JP2006245715A - Receiver for digital broadcast - Google Patents

Receiver for digital broadcast Download PDF

Info

Publication number
JP2006245715A
JP2006245715A JP2005055332A JP2005055332A JP2006245715A JP 2006245715 A JP2006245715 A JP 2006245715A JP 2005055332 A JP2005055332 A JP 2005055332A JP 2005055332 A JP2005055332 A JP 2005055332A JP 2006245715 A JP2006245715 A JP 2006245715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hdd
file
stream data
recompression
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005055332A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Miyake
宏幸 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005055332A priority Critical patent/JP2006245715A/en
Publication of JP2006245715A publication Critical patent/JP2006245715A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a receiver that can convert digital broadcast where the bit rate of stream data recorded on an HDD. <P>SOLUTION: The receiver for digital broadcast comprises a first means of making a user select stream data becoming the object of recompression processing among stream data recorded on an HDD, a second means of making the user set the compression mode of stream data becoming the object of recompression processing, a third means of reading out the stream data becoming the object of recompression processing selected by the first means from the HDD, performing AV decoding and NTSC encoding on the stream data thus read out, performing MPEG encoding on the AV data thus obtained in compression mode set by the second means and recording the stream data, thus obtained on the HDD, and a fourth means for deleting the stream data of recompression object for which read out from the HDD by the third means has ended from the HDD. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

この発明は、HDDが内蔵されたデジタル放送対応受信装置に関する。   The present invention relates to a digital broadcast compatible receiving apparatus having a built-in HDD.

一般的なHDDを利用した記録装置においては、その記憶領域が限られていることから、いくつかの番組の記録を行ってHDDの残り領域が少なくなった場合には、HDD上のコンテンツをDVDなどのリムーバブルメディアに保存した後に、HDD上のコンテンツの削除などを行ない、空領域を確保するのが一般的である。しかしながら、このような空き容量の確保を行うためには、HDD以外のリムーバブルメディアにも記録装置が対応している必要があり、コストアップにつながる   In a recording device using a general HDD, the storage area is limited, so when several programs are recorded and the remaining area of the HDD becomes small, the content on the HDD is transferred to the DVD. In general, after saving to a removable medium such as the above, the contents on the HDD are deleted to secure an empty area. However, in order to secure such free space, it is necessary for the recording apparatus to support removable media other than the HDD, leading to an increase in cost.

また、デジタル記録装置には、高画質/標準画質/低画質(長時間モード)など、何種類かの記録モード(ビットレート)を持っていることが一般的であるが、搭載されているHDDの容量が少ない場合や多くのコンテンツをHDDに蓄積させたい場合、容量を多く消費する高画質モードを選択しにくい。   In addition, a digital recording apparatus generally has several types of recording modes (bit rates) such as high image quality / standard image quality / low image quality (long-time mode), but an installed HDD When it is necessary to store a large amount of content in the HDD, it is difficult to select a high image quality mode that consumes a large amount of capacity.

この発明は、HDDに記録されたストリームデータのビットレートを変換することができ、それにより、HDDの空き容量を増加させることが可能となるデジタル放送対応受信装置を提供することを目的とする。   It is an object of the present invention to provide a digital broadcast-compatible receiving apparatus that can convert the bit rate of stream data recorded in an HDD and thereby increase the free capacity of the HDD.

請求項1に記載の発明は、HDDが内蔵されたデジタル放送対応受信装置において、HDDに記録されたストリームデータのうち、再圧縮処理の対象となるストリームデータをユーザに選択させる第1手段、再圧縮処理の対象となるストリームデータの圧縮モードをユーザに設定させるための第2手段、HDDから第1手段によって選択された再圧縮対象のストリームデータを読み出し、読み出したストリームデータに対してAVデコード処理およびNTSCエンコード処理を行った後、得られたAVデータに対して第2手段によって設定された圧縮モードでMPEGエンコード処理を行ない、得られたストリームデータをHDDに記録させる第3手段、ならびに第3手段によってHDDからの読み出しが終了した再圧縮対象のストリームデータをHDDから削除する第4手段を備えていることを特徴とする。   According to the first aspect of the present invention, in the digital broadcast compatible receiving apparatus with a built-in HDD, the first means for allowing the user to select the stream data to be recompressed from the stream data recorded in the HDD, Second means for allowing the user to set the compression mode of stream data to be compressed, the stream data to be recompressed selected by the first means is read from the HDD, and AV decoding processing is performed on the read stream data And the third means for performing the MPEG encoding process on the obtained AV data in the compression mode set by the second means and recording the obtained stream data on the HDD after performing the NTSC encoding process and the NTSC encoding process; Stream data to be recompressed that has been read from the HDD by the means. Characterized in that it comprises a fourth means for deleting data from the HDD.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、第4手段は、第3手段による再圧縮処理が完了した後に、第3手段によってHDDからの読み出しが終了した再圧縮対象のストリームデータをHDDから削除するものであることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the fourth means is a target of the recompression target that has been read from the HDD by the third means after the recompression processing by the third means is completed. The stream data is deleted from the HDD.

請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、第4手段は、所定時間毎に、第3手段によってHDDからの読み出しが終了した再圧縮対象のストリームデータをHDDから削除するものであることを特徴とする。   The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1, wherein the fourth means deletes the stream data to be recompressed, which has been read from the HDD by the third means, from the HDD at every predetermined time. It is characterized by being.

請求項4に記載の発明は、デジタル放送対応受信装置がスタンバイ状態であるときに、第3手段による再圧縮処理を自動的に実行させる第5手段を備えていることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the invention, there is provided a fifth means for automatically executing the recompression process by the third means when the digital broadcast compatible receiving apparatus is in a standby state.

この発明によれば、HDDに記録されたストリームデータのビットレートを変換することができ、それにより、HDDの空き容量を増加させることができるようになる。   According to the present invention, the bit rate of the stream data recorded on the HDD can be converted, so that the free capacity of the HDD can be increased.

以下、図面を参照して、この発明の実施例について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、HDDが内蔵されたデジタル放送対応受信装置の構成を示している。   FIG. 1 shows the configuration of a digital broadcast-compatible receiving device with a built-in HDD.

このデジタル放送対応受信装置は、デジタルテレビ放送およびアナログテレビ放送を受信し、受信したデジタルテレビ放送番組の映像・音声を出力したり、HDDに記録したりする機能を備えている。また、HDDに記録した映像・音声を再生する機能を備えている。さらに、HDDに記録したファイルを一旦読み出して、再圧縮した後に、HDDに記録するといったビットレート変換機能をも備えている。   This digital broadcast-compatible receiving device has a function of receiving digital television broadcast and analog television broadcast, outputting video / audio of the received digital television broadcast program, and recording it on the HDD. It also has a function of playing back video / audio recorded in the HDD. Furthermore, a bit rate conversion function is also provided such that a file recorded on the HDD is once read, recompressed, and then recorded on the HDD.

デジタル放送対応受信装置は、デジタルチューナ1、アナログチューナ3、AV信号化処理部4、入力スイッチャー5、MPEGエンコーダ6、デジタル信号解析・制御部2、HDDコントローラ7、HDD8、AVデコーダ9、OSD10、モニタ11、NTSCエンコーダ12、出力スイッチャー13、外部出力端子14およびCPU10を備えている。   The digital broadcast compatible receiver includes a digital tuner 1, an analog tuner 3, an AV signal processing unit 4, an input switcher 5, an MPEG encoder 6, a digital signal analysis / control unit 2, an HDD controller 7, an HDD 8, an AV decoder 9, an OSD 10, A monitor 11, an NTSC encoder 12, an output switcher 13, an external output terminal 14, and a CPU 10 are provided.

デジタルチューナ1、アナログチューナ3、入力スイッチャー5、MPEGエンコーダ6、デジタル信号解析・制御部2、HDDコントローラ7および出力スイッチャー13は、CPU10によって制御される。CPU10は、図示しないROM、RAM、不揮発性メモリを備えている。また、CPU10には、図示しないリモコンからのリモコン信号が図示しないリモコン信号受光器を介して入力される。   The digital tuner 1, analog tuner 3, input switcher 5, MPEG encoder 6, digital signal analysis / control unit 2, HDD controller 7 and output switcher 13 are controlled by the CPU 10. The CPU 10 includes a ROM, a RAM, and a nonvolatile memory (not shown). In addition, a remote control signal from a remote controller (not shown) is input to the CPU 10 via a remote control signal receiver (not shown).

〔1〕デジタル放送の記録処理について説明
デジタル放送においては、複数のサービス(アナログ放送のチャンネルに相当する)が1つのトランスポートストリーム(TS)によって伝送されており、このTS単位でチューナの制御に必要な周波数情報などが一意に決まっている。TSと周波数情報等との対応関係は、ネットワークインフォメーションテーブル(NIT)と呼ばれるテーブルに記述されている。ネットワークインフォメーションテーブル(NIT)は、ネットワーク単位で伝送されている。
[1] Description of digital broadcast recording processing In digital broadcasting, a plurality of services (corresponding to analog broadcasting channels) are transmitted by one transport stream (TS), and the tuner is controlled in units of TS. Necessary frequency information is uniquely determined. The correspondence between the TS and the frequency information is described in a table called a network information table (NIT). The network information table (NIT) is transmitted in units of networks.

デジタルチューナ1は、所望のサービスに対して対応する周波数/トランスポートストリームID(TS_ID)の制御を行うことにより、所望のサービスを含むTSをデジタル信号解析・制御部2に出力する。   The digital tuner 1 controls a frequency / transport stream ID (TS_ID) corresponding to a desired service, thereby outputting a TS including the desired service to the digital signal analysis / control unit 2.

デジタル信号解析・制御部2は、入力されたTSから所望のサービスに対応する映像/音声などのエレメンタリーストリーム(ES)を分離する。ESには、個別のパケットID(ES_PID)が付加されており、所望のサービスとそれに対応するES_PIDとの対応関係は、プログラムマッサピングテーブル(PMT)と呼ばれるテーブルによって伝送されている。PMTはTS内に伝送されているサービス分伝送されているが、そのPIDはプログラムアソシエーションテーブル(PAT)と呼ばれるテーブルによって示されている。PATのPIDは固定で決まっており、またTSには1つのPATのみが伝送される。   The digital signal analysis / control unit 2 separates an elementary stream (ES) such as video / audio corresponding to a desired service from the input TS. An individual packet ID (ES_PID) is added to the ES, and the correspondence between the desired service and the corresponding ES_PID is transmitted by a table called a program massaging table (PMT). The PMT is transmitted for the service transmitted in the TS, and the PID is indicated by a table called a program association table (PAT). The PAT PID is fixed, and only one PAT is transmitted to the TS.

したがって、所望のサービスに対応するESを分離するには、まず、PATを取得する。PATの取得完了後に、PATを解析することにより、所望のサービスに対応するPMT_PIDを確定し、所望のサービスに対応するPMTを取得することができる。PMTの取得完了後に、PMTを解析することにより、所望のサービスに対応するESのPIDが確定し、所望のサービスに対応するESを分離することができる。分離したESがAVデコーダ9に送られて、AVデコード処理が行われることにより、所望のサービスに対応する映像/音声信号が得られる。   Therefore, in order to isolate an ES corresponding to a desired service, first, a PAT is acquired. By analyzing the PAT after completing the PAT acquisition, the PMT_PID corresponding to the desired service can be determined and the PMT corresponding to the desired service can be acquired. By analyzing the PMT after completing the acquisition of the PMT, the PID of the ES corresponding to the desired service can be determined and the ES corresponding to the desired service can be separated. The separated ES is sent to the AV decoder 9 and AV decoding processing is performed, whereby a video / audio signal corresponding to a desired service is obtained.

AVデコーダ9によって得られた映像信号は、OSD10からのオンスクリーン画像信号と合成された後、モニタ11に送られて表示される。AVデコーダ9によって得られた音声信号は、図示しないスピーカから出力される。   The video signal obtained by the AV decoder 9 is combined with the on-screen image signal from the OSD 10 and then sent to the monitor 11 for display. The audio signal obtained by the AV decoder 9 is output from a speaker (not shown).

また、デジタル信号解析・制御部2によって取得されたES等は、HDDコントローラ7を介してHDD8に格納される。ところで、HDD8に選局されているサービスを録画する場合、デジタルチューナ1から得られたTSをそのまま記録するのは、選局されたサービス以外のサービスに対するデータを含んでいることから、無駄が多い。また、デジタル放送では、通常ESはスクランブルされて伝送されており、PMTによってPIDが確定するECM(Entitlement Control Message) と呼ばれる制御情報とこれに対応するICカードを用いてデスクランブル処理を行うことで初めてAVデコーダによるデコード処理が可能となるが、この制御情報も含めてスクランブルを解除しないままTSとして記録することはこの暗号化方式の保護の観点からも好ましくない。   Further, the ES or the like acquired by the digital signal analysis / control unit 2 is stored in the HDD 8 via the HDD controller 7. By the way, when a service selected on the HDD 8 is recorded, it is wasteful to record the TS obtained from the digital tuner 1 as it is because it includes data for services other than the selected service. . In digital broadcasting, an ES is usually scrambled and transmitted, and a descrambling process is performed by using control information called ECM (Entitlement Control Message) in which the PID is determined by the PMT and an IC card corresponding to the control information. Although the decoding process by the AV decoder becomes possible for the first time, it is not preferable from the viewpoint of protection of this encryption method to record the TS including the control information without releasing the scramble.

そこで、デジタル信号解析・制御部2は、選局されたサービスに対応するPAT、PMT、デスクランブル処理が行われているESとPCRで構成されるパーシャルトランスポートストリーム(PTS)と呼ばれる部分TSを出力するのが一般的である。HDDコントローラ7は、このPTSをHDD8に書き込む。なお、PTSに含まれるPATは、取得されたPATから選択サービス以外の記述を削除したPATである。また、PTSに含まれるPMTは、取得されたPMTから選択されたES/PCR以外の記述を削除したPMTである。   Therefore, the digital signal analysis / control unit 2 generates a partial TS called a partial transport stream (PTS) composed of PAT, PMT corresponding to the selected service, ES and descrambled ES, and PCR. It is common to output. The HDD controller 7 writes this PTS in the HDD 8. The PAT included in the PTS is a PAT obtained by deleting a description other than the selected service from the acquired PAT. Further, the PMT included in the PTS is a PMT obtained by deleting a description other than the selected ES / PCR from the acquired PMT.

図2は、HDD上のデータ構成を示している。   FIG. 2 shows a data structure on the HDD.

デジタル信号解析・制御部2から出力されたPTSをHDD8にストリームデータとして保存する場合には、映像/音声などを含むPTS(ストリームデータ)と、そのPTSに対応する付帯情報とをそれぞれ独立して管理できるように、PTSと付帯情報とをHDD8に格納する。   When the PTS output from the digital signal analysis / control unit 2 is stored in the HDD 8 as stream data, the PTS (stream data) including video / audio and the incidental information corresponding to the PTS are independently provided. The PTS and incidental information are stored in the HDD 8 so that they can be managed.

付帯情報には、有効フラグ、記録日時、記録ファイル名、記録時間、記録データ種別、再生済フラグ、ストリームデータへのポインタおよび再生開始ポインタがある。これらの各情報の意味は次の通りである。   The accompanying information includes a valid flag, recording date / time, recording file name, recording time, recording data type, reproduced flag, pointer to stream data, and reproduction start pointer. The meaning of each piece of information is as follows.

記録日時:ファイル生成開始のタイムスタンプであり、ユーザによって書き換え不可のデータである。   Recording date and time: Time stamp of file generation start and data that cannot be rewritten by the user.

記録ファイル名:ユーザがHDDに記録されている内容を認識するためのタイトル情報である。ファイル一覧を表示した場合、記録ファイル名により、HDD内の全データの確認や、再生するファイルの選択が可能となる。番組予約など、記録が番組単位である場合には、番組名を自動的に登録するようにしてもよい。記録ファイル名はユーザによって書き換え可能なデータである。   Recording file name: Title information for the user to recognize the contents recorded in the HDD. When the file list is displayed, it is possible to check all data in the HDD and to select a file to be played back according to the recording file name. If the recording is in units of programs, such as program reservation, the program name may be automatically registered. The recording file name is data that can be rewritten by the user.

記録時間:当該ファイル(PTS)の記録時間の長さを示す情報であり、記録終了後に書き込まれる。   Recording time: Information indicating the length of the recording time of the file (PTS), which is written after the recording is completed.

記録データ種別:当該ファイルのデータがデジタル放送から生成されたデータであるか、アナログ放送(またはアナログ入力)から生成されたデータかを識別するための情報である。デジタル放送から生成されたデータである場合には、記録モード(HD/SD)も記録される。後述するように、アナログ放送(またはアナログ入力)から記録データを生成する際には、MPEGエンコーダに画質とファイルサイズの制御情報が与えられるが、その際の制御情報も記録される。ここでは、説明の簡略化のため、画質の種類としては、高画質、標準画質および低画質の3種類があるものとする。   Recording data type: Information for identifying whether the data of the file is data generated from digital broadcasting or data generated from analog broadcasting (or analog input). In the case of data generated from digital broadcasting, the recording mode (HD / SD) is also recorded. As will be described later, when recording data is generated from analog broadcasting (or analog input), control information of image quality and file size is given to the MPEG encoder, and the control information at that time is also recorded. Here, for simplification of description, it is assumed that there are three types of image quality: high image quality, standard image quality, and low image quality.

デジタルおよびアナログを含めた画質は、高いものの順に、デジタルHD、デジタルSD、アナログ高画質、アナログ標準画質、アナログ低画質となっているものとする。   The image quality including digital and analog is assumed to be digital HD, digital SD, analog high image quality, analog standard image quality, and analog low image quality in descending order.

再生済フラグ:当該ファイルの再生が既に行われたことを示すフラグである。再生が既に行われていないファイルに対しては、後述するビットレート自動変換処理の対象とならない。   Played flag: This flag indicates that the file has already been played. Files that have not been reproduced are not subject to automatic bit rate conversion processing, which will be described later.

ストリームデータへのポインタ:ファイル一覧から当該ファイルが再生のために選択された場合、このポインタにしたがってデコードを開始するストリームを選択し、デコードを開始する。また、ファイル一覧から当該ファイルの削除が指定された場合、このポインタに基づいて、対応するストリームを削除した後、付帯情報も削除する。   Pointer to stream data: When the file is selected for reproduction from the file list, a stream to start decoding is selected according to this pointer, and decoding is started. If deletion of the file is specified from the file list, the associated information is deleted after deleting the corresponding stream based on this pointer.

再生開始ポインタ:当該ファイルが再生中に、ユーザ操作による再生中断や、電源オフ等によって、再生が中断された場合に、次の再生開始時に中断された箇所から再生を開始させるためのポインタである。   Playback start pointer: A pointer for starting playback from the point where playback was interrupted when the next playback starts when playback is interrupted due to playback interrupted by a user operation or power off while the file is being played. .

有効フラグ:当該ファイルに対しての情報が確定しているか否かを示すフラグである。   Valid flag: This flag indicates whether or not information for the file is confirmed.

〔2〕アナログ放送の記録処理について説明
アナログチューナ3からの信号は、AV信号化処理部4によって、通常のアナログ再生装置と同様な手順で映像/音声信号化された後、入力スイッチャー5に送られる。図示していないが、アナログ入力端子からAV信号が直接入力された場合には、映像/音声信号化の必要がないので、そのまま入力スイッチャー5に送られる。
[2] Description of Analog Broadcast Recording Processing The signal from the analog tuner 3 is converted into a video / audio signal by the AV signal processing unit 4 in the same procedure as a normal analog playback device, and then sent to the input switcher 5 It is done. Although not shown in the figure, when an AV signal is directly input from an analog input terminal, it is not necessary to convert it to a video / audio signal and is sent to the input switcher 5 as it is.

入力スイッチャー5は、アナログチューナ3からAV信号化処理部4を介して入力されたAV信号(またはアナログ入力端子から入力されたAV信号)と、後述するNTSCエンコーダ12からの信号のうち、1つを選択してMPEGエンコーダ6に送る。   The input switcher 5 is one of an AV signal input from the analog tuner 3 via the AV signal processing unit 4 (or an AV signal input from the analog input terminal) and a signal from the NTSC encoder 12 described later. Is sent to the MPEG encoder 6.

アナログチューナ3からAV信号化処理部4を介して入力されたAV信号(またはアナログ入力端子から入力されたAV信号)の再生または録画を行う場合には、入力スイッチャー5はこれらのAV信号を選択してMPEGエンコーダ6に送るように制御されている。   When reproducing or recording an AV signal input from the analog tuner 3 via the AV signal processing unit 4 (or an AV signal input from the analog input terminal), the input switcher 5 selects these AV signals. Then, control is performed so as to send to the MPEG encoder 6.

MPEGエンコーダ6は、デジタル信号解析・制御部2による制御に基づいて、MPEGエンコーダ6に入力された映像・音声信号から、AVデコーダ9に与えられる画面表示用のTS信号(デコード用TS信号)と、HDD8に記録するためのTS信号(記録用TS信号)との2系統のTS信号を生成して出力する。デコード用TS信号は最高画質でのエンコード信号であり、記録用TS信号はユーザによって設定されている記録モードでのエンコード信号である。   Based on the control by the digital signal analysis / control unit 2, the MPEG encoder 6 generates a screen display TS signal (decoding TS signal) given to the AV decoder 9 from the video / audio signal input to the MPEG encoder 6. Then, two types of TS signals, that is, a TS signal for recording on the HDD 8 (recording TS signal), are generated and output. The decoding TS signal is an encoding signal with the highest image quality, and the recording TS signal is an encoding signal in a recording mode set by the user.

この実施例では、アナログのAV信号をデジタルTS信号に変換した後、AVデコーダ経由で画面表示されるようになっているが、アナログのAV信号を画面表示する場合、入力スイッチャー5から出力されるアナログのAV信号を、そのまま画面表示するようにしてもよい。   In this embodiment, an analog AV signal is converted into a digital TS signal and then displayed on the screen via an AV decoder. However, when an analog AV signal is displayed on the screen, it is output from the input switcher 5. The analog AV signal may be displayed on the screen as it is.

MPEGエンコーダ6からデジタル信号解析・制御部2に入力される各TS信号(デコード用TS信号、記録用TS信号)には、デジタル放送の場合と異なり、サービスは1つしか含まれておらず、各TS信号中のPMTには映像、音声がそれぞれ1つだけ記述されている。したがって、デジタル放送の場合のように、選択されたサービスに対応するPMTをPAT中から選択する必要はない。また、記録用TS信号は、映像、音声のみの1サービスのみで構成されているTS信号であり、PTSの生成を行う必要がない。このため、記録用TS信号を記録する場合には、この信号が変更されることなく、そのままHDDコントローラ7を介してHDD8に保存される。   Unlike the case of digital broadcasting, each TS signal (decoding TS signal, recording TS signal) input from the MPEG encoder 6 to the digital signal analysis / control unit 2 includes only one service, Only one video and one audio are described in the PMT in each TS signal. Therefore, it is not necessary to select a PMT corresponding to the selected service from the PAT as in the case of digital broadcasting. Further, the recording TS signal is a TS signal composed of only one service of video and audio, and it is not necessary to generate a PTS. Therefore, when recording the TS signal for recording, this signal is stored in the HDD 8 as it is through the HDD controller 7 without being changed.

なお、MPEGエンコーダ6によってエンコードされた記録用TS信号がHDD8に記録される場合には、デジタル放送の記録と同様に、図2に示した付帯情報がHDD8に記録される。付帯情報中の記録データ種別には、MPEGエンコーダ6のエンコード条件に従った内容が設定される。   When the recording TS signal encoded by the MPEG encoder 6 is recorded on the HDD 8, the incidental information shown in FIG. 2 is recorded on the HDD 8 as in the case of digital broadcast recording. The content according to the encoding condition of the MPEG encoder 6 is set in the recording data type in the accompanying information.

〔3〕記録済ファイルの再生処理についての説明
記録済ファイルを再生する場合には、CPU10は、ユーザからの指令に基づいて、HDD8に記録されているファイルの一覧を表示し、再生を行うファイルをユーザに選択させる。CPU10は、選択されたファイルの付帯情報から、HDDコントローラ7を介してデジタル信号解析・制御部2に送出するストリーム(PTS)と、そのストリームの読み出し位置とを決定し、HDDコントローラ7にPTSの読み出しを開始させる。
[3] Explanation of recorded file playback processing When playing back a recorded file, the CPU 10 displays a list of files recorded in the HDD 8 based on an instruction from the user and plays back the file. Let the user select The CPU 10 determines the stream (PTS) to be sent to the digital signal analysis / control unit 2 via the HDD controller 7 and the reading position of the stream from the incidental information of the selected file, and sends the PTS to the HDD controller 7. Start reading.

デジタル信号解析・制御部2は、通常のデジタル放送のデコード処理と同様に、PTS中のPATを取得し、その後PMTを取得し、PMT中のESを抽出するが、PTS中のPATにはサービスの記述は1つのみ、すなわち、ストリーム中にPMTは1つしか含まれていないので、PMT取得が完了した後に、対応するESをAVデコーダ9に送ればよい。なお、上述したように、PTS内のESはデスクランブル処理の必要のないノンスクランブルのESである。   The digital signal analysis / control unit 2 acquires the PAT in the PTS, and then acquires the PMT and extracts the ES in the PMT, as in the normal digital broadcast decoding process. Since there is only one description, that is, only one PMT is included in the stream, the corresponding ES may be sent to the AV decoder 9 after the PMT acquisition is completed. As described above, the ES in the PTS is a non-scrambled ES that does not require descrambling processing.

AVデコーダ9は、デジタル信号解析・制御部2から送られたESに対して、AVデコード処理を行なう。これにより、映像/音声信号が得られる。AVデコーダ9によって得られた映像信号は、OSD10からのオンスクリーン画像信号と合成された後、モニタ11に送られて表示される。AVデコーダ9によって得られた音声信号は、図示しないスピーカから出力される。   The AV decoder 9 performs AV decoding processing on the ES sent from the digital signal analysis / control unit 2. Thereby, a video / audio signal is obtained. The video signal obtained by the AV decoder 9 is combined with the on-screen image signal from the OSD 10 and then sent to the monitor 11 for display. The audio signal obtained by the AV decoder 9 is output from a speaker (not shown).

また、AVデコーダ9によって得られた映像/音声信号は、NTSCエンコーダ12および出力スイッチャー13を介して外部出力端子(録画用端子)14に出力される。   The video / audio signal obtained by the AV decoder 9 is output to an external output terminal (recording terminal) 14 via the NTSC encoder 12 and the output switcher 13.

なお、この実施例では、後述するビットレート自動変換処理を実現するために、AVデコーダ9によって得られた映像/音声信号を、NTSCエンコーダ12および入力スイッチャー5を介してMPEGエンコーダ6に入力させて、記録ファイルの再圧縮処理を行えるようにしている。   In this embodiment, the video / audio signal obtained by the AV decoder 9 is input to the MPEG encoder 6 via the NTSC encoder 12 and the input switcher 5 in order to realize the bit rate automatic conversion processing described later. The re-compression process of the recording file can be performed.

〔4〕記録済ファイルのビットレート自動変換処理についての説明
この実施例では、受信機のスタンバイ時に、HDD8に格納されている記録済ファイルのうち、ユーザによって設定された再圧縮対象のファイルに対するビットレート変換処理(ダウンサイズ化処理)が自動的に行われるようになっている。この実施例では、HDD8に格納されている記録済ファイルのうち、再生処理が少なくとも一回行われているもののみ(再生済フラグによって再生済であることが示されているもののみ)が、再圧縮対象となる。
[4] Description of Automatic Bit Rate Conversion Process for Recorded File In this embodiment, the bit for the recompressed file set by the user among the recorded files stored in the HDD 8 during standby of the receiver. Rate conversion processing (downsizing processing) is automatically performed. In this embodiment, only recorded files stored in the HDD 8 that have been reproduced at least once (only those that have been reproduced by the reproduced flag) are reproduced. It becomes a compression target.

なお、再圧縮時のビットレートは、再圧縮の対象となるファイル毎に設定してもよいし、再圧縮時のビットレートを一律に長時間モード(アナログ低画質モード)に設定するようにしてもよい。再圧縮時のビットレートをファイル毎に設定する場合には、再圧縮の対象となるファイルを設定する際に、再圧縮時のビットレートも設定される。   The bit rate at the time of recompression may be set for each file to be recompressed, or the bit rate at the time of recompression is uniformly set to the long time mode (analog low image quality mode). Also good. When the recompression bit rate is set for each file, the recompression bit rate is also set when the recompression target file is set.

図3は、受信機のスタンバイ時に行われるビットレート自動変換処理手順を示している。   FIG. 3 shows an automatic bit rate conversion processing procedure performed when the receiver is on standby.

受信機がスタンバイ状態になると(ステップS1)、現時点においてスタンバイ時の受信機処理を実行する必要があるか否かを判別する(ステップS2)。スタンバイ時の受信機処理とは、スタンバイ時において受信機が実行すべき動作をいい、予約番組の開始時間の監視処理、EMM通電制御、ダウンロード処理、EPGデータ取得処理等がある。   When the receiver enters a standby state (step S1), it is determined whether or not it is necessary to execute a standby receiver process at the present time (step S2). The standby receiver process refers to an operation to be executed by the receiver during standby, and includes a reserved program start time monitoring process, EMM energization control, download process, EPG data acquisition process, and the like.

現時点においてスタンバイ時の受信機処理を実行する必要があると判別した場合には、その処理を実行する(ステップS3)。そして、その処理が終了すると(ステップS4)、ステップS2に戻る。   If it is determined at this time that it is necessary to execute the standby receiver process, the process is executed (step S3). Then, when the process ends (step S4), the process returns to step S2.

ステップS2において、現時点においてスタンバイ時の受信機処理を実行する必要がないと判別された場合には、HDD8内にファイルが存在しているか否かを判別する(ステップS5)。HDD8内にファイルが存在していない場合には、ステップS2に戻る。   If it is determined in step S2 that it is not necessary to execute the standby receiver processing at the present time, it is determined whether or not a file exists in the HDD 8 (step S5). If the file does not exist in the HDD 8, the process returns to step S2.

ステップS5において、HDD8内にファイルが存在すると判別された場合には、再圧縮処理が途中で中断されたデータ(再圧縮処理の中途データ)が有るか否かを判別する(ステップS6)。なお、再圧縮処理が途中で中断される場合とは、後述するステップS11で示すように、再圧縮処理中にリモコンの電源オン操作が行われた場合である。再圧縮処理の中途データが有るか否かは、再圧縮開始時に不揮発性メモリに保持される再圧縮中であることを示す情報(図4のステップS32を参照)に基づいて判別される。   If it is determined in step S5 that a file exists in the HDD 8, it is determined whether or not there is data that has been interrupted during the recompression process (intermediate data in the recompression process) (step S6). The case where the recompression process is interrupted is a case where a power-on operation of the remote control is performed during the recompression process, as shown in step S11 described later. Whether there is halfway data in the recompression process is determined based on information (see step S32 in FIG. 4) indicating that recompression is being held in the nonvolatile memory at the start of recompression.

再圧縮処理の中途データが無い場合には、再圧縮対象として設定されたファイル(再圧縮設定されたファイル)が存在するか否かを判別する(ステップS7)。再圧縮設定されたファイルが存在しない場合には、ステップS2に戻る。   If there is no halfway data in the recompression process, it is determined whether there is a file set as a recompression target (a file set for recompression) (step S7). If there is no recompressed file, the process returns to step S2.

ステップS7において、再圧縮設定されたファイルが存在すると判別された場合には、これから再圧縮しようとするファイルに対する再圧縮処理が、次のスケジュール処理を開始するまでに終了するか否かを判別する(ステップS8)。スケジュール処理とは、スタンバイ状態から指定の日時に起床して行う必要がある処理をいい、予約番組(予約視聴番組および/または予約録画番組)を実行するための処理、EMM通電制御処理、ダウンロード処理、EPGデータ取得処理等をいう。ステップS8において、これから再圧縮しようとするファイルに対する再圧縮処理が、次のスケジュール処理を開始するまでに終了しないと判別された場合には、ステップS2に戻る。   If it is determined in step S7 that a file set for recompression exists, it is determined whether or not the recompression processing for the file to be recompressed will be completed before the next schedule processing is started. (Step S8). The schedule process is a process that needs to be woken up at a specified date and time from the standby state. The process for executing a reserved program (reserved viewing program and / or reserved recording program), EMM energization control process, download process , EPG data acquisition processing and the like. If it is determined in step S8 that the recompression process for the file to be recompressed does not end before the next schedule process is started, the process returns to step S2.

ステップS8において、これから再圧縮しようとするファイルに対する再圧縮処理が、次のスケジュール処理を開始するまでに終了すると判別された場合には、再圧縮処理を開始する(ステップS9)。再圧縮処理では、記録ファイルの再生処理と同様に、再圧縮対象のファイルがHDD8から読み出され、そのESがAVデコーダ9によってAVデコードされる。AVデコーダ9によって得られた映像・音声信号は、NTSCエンコーダ12および入力スイッチャー5を介してMPEGエンコーダ6に送られる。MPEGエンコーダ6は、ユーザによって設定された再圧縮時のビットレートで、入力されたAV信号を圧縮し、記録用TS信号を生成する。MPEGエンコーダ6によって得られた記録用TS信号は、アナログ放送の記録処理と同様な方法で、デジタル信号解析・制御部2およびHDDコントローラ7によって、HDD8に記録される。   If it is determined in step S8 that the recompression process for the file to be recompressed will be completed before the next schedule process is started, the recompression process is started (step S9). In the recompression process, the file to be recompressed is read from the HDD 8 and the ES is AV-decoded by the AV decoder 9 as in the recording file reproduction process. The video / audio signal obtained by the AV decoder 9 is sent to the MPEG encoder 6 via the NTSC encoder 12 and the input switcher 5. The MPEG encoder 6 compresses the input AV signal at a recompression bit rate set by the user, and generates a recording TS signal. The recording TS signal obtained by the MPEG encoder 6 is recorded on the HDD 8 by the digital signal analysis / control unit 2 and the HDD controller 7 in the same manner as the recording process of the analog broadcast.

なお、あるファイルの再圧縮が終了したときに、そのファイルを消去してもよいが、この実施例では、再圧縮処理中に再圧縮対象のファイルを所定時間単位で消去させるようにしている。このような、再圧縮対象のファイルの消去処理および再圧縮後の新ファイルの生成処理の詳細については後述する。   Although the file may be deleted when the recompression of the file is completed, in this embodiment, the file to be recompressed is deleted in a predetermined time unit during the recompression process. Details of the process for deleting the recompressed file and the process for generating the new file after the recompression will be described later.

再圧縮処理が開始されると、リモコンによる電源オン操作があったか否かを監視する(ステップS10)。再圧縮処理が開始後、リモコンによる電源オン操作が行われることなく、再圧縮処理が終了した場合には(ステップS10でNO、ステップS11でYES)、ステップS7に戻る。   When the recompression process is started, it is monitored whether or not a power-on operation is performed by the remote controller (step S10). After the recompression process is started, if the recompression process is completed without performing a power-on operation by the remote controller (NO in step S10, YES in step S11), the process returns to step S7.

再圧縮処理が開始された後、再圧縮処理が終了するまでの間に、リモコンによる電源オン操作が行われた場合には(ステップS10でYES、ステップS11でNO)、再圧縮処理を中断する(ステップS12)。そして、リモコンによる電源オフ操作が行われるまで待機する(ステップS13)。リモコンによる電源オフ操作が行われると、スタンバイ状態に移行する(ステップS1)。   If a power-on operation is performed by the remote controller after the recompression process is started and before the recompression process ends (YES in step S10, NO in step S11), the recompression process is interrupted. (Step S12). And it waits until power-off operation by a remote control is performed (step S13). When the power-off operation is performed by the remote controller, the state shifts to the standby state (step S1).

上記ステップS6において、再圧縮処理の中途データが有ると判別された場合には、当該中途データに対する再圧縮処理が、次のスケジュール処理を開始するまでに終了するか否かを判別する(ステップS14)。当該中途データに対する再圧縮処理が、次のスケジュール処理を開始するまでに終了しない場合には、ステップS2に戻る。   If it is determined in step S6 that there is halfway data in the recompression process, it is determined whether or not the recompression process for the halfway data is completed before the next schedule process is started (step S14). ). If the recompression process for the midway data does not end before starting the next schedule process, the process returns to step S2.

上記ステップS14において、中途データに対する再圧縮処理が次のスケジュール処理を開始するまでに終了すると判別された場合には、当該中途データに対する再圧縮処理を開始する(ステップS15)。そして、再圧縮処理が終了するまで待機する(ステップS16)。再圧縮処理が終了するとステップS6に戻る。   If it is determined in step S14 that the recompression process for the midway data is finished before the next schedule process is started, the recompression process for the midway data is started (step S15). And it waits until a recompression process is complete | finished (step S16). When the recompression process ends, the process returns to step S6.

図4は、再圧縮処理でのファイル制御処理手順を示している。   FIG. 4 shows a file control processing procedure in the recompression processing.

ここでは、再圧縮されるファイルをファイルAといい、再圧縮後に生成される新ファイルをファイルA’ということにする。   Here, the file to be recompressed is referred to as file A, and the new file generated after recompression is referred to as file A ′.

ファイルAに対する再圧縮処理が開始されると、ファイルAの読み出しに関する処理と、ファイルA’の書き込みに関する処理とが並行して行われる。   When the recompression process for the file A is started, the process for reading the file A and the process for writing the file A ′ are performed in parallel.

ファイルAの読み出しに関する処理においては、まず、ファイルAのデータのHDD8からの読み出しとデジタル信号解析・制御部2への転送が行われる(ステップS21)。そして、所定時間(この例では1分間)、データを読み出したか否かを判別する(ステップS22)。1分間、データを読み出していない場合には、ファイルAの全てのデータの読み出しが完了しているか否かが判別される(ステップS25)。ファイルAの全てのデータの読み出しが完了していない場合には、ステップS21に戻る。   In the process related to reading of file A, first, reading of data of file A from HDD 8 and transfer to digital signal analysis / control unit 2 are performed (step S21). Then, it is determined whether or not data has been read for a predetermined time (in this example, 1 minute) (step S22). If no data has been read for one minute, it is determined whether or not reading of all data in the file A has been completed (step S25). If reading of all data in file A has not been completed, the process returns to step S21.

上記ステップS22において、1分間、データの読み出しが行われたと判別された場合には、その間に読み出されたデータを消去する(ステップS23)。この後、ファイルAの付帯情報の内容を変更する(ステップS24)。例えば、記録時間、ストリームデータへのポインタ等を更新する。そして、ファイルAの全てのデータの読み出しが完了しているか否かが判別される(ステップS25)。ファイルAの全てのデータの読み出しが完了していない場合には、ステップS21に戻る。   If it is determined in step S22 that data has been read for 1 minute, the data read during that time is erased (step S23). Thereafter, the content of the incidental information of file A is changed (step S24). For example, the recording time, the pointer to the stream data, etc. are updated. Then, it is determined whether or not reading of all data of the file A is completed (step S25). If reading of all data in file A has not been completed, the process returns to step S21.

一方、ファイルA’の書き込みに関する処理に関しては、不揮発性メモリにファイルAが再圧縮中であることを示す情報が保持されているか否かを判別する(ステップS31)。不揮発性メモリに再圧縮中であることを示す情報が保持されていない場合には、ファイルAが再圧縮中であることを示す情報を不揮発性メモリに記憶させる(ステップS32)。そして、ファイルA’のための付帯情報を仮生成する(ステップS33)。つまり、ファイルA’のための付帯情報である記録日時、ファイル名、記録時間をファイルAの付帯情報を複製することにより生成する。また、記録データ種別中の画質としては、MPEGエンコード条件に応じた画質とする。ストリームデータへのポインタは、ファイルA’のデコードを開始するためのポインタとして用いられる。再生開始ポインタは、ファイルA’に対する書き込みポインタとして使用し、書き込み時随時に更新する。なお、有効フラグは未確定に設定する。   On the other hand, regarding the processing related to the writing of the file A ', it is determined whether or not information indicating that the file A is being recompressed is held in the nonvolatile memory (step S31). If information indicating that recompression is being performed is not held in the nonvolatile memory, information indicating that file A is being recompressed is stored in the nonvolatile memory (step S32). Then, incidental information for the file A ′ is provisionally generated (step S33). That is, the recording date and time, the file name, and the recording time, which are supplementary information for the file A ′, are generated by copying the supplementary information of the file A. Further, the image quality in the recording data type is an image quality according to the MPEG encoding condition. The pointer to the stream data is used as a pointer for starting decoding of the file A ′. The reproduction start pointer is used as a write pointer for the file A ', and is updated at any time during writing. Note that the valid flag is set as indeterminate.

ファイルA’のための付帯情報が仮生成されると、ファイルA’のデータの書き込みを開始する(ステップS34)。これ以後、ファイルA’の生成処理が行われる(ステップS35)。   When the incidental information for the file A ′ is provisionally generated, writing of the data of the file A ′ is started (step S34). Thereafter, the file A 'generation process is performed (step S35).

上記ステップS31において、不揮発性メモリにファイルAが再圧縮中であることを示す情報が既に保持されていると判別された場合には、つまり、ファイルAの再圧縮が中断された後に、ファイルAの再圧縮が再開された場合には、既にファイルA’のための付帯情報が仮生されているので、ファイルA’のデータの書き込みを開始する(ステップS34)。これ以後、ファイルA’の生成処理が行われる(ステップS35)。   If it is determined in step S31 that information indicating that the file A is being recompressed is already stored in the nonvolatile memory, that is, after the recompression of the file A is interrupted, the file A When the re-compression of the file A ′ is resumed, since the incidental information for the file A ′ has already been temporarily generated, the writing of the data of the file A ′ is started (step S34). Thereafter, the file A 'generation process is performed (step S35).

上記ステップS25において、全てのデータの読み出しが完了したと判別された場合には、ファイルAで未だ消去されていないデータを消去する(ステップS26)。次に、ファイルA’の付帯情報の確定処理を行う(ステップS27)。この付帯情報の確定処理では、有効フラグが有効化され、再生済フラグを再圧縮完了でかつ再生完了を表す値に設定する。また、再生開始ポインタを、ファイルAのデータの先頭位置に設定する。   If it is determined in step S25 that reading of all data has been completed, data that has not yet been erased in file A is erased (step S26). Next, the incidental information confirmation process for the file A 'is performed (step S27). In the incidental information confirmation process, the valid flag is validated, and the regenerated flag is set to a value indicating completion of recompression and completion of reproduction. Also, the playback start pointer is set to the head position of the data of file A.

次に、ファイルAの付帯情報を削除する(ステップS28)。そして、不揮発性メモリのファイルAが再圧縮中であることを示す情報を削除する(ステップS29)。これにより、ファイルAに対する再圧縮処理が完了する。   Next, the incidental information of file A is deleted (step S28). Then, the information indicating that the file A in the nonvolatile memory is being recompressed is deleted (step S29). Thereby, the recompression process for the file A is completed.

上記実施例によれば、HDDに記録されたストリームデータを再圧縮(ダウンサイズ化)することができ、HDDの空き容量を増加させることができるようになる。   According to the above embodiment, stream data recorded in the HDD can be recompressed (downsized), and the free capacity of the HDD can be increased.

また、上記実施例によれば、HDDに記録されたストリームデータの再圧縮処理を、受信機のスタンバイ中に行えるので、ユーザによる受信放送番組の視聴や記録を妨げることもない。   Further, according to the above-described embodiment, the recompression processing of the stream data recorded on the HDD can be performed during the standby of the receiver, so that the viewing and recording of the received broadcast program by the user is not hindered.

HDDが内蔵されたデジタル放送対応受信装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital broadcast corresponding | compatible receiving apparatus with which HDD was incorporated. HDD上のデータ構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure on HDD. 受信機のスタンバイ時に行われるビットレート自動変換処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the bit rate automatic conversion processing procedure performed at the time of standby of a receiver. 再圧縮処理でのファイル制御処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the file control processing procedure in a recompression process.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタルチューナ
2 デジタル信号解析・制御部
3 アナログチューナ
4 AV信号化処理部
5 入力スイッチャー
6 MPEGエンコーダ
7 HDDコントローラ
8 HDD
9 AVデコーダ
12 NTSCエンコーダ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Digital tuner 2 Digital signal analysis and control part 3 Analog tuner 4 AV signal conversion part 5 Input switcher 6 MPEG encoder 7 HDD controller 8 HDD
9 AV decoder 12 NTSC encoder

Claims (4)

HDDが内蔵されたデジタル放送対応受信装置において、
HDDに記録されたストリームデータのうち、再圧縮処理の対象となるストリームデータをユーザに選択させる第1手段、
再圧縮処理の対象となるストリームデータの圧縮モードをユーザに設定させるための第2手段、
HDDから第1手段によって選択された再圧縮対象のストリームデータを読み出し、読み出したストリームデータに対してAVデコード処理およびNTSCエンコード処理を行った後、得られたAVデータに対して第2手段によって設定された圧縮モードでMPEGエンコード処理を行ない、得られたストリームデータをHDDに記録させる第3手段、ならびに
第3手段によってHDDからの読み出しが終了した再圧縮対象のストリームデータをHDDから削除する第4手段、
を備えていることを特徴とするHDDが内蔵されたデジタル放送対応受信装置。
In the receiver for digital broadcasting with built-in HDD,
First means for allowing a user to select stream data to be recompressed among stream data recorded in the HDD;
A second means for allowing the user to set the compression mode of the stream data to be recompressed;
The stream data to be recompressed selected by the first means is read from the HDD, AV decoding processing and NTSC encoding processing are performed on the read stream data, and the obtained AV data is set by the second means Third means for performing MPEG encoding processing in the compressed mode and recording the obtained stream data on the HDD, and deleting the stream data to be recompressed, which has been read from the HDD by the third means, from the HDD means,
A receiver for digital broadcasting, which has a built-in HDD.
第4手段は、第3手段による再圧縮処理が完了した後に、第3手段によってHDDからの読み出しが終了した再圧縮対象のストリームデータをHDDから削除するものであることを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送対応受信装置。 The fourth means is characterized in that after the recompression processing by the third means is completed, the stream data to be recompressed, which has been read from the HDD by the third means, is deleted from the HDD. The receiving apparatus corresponding to digital broadcasting described in 1. 第4手段は、所定時間毎に、第3手段によってHDDからの読み出しが終了した再圧縮対象のストリームデータをHDDから削除するものであることを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送対応受信装置。 4. The digital broadcast compatible reception according to claim 1, wherein the fourth means deletes the recompressed stream data, which has been read from the HDD by the third means, from the HDD at every predetermined time. apparatus. デジタル放送対応受信装置がスタンバイ状態であるときに、第3手段による再圧縮処理を自動的に実行させる第5手段を備えていることを特徴とする請求項1、2および3のいずれかに記載のデジタル放送対応受信装置。 4. The fifth means according to claim 1, further comprising fifth means for automatically executing recompression processing by the third means when the digital broadcast compatible receiving apparatus is in a standby state. Receiver for digital broadcasting.
JP2005055332A 2005-03-01 2005-03-01 Receiver for digital broadcast Pending JP2006245715A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055332A JP2006245715A (en) 2005-03-01 2005-03-01 Receiver for digital broadcast

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055332A JP2006245715A (en) 2005-03-01 2005-03-01 Receiver for digital broadcast

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006245715A true JP2006245715A (en) 2006-09-14

Family

ID=37051688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005055332A Pending JP2006245715A (en) 2005-03-01 2005-03-01 Receiver for digital broadcast

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006245715A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006503496A (en) Data management method
JP4851839B2 (en) Recording / playback apparatus and program guide display method
JP2000261750A (en) Video recording system
JP2006012225A (en) Information processor
JP2010152999A (en) Apparatus and method for recording and reproducing content
JP4357449B2 (en) Control method of recording / playback apparatus
JP2005167782A (en) Recording method of digital broadcast and digital broadcast receiver
US20030219235A1 (en) Recording device, recording method, and computer-readable program
JPWO2004045207A1 (en) Recording / reproducing apparatus and method
KR20060066636A (en) Personal video recorder system and method for reproducing a broadcasting signal in the system
JP2005167768A (en) Recording method of broadcast program and broadcast receiver
JP2002325235A (en) Contents transmitter, its method, contents receiver and its method
US20080098182A1 (en) Apparatus for information processing
KR100615242B1 (en) digital TV equipped in Time-Shifted Recording function and working method there of
JP4739708B2 (en) Broadcast program recording method, broadcast receiving apparatus, and information recording apparatus therefor
JP4063212B2 (en) Information recording / reproducing apparatus and information recording method
JPH11355686A (en) Digital broadcasting receiving terminal device
JP2006245715A (en) Receiver for digital broadcast
JP2002374495A (en) Digital data recording and reproducing device
JP4215075B2 (en) Information processing device
JP4865618B2 (en) Broadcast receiving apparatus and control method thereof
JP2013115775A (en) Electronic apparatus and reproduction method
US20070147772A1 (en) Broadcast recording apparatus and broadcast recording method
JP2003317386A (en) Digital broadcast reception/storage/reproduction apparatus
JP4735560B2 (en) Digital broadcast playback device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080925