JP2006264642A - Sunshade device for vehicle - Google Patents
Sunshade device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006264642A JP2006264642A JP2005089429A JP2005089429A JP2006264642A JP 2006264642 A JP2006264642 A JP 2006264642A JP 2005089429 A JP2005089429 A JP 2005089429A JP 2005089429 A JP2005089429 A JP 2005089429A JP 2006264642 A JP2006264642 A JP 2006264642A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- elastic body
- vehicle
- thickness
- end portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Seal Device For Vehicle (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用サンシェード装置に関する。 The present invention relates to a vehicle sunshade device.
公知のサンシェード装置が、後述の特許文献1に記載されている。このサンシェード装置は、車両のルーフに形成された開口を開閉すべく車両の前後方向にスライドする第1パネルと、開口を開閉すべく第1パネルから駆動力を受けてスライドする第2パネルとを備えている。サンシェード装置は、車両の前後方向に関して第1パネルと第2パネルとが並んだ展開状態と、第1パネルに対して第2パネルが下方(室内側)に格納された格納状態との間で作動する。第1パネルと第2パネルとの間には、車両の前後方向に関して隙間が設けられている。第1パネルの後端部は、上方に折り曲げられている。展開状態においては、折り曲げられた第1パネルの後端部が第2パネルの前端部に重なるように、第1パネルと第2パネルとが並んでいる。これにより、隙間を介した室内への光の差込が防止される。
上述したサンシェード装置の展開状態において、第1パネルと第2パネルとの間に設けられる隙間は、サンシェード装置が展開状態から格納状態に移行する時に第1パネルに対して第2パネルが下方に移動し得るように設定され、その大きさは、第2パネルの厚みに依存する。隙間は、車両の室内に面しているので、展開状態のサンシェード装置を室内から見た場合に、第1パネルと第2パネルとが並んではいるものの、これらのパネルが隙間の部分にて断続することとなり、室内側から見た意匠性をより高める上で好ましくなかった。 In the unfolded state of the sunshade device described above, the gap provided between the first panel and the second panel is such that the second panel moves downward relative to the first panel when the sunshade device transitions from the unfolded state to the retracted state. The size depends on the thickness of the second panel. Since the gap faces the interior of the vehicle, the first panel and the second panel are arranged side by side when the unfolded sunshade device is viewed from inside, but these panels are intermittent at the gap. Therefore, it is not preferable for further improving the design as viewed from the indoor side.
さらに、第1パネルの後端部は、上方に折り曲げられているので、この折り曲げられた部位(折り曲げ部)の分だけ第1パネル全体における厚み方向の寸法が大きくなる。このため、第1パネルに対して第2パネルが下方に格納された格納状態においても、第1パネルの折り曲げ部を収容するためのスペースが余分に必要となっていた。 Furthermore, since the rear end portion of the first panel is bent upward, the dimension in the thickness direction of the entire first panel is increased by the amount of the bent portion (folded portion). For this reason, even in the storage state in which the second panel is stored below the first panel, an extra space for accommodating the bent portion of the first panel is required.
よって、本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、展開状態における意匠性をより高めると共に、格納に要するスペースを減少させることを課題とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-described problems, and it is an object of the present invention to further improve the design property in the developed state and reduce the space required for storage.
上記課題を解決するために、本発明にて講じた技術的手段は、請求項1に記載の様に、車両のルーフに形成された開口を開閉すべく前記ルーフに対してスライドし、下面が前記車両の室内に面する第1パネルと、前記開口を開閉すべく前記第1パネルから駆動力を受けてスライドする第2パネルと、を備え、前記第1パネルのスライド方向に関して前記第1パネルと前記第2パネルとが対向する展開状態と、前記第1パネルに対して前記第2パネルが下方に格納された格納状態との間で作動する車両用サンシェード装置において、前記スライド方向に関して前記第1パネルの端部に設けられ、該端部の厚みを減少させるべく前記下面に形成される段部と、前記第2パネルにて前記第1パネルに対向する端部に設けられ、前記展開状態にて前記段部に重なる第1弾性体と、を備え、該第1弾性体の厚みは、前記第1パネルの端部の厚みよりも小さく形成される構成としたことである。 In order to solve the above-mentioned problems, the technical means taken in the present invention, as claimed in claim 1, slides on the roof to open and close the opening formed in the roof of the vehicle, and the lower surface is A first panel facing an interior of the vehicle; and a second panel that receives a driving force from the first panel to open and close the opening, and slides with respect to a sliding direction of the first panel. In the vehicular sunshade device that operates between the unfolded state in which the second panel opposes and the retracted state in which the second panel is stored below with respect to the first panel, A step provided on an end portion of one panel and formed on the lower surface to reduce the thickness of the end portion; and an end portion opposed to the first panel in the second panel; At Comprising a first elastic member that overlaps in part, and the thickness of the first elastic body, is that where the structure is smaller than the thickness of the end portion of the first panel.
好ましくは、請求項2に記載の様に、前記第1弾性体は、リップ状を成すと良い。 Preferably, as described in claim 2, the first elastic body may have a lip shape.
好ましくは、請求項3に記載の様に、前記第1パネルの端部に設けられ、前記室内に面する傾斜面と、前記第1弾性体と一体に形成されると共に前記第2パネルの端部により保持され、前記展開状態にて前記傾斜面と前記第2パネルの端部との間に前記スライド方向に関して挟持される第2弾性体と、をさらに備えると良い。 Preferably, as described in claim 3, provided at an end portion of the first panel, is formed integrally with the inclined surface facing the room, the first elastic body, and the end of the second panel. It is good to further include a second elastic body that is held by a portion and is sandwiched between the inclined surface and the end portion of the second panel in the unfolded state.
好ましくは、請求項4に記載の様に、前記第2弾性体は、前記第2パネルの端部により、前記スライド方向に関して空間を介して保持されると良い。 Preferably, as described in claim 4, the second elastic body may be held via a space in the sliding direction by an end portion of the second panel.
好ましくは、請求項5に記載の様に、前記第2弾性体は、中空であると良い。 Preferably, as described in claim 5, the second elastic body may be hollow.
好ましくは、請求項6に記載の様に、前記第1弾性体及び前記第2弾性体は、前記第2パネルと一体に形成されると良い。 Preferably, as described in claim 6, the first elastic body and the second elastic body may be formed integrally with the second panel.
上記課題を解決するために、本発明にて講じた技術的手段は、請求項7に記載の様に、車両のルーフに形成された開口を開閉すべく前記ルーフに対してスライドする第1パネルと、前記開口を開閉すべく前記第1パネルから駆動力を受けてスライドし、下面が前記車両の室内に面する第2パネルと、を備え、前記第1パネルのスライド方向に関して前記第1パネルと前記第2パネルとが対向する展開状態と、前記第1パネルに対して前記第2パネルが上方に格納された格納状態との間で作動する車両用サンシェード装置において、前記スライド方向に関して前記第2パネルの端部に設けられ、該端部の厚みを減少させるべく前記下面に形成される段部と、前記第1パネルにて前記第2パネルに対向する端部に設けられ、前記展開状態にて前記段部に重なる第1弾性体と、を備え、該第1弾性体の厚みは、前記第2パネルの端部の厚みよりも小さく形成される構成としたことである。 In order to solve the above-described problems, the technical means taken in the present invention is a first panel that slides relative to the roof to open and close an opening formed in the roof of the vehicle as described in claim 7. And a second panel that receives a driving force from the first panel to open and close the opening and has a lower surface facing the interior of the vehicle, and the first panel with respect to the sliding direction of the first panel In the vehicular sunshade device that operates between the unfolded state where the second panel opposes and the retracted state in which the second panel is stored upward relative to the first panel, 2 provided at the end of the panel, the step formed on the lower surface to reduce the thickness of the end, and the end of the first panel facing the second panel, the unfolded state At Comprising a first elastic member that overlaps in part, and the thickness of the first elastic body, is that where the structure is smaller than the thickness of the end portion of the second panel.
請求項1に記載の発明によれば、展開状態において、第2パネルに設けられた第1弾性体が、第1パネルの下面に形成された段部と重なる。この構造において、第1弾性体と段部との間には、スライド方向に関して隙間が設けられる。この隙間は、車両の室内から見える部分であり、その大きさが小さくなればなるほど、第1パネルと第2パネルとが連続するように見え、意匠性がより高まる。第2パネルの第1弾性体は、サンシェード装置が展開状態から格納状態に移行する時に第1パネルの段部に対して最初に下方に動く部位であり、第1弾性体の厚みは、第1パネルの端部の厚みよりも小さく形成される。これにより、第1弾性体と段部との間の隙間の大きさは、最小限に設定可能となり、展開状態における意匠性をより高めることができる。また、第1弾性体と段部とが重なることで、展開状態における室内への光の差込が防止されるので、光の差込を防止すべく第1パネルの端部等に折り曲げ部、すなわち、第1パネルにおける厚み方向の寸法を増大させる構造が不要となる。これにより、第1パネルに対して第2パネルが下方に格納された格納状態において、これらパネルの格納に要するスペースを減少させることができる。 According to the first aspect of the present invention, the first elastic body provided on the second panel overlaps with the step formed on the lower surface of the first panel in the unfolded state. In this structure, a gap is provided between the first elastic body and the step portion in the sliding direction. This gap is a portion that can be seen from the interior of the vehicle. As the size of the gap decreases, the first panel and the second panel appear to be continuous, and the design is further improved. The first elastic body of the second panel is a portion that first moves downward with respect to the stepped portion of the first panel when the sunshade device shifts from the deployed state to the retracted state. It is formed smaller than the thickness of the end of the panel. Thereby, the magnitude | size of the clearance gap between a 1st elastic body and a step part can be set to the minimum, and the design property in an unfolded state can be improved more. Also, since the first elastic body and the stepped portion overlap, insertion of light into the room in the unfolded state is prevented, so that the bent portion at the end of the first panel or the like to prevent light insertion, That is, a structure for increasing the dimension in the thickness direction of the first panel is not necessary. Thereby, in the storage state in which the second panel is stored below the first panel, the space required for storing these panels can be reduced.
請求項2に記載の発明によれば、第1弾性体がリップ状を成すので、第1弾性体と段部とがより確実に密着する。 According to the invention described in claim 2, since the first elastic body has a lip shape, the first elastic body and the stepped portion are more closely adhered to each other.
請求項3に記載の発明によれば、展開状態において、第1弾性体と一体に形成された第2弾性体は、第1パネルと第2パネルとの間にスライド方向に関して挟持される。この構造においては、第2弾性体の弾性変形により、第1パネルと第2パネルとの間のガタツキがスライド方向に関して抑えられる。また、展開状態において、第2弾性体は、第1パネルの傾斜面によって下方に押されているので、第2弾性体と一体に形成された第1弾性体は、上方に力を受け、第1パネルの段部に押し付けられる。これにより、第1パネルと第2パネルとの間の上下方向のガタツキが抑えられ、サンシェード装置の作動が安定する。 According to the third aspect of the present invention, in the deployed state, the second elastic body formed integrally with the first elastic body is sandwiched between the first panel and the second panel in the sliding direction. In this structure, the backlash between the first panel and the second panel is suppressed in the sliding direction due to the elastic deformation of the second elastic body. Further, in the deployed state, the second elastic body is pushed downward by the inclined surface of the first panel, so that the first elastic body formed integrally with the second elastic body receives a force upward, Pressed against one panel step. Thereby, the backlash of the up-down direction between a 1st panel and a 2nd panel is suppressed, and the action | operation of a sunshade apparatus is stabilized.
請求項4に記載の発明によれば、第2弾性体は、第2パネルの端部により、スライド方向に関して空間を介して保持されるので、スライド方向に関して、第2弾性体がより弾性変形しやすい。これにより、第1パネルと第2パネルとの間のガタツキが、より効果的に抑えられる。 According to the invention described in claim 4, since the second elastic body is held by the end portion of the second panel via the space in the sliding direction, the second elastic body is further elastically deformed in the sliding direction. Cheap. Thereby, the rattle between the first panel and the second panel is more effectively suppressed.
請求項5に記載の発明によれば、第2弾性体が中空であるので、第2弾性体がより弾性変形しやすい。これにより、第1パネルと第2パネルとの間のガタツキが、より効果的に抑えられる。 According to the invention described in claim 5, since the second elastic body is hollow, the second elastic body is more easily elastically deformed. Thereby, the rattle between the first panel and the second panel is more effectively suppressed.
請求項6に記載の発明によれば、第1弾性体及び第2弾性体は、第2パネルと一体に形成されるので、第1弾性体及び第2弾性体と第2パネルとの結合剛性が高くなる。これにより、第2パネル全体の構造が、堅牢なものとなる。 According to the invention described in claim 6, since the first elastic body and the second elastic body are formed integrally with the second panel, the coupling rigidity of the first elastic body, the second elastic body, and the second panel. Becomes higher. Thereby, the structure of the whole 2nd panel becomes a robust thing.
請求項7に記載の発明によれば、展開状態において、第1パネルに設けられた第1弾性体が、第2パネルの下面に形成された段部と重なる。この構造において、第1弾性体と段部との間には、スライド方向に関して隙間が設けられる。この隙間は、車両の室内から見える部分であり、その大きさが小さくなればなるほど、第1パネルと第2パネルとが連続するように見え、意匠性がより高まる。第2パネルの端部に設けられる段部は、サンシェード装置が展開状態から格納状態に移行する時に第1パネルの第1弾性体に対して最初に上方に動く部位であり、第1弾性体の厚みは、第2パネルの端部の厚みよりも小さく形成される。これにより、第1弾性体と段部との間の隙間の大きさは、最小限に設定可能となり、展開状態における意匠性をより高めることができる。また、第1弾性体と段部とが重なることで、展開状態における室内への光の差込が防止されるので、光の差込を防止すべく第1パネルの端部等に折り曲げ部、すなわち、第1パネルにおける厚み方向の寸法を増大させる構造が不要となる。これにより、第1パネルに対して第2パネルが上方に格納された格納状態において、これらパネルの格納に要するスペースを減少させることができる。 According to the seventh aspect of the present invention, the first elastic body provided on the first panel overlaps the step formed on the lower surface of the second panel in the unfolded state. In this structure, a gap is provided between the first elastic body and the step portion in the sliding direction. This gap is a portion that can be seen from the interior of the vehicle. As the size of the gap decreases, the first panel and the second panel appear to be continuous, and the design is further improved. The step portion provided at the end of the second panel is a portion that first moves upward relative to the first elastic body of the first panel when the sunshade device shifts from the deployed state to the retracted state. The thickness is formed smaller than the thickness of the end portion of the second panel. Thereby, the magnitude | size of the clearance gap between a 1st elastic body and a step part can be set to the minimum, and the design property in an unfolded state can be improved more. Also, since the first elastic body and the stepped portion overlap, insertion of light into the room in the unfolded state is prevented, so that the bent portion at the end of the first panel or the like to prevent light insertion, That is, a structure for increasing the dimension in the thickness direction of the first panel is not necessary. Thereby, in the storage state in which the second panel is stored above the first panel, the space required for storing these panels can be reduced.
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を基に説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明に係るスライドサンシェード10(車両用サンシェード装置)の構造を概略的に示す図である。 FIG. 1 is a diagram schematically showing the structure of a slide sunshade 10 (vehicle sunshade device) according to the present invention.
スライドサンシェード10は、3枚のパネル11,12,13からなる。車両のルーフ14に形成された開口14aは、スライドサンシェード10によって開閉され、これにより、車室内への日射の射し込みが調節される。開口14aには、ガラスパネル15a,15bが開口14aを塞ぐように、それぞれ固定されている。スライドサンシェード10は、ガラスパネル15a,15bの下でガラスパネル15a,15bを車両室内側から覆うように配設されている。スライドサンシェードを構成するパネル11,12,13は、左右方向の各側縁に設けられたガイドレール16に上下方向(図1において紙面に直交する方向)の移動は規制され且つ前後方向(スライド方向)にスライド自在に支持されている。ガイドレール16 は、前後方向に延在している。スライドサンシェード10は、パネル11,12,13のスライド動作により、パネル11,12,13が前後方向に連続して配置される展開状態(図1示)と、パネル11,12,13が所定のスライド位置において互いに重なり合うように格納される格納状態(図示省略)との間で推移する。スライドサンシェード10は、展開状態でガラスパネル15a,15bの一部又は全部を車両室内側から覆っている。
The
パネル11の左右方向の各側縁には、駆動シュー17が固定されている。駆動シュー17は、ギヤケーブル18を介して駆動機構19に連結されている。駆動機構19のモータが給電されると、その通電方向に応じて、ギヤケーブル18が、ガイドレール16に沿って後方に移動するか、あるいは、前方に移動する。これにより、ギヤケーブル18に連結された駆動シュー17がガイドレール16に沿って移動し、駆動シュー17に固定されたパネル11がガイドレール16に沿ってスライドする。つまり、パネル11は、駆動機構19の駆動力を受けてルーフ14に対してスライドする。
A
パネル11とパネル12、パネル12とパネル13との間には、伝達機構9が設けられている。駆動機構19からパネル11に伝達された駆動力は、伝達機構9を介してパネル12及びパネル13に伝達される。
A
次に、パネル11とパネル12、及びパネル12とパネル13との間の連係構造について、図2及び図3を参照して説明する。なお、これら2箇所の連係構造は同一であり、以下、前者についての説明のみ行う。図2は、図1におけるA−A線に沿う断面図で、スライドサンシェード10の展開状態を示す。図3は、スライドサンシェード10の展開状態及び格納状態を模式的に示す図で、上図は、従来の構造を示し、下図は、本発明の構造を示している。
Next, a link structure between the
スライドサンシェード10の展開状態においては、前後方向(図2及び図3示左右方向)に関して、パネル11(第1パネル)とパネル12(第2パネル)とが並んでいる。スライドサンシェード10が展開状態から格納状態に移行する場合、パネル11に対してパネル12が下方(図2及び図3示下方)に移動する。
In the unfolded state of the
パネル11には、表皮11aと、段部11bとが設けられている。表皮11aは、パネル11の下面11cを形成し、車両の室内30に面している。段部11bは、パネル11の後端部11d(第1パネルの端部)に設けられている。段部11bは、パネル11の後端部11dの厚みが減少するように、下面11cの表皮11aに形成されている。
The
パネル12には、表皮12aと、嵌合部12bとが設けられている。表皮12aは、表皮11aと同様に、パネル12の下面12cを形成し、車両の室内30に面している。嵌合部12bは、パネル12の前端部12d(第1パネルに対向する端部)に形成されている。嵌合部12bには、係合片20が嵌合されている。
The
係合片20は、ゴム、エラストマー等の弾性体で形成されている。係合片20は、基部21と、重なり部22(第1弾性体)とを備えている。基部21と重なり部22とは、一体に形成されている。基部21は、パネル12の嵌合部12bに嵌合されている。これにより、係合片20が、パネル12の前端部12dにより保持されている。なお、係合片20とパネル12とを一体に形成する構造でも良い。重なり部22は、基部21から前方(図2示左方)に延在し、リップ状を成している。重なり部22は、パネル11の後端部11dに設けられた段部11bに重ねられている。重なり部22はリップ状を成しているので、重なり部22と段部11dとがより確実に密着する。重なり部22と段部11bとが重なることで、展開状態における室内30への光の差込が防止される。係合片20には、表皮22aが設けられている。この表皮22aは、パネル12の表皮12aに連続している。なお、図4に示す様に、パネル12の表皮12aに連続する植毛部22bを係合片20に設ける構造でも良い。
The
重なり部22の上下方向(図2示上下方向)の厚みは、パネル11の後端部11dの厚みよりも小さく形成されている。重なり部22の厚みは、係合片20を形成する弾性体の強度の範囲内で、可能な限り薄く形成される。
The thickness of the overlapping
図2に示すスライドサンシェード10の展開状態において、パネル11の段部11bとパネル12に保持された係合片20との間には、前後方向に関して隙間40が設けられている。この隙間40は、スライドサンシェード10が展開状態から格納状態に移行する時にパネル11に対してパネル12が下方に移動し得るように設定される。係合片20の重なり部22は、スライドサンシェード10が展開状態から格納状態に移行する時に、パネル11の段部11bに対して最初に下方に移動する。そして、係合片20の重なり部22の厚みは、パネル11の後端部11dの厚みよりも小さく形成されている。したがって、係合片20の重なり部22とパネル11の段部11bとの間の隙間40の大きさは最小限に設定可能となる。
In the developed state of the
本発明に係るスライドサンシェード10においては、パネル12に保持された係合片20とパネル11の段部11bとが重なることで、展開状態における室内30への光の差込が防止される。したがって、光の差込を防止すべくパネル11の端部等に折り曲げ部45、すなわち、パネル11における厚み方向(図3示上下方向)の寸法、及び前後方向(図3示左右方向)の寸法を増大させるような構造を設けなくて良い。これにより、パネル11に対してパネル12が下方に格納されると共に、パネル12に対してパネル13が下方に格納された格納状態において、これらパネル11〜13の格納に要するスペースを寸法L1、L2分だけ減少させることができる。
In the
次に、本発明の第2実施形態について、図5及び図6を参照して説明する。なお、上述した構造と同一の部位については、同じ符番を付し、詳しい説明を省略する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, about the site | part same as the structure mentioned above, the same number is attached | subjected and detailed description is abbreviate | omitted.
パネル11(第1パネル)の後端部11dには、傾斜面11eが設けられている。傾斜面11eは、車両の室内30に面している。パネル12(第2パネル)の前端部12dには、嵌合部12eが設けられている。嵌合部12eには、係合片50が嵌合されている。係合片50は、ゴム、エラストマー等の弾性体で形成されている。係合片50は、基部51(第2弾性体)と、重なり部52(第1弾性体)とを備えている。基部51と重なり部52とは、一体に形成されている。基部51は、パネル12の嵌合部12eに空間60を介して嵌合されている。つまり、係合片50の基部51は、パネル12により、前後方向(図5示左右方向)に関して空間60を介して保持されている。なお、パネル12に保持される基部51が、中空構造であっても良い。重なり部52は、基部51から前方(図5示左方)に延在し、リップ状を成している。重なり部52は、パネル11の後端部11dに形成された段部11bに重ねられている。
An
図5に示すスライドサンシェード10の展開状態において、係合片50の基部51は、前後方向に関して、パネル11の傾斜面11eとパネル12との間に挟持される。この構造においては、係合片50の基部51が弾性的に変形することで、パネル11とパネル12との間のガタツキが、前後方向に関して抑えられる。また、展開状態において、係合片50の基部51は、図6に示す様に、パネル11の傾斜面11eから室内30側に押されているので(力F1)、基部51に一体に形成された重なり部52においては、室内30側とは反対の方向、すなわち、上向きの力F2が作用する。これにより、重なり部52がパネル11の段部11bに押し付けられ、パネル11とパネル12との間のガタツキが、上下方向(図5示上下方向)に関しても抑えられる。
In the developed state of the
次に、本発明の第3実施形態について、図7及び図8を参照して説明する。図7は、図1におけるA−A線に沿う断面図で、スライドサンシェード10’の展開状態を示す。図8は、スライドサンシェード10’の展開状態及び格納状態を模式的に示す図である。なお、パネル11’とパネル12’、及びパネル12’とパネル13’との間の連係構造は同一であり、以下、前者についての説明のみ行う。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1 and shows a developed state of the
スライドサンシェード10’の展開状態においては、前後方向(図7及び図8示左右方向)に関して、パネル11’(第1パネル)とパネル12’(第2パネル)とが並んでいる。スライドサンシェード10’が展開状態から格納状態に移行する場合、パネル11’に対してパネル12’が上方(図7及び図8示上方)に移動する。
In the unfolded state of the
パネル11’には、表皮11a’と、嵌合部11b’とが設けられている。表皮11a’は、パネル11’の下面11c’を形成し、車両の室内30’に面している。嵌合部11b’は、パネル11’の後端部11d’(第2パネルに対向する端部)に形成されている。嵌合部11b’には、係合片20’が嵌合されている。
The
パネル12’には、表皮12a’と、段部12b’とが設けられている。表皮12a’は、パネル12’の下面12c’を形成し、車両の室内30’に面している。段部12b’は、パネル12’の前端部12d’(第2パネルの端部)に設けられている。段部12b’は、パネル12’の前端部12d’の厚みが減少するように、下面12c’の表皮12a’に形成されている。
The panel 12 'is provided with a
係合片20’は、ゴム、エラストマー等の弾性体で形成されている。係合片20’は、基部21’と、重なり部22’(第1弾性体)とを備えている。基部21’と重なり部22’とは、一体に形成されている。基部21’は、パネル11’の嵌合部11b’に嵌合されている。これにより、係合片20’が、パネル11’の後端部11d’により保持されている。なお、係合片20’とパネル11’とを一体に形成する構造でも良い。重なり部22’は、基部21’から後方(図7示右方)に延在し、リップ状を成している。重なり部22’は、パネル12’の前端部12d’に設けられた段部12b’に重ねられている。重なり部22’はリップ状を成しているので、重なり部22’と段部12b’とがより確実に密着する。重なり部22’と段部12b’とが重なることで、展開状態における室内30’への光の差込が防止される。係合片20’には、表皮22a’が設けられている。表皮22a’は、パネル11’の表皮11a’に連続している。
The engaging piece 20 'is formed of an elastic body such as rubber or elastomer. The
重なり部22’の上下方向(図7示上下方向)の厚みは、パネル12’の前端部12d’の厚みよりも小さく形成されている。重なり部22’の厚みは、係合片20’を形成する弾性体の強度の範囲内で、可能な限り薄く形成される。
The thickness of the overlapping portion 22 'in the vertical direction (the vertical direction in FIG. 7) is formed smaller than the thickness of the
図7に示すスライドサンシェード10’の展開状態において、パネル12’の段部12b’とパネル11’に保持された係合片20’との間には、前後方向に関して隙間40’が設けられている。この隙間40’は、スライドサンシェード10’が展開状態から格納状態に移行する時にパネル11’に対してパネル12’が上方に移動し得るように設定される。パネル12’の段部12b’は、スライドサンシェード10’が展開状態から格納状態に移行する時に、係合片20’の重なり部22’に対して最初に上方に移動する。そして、係合片20’の重なり部22’の厚みは、パネル12’の前端部12d’の厚みよりも小さく形成されている。したがって、係合片20’の重なり部22’とパネル12’の段部12b’との間の隙間40’の大きさは最小限に設定可能となる。
In the unfolded state of the
本発明に係るスライドサンシェード10’においては、パネル11’に保持された係合片20’とパネル12’の段部12b’とが重なることで、展開状態における室内30’への光の差込が防止される。したがって、光の差込を防止すべくパネル11の端部等に折り曲げ部45(図3参照)、すなわち、パネル11における厚み方向(図3示上下方向)の寸法を増大させるような構造を設けなくて良い。これにより、パネル11’に対してパネル12’が上方に格納されると共に、パネル12’に対してパネル13’が上方に格納された格納状態において、これらパネル11’〜13’の格納に要するスペースを減少させることができる。
In the
以上説明した様に、本発明のスライドサンシェード10によれば、展開状態において、パネル12に保持された係合片20の重なり部22が、パネル11に設けられた段部11bと重なる。この構造において、重なり部22と段部11bとの間には、スライド方向に関して隙間40が設けられる。この隙間40は、車両の室内30から見える部分であり、その大きさが小さくなればなるほど、パネル11とパネル12とがつながって(連続するように)見え、意匠性がより高まる。係合片20の重なり部22は、スライドサンシェード10が展開状態から格納状態に移行する時にパネル11の段部11bに対して最初に下方に動く部位であり、係合片20の重なり部22の厚みは、パネル11の後端部11dの厚みよりも小さく形成される。したがって、重なり部22と段部11bとの間の隙間40の大きさは、最小限に設定可能となり、展開状態における意匠性をより高めることができる。また、係合片20の重なり部22と段部11bとが重なることで、展開状態における室内30への光の差込が防止されるので、光の差込を防止すべくパネル11の端部等に折り曲げ部45(図3参照)、すなわち、パネル11における厚み方向の寸法を増大させるような構造が不要となる。これにより、パネル11に対してパネル12が下方に格納されると共に、パネル12に対してパネル13が下方に格納された格納状態において、これらパネルの格納に要するスペースを減少させることができる。
As described above, according to the
また、本発明によれば、展開状態において、重なり部52と一体に形成された基部51は、パネル11の傾斜面11eとパネル12との間に、ルーフ前後方向に関して挟持される。この構造においては、基部51の弾性変形により、パネル11とパネル12との間のガタツキが抑えられる。また、展開状態において、基部51は、パネル11の傾斜面11eにより車両の室内30側に押されているので、基部51に一体に形成された重なり部52は、室内30側と反対側、すなわち、パネル11の段部11bに押し付けられる。これにより、パネル11とパネル12との間の上下方向のガタツキが抑えられ、スライドサンシェード10の作動が安定する。
Further, according to the present invention, in the unfolded state, the base 51 formed integrally with the overlapping
また、本発明によれば、基部51は、パネル12により、ルーフ前後方向に関して空間60を介して保持されるので、ルーフ前後方向に関して、基部51がより弾性変形しやすい。これにより、パネル11とパネル12との間のガタツキがより効果的に抑えられる。
Further, according to the present invention, the
また、本発明によれば、基部51が中空であるので、基部51がより弾性変形しやすい。これにより、パネル11とパネル12との間のガタツキがより効果的に抑えられる。
According to the present invention, since the
また、本発明によれば、基部21及び重なり部22は、パネル12と一体に形成されるので、基部21及び重なり部22とパネル12との結合剛性が高くなる。これにより、パネル12全体の構造が、堅牢なものとなる。
Further, according to the present invention, the
また、本発明のスライドサンシェード10’によれば、展開状態において、パネル11’に保持された係合片20’の重なり部22’が、パネル12’に設けられた段部12b’と重なる。この構造において、重なり部22’と段部12b’との間には、スライド方向に関して隙間40’が設けられる。この隙間40’は、車両の室内30’から見える部分であり、その大きさが小さくなればなるほど、パネル11’とパネル12’とがつながって(連続するように)見え、意匠性がより高まる。パネル12’の段部12b’は、スライドサンシェード10’が展開状態から格納状態に移行する時に係合片20’の重なり部22’に対して最初に上方に動く部位であり、係合片20’の重なり部22’の厚みは、パネル12’の前端部12d’の厚みよりも小さく形成される。したがって、重なり部22’と段部12b’との間の隙間40’の大きさは、最小限に設定可能となり、展開状態における意匠性をより高めることができる。また、係合片20’の重なり部22’と段部12b’とが重なることで、展開状態における室内30’への光の差込が防止されるので、光の差込を防止すべくパネル11の端部等に折り曲げ部45(図3参照)、すなわち、パネル11における厚み方向の寸法を増大させるような構造が不要となる。これにより、パネル11’に対してパネル12’が上方に格納されると共に、パネル12’に対してパネル13’が上方に格納された格納状態において、これらパネルの格納に要するスペースを減少させることができる。
Further, according to the
10、10’ スライドサンシェード(車両用サンシェード装置)
11、11’ パネル(第1パネル)
11b 段部
11c 下面
11d 後端部(第1パネルの端部)
11d’ 後端部(第2パネルに対向する端部)
11e 傾斜面
12、12’ パネル(第2パネル)
12d 前端部(第1パネルに対向する端部)
12d’ 前端部(第2パネルの端部)
12b’ 段部
14 ルーフ
14a 開口
22、22’ 重なり部(第1弾性体)
30、30’ 室内
51 基部(第2弾性体)
52 重なり部(第1弾性体)
60 空間
10, 10 'slide sunshade (vehicle sunshade device)
11, 11 'panel (first panel)
11d 'rear end (end facing the second panel)
11e inclined
12d front end (end facing the first panel)
12d 'front end (end of second panel)
12b '
30, 30 'indoor 51 base (second elastic body)
52 Overlap (first elastic body)
60 spaces
Claims (7)
前記開口を開閉すべく前記第1パネルから駆動力を受けてスライドする第2パネルと、
を備え、
前記第1パネルのスライド方向に関して前記第1パネルと前記第2パネルとが対向する展開状態と、前記第1パネルに対して前記第2パネルが下方に格納された格納状態との間で作動する車両用サンシェード装置において、
前記スライド方向に関して前記第1パネルの端部に設けられ、該端部の厚みを減少させるべく前記下面に形成される段部と、
前記第2パネルにて前記第1パネルに対向する端部に設けられ、前記展開状態にて前記段部に重なる第1弾性体と、
を備え、
該第1弾性体の厚みは、前記第1パネルの端部の厚みよりも小さく形成されることを特徴とする車両用サンシェード装置。 A first panel that slides relative to the roof to open and close an opening formed in the roof of the vehicle, with a lower surface facing the interior of the vehicle;
A second panel that slides upon receiving a driving force from the first panel to open and close the opening;
With
It operates between the unfolded state where the first panel and the second panel face each other in the sliding direction of the first panel and the retracted state where the second panel is stored below the first panel. In a vehicle sunshade device,
A step provided on an end of the first panel with respect to the sliding direction and formed on the lower surface to reduce the thickness of the end;
A first elastic body provided at an end portion of the second panel facing the first panel, and overlapping the stepped portion in the unfolded state;
With
The vehicle sunshade device, wherein the thickness of the first elastic body is smaller than the thickness of the end portion of the first panel.
前記第1弾性体と一体に形成されると共に前記第2パネルの端部により保持され、前記展開状態にて前記傾斜面と前記第2パネルの端部との間に前記スライド方向に関して挟持される第2弾性体と、
をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の車両用サンシェード装置。 An inclined surface provided at an end of the first panel and facing the room;
It is formed integrally with the first elastic body and is held by the end portion of the second panel, and is sandwiched between the inclined surface and the end portion of the second panel in the unfolded state in the sliding direction. A second elastic body;
The vehicle sunshade device according to claim 2, further comprising:
前記開口を開閉すべく前記第1パネルから駆動力を受けてスライドし、下面が前記車両の室内に面する第2パネルと、
を備え、
前記第1パネルのスライド方向に関して前記第1パネルと前記第2パネルとが対向する展開状態と、前記第1パネルに対して前記第2パネルが上方に格納された格納状態との間で作動する車両用サンシェード装置において、
前記スライド方向に関して前記第2パネルの端部に設けられ、該端部の厚みを減少させるべく前記下面に形成される段部と、
前記第1パネルにて前記第2パネルに対向する端部に設けられ、前記展開状態にて前記段部に重なる第1弾性体と、
を備え、
該第1弾性体の厚みは、前記第2パネルの端部の厚みよりも小さく形成されることを特徴とする車両用サンシェード装置。 A first panel that slides relative to the roof to open and close an opening formed in the roof of the vehicle;
A second panel that slides in response to a driving force from the first panel to open and close the opening, and whose lower surface faces the interior of the vehicle;
With
It operates between the unfolded state where the first panel and the second panel face each other in the sliding direction of the first panel and the retracted state in which the second panel is stored upward with respect to the first panel. In a vehicle sunshade device,
A step portion provided at an end portion of the second panel with respect to the sliding direction and formed on the lower surface to reduce the thickness of the end portion;
A first elastic body provided at an end portion of the first panel facing the second panel and overlapping the stepped portion in the unfolded state;
With
The vehicle sunshade device, wherein the thickness of the first elastic body is smaller than the thickness of the end portion of the second panel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005089429A JP2006264642A (en) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | Sunshade device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005089429A JP2006264642A (en) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | Sunshade device for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006264642A true JP2006264642A (en) | 2006-10-05 |
Family
ID=37201039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005089429A Withdrawn JP2006264642A (en) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | Sunshade device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006264642A (en) |
-
2005
- 2005-03-25 JP JP2005089429A patent/JP2006264642A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008024099A (en) | Lid device and storing device | |
JP2006315528A (en) | Roof structure for automobile | |
JP2009012584A (en) | Sunshade device | |
JP2013256278A (en) | Sunroof apparatus | |
JP2010132157A (en) | Sunshade device for vehicle | |
JP2011156937A (en) | Vehicle roof structure | |
JP2009090706A (en) | Storage device for vehicle | |
JP5040373B2 (en) | Sunshade device for vehicle | |
JP2011093471A (en) | Sunroof device and shielding body | |
US6880884B2 (en) | Vehicle sunroof structure | |
JP4504847B2 (en) | Roll sunshade equipment | |
JP2006298021A (en) | Roof reinforcing structure for automobile | |
JP2006264642A (en) | Sunshade device for vehicle | |
JP5309922B2 (en) | Shade device for vehicle | |
JP2008013056A (en) | Sun visor device | |
US8100459B2 (en) | Sun visor device for the window of a motor vehicle | |
JP4460481B2 (en) | Deflector device for vehicle | |
US8777303B2 (en) | Shading system and method for assembling a shading system | |
JP2007223518A (en) | Rail cover structure for vehicular slide door | |
JP5060538B2 (en) | Sunshade equipment | |
JP2009262893A (en) | Vehicular door | |
JP5023677B2 (en) | Car interior side structure | |
JP2009040093A (en) | Trim structure | |
JP2005297774A (en) | Sun shade device for vehicle | |
JP6724728B2 (en) | Sunshade equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080213 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090617 |