JP2006246180A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006246180A
JP2006246180A JP2005060851A JP2005060851A JP2006246180A JP 2006246180 A JP2006246180 A JP 2006246180A JP 2005060851 A JP2005060851 A JP 2005060851A JP 2005060851 A JP2005060851 A JP 2005060851A JP 2006246180 A JP2006246180 A JP 2006246180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
document
image
capacity
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005060851A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomonori Hayashi
友典 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005060851A priority Critical patent/JP2006246180A/en
Publication of JP2006246180A publication Critical patent/JP2006246180A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method capable of appropriately deleting a document when the capacity of a personal box reaches to its upper limit in the case of duplicating the document. <P>SOLUTION: In the case that memory full occurs at the time of executing the duplication of a box storage document, the document list of a duplication origin and a duplication destination requiring deletion so as to secure a management area for making the duplication possible is displayed. For the document list, a using frequency is checked and the list is prepared from the document of the lowest frequency. A user selects and deletes the document from the list, and thus an area just required for the duplication is easily secured. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、パーソナルボックス機能を備えたデジタル複写機に適用する場合に好適な画像入出力システムに関し、特に画像形成装置に係る。   The present invention relates to an image input / output system suitable for application to a digital copying machine having a personal box function, and more particularly to an image forming apparatus.

最近、デジタル複写機のハードディスクを個人別の領域に分け、各個人の領域に画像データを一旦格納し、好きな時にプリントするパーソナルボックス機能が提案されつつある。
特開平11−196245号公報
Recently, a personal box function has been proposed in which the hard disk of a digital copying machine is divided into individual areas, image data is temporarily stored in each individual area, and printed when desired.
JP 11-196245 A

しかしながら、文書を複製する場合にパーソナルボックス容量の上限に達してしまい、複製動作が行えなくなる場合が考えられる。複製を実行可能とするにはパーソナルボックスの他の文書を削除する必要があるが、どれだけの文書を削除すればよいのか、ユーザに通知する手段がなかったため、ユーザは必要以上の文書を削除してしまったり、段階的に文書を削除しながらその都度複製動作が可能か確認する作業が必要である可能性がある。   However, when copying a document, the upper limit of the personal box capacity may be reached, making it impossible to perform a copying operation. It is necessary to delete other documents in the personal box to enable duplication, but there was no means to notify the user of how many documents should be deleted, so the user deletes more documents than necessary. There is a possibility that it is necessary to check whether the copying operation is possible each time while deleting the document step by step.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、パーソナルボックス機能を備えたデジタル複写機において、ボックス格納ドキュメントの複製実行の際に、パーソナルボックスとして使用できる容量の上限に達してしまった場合、複製が可能となる管理領域を確保するために削除が必要な複製元、複製先パーソナルボックスのドキュメントリスト表示する。前記ドキュメントリストは格納ドキュメントの使用頻度をチェックし、頻度が低いドキュメントからリストを作成する。ユーザは前記リストからドキュメントを選択し削除することで、複製に必要な分だけの領域を容易に確保でき、限られた容量のパーソナルボックスを有効に活用することができる画像形成装置を提供することである。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to limit the capacity that can be used as a personal box in a digital copying machine having a personal box function when copying a box-stored document. If it has been reached, the document list of the copy source and copy destination personal boxes that need to be deleted in order to secure a management area that can be copied is displayed. The document list checks the frequency of use of stored documents and creates a list from documents with low frequency. Provided is an image forming apparatus in which a user can easily secure an area necessary for copying by selecting and deleting a document from the list, and can effectively use a limited-capacity personal box. It is.

上記課題を解決するために、請求項1の発明は、
複数のユーザに割り当てられた画像格納領域に画像データを登録し、各ユーザが割り当てられた画像格納領域から読み出して画像形成を行う画像形成装置において、
複数のユーザが前記画像格納領域に画像データを登録する登録手段と、
前記画像格納領域に格納された画像データの容量を取得する容量取得手段と
前記登録手段により登録した画像データを他の画像格納領域に複製を行う複製手段と、
上記複製手段実行で前記画像格納領域の使用量が上限に達する場合は、
複製する画像データの容量と、単一または複数の登録済み画像データの容量を比較し、複製する画像データの容量以上からなる前記登録済み画像データをリストアップするリスト作成手段と
上記リスト作成手段により作成された画像データリストを前記画像形成装置の操作部上に表示する表示手段と
上記表示されたリストを選択し、画像データの削除を指示する手段とを有することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention of claim 1
In an image forming apparatus for registering image data in an image storage area assigned to a plurality of users, and performing image formation by reading from the image storage area assigned to each user,
A plurality of users for registering image data in the image storage area;
Capacity acquisition means for acquiring the capacity of the image data stored in the image storage area; replication means for replicating the image data registered by the registration means to another image storage area;
When the usage amount of the image storage area reaches the upper limit by executing the duplication means,
A list creating means for comparing the capacity of image data to be copied with the capacity of a single or a plurality of registered image data, and listing the registered image data having a capacity equal to or larger than the capacity of the image data to be copied; The image forming apparatus includes display means for displaying the created image data list on the operation unit of the image forming apparatus, and means for selecting the displayed list and instructing deletion of the image data.

上記課題を解決するために、請求項2の発明は、
複数のユーザに割り当てられた画像格納領域に画像データを登録し、各ユーザが割り当てられた画像格納領域から読み出して画像形成を行う画像形成装置において、
複数のユーザが前記画像格納領域に画像データを登録する登録手段と、
前記画像格納領域に格納された画像データの容量を取得する容量取得手段と
前記登録手段により登録した画像データを他の画像格納領域に複製を行う複製手段と、
上記複製手段実行で前記画像格納領域の使用量が上限に達する場合は、
複製する画像データの容量と、単一または複数の登録済み画像データの容量を比較し、複製する画像データの容量以上からなる前記登録済み画像データをリストアップするリスト作成手段と
上記リスト作成手段は画像データの使用頻度によって重み付けを行い
使用頻度が低い画像データの組み合わせたがリスト上位に並ぶリスト順作成手段と
上記リスト順作成手段により作成された画像データリストを前記画像形成装置の操作部上に表示する表示手段と
上記表示されたリストを選択し、画像データの削除を指示する手段とを有することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention of claim 2
In an image forming apparatus for registering image data in an image storage area assigned to a plurality of users, and performing image formation by reading from the image storage area assigned to each user,
A plurality of users for registering image data in the image storage area;
Capacity acquisition means for acquiring the capacity of the image data stored in the image storage area; replication means for replicating the image data registered by the registration means to another image storage area;
When the usage amount of the image storage area reaches the upper limit by executing the duplication means,
A list creating means for comparing the capacity of image data to be copied with the capacity of single or a plurality of registered image data, and listing the registered image data having a capacity equal to or larger than the capacity of the image data to be copied; Weighting is performed according to the frequency of use of the image data, and the image data list created by the list order creation means, which is a combination of image data with low use frequency but arranged at the top of the list, is created on the operation unit of the image forming apparatus. It has a display means for displaying and means for selecting the displayed list and instructing deletion of the image data.

本発明によれば、パーソナルボックスに格納されたドキュメントを複製するさいに、パーソナルボックス容量の上限に達した場合はパーソナルボックスの他のドキュメントを削除する作業が必要となるが、必要以上の文書を削除することもなく、段階的に文書を削除しながらその都度複製動作が可能か確認する作業もせずに、操作部上に表示されたドキュメントリストから削除ドキュメントを選択するだけで容易に複製が可能となる管理領域を確保することができ、限られた容量のパーソナルボックスを有効に利用することが可能になる、といった効果を有する。   According to the present invention, when copying the document stored in the personal box, when the capacity of the personal box is reached, it is necessary to delete other documents in the personal box. Without deleting, without deleting the document step by step, it is possible to easily copy by simply selecting the deleted document from the document list displayed on the operation unit, without checking whether copying is possible each time. The management area can be secured, and the personal box having a limited capacity can be used effectively.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[装置概要説明]
図1は本発明の代表的な実施形態であるデジタル複写機の構成を示すブロック図である。
[Device overview]
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a digital copying machine which is a typical embodiment of the present invention.

本発明の実施の形態に係るデジタル複写機110は、ネットワーク101上に接続されており、デジタル複写機が接続されたネットワーク101上には、ネットワークサーバ102、ワークステーション104、パーソナルコンピュータ105、又は他のデジタル複写機103が接続されている。   A digital copying machine 110 according to an embodiment of the present invention is connected to a network 101. On the network 101 to which the digital copying machine is connected, a network server 102, a workstation 104, a personal computer 105, or others. The digital copying machine 103 is connected.

尚、本発明の実施の形態では、2つのデジタル複写機しか図示していないが、3台以上であっても構わない。   In the embodiment of the present invention, only two digital copying machines are illustrated, but three or more may be used.

ここでデジタル複写機110とデジタル複写機103はその構成において同じである。   Here, the digital copying machine 110 and the digital copying machine 103 have the same configuration.

図1において、デジタル複写機本体110は原稿書類をスキャンすることにより原稿書類を画像データに変換し、記録紙(用紙)に印刷することができる。また、上記デジタル複写機110は、LAN(Local Area Network)等のネットワーク101と、電話回線106とに接続されており、上記ネットワーク101と、電話回線106とを介して送られてくる画像データの処理をコントローラ部111において制御し、ハードディスク113に記憶(保存)することができる。また、スキャンした画像データ等の処理を上記コントローラ部111で制御し、上記ネットワーク101、又は電話回線106を介して送信することや記憶(保存)することができる。   In FIG. 1, the digital copying machine main body 110 can scan an original document, convert the original document into image data, and print it on recording paper (paper). The digital copying machine 110 is connected to a network 101 such as a LAN (Local Area Network) and a telephone line 106, and image data sent via the network 101 and the telephone line 106 is received. The processing can be controlled by the controller unit 111 and stored (saved) in the hard disk 113. Further, processing of scanned image data and the like can be controlled by the controller unit 111 and transmitted or stored (saved) via the network 101 or the telephone line 106.

ここで、デジタル複写機110は、操作部400、リーダ部116及びプリンタ部117を有し、互いに画像データ等をコントローラ部111を介して通信できるよう接続されている。操作部400は、デジタル複写機110に対し、操作の命令をするために使用される。また、リーダ部116は、原稿の画像を読み取り、原稿に応じた画像データをプリンタ部117へ出力するために使用される。また、画像出力手段たるプリンタ部117は、リーダ部116及びコントローラ部110からの画像データに応じた画像を記録紙上に記録するために使用される。   Here, the digital copying machine 110 includes an operation unit 400, a reader unit 116, and a printer unit 117, which are connected so that image data and the like can communicate with each other via the controller unit 111. The operation unit 400 is used to instruct the digital copying machine 110 to operate. The reader unit 116 is used for reading an image of a document and outputting image data corresponding to the document to the printer unit 117. The printer unit 117 serving as an image output unit is used to record an image corresponding to image data from the reader unit 116 and the controller unit 110 on a recording sheet.

一方、ファクシミリ部114は、電話回線106を介してファクシミリ受信した圧縮データを伸長して、伸長された画像データをコントローラ部111へ転送し、また、コントローラ部111から転送された画像データを圧縮して、圧縮された圧縮画像を電話回線106を介してファクシミリ送信する。ファクシミリ部114で受信した画像圧縮データはコントローラ部111を通じて、ハードディスク113へ一時的に保存することができる。また、外部インターフェイス部112は、ネットワーク101とコントローラ部111のインターフェイスであり、ネットワーク上に接続されているワークステーション104、またはパーソナルコンピュータ105から転送された画像を表すコードデータであるPDLデータ(Page Description Language data:ページ記述言語データ)をプリンタ部117で記録できる画像データに展開(ラスタライズ)して、コントローラ部111に渡している。また、制御手段たるコントローラ部111はリーダ部116、ファクシミリ部114、外部インターフェイス部112、ハードディスク113のそれぞれの間のデータの流れ、特に画像データの流れを制御している。従って、画像データの記憶と、画像データの出力とを制御できることとなる。   On the other hand, the facsimile unit 114 decompresses the compressed data received via the telephone line 106, transfers the decompressed image data to the controller unit 111, and compresses the image data transferred from the controller unit 111. Then, the compressed compressed image is transmitted by facsimile via the telephone line 106. The compressed image data received by the facsimile unit 114 can be temporarily stored in the hard disk 113 through the controller unit 111. The external interface unit 112 is an interface between the network 101 and the controller unit 111, and PDL data (Page Description) that is code data representing an image transferred from the workstation 104 or the personal computer 105 connected on the network. (Language data: page description language data) is developed (rasterized) into image data that can be recorded by the printer unit 117 and is transferred to the controller unit 111. The controller unit 111 serving as a control unit controls the flow of data among the reader unit 116, the facsimile unit 114, the external interface unit 112, and the hard disk 113, particularly the flow of image data. Therefore, storage of image data and output of image data can be controlled.

尚、図1に示す構成は一例を示したものであり、図示の構成に限定されるものではない。   The configuration illustrated in FIG. 1 is an example, and is not limited to the illustrated configuration.

[複写機概要説明]
図2に、本発明の実施例としてのデジタル複写機の外観図を示す。
[Overview of copier]
FIG. 2 shows an external view of a digital copying machine as an embodiment of the present invention.

200は、原稿自動送り装置(以下DF)であり、複数枚の原稿を自動的に一枚ずつ給紙し、各原稿の表面および裏面を原稿台に順次セットすることができる。その具体的構成は既に公知であるため、詳細な説明は省略する。図2において、DF200上には、読み取られるべき複数枚の原稿が置かれる。DF200にセットされた原稿は、DF200によって1枚ずつ給紙され原稿台201上に置かれる。202は例えばハロゲンランプから構成される原稿照明ランプで、原稿台ガラス201に載置された原稿を露光する。203、204、205は走査ミラーであり、図示しない光学走査ユニットに収容され、往復動しながら、原稿からの反射光をCCDユニット206に導く。CCDユニット206はCCDに原稿からの反射光を結像させる結像レンズ207、CCDから構成される撮像素子208、撮像素子208を駆動するCCDドライバ209等から構成されている。撮像素子208からの画像信号出力は、例えば8ビットのデジタルデータに変換された後、コントローラ部111に入力される。また、210は感光ドラムであり、212の前露光ランプによって画像形成に備えて除電される。213は帯電器であり、感光ドラム210を一様に帯電させる。214は露光手段であり、例えば半導体レーザー等で構成され、画像処理や装置全体の制御を行うコントローラ部111で処理された画像データに基づいて感光ドラム210を露光し、静電潜像を形成する。215は現像器で黒色の現像剤(トナー)が収容されている。219は転写前帯電器であり、感光ドラム210上に現像されたトナー像を用紙に転写する前に高圧をかける。220、222、224は給紙ユニットであり、各給紙ローラ221、223、225の駆動により、転写用紙が装置内へ給送され、レジストローラ226の配設位置で一旦停止し、感光ドラム210に形成された画像との書き出しタイミングがとられ再給送される。227は転写帯電器であり、感光ドラム210に現像されたトナー像を給送される転写用紙に転写する。228は分離帯電器であり、転写動作の終了した転写用紙を感光ドラム210より分離する。転写されずに感光ドラム210上に残ったトナーはクリーナー211によって回収される。229は搬送ベルトで、転写プロセスの終了した転写用紙を定着器230に搬送し、例えば熱により定着される。231はフラッパであり、定着プロセスの終了した転写用紙の搬送パスを切換え、コピー終了して機外に排紙するか、または中間トレイ237の配置方向のいずれかに制御する。233〜236は給送ローラであり、一度定着プロセスの終了した転写用紙を中間トレイ237に反転(多重)または非反転(両面)して給送する。238は再給送ローラであり、中間トレイ237に載置された転写用紙を再度、レジストローラ236の配設位置まで搬送する。232はステイプルソータであり、コピーされた用紙の丁合およびステイプル綴じを行う。   Reference numeral 200 denotes an automatic document feeder (hereinafter referred to as “DF”), which can automatically feed a plurality of documents one by one and set the front and back surfaces of each document sequentially on a document table. Since the specific configuration is already known, detailed description is omitted. In FIG. 2, a plurality of documents to be read are placed on the DF 200. Documents set on the DF 200 are fed one by one by the DF 200 and placed on the document table 201. Reference numeral 202 denotes a document illumination lamp composed of, for example, a halogen lamp, which exposes a document placed on the document table glass 201. Reference numerals 203, 204, and 205 denote scanning mirrors that are accommodated in an optical scanning unit (not shown) and guide reflected light from the original to the CCD unit 206 while reciprocating. The CCD unit 206 includes an imaging lens 207 that forms an image of reflected light from an original on the CCD, an image sensor 208 that includes a CCD, a CCD driver 209 that drives the image sensor 208, and the like. An image signal output from the image sensor 208 is converted into, for example, 8-bit digital data and then input to the controller unit 111. Reference numeral 210 denotes a photosensitive drum, which is discharged by a pre-exposure lamp 212 in preparation for image formation. A charger 213 uniformly charges the photosensitive drum 210. Reference numeral 214 denotes an exposure unit, which is composed of, for example, a semiconductor laser and exposes the photosensitive drum 210 based on image data processed by the controller unit 111 that performs image processing and control of the entire apparatus, thereby forming an electrostatic latent image. . A developing unit 215 stores a black developer (toner). A pre-transfer charger 219 applies a high voltage before transferring the toner image developed on the photosensitive drum 210 onto a sheet. Reference numerals 220, 222, and 224 denote paper feed units, which are driven by the paper feed rollers 221, 223, and 225 to feed the transfer paper into the apparatus, temporarily stop at the position where the registration rollers 226 are disposed, and the photosensitive drum 210. The timing of writing out the image formed in the above is taken and re-feeded. A transfer charger 227 transfers the toner image developed on the photosensitive drum 210 to a transfer sheet to be fed. A separation charger 228 separates the transfer sheet after the transfer operation from the photosensitive drum 210. The toner remaining on the photosensitive drum 210 without being transferred is collected by the cleaner 211. A conveyance belt 229 conveys the transfer sheet after the transfer process to the fixing device 230 and is fixed by heat, for example. A flapper 231 switches the transfer path of the transfer sheet after the fixing process, and controls whether the copying is finished and the sheet is discharged to the outside of the apparatus or in the arrangement direction of the intermediate tray 237. Reference numerals 233 to 236 denote feeding rollers which feed the transfer paper once the fixing process is completed to the intermediate tray 237 while being reversed (multiple) or non-reversed (both sides). Reference numeral 238 denotes a refeed roller, which again conveys the transfer paper placed on the intermediate tray 237 to the position where the registration roller 236 is disposed. A staple sorter 232 performs collation of the copied paper and stapling.

111のコントローラ部には後述するマイクロコンピュータ、画像処理部等を備えており、操作パネル400からの指示に従って、前述の画像形成動作を行う。   The controller unit 111 includes a microcomputer, an image processing unit, and the like, which will be described later, and performs the above-described image forming operation in accordance with an instruction from the operation panel 400.

[コントローラ部詳細説明]
図3は本発明のデジタル複写機におけるコントローラ部111のブロック図である。
[Detailed explanation of controller part]
FIG. 3 is a block diagram of the controller unit 111 in the digital copying machine of the present invention.

301は画像処理装置全体の制御を行うCPUであり、装置本体の制御手順(制御プログラム)を記憶した読み取り専用メモリ303(ROM)からプログラムを順次読み取り、実行する。CPU301からは、CPUバス302を介して、各負荷に接続されている。また、304は入力データの記憶や作業用記憶領域等として用いる主記憶装置であるところのランダムアクセスメモリ(RAM)である。305はI/Oインターフェースであり、操作者がキー入力を行い、装置の状態等を液晶、LEDを用いて表示する400の操作パネルや給紙系、搬送系、光学系の駆動を行うモーター類307、クラッチ類308、ソレノイド類309、また、搬送される用紙を検知するための紙検知センサ類310等の装置の各負荷に接続される。(さらに、現像器215には現像器内のトナー量を検知する311のトナー残検センサが配置されており、その出力信号がI/Oポート305に入力される。)315は高圧ユニットであり、CPUの指示に従って、前述の帯電器、現像器、転写前帯電器、転写帯電器、分離帯電器へ高圧を出力する。   A CPU 301 controls the entire image processing apparatus, and sequentially reads and executes a program from a read-only memory 303 (ROM) that stores a control procedure (control program) of the apparatus main body. The CPU 301 is connected to each load via the CPU bus 302. Reference numeral 304 denotes a random access memory (RAM) which is a main storage device used for storing input data, a working storage area, and the like. Reference numeral 305 denotes an I / O interface, which is operated by an operator through key inputs, and displays 400 operation panels using liquid crystal and LEDs, and motors that drive a paper feed system, a transport system, and an optical system. 307, clutches 308, solenoids 309, and paper detection sensors 310 for detecting the transported paper are connected to each load of the apparatus. (Furthermore, the developing device 215 is provided with a toner residual detection sensor 311 for detecting the amount of toner in the developing device, and its output signal is input to the I / O port 305.) 315 is a high-pressure unit. In accordance with instructions from the CPU, a high voltage is output to the aforementioned charger, developer, pre-transfer charger, transfer charger, and separation charger.

306は画像処理部であり、CCDユニット206から出力された画像信号が入力され、後述する画像処理を行い、画像データに従って214のレーザーユニットの制御信号を出力する。レーザーユニット214から出力されるレーザー光は感光ドラム210を照射する。   An image processing unit 306 receives an image signal output from the CCD unit 206, performs image processing described later, and outputs a control signal of the laser unit 214 according to the image data. Laser light output from the laser unit 214 irradiates the photosensitive drum 210.

[操作部概要説明]
操作部400について、図4を参照して説明する。ここで、図4は、操作部400のキー配列について説明するための説明図である。
[Overview of operation section]
The operation unit 400 will be described with reference to FIG. Here, FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the key arrangement of the operation unit 400.

本発明の実施の形態の画像形成装置は、コピー機能、ファクシミリ機能及びパーソナルボックス機能を有しており、ユーザが操作部400を操作することにより、これら複数の機能のうちから必要な機能を選択することができる。   The image forming apparatus according to the embodiment of the present invention has a copy function, a facsimile function, and a personal box function, and a user selects a necessary function from the plurality of functions by operating the operation unit 400. can do.

図4において、401は、コピー枚数その他必要な数値設定を行うテンキーであり、401−1は、コピースタートを指示するコピースタートキーである。402は、大判の液晶のタッチパネルであり、液晶上にキーを表示し、操作者は、表示されたキーを指で押印することにより所望の操作を行う。   In FIG. 4, 401 is a numeric keypad for setting the number of copies and other necessary numerical values, and 401-1 is a copy start key for instructing a copy start. A large-sized liquid crystal touch panel 402 displays keys on the liquid crystal, and the operator performs a desired operation by pressing the displayed keys with a finger.

403は、コピーモードキーであり、複数の機能の中からコピーをする機能であるコピーモードを選択するときに使用する。404は、ファックスモードキーであり、複数の機能の中からファクシミリ通信をする機能であるファクシミリモードを選択する場合に使用する。405は、パーソナルキーボックスキーであり、複数の機能の中からパーソナルボックス機能を利用するパーソナルボックスモードを選択する場合に使用する。   A copy mode key 403 is used to select a copy mode that is a function for copying from a plurality of functions. Reference numeral 404 denotes a fax mode key, which is used to select a facsimile mode that is a function for performing facsimile communication from a plurality of functions. A personal key box key 405 is used to select a personal box mode that uses the personal box function from a plurality of functions.

406は、リセットキーで、スタンバイ中は標準モードに復帰させるキーとして動作する。   A reset key 406 operates as a key for returning to the standard mode during standby.

本発明に直接関係しないキーについては、説明を省略する。   Description of keys that are not directly related to the present invention is omitted.

ユーザが操作部400を操作することにより、これら複数の機能のうちからコピー機能を選択した場合、ユーザがコピースタートキー401−1を押すと、リーダ部116の動作により、原稿が画像データにされ、プリンタ部117へ転送される。そして、プリンタ部117により、転送された画像データが記録紙にプリントアウトされる。   When the user operates the operation unit 400 to select a copy function from the plurality of functions, when the user presses the copy start key 401-1, the operation of the reader unit 116 converts the document into image data. And transferred to the printer unit 117. The transferred image data is printed out on a recording sheet by the printer unit 117.

また、ユーザが操作部400を操作することにより、これら複数の機能のうちからパーソナルボックス機能を選択した場合については、後述する。   A case where the user operates the operation unit 400 to select a personal box function from among these functions will be described later.

図5において、501は各ボックスの情報を示すボックス情報表示であり、ボックス番号とボックス名称、ドキュメント(文書、又は原稿)数が表示される。操作部400上のボックス番号は、ボタンになっており、このボックス番号の表示に触れることにより開くボックスを選択することができる。   In FIG. 5, reference numeral 501 denotes box information display indicating information of each box, which displays a box number, a box name, and the number of documents (documents or documents). The box number on the operation unit 400 is a button, and a box to be opened can be selected by touching the display of the box number.

502、503はそれぞれ上下のカーソルキーであり、一画面に表示できない数のボックスが存在した場合、ボックス情報表示501を上下にスクロールさせることができる。504は閉じるキーであり、図5の画面を終了させ、その前画面である標準画面に戻すときに使用する。   Reference numerals 502 and 503 denote up and down cursor keys. When there are a number of boxes that cannot be displayed on one screen, the box information display 501 can be scrolled up and down. A close key 504 is used to end the screen of FIG. 5 and return to the previous standard screen.

操作部400のボックス番号の該当個所を触れると、開くボックスを指定することとなり、操作部400は図6の画面を表示する。   When the corresponding part of the box number of the operation unit 400 is touched, the box to be opened is designated, and the operation unit 400 displays the screen of FIG.

図6の画面では、選択したボックス内に記憶されている複数のドキュメント(文書)から記録紙(用紙)に出力する一つのドキュメントや、複製、消去等の操作を行う一つのドキュメントを選択する。選択した一つのボックスに記憶するドキュメントを選択する画面である図6において、601はボックス内のドキュメント情報表示であり、ドキュメントの記憶された日時及びそのドキュメントの文書名が表示されている。また、現在選択されているドキュメントは反転表示され、ファイル名に触れることにより選択されているドキュメントを変更することができる。例えば、図6では、文書1のドキュメントが選択されている。602及び603はそれぞれ上下のカーソルキーであり、一画面に表示できない数のドキュメントが存在した場合、ドキュメント情報表示601を上下にスクロールさせることができる。604は複製キーであり、選択したドキュメントの複製を行う場合に使用する。本発明における詳しい操作方法は後述する。605はプリントキーであり、ドキュメントを選択した後にこのキーを押すことにより、プリント動作を実行させ、記録紙(用紙)に出力することができる。606は消去キーであり、ボックス内のドキュメントを記録紙(用紙)に出力せずに消去する場合に使用する。607は、閉じるキーであり、図6の画面を閉じる場合に使用し、閉じることで図5の画面に移行する。   In the screen of FIG. 6, one document to be output on a recording sheet (paper) from a plurality of documents (documents) stored in the selected box, and one document to be copied or deleted are selected. In FIG. 6, which is a screen for selecting a document to be stored in one selected box, 601 is a document information display in the box, in which the stored date and time of the document and the document name of the document are displayed. Further, the currently selected document is displayed in reverse video, and the selected document can be changed by touching the file name. For example, in FIG. 6, the document 1 is selected. Reference numerals 602 and 603 are up and down cursor keys, respectively. When there are a number of documents that cannot be displayed on one screen, the document information display 601 can be scrolled up and down. A copy key 604 is used when the selected document is copied. Detailed operation methods in the present invention will be described later. Reference numeral 605 denotes a print key. By pressing this key after selecting a document, a print operation can be executed and output onto recording paper (paper). Reference numeral 606 denotes an erase key, which is used when the document in the box is erased without being output onto recording paper (paper). Reference numeral 607 denotes a close key, which is used to close the screen of FIG. 6 and shifts to the screen of FIG. 5 by closing.

次に、本発明の実施の形態において、上記図6に示す複製キー604を押された場合、操作部400は図7の画面を表示する。   Next, in the embodiment of the present invention, when the copy key 604 shown in FIG. 6 is pressed, the operation unit 400 displays the screen shown in FIG.

図7のユーザインターフェイス画面例では、図6で選択したドキュメントの複製先ボックスの指定が可能である。   In the user interface screen example of FIG. 7, it is possible to specify a copy destination box of the document selected in FIG.

図7において701は複製先のボックスを指定する選択画面であり、複製元のドキュメントが格納されているボックス番号00が網掛け表示(702)となっており、ユーザは701上の複製先のボックスを押下することで選択可能である。図7ではボックス番号02が選択され白黒反転している。(703)704及び705はそれぞれ上下のカーソルキーであり、一画面に表示できない数のボックスが存在した場合、ボックス選択画面701を上下にスクロールさせることができる。   In FIG. 7, reference numeral 701 denotes a selection screen for designating a copy destination box. The box number 00 in which the copy source document is stored is shaded (702), and the user selects the copy destination box on 701. It can be selected by pressing. In FIG. 7, box number 02 is selected and black and white are reversed. (703) 704 and 705 are up and down cursor keys, respectively. When there are a number of boxes that cannot be displayed on one screen, the box selection screen 701 can be scrolled up and down.

実行キー707を押下することにより選択されたボックスへドキュメントの複製を実行する。708は閉じるキーであり図7の画面を閉じる場合に使用し、閉じることで図6の画面に移行する。   By pressing the execution key 707, the document is copied to the selected box. Reference numeral 708 denotes a close key, which is used to close the screen shown in FIG. 7, and shifts to the screen shown in FIG.

図7においてドキュメントの複製を実行した場合に、パーソナルボックスで格納できる容量の上限に達する場合は、操作部400上にパーソナルボックス容量が上限に達した旨を表示する。   In FIG. 7, when document duplication is executed, if the upper limit of the capacity that can be stored in the personal box is reached, a message indicating that the personal box capacity has reached the upper limit is displayed on the operation unit 400.

図8は図7において複製動作を実行時、パーソナルボックス容量の上限に達した場合に複製が可能となる領域を確保するために削除するドキュメント候補を複製元、複製先に格納されている使用頻度順にリスト表示したものである。   FIG. 8 shows the frequency of use in which document candidates to be deleted are stored in the copy source and the copy destination in order to secure an area that can be copied when the upper limit of the personal box capacity is reached when the copy operation is executed in FIG. Listed in order.

801はリスト表示画面であり、上下のカーソルキー802,803により、一画面に表示できない数のリストが存在した場合、リスト表示画面801を上下にスクロールさせることができる。804は使用頻度順にドキュメント名を表す表示である。   Reference numeral 801 denotes a list display screen. When there are a number of lists that cannot be displayed on one screen by using the up and down cursor keys 802 and 803, the list display screen 801 can be scrolled up and down. Reference numeral 804 denotes a display representing document names in order of use frequency.

805は削除候補のドキュメントの使用頻度を表示しており、この図では使用頻度(高)、(中)、(低)で表現している。この使用頻度の判定方法は後述する。
808は削除文書の最大数を設定するキーである。この設定による処理の違いは後述のフローチャートで述べる。
Reference numeral 805 displays the frequency of use of the deletion candidate document. In this figure, the frequency of use is expressed as high (high), (medium), and (low). A method for determining the usage frequency will be described later.
Reference numeral 808 denotes a key for setting the maximum number of deleted documents. The difference in processing due to this setting will be described in a flowchart described later.

プレビューキー806は選択したドキュメントの内容を操作部上に表示するためのキーであり、削除前にドキュメントの内容を確認することができる。   A preview key 806 is a key for displaying the content of the selected document on the operation unit, and the content of the document can be confirmed before deletion.

OKキー807を押下することで選択したドキュメントを削除候補とし、複製動作が可能となる容量を確保するための削除ドキュメントの候補リストを作成する。削除候補リスト表示内容については後述の図9で説明する。   By pressing the OK key 807, the selected document is set as a deletion candidate, and a deletion document candidate list for ensuring a capacity capable of the duplication operation is created. The display contents of the deletion candidate list will be described later with reference to FIG.

キャンセルキー807を押下すると、リスト表示801が閉じ、図7の画面へ移行する。   When the cancel key 807 is pressed, the list display 801 is closed and the screen shifts to the screen in FIG.

図9は図8においてOKキー807を押下した場合に表示される画面であり、複製が可能となる領域を確保するために削除が必要な複製元、複製先のドキュメントリストを表示している。   FIG. 9 is a screen displayed when the OK key 807 in FIG. 8 is pressed, and displays a document list of copy sources and copy destinations that need to be deleted in order to secure an area that can be copied.

901はリスト表示画面であり、上下のカーソルキー902,903により、一画面に表示できない数のリストが存在した場合、リスト表示画面901を上下にスクロールさせることができる。904は削除ドキュメントの組み合わせを表す表示であり、この図では、ドキュメント名:文書10とドキュメント名:文書2の組み合わせと、ドキュメント名:文書10とドキュメント名:文書11の組み合わせが削除する組み合わせの候補として表示されている。905は削除候補のドキュメントの使用頻度を表示しており、この図では使用頻度(高)、(中)、(低)で表現している。この使用頻度の判定方法は後述する。   Reference numeral 901 denotes a list display screen. When there are a number of lists that cannot be displayed on one screen by the up and down cursor keys 902 and 903, the list display screen 901 can be scrolled up and down. Reference numeral 904 denotes a display indicating a combination of deleted documents. In this figure, combinations of document name: document 10 and document name: document 2 and combinations of document name: document 10 and document name: document 11 are deleted. It is displayed as. Reference numeral 905 indicates the frequency of use of the deletion candidate document. In this figure, the frequency of use is expressed as high (high), (medium), and (low). A method for determining the usage frequency will be described later.

尚この図ではドキュメント名:文書10とドキュメント名:文書2を削除する組み合わせ候補とする904が選択され、リスト表示901上で白黒反転表示されている。消去キー906を押下することで選択したドキュメントが削除され、容量が上限に達したために実行できなかった複製動作が再度開始される。キャンセルキー907を押下すると、リスト表示901が閉じ、図8の画面へ移行する。   In this figure, a combination candidate 904 for deleting the document name: document 10 and the document name: document 2 is selected and displayed in black and white inversion on the list display 901. By pressing the delete key 906, the selected document is deleted, and the duplication operation that could not be executed because the capacity has reached the upper limit is started again. When the cancel key 907 is pressed, the list display 901 is closed and the screen shifts to the screen of FIG.

次に図8、図9で表示されているドキュメント使用頻度の取得方法について説明する。   Next, a method for acquiring the document usage frequency displayed in FIGS. 8 and 9 will be described.

本構成のデジタル複写機ではパーソナルボックスに登録されるドキュメントに対して使用回数を管理する属性を用意する。この使用回数属性は単純なアクセス計数値であり、ドキュメントがパーソナルボックスに登録された時点では0に初期化しておく。その後、クライアント装置から閲覧などアクセスがあった場合や、このドキュメントに対するプリント指示があった場合にこのアクセス計数値をインクリメントする(1づつ増やす)。図8、図9の表示例では、このアクセス計数値がある基準値よりも大きいか小さいかを判別し、使用頻度(高)、(中)、(低)で表現している。   In the digital copying machine having this configuration, an attribute for managing the number of times of use is prepared for a document registered in the personal box. This use count attribute is a simple access count value, and is initialized to 0 when the document is registered in the personal box. Thereafter, the access count value is incremented (increased by 1) when there is an access such as browsing from the client device or when there is a print instruction for this document. In the display examples of FIGS. 8 and 9, it is determined whether the access count value is larger or smaller than a certain reference value, and is expressed by use frequency (high), (medium), and (low).

次に図10のフローチャートを用いて、本発明の実施の形態における画像形成処理を説明する。   Next, image forming processing in the embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.

以下、図面ではステップをSと示す。   Hereinafter, the step is indicated as S in the drawings.

ステップS1001においてパーソナルボックスに格納されているドキュメントの複製の実行が指示されると、ステップS1002において、複製対象のドキュメントがハードディスク等のメモリ上でどれだけの容量を占有しているかを調べ、複製対象ドキュメントの容量として取得する。   When the execution of copying of the document stored in the personal box is instructed in step S1001, it is checked in step S1002 how much capacity the document to be copied occupies on a memory such as a hard disk, and the object to be copied is checked. Get as document capacity.

次にステップS1003において、ステップS1002で取得した容量から、複製を実行するための容量がパーソナルボックス全体の残りの容量で足りているかを調べ、足りていない、つまり複製を実行すると容量フルになる場合はステップS1004へ進み、足りている場合はステップS1016において実際に複製動作を実行する。   Next, in step S1003, it is checked from the capacity acquired in step S1002 whether the capacity for executing duplication is sufficient for the remaining capacity of the entire personal box. If the capacity is not enough, that is, if duplication is executed, the capacity becomes full. Advances to step S1004, and if it is sufficient, the copying operation is actually executed in step S1016.

ステップS1003において容量フルになると判定された場合はステップS1004において、複製対象のドキュメントが所属してるパーソナルボックスの他のドキュメント情報(ドキュメント名、容量、アクセス計数値)を取得し、さらに複製先のパーソナルボックスに所属しているドキュメント情報(ドキュメント名、容量、アクセス計数値)をも取得する。   If it is determined in step S1003 that the capacity is full, in step S1004, other document information (document name, capacity, access count value) of the personal box to which the document to be copied belongs is acquired, and the copy destination personal Document information (document name, capacity, access count value) belonging to the box is also acquired.

次にステップS1005において、ステップS1004で取得した情報から、アクセス計数値が少ない順(つまり使用頻度が少ない順)に複製元・複製先パーソナルボックスのドキュメントを並べた使用頻度順リストを作成する。   Next, in step S1005, a usage frequency order list is created from the information acquired in step S1004, in which the documents of the replication source / destination personal boxes are arranged in order of increasing access count values (that is, in the order of decreasing usage frequency).

次にステップS1006において、ステップS1005で作成したリストから図8で説明したようにユーザは削除候補の1つのドキュメントを選択する。   In step S1006, the user selects one document to be deleted from the list created in step S1005 as described with reference to FIG.

次にステップS1007において、削除候補のドキュメントの容量と複製対象のドキュメント(つまり複製を実行するのに必要な容量)を比較し、削除候補のドキュメント容量の方が大きければステップS1008へ進みそのドキュメントを削除候補リストに追加する。   In step S1007, the capacity of the deletion candidate document is compared with the document to be copied (that is, the capacity necessary for executing replication). If the deletion candidate document capacity is larger, the process proceeds to step S1008. Add to the deletion candidate list.

一方、削除候補のドキュメント容量の方が小さければステップS1009に進む。ステップS1009において、ステップS1007で比較するドキュメントは複数のドキュメントの合計サイズでも構わない為、次の比較対象ドキュメントは前回比較を行ったドキュメントとステップS1005で作成した使用頻度順リストの上位ドキュメントとを組み合わせた合計サイズを比較対象とする。   On the other hand, if the deletion candidate document capacity is smaller, the process advances to step S1009. In step S1009, the document to be compared in step S1007 may be the total size of a plurality of documents. Therefore, the next comparison target document is a combination of the document that has been compared last time and the upper document in the usage frequency order list created in step S1005. The total size is used for comparison.

例えば、使用頻度順リストでドキュメントA、ドキュメントB、ドキュメントC、・・・となっている場合、ステップS1006でドキュメントAが削除候補のドキュメントとしてユーザによって選択されていれば、ステップS1007においてドキュメントAと複製対象のドキュメントαの容量を比較し、
ドキュメントA<ドキュメントα
と判断した場合は、使用頻度順リストで次にあたるドキュメントBとの合計を比較対象とするため、ドキュメントAとドキュメントBの合計容量を取得する。
For example, when the document A, document B, document C,... Are in the usage frequency order list, if the document A is selected as a deletion candidate document by the user in step S1006, in step S1007, the document A. Compare the capacity of documents α to be copied,
Document A <Document α
If it is determined, the total capacity of the document A and the document B is acquired in order to compare the total of the next document B in the usage frequency order list.

次にステップS1010において、組み合わせるドキュメント数があまり多くならないように、図8の808でユーザがあらかじめ設定している組み合わせ上限数と比較する。   Next, in step S1010, a comparison is made with the upper limit number of combinations set in advance by the user in step 808 of FIG. 8 so that the number of documents to be combined does not increase too much.

例えば組み合わせ上限数が2ならドキュメントA、ドキュメントBの合計サイズは比較対象とするが、ドキュメントA、ドキュメントB、ドキュメントCの合計サイズは比較対象とはしない。よって組み合わせ上限数を超えた場合はステップS1012へ進み、使用頻度順リストの全ドキュメントのチェックが終了したかどうか判定する。チェック済みの場合はステップS1014に進み、チェック済みでない場合はステップS1009へ進みリスト上位の他のドキュメントと組み合わせてサイズ比較を再び行う。   For example, if the upper limit number of combinations is 2, the total size of document A and document B is a comparison target, but the total size of document A, document B, and document C is not a comparison target. Therefore, if the upper limit number of combinations is exceeded, the process advances to step S1012 to determine whether or not all documents in the usage frequency order list have been checked. If checked, the process proceeds to step S1014. If not checked, the process proceeds to step S1009, and the size comparison is performed again in combination with other documents on the list.

一方ステップS1008において、削除候補リストが作成された場合はステップS1011に進み、削除候補数が多くなり過ぎないようにあらかじめ設定されている上限値と比較し、上限値を超えている場合は、削除候補リスト作成が完了したとしてステップS1013へ進み削除候補リストを操作部上に表示する(図9)。   On the other hand, if a deletion candidate list is created in step S1008, the process proceeds to step S1011 and is compared with an upper limit set in advance so that the number of deletion candidates does not become too large. As the candidate list creation is completed, the process advances to step S1013 to display the deletion candidate list on the operation unit (FIG. 9).

一方、上限を超えていない場合は、リスト作成を継続するためステップS1012へ進む。   On the other hand, if the upper limit is not exceeded, the process proceeds to step S1012 to continue the list creation.

削除候補リスト作成が完了するとステップS1013へ進み、作成したリストを操作部上に表示する(図9)。   When the creation of the deletion candidate list is completed, the process proceeds to step S1013, and the created list is displayed on the operation unit (FIG. 9).

次にステップS1014においてステップS1013で表示されたリストからユーザが削除するドキュメントを指定し、削除実行を指示したか否かを判定する。   Next, in step S1014, it is determined whether the user has designated a document to be deleted from the list displayed in step S1013 and instructed deletion execution.

削除実行が指示された場合はステップS1015において指定されたドキュメントの削除を行う。次にステップS1016においてステップS1001で指示されていた複製動作を行う。   If deletion is instructed, the specified document is deleted in step S1015. In step S1016, the duplication operation designated in step S1001 is performed.

尚、ここで説明した削除候補リスト作成方法は1例であり、この方法に限定される物ではない。   The deletion candidate list creation method described here is an example, and the present invention is not limited to this method.

従って前述の説明で示したようにパーソナルバックスに格納された削除候補ドキュメントリストから、削除するドキュメントを選択するだけで、複製動作に必要な領域を確保することができ、さらに、削除するドキュメントの候補は使用頻度が低い順にリストアップされているため、不必要なドキュメントだけを削除することができ、限られた容量のパーソナルボックスを有効に利用することができる。   Therefore, as shown in the above description, it is possible to secure an area necessary for the duplication operation only by selecting a document to be deleted from the deletion candidate document list stored in the personal backs, and further, candidates for the document to be deleted. Are listed in ascending order of frequency of use, so only unnecessary documents can be deleted, and a personal box with a limited capacity can be used effectively.

本実施の形態のデジタル複写機の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a digital copying machine according to an embodiment. 本実施の形態のデジタル複写機概観図である。1 is an overview of a digital copying machine according to an embodiment. 本実施の形態のコントローラ部の説明図である。It is explanatory drawing of the controller part of this Embodiment. 本実施の形態の操作部の液晶パネルに表示される基本画面を示す図である。It is a figure which shows the basic screen displayed on the liquid crystal panel of the operation part of this Embodiment. 本実施の形態の操作部の液晶パネルに表示されるボックスを選択するボックス情報表示を示す図である。It is a figure which shows the box information display which selects the box displayed on the liquid crystal panel of the operation part of this Embodiment. 本実施の形態の操作部の液晶パネルに表示されるドキュメントを選択する画面を示す図である。It is a figure which shows the screen which selects the document displayed on the liquid crystal panel of the operation part of this Embodiment. 本実施の形態の複製先のボックスの設定を行う際の画面を示す図である。It is a figure which shows the screen at the time of setting the replication destination box of this Embodiment. 本実施の形態の操作部の液晶パネルに表示される削除ドキュメントの指定を行う画面を示す図である。It is a figure which shows the screen which designates the deletion document displayed on the liquid crystal panel of the operation part of this Embodiment. 本実施の形態の操作部の液晶パネルに表示される削除候補のドキュメントリストから削除ドキュメントを選択する場合の画面を示す図である。It is a figure which shows the screen at the time of selecting a deletion document from the document list of the deletion candidate displayed on the liquid crystal panel of the operation part of this Embodiment. 本実施の形態の処理を説明するためのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart for demonstrating the process of this Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

200 ドキュメントフィーダー
232 ステイプルソータ
306 画像処理部
400 操作パネル
200 Document Feeder 232 Staple Sorter 306 Image Processing Unit 400 Operation Panel

Claims (2)

複数のユーザに割り当てられた画像格納領域に画像データを登録し、各ユーザが割り当てられた画像格納領域から読み出して画像形成を行う画像形成装置において、
複数のユーザが前記画像格納領域に画像データを登録する登録手段と、
前記画像格納領域に格納された画像データの容量を取得する容量取得手段と
前記登録手段により登録した画像データを他の画像格納領域に複製を行う複製手段と、
上記複製手段実行で前記画像格納領域の使用量が上限に達する場合は、
複製する画像データの容量と、単一または複数の登録済み画像データの容量を比較し、複製する画像データの容量以上からなる前記登録済み画像データをリストアップするリスト作成手段と
上記リスト作成手段により作成された画像データリストを前記画像形成装置の操作部上に表示する表示手段と
上記表示されたリストを選択し、画像データの削除を指示する手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
In an image forming apparatus for registering image data in an image storage area assigned to a plurality of users, and performing image formation by reading from the image storage area assigned to each user,
A plurality of users for registering image data in the image storage area;
Capacity acquisition means for acquiring the capacity of the image data stored in the image storage area, and replication means for copying the image data registered by the registration means to another image storage area;
When the usage amount of the image storage area reaches the upper limit by executing the duplication means,
A list creating means for comparing the capacity of image data to be copied with the capacity of a single or a plurality of registered image data, and listing the registered image data having a capacity equal to or larger than the capacity of the image data to be copied; An image forming apparatus comprising: display means for displaying a created image data list on an operation unit of the image forming apparatus; and means for selecting the displayed list and instructing deletion of image data.
複数のユーザに割り当てられた画像格納領域に画像データを登録し、各ユーザが割り当てられた画像格納領域から読み出して画像形成を行う画像形成装置において、
複数のユーザが前記画像格納領域に画像データを登録する登録手段と、
前記画像格納領域に格納された画像データの容量を取得する容量取得手段と
前記登録手段により登録した画像データを他の画像格納領域に複製を行う複製手段と、
上記複製手段実行で前記画像格納領域の使用量が上限に達する場合は、
複製する画像データの容量と、単一または複数の登録済み画像データの容量を比較し、複製する画像データの容量以上からなる前記登録済み画像データをリストアップするリスト作成手段と
上記リスト作成手段は画像データの使用頻度によって重み付けを行い
使用頻度が低い画像データの組み合わせたがリスト上位に並ぶリスト順作成手段と
上記リスト順作成手段により作成された画像データリストを前記画像形成装置の操作部上に表示する表示手段と
上記表示されたリストを選択し、画像データの削除を指示する手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
In an image forming apparatus for registering image data in an image storage area assigned to a plurality of users, and performing image formation by reading from the image storage area assigned to each user,
A plurality of users for registering image data in the image storage area;
Capacity acquisition means for acquiring the capacity of the image data stored in the image storage area; replication means for replicating the image data registered by the registration means to another image storage area;
When the usage amount of the image storage area reaches the upper limit by executing the duplication means,
A list creating means for comparing the capacity of image data to be copied with the capacity of single or a plurality of registered image data, and listing the registered image data having a capacity equal to or larger than the capacity of the image data to be copied; Weighting is performed according to the frequency of use of the image data, and the image data list created by the list order creation means, which is a combination of image data with low use frequency but arranged at the top of the list, is created on the operation unit of the image forming apparatus. An image forming apparatus comprising: display means for displaying; and means for selecting the displayed list and instructing deletion of image data.
JP2005060851A 2005-03-04 2005-03-04 Image forming apparatus Withdrawn JP2006246180A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060851A JP2006246180A (en) 2005-03-04 2005-03-04 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060851A JP2006246180A (en) 2005-03-04 2005-03-04 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006246180A true JP2006246180A (en) 2006-09-14

Family

ID=37052100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005060851A Withdrawn JP2006246180A (en) 2005-03-04 2005-03-04 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006246180A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909398B2 (en) Printing system, printing system control method, and printing apparatus
JP4035232B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
US6559967B1 (en) Image storage apparatus
JP4708983B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP2003330671A (en) Image forming device, control method and control program
JP4673037B2 (en) Image display apparatus, image display apparatus control method, and program
JP2005204031A (en) Image formation system
JP2002361982A (en) Imaging method, imaging system, information processor, imaging apparatus and information recording medium
JP2007249546A (en) Data processor, data processing method, program and storage medium
JP4078186B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, program, and storage medium
JP2006246180A (en) Image forming apparatus
JP4675165B2 (en) Image forming apparatus and image processing method
JP2006166214A (en) Image forming apparatus
JP4185744B2 (en) Image processing apparatus, document management system, image processing apparatus control method, and control program
JP4084521B2 (en) Image processing device
JP3908998B2 (en) Image forming control method and image forming apparatus
JPH11196245A (en) Image processor
JP2005051796A (en) Image forming apparatus
JP2001111798A (en) Image forming device and image forming system
JP3618883B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2007256573A (en) Image forming device
JP2007060120A (en) Image forming apparatus
JP2005349657A (en) Image forming apparatus, use environment control method, program, and storage medium
JP2000209373A (en) Device and method for image output and storage medium
JP3954513B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513