JP2006260398A - Printing controller and its control method - Google Patents

Printing controller and its control method Download PDF

Info

Publication number
JP2006260398A
JP2006260398A JP2005079540A JP2005079540A JP2006260398A JP 2006260398 A JP2006260398 A JP 2006260398A JP 2005079540 A JP2005079540 A JP 2005079540A JP 2005079540 A JP2005079540 A JP 2005079540A JP 2006260398 A JP2006260398 A JP 2006260398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output paper
output
print
paper information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005079540A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoe Yamakawa
智絵 山川
Takashi Kurihara
孝 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005079540A priority Critical patent/JP2006260398A/en
Publication of JP2006260398A publication Critical patent/JP2006260398A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing controller and its control method for facilitating printing processing for a paper having unfixed size. <P>SOLUTION: When a host terminal unit 30 receives image data (output paper image) of the whole document read by an image reading part 11 of a scanner 10, X-width and Y-width of the output paper image are detected by a paper size detection part 32a, and the results of the detection are registered in a registry 33a as output paper information by a paper size registering part 32b. When print image data 33b for printing and the registered output paper information (size of output paper) are selected by a user, print image data 33b outside of size limit of output paper specified by output paper information is deleted by a trimming processing part 35a, then print data is generated by a print data output part 34, and print output is carried out by a printer 20. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、印刷装置を制御して用紙等に印刷処理を行う印刷制御装置およびその制御方法に係わり、詳しくは、不定形サイズの用紙に対する印刷処理を容易に行えるようにした印刷制御装置およびその制御方法に関する。   The present invention relates to a printing control apparatus that controls a printing apparatus to perform printing processing on paper or the like, and a control method therefor, and more particularly, a printing control apparatus that can easily perform printing processing on a non-standard size paper and the like. It relates to a control method.

一般的に、ユーザが扱うパーソナルコンピュータから、その端末上のデータをプリンタで印刷する場合には、プリンタドライバを経由してデータ送信を行う。   Generally, when data on a terminal is printed by a printer from a personal computer handled by the user, the data is transmitted via a printer driver.

プリンタドライバ(印刷設定画面)上では、印刷に関する設定、例えば、出力用紙サイズ設定、白黒設定、Nup設定等の各種設定操作を行う。プリンタでは、このプリンタドライバで設定された印刷設定値に従って印刷画像を形成する。   On the printer driver (print setting screen), various setting operations such as settings relating to printing, such as output paper size setting, black and white setting, and Nup setting are performed. In the printer, a print image is formed according to the print setting value set by the printer driver.

このように種々の印刷設定値があるが、特に、出力用紙サイズ設定では、A3、B4・・・等の出力後の用紙サイズを予め用意されたコンボボックス等から選択する。しかし、定型外の用紙サイズを指定するには都度、サイズ値(縦横値)を入力するといった煩雑な操作が必要になっていた。   As described above, there are various print setting values. Particularly, in the output paper size setting, the output paper size such as A3, B4... Is selected from a combo box prepared in advance. However, a complicated operation of inputting a size value (vertical / horizontal value) each time is required in order to specify a non-standard paper size.

このような定型外、すなわち不定形サイズの印刷を行う際に、その煩雑な操作を回避するための技術としては、特許文献1に記載されるように、原稿や用紙が不定形サイズであっても正確かつ容易に原稿の画像を用紙に自動形成できるという技術や、特許文献2に記載されるように、デジタル複写機に備えられている画像読取手段を利用することにより、用紙サイズをビット単位(主走査方向)およびライン単位(副走査方向)で検出できるため、定形サイズの用紙はもとよりどのような不定形サイズの用紙のサイズをも検出することができるという技術が知られている。
特開2001−86326号 特開平06−239492号
As a technique for avoiding such a complicated operation when performing printing outside such a fixed form, i.e., an irregular size, as described in Patent Document 1, a document or paper is an irregular size. However, by using a technique that can automatically and accurately form an image of a document on a sheet, and an image reading unit provided in a digital copying machine as described in Patent Document 2, the sheet size can be set in bits. Since detection is possible in the (main scanning direction) and line units (sub-scanning direction), a technique is known that can detect the size of any irregular size paper as well as regular size paper.
JP 2001-86326 A JP 06-239492 A

しかしながら、上記特許文献1や上記特許文献2の発明では、デジタル複写機等での不定形用紙に対する印刷処理を想定しており、主に読み取った原稿と同一の出力結果を得るためのコピー処理を行うための技術であった。   However, in the inventions of Patent Document 1 and Patent Document 2 described above, a printing process for an irregular sheet is assumed in a digital copying machine or the like, and a copy process for obtaining the same output result as that of a read original is mainly performed. It was a technique to do.

そのため、ホスト端末から受信した任意の印刷画像データを任意の不定形サイズの用紙に出力するという処理はできない。   For this reason, it is not possible to perform processing for outputting any print image data received from the host terminal to a sheet of any irregular size.

また、特許文献1の発明では、読み込んだ原稿の画像に対して拡縮処理を行い、不定形サイズに合わせた大きさの画像を形成できるというものであるため、原稿から読み込んだ画像のX幅(横寸法)、Y幅(縦寸法)の比率が、不定形サイズの出力用紙のX幅、Y幅の比率と全く異なったものであれば、拡縮した際に出力用紙の上下部分や左右部分に広範囲の余白が生じ、出力用紙に対して形成された画像面積が異様に小さくなってしまう可能性がある。   In the invention of Patent Document 1, since an image of a read original can be enlarged / reduced to form an image having a size corresponding to an irregular size, the X width ( If the ratio of the horizontal dimension) and the Y width (vertical dimension) is completely different from the ratio of the X width and Y width of the output paper of the irregular size, There is a possibility that a wide margin will be generated and the image area formed on the output paper will be unusually small.

そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、不定形サイズの用紙に対する印刷処理を容易に行えるようにした印刷制御装置およびその制御方法を提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a print control apparatus and a control method therefor that can easily perform print processing on an irregular-size sheet.

上記目的を達成するため、請求項1の発明の印刷制御装置は、画像読取装置で読み取った出力用紙画像から出力用紙情報を取得する出力用紙情報取得手段と、前記出力用紙情報取得手段で取得した出力用紙情報を登録する出力用紙情報登録手段と、前記出力用紙情報登録手段に登録された出力用紙情報を選択し印刷画像データに該出力用紙情報により特定される出力用紙を指定して前記印刷装置に出力する印刷データ出力手段とを具備することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the printing control apparatus according to the first aspect of the present invention acquires the output sheet information acquisition means for acquiring the output sheet information from the output sheet image read by the image reading apparatus, and the output sheet information acquisition means. Output paper information registration means for registering output paper information; output paper information registered in the output paper information registration means; and the output device specified by the output paper information in print image data Print data output means for outputting to the printer.

また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記印刷画像データの画像に前記出力用紙情報取得手段で取得した出力用紙情報により特定される出力用紙の画像を合成して表示する表示手段を更に具備することを特徴とする。   The invention according to claim 2 is the display according to claim 1, wherein the image of the print image data is combined with the image of the output paper specified by the output paper information acquired by the output paper information acquisition means and displayed. The apparatus further comprises means.

また、請求項3の発明は、請求項1または2の発明において、前記印刷画像データを前記出力用紙情報取得手段で取得した出力用紙情報に基づき加工する画像加工手段を更に具備し、前記印刷データ出力手段は、前記出力用紙情報により特定される出力用紙を指定して前記画像加工手段で加工した印刷画像データを印刷装置に出力することを特徴とする。   The invention of claim 3 further comprises image processing means for processing the print image data based on output paper information acquired by the output paper information acquisition means in the invention of claim 1 or 2, wherein the print data The output means designates an output paper specified by the output paper information and outputs the print image data processed by the image processing means to a printing apparatus.

また、請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記画像加工手段は、前記印刷画像データの画像が前記出力用紙情報により指定される用紙に収まるように前記印刷画像データを拡大、縮小、トリミングの少なくとも1つの加工を行うことを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the image processing means enlarges or reduces the print image data so that the image of the print image data fits on a sheet specified by the output sheet information. The at least one process of trimming is performed.

また、請求項5の発明は、請求項1乃至4の発明において、前記出力用紙情報取得手段は、前記画像読取手段で読み取った出力用紙画像の縦寸法および横寸法を前記出力用紙情報として取得することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the first to fourth aspects of the invention, the output paper information acquisition unit acquires the vertical dimension and the horizontal dimension of the output paper image read by the image reading unit as the output paper information. It is characterized by that.

また、請求項6の発明の印刷制御装置は、画像読取装置で読み取った出力用紙画像から出力用紙情報を取得する出力用紙情報取得手段と、印刷画像データを前記出力用紙情報取得手段で取得した出力用紙情報に基づき加工する画像加工手段と、前記出力用紙情報により特定される出力用紙を指定して前記画像加工手段で加工した印刷画像データを印刷装置に出力する印刷データ出力手段とを具備することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a print control apparatus comprising: an output sheet information acquisition unit that acquires output sheet information from an output sheet image read by an image reading apparatus; and an output that acquires print image data by the output sheet information acquisition unit. Image processing means for processing based on paper information; and print data output means for specifying output paper specified by the output paper information and outputting print image data processed by the image processing means to a printing apparatus. It is characterized by.

また、請求項7の発明の印刷制御装置の制御方法は、画像読取装置で読み取った出力用紙画像から出力用紙情報を出力用紙情報取得手段により取得し、前記出力用紙情報取得手段で取得した出力用紙情報を出力用紙情報登録手段で登録し、前記出力用紙情報登録手段に登録された出力用紙情報を選択し印刷画像データに該出力用紙情報により特定される出力用紙を指定して印刷データ出力手段により前記印刷装置に出力することを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a method for controlling a print control apparatus, wherein output sheet information is acquired from an output sheet image read by an image reading apparatus by an output sheet information acquiring unit, and the output sheet is acquired by the output sheet information acquiring unit. Information is registered by the output paper information registration means, the output paper information registered in the output paper information registration means is selected, the output paper specified by the output paper information is designated in the print image data, and the print data output means Output to the printing apparatus.

また、請求項8の発明の印刷制御装置の制御方法は、画像読取装置で読み取った出力用紙画像から出力用紙情報を出力用紙情報取得手段により取得し、印刷画像データを前記出力用紙情報取得手段で取得した出力用紙情報に基づき画像加工手段により加工し、前記出力用紙情報により特定される出力用紙を指定して前記画像加工手段で加工した印刷画像データを印刷データ出力手段により印刷装置に出力することを特徴とする。   Further, according to the control method of the printing control apparatus of the invention of claim 8, the output sheet information is acquired by the output sheet information acquisition means from the output sheet image read by the image reading apparatus, and the print image data is acquired by the output sheet information acquisition means. Processing by the image processing means based on the acquired output paper information, specifying the output paper specified by the output paper information, and outputting the print image data processed by the image processing means to the printing apparatus by the print data output means It is characterized by.

本発明によれば、画像読取装置で読み取った出力用紙画像から出力用紙情報を取得するとともに、該取得した出力用紙情報を登録し、該登録した出力用紙情報を選択し印刷画像データに該出力用紙情報により特定される出力用紙を指定して印刷装置に出力するように構成したため、出力用紙サイズの指定をプリンタドライバ(印刷設定画面)上からコンボボックスで選択できるので、印刷処理の都度、サイズ値(縦横値)を入力するといった煩雑な操作が必要なくなる。   According to the present invention, the output sheet information is acquired from the output sheet image read by the image reading apparatus, the acquired output sheet information is registered, the registered output sheet information is selected, and the output sheet information is added to the print image data. Since the output paper specified by the information is specified and output to the printing device, the output paper size can be selected from the printer driver (print setting screen) using the combo box. There is no need for complicated operations such as inputting (vertical and horizontal values).

そのため、不定形サイズの用紙に対する印刷を行う場合であっても、煩雑な操作等が必要なく、容易に印刷することができる。   For this reason, even when printing on a non-standard size paper, it is possible to easily print without requiring a complicated operation.

また、出力用紙情報により特定される出力用紙エリア内に、印刷画像データが収まるように自動で画像を加工(拡大、縮小、トリミング)するようにしたため、出力用紙エリア外にトナー等が噴出されることがないので、ドラムの汚れ、劣化を抑止することができる。   Further, since the image is automatically processed (enlarged, reduced, trimmed) so that the print image data fits in the output paper area specified by the output paper information, toner or the like is ejected outside the output paper area. Since there is no such thing, it is possible to suppress dirt and deterioration of the drum.

以下、この発明に係わる印刷制御装置およびその制御方法の実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。   Embodiments of a printing control apparatus and a control method thereof according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明に係わるスキャナ10およびプリンタ20およびホスト端末30の内部構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing the internal configuration of a scanner 10, a printer 20, and a host terminal 30 according to the present invention.

なお、本発明の機能が実行されるのであれば、単体の機器であっても、複数の機器からなるシステムであっても、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等のネットワークを介して接続が為され処理が行われるシステムであっても本発明を適用できる。   If the functions of the present invention are executed, a network such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network) may be used regardless of whether it is a single device or a system composed of a plurality of devices. The present invention can be applied even to a system in which processing is performed through connection.

スキャナ10は、プラテンガラス上に載置された原稿からスキャン動作によって図形や写真または文字などを読み取って、デジタルデータに変換する画像読取装置である。スキャナ10は、各種処理機能部として、画像読取部11と、画像有無判別部12と、スキャナ制御部13と、画像データ送信部14とを具備して構成される。   The scanner 10 is an image reading device that reads a figure, a photograph, a character, or the like from a document placed on a platen glass by a scanning operation and converts it into digital data. The scanner 10 includes an image reading unit 11, an image presence / absence determination unit 12, a scanner control unit 13, and an image data transmission unit 14 as various processing function units.

画像読取部11は、原稿から画像データを読み取る処理部であり、画像有無判別部12は、読み取った原稿に画像データがあるか否かの判別を行う処理部であり、画像データ送信部14は、読み取られた画像データをホスト端末30に送信する処理部である。   The image reading unit 11 is a processing unit that reads image data from a document, the image presence / absence determination unit 12 is a processing unit that determines whether there is image data in the read document, and the image data transmission unit 14 The processing unit transmits the read image data to the host terminal 30.

スキャナ制御部13は、スキャナ10を統括制御する。すなわち、スキャナ10を構成する各種処理機能部は、このスキャナ制御部13からの指示に従って動作する。例えば、画像読取部11で読み取られた画像データは、このスキャナ制御部13の指示に基づいて画像データ送信部14からホスト端末30へと送信される。このとき、画像有無判別部12によって読み取られた原稿に画像データがないと判別された場合には、スキャナ制御部13は、出力用紙サイズの入力であると判断し、原稿全体の画像データ(以下、出力用紙画像という)を、画像データ送信部14を介してホスト端末30に送信する。   The scanner control unit 13 performs overall control of the scanner 10. That is, the various processing function units constituting the scanner 10 operate according to instructions from the scanner control unit 13. For example, the image data read by the image reading unit 11 is transmitted from the image data transmission unit 14 to the host terminal 30 based on an instruction from the scanner control unit 13. At this time, if the document read by the image presence / absence determining unit 12 determines that there is no image data, the scanner control unit 13 determines that the output paper size is input, and the image data of the entire document (hereinafter referred to as “image data”). , An output paper image) is transmitted to the host terminal 30 via the image data transmission unit 14.

プリンタ20は、ホスト端末30から受信した印刷データに基づき印刷出力する印刷装置である。プリンタ20は、各種処理機能部として、印刷出力部21と、プリンタ制御部22と、印刷データ受信部23とを具備して構成される。   The printer 20 is a printing apparatus that prints out based on print data received from the host terminal 30. The printer 20 includes a print output unit 21, a printer control unit 22, and a print data receiving unit 23 as various processing function units.

印刷出力部21は、出力原稿に画像データを形成する処理部であり、印刷データ受信部23は、ホスト端末30から印刷データを受信する処理部である。この印刷データ受信部23で受信する印刷データには、詳細は後述するが、印刷対象の印刷画像データ33bと、出力用紙サイズの指定情報(以下、出力用紙指定情報という)とが含まれる。   The print output unit 21 is a processing unit that forms image data on an output document, and the print data receiving unit 23 is a processing unit that receives print data from the host terminal 30. The print data received by the print data receiving unit 23 includes print image data 33b to be printed and output paper size designation information (hereinafter referred to as output paper designation information), as will be described in detail later.

プリンタ制御部22は、プリンタ20を統括制御する。すなわち、プリンタ20を構成する各種処理機能部は、このプリンタ制御部22からの指示に従って動作する。例えば、先に述べた通り、ホスト端末30から受信する印刷データには、印刷対象の印刷画像データ33bと、出力用紙指定情報とが含まれており、プリンタ制御部22では、かかる印刷データを受信すると、印刷データ内の出力用紙指定情報に該当する用紙トレイがプリンタ20に装着済みであるか否かを検出し、装着済みである場合には、当該印刷データの印刷処理を印刷出力部21に指示するが、該当する用紙トレイが未装着の場合には、用紙トレイが未装着である旨を表示や、音声などにより、ユーザに報知する。   The printer control unit 22 performs overall control of the printer 20. That is, various processing function units constituting the printer 20 operate according to instructions from the printer control unit 22. For example, as described above, the print data received from the host terminal 30 includes the print image data 33b to be printed and the output paper designation information, and the printer control unit 22 receives the print data. Then, it is detected whether or not a paper tray corresponding to the output paper designation information in the print data is already attached to the printer 20. If the corresponding paper tray is not loaded, the user is informed that the paper tray is not loaded by display or voice.

ホスト端末30は、ユーザが扱うパーソナルコンピュータであり、本発明に係わる印刷制御装置が適用される。ホスト端末30は、通信部31と、出力用紙情報取得部32と、記憶部33と、印刷データ出力部34と、画像加工部35と、プレビュー制御部36と、表示部37と、操作部38とを具備して構成される。   The host terminal 30 is a personal computer handled by the user, and the print control apparatus according to the present invention is applied. The host terminal 30 includes a communication unit 31, an output sheet information acquisition unit 32, a storage unit 33, a print data output unit 34, an image processing unit 35, a preview control unit 36, a display unit 37, and an operation unit 38. And is configured.

通信部31は、ホスト端末30とスキャナ10およびプリンタ20を接続するインターフェース装置である。具体的には、スキャナ10において読み取られた画像データや出力用紙画像を受信したり、加工された印刷画像データ33bを含む印刷データをプリンタ20へ送信する。   The communication unit 31 is an interface device that connects the host terminal 30 to the scanner 10 and the printer 20. Specifically, the image data read by the scanner 10 and the output paper image are received, and the print data including the processed print image data 33 b is transmitted to the printer 20.

出力用紙情報取得部32は、スキャナ10から受信した出力用紙画像から用紙サイズ(出力用紙情報)を取得するとともに、取得した出力用紙情報をレジストリ33aに登録する処理部である。出力用紙情報取得部32は内部に用紙サイズ検出部32aと、用紙サイズ登録部32bとを備える。   The output sheet information acquisition unit 32 is a processing unit that acquires a sheet size (output sheet information) from the output sheet image received from the scanner 10 and registers the acquired output sheet information in the registry 33a. The output paper information acquisition unit 32 includes a paper size detection unit 32a and a paper size registration unit 32b.

用紙サイズ検出部32aは、出力用紙画像のエッジからX幅(横寸法)とY幅(縦寸法)を導き出し、用紙サイズを検出する処理部である。ここで検出されるX幅とY幅は、出力用紙画像のサイズが最大となるX幅およびY幅を検出する。具体的には、図2(左側)に示すような八角形の出力用紙画像からX幅と、Y幅の検出を行う場合には、同図(右側)に示すように、その最大となるX幅およびY幅を検出する。   The paper size detection unit 32a is a processing unit that derives the X width (horizontal dimension) and the Y width (vertical dimension) from the edge of the output paper image and detects the paper size. The X width and Y width detected here detect the X width and Y width that maximize the size of the output paper image. Specifically, when the X width and the Y width are detected from the octagonal output paper image as shown in FIG. 2 (left side), as shown in FIG. 2 (right side), the maximum X width is obtained. The width and the Y width are detected.

用紙サイズ登録部32bは、用紙サイズ検出部32aで検出された用紙サイズ(X幅、Y幅)を出力用紙情報として記憶部33のレジストリ33aに登録する処理部である。ここで、用紙サイズをレジストリ33aに登録することにより、不定形の用紙サイズであっても印刷処理の都度、そのX幅、Y幅を入力する操作が必要無くなる。   The paper size registration unit 32b is a processing unit that registers the paper size (X width, Y width) detected by the paper size detection unit 32a in the registry 33a of the storage unit 33 as output paper information. Here, by registering the paper size in the registry 33a, it is not necessary to input the X width and the Y width for each printing process even if the paper size is irregular.

記憶部33は、アプリケーション等を含む各種データを記憶するHD(Hard Disk)等の記憶装置である。ここには、各種設定情報を記録するレジストリ33aや、アプリケーション等を用いて作成された印刷画像データ33bを含むデータが記憶される。この印刷画像データ33aは、ビットマップデータや中間コードデータを含むデータである。   The storage unit 33 is a storage device such as an HD (Hard Disk) that stores various data including applications and the like. Here, data including registry 33a for recording various setting information and print image data 33b created using an application or the like is stored. The print image data 33a is data including bitmap data and intermediate code data.

表示部37は、各種操作画面を表示するディスプレイなどの表示用デバイスであり、操作部38は、ユーザ指示を入力するキーボードやマウスなどの入力用デバイスである。この表示部37には、詳細は後述するが、印刷設定画面が表示され、ユーザは、かかる画面から操作部38を用いて各種印刷設定値の設定および変更操作を行うことができる。   The display unit 37 is a display device such as a display for displaying various operation screens, and the operation unit 38 is an input device such as a keyboard and a mouse for inputting user instructions. Although the details will be described later, a print setting screen is displayed on the display unit 37, and the user can set and change various print setting values using the operation unit 38 from the screen.

プレビュー制御部36は、印刷プレビュー画面の表示と、かかる画面からのユーザ指示を受け付ける処理部である。詳細は後述するが、印刷プレビュー画面では、プレビュー制御部36により、レジストリ33aに登録された出力用紙情報により特定される出力用紙サイズ枠と、印刷を所望する印刷画像データ33bとを合成して表示する。   The preview control unit 36 is a processing unit that receives a print preview screen and receives user instructions from the screen. Although details will be described later, on the print preview screen, the preview control unit 36 combines and displays the output paper size frame specified by the output paper information registered in the registry 33a and the print image data 33b desired to be printed. To do.

画像加工部35は、出力用紙エリア内に収まるように、印刷画像データ33bを加工する処理部である。ここで、加工された印刷画像データ33bは、後述する印刷データ出力部34に転送され、印刷データ出力部34からプリンタ20に印刷データとして送信されることとなる。   The image processing unit 35 is a processing unit that processes the print image data 33b so as to be within the output paper area. Here, the processed print image data 33b is transferred to a print data output unit 34 described later, and is transmitted from the print data output unit 34 to the printer 20 as print data.

さらに、画像加工部35内部には、出力用紙エリア外の印刷画像データ33bを削除するトリミング処理部35aと、印刷画像データ33bに対して拡大若しくは縮小処理を行う拡縮処理部35bとが備えられる。このトリミング処理部35aによるトリミング処理および拡縮処理部35bによる拡大/縮小処理は、自動的に実行されるため、ユーザは特に意識することなく、出力用紙エリア内に印刷画像データが収まった印刷処理を行えることになる。なお、詳細は後述するが、表示部37および操作部38を介してユーザ所望の加工処理を行うこともできる。   Further, the image processing unit 35 includes a trimming processing unit 35a that deletes the print image data 33b outside the output paper area, and an enlargement / reduction processing unit 35b that performs enlargement / reduction processing on the print image data 33b. Since the trimming processing by the trimming processing unit 35a and the enlargement / reduction processing by the enlargement / reduction processing unit 35b are automatically performed, the print processing in which the print image data is contained in the output paper area is performed without any particular attention to the user. You can do it. Although details will be described later, user-desired processing can be performed via the display unit 37 and the operation unit 38.

印刷データ出力部34は、プリンタ20が解釈可能な印刷データを生成し、プリンタ20へ送信する処理部であり、プリンタドライバに相当する。具体的には、画像加工部35で加工された印刷画像データ33bと、出力用紙指定情報とを含む印刷データを生成し、プリンタ20へ送信する。以上が本発明に係わるスキャナ10およびプリンタ20およびホスト端末30の各種処理機能部の説明である。   The print data output unit 34 is a processing unit that generates print data that can be interpreted by the printer 20 and transmits the print data to the printer 20, and corresponds to a printer driver. Specifically, print data including print image data 33 b processed by the image processing unit 35 and output paper designation information is generated and transmitted to the printer 20. The above is the description of the various processing function units of the scanner 10, the printer 20, and the host terminal 30 according to the present invention.

次に、図3乃至5を用いて、表示部37に表示される画面について説明する。   Next, screens displayed on the display unit 37 will be described with reference to FIGS.

図3は、印刷設定画面の画面レイアウトの一例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a screen layout of the print setting screen.

この印刷設定画面は、ホスト端末30からプリンタ20へ印刷依頼を行う際に表示され、ユーザは、かかる画面上から各種印刷設定値の設定および変更操作が行える。例えば、画面内下側には、両面、Nup設定の変更が行えるコンボボックスが配設されており、Nup設定で2upを選択したならば、2ページ分の印刷ページを1ページとして出力することができる。   This print setting screen is displayed when a print request is made from the host terminal 30 to the printer 20, and the user can set and change various print setting values from this screen. For example, a combo box that can change the Nup setting on both sides is arranged on the lower side of the screen. If 2up is selected in the Nup setting, two pages of print pages can be output as one page. it can.

画面内上側にコンボボックスで配設された原稿サイズ設定41および出力用紙サイズ設定42には、ユーザ定義サイズの用紙サイズが用意される。具体的には、出力用紙サイズ設定42を選択したならば、図4に示されるように、A4、B4、A5、B5、ユーザ定義1、ユーザ定義2が選択可能に表示され、ユーザは、所望の原稿サイズを選択できる。   A user-defined paper size is prepared for the document size setting 41 and the output paper size setting 42 arranged in a combo box on the upper side of the screen. Specifically, if the output paper size setting 42 is selected, as shown in FIG. 4, A4, B4, A5, B5, user definition 1 and user definition 2 are displayed in a selectable manner, and the user can select the desired size. The document size can be selected.

これらユーザ定義1およびユーザ定義2は、上述した用紙サイズ登録部32bにより、予めレジストリ33aに登録されたものである。すなわち、レジストリ33aに登録されることにより、このように出力用紙サイズの選択肢として表示される。   These user definition 1 and user definition 2 are registered in advance in the registry 33a by the above-described paper size registration unit 32b. That is, by being registered in the registry 33a, it is displayed as an output paper size option in this way.

また、画面内下側に配設されたプレビューボタン43を押下したならば、図5に示すような印刷プレビュー画面がポップアップにて表示される。   If the preview button 43 provided on the lower side of the screen is pressed, a print preview screen as shown in FIG. 5 is displayed in a pop-up.

この印刷プレビュー画面では、印刷を所望する印刷画像データ33bと、出力用紙サイズ枠とが合成して表示され、ユーザは、マウス(カーソル)を用いて出力用紙サイズ枠の移動を制御することで、印刷画像データ33b内で出力を所望する部分の選択が行える。この出力用紙サイズ枠内の印刷画像データ33bが印刷されることになり一方、出力用紙サイズ枠外の印刷画像データ33bは、トリミング処理部35aによって削除、若しくは拡縮処理部35bによる縮小処理により出力用紙サイズ枠内に収まるように処理される。   In this print preview screen, the print image data 33b desired to be printed and the output paper size frame are combined and displayed, and the user controls the movement of the output paper size frame using a mouse (cursor). A portion desired to be output can be selected in the print image data 33b. The print image data 33b within the output paper size frame is printed, while the print image data 33b outside the output paper size frame is deleted by the trimming processing unit 35a or reduced by the enlargement / reduction processing unit 35b. Processed to fit within the frame.

また、印刷プレビュー画面内上側に配設された拡大ボタン、縮小ボタン、回転ボタン…等を選択することで、印刷画像データ33bに対して各種ボタンに対応した処理を行える。例えば、拡大ボタンが押下された場合には、拡縮処理部35aにより印刷画像データ33bの拡大処理が行われる。   Further, by selecting an enlarge button, a reduce button, a rotation button, etc. arranged on the upper side of the print preview screen, processing corresponding to various buttons can be performed on the print image data 33b. For example, when the enlarge button is pressed, the enlargement / reduction processing unit 35a enlarges the print image data 33b.

次に、図6乃至8を用いて、本発明に係わる印刷制御処理について説明する。なお、印刷制御処理には、大きく2通りあり、予め出力用紙情報(用紙サイズ)を登録しておき、登録された用紙サイズを用いて印刷処理を実行する場合と、予め出力用紙情報の登録を行わずに、印刷処理を実行する場合とがある。   Next, print control processing according to the present invention will be described with reference to FIGS. There are two main types of print control processing. Output paper information (paper size) is registered in advance, and printing processing is executed using the registered paper size, and output paper information is registered in advance. There is a case where the printing process is executed without performing it.

まず、図6および図7を用いて、予め出力用紙情報(用紙サイズ)を登録しておき、登録された出力用紙情報を用いて印刷処理を実行する場合の動作について説明する。   First, an operation when output paper information (paper size) is registered in advance and print processing is executed using the registered output paper information will be described with reference to FIGS.

図6は、本発明に係わる印刷制御処理(出力用紙情報登録処理)の動作を説明するフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of print control processing (output paper information registration processing) according to the present invention.

この処理が開始されると、まず、スキャナ10の画像読取部11によって原稿の読み取り処理が行われる(ステップS101)。   When this process is started, first, an original reading process is performed by the image reading unit 11 of the scanner 10 (step S101).

この読み取り処理が行われると、読み取った原稿に画像データがあるか否かの判別が画像有無判別部12によって行われる(ステップS102)。ここで、画像データがあると判別された場合には(ステップS102でYES)、原稿から読み取った画像データが画像データ送信部14からホスト端末30へ送信されて(ステップS103)、この処理を終了するが一方、画像データがないと判別された場合には(ステップS102でNO)、スキャナ制御部13は、出力用紙サイズの入力であると判断し、原稿全体の画像データ(出力用紙画像)を、画像データ送信部14を介してホスト端末30に送信する(ステップS104)。   When this reading process is performed, the image presence / absence determining unit 12 determines whether there is image data in the read document (step S102). If it is determined that there is image data (YES in step S102), the image data read from the document is transmitted from the image data transmission unit 14 to the host terminal 30 (step S103), and this process is terminated. On the other hand, if it is determined that there is no image data (NO in step S102), the scanner control unit 13 determines that the output paper size is input, and the image data (output paper image) of the entire document is obtained. Then, the data is transmitted to the host terminal 30 via the image data transmission unit 14 (step S104).

このようにして出力用紙画像を受信したホスト端末30では、出力用紙情報取得部32により、出力用紙画像から出力用紙情報を取得する。具体的には、用紙サイズ検出部32aによって受信した出力用紙画像のX幅とY幅とを検出する(ステップS105、ステップS106)。ここで、検出されるX幅とY幅は、出力用紙画像のサイズが最大となるX幅およびY幅を検出する(上記図2参照)。   In the host terminal 30 that has received the output paper image in this way, the output paper information acquisition unit 32 acquires the output paper information from the output paper image. Specifically, the X width and Y width of the output paper image received by the paper size detection unit 32a are detected (steps S105 and S106). Here, the detected X width and Y width detect the X width and Y width that maximize the size of the output paper image (see FIG. 2 above).

原稿画像データのX幅とY幅が検出されると、その情報が用紙サイズ登録部32bへと送信され、用紙サイズ登録部32bは、受信したX幅とY幅を出力用紙情報としてレジストリ33aに登録する(ステップS107)。先に述べた通り、ここでレジストリ33aに出力用紙情報を登録することで、上記図4で説明したようにコンボボックスからユーザ定義の出力用紙サイズを選択できることとなり都度、不定形用紙サイズのX幅、Y幅を入力する操作が必要無くなる。   When the X width and Y width of the document image data are detected, the information is transmitted to the paper size registration unit 32b, and the paper size registration unit 32b stores the received X width and Y width as output paper information in the registry 33a. Register (step S107). As described above, by registering the output paper information in the registry 33a, the user-defined output paper size can be selected from the combo box as described above with reference to FIG. This eliminates the need to input the Y width.

図7は、本発明に係わる印刷制御処理(印刷処理)の動作を説明するフローチャートである。なお、ここでは、予め出力用紙情報がレジストリ33aに登録されているものとして説明する。   FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the print control process (print process) according to the present invention. Here, the description will be made assuming that the output sheet information is registered in the registry 33a in advance.

この処理は、まず、ユーザによって印刷を所望する印刷画像データ33bが選択され、プリンタドライバが起動されると開始される(ステップS201)。すなわち、上記図3で説明した印刷設定画面が表示部37に表示されることとなる。   This process is started when the print image data 33b desired to be printed is selected by the user and the printer driver is activated (step S201). That is, the print setting screen described in FIG. 3 is displayed on the display unit 37.

印刷設定画面が表示されると、ユーザは、出力用紙サイズをコンボボックス42から選択後、プレビューボタン43を押下して、出力後の印刷レイアウトを確認する。このプレビューボタン43の押下とともに、プレビュー制御部36により、上記図5で説明した印刷プレビュー画面が表示されることとなる(ステップS203)。   When the print setting screen is displayed, the user presses the preview button 43 after selecting the output paper size from the combo box 42, and confirms the print layout after output. When the preview button 43 is pressed, the preview control unit 36 displays the print preview screen described with reference to FIG. 5 (step S203).

印刷プレビュー画面には、上記図5で説明したように、印刷を所望する印刷画像データ33bと、出力用紙情報により特定される出力用紙サイズ枠とがプレビュー制御部36により合成して表示され、ユーザは、マウス(カーソル)を用いて出力用紙サイズ枠の移動を制御することで、印刷画像データ33b内で出力を所望する部分の選択を行う。また、場合によっては拡大、縮小、回転等の画像に対する加工も行う(ステップS204)。これら画像の加工に関する制御は、ユーザ指示に従って画像加工部35によって行われる。   On the print preview screen, as described with reference to FIG. 5 above, the print image data 33b desired to be printed and the output paper size frame specified by the output paper information are combined by the preview control unit 36 and displayed. Uses the mouse (cursor) to control the movement of the output paper size frame, thereby selecting the portion of the print image data 33b that is desired to be output. In some cases, the image processing such as enlargement, reduction, and rotation is also performed (step S204). These image processing controls are performed by the image processing unit 35 in accordance with a user instruction.

このようにして画像の加工が行われ、所望の印刷レイアウトになると、ユーザは、印刷プレビュー画面を閉じて、印刷処理を開始するために、印刷設定画面から図示しない印刷ボタンを押下する(ステップS205)。   When the image is processed in this way and the desired print layout is obtained, the user presses a print button (not shown) from the print setting screen in order to close the print preview screen and start print processing (step S205). ).

印刷ボタンが押下されると、画像加工部35により、印刷画像データ33bより出力用紙サイズ枠の方が大きいか否かが判別され(ステップS206)、出力用紙サイズ枠の方が大きい場合には(ステップS206でNO)、そのまま印刷データ出力部34で印刷データの生成がなされるが一方(ステップS208)、印刷画像データ33bの方が大きい、すなわち出力用紙サイズ枠のエリア外にも印刷画像データ33bがある場合には(ステップS206でYES)、出力用紙サイズ枠外の印刷画像データ33bを、トリミング処理部35aによって削除した後(ステップS207)、印刷データ出力部34で印刷データの生成がなされる(ステップS208)。   When the print button is pressed, the image processing unit 35 determines whether the output paper size frame is larger than the print image data 33b (step S206). If the output paper size frame is larger ( In step S206, the print data is generated by the print data output unit 34 as it is (step S208), but the print image data 33b is larger, that is, the print image data 33b is out of the area of the output paper size frame. If there is (YES in step S206), after the print image data 33b outside the output paper size frame is deleted by the trimming processing unit 35a (step S207), the print data output unit 34 generates print data (step S207). Step S208).

このようにして生成された印刷データは、プリンタ20へ送信され(ステップS209)、プリンタ20では、当該印刷データ内の出力用紙指定情報に対応する用紙に対して印刷画像データの印刷処理を実行する(ステップS210)。そして、この処理を終了する。   The print data generated in this way is transmitted to the printer 20 (step S209), and the printer 20 executes print processing of print image data on the paper corresponding to the output paper designation information in the print data. (Step S210). Then, this process ends.

次に、図8を用いて、予め出力用紙情報の登録を行わずに、印刷処理を実行する場合の動作について説明する。   Next, with reference to FIG. 8, an operation in a case where the printing process is executed without registering output paper information in advance will be described.

図8は、本発明に係わる印刷制御処理の動作を説明するフローチャートである。なお、ここでは、予めホスト端末10上に、プリンタドライバ(印刷設定画面)が起動しているものとして説明する。   FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the print control process according to the present invention. Here, a description will be given assuming that a printer driver (print setting screen) is activated on the host terminal 10 in advance.

この処理が開始されると、まず、スキャナ10の画像読取部11によって原稿の読み取り処理が行われる(ステップS301)。   When this process is started, first, an original reading process is performed by the image reading unit 11 of the scanner 10 (step S301).

この読み取り処理が行われると、読み取った原稿に画像データがあるか否かの判別が画像有無判別部12によって行われる(ステップS302)。ここで、画像データがあると判別された場合には(ステップS302でYES)、原稿から読み取った画像データが画像データ送信部14からホスト端末30へ送信されて(ステップS303)、この処理を終了するが一方、画像データがないと判別された場合には(ステップS302でNO)、スキャナ制御部13は、出力用紙サイズの入力であると判断し、原稿全体の画像データ(出力用紙画像)を、画像データ送信部14を介してホスト端末30に送信する(ステップS304)。   When this reading process is performed, the image presence / absence determining unit 12 determines whether there is image data in the read document (step S302). If it is determined that there is image data (YES in step S302), the image data read from the document is transmitted from the image data transmission unit 14 to the host terminal 30 (step S303), and this process is terminated. On the other hand, if it is determined that there is no image data (NO in step S302), the scanner control unit 13 determines that the output paper size is input, and the image data (output paper image) of the entire document is determined. Then, the image data is transmitted to the host terminal 30 via the image data transmission unit 14 (step S304).

このようにして出力用紙画像を受信したホスト端末30では、出力用紙情報取得部32により、出力用紙画像から出力用紙情報を取得する。具体的には、用紙サイズ検出部32aによって受信した出力用紙画像のX幅とY幅とを検出する(ステップS305、ステップS306)。検出された出力用紙情報(X幅、Y幅)は、画像加工部35へと送信されるとともに、印刷設定画面上の出力用紙サイズ42に設定される(ステップS307)。   In the host terminal 30 that has received the output paper image in this way, the output paper information acquisition unit 32 acquires the output paper information from the output paper image. Specifically, the X width and Y width of the output paper image received by the paper size detection unit 32a are detected (steps S305 and S306). The detected output paper information (X width, Y width) is transmitted to the image processing unit 35 and set to the output paper size 42 on the print setting screen (step S307).

そして、ユーザによって印刷を所望する印刷画像データ33bが選択され(ステップS308)、印刷設定画面から図示しない印刷ボタンが押下されると(ステップS309)、画像加工部35により、印刷画像データ33bより出力用紙サイズ枠の方が大きいか否かが判別され(ステップS310)、出力用紙サイズ枠の方が大きい場合には(ステップS310でNO)、そのまま印刷データ出力部34で印刷データの生成がなされるが一方(ステップS312)、印刷画像データ33bの方が大きい、すなわち出力用紙サイズ枠のエリア外にも印刷画像データ33bがある場合には(ステップS310でYES)、出力用紙サイズ枠外の印刷画像データ33bを、トリミング処理部35aによって削除した後(ステップS311)、印刷データ出力部34で印刷データの生成がなされる(ステップS312)。   When the user selects the print image data 33b desired to be printed (step S308) and a print button (not shown) is pressed from the print setting screen (step S309), the image processing unit 35 outputs the print image data 33b. It is determined whether or not the paper size frame is larger (step S310). If the output paper size frame is larger (NO in step S310), the print data output unit 34 generates print data as it is. On the other hand (step S312), if the print image data 33b is larger, that is, if there is print image data 33b outside the area of the output paper size frame (YES in step S310), the print image data outside the output paper size frame 33b is deleted by the trimming processing unit 35a (step S311) and then printed. Generation of the print data is performed in over data output unit 34 (step S312).

このようにして生成された印刷データは、プリンタ20へ送信され(ステップS313)、プリンタ20では、当該印刷データ内の出力用紙指定情報に対応する用紙に対して印刷画像データの印刷処理を実行する(ステップS314)。そして、この処理を終了する。   The print data generated in this way is transmitted to the printer 20 (step S313), and the printer 20 executes print image data print processing on the paper corresponding to the output paper designation information in the print data. (Step S314). Then, this process ends.

以上説明したように本発明においては、スキャナ10で読み取った出力用紙画像から用紙サイズを取得するとともに、取得した用紙サイズを登録しておく。印刷処理に際して、登録された用紙サイズから所望の出力用紙サイズが指定されると、その出力用紙指定情報と、印刷画像データ33bとを含む印刷データを生成し、プリンタ20に送信するように構成したため、出力用紙サイズの指定をプリンタドライバ(印刷設定画面)上からコンボボックスで選択できるので、印刷処理の都度、サイズ値(縦横値)を入力するといった煩雑な操作が必要なくなる。   As described above, in the present invention, the paper size is acquired from the output paper image read by the scanner 10 and the acquired paper size is registered. In the printing process, when a desired output paper size is designated from the registered paper sizes, print data including the output paper designation information and print image data 33b is generated and transmitted to the printer 20. Since the designation of the output paper size can be selected from the printer driver (print setting screen) with a combo box, a complicated operation of inputting a size value (vertical / horizontal value) each time printing processing is not required.

そのため、不定形サイズの用紙に対する印刷を行う場合であっても、煩雑な操作等が必要なく、容易に印刷することができる。   For this reason, even when printing on a non-standard size paper, it is possible to easily print without requiring a complicated operation.

また、出力用紙情報により特定される出力用紙エリア内に、印刷画像データ33bが収まるように自動で画像を加工(拡大、縮小、トリミング)するようにしたため、出力用紙エリア外にトナー等が噴出されることがないので、ドラムの汚れ、劣化を抑止することができる。   Further, since the image is automatically processed (enlarged, reduced, trimmed) so that the print image data 33b fits within the output paper area specified by the output paper information, toner or the like is ejected outside the output paper area. Therefore, the drum can be prevented from being soiled and deteriorated.

上記実施例1では、矩形形状の不定形用紙サイズに対応して印刷する場合の実施例について説明したが、実施例2では、矩形に限られず自由形状の用紙に印刷する場合の実施形態について説明する。   In the first embodiment, an example in which printing is performed corresponding to a rectangular irregular-sized paper size has been described. However, in the second embodiment, an embodiment in which printing is performed on free-form paper is not limited to a rectangular shape. To do.

図9は、実施例2に係わるスキャナ10およびプリンタ20およびホスト端末30の内部構成を示すブロック図である。なお、上記実施例1を説明した図1と同一の符号が付してあるものは略同様に動作するため、ここでは相違点についてのみ説明する。   FIG. 9 is a block diagram illustrating an internal configuration of the scanner 10, the printer 20, and the host terminal 30 according to the second embodiment. In addition, since what attached | subjected the code | symbol same as FIG. 1 which demonstrated the said Example 1 operate | moves substantially the same, only a different point is demonstrated here.

ホスト端末10の出力用紙情報取得部32は、スキャナ10から受信した出力用紙画像から出力用紙情報(ライン画像データ)を取得するとともに、取得した出力用紙情報をレジストリ33aに登録する処理部である。   The output sheet information acquisition unit 32 of the host terminal 10 is a processing unit that acquires output sheet information (line image data) from the output sheet image received from the scanner 10 and registers the acquired output sheet information in the registry 33a.

出力用紙情報取得部32は内部に用紙データ補完部32cと、用紙データ登録部32dとを備える。すなわち、上記実施例1を説明した図1の構成から、用紙サイズ検出部32aおよび用紙サイズ登録部32bを除いて、用紙データ補完部32cと、用紙データ登録部32dとを設けた構成となる。   The output paper information acquisition unit 32 includes a paper data complementing unit 32c and a paper data registration unit 32d. That is, the paper data complementing unit 32c and the paper data registration unit 32d are provided except for the paper size detection unit 32a and the paper size registration unit 32b from the configuration of FIG. 1 describing the first embodiment.

用紙データ補完部32cは、スキャナ10から受信した出力用紙画像のエッジを検出して、連続するエッジ点をラインに変換する処理部である。ここで、欠陥したエッジがある場合には、欠落部分を補完してラインに変換する。また、ラインに変換された画像データ(以下、ライン画像データという)を記憶部33に保存する。   The paper data complementing unit 32c is a processing unit that detects an edge of the output paper image received from the scanner 10 and converts continuous edge points into lines. Here, if there is a defective edge, the missing portion is complemented and converted to a line. Further, the image data converted into lines (hereinafter referred to as line image data) is stored in the storage unit 33.

用紙データ登録部32dは、用紙データ補完部32cでラインに変換されたライン画像データが保存された格納場所のパスを出力用紙情報としてレジストリ33aに登録する処理部である。ここで、ライン画像データを登録するため、自由形状の用紙に印刷可能となる。以上が実施例2に係わるスキャナ10およびプリンタ20およびホスト端末30の各種処理機能部の説明である。   The paper data registration unit 32d is a processing unit that registers, in the registry 33a, the path of the storage location where the line image data converted into lines by the paper data complementing unit 32c is stored as output paper information. Here, since line image data is registered, it is possible to print on free-form paper. The above is the description of the various processing function units of the scanner 10, the printer 20, and the host terminal 30 according to the second embodiment.

次に、図10を用いて、表示部37に表示される画面について説明する。   Next, the screen displayed on the display part 37 is demonstrated using FIG.

図10は、実施例2に係わる印刷プレビュー画面の画面レイアウトの一例を示す図である。なお、実施例2に係わる印刷設定画面については、上記実施例1を説明した図3および図4と略同様であるため、その説明は省略する。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a screen layout of a print preview screen according to the second embodiment. The print setting screen according to the second embodiment is substantially the same as that in FIGS. 3 and 4 described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

この印刷プレビュー画面は、上記実施例1を説明した図5と同一のものであり、印刷を所望する印刷画像データ33bと、出力用紙サイズ枠とが合成して表示され、ユーザは、マウス(カーソル)を用いて出力用紙サイズ枠の移動を制御することで、印刷画像データ33b内で出力を所望する部分の選択が行える。この場合、八画形の形状をした自由形状のライン画像データが予めレジストリ33aに登録されており、ライン画像データに対応する出力用紙サイズ枠が表示されている。この出力用紙サイズ枠内の印刷画像データ33bが印刷されることになり一方、出力用紙サイズ枠外の印刷画像データ33bは、トリミング処理部35aによって削除、若しくは拡縮処理部35bによる縮小処理により出力用紙サイズ枠内に収まるように処理される。   This print preview screen is the same as that shown in FIG. 5 for explaining the first embodiment. The print image data 33b desired to be printed and the output paper size frame are combined and displayed. ) To control the movement of the output paper size frame, it is possible to select a portion desired to be output in the print image data 33b. In this case, free-form line image data having an eight-stroke shape is registered in advance in the registry 33a, and an output paper size frame corresponding to the line image data is displayed. The print image data 33b within the output paper size frame is printed, while the print image data 33b outside the output paper size frame is deleted by the trimming processing unit 35a or reduced by the enlargement / reduction processing unit 35b. Processed to fit within the frame.

図10は、実施例2に係わる印刷制御処理(出力用紙情報登録処理)の動作を説明するフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart illustrating the operation of print control processing (output paper information registration processing) according to the second embodiment.

この処理が開始されると、まず、スキャナ10の画像読取部11によって原稿の読み取り処理が行われる(ステップS401)。   When this process is started, first, an original reading process is performed by the image reading unit 11 of the scanner 10 (step S401).

この読み取り処理が行われると、読み取った原稿に画像データがあるか否かの判別が画像有無判別部12によって行われる(ステップS402)。ここで、画像データがあると判別された場合には(ステップS402でYES)、原稿から読み取った画像データが画像データ送信部14からホスト端末30へ送信されて(ステップS403)、この処理を終了するが一方、画像データがないと判別された場合には(ステップS402でNO)、スキャナ制御部13は、出力用紙サイズの入力であると判断し、原稿全体の画像データ(出力用紙画像)を、画像データ送信部14を介してホスト端末30に送信する(ステップS404)。   When this reading process is performed, the image presence / absence determining unit 12 determines whether there is image data in the read document (step S402). If it is determined that there is image data (YES in step S402), the image data read from the document is transmitted from the image data transmission unit 14 to the host terminal 30 (step S403), and this process is terminated. On the other hand, if it is determined that there is no image data (NO in step S402), the scanner control unit 13 determines that the output paper size is input, and the image data (output paper image) of the entire document is determined. Then, the data is transmitted to the host terminal 30 via the image data transmission unit 14 (step S404).

このようにして出力用紙画像を受信したホスト端末30では、出力用紙情報取得部32により、出力用紙画像から出力用紙情報を取得する。具体的には、用紙データ補完部32cによって受信した原稿画像データのエッジ検出を行うとともに(ステップS405)、検出されたエッジ点をラインに変換する(ステップS406)。   In the host terminal 30 that has received the output paper image in this way, the output paper information acquisition unit 32 acquires the output paper information from the output paper image. Specifically, the edge detection of the document image data received by the paper data complementing unit 32c is performed (step S405), and the detected edge point is converted into a line (step S406).

ここで、エッジ点がラインに変換されたことで、閉領域ができたか否かの判別が行われ(ステップS407)、閉領域がある場合(ステップS407でYES)、用紙データ補完部32cは、そのまま閉領域を画像データ(ライン画像データ)で保存するが一方(ステップS409)、閉領域がない場合(ステップS407でNO)、用紙データ補完部32cは、欠落ピクセルを補完して閉領域を作成し、その閉領域を画像データ(ライン画像データ)で保存する(ステップS409)。   Here, it is determined whether or not a closed region has been created by converting the edge point into a line (step S407). If there is a closed region (YES in step S407), the paper data complementing unit 32c While the closed area is stored as image data (line image data) as it is (step S409), if there is no closed area (NO in step S407), the paper data complementing unit 32c complements the missing pixel to create a closed area. Then, the closed region is stored as image data (line image data) (step S409).

このようにしてライン画像データが保存されると、用紙データ登録部32dによって、かかるライン画像データを保存した格納場所のパスをユーザ定義の出力用紙情報としてレジストリ33aに登録する(ステップS410)。先に述べた通り、ここでレジストリ33aにユーザ定義の出力用紙情報を登録することで、上記図4で説明したようにコンボボックスからユーザ定義の出力用紙サイズを選択できることとなり、自由形状の用紙に対する印刷が容易に行える。   When the line image data is saved in this way, the paper data registration unit 32d registers the path of the storage location where the line image data is saved in the registry 33a as user-defined output paper information (step S410). As described above, by registering the user-defined output paper information in the registry 33a, the user-defined output paper size can be selected from the combo box as described above with reference to FIG. Easy to print.

なお、実施例2に係わる印刷制御処理(印刷処理)は、上記実施例1で説明した図7および図8と略同様であるため、その説明は省略する。   Note that the printing control process (printing process) according to the second embodiment is substantially the same as that in FIGS. 7 and 8 described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

以上説明したように実施例2においては、出力用紙情報を画像データ(ライン画像データ)で登録するように構成したため、実施例1の効果に加えて、矩形以外の自由形状用紙であっても、煩雑な操作等が必要なく、容易に印刷することができる。   As described above, in the second embodiment, since the output paper information is registered as image data (line image data), in addition to the effects of the first embodiment, even if it is a free-form paper other than a rectangle, No complicated operation or the like is required, and printing can be easily performed.

本発明の印刷制御装置およびその制御方法は、印刷装置を制御して用紙等に印刷処理を行う印刷制御装置全般に適用可能であり、特に、不定形サイズの用紙に対する印刷処理が頻繁に発生するオフィスおよび部署で有効利用することができる。   The printing control apparatus and the control method thereof according to the present invention can be applied to all printing control apparatuses that perform printing processing on paper or the like by controlling the printing apparatus, and in particular, printing processing on irregular-size paper frequently occurs. Can be used effectively in offices and departments.

本発明に係わるスキャナ10およびプリンタ20およびホスト端末30の内部構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an internal configuration of a scanner 10, a printer 20, and a host terminal 30 according to the present invention. FIG. 用紙サイズ検出部32aによるX幅とY幅の検出方法を説明する概要図である。FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a method for detecting an X width and a Y width by a paper size detection unit 32a. 印刷設定画面の画面レイアウトの一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a screen layout of a print setting screen. FIG. 印刷設定画面の画面レイアウトの一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a screen layout of a print setting screen. FIG. 印刷プレビュー画面の画面レイアウトの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen layout of a print preview screen. 本発明に係わる印刷制御処理(用紙サイズ登録処理)の動作を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation of a print control process (paper size registration process) according to the present invention. 本発明に係わる印刷制御処理(印刷処理)の動作を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation of a print control process (print process) according to the present invention. 本発明に係わる印刷制御処理の動作を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation of a print control process according to the present invention. 実施例2に係わるスキャナ10およびプリンタ20およびホスト端末30の内部構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating an internal configuration of a scanner 10, a printer 20, and a host terminal 30 according to a second embodiment. 実施例2に係わる印刷プレビュー画面の画面レイアウトの一例を示す図である。10 is a diagram illustrating an example of a screen layout of a print preview screen according to Embodiment 2. FIG. 実施例2に係わる印刷制御処理(用紙サイズ登録処理)の動作を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation of a print control process (paper size registration process) according to the second embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10 スキャナ
11 画像読取部
12 画像有無判別部
13 スキャナ制御部
14 画像データ送信部
20 プリンタ
21 印刷出力部
22 プリンタ制御部
23 印刷データ受信部
30 ホスト端末
31 通信部
32 出力用紙情報取得部
32a 用紙サイズ検出部
32b 用紙サイズ登録部
32c 用紙データ補完部
32d 用紙データ登録部
33 記憶部
33a レジストリ
33b 印刷画像データ
34 印刷データ出力部
35 画像加工部
35a トリミング処理部
35b 拡縮処理部
36 プレビュー制御部
37 表示部
38 操作部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Scanner 11 Image reading part 12 Image presence determination part 13 Scanner control part 14 Image data transmission part 20 Printer 21 Print output part 22 Printer control part 23 Print data receiving part 30 Host terminal 31 Communication part 32 Output paper information acquisition part 32a Paper size Detection unit 32b Paper size registration unit 32c Paper data complementing unit 32d Paper data registration unit 33 Storage unit 33a Registry 33b Print image data 34 Print data output unit 35 Image processing unit 35a Trimming processing unit 35b Enlargement / reduction processing unit 36 Preview control unit 37 Display unit 38 Operation unit

Claims (8)

画像読取装置で読み取った出力用紙画像から出力用紙情報を取得する出力用紙情報取得手段と、
前記出力用紙情報取得手段で取得した出力用紙情報を登録する出力用紙情報登録手段と、
前記出力用紙情報登録手段に登録された出力用紙情報を選択し印刷画像データに該出力用紙情報により特定される出力用紙を指定して前記印刷装置に出力する印刷データ出力手段と
を具備することを特徴とする印刷制御装置。
Output paper information acquisition means for acquiring output paper information from the output paper image read by the image reading device;
Output paper information registration means for registering the output paper information acquired by the output paper information acquisition means;
Print data output means for selecting output paper information registered in the output paper information registration means, designating output paper specified by the output paper information as print image data, and outputting the output paper to the printing apparatus. A printing control device.
前記印刷画像データの画像に前記出力用紙情報取得手段で取得した出力用紙情報により特定される出力用紙の画像を合成して表示する表示手段
を更に具備することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
2. The printing according to claim 1, further comprising display means for combining and displaying an image of the output paper specified by the output paper information acquired by the output paper information acquisition means with the image of the print image data. Control device.
前記印刷画像データを前記出力用紙情報取得手段で取得した出力用紙情報に基づき加工する画像加工手段
を更に具備し、
前記印刷データ出力手段は、
前記出力用紙情報により特定される出力用紙を指定して前記画像加工手段で加工した印刷画像データを印刷装置に出力する
ことを特徴とする請求項1または2記載の印刷制御装置。
Image processing means for processing the print image data based on the output paper information acquired by the output paper information acquisition means;
The print data output means includes
The print control apparatus according to claim 1 or 2, wherein an output sheet specified by the output sheet information is specified and print image data processed by the image processing unit is output to a printing apparatus.
前記画像加工手段は、
前記印刷画像データの画像が前記出力用紙情報により指定される用紙に収まるように前記印刷画像データを拡大、縮小、トリミングの少なくとも1つの加工を行う
ことを特徴とする請求項3記載の印刷制御装置。
The image processing means includes
The print control apparatus according to claim 3, wherein at least one of enlargement, reduction, and trimming of the print image data is performed so that the image of the print image data fits on a sheet specified by the output sheet information. .
前記出力用紙情報取得手段は、
前記画像読取手段で読み取った出力用紙画像の縦寸法および横寸法を前記出力用紙情報として取得する
ことを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の印刷制御装置。
The output paper information acquisition means includes
5. The print control apparatus according to claim 1, wherein a vertical dimension and a horizontal dimension of an output paper image read by the image reading unit are acquired as the output paper information.
画像読取装置で読み取った出力用紙画像から出力用紙情報を取得する出力用紙情報取得手段と、
印刷画像データを前記出力用紙情報取得手段で取得した出力用紙情報に基づき加工する画像加工手段と、
前記出力用紙情報により特定される出力用紙を指定して前記画像加工手段で加工した印刷画像データを印刷装置に出力する印刷データ出力手段と
を具備することを特徴とする印刷制御装置。
Output paper information acquisition means for acquiring output paper information from the output paper image read by the image reading device;
Image processing means for processing print image data based on output paper information acquired by the output paper information acquisition means;
A print control apparatus comprising: print data output means for outputting print image data processed by the image processing means to a printing apparatus by designating an output paper specified by the output paper information.
画像読取装置で読み取った出力用紙画像から出力用紙情報を出力用紙情報取得手段により取得し、
前記出力用紙情報取得手段で取得した出力用紙情報を出力用紙情報登録手段で登録し、
前記出力用紙情報登録手段に登録された出力用紙情報を選択し印刷画像データに該出力用紙情報により特定される出力用紙を指定して印刷データ出力手段により前記印刷装置に出力する
ことを特徴とする印刷制御装置の制御方法。
Output paper information is acquired from the output paper image read by the image reading device by the output paper information acquisition means,
Register the output paper information acquired by the output paper information acquisition means with the output paper information registration means;
The output paper information registered in the output paper information registration means is selected, the output paper specified by the output paper information is designated as print image data, and the print data output means outputs the print paper to the printing apparatus. A control method of a printing control apparatus.
画像読取装置で読み取った出力用紙画像から出力用紙情報を出力用紙情報取得手段により取得し、
印刷画像データを前記出力用紙情報取得手段で取得した出力用紙情報に基づき画像加工手段により加工し、
前記出力用紙情報により特定される出力用紙を指定して前記画像加工手段で加工した印刷画像データを印刷データ出力手段により印刷装置に出力する
ことを特徴とする印刷制御装置の制御方法。
The output paper information is acquired from the output paper image read by the image reading device by the output paper information acquisition means,
The print image data is processed by the image processing means based on the output paper information acquired by the output paper information acquisition means,
A control method for a print control apparatus, wherein print image data processed by the image processing means by designating an output paper specified by the output paper information is output to a printing apparatus by a print data output means.
JP2005079540A 2005-03-18 2005-03-18 Printing controller and its control method Pending JP2006260398A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079540A JP2006260398A (en) 2005-03-18 2005-03-18 Printing controller and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079540A JP2006260398A (en) 2005-03-18 2005-03-18 Printing controller and its control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006260398A true JP2006260398A (en) 2006-09-28

Family

ID=37099532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005079540A Pending JP2006260398A (en) 2005-03-18 2005-03-18 Printing controller and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006260398A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140224A (en) * 2008-12-11 2010-06-24 Oki Data Corp Printer control unit, printer control method, and printer driver
JP2011160343A (en) * 2010-02-03 2011-08-18 Ricoh Co Ltd Image processing system, image input apparatus, display management apparatus, and control method and control program of image processing system
JP2018156390A (en) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社東芝 Image forming system and image forming method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140224A (en) * 2008-12-11 2010-06-24 Oki Data Corp Printer control unit, printer control method, and printer driver
JP2011160343A (en) * 2010-02-03 2011-08-18 Ricoh Co Ltd Image processing system, image input apparatus, display management apparatus, and control method and control program of image processing system
US8953197B2 (en) 2010-02-03 2015-02-10 Ricoh Company, Ltd. Image processing system, image inputting apparatus, display controlling apparatus, management method and program for image processing system, and storage medium
JP2018156390A (en) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社東芝 Image forming system and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704288B2 (en) Image processing apparatus and program
JP4871061B2 (en) Image processing apparatus, program, and processing setting method
JP4671885B2 (en) Image processing apparatus, program, and image processing method
JP4828339B2 (en) User interface device, image processing device, and program
JP4922021B2 (en) Image processing apparatus, program, and preview image display method
JP4790523B2 (en) Image processing apparatus and program
JP2007185946A (en) Information processor, program and preview image display method
JP2007188054A (en) Image forming apparatus, program, and item setting processing method
JP2006003568A (en) Image forming apparatus, image forming method, program for making computer execute the method, image processing system and image processing apparatus
JP7094733B2 (en) Image processing device, program, image processing method
JP2008283471A (en) Image processing apparatus, program, and image processing method
US8891129B2 (en) Image forming apparatus having real-size preview function, method of controlling the same, and storage medium
JP5871606B2 (en) Image forming apparatus, image display method, and program
US11074441B2 (en) Image processing apparatus, storage medium, and image processing method for performing image repeat print processing
US10789022B2 (en) Image processing apparatus in which a process repeatedly arranges a target image on a sheet
JP2007074540A (en) Image forming device
JP2006260398A (en) Printing controller and its control method
JP2007082021A (en) Image processor, program, and image data processing method
US11140276B2 (en) Image processing apparatus, non-transitory storage medium, and image processing method
JP2009278373A (en) Image processor, image formation device, and computer program
US20200177734A1 (en) Image forming apparatus, display control method, and recording medium
JP5282488B2 (en) Image processing apparatus, program, and image processing method
JP7250526B2 (en) Image processing device, program, image processing method
JP2007194713A (en) Image processing apparatus, system, and method, and program
JP2008228026A (en) Image processing apparatus, program and preview image display method