a predetermined time, the process proceeds to step S9. In step S4, the user performs an operation of selecting content (Lm file) to be reproduced from the recording medium 34 or the EEPROM 33. When the content is selected, the process proceeds to step S5. In step S5, the user selects a playback mode. That is, the user selects whether to play the Lm file in the normal playback mode or in the memorization mode according to the embodiment of the present invention. If it is desired to select the memorization mode, the process proceeds to step S6, the memorization mode is set, and then the process proceeds to step S7.

ステップS7では、再生トラック選択を行うが、ここでは、セグメントごとにAトラック→Bトラック→Cトラックという順に再生するか(トラック順再生)、メイントラックを指定してそのトラックのセグメントを連続して再生するか(メイントラック再生)を選択することができる。また、FFボタン10やREWボタン11を使って、再生を開始したいセグメントを指定することもできる。トラック順再生を選択すると、指定されたセグメント(指定がなければセグメント1、以下、再生指定セグメントという)のA→B→Cトラック、その次のセグメントのA→B→Cトラックという順に再生される。すなわち、ユーザはネイティブ発音の単語→スロースピード発音の単語→日本語訳という順に聞くことができる。メイントラック再生を選択すると、例えば、Aトラックを指定した場合は、Aトラックの再生指定セグメント→Aトラックのその次のセグメントという順に再生される。再生中にBボタンやCボタンを押すことにより、その再生中のセグメントのBトラックやCトラックに切り替えて再生することができる(後に詳述する)。ステップS7において、暗記モードの再生トラック選択を行ったら、ステップS8へと進む。   In step S7, a playback track is selected. Here, playback is performed in the order of A track → B track → C track for each segment (track order playback), or the main track is designated and the segments of the track are continuously played. You can select whether to play (main track playback). In addition, it is possible to specify a segment to start playback using the FF button 10 and the REW button 11. When track order playback is selected, playback is performed in the order of A → B → C track of the specified segment (segment 1 if not specified, hereinafter referred to as playback specified segment), and A → B → C track of the next segment. . In other words, the user can listen in the order of a word of native pronunciation → a word of slow speed pronunciation → a Japanese translation. When the main track reproduction is selected, for example, when the A track is designated, the reproduction designation segment of the A track is reproduced in the order of the next segment of the A track. By pressing the B button or the C button during playback, the playback can be switched to the B track or C track of the segment being played back (detailed later). When the reproduction track selection in the memorization mode is performed in step S7, the process proceeds to step S8.

ステップS8では、後に詳述するように、トラック順再生の場合は図7に示す再生方法で、メイントラック再生の場合は図8に示す再生方法でそれぞれ再生される。それぞれ再生が終了したら、ステップS9に進む。Lmモードを終了したい場合は(ステップS9:YES)、ステップS10へと進む。Lmモードを終了せずにコンテンツの再生を行いたい場合には(ステップS9:NO)、ステップS3へと戻る。ステップS10では、電源ボタン4を押すことにより、または所定時間操作を行わないことにより、装置の電源をOFFとすることができ(ステップS10:YES)、所定の操作によりステップS1に戻ることができる。   In step S8, as will be described in detail later, in the case of track order reproduction, the reproduction method shown in FIG. 7 is used, and in the case of main track reproduction, the reproduction method shown in FIG. 8 is used. When the reproduction ends, the process proceeds to step S9. When it is desired to end the Lm mode (step S9: YES), the process proceeds to step S10. When it is desired to reproduce the content without ending the Lm mode (step S9: NO), the process returns to step S3. In step S10, the apparatus can be turned off by pressing the power button 4 or not operated for a predetermined time (step S10: YES), and can return to step S1 by a predetermined operation. .

図7は、図6のステップS7において、トラック順の再生方法を選択した場合の、ステップS8における処理を示す。ステップS20では、再生指定セグメントが既にスキップ設定されていれば(ステップS20:YES)、ステップS36へと進む。スキップ設定されていなければ(ステップS20:NO)、ステップS21へと進む。この構成により、再生装置が自動的にユーザが暗記したセグメントをスキップして再生することができる。ステップS21では、再生指定セグメントのAトラックから再生が行われる。セグメント再生中に、Aボタン6もしくはREWボタン11等によりAトラックの再再生(リピート再生)が要求されれば(ステップS22:YES)、ステップS21へと戻りそのセグメントが最初から再生される。再再生の要求がなければ(ステップS22:NO)、ステップS23へ進む。ステップS23において、Aトラックの再生中に、ユーザがそのセグメントを次回再生時にスキップしたいと思ったときは(ステップS23:YES)、ステップS24へ進みスキップ設定を行う。そのセグメントを次回再生時にスキップしないときは(ステップS23:NO)、ステップS25へ進む。ステップS24では、セグメントを再生中に、録音ボタン9(もしくは、モードボタン5でもよい)を押すことにより、そのセグメントが次回再生スキップされるセグメントとして設定される。設定後、ステップS25へと進み、再生指定セグメントのAトラックの再生が終了する。   FIG. 7 shows the processing in step S8 when the reproduction method in the track order is selected in step S7 in FIG. In step S20, if the reproduction designated segment has already been skipped (step S20: YES), the process proceeds to step S36. If the skip setting is not made (step S20: NO), the process proceeds to step S21. With this configuration, the playback apparatus can automatically play back the segment memorized by the user. In step S21, reproduction is performed from the A track of the reproduction designated segment. If segment A playback or repeat playback is requested by the A button 6 or REW button 11 during segment playback (step S22: YES), the process returns to step S21 and the segment is played back from the beginning. If there is no request for replay (step S22: NO), the process proceeds to step S23. In step S23, if the user wishes to skip the segment during the next playback during playback of the A track (step S23: YES), the process proceeds to step S24 and skip setting is performed. When the segment is not skipped at the next playback (step S23: NO), the process proceeds to step S25. In step S24, by pressing the record button 9 (or the mode button 5) during playback of the segment, the segment is set as a segment to be skipped next time. After the setting, the process proceeds to step S25, and the reproduction of the A track of the reproduction designated segment is completed.

ステップS25の再生終了後、ステップS26において、同じセグメントのBトラックの再生がスタートする。セグメント再生中に、Bボタン6もしくはREWボタン11等によりBトラックの再再生(リピート再生)が要求されれば(ステップS27:YES)、ステップS26へと戻りそのセグメントが最初から再生される。再再生の要求がなければ(ステップS27:NO)、ステップS28へ進む。ステップS28では、Bトラックの再生中に、ユーザがそのセグメントを次回再生時にスキップしたいと思ったときは(ステップS28:YES)、ステップS29へ進みスキップ設定を行う。そのセグメントを次回再生時にスキップしないときは(ステップS28:NO)、ステップS30へ進む。ステップS29では、セグメントを再生中に、録音ボタン9(もしくは、モードボタン5でもよい)を押すことにより、そのセグメントが次回再生スキップされるセグメントとして設定される。設定後、ステップS30へと進み、再生が終了する。   After completion of the reproduction in step S25, reproduction of the B track of the same segment starts in step S26. If segment B playback (repeat playback) is requested by the B button 6 or REW button 11 during segment playback (step S27: YES), the process returns to step S26 and the segment is played back from the beginning. If there is no request for replay (step S27: NO), the process proceeds to step S28. In step S28, if the user wishes to skip the segment during the next playback during playback of the B track (step S28: YES), the process proceeds to step S29 and skip setting is performed. When the segment is not skipped at the next playback (step S28: NO), the process proceeds to step S30. In step S29, by pressing the recording button 9 (or the mode button 5) during playback of the segment, the segment is set as a segment to be skipped next time. After the setting, the process proceeds to step S30 and the reproduction ends.

ステップS26の再生終了後、ステップS31において、同じセグメントのCトラックの再生がスタートする。セグメント再生中に、Cボタン6もしくはREWボタン11等によりCトラックの再再生(リピート再生)が要求されれば(ステップS32:YES)、ステップS31へと戻りそのセグメントが最初から再生される。再再生の要求がなければ(ステップS32:NO)、ステップS33へ進む。ステップS33では、Cトラックの再生中に、ユーザがそのセグメントを次回再生時にスキップしたいと思ったときは(ステップS33:YES)、ステップS34へ進みスキップ設定を行う。そのセグメントを次回再生時にスキップしないときは(ステップS33:NO)、ステップS35へ進む。ステップS34では、セグメントを再生中に、録音ボタン9(もしくは、モードボタン5でもよい)を押すことにより、そのセグメントが次回再生スキップされるセグメントとして設定される。設定後、ステップS35へと進み、再生が終了する。   After completion of the reproduction in step S26, reproduction of the C track of the same segment starts in step S31. If segment C playback or repeat playback is requested by the C button 6 or the REW button 11 during segment playback (step S32: YES), the process returns to step S31 and the segment is played back from the beginning. If there is no request for replay (step S32: NO), the process proceeds to step S33. In step S33, if the user wishes to skip the segment during the next playback during playback of the C track (step S33: YES), the process proceeds to step S34 and skip setting is performed. When the segment is not skipped at the next playback (step S33: NO), the process proceeds to step S35. In step S34, by pressing the recording button 9 (or the mode button 5) during playback of the segment, the segment is set as a segment to be skipped next time. After the setting, the process proceeds to step S35 and the reproduction ends.

ステップS24、S29、S34のスキップ設定は、再生時に録音ボタン9等を押すことにより、その再生中のセグメントのアドレス(いずれかのトラックで選択を行ってもそのセグメントのA,B,Cトラック全てのアドレス)をEEPROM33の所定の領域に記憶して、次回再生時(暗記モード)には、その記憶されたアドレスのセグメントに関しては、記憶媒体34またはEEPROM33のLmファイルからRAM32へ音声情報の展開をしないようにすることで行われる。その結果、次回再生時にはそれらのセグメントが再生されない。また、EEPROM33の所定の領域に記憶されるスキップ設定されたセグメントのアドレス情報は、コンテンツごとに管理されて記憶される。不揮発性メモリであるEEPROM33は電源を切っても情報を保持しているため、次回電源をONにしてそのコンテンツを再生するときにもスキップ設定は保たれている。また、ステップS22からステップS24までの処理は全てAトラックの再生指定セグメントの再生中に行われる処理であり、ステップS27からステップS29までの処理は全てBトラックの再生指定セグメントの再生中に行われる処理であり、ステップS32からステップS34までの処理は全てCトラックの再生指定セグメントの再生中に行われる処理である。したがって、ユーザはそれぞれの再生指定セグメントの音声を聞きながら、もしくは、セグメント中の音声が終了した後の無音部分の再生中に、スキップ設定を行うことができため、暗記したセグメントを簡単な操作で瞬時に設定できる。   The skip setting in steps S24, S29, and S34 is performed by pressing the recording button 9 or the like at the time of playback, so that the address of the segment being played (all the A, B, and C tracks of the segment can be selected even if any track is selected). Is stored in a predetermined area of the EEPROM 33, and in the next playback (memorization mode), the audio information is expanded from the Lm file of the storage medium 34 or the EEPROM 33 to the RAM 32 for the segment of the stored address. It is done by not doing. As a result, those segments are not reproduced at the next reproduction. The address information of the skip-set segment stored in a predetermined area of the EEPROM 33 is managed and stored for each content. Since the EEPROM 33, which is a non-volatile memory, retains information even when the power is turned off, the skip setting is maintained when the power is turned on next time and the content is reproduced. The processes from step S22 to step S24 are all performed during the reproduction of the reproduction designated segment of the A track, and the processes from step S27 to step S29 are all carried out during the reproduction of the reproduction designated segment of the B track. The processes from step S32 to step S34 are all performed during the reproduction of the reproduction designated segment of the C track. Therefore, the user can set the skip while listening to the audio of each playback specified segment or during playback of the silent part after the end of the audio in the segment. Can be set instantly.

ステップS36では、再生指定セグメントのA,B,C全てのトラックの再生が終了したところで、ユーザが停止ボタン(電源ボタン4)等を押さなければ(ステップS36:YES)、ステップS37へと進む。停止ボタン等を押した場合は(ステップS36:NO)、トラック順再生の処理は終了し、ステップS9(図6)へと進む。ステップS37では、再生の終了したセグメントが、そのコンテンツ(Lmファイル)の最後のセグメントである場合は(ステップS37:YES)、トラック順再生の処理を終了し、ステップS9(図6)へと進む。最後のセグメントでない場合は(ステップS37:NO)、セグメントを1つ増加してステップS20へ戻る。なお、ユーザはステップS20からステップS35の間に、任意のタイミングで停止ボタン等を押して処理を終了することができる。その場合もステップS9(図6)へと進む。   In step S36, when the reproduction of all the tracks A, B, and C of the reproduction designated segment is finished, if the user does not press the stop button (power button 4) or the like (step S36: YES), the process proceeds to step S37. When the stop button or the like is pressed (step S36: NO), the track order reproduction process ends, and the process proceeds to step S9 (FIG. 6). In step S37, if the segment that has been reproduced is the last segment of the content (Lm file) (step S37: YES), the track order reproduction process is terminated, and the process proceeds to step S9 (FIG. 6). . If it is not the last segment (step S37: NO), the segment is incremented by one and the process returns to step S20. Note that the user can end the process by pressing a stop button or the like at any timing between step S20 and step S35. Also in this case, the process proceeds to step S9 (FIG. 6).

図8は、図6のステップS7において、メイントラック再生を選択した場合の、ステップS8における処理を示す。ステップS7においてメイントラックを指定した後(A、B、Cボタン6,7,8により指定)、ステップS50へと進む。ステップS50では、再生指定セグメントが既にスキップ設定されていれば(ステップS50:YES)、ステップS60へと進む。スキップ設定されていなければ(ステップS50:NO)、ステップS51へと進む。この構成により、再生装置が自動的にユーザが暗記したセグメントをスキップして再生することができる。ステップS51では、指定されたトラックの再生指定セグメントの再生が開始する。図8では、メイントラックをAトラックとした場合について示しているが、メイントラックをBまたはCトラックに設定したとしても、ボタンが入れ替わるのみで基本的な処理は変わらないためそれらの説明は省略する。Aトラックの指定セグメントの再生中に、Aボタン6もしくはREWボタン11等により再再生(リピート再生)が要求されれば(ステップS52:YES)、ステップS51へと戻りそのセグメントが最初から再生される。再再生の要求がなければ(ステップS52:NO)、ステップS53へ進む。Aトラックの再生中に、他のトラック(BトラックまたはCトラック)が聞きたいと思ったときは(ステップS53:YES)、ステップS54に進む。ステップS54においてユーザはBボタン7を押すことにより(ステップS54:B)、ステップS55へと進み、同セグメントのBトラックが再生される。また、ステップS54においてユーザはCボタン8を押すことにより(ステップS54:C)、ステップS56へと進み、同セグメントのCトラックが再生される。ステップS55またはステップS56による再生が終了したら、ステップS52へと戻る。   FIG. 8 shows the processing in step S8 when main track playback is selected in step S7 of FIG. After designating the main track in step S7 (designated by the A, B, C buttons 6, 7, 8), the process proceeds to step S50. In step S50, if the playback designated segment has already been skipped (step S50: YES), the process proceeds to step S60. If the skip setting is not made (step S50: NO), the process proceeds to step S51. With this configuration, the playback apparatus can automatically play back the segment memorized by the user. In step S51, reproduction of the designated reproduction segment of the designated track is started. Although FIG. 8 shows the case where the main track is the A track, even if the main track is set to the B or C track, the basic process does not change because only the button is changed, and the description thereof is omitted. . If replay (repeat playback) is requested by the A button 6 or the REW button 11 during playback of the designated segment of the A track (step S52: YES), the process returns to step S51 and the segment is played back from the beginning. . If there is no request for replay (step S52: NO), the process proceeds to step S53. If it is desired to listen to another track (B track or C track) during playback of the A track (step S53: YES), the process proceeds to step S54. In step S54, when the user presses the B button 7 (step S54: B), the process proceeds to step S55, and the B track of the same segment is reproduced. In step S54, when the user presses the C button 8 (step S54: C), the process proceeds to step S56, and the C track of the same segment is reproduced. When the reproduction in step S55 or step S56 is completed, the process returns to step S52.

ステップS53において他のトラックを聞かないときは(ステップS53:NO)、ステップS57へと進む。ステップS57において、Aトラックの再生中に、ユーザがそのセグメントを次回再生時にスキップしたいと思ったときは(ステップS57:YES)、ステップS58へ進みスキップ設定を行う。そのセグメントを次回再生時にスキップしないときは(ステップS57:NO)、ステップS59へ進む。ステップS58では、セグメントを再生中に、録音ボタン9(もしくは、モードボタン5でもよい)を押すことにより、そのセグメントが次回再生スキップされるセグメントとして設定される。設定後、ステップS59へと進み、再生指定セグメントのAトラックの再生が終了する。再生終了後、ステップS60へ進む。   If no other track is heard in step S53 (step S53: NO), the process proceeds to step S57. In step S57, if the user wishes to skip the segment during the next playback during playback of the A track (step S57: YES), the process proceeds to step S58 and skip setting is performed. When the segment is not skipped at the next playback (step S57: NO), the process proceeds to step S59. In step S58, by pressing the record button 9 (or the mode button 5) during playback of the segment, the segment is set as a segment to be skipped next time. After the setting, the process proceeds to step S59, where the reproduction of the A track of the reproduction designated segment is completed. After the reproduction ends, the process proceeds to step S60.

ステップS58のスキップ設定は、再生時に録音ボタン9等を押すことにより、その再生中のセグメントのアドレス(Aトラックで選択を行っても、B,Cトラックのアドレスも一緒に)をEEPROM33の所定の領域に記憶して、次回再生時(暗記モード)には、その記憶されたアドレスのセグメントに関しては、記憶媒体34またはEEPROM33のLmファイルからRAM32へ音声情報の展開をしないようにすることで行われる。その結果、次回再生時にはそのスキップセグメントが再生されない。また、EEPROM33の所定の領域に記憶されるスキップ設定されたセグメントのアドレス情報は、コンテンツごとに管理されて記憶される。不揮発性メモリであるEEPROM33は電源を切っても情報を保持しているため、次回電源をONにしてそのコンテンツを再生するときにもスキップ設定は保たれている。また、ユーザはそれぞれの再生指定セグメントの音声を聞きながら、もしくは、セグメント中の音声が終了した後の無音部分の再生中に、スキップ設定を行うことができる。したがって、ユーザは暗記したセグメントを簡単な操作で瞬時にスキップ設定することができる。   In step S58, the skip setting is performed by pressing the recording button 9 or the like during playback, so that the address of the segment being played back (along with the selection of the A track and the addresses of the B and C tracks) is stored in the predetermined EEPROM 33 The data is stored in the area, and at the next reproduction (memorization mode), the segment of the stored address is performed by not expanding the audio information from the Lm file of the storage medium 34 or the EEPROM 33 to the RAM 32. . As a result, the skip segment is not reproduced at the next reproduction. The address information of the skip-set segment stored in a predetermined area of the EEPROM 33 is managed and stored for each content. Since the EEPROM 33, which is a non-volatile memory, retains information even when the power is turned off, the skip setting is maintained when the power is turned on next time and the content is reproduced. Further, the user can perform skip setting while listening to the sound of each reproduction designated segment or during the reproduction of the silent portion after the sound in the segment ends. Therefore, the user can instantaneously skip the memorized segment with a simple operation.

ステップS60では、ユーザが停止ボタン(電源ボタン4)等を押さなければ(ステップS60:YES)、ステップS61へと進む。停止ボタン等を押した場合は(ステップS60:NO)、メイントラック再生の処理は終了し、ステップS9(図6)へと進む。ステップS61では、再生の終了したセグメントが、そのコンテンツ(Lmファイル)の最後のセグメントである場合は(ステップS61:YES)、メイントラック再生の処理を終了し、ステップS9(図6)へと進む。最後のセグメントでない場合は(ステップS61:NO)、セグメントを1つ増加してステップS50へ戻る。なお、ユーザはステップS50からステップS59の間に、任意のタイミングで停止ボタン等を押して処理を終了することができる。その場合もステップS9(図6)へと進む。   In step S60, if the user does not press the stop button (power button 4) or the like (step S60: YES), the process proceeds to step S61. When the stop button or the like is pressed (step S60: NO), the main track reproduction process ends, and the process proceeds to step S9 (FIG. 6). In step S61, if the segment that has been reproduced is the last segment of the content (Lm file) (step S61: YES), the main track reproduction process is terminated, and the process proceeds to step S9 (FIG. 6). . If it is not the last segment (step S61: NO), the segment is increased by one and the process returns to step S50. The user can end the process by pressing a stop button or the like at any timing between step S50 and step S59. Also in this case, the process proceeds to step S9 (FIG. 6).

また、図6のステップS8の間(すなわち、図7または図8の処理の間)、ユーザは任意のタイミングでメニューボタン13を押すことにより、様々な設定を行うことができる。例えば、表示部2のLCDに表示させるセグメントについて、現在再生中のセグメントを表示させる通常表示や、スキップ設定しているセグメントのみを表示させるスキップセグメント表示等を選択することができる。また、スキップ設定したセグメントを元に戻したいときは、メニューボタン13を押してから、スキップオールキャンセルを選択することができる。このスキップオールキャンセルでは、選択されているコンテンツ内のセグメントのスキップ設定を全て解除することができる。すなわち、スキップ設定するためにRAM32に記憶されたアドレスが消去されることによりなされる。   Further, during step S8 in FIG. 6 (that is, during the processing in FIG. 7 or FIG. 8), the user can perform various settings by pressing the menu button 13 at an arbitrary timing. For example, with respect to the segment to be displayed on the LCD of the display unit 2, it is possible to select a normal display for displaying the segment currently being played back, a skip segment display for displaying only the segment set to be skipped, or the like. When it is desired to restore the skipped segment, the menu button 13 can be pressed and then the skip all cancel can be selected. In this skip all cancel, it is possible to cancel all the skip settings of the segments in the selected content. That is, this is done by erasing the address stored in the RAM 32 for skip setting.

したがって本発明は、ヘッダファイルを利用してセグメントをトラック毎に分類したファイル形式を記録した記録媒体を再生するための再生装置において、ユーザが簡単な操作で所望のセグメントをスキップ設定して、スキップ再生することができる再生装置および再生方法を提供することができる。   Therefore, according to the present invention, in a playback apparatus for playing back a recording medium in which a file format in which segments are classified for each track using a header file is played, a user can set a desired segment to be skipped by a simple operation, and skip A reproducing apparatus and a reproducing method capable of reproducing can be provided.

従来例および本発明の実施形態における再生装置の外観図である。It is an external view of the reproducing | regenerating apparatus in a prior art example and embodiment of this invention. Lmファイルの模式図である。It is a schematic diagram of an Lm file. 本発明の実施形態における再生装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the reproducing | regenerating apparatus in embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態における再生装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the reproducing | regenerating apparatus in other embodiment of this invention. 本発明の実施形態に用いられるLmファイルのデータ構造を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of the Lm file used for embodiment of this invention. 本発明の実施形態における再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the reproduction | regeneration processing in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the reproduction | regeneration processing in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the reproduction | regeneration processing in embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 再生装置
2 LCD
5 モードボタン
6 Aボタン
7 Bボタン
8 Cボタン
20 ゴムシート
21,22 LED
23,24 開口部
30 CPU
31 ROM
32 RAM
33 EEPROM
34 記録媒体
1 Playback device 2 LCD
5 Mode button 6 A button 7 B button 8 C button 20 Rubber sheet 21, 22 LED
23, 24 Opening 30 CPU
31 ROM
32 RAM
33 EEPROM
34 Recording media

Claims (10)

ヘッダ情報と、複数の領域に分類された区画を複数有する音声情報とを有する記録媒体を再生する再生装置において、
ユーザがいずれかの領域を指定して再生を指示するための再生指示手段と、
前記再生指示手段により再生指示のあった領域の区画に対応する情報を前記記録媒体から読取るための情報取得手段と、
前記情報取得手段により読取られた情報を展開して再生可能な形式の情報として記憶する音声情報記憶手段と、
前記音声情報記憶手段に記憶された情報を再生するための再生処理手段と、
前記再生処理手段により再生された音声情報に基づいて、ユーザがその区画を次回再生しないように、再生中に設定することができるスキップ設定手段と、を備え、
再生時に、前記スキップ設定手段により設定された区画は再生しないことを特徴とする再生装置。
In a playback apparatus for playing back a recording medium having header information and audio information having a plurality of sections classified into a plurality of areas,
A reproduction instruction means for the user to designate one of the areas and instruct reproduction;
Information acquisition means for reading from the recording medium information corresponding to a section of the area instructed to be reproduced by the reproduction instruction means;
Voice information storage means for developing and reading information read by the information acquisition means as information in a reproducible format;
Reproduction processing means for reproducing the information stored in the audio information storage means;
Skip setting means that can be set during playback so that the user does not play the section next time, based on the audio information played by the playback processing means,
A reproducing apparatus characterized in that, during reproduction, the section set by the skip setting means is not reproduced.
前記スキップ設定手段による設定を解除するための設定解除手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の再生装置。   The playback apparatus according to claim 1, further comprising a setting canceling unit for canceling the setting by the skip setting unit. 前記スキップ設定手段は、設定された区画と同分類の区画を全てスキップ設定することを特徴とする請求項1または2に記載の再生装置。   The playback apparatus according to claim 1, wherein the skip setting unit skips all sections of the same classification as the set section. 前記スキップ設定手段は、ヘッダ情報に含まれる、設定される区画に対応する位置情報を、再生装置内に備えられたスキップ情報記憶手段に記憶することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の再生装置。   4. The skip setting unit stores position information corresponding to a section to be set, included in the header information, in a skip information storage unit provided in the playback apparatus. The playback device described in 1. 前記スキップ設定手段により設定された区画の位置情報を表示部に表示することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の再生装置。   5. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein position information of the section set by the skip setting unit is displayed on a display unit. 前記スキップ設定手段は、区画を再生中に行われるユーザの所定の操作であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の再生装置。   The playback apparatus according to claim 1, wherein the skip setting unit is a user's predetermined operation performed during playback of a section. 前記情報取得手段は、再生装置に着脱可能な記録媒体からの情報を読取ることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の再生装置。   The reproduction apparatus according to claim 1, wherein the information acquisition unit reads information from a recording medium that is detachable from the reproduction apparatus. 前記情報取得手段は、再生装置内に備えられた記録媒体からの情報を読取ることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の再生装置。   The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the information acquisition unit reads information from a recording medium provided in the reproducing apparatus. 前記記録媒体は、不揮発性のメモリであることを特徴とする請求項8に記載の再生装置。   The reproducing apparatus according to claim 8, wherein the recording medium is a non-volatile memory. ヘッダ情報と、複数の領域に分類された区画を有する音声情報とを有する記録媒体を再生する再生方法であって、
ユーザが再生指示手段を用いて、いずれかの領域を指定して再生を指示し、
前記再生指示手段により再生指示のあった領域の区画に対応する情報を前記記録媒体から読取り、
その読取られた情報を展開して再生可能な形式の情報として音声情報記憶手段に記憶し、
前記音声情報記憶手段に記憶された情報を再生処理手段により再生し、
前記再生処理手段により再生された音声情報に基づいて、ユーザがその区画を次回再生しないように、再生中にスキップ設定を行い、
再生時に、前記スキップ設定された区画を再生しないことを特徴とする再生方法。
A reproduction method for reproducing a recording medium having header information and audio information having sections classified into a plurality of areas,
Using the playback instruction means, the user designates one of the areas and instructs the playback.
Read the information corresponding to the section of the area where the reproduction instruction is given by the reproduction instruction means from the recording medium,
The read information is expanded and stored in the audio information storage means as information in a reproducible format,
The information stored in the audio information storage means is reproduced by a reproduction processing means,
Based on the audio information reproduced by the reproduction processing means, a skip setting is performed during reproduction so that the user does not reproduce the section next time,
A playback method characterized by not playing back the skipped section during playback.
JP2005081674A 2005-03-22 2005-03-22 Content regenerating terminal Pending JP2006267187A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081674A JP2006267187A (en) 2005-03-22 2005-03-22 Content regenerating terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081674A JP2006267187A (en) 2005-03-22 2005-03-22 Content regenerating terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006267187A true JP2006267187A (en) 2006-10-05

Family

ID=37203288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005081674A Pending JP2006267187A (en) 2005-03-22 2005-03-22 Content regenerating terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006267187A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104699745A (en) * 2013-12-06 2015-06-10 卡西欧计算机株式会社 Voice output device and voice output method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003209792A (en) * 2002-01-15 2003-07-25 Sharp Corp Television broadcasting video recording and reproducing device and information providing service system
JP2003297058A (en) * 2002-03-29 2003-10-17 Sanyo Electric Co Ltd Data recording/reproducing device
JP2004234796A (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Finese:Kk Information reproducing method, information reproducing device, information recording method, and recording medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003209792A (en) * 2002-01-15 2003-07-25 Sharp Corp Television broadcasting video recording and reproducing device and information providing service system
JP2003297058A (en) * 2002-03-29 2003-10-17 Sanyo Electric Co Ltd Data recording/reproducing device
JP2004234796A (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Finese:Kk Information reproducing method, information reproducing device, information recording method, and recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104699745A (en) * 2013-12-06 2015-06-10 卡西欧计算机株式会社 Voice output device and voice output method
JP2015111217A (en) * 2013-12-06 2015-06-18 カシオ計算機株式会社 Voice output device and program
CN104699745B (en) * 2013-12-06 2018-10-19 卡西欧计算机株式会社 Instantaneous speech power and speech output method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040114475A1 (en) Method for playing back record medium
JP2558746B2 (en) Data editing device
JP2006267187A (en) Content regenerating terminal
JP2006208866A (en) Reproducing device
KR100357242B1 (en) The mapping method for digital data and replaying method by using of it
JP3741524B2 (en) Narration recording support equipment
JP2001027898A (en) Data reproducing circuit and voice recording and reproducing device using the same
JP2005122806A (en) Information recording and reproducing device
JPH0728384A (en) Language study training machine
KR100312788B1 (en) Repetition recording method of an optical disk recoder
EP0886273B1 (en) Reproducing apparatus
JP2812305B2 (en) Optical disk drive
JP3746192B2 (en) Recording / playback system
JPS613242A (en) Sound recording and reproducing system of digital sound recorder and reproducer
JP4716675B2 (en) Recording / playback device
JP2006208979A (en) Content reproduction terminal
JP2005235365A (en) Information reproducing device, and voice recording/reproducing device
KR101089939B1 (en) Record method for repeat of portable audio apparatus
KR100212537B1 (en) Studying apparatus and studying method using video/cd system
JP2005251360A (en) Index recording method and data recording reproducing device
JP2000113651A (en) Information recorder/reproducer
JP4436558B2 (en) Audio recording / playback device
JP2004079061A (en) Media player device, media player program, user interface, and track reproduction stop method
JP2001126453A (en) Reproducing de vice
JPH07272396A (en) Language learning tape recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100812