JP2006248471A - Vehicular anti-theft device, vehicular remote starting device, and vehicle - Google Patents

Vehicular anti-theft device, vehicular remote starting device, and vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2006248471A
JP2006248471A JP2005070991A JP2005070991A JP2006248471A JP 2006248471 A JP2006248471 A JP 2006248471A JP 2005070991 A JP2005070991 A JP 2005070991A JP 2005070991 A JP2005070991 A JP 2005070991A JP 2006248471 A JP2006248471 A JP 2006248471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
engine
remote
user
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005070991A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Sada
直樹 佐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005070991A priority Critical patent/JP2006248471A/en
Publication of JP2006248471A publication Critical patent/JP2006248471A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To simplify each device while keeping a security property of a vehicle, when an anti-theft device and a remote starting device are mounted in one vehicle. <P>SOLUTION: When receiving a remote starting command signal from a remote controller 60, the vehicle starts an engine in case that a start permitting condition is satisfied (S220: YES). Then, when detecting that the vehicle is manually operated (S240), if it is determined that collating is OK (S260: YES), traveling of the vehicle is permitted. If it is determined that collating is NG (S260: NG), the engine is stopped (S290). Therefore, when a remote start ECU 40 starts an engine ECU 30, the engine ECU 30 can start the engine while keeping the security property of the vehicle, without executing processing for collating a remote controlling password code and a remote controlling reference code. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、遠隔操作によりエンジンを始動させる遠隔始動装置を搭載した車両において、その車両の盗難を防止するための車両用盗難防止装置、及び、車両用遠隔始動装置、並びに、それらの装置が搭載された車両に関する。   The present invention relates to a vehicle equipped with a remote starter for starting an engine by remote operation, a vehicle antitheft device for preventing the vehicle from being stolen, a vehicle remote starter, and these devices. Related to the vehicle.

従来より、車両の盗難を防止するために、車両キー(イグニッションキー)との通信に基づき、エンジン制御装置に対してエンジンの制御を禁止/許可する盗難防止装置(所謂イモビライザー)が知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, in order to prevent theft of a vehicle, an antitheft device (so-called immobilizer) that prohibits / permits engine control for an engine control device based on communication with a vehicle key (ignition key) is known. .

そして、この種の盗難防止装置としては、車両のイグニッションスイッチがオンされると、車両キーに組み込まれたトランスポンダと無線通信することにより、そのトランスポンダ内に記憶されている暗証コードを取得して、その取得した暗証コードと参照コードとを照合し、一致した場合に、エンジン制御装置に対してエンジンの制御を許可するものが知られている。尚、参照コードは盗難防止装置内に記憶されている。   And as this kind of anti-theft device, when the ignition switch of the vehicle is turned on, it obtains the code stored in the transponder by wirelessly communicating with the transponder built in the vehicle key, It is known that the obtained personal identification code and the reference code are collated and the engine control device is allowed to control the engine when they match. The reference code is stored in the anti-theft device.

一方、従来より、車両キーがキーシリンダに挿入されていない状態で車両のエンジンを暖機運転させたりエアコンディショナーを動作させたりするために、リモートコントローラ(リモコン)からの遠隔操作指令に応じて、スタータモータを駆動してエンジンを始動させる遠隔始動装置が知られている。   On the other hand, in order to warm up the vehicle engine or operate the air conditioner with the vehicle key not inserted into the key cylinder, according to a remote operation command from the remote controller (remote controller), There is known a remote starter that drives a starter motor to start an engine.

ところで、遠隔始動装置と盗難防止装置とを一つの車両に搭載する際には、リモコンからの遠隔操作指令に応じて、盗難防止装置に対しエンジンの制御を許可させてからエンジンを始動させるように遠隔始動装置を構成すると共に、遠隔始動装置が遠隔操作指令を受けた際にもエンジン制御装置に対してエンジンの制御を許可するように盗難防止装置を構成することが提案されている。   By the way, when the remote starter and the antitheft device are mounted on one vehicle, the engine is started after allowing the antitheft device to control the engine in response to a remote operation command from the remote controller. It has been proposed to configure a remote starter and to configure an anti-theft device so that the engine control unit is allowed to control the engine even when the remote starter receives a remote operation command.

そして、この種の遠隔始動装置および盗難防止装置が搭載された車両としては、盗難防止装置に対しエンジンの制御を許可させるための遠隔操作用暗証コードを、遠隔始動装置内に記憶すると共に、遠隔操作用暗証コードと照合するための遠隔操作用参照コードを、盗難防止装置内に記憶し、更に、遠隔始動装置と盗難防止装置とが互いに通信可能となるように構成されたものが知られている。   As a vehicle equipped with this type of remote starter and anti-theft device, a remote control password code for allowing the antitheft device to control the engine is stored in the remote starter and It is known that a remote operation reference code for collation with the operation code is stored in the anti-theft device, and that the remote starter device and the anti-theft device can communicate with each other. Yes.

そして、このような車両においては、遠隔始動装置が、リモコンからの遠隔操作指令を受けると、遠隔操作用暗証コードを盗難防止装置に送信し、盗難防止装置が、遠隔始動装置からの遠隔操作用暗証コードと遠隔操作用参照コードとを照合して、この2つのコードが一致していた場合に、遠隔始動装置に対してエンジンの始動を許可する(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−198761号公報
In such a vehicle, when the remote starter receives a remote control command from the remote controller, the remote control password is transmitted to the antitheft device, and the antitheft device is used for remote control from the remote starter. The personal identification code and the remote operation reference code are collated, and when the two codes match, the remote starter is allowed to start the engine (see, for example, Patent Document 1).
Japanese Patent Laid-Open No. 11-198761

しかしながら、このような車両においては、遠隔始動装置によるエンジン始動時に、盗難防止装置に対してエンジンの制御を許可させてエンジンを始動させるために、遠隔始動装置と盗難防止装置との間でデータ通信を行わせたり、盗難防止装置にてコードの照合をさせたりする必要があり、装置(延いては車両)の構成が複雑となってしまう、という問題があった。   However, in such a vehicle, when the engine is started by the remote starter, data communication is performed between the remote starter and the antitheft device in order to allow the antitheft device to control the engine and start the engine. There is a problem that the configuration of the device (and thus the vehicle) becomes complicated because it is necessary to check the code in the anti-theft device.

本発明は、こうした問題を解決するためになされたものであり、盗難防止装置と遠隔始動装置とを一つの車両に搭載した際、その車両のセキュリティ性を維持しつつ、それら各装置の構成を簡素化することを目的としている。   The present invention has been made to solve these problems. When the anti-theft device and the remote starter are mounted on one vehicle, the configuration of each device is maintained while maintaining the security of the vehicle. The purpose is to simplify.

上記問題を解決するためになされた請求項1に記載の車両用盗難防止装置は、外部から無線にて送信された遠隔始動指令を受けると、エンジンを始動させる遠隔始動手段を備えた車両に設けられ、その車両の盗難を防止するためのものである。   The vehicle antitheft device according to claim 1, which has been made to solve the above problem, is provided in a vehicle provided with a remote start means for starting an engine when receiving a remote start command transmitted wirelessly from outside. This is to prevent the vehicle from being stolen.

そして、請求項1に記載の車両用盗難防止装置では、遠隔始動手段によりエンジンが始動されると、使用者判定手段が、その後、当該車両を操作する操作者に関する識別情報を取得し、その取得した識別情報に基づき、操作者が予め登録された正規の使用者であるか否かを判定する。そして、使用者判定手段により操作者が正規の使用者であると判定された場合には、走行禁止手段が、車両の走行を許可し、逆に、使用者判定手段により操作者が正規の使用者でないと判定された場合には、走行禁止手段が、車両の走行を禁止する。   In the vehicle antitheft device according to claim 1, when the engine is started by the remote starting means, the user determining means subsequently acquires identification information relating to an operator who operates the vehicle, and acquires the information. Based on the identified information, it is determined whether or not the operator is a regular user registered in advance. When the user determination means determines that the operator is a regular user, the travel prohibition means permits the vehicle to travel, and conversely, the user determination means allows the operator to If it is determined that the vehicle is not a person, the travel prohibiting means prohibits the travel of the vehicle.

以上のような請求項1に記載の車両用盗難防止装置では、遠隔始動手段によるエンジン始動時に車両が手動操作されると、その操作者が正規の使用者であった場合に、車両の走行を許可する。   In the antitheft device for a vehicle according to claim 1 as described above, when the vehicle is manually operated when the engine is started by the remote starting means, the vehicle is run when the operator is a regular user. to approve.

このため、請求項1に記載の車両用盗難防止装置によれば、遠隔操作用参照コードを予め記憶しておいたり、遠隔始動手段によるエンジンの始動時に、遠隔操作用暗証コードと遠隔操作用参照コードとを照合するための処理を実行したりしなくても、車両のセキュリティ性を維持しつつ、遠隔始動手段によるエンジンの始動が可能となる。   Therefore, according to the vehicle antitheft device of the first aspect, the remote operation reference code is stored in advance, or the remote operation code and the remote operation reference are stored when the engine is started by the remote starting means. The engine can be started by the remote starting means while maintaining the security of the vehicle without executing the process for checking the code.

よって、車両のセキュリティ性を維持しつつ、装置(延いては車両)の構成を簡素化することができる。
また、使用者判定手段により操作者が正規の使用者でないと判定された場合に、走行禁止手段において車両の走行を禁止するようにするには、請求項2に記載のように、エンジンを停止させるようにしても良いし、請求項3に記載のように、エンジンの回転数を予め設定された所定値以下に制限するようにしても良い。
Therefore, the configuration of the device (and thus the vehicle) can be simplified while maintaining the security of the vehicle.
Further, in order to prohibit the traveling of the vehicle by the travel prohibiting means when the user determining means determines that the operator is not an authorized user, the engine is stopped as described in claim 2. Alternatively, as described in claim 3, the engine speed may be limited to a predetermined value or less.

このようにすれば、確実に車両の走行を禁止することができる。
ところで、遠隔始動手段によるエンジン始動時には、不審者(即ち、正規の使用者ではない操作者)により車両が手動操作されていることが考えられる。
In this way, traveling of the vehicle can be reliably prohibited.
By the way, when the engine is started by the remote starting means, it is conceivable that the vehicle is manually operated by a suspicious person (that is, an operator who is not a regular user).

そこで、請求項1〜3の何れかに記載の車両用盗難防止装置において、走行禁止手段は、請求項4に記載のように、使用者判定手段により操作者が正規の使用者でないと判定されて車両の走行を禁止すると、その後、正規の使用者の手動操作によりエンジンが始動されるまで、遠隔始動手段によるエンジンの始動を禁止するように構成されていると良い。   Therefore, in the vehicle antitheft device according to any one of claims 1 to 3, the travel prohibiting means is determined by the user determining means that the operator is not a regular user, as described in claim 4. When the vehicle is prohibited from traveling, it is preferable that the remote start means start the engine until the engine is started by a manual operation of a regular user.

このようにすれば、不審者に遠隔始動指令が盗まれることにより、その不審者が遠隔始動指令を送信してエンジンを始動させたとしても、走行禁止手段が、遠隔始動手段によるエンジン始動の禁止中には、正規の使用者でなければエンジンを始動させることができないようにしているため、セキュリティ性を向上させることができる。   In this way, even if the suspicious person transmits the remote start command and starts the engine because the remote start command is stolen to the suspicious person, the travel prohibition means prohibits the engine start by the remote start means. In some cases, the engine can be started only by an authorized user, so that security can be improved.

また、請求項5に記載の車両用盗難防止装置は、請求項1〜4の何れかに記載の車両用盗難防止装置において、遠隔始動手段によりエンジンが始動されると、その後、当該車両が手動操作されたか否かを判定する運転判定手段を備え、使用者判定手段は、運転判定手段により車両が手動操作されたと判定されると、その操作者から識別情報を取得し、その取得した識別情報に基づき、操作者が予め登録された正規の使用者であるか否かを判定するように構成されていると良い。   Further, the vehicle antitheft device according to claim 5 is the vehicle antitheft device according to any one of claims 1 to 4, wherein when the engine is started by the remote start means, the vehicle is manually operated thereafter. Driving determination means for determining whether or not the vehicle has been operated is provided. When the driving determination means determines that the vehicle has been manually operated, the user determination means acquires identification information from the operator, and the acquired identification information. Based on the above, it may be configured to determine whether or not the operator is an authorized user registered in advance.

これによれば、使用者判定手段は、車両が手動操作されたときに操作者が正規の使用者であるか否かを判定することができる。
また、運転判定手段において、車両が手動操作されたことを判定するようにする際には、請求項6に記載のように、車両のパーキングブレーキ操作状態を検出するブレーキ状態検出手段を設け、ブレーキ状態検出手段により検出されたパーキングブレーキの操作状態が変化したときに判定するようにしても良いし、請求項7に記載のように、車両のトランスミッションにおけるシフト位置を検出するシフト位置検出手段を設け、シフト位置検出手段により検出されたシフト位置が変化したときに判定するようにしても良い。また、請求項8に記載のように、車両のシートに人が座ったことを検出する着座検出手段を設け、着座検出手段により車両のシートに人が座ったことが検出されたときに車両が手動操作されたと判定するようにしても良いし、請求項9に記載のように、車両のアクセルペダルが操作されたことを検出するアクセル検出手段を設け、アクセル検出手段により車両のアクセルペダルが操作されたことが検出されたときに車両が手動操作されたと判定するようにしても良い。
According to this, the user determination means can determine whether or not the operator is an authorized user when the vehicle is manually operated.
In addition, when the driving determination means determines that the vehicle has been manually operated, the brake state detection means for detecting the parking brake operation state of the vehicle is provided as described in claim 6, The shift position detecting means for detecting the shift position in the transmission of the vehicle may be provided as described in claim 7, wherein the determination may be made when the operation state of the parking brake detected by the state detecting means changes. The determination may be made when the shift position detected by the shift position detecting means changes. According to another aspect of the present invention, there is provided seating detection means for detecting that a person is sitting on the vehicle seat, and when the seating detection means detects that a person is seated on the vehicle seat, It may be determined that the vehicle has been manually operated. As described in claim 9, accelerator detection means for detecting that the accelerator pedal of the vehicle has been operated is provided, and the accelerator pedal of the vehicle is operated by the accelerator detection means. It may be determined that the vehicle has been manually operated when it has been detected.

このような請求項6〜9に記載の車両用盗難防止装置の何れであっても、車両が手動操作されたということを正確に判定することができる。
また更に、本発明の車両用盗難防止装置は、請求項6〜9に記載の各検出手段を全て設けて、運転判定手段は、その各検出手段の何れかの検出結果によって車両が手動操作されたと判定したときに、車両が手動操作されたと判定するように構成しても良い。
In any of the vehicle antitheft devices according to the sixth to ninth aspects, it can be accurately determined that the vehicle has been manually operated.
Still further, the vehicle antitheft device of the present invention is provided with all the detection means according to claims 6 to 9, and the driving determination means is operated manually by the vehicle according to the detection result of any of the detection means. When it is determined that the vehicle has been operated, the vehicle may be determined to be manually operated.

このようにすれば、車両が手動操作されたということを、より正確に判定することができる。
ところで、使用者判定手段には、正規の使用者の指紋や網膜等の個人情報が予め記憶されていて、車両を手動操作した操作者から指紋等を取得することにより正規の使用者であるか否かを判定するようにされていても良い。
In this way, it can be determined more accurately that the vehicle has been manually operated.
By the way, in the user determination means, personal information such as a legitimate user's fingerprint and retina is stored in advance, and whether the legitimate user is obtained by obtaining the fingerprint from an operator who manually operates the vehicle. It may be determined whether or not.

しかし、この場合、指紋や網膜等の個人情報を取得する手段を、新たに設ける必要があり、当該装置の構成が複雑なものとなってしまう。
そこで、請求項5〜9の何れかに記載の車両盗難防止装置は、請求項10に記載のように、当該車両の操作用の車両キーから送信される送信信号を受信して、その受信信号に基づき、車両キーが正規のキーであるか否かを判定するキー判定手段を備え、使用者判定手段は、運転判定手段により車両が手動操作されたと判定されると、キー判定手段による判定結果を取得し、その判定結果が、車両キーが正規のキーである場合に、操作者が正規の使用者であると判定するように構成されていると良い。
However, in this case, it is necessary to newly provide means for acquiring personal information such as fingerprints and retinas, and the configuration of the apparatus becomes complicated.
Therefore, the vehicle antitheft device according to any one of claims 5 to 9 receives a transmission signal transmitted from a vehicle key for operating the vehicle, and receives the received signal as described in claim 10. And a key determination means for determining whether or not the vehicle key is a regular key, and when the driving determination means determines that the vehicle has been manually operated, the determination result by the key determination means When the vehicle key is a regular key, the operator may determine that the operator is a regular user.

これによれば、所謂キーレスエントリシステムで使用されている車両キーをそのまま使用すれば良いので、当該装置を簡単に実現することができる。
また、請求項10に記載の車両用盗難防止装置において、運転判定手段は、請求項11に記載のように、キー判定手段が車両キーからの送信信号を受信していない状態で、エンジンが始動された場合に、遠隔始動手段によりエンジンが始動されたと判定して、その後、車両が手動操作されたか否かを判定するよう構成されていると良い。
According to this, since the vehicle key used in what is called a keyless entry system should just be used as it is, the said apparatus is easily realizable.
Further, in the vehicle antitheft device according to claim 10, the driving determination means starts the engine in a state where the key determination means has not received the transmission signal from the vehicle key as described in claim 11. In this case, it is preferable that it is determined that the engine has been started by the remote starting means, and then it is determined whether or not the vehicle has been manually operated.

このようにすれば、例えば、使用者が、本発明の車両用盗難防止装置を搭載した車両に、後付けで遠隔始動手段を搭載した場合でも、セキュリティ性が損なわれることなく、使用者は、遠隔始動手段によるエンジンの始動を行うことができる。   In this way, for example, even when the user mounts the remote starter as a retrofit on a vehicle equipped with the vehicle antitheft device of the present invention, the user can remotely The engine can be started by the starting means.

また、請求項11に記載の車両用盗難防止装置において、運転判定手段は、請求項12に記載のように、遠隔始動手段によりエンジンが始動されたと判定すると、キー判定手段が車両キーからの送信信号を受信したときに、車両が手動操作されたと判定するように構成されていると良い。   Further, in the vehicle antitheft device according to claim 11, when the driving determination means determines that the engine is started by the remote start means as described in claim 12, the key determination means transmits the vehicle key. It may be configured to determine that the vehicle has been manually operated when the signal is received.

これによれば、走行禁止手段は、より早く動作を開始することができ、使用者は、車両の運転(走行)をスムーズに開始することができる。
次に、請求項13に記載の車両用遠隔始動装置は、請求項1〜12の何れかに記載の車両用盗難防止装置を搭載した車両において、遠隔始動手段として用いられるものである。
According to this, the travel prohibiting means can start the operation earlier, and the user can smoothly start driving (running) the vehicle.
Next, a vehicle remote starter according to a thirteenth aspect is used as a remote starter in a vehicle equipped with the vehicle antitheft device according to any one of the first to twelfth aspects.

そして、請求項13に記載の車両用遠隔始動装置では、車両の使用者に所持される携帯機から遠隔操作指令が送信されると、車両に設けられた受信手段が、その遠隔操作指令を受信し、車両に設けられた遠隔制御手段が、エンジンを始動させる。   In the remote starter for a vehicle according to claim 13, when a remote operation command is transmitted from a portable device possessed by the user of the vehicle, the receiving means provided in the vehicle receives the remote operation command. And the remote control means provided in the vehicle starts the engine.

以上のような請求項13に記載の車両用遠隔始動装置によれば、遠隔操作用暗証コードを記憶しておかなくても、単に遠隔操作指令を送信するだけでエンジンを始動させることができる。   According to the remote starter for a vehicle according to the thirteenth aspect as described above, the engine can be started simply by transmitting a remote control command without storing the remote control code.

よって、請求項1〜12の効果と同様に、車両のセキュリティ性を維持しつつ、装置(延いては車両)の構成を簡素化することができる。
また、請求項13に記載の車両用遠隔始動装置は、請求項14に記載のように、車両のトランスミッションにおけるシフト位置が、車両の走行不能な位置にあるか否かを判定する第1条件判定手段を備え、遠隔制御手段は、受信手段が遠隔操作指令を受信した際、少なくとも第1条件判定手段によりシフト位置が車両の走行不能な位置にあると判定されている場合に、前記エンジンを始動させるように構成されていることが好ましい。
Therefore, similarly to the effects of the first to twelfth aspects, the configuration of the device (and thus the vehicle) can be simplified while maintaining the security of the vehicle.
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided the vehicle remote starter as described in the fourteenth aspect, wherein a first condition determination is made to determine whether or not the shift position of the vehicle transmission is at a position where the vehicle cannot travel. And the remote control means starts the engine when the receiving means receives the remote operation command and at least the first condition determining means determines that the shift position is at a position where the vehicle cannot travel. It is preferable that it is comprised so that it may make it.

つまり、本発明の車両用遠隔始動装置によるエンジンの始動時に、シフト位置が車両の走行可能な位置にあった場合には、車両が発進してしまう可能性があるので、本発明の車両用遠隔始動装置を請求項14のように構成すれば、この問題を未然に解決することができると共に、車載バッテリやスタータモータの劣化を抑制することができる。   In other words, when the engine is started by the vehicle remote starter of the present invention, if the shift position is at a position where the vehicle can run, the vehicle may start. If the starting device is configured as in the fourteenth aspect, this problem can be solved in advance, and deterioration of the in-vehicle battery and the starter motor can be suppressed.

また、請求項13又は14に記載の車両用遠隔始動装置は、請求項15に記載のように、車両のパーキングブレーキがかけられた状態にあるか否かを判定する第2条件判定手段を備え、遠隔制御手段は、受信手段が遠隔操作指令を受信した際、少なくとも第2条件判定手段によりパーキングブレーキがかけられた状態にあると判定されている場合に、前記エンジンを始動させるように構成されていることが好ましい。   According to a thirteenth or fourteenth aspect of the present invention, the vehicle remote starter includes a second condition determining means for determining whether or not the vehicle has a parking brake applied. The remote control means is configured to start the engine when it is determined that the parking brake is applied at least by the second condition determining means when the receiving means receives the remote operation command. It is preferable.

つまり、本発明の車両用遠隔始動装置によるエンジンの始動時に、パーキングブレーキがおろされていた場合には、エンジン始動時の振動により車両が動いてしまう可能性があるため、本発明の車両用遠隔始動装置を請求項15のように構成すれば、この問題を未然に解決することができると共に、車載バッテリやスタータモータの劣化を抑制することができる。   That is, if the parking brake is released when the engine is started by the vehicle remote starter of the present invention, the vehicle may move due to vibration at the time of engine start. If the starting device is configured as in the fifteenth aspect, this problem can be solved and the deterioration of the in-vehicle battery and the starter motor can be suppressed.

また、請求項13〜15の何れかに記載の車両用遠隔始動装置は、請求項16に記載のように、車両のシートに人が座っているか否かを判定する第3条件判定手段を備え、遠隔制御手段は、受信手段が遠隔操作指令を受信した際、少なくとも第3条件判定手段によりシートに人が座っていないと判定されている場合に、前記エンジンを始動させるように構成されていることが好ましい。   The remote starter for a vehicle according to any one of claims 13 to 15 includes third condition determining means for determining whether or not a person is sitting on a seat of the vehicle as described in claim 16. The remote control means is configured to start the engine when at least the third condition determining means determines that no person is sitting on the seat when the receiving means receives the remote operation command. It is preferable.

つまり、不審者が車両に侵入しているときに、本発明の車両用遠隔始動装置によるエンジンの始動が行われることはセキュリティ上好ましくないため、本発明の車両用遠隔始動装置を請求項16のように構成することで、セキュリティ性を維持することができる。   In other words, since it is not preferable in terms of security that the engine is started by the vehicle remote starter of the present invention when a suspicious person has entered the vehicle, the vehicle remote starter of the present invention is defined in claim 16. With this configuration, security can be maintained.

次に、請求項17に記載の車両用遠隔始動装置は、請求項13〜16の何れかに記載の車両用遠隔始動装置において、携帯機に対して情報を送信するための送信手段を備え、遠隔制御手段は、前記エンジンを始動させた後、車両内部の状態を検出し、その検出結果を送信手段を介して携帯機へ送信すること、を特徴としている
これによれば、使用者は、携帯機にて車両内部の状態を知ることができる。
Next, the vehicle remote starter according to claim 17 is the vehicle remote starter according to any of claims 13 to 16, comprising a transmission means for transmitting information to the portable device, The remote control means is characterized by detecting the state inside the vehicle after starting the engine and transmitting the detection result to the portable device via the transmission means. The state inside the vehicle can be known with a portable device.

また、請求項17に記載の車両用遠隔始動装置において、遠隔制御手段は、請求項18に記載のように、車両内部の状態として、エンジンの始動状態を検出し、その検出結果を、携帯機へ送信するように構成されていると良い。   Further, in the remote starter for a vehicle according to claim 17, the remote control means detects the start state of the engine as the state inside the vehicle as described in claim 18, and the detection result is transmitted to the portable device. It is good to be configured to transmit to.

このようにすれば、使用者は、正常にエンジンが始動したか否かを知ることができる。
次に、請求項19に記載の車両は、請求項1ないし請求項12の何れか1項に記載の車両用盗難防止装置が搭載されたことを特徴としている。
In this way, the user can know whether or not the engine has started normally.
Next, a vehicle according to a nineteenth aspect is characterized in that the vehicle antitheft device according to any one of the first to twelfth aspects is mounted.

このような車両によれば、セキュリティ性を維持しつつ、遠隔操作によるエンジンの始動を行うことができ、上述した効果と同様の効果を得ることができる。   According to such a vehicle, the engine can be started by remote operation while maintaining security, and the same effect as described above can be obtained.

以下に、本発明が適用された実施形態の車両について、図面を用い説明する。
[第1実施形態]
まず図1は、第1実施形態の車両の内部構造を表す構成図である。
Hereinafter, a vehicle according to an embodiment to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a configuration diagram showing the internal structure of the vehicle according to the first embodiment.

図1に示すように、車両には、車両キー2と通信を行う通信ユニット10、通信ユニット10による車両キー2との通信結果に基づき、車両キー2が正規のキーであるか否かを判定するイモビECU20、エンジンの制御を行うと共に、エンジン始動後、車両が手動操作されたときにイモビECU20による判定結果が否定判定だった場合には、エンジンを停止させるエンジンECU30、車両外部からの遠隔操作指令信号に応じて、エンジンECU30に対しエンジンを始動させるリモートスタートECU40、車両のドアや窓等のボディ関係の制御を行うボディECU50等が搭載されている。   As shown in FIG. 1, the vehicle determines whether or not the vehicle key 2 is an authorized key based on the communication unit 10 that communicates with the vehicle key 2 and the communication result of the communication unit 10 with the vehicle key 2. The immobilizer ECU 20 controls the engine, and after the engine is started, if the determination result by the immobilizer ECU 20 is negative when the vehicle is manually operated, the engine ECU 30 that stops the engine, the remote operation from outside the vehicle A remote start ECU 40 for starting the engine with respect to the engine ECU 30 in response to the command signal, a body ECU 50 for controlling body relations such as doors and windows of the vehicle, and the like are mounted.

尚、車両キー2は、車両のキーシリンダに挿入されて操作されるものであり、そのグリップ部分には、通信ユニット10と通信を行うためのトランスポンダ(図示省略)が内蔵されている。そして、車両キー2のトランスポンダは、通信ユニット10からの電磁波(以下、要求信号という)を受けることにより起動し、キー固有の暗証コードを、当該トランスポンダ内のメモリから読み出し、その暗証コードを用いて所定周波数帯の搬送波を変調することにより、応答信号を通信ユニット10へ生成して送信する。   The vehicle key 2 is operated by being inserted into a key cylinder of the vehicle, and a transponder (not shown) for communicating with the communication unit 10 is built in the grip portion. The transponder of the vehicle key 2 is activated by receiving an electromagnetic wave (hereinafter referred to as a request signal) from the communication unit 10, reads a key-specific code from the memory in the transponder, and uses the code A response signal is generated and transmitted to the communication unit 10 by modulating a carrier wave in a predetermined frequency band.

通信ユニット10は、車載バッテリ4からのバッテリ電圧により電源電圧を生成し、通信ユニット10内の内部回路に対して電源供給を行う電源回路12と、イモビECU20と通信するための通信回路14と、車両キー2と通信するための送受信機16と、CPU,RAM,ROM等からなるマイコン18と、を備えている。   The communication unit 10 generates a power supply voltage from the battery voltage from the in-vehicle battery 4 and supplies power to an internal circuit in the communication unit 10; a communication circuit 14 for communicating with the immobilizer ECU 20; A transceiver 16 for communicating with the vehicle key 2 and a microcomputer 18 composed of a CPU, RAM, ROM and the like are provided.

送受信機16は、マイコン18からの送信指令に応じて要求信号を生成し、その生成した要求信号を、車両周囲の送信領域に送信する。
また、送受信機16は、要求信号に応答して車両キー2から送信されてくる応答信号を受信し、その受信信号から暗証コードを復調してマイコン18へ出力する。
The transceiver 16 generates a request signal in response to a transmission command from the microcomputer 18 and transmits the generated request signal to a transmission area around the vehicle.
The transceiver 16 receives a response signal transmitted from the vehicle key 2 in response to the request signal, demodulates the code from the received signal, and outputs the code to the microcomputer 18.

マイコン18は、送受信機16に対して送信指令を周期的に出力することにより、送受信機16から要求信号を周期的に送信させる。また、マイコン18は、送受信機16から暗証コードが入力されると、その暗証コードを、通信回路14を介してイモビECU20に送信する。   The microcomputer 18 periodically transmits a transmission command to the transceiver 16, thereby causing the transceiver 16 to periodically transmit a request signal. In addition, when a password is input from the transceiver 16, the microcomputer 18 transmits the password to the immobilizer ECU 20 via the communication circuit 14.

イモビECU20は、車載バッテリ4からのバッテリ電圧により電源電圧を生成し、イモビECU20内の内部回路に対して電源供給を行う電源回路22と、通信ユニット10及びエンジンECU30と通信するための通信回路24と、CPU,RAM,ROM等からなるマイコン26とを備えている。   The immobilizer ECU 20 generates a power supply voltage from the battery voltage from the in-vehicle battery 4 and supplies power to an internal circuit in the immobilizer ECU 20, and a communication circuit 24 for communicating with the communication unit 10 and the engine ECU 30. And a microcomputer 26 including a CPU, a RAM, a ROM, and the like.

マイコン26は、通信ユニット10から送信されてくる暗証コードが、通信回路24を介して入力されると、その暗証コードとROMに予め記憶されている参照コードとを照合し、その照合結果を、例えばRAMに記憶する。   When the personal identification code transmitted from the communication unit 10 is input via the communication circuit 24, the microcomputer 26 collates the personal identification code with the reference code stored in advance in the ROM, For example, it is stored in a RAM.

また、マイコン26は、エンジンECU30からの照合要求が、通信回路24を介して入力されると、RAMに記憶した照合結果を読み出して、その照合結果を、通信回路24を介してエンジンECU30へ送信する。尚、エンジンECU30からの照合要求が入力された際に、マイコン26のRAM内に照合結果が記憶されていなかった場合、マイコン26は、車両キー2と通信が行われていないことを表す通信未完了通知を、エンジンECU30へ送信する。   Further, when a verification request from the engine ECU 30 is input via the communication circuit 24, the microcomputer 26 reads the verification result stored in the RAM and transmits the verification result to the engine ECU 30 via the communication circuit 24. To do. When a verification result is not stored in the RAM of the microcomputer 26 when a verification request is input from the engine ECU 30, the microcomputer 26 indicates that communication with the vehicle key 2 is not performed. A completion notification is transmitted to engine ECU 30.

また、マイコン26は、エンジンECU30からのエンジン停止通知が、通信回路34を介して入力されると、RAM内に記憶されている照合結果をリセットする。
リモートスタートECU40は、車載バッテリ4からのバッテリ電圧により電源電圧を生成し、リモートスタートECU40内の内部回路に対して電源供給を行う電源回路42と、CAN(Controller Area Network)バス6を介してエンジンECU30及びボディECU50と通信するための通信回路44と、遠隔操作指令信号を送信するためのリモートスタート用リモコン60(以下、単にリモコン60という)との間で無線通信する送受信機46と、入出力回路48と、CPU,RAM,ROM等からなるマイコン49と、を備えている。
Moreover, the microcomputer 26 will reset the collation result memorize | stored in RAM, if the engine stop notification from engine ECU30 is input via the communication circuit 34. FIG.
The remote start ECU 40 generates a power supply voltage from the battery voltage from the in-vehicle battery 4 and supplies power to an internal circuit in the remote start ECU 40, and the engine via a CAN (Controller Area Network) bus 6. A transceiver 46 that performs wireless communication between a communication circuit 44 for communicating with the ECU 30 and the body ECU 50, and a remote start remote controller 60 for transmitting a remote operation command signal (hereinafter simply referred to as a remote controller 60), and input / output A circuit 48 and a microcomputer 49 including a CPU, a RAM, a ROM, and the like are provided.

マイコン49には、パーキングブレーキの作動状態を検出するパーキングブレーキスイッチ62からのパーキングブレーキ信号が、入出力回路48を介して入力される。
また、マイコン49は、リモコン60からの遠隔操作指令信号が送受信機46を介して入力されると、入出力回路48を介して、車両のイグニッションスイッチ(以下、IGSWという)8をオンすると共に、エンジンを始動させるためのリモートスタート指令を、通信回路44及びCANバス6を介してエンジンECU30に送信する。
A parking brake signal from a parking brake switch 62 that detects the operating state of the parking brake is input to the microcomputer 49 via the input / output circuit 48.
When the remote control command signal from the remote controller 60 is input via the transceiver 46, the microcomputer 49 turns on the ignition switch (hereinafter referred to as IGSW) 8 of the vehicle via the input / output circuit 48. A remote start command for starting the engine is transmitted to the engine ECU 30 via the communication circuit 44 and the CAN bus 6.

また、マイコン49は、リモートスタート指令の送信後に、リモコン60からの遠隔停止指令信号が送受信機46を介して入力されると、エンジンを停止させるためのエンジン停止指令を、通信回路44及びCANバス6を介してエンジンECU30に送信すると共に、入出力回路48を介してIGSW8をオフする。   When the remote stop command signal from the remote controller 60 is input via the transceiver 46 after the remote start command is transmitted, the microcomputer 49 sends an engine stop command for stopping the engine to the communication circuit 44 and the CAN bus. 6 to the engine ECU 30, and the IGSW 8 is turned off via the input / output circuit 48.

また、マイコン49は、エンジンECU30からのリモコン通知情報が、通信回路44を介して入力されると、そのリモコン通知情報を送受信機46に送信させる。
尚、リモコン60は、使用者の操作に応じて遠隔操作指令信号や遠隔停止指令信号を送信すると共に、リモートスタートECU40から送信されてくるリモコン通知情報を受信し、その受信結果を図示しないディスプレイに表示するように構成されている。
Further, when the remote control notification information from the engine ECU 30 is input via the communication circuit 44, the microcomputer 49 causes the transmitter / receiver 46 to transmit the remote control notification information.
The remote controller 60 transmits a remote operation command signal and a remote stop command signal according to a user's operation, receives remote control notification information transmitted from the remote start ECU 40, and displays the reception result on a display (not shown). It is configured to display.

ボディECU50は、車載バッテリ4からのバッテリ電圧により電源電圧を生成し、ボディECU50内の内部回路に対して電源供給を行う電源回路52と、CANバス6を介してエンジンECU30及びリモートスタートECU40と通信するための通信回路54と、入力回路56と、CPU,RAM,ROM等からなるマイコン58とを備えている。   The body ECU 50 generates a power supply voltage from the battery voltage from the in-vehicle battery 4, and communicates with the engine ECU 30 and the remote start ECU 40 via the CAN bus 6, and a power supply circuit 52 that supplies power to an internal circuit in the body ECU 50. A communication circuit 54, an input circuit 56, and a microcomputer 58 including a CPU, a RAM, a ROM, and the like.

マイコン58には、車両の各ドア毎に対応して設けられ、対応するドアが開いているとき若しくは半ドア状態のときにオンするカーテシスイッチ64からのドア開閉信号、車両の各座席の座部に装着されて、乗員が座ったことを検知する着座センサ66からの着座信号、車両のステアリングの操作量(操舵角)を検出するステアリングセンサ68からのステアリング信号等が、入力回路56を介して入力される。   The microcomputer 58 is provided corresponding to each door of the vehicle, and is a door opening / closing signal from the courtesy switch 64 that is turned on when the corresponding door is open or in a half door state, and a seat portion of each seat of the vehicle. A seating signal from a seating sensor 66 that detects that an occupant has been seated, a steering signal from a steering sensor 68 that detects the amount of steering operation (steering angle) of the vehicle, and the like via an input circuit 56 Entered.

尚、ボディECU50は、車両のドアのロック・アンロック、パワーウィンドウのアップ・ダウン等を実行するようにされているが、本発明とは直接関係がないため、説明は省略する。   The body ECU 50 is configured to execute locking / unlocking of the vehicle door, up / down of the power window, etc., but the description thereof is omitted because it is not directly related to the present invention.

エンジンECU30は、IGSW8がオンされると、車載バッテリ4からのバッテリ電圧により電源電圧を生成し、エンジンECU30内の内部回路に対して電源供給を行う電源回路32と、CANバス6を介してリモートスタートECU40及びボディECU50と通信すると共に、イモビECU20と通信するための通信回路34と、入出力回路36と、CPU,RAM,ROM等からなるマイコン38とを備えている。   When the IGSW 8 is turned on, the engine ECU 30 generates a power supply voltage from the battery voltage from the in-vehicle battery 4, and remotely supplies the power supply circuit 32 that supplies power to the internal circuit in the engine ECU 30 via the CAN bus 6. In addition to communicating with the start ECU 40 and the body ECU 50, a communication circuit 34 for communicating with the immobilizer ECU 20, an input / output circuit 36, and a microcomputer 38 including a CPU, a RAM, a ROM, and the like are provided.

マイコン58には、アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセル開度センサ70からのアクセル開度信号、エンジンを始動させるためのスタータスイッチ72がオンされた時に出力されるスタータ信号、運転者が操作するシフトレバーの操作位置(シフト位置)を検出するシフトポジションスイッチ74からのシフト位置信号、車両の走行速度(車速)を検出する車速センサ76からの車速信号、クランク軸の回転角度やその回転速度(換言すればエンジン回転数)を検出するためのクランク角センサ78からのエンジン回転信号等が、入出力回路36を介して入力される。   The microcomputer 58 includes an accelerator opening signal from an accelerator opening sensor 70 that detects the amount of depression of an accelerator pedal, a starter signal that is output when a starter switch 72 for starting the engine is turned on, and a driver operates. The shift position signal from the shift position switch 74 for detecting the operation position (shift position) of the shift lever, the vehicle speed signal from the vehicle speed sensor 76 for detecting the traveling speed (vehicle speed) of the vehicle, the rotation angle of the crankshaft and its rotation speed ( In other words, an engine rotation signal or the like from the crank angle sensor 78 for detecting the engine speed) is input via the input / output circuit 36.

マイコン38は、スタータ信号が入出力回路36を介して入力される(スタータスイッチ72がオンされる)か、或いは、リモートスタート指令がCANバス6及び通信回路34を介して入力されると、スタータモータ80を一定時間だけ駆動して、所定の気筒の燃料噴射弁82を駆動したり、イグナイタ84を駆動して所定の気筒の点火コイル86に通電したりすることで、エンジンを始動させる。   When the starter signal is input via the input / output circuit 36 (the starter switch 72 is turned on) or the remote start command is input via the CAN bus 6 and the communication circuit 34, the microcomputer 38 starts the starter signal. The engine is started by driving the motor 80 for a predetermined time to drive the fuel injection valve 82 of a predetermined cylinder, or driving the igniter 84 to energize the ignition coil 86 of the predetermined cylinder.

また、マイコン38は、スタータ信号が入力されることによりエンジンを始動させると、通信回路34を介してイモビECU20に照合要求を送信する。
また、マイコン38は、リモートスタート指令が入力されることによりエンジンを始動させると、入出力回路36に入力される各種信号や、ボディECU50及びリモートスタートECU40にて取得される各種信号に基づき、車両が手動操作されたことを検出するための車両操作検出処理(図4参照)を行う。そして、マイコン38は、車両が手動操作されたことを検出すると、通信回路34を介してイモビECU20に照合要求を送信する。
In addition, when the microcomputer 38 starts the engine by inputting the starter signal, the microcomputer 38 transmits a verification request to the immobilizer ECU 20 via the communication circuit 34.
Further, when the microcomputer 38 starts the engine by inputting a remote start command, the vehicle 38 is based on various signals input to the input / output circuit 36 and various signals acquired by the body ECU 50 and the remote start ECU 40. A vehicle operation detection process (see FIG. 4) is performed to detect that is manually operated. When the microcomputer 38 detects that the vehicle has been manually operated, the microcomputer 38 transmits a verification request to the immobilizer ECU 20 via the communication circuit 34.

また、マイコン38は、イモビECU20から取得した照合結果が、暗証コードと参照コードとが一致していないことを表していた場合(即ち、照合NGの場合)には、エンジンを停止させる。   The microcomputer 38 stops the engine when the collation result acquired from the immobilizer ECU 20 indicates that the password code and the reference code do not match (that is, in the case of collation NG).

また、マイコン38は、リモートスタートECU40からエンジン停止指令を受信するか、キーシリンダに挿入された車両キーを使用者が操作することによって出力される使用者側エンジン停止指令が入力されると、エンジンを停止させる。   When the microcomputer 38 receives an engine stop command from the remote start ECU 40 or receives a user-side engine stop command that is output when the user operates a vehicle key inserted into the key cylinder, Stop.

また、マイコン38は、エンジンを停止させると、エンジンを停止させたことを表すエンジン停止通知をイモビECU20に送信すると共に、今回のエンジンの始動がリモートスタートECU40によるものであった場合には、リモートスタートECU40にもエンジン停止通知を送信する。   Further, when the engine is stopped, the microcomputer 38 transmits an engine stop notification indicating that the engine has been stopped to the immobilizer ECU 20, and if the current start of the engine is by the remote start ECU 40, An engine stop notification is also transmitted to the start ECU 40.

次に、本第1実施形態の各ECU20,30,40が行う処理について、図2〜図6のフローチャートを用いて説明する。尚、図2は、イモビECU20のマイコン26が実行する処理を表すフローチャートであり、図3は、エンジンECU30のマイコン38が実行する処理を表すフローチャートであり、図4は、エンジンECU30のマイコン38が実行する車両操作検出処理を表すフローチャートである。また、図5は、リモートスタートECU40のマイコン49が実行する処理を表すフローチャートであり、図6は、リモートスタートECU40のマイコン49が実行するリモコン通知情報送信処理を表すフローチャートである。   Next, processing performed by each ECU 20, 30, 40 of the first embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 2 is a flowchart showing processing executed by the microcomputer 26 of the immobilizer ECU 20, FIG. 3 is a flowchart showing processing executed by the microcomputer 38 of the engine ECU 30, and FIG. It is a flowchart showing the vehicle operation detection process to perform. FIG. 5 is a flowchart showing processing executed by the microcomputer 49 of the remote start ECU 40, and FIG. 6 is a flowchart showing remote control notification information transmission processing executed by the microcomputer 49 of the remote start ECU 40.

まず、イモビECU20のマイコン26が実行する処理について説明する。
イモビECU20のマイコン26が図2に示す処理を実行すると、まずステップ110(以下ステップをSと記載する)にて、通信ユニット10から暗証コードを受信したか否か判定する。
First, processing executed by the microcomputer 26 of the immobilizer ECU 20 will be described.
When the microcomputer 26 of the immobilizer ECU 20 executes the process shown in FIG.

そして、S110にて、通信ユニット10から暗証コードを受信したと判定された場合には、車両キー2との通信が行われたと判断して、S120に進む。
そして、S120では、暗証コードと参照コードとを照合し、その照合結果をRAMに記憶する。
If it is determined in S110 that the password has been received from the communication unit 10, it is determined that communication with the vehicle key 2 has been performed, and the process proceeds to S120.
In S120, the personal identification code and the reference code are collated, and the collation result is stored in the RAM.

そして、S130では、エンジンECU30からの照合要求を受信したか否かを判定する。
そして、S130にて、照合要求を受信していないと判定された場合には、S135に進み、エンジン停止通知を受信したか否かを判定する。そして、S135にて、エンジン停止通知を受信していないと判定された場合には、S130に戻り、逆に、エンジン停止通知を受信したと判定された場合には、S160へ進む。
In S130, it is determined whether or not a verification request from engine ECU 30 has been received.
If it is determined in S130 that the collation request has not been received, the process proceeds to S135 to determine whether an engine stop notification has been received. If it is determined in S135 that the engine stop notification has not been received, the process returns to S130. Conversely, if it is determined that the engine stop notification has been received, the process proceeds to S160.

一方、S130にて、照合要求を受信したと判定された場合には、S140に進み、RAMに記憶した照合結果をエンジンECU30へ送信する。
続いて、S150では、エンジンECU30からのエンジン停止通知を受信するまで待ち、エンジン停止通知を受信すると、続くS160にて、RAMに記憶されている照合結果をリセットし、S110に戻る。
On the other hand, if it is determined in S130 that the collation request has been received, the process proceeds to S140, and the collation result stored in the RAM is transmitted to the engine ECU 30.
Subsequently, in S150, the process waits until an engine stop notification is received from the engine ECU 30, and when the engine stop notification is received, in S160, the collation result stored in the RAM is reset, and the process returns to S110.

一方、S110にて、通信ユニット10から暗証コードを受信していないと判定された場合には、車両キー2との通信がまだ行われていないと判断して、S170に進む。
S170では、エンジンECU30からの照合要求を受信したか否かを判定し、照合要求を受信していないと判定した場合には、S110に戻り、逆に、照合要求を受信したと判定した場合には、S180に進む。
On the other hand, if it is determined in S110 that the password has not been received from the communication unit 10, it is determined that communication with the vehicle key 2 has not yet been performed, and the process proceeds to S170.
In S170, it is determined whether or not a collation request from engine ECU 30 has been received. If it is determined that a collation request has not been received, the process returns to S110, and conversely, if it is determined that a collation request has been received. Advances to S180.

そして、S180では、通信未完了通知をエンジンECU30へ送信して、S160に進む。
次に、エンジンECU30のマイコン38が実行する処理について説明する。
In S180, a communication incomplete notification is transmitted to engine ECU 30, and the process proceeds to S160.
Next, processing executed by the microcomputer 38 of the engine ECU 30 will be described.

IGSW8がオンされることによりエンジンECU30のマイコン38が起動すると、図3に示すように、まずS210にて、リモートスタートECU40からリモートスタート指令を受信したか否かを判定する。   When the microcomputer 38 of the engine ECU 30 is activated by turning on the IGSW 8, as shown in FIG. 3, it is first determined in S210 whether or not a remote start command has been received from the remote start ECU 40.

そして、S210にて、リモートスタート指令を受信したと判定された場合には、今回の起動がリモートスタートECU40によるものであると判断して、S220に進み、逆に、リモートスタート指令を受信していないと判定された場合には、今回の起動が車両キー2の操作によるものであると判断して、S320に進む。   If it is determined in S210 that the remote start command has been received, it is determined that the current start is by the remote start ECU 40, the process proceeds to S220, and conversely, the remote start command has been received. If it is determined that there is not, it is determined that the current activation is due to the operation of the vehicle key 2, and the process proceeds to S320.

そして、S220では、エンジンを始動しても良いか否かを判断し、エンジンを始動しても良いと判断した場合には、S230に進む。一方、エンジンを始動してはいけないと判断した場合には、S235に進んで、今回のエンジン始動を許可しなかったことを表す始動不許可通知をリモートスタートECU40に送信し、S310に進む。   In S220, it is determined whether the engine can be started. If it is determined that the engine can be started, the process proceeds to S230. On the other hand, if it is determined that the engine should not be started, the process proceeds to S235, a start disapproval notice indicating that the current engine start is not permitted is transmitted to the remote start ECU 40, and the process proceeds to S310.

S220の処理について具体的に説明すると、この処理では、まず、アクセル開度信号,シフト位置信号,車速信号に基づき、アクセルペダルが踏まれていないか否かと、現在のシフト位置が車両の走行不能な位置にあるか否かと、車速が「0」である(即ち、車輪が回転していない)か否かとを判定する。   The process of S220 will be described in detail. In this process, first, based on the accelerator opening signal, the shift position signal, and the vehicle speed signal, whether or not the accelerator pedal is stepped on and the current shift position indicates that the vehicle cannot travel. Whether the vehicle speed is “0” (that is, the wheel is not rotating).

そして、この3つの判定処理のうち、少なくとも1つが否定判定であった場合には、エンジンを始動してはいけないと判断して(S220:NO)、S235に進む。一方、全ての判定処理で肯定判定した場合には、パーキングブレーキ信号をリモートスタートECU40から取得して、その信号に基づき、パーキングブレーキがかけられているか否かを判定する。   If at least one of the three determination processes is a negative determination, it is determined that the engine should not be started (S220: NO), and the process proceeds to S235. On the other hand, if the determination is positive in all the determination processes, a parking brake signal is acquired from the remote start ECU 40, and it is determined whether the parking brake is applied based on the signal.

そして、パーキングブレーキがかけられていないと判定した場合には、エンジンを始動してはいけないと判断して(S220:NO)、S235に進む。一方、パーキングブレーキがかけられていると判定した場合には、ドア開閉信号,着座信号,ステアリング信号をボディECU50から取得して、それら各信号に基づき、ドアが開けられていないか否かと、座席に座っている人がいないか否かと、ステアリング(ハンドル)が操作されていないか否かとを判定する。   If it is determined that the parking brake is not applied, it is determined that the engine should not be started (S220: NO), and the process proceeds to S235. On the other hand, if it is determined that the parking brake is applied, the door opening / closing signal, the seating signal, and the steering signal are acquired from the body ECU 50, and based on these signals, whether the door is not opened, the seat It is determined whether or not there is a person sitting on the wheel and whether or not the steering (steering wheel) is operated.

そして、この3つの判定処理のうち、少なくとも1つが否定判定であった場合には、エンジンを始動してはいけないと判断して(S220:NO)、S235に進む。一方、全ての判定処理で肯定判定した場合には、エンジンを始動しても良いと判断して(S220:YES)、S230に進む。   If at least one of the three determination processes is a negative determination, it is determined that the engine should not be started (S220: NO), and the process proceeds to S235. On the other hand, if an affirmative determination is made in all determination processes, it is determined that the engine may be started (S220: YES), and the process proceeds to S230.

つまり、S220では、アクセルペダルが踏まれていないことと、現在のシフト位置が車両の走行不能な位置にあることと、車速が「0」であることと、パーキングブレーキがかけられていることと、ドアが開けられていないことと、座席に座っている人がいないことと、ステアリングが操作されていないことと、の条件が全て満たされた場合に、エンジンを始動しても良いと判断する。   That is, in S220, the accelerator pedal is not depressed, the current shift position is in a position where the vehicle cannot travel, the vehicle speed is “0”, and the parking brake is applied. If all the following conditions are met: the door is not opened, no one is seated in the seat, and the steering is not operated, it is determined that the engine can be started. .

次に、S230では、スタータモータ80を駆動する。
尚、本実施形態において、マイコン38は、スタータモータ80を駆動すると、当該処理とは別のエンジン始動時制御処理を実行する。そして、このエンジン始動時制御処理では、エンジンの回転数を、車両が走行不能な回転数(例えば500回転)に制限しつつ、周知のエンジン制御処理を行う。これにより、例えば、車両に侵入した不審者が、アクセルペダルの操作やシフトレバーの操作をして車両の運転操作を行ったとしても、車両が走行してしまうことはない。
Next, in S230, the starter motor 80 is driven.
In the present embodiment, when the starter motor 80 is driven, the microcomputer 38 executes an engine start time control process different from the process. In this engine start-up control process, a well-known engine control process is performed while limiting the engine speed to a speed at which the vehicle cannot travel (for example, 500 revolutions). Thereby, for example, even if a suspicious person who has entered the vehicle operates the accelerator pedal or the shift lever to perform the driving operation of the vehicle, the vehicle does not travel.

続いて、S240では、車両操作検出処理(図4参照)を実行し、車両が手動操作されたことを検出すると、S250に移行して、照合要求をイモビECU20へ送信する。
すると、イモビECU20から照合結果または通信未完了通知が、エンジンECU30に送信されてくることとなる。
Subsequently, in S240, vehicle operation detection processing (see FIG. 4) is executed, and when it is detected that the vehicle is manually operated, the process proceeds to S250, and a verification request is transmitted to the immobilizer ECU 20.
Then, the verification result or the communication incomplete notification is transmitted from the immobilizer ECU 20 to the engine ECU 30.

そして、続くS260では、イモビECU20から取得した照合結果が、暗証コードと参照コードとが一致していたことを表していた(即ち、照合OK)か否かを判定する。
そして、S260にて、照合OKであると判定された場合には、S265に進む。
In subsequent S260, it is determined whether or not the collation result acquired from the immobilizer ECU 20 indicates that the password code and the reference code match (that is, collation OK).
If it is determined in S260 that the verification is OK, the process proceeds to S265.

そして、S265では、エンジン始動時制御処理を終了して、その処理から回転数の制限を解除した通常のエンジン制御処理を開始する。これにより、車両を操作する使用者は、車両を運転することが可能となる。   In S265, the engine start-time control process is terminated, and a normal engine control process is started in which the limitation on the rotational speed is removed from the process. Thereby, the user who operates the vehicle can drive the vehicle.

尚、エンジン制御処理も、エンジン始動時制御処理と同様に、当該図3の処理とは別の処理である。また、マイコン38は、エンジン制御処理において、使用者によりエンジンを停止させるための停止操作がされると(即ち、使用者側エンジン停止指令が入力されると)、エンジン停止通知を、イモビECU20(今回の起動がリモートスタートECU40によるものであった場合には、イモビECU20及びリモートスタートECU40)に送信し、燃料噴射弁82やイグナイタ84の駆動を停止することでエンジンを停止させて、エンジン制御処理を終了する。   The engine control process is also a process different from the process shown in FIG. 3 as in the engine start time control process. Further, the microcomputer 38 sends an engine stop notification to the immobilizer ECU 20 (when the user performs a stop operation for stopping the engine in the engine control process (that is, when a user-side engine stop command is input). If the current start is by the remote start ECU 40, it is transmitted to the immobilizer ECU 20 and the remote start ECU 40), and the engine is stopped by stopping the drive of the fuel injection valve 82 and the igniter 84, and the engine control processing. Exit.

続いて、S270にて、イモビECU20から取得した照合結果を、リモートスタートECU40に送信して、S280に進む。尚、S270にて、今回のマイコン38の起動がリモートスタートECU40によるものでなかった場合には、イモビECU20から取得した照合結果を、リモートスタートECU40に送信しない。   Then, in S270, the collation result acquired from immobilizer ECU20 is transmitted to remote start ECU40, and it progresses to S280. In S270, if the current activation of the microcomputer 38 is not performed by the remote start ECU 40, the collation result acquired from the immobilizer ECU 20 is not transmitted to the remote start ECU 40.

そして、S280では、IGSW8がオフされるまで待ち、IGSW8がオフされると、当該処理を終了する(即ち、動作を停止する)。
一方、S260にて、照合OKでない(即ち、照合NG)と判定された場合には、S290へ進み、エンジン始動時制御処理を終了して、燃料噴射弁やイグナイタの駆動を停止することで、エンジンを停止させて、エンジン停止通知を、イモビECU20に送信する。尚、S290にて、今回の起動がリモートスタートECU40によるものであった場合には、エンジン停止通知を、イモビECU20及びリモートスタートECU40に送信する。
In S280, the process waits until the IGSW 8 is turned off. When the IGSW 8 is turned off, the process is terminated (ie, the operation is stopped).
On the other hand, if it is determined in S260 that the verification is not OK (i.e., verification NG), the process proceeds to S290, the engine start time control process is terminated, and the fuel injection valve and the igniter are stopped. The engine is stopped and an engine stop notification is transmitted to the immobilizer ECU 20. If the current start is by the remote start ECU 40 in S290, an engine stop notification is transmitted to the immobilizer ECU 20 and the remote start ECU 40.

続いて、S300では、イモビECU20から取得した照合結果または通信未完了通知を、リモートスタートECU40に送信する。
そして、S310では、照合NGによりエンジンを停止させたことか、或いは、始動不許可によりエンジンを始動させなかったことを表すリモコン通知情報を、リモートスタートECU40へ送信する。
Subsequently, in S300, the collation result acquired from the immobilizer ECU 20 or the communication incomplete notification is transmitted to the remote start ECU 40.
Then, in S310, remote control notification information indicating that the engine has been stopped by verification NG or that the engine has not been started due to start permission is transmitted to the remote start ECU 40.

次に、S320では、スタータスイッチ72がオンされたか否かを判定する。
そして、S320にて、スタータスイッチ72がオンされたと判定された場合には、S330に進む。
Next, in S320, it is determined whether or not the starter switch 72 is turned on.
If it is determined in S320 that the starter switch 72 is turned on, the process proceeds to S330.

S330では、スタータモータ80を駆動して、上述のエンジン始動時制御処理を実行することで、エンジンを始動させる。
そして、続くS340では、エンジン回転信号に基づき、エンジンの回転数が所定値(本実施形態では500回転)を超えるまで待ち、超えたときにエンジンが始動したと判断して、S250に進む。
In S330, the engine is started by driving the starter motor 80 and executing the above-described engine start time control process.
In subsequent S340, based on the engine rotation signal, the process waits until the engine speed exceeds a predetermined value (500 rotations in the present embodiment), and when it exceeds, it is determined that the engine has started, and the process proceeds to S250.

一方、S320にて、スタータスイッチ72がオンされていないと判定された場合には、S350に進み、IGSW8がオフされたか否かを判定する。
そして、S350にて、IGSW8がオフされていないと判定された場合には、S210に戻り、逆に、IGSW8がオフされたと判定された場合には、当該処理を終了する(即ち、動作を停止する)。
On the other hand, when it is determined in S320 that the starter switch 72 is not turned on, the process proceeds to S350, and it is determined whether or not the IGSW 8 is turned off.
If it is determined in S350 that the IGSW 8 is not turned off, the process returns to S210. Conversely, if it is determined that the IGSW 8 is turned off, the process ends (that is, the operation is stopped). To do).

尚、本実施形態のマイコン38のエンジン始動時制御処理において、リモートスタートECU40によるマイコン38の起動時に、リモートスタートECU40からのエンジン停止指令を受信した場合には、エンジンを停止させて、イモビECU20とリモートスタートECU40との両方にエンジン停止通知を送信する。   In the engine start control process of the microcomputer 38 of the present embodiment, when an engine stop command is received from the remote start ECU 40 when the remote start ECU 40 starts up, the engine is stopped and the immobilizer ECU 20 An engine stop notification is transmitted to both the remote start ECU 40.

次に、エンジンECU30のマイコン38が実行する車両操作検出処理について説明する。
マイコン38が図4に示す車両操作検出処理を実行すると、まずS410にて、アクセル開度信号に基づき、アクセルペダルが踏まれているか否かを判定する。
Next, a vehicle operation detection process executed by the microcomputer 38 of the engine ECU 30 will be described.
When the microcomputer 38 executes the vehicle operation detection process shown in FIG. 4, first, in S410, it is determined whether or not the accelerator pedal is depressed based on the accelerator opening signal.

そして、S410にて、アクセルペダルが踏まれていると判定された場合には、車両が手動操作されたと判断して当該車両操作検出処理を終了し、逆に、アクセルペダルが踏まれていないと判定された場合には、S420に進む。   If it is determined in S410 that the accelerator pedal is depressed, it is determined that the vehicle has been manually operated and the vehicle operation detection process is terminated. Conversely, if the accelerator pedal is not depressed. If it is determined, the process proceeds to S420.

続いて、S420では、シフト位置信号に基づき、現在のシフト位置が車両の走行可能な位置にあるか否かを判定する。
そして、S420にて、現在のシフト位置が車両の走行可能な位置にあると判定された場合には、車両が手動操作されたと判断して当該車両操作検出処理を終了し、逆に、現在のシフト位置が車両の走行可能な位置にないと判定された場合には、S430に進む。
Subsequently, in S420, based on the shift position signal, it is determined whether or not the current shift position is a position where the vehicle can travel.
In S420, if it is determined that the current shift position is a position where the vehicle can travel, it is determined that the vehicle has been manually operated, and the vehicle operation detection process is terminated. If it is determined that the shift position is not at a position where the vehicle can travel, the process proceeds to S430.

続いて、S430では、車速信号に基づき、車輪が回転しているか否かを判定する。
そして、S430にて、車輪が回転していると判定された場合には、車両が手動操作されたと判断して当該車両操作検出処理を終了し、逆に、車輪が回転していないと判定された場合には、S440に進む。
Subsequently, in S430, it is determined whether or not the wheel is rotating based on the vehicle speed signal.
If it is determined in S430 that the wheel is rotating, it is determined that the vehicle has been manually operated and the vehicle operation detection process is terminated. Conversely, it is determined that the wheel is not rotating. If YES, go to S440.

続いて、S440では、着座信号をボディECU50から取得して、その信号に基づき、座席に座っている人がいるか否かを判定する。
そして、S440にて、座席に座っている人がいると判定された場合には、車両が手動操作されたと判断して当該車両操作検出処理を終了し、逆に、座席に座っている人がいないと判定された場合には、S450に進む。
Subsequently, in S440, a seating signal is obtained from the body ECU 50, and based on the signal, it is determined whether or not there is a person sitting on the seat.
If it is determined in S440 that there is a person sitting on the seat, it is determined that the vehicle has been manually operated and the vehicle operation detection process is terminated. If it is determined that there is not, the process proceeds to S450.

続いて、S450では、ステアリング信号をボディECU50から取得して、その信号に基づき、ステアリングが操作されているか否かを判定する。
そして、S450にて、ステアリングが操作されていると判定された場合には、車両が手動操作されたと判断して当該車両操作検出処理を終了し、逆に、ステアリングが操作されていないと判定された場合には、S460に進む。
Subsequently, in S450, a steering signal is acquired from the body ECU 50, and based on the signal, it is determined whether or not the steering is operated.
If it is determined in S450 that the steering is being operated, it is determined that the vehicle has been manually operated, the vehicle operation detection process is terminated, and conversely, it is determined that the steering is not being operated. If YES, the process proceeds to S460.

続いて、S460では、パーキングブレーキ信号をリモートスタートECU40から取得して、その信号に基づき、パーキングブレーキがおろされているか否かを判定する。
そして、S460にて、パーキングブレーキがおろされていると判定された場合には、車両が手動操作されたと判断して当該車両操作検出処理を終了し、逆に、パーキングブレーキがおろされていない(即ち、パーキングブレーキがかけられている)と判定された場合には、S410に戻る。
Subsequently, in S460, a parking brake signal is acquired from the remote start ECU 40, and it is determined whether or not the parking brake is released based on the signal.
If it is determined in S460 that the parking brake is released, it is determined that the vehicle has been manually operated, the vehicle operation detection process is terminated, and conversely, the parking brake is not released ( That is, if it is determined that the parking brake is applied), the process returns to S410.

つまり、車両操作検出処理は、S410〜S460のうちの少なくとも1つが肯定判定されるまで、繰り返し実行される処理である。
次に、リモートスタートECU40のマイコン49が実行する処理について説明する。
That is, the vehicle operation detection process is a process that is repeatedly executed until at least one of S410 to S460 is positively determined.
Next, processing executed by the microcomputer 49 of the remote start ECU 40 will be described.

リモートスタートECU40が図5に示す処理を実行すると、まずS510にて、遠隔始動指令信号を受信するまで待ち、遠隔始動指令信号を受信すると、続くS520にて、IGSW8をオンする。   When the remote start ECU 40 executes the process shown in FIG. 5, the process waits until a remote start command signal is received in S510. When the remote start command signal is received, the IGSW 8 is turned on in the next S520.

すると、エンジンECU30が起動して、エンジンECU30のマイコン38が、上述した図3の処理を実行することとなる。
次に、S530にて、リモートスタート指令をエンジンECU30に送信し、続くS540にて、エンジンECU30から始動不許可通知を受信したか否かを判定する。
Then, the engine ECU 30 is activated, and the microcomputer 38 of the engine ECU 30 executes the above-described process of FIG.
Next, in S530, a remote start command is transmitted to engine ECU 30, and in subsequent S540, it is determined whether a start disapproval notification has been received from engine ECU 30 or not.

そして、S540にて、始動不許可通知を受信したと判定された場合には、S545に進んで、リモコン通知情報送信処理を行い、S610に進む。
一方、S540にて、始動不許可通知を受信していないと判定された場合には、S550に進み、リモコン60から遠隔停止指令信号を受信したか否かを判定する。
If it is determined in S540 that the start disapproval notification has been received, the process proceeds to S545, remote control notification information transmission processing is performed, and the process proceeds to S610.
On the other hand, if it is determined in S540 that the start disapproval notification has not been received, the process proceeds to S550, where it is determined whether a remote stop command signal has been received from the remote controller 60 or not.

そして、S550にて、遠隔停止指令信号を受信したと判定された場合には、S560に進み、エンジン停止指令をエンジンECU30へ送信し、S590に進む。
一方、S550にて、遠隔停止指令信号を受信していないと判定された場合には、S570に進み、エンジンECU30から照合結果(又は、通信未完了通知)を受信したか否かを判定する。
If it is determined in S550 that the remote stop command signal has been received, the process proceeds to S560, the engine stop command is transmitted to the engine ECU 30, and the process proceeds to S590.
On the other hand, if it is determined in S550 that the remote stop command signal has not been received, the process proceeds to S570, where it is determined whether a verification result (or communication incomplete notification) has been received from the engine ECU 30.

そして、S570にて、照合結果を受信していないと判定された場合には、S550に戻り、逆に、照合結果を受信したと判定された場合には、S580に進む。
次に、S580では、S570で受信した照合結果が照合OKであるか否かを判定する。
If it is determined in S570 that the collation result has not been received, the process returns to S550. Conversely, if it is determined that the collation result has been received, the process proceeds to S580.
Next, in S580, it is determined whether or not the collation result received in S570 is collation OK.

そして、S580にて、照合結果が照合OKであると判定された場合には、S600に進む。
一方、S580にて、照合結果が照合OKでない(即ち、照合NGであるか、又は、通信未完了通知を受信した)と判定された場合には、S590に進み、リモコン通知情報送信処理を行い、S600に進む。
If it is determined in S580 that the verification result is OK, the process proceeds to S600.
On the other hand, if it is determined in S580 that the collation result is not collation OK (that is, collation NG or communication incomplete notification has been received), the process proceeds to S590 and remote control notification information transmission processing is performed. , Go to S600.

そして、600では、エンジンECU30からエンジン停止通知が送信されてくるのを待ち、エンジン停止通知を受信すると、S610に進む。
そして、S610では、IGSW8をオフして、S510に戻る。
In 600, the engine ECU 30 waits for an engine stop notification to be transmitted, and when the engine stop notification is received, the process proceeds to S610.
In S610, the IGSW 8 is turned off and the process returns to S510.

次に、リモートスタートECU40のマイコン49が実行するリモコン通知情報送信処理について説明する。
マイコン49が図6に示すリモコン通知情報送信処理を実行すると、まずS710にて、エンジンECU30からのリモコン通知情報を受信するのを待ち、リモコン通知情報を受信すると、続くS720にて、そのリモコン通知情報を送受信機46に送信させる。
Next, remote control notification information transmission processing executed by the microcomputer 49 of the remote start ECU 40 will be described.
When the microcomputer 49 executes the remote control notification information transmission process shown in FIG. 6, it first waits for reception of remote control notification information from the engine ECU 30 in S710. When the remote control notification information is received, in S720, the remote control notification is received. Information is transmitted to the transceiver 46.

すると、リモコン60は、送受信機46からのリモコン通知情報を受信して、その受信結果を当該リモコン60のディスプレイにて表示するため、使用者は、現在の車両の状態を把握することができる。   Then, the remote controller 60 receives the remote control notification information from the transceiver 46 and displays the reception result on the display of the remote controller 60, so that the user can grasp the current state of the vehicle.

以上説明したように、本第1実施形態の車両では、使用者がリモコン60を操作することにより送信されてくる遠隔始動指令信号を受信すると、始動許可条件が満たされていた場合に(S220:YES)、エンジンを始動させる。その後、当該車両が手動操作されたことを検出したときに(S240)、照合OKであると判定した場合には(S260:YES)、車両の走行を許可し、逆に、照合NGである(若しくは、車両キー2と当該車両とが通信できていない)と判定した場合には(S260:NO)、エンジンを停止させる(S290)。   As described above, in the vehicle according to the first embodiment, when the remote start command signal transmitted by the user operating the remote control 60 is received, the start permission condition is satisfied (S220: YES), start the engine. Thereafter, when it is detected that the vehicle is manually operated (S240), if it is determined that the verification is OK (S260: YES), the vehicle is allowed to travel, and conversely, the verification is NG ( Alternatively, if it is determined that the vehicle key 2 and the vehicle cannot communicate with each other (S260: NO), the engine is stopped (S290).

このため、第1実施形態の車両によれば、遠隔操作用参照コードや遠隔操作用暗証コードを車両内に予め記憶しておいたり、リモートスタートECU40によるエンジンECU30の起動時に、遠隔操作用暗証コードと遠隔操作用参照コードとを照合するための処理を実行したりしなくても、車両のセキュリティ性を維持しつつ、エンジンECU30がエンジンを始動させることができる。   For this reason, according to the vehicle of the first embodiment, the remote operation reference code and the remote operation code are stored in the vehicle in advance, or the remote operation code is activated when the engine ECU 30 is activated by the remote start ECU 40. The engine ECU 30 can start the engine while maintaining the security of the vehicle without executing the process for comparing the remote control reference code with the remote control reference code.

よって、車両のセキュリティ性を維持しつつ、装置(延いては車両)の構成を簡素化することができる。
また、本第1実施形態の車両によれば、盗難防止装置との照合のための暗証コードを遠隔地から無線でデータ通信する必要がないため、第三者に暗証コードを読み取られる可能性が少なく、セキュリティ性を維持することができる。
Therefore, the configuration of the device (and thus the vehicle) can be simplified while maintaining the security of the vehicle.
Further, according to the vehicle of the first embodiment, since there is no need to wirelessly communicate the password for verification with the anti-theft device from a remote location, there is a possibility that the password can be read by a third party. Less security can be maintained.

また、本第1実施形態の車両によれば、エンジン始動後、エンジンECU30が照合NGであると判定した場合には(S260:NO)、エンジンを停止させるため、確実に車両の走行を禁止することができる。   Further, according to the vehicle of the first embodiment, after the engine is started, when the engine ECU 30 determines that the verification is NG (S260: NO), the engine is stopped, so that the vehicle is reliably prohibited from traveling. be able to.

また、本第1実施形態によれば、所謂キーレスエントリシステムで使用されている車両キー2をそのまま使用しているので、装置を簡単にすることができる。
また、本第1実施形態の車両によれば、使用者は、遠隔操作によりエンジンが始動されたことや、照合NGによりエンジンが停止されたこと等を、リモコン60のディスプレイを見ることにより把握することができる。
Further, according to the first embodiment, since the vehicle key 2 used in a so-called keyless entry system is used as it is, the apparatus can be simplified.
Further, according to the vehicle of the first embodiment, the user grasps by looking at the display of the remote controller 60 that the engine has been started by remote operation, the engine has been stopped by verification NG, and the like. be able to.

尚、本第1実施形態では、車両操作検出処理が運転判定手段に相当し、S250及びS260の処理が使用者判定手段に相当し、S265及びS290の処理が走行禁止手段に相当し、通信ユニット10及びイモビECU20がキー判定手段に相当している。また、リモコン60が携帯機に相当し、送受信機46が受信手段に相当し、S510〜S530及びS230の処理が遠隔制御手段に相当している。また、S220の処理が、第1条件判定手段,第2条件判定手段,及び,第3条件判定手段に相当し、リモコン通知情報送信処理および送受信機46が送信手段に相当している。   In the first embodiment, the vehicle operation detection process corresponds to the driving determination means, the processes of S250 and S260 correspond to the user determination means, the processes of S265 and S290 correspond to the travel prohibition means, and the communication unit. 10 and the immobilizer ECU 20 correspond to a key determination unit. The remote controller 60 corresponds to a portable device, the transceiver 46 corresponds to a receiving unit, and the processing of S510 to S530 and S230 corresponds to a remote control unit. The process of S220 corresponds to a first condition determination unit, a second condition determination unit, and a third condition determination unit, and the remote control notification information transmission process and the transceiver 46 correspond to a transmission unit.

[第2実施形態]
次に、第2実施形態の車両について、図7及び図8を用いて説明する。尚、図7は、第2実施形態のエンジンECU30のマイコン38が実行する処理を表すフローチャートであり、図8は、第2実施形態のリモートスタートECU40のマイコン49が実行する処理を表すフローチャートである。また、図7及び図8において、第1実施形態と同様の処理については、同じ符号を付しているため、詳細な説明は省略する。また、このことは、後述する図9〜図14についても同様である。
[Second Embodiment]
Next, the vehicle of 2nd Embodiment is demonstrated using FIG.7 and FIG.8. FIG. 7 is a flowchart showing a process executed by the microcomputer 38 of the engine ECU 30 of the second embodiment, and FIG. 8 is a flowchart showing a process executed by the microcomputer 49 of the remote start ECU 40 of the second embodiment. . 7 and 8, the same processes as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. This also applies to FIGS. 9 to 14 described later.

第2実施形態の車両は、エンジンの回転数を一定値(例えば、500回転)に維持することで、車両の走行を禁止する点が、第1実施形態の車両と異なっている。
このため、本第2実施形態では、第1実施形態と比較すると、エンジンECU30のマイコン38が、図3の処理に代えて図7の処理を実行し、リモートスタートECU40のマイコン49が、図5の処理に代えて図8の処理を実行するようにされている。
The vehicle of the second embodiment is different from the vehicle of the first embodiment in that the vehicle is prohibited from traveling by maintaining the engine speed at a constant value (for example, 500 rotations).
Therefore, in the second embodiment, compared with the first embodiment, the microcomputer 38 of the engine ECU 30 executes the process of FIG. 7 instead of the process of FIG. 3, and the microcomputer 49 of the remote start ECU 40 Instead of this process, the process of FIG. 8 is executed.

まず、第2実施形態のエンジンECU30のマイコン38が実行する処理について説明する。
図7に示すように、エンジンECU30のマイコン38が当該処理を実行し、S260にて、照合OKでないと判定されると、S295に進む。
First, the process which the microcomputer 38 of engine ECU30 of 2nd Embodiment performs is demonstrated.
As shown in FIG. 7, if the microcomputer 38 of the engine ECU 30 executes the process and determines that the verification is not OK in S260, the process proceeds to S295.

S295では、エンジンの回転数を一定値に維持して(換言すると、エンジン始動時制御処理を持続して)、S300に進む。尚、このとき、イモビECU20のマイコン26に記憶されている照合結果をリセットするために、エンジン停止通知をイモビECU20に送信する。   In S295, the engine speed is maintained at a constant value (in other words, the engine start time control process is continued), and the process proceeds to S300. At this time, in order to reset the collation result stored in the microcomputer 26 of the immobilizer ECU 20, an engine stop notification is transmitted to the immobilizer ECU 20.

そして、S300の処理を終了すると、続くS305にて、照合NGによりエンジンの回転数を一定値に維持していることを表すリモコン通知情報をリモートスタートECU40へ送信し、250に戻る。   When the processing of S300 is completed, in subsequent S305, remote control notification information indicating that the engine speed is maintained at a constant value by verification NG is transmitted to the remote start ECU 40, and the process returns to 250.

次に、第2実施形態のリモートスタートECU40のマイコン49が実行する処理について説明する。
図8に示すように、リモートスタートECU40のマイコン49が当該処理を実行し、S580にて、照合OKでないと判定されると、S585に進み、リモコン通知情報送信処理を行い、S550に戻る。
Next, processing executed by the microcomputer 49 of the remote start ECU 40 of the second embodiment will be described.
As shown in FIG. 8, when the microcomputer 49 of the remote start ECU 40 executes the process, and it is determined in S580 that the verification is not OK, the process proceeds to S585, a remote control notification information transmission process is performed, and the process returns to S550.

以上のような第2実施形態によっても、エンジンECU30のマイコン38のS295におけるエンジン回転数を制限するための値を、車両が走行不能な値に設定しておくことで、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。   Also in the second embodiment as described above, the value for limiting the engine speed in S295 of the microcomputer 38 of the engine ECU 30 is set to a value at which the vehicle cannot travel, so that it is the same as in the first embodiment. The effect of can be obtained.

尚、本第2実施形態では、S265及びS295の処理が走行禁止手段に相当している。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態の車両について、図9を用いて説明する。尚、図9は、第3実施形態のエンジンECU30のマイコン38が実行する処理を表すフローチャートである。
In the second embodiment, the processes of S265 and S295 correspond to travel prohibiting means.
[Third Embodiment]
Next, the vehicle of 3rd Embodiment is demonstrated using FIG. FIG. 9 is a flowchart showing a process executed by the microcomputer 38 of the engine ECU 30 of the third embodiment.

第3実施形態の車両は、第1実施形態の車両と比較すると、エンジンECU30のマイコン38が、図3の処理に代えて図9の処理を実行する点が異なっている。
即ち、図9に示すように、エンジンECU30のマイコン38が当該処理を実行し、S210にて、リモートスタート指令を受信したと判定されると、S215に進む。
The vehicle of the third embodiment is different from the vehicle of the first embodiment in that the microcomputer 38 of the engine ECU 30 executes the process of FIG. 9 instead of the process of FIG.
That is, as shown in FIG. 9, if the microcomputer 38 of the engine ECU 30 executes the process and determines that the remote start command is received in S210, the process proceeds to S215.

S215では、リモートスタートECU40によるエンジンの始動を禁止することを表すNGフラグがセットされているか否かを判定する。
そして、S215にて、NGフラグがセットされていないと判定された場合には、S220に進み、逆に、NGフラグがセットされていると判定された場合には、S235に進む。
In S215, it is determined whether or not an NG flag indicating prohibition of engine start by the remote start ECU 40 is set.
If it is determined in S215 that the NG flag is not set, the process proceeds to S220. Conversely, if it is determined that the NG flag is set, the process proceeds to S235.

また、S270の処理を終了すると、S273に進み、NGフラグがセットされているか否かを判定する。
そして、S273にて、NGフラグがセットされていると判定された場合には、S275に進んで、NGフラグをリセットしてS280に進み、NGフラグがセットされていないと判定された場合には、S280に進む。
When the process of S270 is completed, the process proceeds to S273, and it is determined whether or not the NG flag is set.
If it is determined in S273 that the NG flag is set, the process proceeds to S275, the NG flag is reset and the process proceeds to S280, and if it is determined that the NG flag is not set. The process proceeds to S280.

また、S290の処理を終了すると、S297に進んで、NGフラグをセットして、S300に進む。
以上説明したような第3実施形態の車両においては、リモートスタートECU40によるエンジンの始動時に、エンジンECU30が車両の走行を禁止する動作を行った場合には、使用者が正規の車両キー2をキーシリンダに差し込んで所定の操作をすることによりエンジンを始動させるまでの間、リモートスタートECU40によるエンジンの始動を禁止するようにされている。
When the process of S290 is completed, the process proceeds to S297, the NG flag is set, and the process proceeds to S300.
In the vehicle according to the third embodiment as described above, when the engine ECU 30 performs an operation of prohibiting running of the vehicle when the engine is started by the remote start ECU 40, the user presses the regular vehicle key 2 as a key. Until the engine is started by being inserted into the cylinder and performing a predetermined operation, the remote start ECU 40 is prohibited from starting the engine.

このため、不審者に遠隔始動指令信号が盗まれることにより、その不審者が遠隔始動指令信号を送信してエンジンを始動させたとしても、エンジンECU30のマイコン38が、リモートスタートECU40によるエンジン始動の禁止中には、正規の使用者でなければエンジンを始動させることができないようにしているため、セキュリティ性を向上させることができる。   For this reason, even if the suspicious person steals the remote start command signal and transmits the remote start command signal to start the engine, the microcomputer 38 of the engine ECU 30 causes the remote start ECU 40 to start the engine. During the prohibition, the engine can be started only by a regular user, so that the security can be improved.

[第4実施形態]
次に、第4実施形態の車両について、図10〜図12を用いて説明する。尚、図10は、第4実施形態の車両の内部構造を表す構成図であり、図11は、第4実施形態のエンジンECU30のマイコン38が実行する処理を表すフローチャートであり、図12は、第4実施形態のリモートスタートECU40のマイコン49が実行する処理を表すフローチャートである。
[Fourth Embodiment]
Next, the vehicle of 4th Embodiment is demonstrated using FIGS. 10-12. FIG. 10 is a block diagram showing the internal structure of the vehicle of the fourth embodiment, FIG. 11 is a flowchart showing the processing executed by the microcomputer 38 of the engine ECU 30 of the fourth embodiment, and FIG. It is a flowchart showing the process which the microcomputer 49 of remote start ECU40 of 4th Embodiment performs.

第4実施形態の車両は、第1実施形態の車両と比較すると、図10に示すように、リモートスタートECU40がスタータスイッチ72をオン/オフ可能に構成されている点と、エンジンECU30のマイコン38が、図3の処理に代えて図11の処理を実行する点と、リモートスタートECU40のマイコン49が、図5の処理に代えて図12の処理を実行する点とが異なっている。   Compared with the vehicle of the first embodiment, the vehicle of the fourth embodiment is configured such that the remote start ECU 40 can turn on / off the starter switch 72 and the microcomputer 38 of the engine ECU 30 as shown in FIG. However, the difference is that the process of FIG. 11 is executed instead of the process of FIG. 3 and the microcomputer 49 of the remote start ECU 40 executes the process of FIG. 12 instead of the process of FIG.

まず、第4実施形態のエンジンECU30のマイコン38が実行する処理について説明する。
図11に示すように、エンジンECU30のマイコン38が当該処理を実行すると、まずS810にて、スタータスイッチ72がオンされているか否かを判定する。
First, the process which the microcomputer 38 of engine ECU30 of 4th Embodiment performs is demonstrated.
As shown in FIG. 11, when the microcomputer 38 of the engine ECU 30 executes the process, first, in S810, it is determined whether or not the starter switch 72 is turned on.

そして、S810にて、スタータスイッチ72がオンされていないと判定された場合には、S820に進み、IGSW8がオフされているか否かを判定する。
そして、S820にて、IGSW8がオフされていないと判定された場合には、S810に戻り、逆に、IGSW8がオフされていると判定された場合には、当該処理を終了する。
If it is determined in S810 that the starter switch 72 is not turned on, the process proceeds to S820, where it is determined whether the IGSW 8 is turned off.
If it is determined in S820 that the IGSW 8 is not turned off, the process returns to S810. Conversely, if it is determined that the IGSW 8 is turned off, the process ends.

一方、S810にて、スタータスイッチ72がオンされていると判定された場合には、照合要求をイモビECU20へ送信する。
すると、イモビECU20から照合結果または通信未完了通知が、エンジンECU30に送信されてくることとなる。
On the other hand, if it is determined in S810 that the starter switch 72 is turned on, a verification request is transmitted to the immobilizer ECU 20.
Then, the verification result or the communication incomplete notification is transmitted from the immobilizer ECU 20 to the engine ECU 30.

そして、続くS840では、イモビECU20から通信未完了通知を取得したか否かを判定する。
そして、S840にて、通信未完了通知を取得したと判定された場合には、今回の起動がリモートスタートECU40によるものであると判断して、S220に進む。
In subsequent S840, it is determined whether or not a communication incomplete notification has been acquired from the immobilizer ECU 20.
If it is determined in S840 that a communication incomplete notification has been acquired, it is determined that the current start is by the remote start ECU 40, and the process proceeds to S220.

一方、S840にて、通信未完了通知を取得していない(即ち、照合OK又は照合NGを取得した)と判定された場合には、その取得した照合結果を、例えばRAMに記憶すると共に、今回の起動が車両キー2の操作によるものであると判断して、S330に進む。   On the other hand, if it is determined in S840 that the communication incomplete notification has not been acquired (that is, verification OK or verification NG has been acquired), the acquired verification result is stored in, for example, the RAM and this time Is determined to be due to the operation of the vehicle key 2, and the process proceeds to S330.

そして、S340にて、エンジンが始動したと判断されると、S260に進む。
次に、第4実施形態のリモートスタートECU40のマイコン49が実行する処理について説明する。
If it is determined in S340 that the engine has started, the process proceeds to S260.
Next, processing executed by the microcomputer 49 of the remote start ECU 40 of the fourth embodiment will be described.

図12に示すように、リモートスタートECU40のマイコン49が当該処理を実行し、S520の処理を終了すると、S535に進む。
S535では、スタータスイッチ72をオンしてS540に進む。すると、スタータ信号がエンジンECU30に入力されることとなる。
As shown in FIG. 12, when the microcomputer 49 of the remote start ECU 40 executes the process and ends the process of S520, the process proceeds to S535.
In S535, the starter switch 72 is turned on and the process proceeds to S540. Then, a starter signal is input to the engine ECU 30.

以上説明したように、第4実施形態の車両では、スタータ信号がエンジンECU30に入力された際の照合結果に応じて、今回の起動が、リモートスタートECU40によるものか車両キー2の操作によるものかを判断するようにされている。   As described above, in the vehicle according to the fourth embodiment, whether the current start is by the remote start ECU 40 or the operation of the vehicle key 2 depending on the collation result when the starter signal is input to the engine ECU 30. Have been to judge.

このため、使用者が、本発明の通信ユニット10,イモビECU20,及びエンジンECU30を搭載した車両に、後付けでリモートスタートECU40を搭載した場合でも、セキュリティ性が損なわれることなく、使用者は、リモートスタートECU40によるエンジンの始動を行うことができる。   For this reason, even when the user mounts the remote start ECU 40 later on a vehicle on which the communication unit 10, the immobilizer ECU 20 and the engine ECU 30 of the present invention are mounted, the user can The engine can be started by the start ECU 40.

[第5実施形態]
次に、第5実施形態の車両について、図13及び図14を用いて説明する。尚、図13は、第5実施形態のイモビECU20のマイコン26が実行する処理を表すフローチャートであり、図14は、第5実施形態のエンジンECU30のマイコン38が実行する車両操作検出処理を表すフローチャートである。
[Fifth Embodiment]
Next, the vehicle of 5th Embodiment is demonstrated using FIG.13 and FIG.14. FIG. 13 is a flowchart showing a process executed by the microcomputer 26 of the immobilizer ECU 20 of the fifth embodiment, and FIG. 14 is a flowchart showing a vehicle operation detection process executed by the microcomputer 38 of the engine ECU 30 of the fifth embodiment. It is.

第5実施形態の車両は、第1実施形態の車両と比較すると、イモビECU20のマイコン26が、図2の処理に代えて図13の処理を実行する点と、エンジンECU30のマイコン38が、図4の車両操作検出処理に代えて図14の車両操作検出処理を実行する点とが異なっている。   Compared with the vehicle of the first embodiment, the vehicle of the fifth embodiment is that the microcomputer 26 of the immobilizer ECU 20 executes the process of FIG. 13 instead of the process of FIG. 14 in that the vehicle operation detection process of FIG. 14 is executed instead of the vehicle operation detection process of FIG.

まず、第5実施形態のイモビECU20のマイコン26が実行する処理について説明する。
図13に示すように、イモビECU20のマイコン26が当該処理を実行し、S110にて、暗証コードを取得したと判定されることにより車両キー2との通信が行われたと判断されると、S115に進む。
First, the process which the microcomputer 26 of immobilizer ECU20 of 5th Embodiment performs is demonstrated.
As shown in FIG. 13, when it is determined that the microcomputer 26 of the immobilizer ECU 20 executes the process and it is determined in S110 that the personal identification code has been acquired, communication with the vehicle key 2 is performed. Proceed to

S115では、車両キー2との通信が行われたことを表すキー通信済通知をエンジンECU30に送信して、S120に進む。
次に、第5実施形態のエンジンECU30のマイコン38が実行する車両操作検出処理について説明する。
In S115, a key communication completion notification indicating that communication with the vehicle key 2 has been performed is transmitted to the engine ECU 30, and the process proceeds to S120.
Next, a vehicle operation detection process executed by the microcomputer 38 of the engine ECU 30 according to the fifth embodiment will be described.

図14に示すように、エンジンECU30のマイコン38が当該車両操作検出処理を実行し、S460にて、パーキングブレーキがおろされていないと判定されると、S470に進む。   As shown in FIG. 14, when the microcomputer 38 of the engine ECU 30 executes the vehicle operation detection process and it is determined in S460 that the parking brake is not released, the process proceeds to S470.

S470では、イモビECU20からキー通信済通知を受信したか否かを判定し、キー通信済通知を受信したと判定した場合には、当該車両操作検出処理を終了し、逆に、キー通信済通知を受信していないと判定した場合には、S410に戻る。   In S470, it is determined whether or not a key communication completion notification has been received from the immobilizer ECU 20, and if it is determined that a key communication completion notification has been received, the vehicle operation detection process is terminated. If it is determined that it has not been received, the process returns to S410.

以上のような第5実施形態の車両では、車両キー2と通信ユニット10とが通信可能となったときにも、当該車両が手動操作されたと検出するようにされている。
このため、第5実施形態の車両によれば、より早く動作を開始することができ、使用者は、車両の運転(走行)をスムーズに開始することができる。
In the vehicle according to the fifth embodiment as described above, when the vehicle key 2 and the communication unit 10 can communicate with each other, it is detected that the vehicle has been manually operated.
For this reason, according to the vehicle of 5th Embodiment, operation | movement can be started more quickly and the user can start driving | running | working (running | running | working) of a vehicle smoothly.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
例えば、リモートスタートECU40により起動したエンジンECU30が、エンジンを始動させた時に、使用者にてその始動が確認できるようにECU30,40を構成しても良い。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, it cannot be overemphasized that this invention can take a various form.
For example, the ECUs 30 and 40 may be configured such that when the engine ECU 30 activated by the remote start ECU 40 starts the engine, the user can confirm the start.

この場合、エンジンECU30のマイコン38は、図3の処理にて、S230の処理を終了すると、エンジンが始動されたことを表すリモコン通知情報をリモートスタートECU40に送信して、S240へ進むように構成され、リモートスタートECU40のマイコン49は、図5の処理にて、S540の処理を終了すると、リモコン情報送信処理を行い、S550に進むように構成されていれば良い。   In this case, the microcomputer 38 of the engine ECU 30 is configured to transmit remote control notification information indicating that the engine has been started to the remote start ECU 40 when the process of S230 is completed in the process of FIG. 3, and then proceed to S240. Then, the microcomputer 49 of the remote start ECU 40 only needs to be configured to perform remote control information transmission processing after the processing of S540 is completed in the processing of FIG. 5 and then proceed to S550.

また、本実施形態において、使用者が手動でエンジンを始動させる際には、車両キー2をキーシリンダに挿入してから所定の操作をしていたが、これに限らず、車両キー2を携帯していれば、車両キー2をキーシリンダに挿入しなくてもエンジンを始動させることが可能な所謂スマートエントリシステムを備えた車両にも適用することができる。   Further, in this embodiment, when the user manually starts the engine, the vehicle key 2 is inserted into the key cylinder and then a predetermined operation is performed. If so, the present invention can also be applied to a vehicle having a so-called smart entry system that can start the engine without inserting the vehicle key 2 into the key cylinder.

また、本実施形態の車両にCCDカメラを設けて、車両内部を撮影するようにし、エンジンECU30は、リモートスタートECU40によるエンジンの始動時に、CCDカメラの映像を、リモートスタートECU40からリモコン60に送信させるように構成しても良い。   In addition, a CCD camera is provided in the vehicle of the present embodiment so that the inside of the vehicle is photographed, and the engine ECU 30 transmits the image of the CCD camera from the remote start ECU 40 to the remote control 60 when the remote start ECU 40 starts the engine. You may comprise as follows.

このようにすれば、使用者は、リモコンを見ることにより車両内部の状態を確認することができる。
また、本発明は、電気自動車に適用されていても良い。この場合、車両が手動操作されたことを検出したときに照合NGであった場合には、通電をカットすることにより、走行を禁止するようにすれば良い。
In this way, the user can check the state inside the vehicle by looking at the remote control.
Further, the present invention may be applied to an electric vehicle. In this case, if it is a collation NG when it is detected that the vehicle has been manually operated, running may be prohibited by cutting the energization.

また、本発明の携帯機は、リモコン60に限らず、携帯電話や車両キー2でも良い。   Further, the portable device of the present invention is not limited to the remote controller 60 but may be a cellular phone or a vehicle key 2.

第1実施形態の車両の内部構造を表す構成図である。It is a block diagram showing the internal structure of the vehicle of 1st Embodiment. 第1実施形態のイモビECUのマイコンが実行する処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the process which the microcomputer of immobilizer ECU of 1st Embodiment performs. 第1実施形態のエンジンECUのマイコンが実行する処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the process which the microcomputer of engine ECU of 1st Embodiment performs. 第1実施形態のエンジンECUのマイコンが実行する車両操作検出処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the vehicle operation detection process which the microcomputer of engine ECU of 1st Embodiment performs. 第1実施形態のリモートスタートECUのマイコンが実行する処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the process which the microcomputer of remote start ECU of 1st Embodiment performs. 第1実施形態のリモートスタートECUのマイコンが実行するリモコン通知情報送信処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the remote control notification information transmission process which the microcomputer of remote start ECU of 1st Embodiment performs. 第2実施形態のエンジンECUのマイコンが実行する処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the process which the microcomputer of engine ECU of 2nd Embodiment performs. 第2実施形態のリモートスタートECUのマイコンが実行する処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the process which the microcomputer of remote start ECU of 2nd Embodiment performs. 第3実施形態のエンジンECUのマイコンが実行する処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the process which the microcomputer of engine ECU of 3rd Embodiment performs. 第4実施形態の車両の内部構造を表す構成図である。It is a block diagram showing the internal structure of the vehicle of 4th Embodiment. 第4実施形態のエンジンECUのマイコンが実行する処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the process which the microcomputer of engine ECU of 4th Embodiment performs. 第4実施形態のリモートスタートECUのマイコンが実行する処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the process which the microcomputer of remote start ECU of 4th Embodiment performs. 第5実施形態のイモビECUのマイコンが実行する処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the process which the microcomputer of immobilizer ECU of 5th Embodiment performs. 第5実施形態のエンジンECUのマイコンが実行する車両操作検出処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the vehicle operation detection process which the microcomputer of engine ECU of 5th Embodiment performs.

符号の説明Explanation of symbols

2…車両キー、10…通信ユニット、20…イモビECU、26…マイコン、30…エンジンECU、32…電源回路、38…マイコン、40…リモートスタートECU40、46…送受信機、49…マイコン、50…ボディECU、60…リモートスタート用リモコン、62…パーキングブレーキスイッチ、64…カーテシスイッチ、66…着座センサ、68…ステアリングセンサ、70…アクセル開度センサ、72…スタータスイッチ、74…シフトポジションスイッチ、76…車速センサ、78…クランク角センサ、80…スタータモータ、82…燃料噴射弁、84…イグナイタ、86…点火コイル。 2 ... vehicle key, 10 ... communication unit, 20 ... immobilizer ECU, 26 ... microcomputer, 30 ... engine ECU, 32 ... power supply circuit, 38 ... microcomputer, 40 ... remote start ECU 40, 46 ... transceiver, 49 ... microcomputer, 50 ... Body ECU, 60 ... Remote start remote control, 62 ... Parking brake switch, 64 ... Courtesy switch, 66 ... Seating sensor, 68 ... Steering sensor, 70 ... Accelerator opening sensor, 72 ... Starter switch, 74 ... Shift position switch, 76 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Vehicle speed sensor, 78 ... Crank angle sensor, 80 ... Starter motor, 82 ... Fuel injection valve, 84 ... Igniter, 86 ... Ignition coil.

Claims (19)

外部から無線にて送信された遠隔始動指令を受けると、エンジンを始動させる遠隔始動手段を備えた車両に設けられ、該車両の盗難を防止するための車両用盗難防止装置であって、
前記遠隔始動手段により前記エンジンが始動され、その後、当該車両を操作する操作者に関する識別情報を取得し、その取得した識別情報に基づき、操作者が予め登録された正規の使用者であるか否かを判定する使用者判定手段と、
該使用者判定手段により操作者が正規の使用者であると判定された場合には、車両の走行を許可し、逆に、前記使用者判定手段により操作者が正規の使用者でないと判定された場合には、車両の走行を禁止する走行禁止手段と、
を備えたことを特徴とする車両用盗難防止装置。
When receiving a remote start command transmitted wirelessly from the outside, the vehicle is provided with a remote start means for starting the engine, and is a vehicle antitheft device for preventing the vehicle from being stolen.
The engine is started by the remote starting means, and thereafter, identification information relating to an operator who operates the vehicle is acquired, and based on the acquired identification information, whether the operator is a regular user registered in advance or not A user determination means for determining whether or not
When it is determined by the user determination means that the operator is a regular user, the vehicle is allowed to travel, and conversely, the user determination means determines that the operator is not a regular user. In the case of running, a travel prohibition means for prohibiting the travel of the vehicle,
An antitheft device for a vehicle, comprising:
前記走行禁止手段は、前記使用者判定手段により操作者が正規の使用者でないと判定されると、前記エンジンを停止させることで、車両の走行を禁止すること、
を特徴とする請求項1に記載の車両用盗難防止装置。
The travel prohibiting means prohibits the travel of the vehicle by stopping the engine when the user determining means determines that the operator is not a regular user.
The antitheft device for vehicles according to claim 1 characterized by these.
前記走行禁止手段は、前記使用者判定手段により操作者が正規の使用者でないと判定されると、前記エンジンの回転数を予め設定された所定値以下に制限することで、車両の走行を禁止すること、
を特徴とする請求項1に記載の車両用盗難防止装置。
If the operator is determined not to be a regular user by the user determination unit, the travel prohibiting unit prohibits the vehicle from traveling by limiting the engine speed to a predetermined value or less. To do,
The antitheft device for vehicles according to claim 1 characterized by these.
前記走行禁止手段は、前記使用者判定手段により操作者が正規の使用者でないと判定されて車両の走行を禁止すると、その後、正規の使用者の手動操作により前記エンジンが始動されるまで、前記遠隔始動手段によるエンジンの始動を禁止すること、
を特徴とする請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の車両用盗難防止装置。
The travel prohibiting means determines that the operator is not a regular user by the user determining means and prohibits traveling of the vehicle, and thereafter, until the engine is started by a manual operation of a regular user, Prohibiting engine starting by remote starting means,
The vehicle antitheft device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that:
前記遠隔始動手段により前記エンジンが始動されると、その後、当該車両が手動操作されたか否かを判定する運転判定手段を備え、
前記使用者判定手段は、前記運転判定手段により車両が手動操作されたと判定されると、その操作者から識別情報を取得し、その取得した識別情報に基づき、操作者が予め登録された正規の使用者であるか否かを判定すること、
を特徴とする請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の車両用盗難防止装置。
When the engine is started by the remote start means, after that, provided with a driving determination means for determining whether or not the vehicle is manually operated,
When it is determined that the vehicle is manually operated by the driving determination unit, the user determination unit acquires identification information from the operator, and based on the acquired identification information, the user is registered in a regular Determining whether the user is a user,
The vehicle antitheft device according to any one of claims 1 to 4, characterized in that:
前記車両のパーキングブレーキの操作状態を検出するブレーキ状態検出手段を備え、
前記運転判定手段は、前記ブレーキ状態検出手段により検出されたパーキングブレーキの操作状態が変化すると、車両が手動操作されたと判定すること、
を特徴とする請求項5に記載の車両用盗難防止装置。
A brake state detecting means for detecting an operation state of the parking brake of the vehicle;
The driving determination means determines that the vehicle is manually operated when the operation state of the parking brake detected by the brake state detection means changes;
The antitheft device for vehicles according to claim 5 characterized by these.
前記車両のトランスミッションにおけるシフト位置を検出するシフト位置検出手段を備え、
前記運転判定手段は、前記シフト位置検出手段により検出されたシフト位置が変化すると、車両が手動操作されたと判定すること、
を特徴とする請求項5又は請求項6に記載の車両用盗難防止装置。
Shift position detecting means for detecting a shift position in the transmission of the vehicle,
The driving determination means determines that the vehicle is manually operated when the shift position detected by the shift position detection means changes;
The vehicle antitheft device according to claim 5 or 6.
前記車両のシートに人が座ったことを検出する着座検出手段を備え、
前記運転判定手段は、前記着座検出手段により前記車両のシートに人が座ったことが検出されると、車両が手動操作されたと判定すること、
を特徴とする請求項5ないし請求項7の何れか1項に記載の車両用盗難防止装置。
Comprising seating detecting means for detecting that a person is sitting on the seat of the vehicle;
The driving determination means determines that the vehicle has been manually operated when the seating detection means detects that a person is sitting on the seat of the vehicle.
The vehicle antitheft device according to any one of claims 5 to 7, characterized in that
前記車両のアクセルペダルが操作されたことを検出するアクセル検出手段を備え、
前記運転判定手段は、前記アクセル検出手段により前記車両のアクセルペダルが操作されたことが検出されると、車両が手動操作されたと判定すること、
を特徴とする請求項5ないし請求項8の何れか1項に記載の車両用盗難防止装置。
Accelerator detecting means for detecting that the accelerator pedal of the vehicle is operated,
The driving determination means determines that the vehicle is manually operated when the accelerator detection means detects that the accelerator pedal of the vehicle is operated;
The vehicle antitheft device according to any one of claims 5 to 8.
当該車両の操作用の車両キーから送信される送信信号を受信して、その受信信号に基づき、前記車両キーが正規のキーであるか否かを判定するキー判定手段を備え、
前記使用者判定手段は、前記運転判定手段により車両が手動操作されたと判定されると、前記キー判定手段による判定結果を取得し、その判定結果が、前記車両キーが正規のキーである場合に、操作者が正規の使用者であると判定すること、
を特徴とする請求項5ないし請求項9の何れか1項に記載の車両用盗難防止装置。
A key determination means for receiving a transmission signal transmitted from a vehicle key for operating the vehicle and determining whether the vehicle key is a regular key based on the received signal;
When it is determined that the vehicle is manually operated by the driving determination unit, the user determination unit obtains a determination result by the key determination unit, and the determination result indicates that the vehicle key is a regular key. , Determining that the operator is a legitimate user,
The vehicle antitheft device according to any one of claims 5 to 9, wherein
前記運転判定手段は、前記キー判定手段が前記車両キーからの送信信号を受信していない状態で、前記エンジンが始動された場合に、前記遠隔始動手段により前記エンジンが始動されたと判定して、その後、車両が手動操作されたか否かを判定すること、
を特徴とする請求項10に記載の車両用盗難防止装置。
The driving determining means determines that the engine is started by the remote starting means when the engine is started in a state where the key determining means does not receive a transmission signal from the vehicle key, Then determining whether the vehicle has been manually operated;
The vehicle antitheft device according to claim 10.
前記運転判定手段は、前記遠隔始動手段により前記エンジンが始動されたと判定すると、その後、前記キー判定手段が前記車両キーからの送信信号を受信したときに、前記車両が手動操作されたと判定すること、
を特徴とする請求項11に記載の車両用盗難防止装置。
When it is determined that the engine has been started by the remote starting means, the driving determining means determines that the vehicle has been manually operated when the key determining means receives a transmission signal from the vehicle key. ,
The vehicle antitheft device according to claim 11.
請求項1ないし請求項12の何れか1項に記載の車両用盗難防止装置を搭載した車両において、前記遠隔始動手段として用いられる車両用遠隔始動装置であって、
車両の使用者に所持される携帯機からの前記遠隔操作指令を受信する受信手段と、
前記車両に設けられ、前記受信手段により前記遠隔操作指令が受信されると、前記エンジンを始動させる遠隔制御手段と、
を備えたことを特徴とする車両用遠隔始動装置。
A vehicle equipped with the vehicle antitheft device according to any one of claims 1 to 12, wherein the vehicle remote starter is used as the remote starter.
Receiving means for receiving the remote operation command from a portable device carried by a user of the vehicle;
Remote control means provided in the vehicle, and starting the engine when the remote operation command is received by the receiving means;
A vehicle remote starter characterized by comprising:
前記車両のトランスミッションにおけるシフト位置が、前記車両の走行不能な位置にあるか否かを判定する第1条件判定手段を備え、
前記遠隔制御手段は、前記受信手段が前記遠隔操作指令を受信した際、少なくとも前記第1条件判定手段により前記シフト位置が前記車両の走行不能な位置にあると判定されている場合に、前記エンジンを始動させること、
を特徴とする請求項13に記載の車両用遠隔始動装置。
First condition determining means for determining whether or not a shift position in the transmission of the vehicle is at a position where the vehicle cannot travel;
The remote control means, when the receiving means receives the remote operation command, at least when the shift position is determined by the first condition determining means to be a position where the vehicle cannot travel, the engine Starting,
The remote starter for a vehicle according to claim 13.
前記車両のパーキングブレーキがかけられた状態にあるか否かを判定する第2条件判定手段を備え、
前記遠隔制御手段は、前記受信手段が遠隔操作指令を受信した際、少なくとも前記第2条件判定手段により前記パーキングブレーキがかけられた状態にあると判定されている場合に、前記エンジンを始動させること、
を特徴とする請求項13又は請求項14に記載の車両用遠隔始動装置。
A second condition determining means for determining whether or not the vehicle has a parking brake applied;
The remote control means starts the engine when the receiving means receives the remote operation command and at least the second condition determining means determines that the parking brake is applied. ,
The remote starter for a vehicle according to claim 13 or 14, characterized by the above-mentioned.
前記車両のシートに人が座っているか否かを判定する第3条件判定手段を備え、
前記遠隔制御手段は、前記受信手段が前記遠隔操作指令を受信した際、少なくとも前記第3条件判定手段により前記シートに人が座っていないと判定されている場合に、前記エンジンを始動させること、
を特徴とする請求項13ないし請求項15の何れか1項に記載の車両用遠隔始動装置。
Comprising a third condition determining means for determining whether a person is sitting on the vehicle seat;
The remote control means, when the receiving means receives the remote operation command, at least when the third condition determining means determines that no person is sitting on the seat, starting the engine;
The remote starter for a vehicle according to any one of claims 13 to 15, characterized in that:
前記携帯機に対して情報を送信するための送信手段を備え、
前記遠隔制御手段は、前記エンジンを始動させた後、前記車両内部の状態を検出し、その検出結果を前記送信手段を介して前記携帯機へ送信すること、
を特徴とする請求項13ないし請求項16の何れか1項に記載の車両用遠隔始動装置。
A transmission means for transmitting information to the portable device;
The remote control means detects the state inside the vehicle after starting the engine, and transmits the detection result to the portable device via the transmission means;
The remote starter for a vehicle according to any one of claims 13 to 16, characterized in that:
前記遠隔制御手段は、前記車両内部の状態として、前記エンジンの始動状態を検出し、その検出結果を、前記携帯機へ送信すること、
を特徴とする請求項17に記載の車両用遠隔始動装置。
The remote control means detects a start state of the engine as a state inside the vehicle, and transmits the detection result to the portable device;
The remote starter for vehicles according to claim 17 characterized by things.
請求項1ないし請求項12の何れか1項に記載の車両用盗難防止装置が搭載されたこと、を特徴とする車両。   A vehicle comprising the vehicle antitheft device according to any one of claims 1 to 12.
JP2005070991A 2005-03-14 2005-03-14 Vehicular anti-theft device, vehicular remote starting device, and vehicle Pending JP2006248471A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070991A JP2006248471A (en) 2005-03-14 2005-03-14 Vehicular anti-theft device, vehicular remote starting device, and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070991A JP2006248471A (en) 2005-03-14 2005-03-14 Vehicular anti-theft device, vehicular remote starting device, and vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006248471A true JP2006248471A (en) 2006-09-21

Family

ID=37089400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005070991A Pending JP2006248471A (en) 2005-03-14 2005-03-14 Vehicular anti-theft device, vehicular remote starting device, and vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006248471A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009058736A1 (en) 2009-04-02 2010-10-07 Mitsubishi Electric Corp. Motor controller
WO2011102369A1 (en) 2010-02-18 2011-08-25 富士通テン株式会社 Engine starter device, and engine starter method
JP2012500924A (en) * 2008-08-22 2012-01-12 アウディ アクチェンゲゼルシャフト Vehicle remote start system and method for protecting vehicle remote start function
JP2012029432A (en) * 2010-07-22 2012-02-09 Toyota Motor Corp Power supply device
KR101798526B1 (en) * 2016-10-24 2017-12-12 현대자동차주식회사 Remote ignition control apparatus and method considering the parking brake state
KR20190069879A (en) * 2017-12-12 2019-06-20 현대자동차주식회사 Method and apparatus for preventing parking malfunction during remote start-up
US11964534B2 (en) 2020-05-18 2024-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for vehicle, control method for, and control system for vehicle

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500924A (en) * 2008-08-22 2012-01-12 アウディ アクチェンゲゼルシャフト Vehicle remote start system and method for protecting vehicle remote start function
US8710949B2 (en) 2008-08-22 2014-04-29 Augi Ag Remote ignition system for a vehicle and method for securing a remote ignition function
DE102009058736A1 (en) 2009-04-02 2010-10-07 Mitsubishi Electric Corp. Motor controller
US8862371B2 (en) 2009-04-02 2014-10-14 Mitsubishi Electric Corporation Engine control apparatus
DE102009058736B4 (en) * 2009-04-02 2018-11-08 Mitsubishi Electric Corp. Motor controller
WO2011102369A1 (en) 2010-02-18 2011-08-25 富士通テン株式会社 Engine starter device, and engine starter method
JP2012029432A (en) * 2010-07-22 2012-02-09 Toyota Motor Corp Power supply device
KR101798526B1 (en) * 2016-10-24 2017-12-12 현대자동차주식회사 Remote ignition control apparatus and method considering the parking brake state
US10252708B2 (en) 2016-10-24 2019-04-09 Hyundai Motor Company Remote startup control device and method in consideration of operational state of parking brake
KR20190069879A (en) * 2017-12-12 2019-06-20 현대자동차주식회사 Method and apparatus for preventing parking malfunction during remote start-up
KR102453590B1 (en) * 2017-12-12 2022-10-11 현대자동차주식회사 Method and apparatus for preventing parking malfunction during remote start-up
US11964534B2 (en) 2020-05-18 2024-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for vehicle, control method for, and control system for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105539367B (en) A kind of control method of the identity of automobile control system for identifying based on fingerprint recognition
US7545258B2 (en) Vehicle theft prevention system
JP6297248B2 (en) Remote start system and method for automobile
JP3574077B2 (en) Car management system
JP4385871B2 (en) Vehicle anti-theft device
KR100719137B1 (en) Start control device and method of vehicle
JP4179885B2 (en) Remote start control device and start control device
US9196102B2 (en) Start system for a car, car having a start system, and method for operating a start system for a car
JP2006248471A (en) Vehicular anti-theft device, vehicular remote starting device, and vehicle
US10049518B2 (en) Locking system
JP2006213247A5 (en)
JP2012066689A (en) Vehicle control system, vehicle control method, and engine control device
JP5272815B2 (en) Vehicle anti-theft device, vehicle anti-theft method, and program
US11247636B2 (en) Vehicle electronic key system and in-vehicle device
JP3536774B2 (en) Electronic key device for vehicles
JP2007153190A (en) Vehicular starting device
KR100817659B1 (en) Vehicle engine control system and method
JP3624748B2 (en) Electronic key device for vehicle
JP3925295B2 (en) Electronic key device for vehicle and vehicle activation control method
JP3598929B2 (en) Electronic key device for vehicles
US20030151873A1 (en) Electronic key apparatus for vehicle and arrest cancellation method for rotation arresting device
JP3872078B2 (en) Moving body starting system
JP4124138B2 (en) Vehicle antitheft device and vehicle antitheft system
JP2012057351A (en) Electronic key system
JP2009041384A (en) Control method, on-vehicle control device, and electric power steering control device