JP2006245700A - Receiving method and apparatus - Google Patents

Receiving method and apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006245700A
JP2006245700A JP2005055140A JP2005055140A JP2006245700A JP 2006245700 A JP2006245700 A JP 2006245700A JP 2005055140 A JP2005055140 A JP 2005055140A JP 2005055140 A JP2005055140 A JP 2005055140A JP 2006245700 A JP2006245700 A JP 2006245700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
correlation
phase
value
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005055140A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinsuke Moriai
真介 盛合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005055140A priority Critical patent/JP2006245700A/en
Publication of JP2006245700A publication Critical patent/JP2006245700A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a receiving apparatus for receiving spread spectrum signals in which increase in throughput is suppressed. <P>SOLUTION: A hard deciding section 54 performs hard judgment of a plurality of chip signals. A correlation section 56 creates a plurality of combinations for one symbol while combining two out of the plurality of chip signals subjected to hard decision. While performing a plurality of kinds of rotation of one phase of one combination for a plurality of combinations, correlation processing with the other phase of one combination is performed thus performing correlation processing for the plurality of combinations while deriving a plurality of correlation values from one combination. Furthermore, the plurality of correlation values derived for the plurality of combinations are classified into a plurality of groups depending on the rotation. A determining section 58 determines the value of a phase signal, based on correlation values included in the plurality of groups, respectively. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、受信技術に関し、特にスペクトル拡散された信号を受信するための受信方法および装置に関する。   The present invention relates to a reception technique, and more particularly, to a reception method and apparatus for receiving a spread spectrum signal.

2.4GHz帯の無線周波数を使用したスペクトル拡散通信システムとして、IEEE802.11b規格の無線LAN(Local Area Network)が実用化されている。当該無線LANは、CCK(Complementary Code Keying)変調によって、11Mbpsの最大伝送速度を実現する。このようなCCK変調に対応した受信装置は、一般的に、送信された信号の波形のパターンを予め複数用意しており、受信した信号の波形に最も近い波形に対応した信号の組合せを復調結果としている(例えば、特許文献1参照。)。このようなIEEE802.11b規格の無線LANで使用されているスペクトル拡散方式は、直接拡散方式といわれる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−168999号公報
As a spread spectrum communication system using a 2.4 GHz band radio frequency, a wireless LAN (Local Area Network) of the IEEE 802.11b standard has been put into practical use. The wireless LAN realizes a maximum transmission rate of 11 Mbps by CCK (Complementary Code Keying) modulation. In general, such a receiving apparatus corresponding to CCK modulation prepares a plurality of waveform patterns of a transmitted signal in advance, and demodulates a combination of signals corresponding to a waveform closest to the waveform of the received signal. (For example, refer to Patent Document 1). Such a spread spectrum method used in the wireless LAN of the IEEE802.11b standard is called a direct spread method (see, for example, Patent Document 1).
JP 2003-168999 A

受信装置は、一般的に、CCK変調された信号を受信し、受信した信号にFWT(Fast Walsh Transformation)演算を行って、複数の相関値を導出する。さらに、受信装置は、複数の相関値の中から値の最も大きい相関値を選択し、選択された相関値に対応した信号の組合せを再生する。このような処理において再生される信号の組合せの精度を高くするためには、相関値を計算する際に使用すべきビット数を多くする必要がある。しかしながら、ビット数を多くすることによって、受信装置の処理量が増加する。また、最も大きい相関値を検索する際の処理量も大きく、受信装置の処理量が増加する。このような処理量の増加によって、受信装置の回路規模が増加し、受信装置の消費電力が増加する。一方、再生される信号の組合せの精度は、高い方が望ましい。   A receiving apparatus generally receives a CCK-modulated signal, performs FWT (Fast Walsh Transformation) operation on the received signal, and derives a plurality of correlation values. Further, the receiving apparatus selects a correlation value having the largest value from a plurality of correlation values, and reproduces a combination of signals corresponding to the selected correlation value. In order to increase the accuracy of the combination of signals reproduced in such processing, it is necessary to increase the number of bits to be used when calculating the correlation value. However, increasing the number of bits increases the processing amount of the receiving device. In addition, the processing amount when searching for the largest correlation value is large, and the processing amount of the receiving apparatus increases. Such an increase in processing amount increases the circuit scale of the receiving device and increases the power consumption of the receiving device. On the other hand, the accuracy of the combination of signals to be reproduced is desirably higher.

本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、処理量の増加を抑えつつ、受信した信号の品質を向上する受信技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a reception technique that improves the quality of a received signal while suppressing an increase in processing amount.

上記課題を解決するために、本発明のある態様の受信装置は、複数の位相信号の組合せによって形成された複数のチップのウォルシュ符号をひとつのシンボルとして受信する受信部と、受信部において受信した複数のチップのウォルシュ符号のそれぞれの位相に対して、配置されるべき位相に近づくように補正を実行する位相補正部と、位相補正部によって補正された複数のチップのウォルシュ符号を硬判定する硬判定部と、硬判定部において硬判定された複数のチップのウォルシュ符号のうち、ふたつを組合せながら、ひとつのシンボルに対して複数の組合せを生成する組合せ生成部と、組合せ生成部において生成された複数の組合せに対して、ひとつの組合せのうちの一方の位相を複数の種類回転させながら、当該ひとつの組合せのうちの他方との相関処理を実行することによって、ひとつの組合せから複数の相関値を導出しつつ、相関処理を複数の組合せに対して実行する手段と、複数の組合せに対して導出された複数の相関値を回転量に応じて複数のグループに分類する手段とを含む相関部と、相関部において分類された複数のグループのそれぞれに含まれた相関値をもとに、組合せ生成部での組合せに対応した位相信号の値を決定する決定部とを備える。組合せ生成部は、複数の位相信号のそれぞれに対して、複数の組合せを生成し、相関部は、複数の位相信号のそれぞれに対して、複数のグループへの分類を実行し、決定部は、複数の位相信号のそれぞれの値を決定する。   In order to solve the above problems, a receiving apparatus according to an aspect of the present invention receives a Walsh code of a plurality of chips formed by a combination of a plurality of phase signals as one symbol, and the receiving unit receives the received signal. For each phase of the Walsh codes of a plurality of chips, a phase correction unit that performs correction so as to approach the phase to be arranged, and a hard decision of the Walsh codes of the plurality of chips corrected by the phase correction unit Among the Walsh codes of a plurality of chips that have been hard-decided by the hard-decision unit, a combination generation unit that generates a plurality of combinations for one symbol while combining the two, and generated by the combination generation unit For a plurality of combinations, one of the combinations is rotated by a plurality of types while one of the combinations is rotated. Means for deriving a plurality of correlation values from one combination by executing correlation processing with the other, and performing correlation processing for a plurality of combinations; and a plurality of correlations derived for the plurality of combinations Based on the correlation values included in each of the plurality of groups classified in the correlation unit, and a correlation unit including means for classifying the values into a plurality of groups according to the amount of rotation, And a determining unit that determines a value of the corresponding phase signal. The combination generation unit generates a plurality of combinations for each of the plurality of phase signals, the correlation unit performs classification into a plurality of groups for each of the plurality of phase signals, and the determination unit includes: Each value of the plurality of phase signals is determined.

「配置されるべき位相」とは、例えば、QPSKの場合に、π/4、3π/4、5π/4、7π/4に対応し、すなわち、送信側で信号を配置した位相に相当する。   The “phase to be arranged” corresponds to, for example, π / 4, 3π / 4, 5π / 4, and 7π / 4 in the case of QPSK, that is, corresponds to a phase where a signal is arranged on the transmission side.

この態様によると、処理の対象として、硬判定された複数のチップのウォルシュ符号を使用し、かつFWTの演算を実行せずに位相信号の値を決定するので、位相信号の値を決定するための処理量の増加を抑えることができる。   According to this aspect, the value of the phase signal is determined without using the Walsh code of a plurality of hard-decided chips and performing the FWT calculation as the processing target. Increase in the amount of processing can be suppressed.

相関部は、導出した相関値がゼロでなければ、当該相関値を所定の値に固定し、決定部は、前記複数のグループのうち、所定の値が多く含まれたグループを検出し、検出したグループに対応した回転量から、位相信号の値を決定してもよい。この場合、処理量の増加を抑えることができる。また、すべて所定の値となるグループがなければ、所定の値が多く含まれたグループを選択するので、位相信号の値を決定できる。   If the derived correlation value is not zero, the correlation unit fixes the correlation value to a predetermined value, and the determination unit detects a group that includes a large amount of the predetermined value from the plurality of groups. The value of the phase signal may be determined from the rotation amount corresponding to the group. In this case, an increase in processing amount can be suppressed. Further, if there is no group having all predetermined values, a group containing a large number of predetermined values is selected, so that the value of the phase signal can be determined.

相関部は、ひとつの組合せのうちの一方の位相を0ラジアンとπ/2ラジアン回転させながら、それぞれの回転量に対応した相関値を導出しつつ、0ラジアンとπ/2ラジアンの回転量に対する相関値を反転させることによって、πラジアンと3π/2ラジアンの回転量に対応した相関値を導出してもよい。この場合、回転量が2種類であり、かつ0ラジアンの回転には、処理が不要であり、かつπ/2ラジアンの回転は、同相成分と直交成分の交換によって実現できる。また、πラジアンと3π/2ラジアンの回転量に対応した相関値は、0ラジアンとπ/2ラジアンの回転量に対応した相関値を反転するだけで導出される。以上の処理によって、処理量の増加を抑えることができる。   The correlation unit rotates one phase of one combination by 0 radians and π / 2 radians, derives a correlation value corresponding to each rotation amount, and with respect to the rotation amounts of 0 radians and π / 2 radians. By inverting the correlation value, a correlation value corresponding to the rotation amount of π radians and 3π / 2 radians may be derived. In this case, there are two types of rotation amounts, and no processing is required for rotation of 0 radians, and rotation of π / 2 radians can be realized by exchanging in-phase and quadrature components. Further, the correlation value corresponding to the rotation amounts of π radians and 3π / 2 radians is derived by simply inverting the correlation values corresponding to the rotation amounts of 0 radians and π / 2 radians. By the above processing, an increase in processing amount can be suppressed.

位相補正部によって補正された複数のチップのウォルシュ符号の絶対値のそれぞれと、しきい値とを比較し、絶対値がしきい値より小さければ、ゼロを出力し、あるいは絶対値がしきい値以上であれば、所定の値を出力するしきい値判定部と、しきい値判定部での比較の結果が、相関部において導出された複数の相関値に対応するように、比較の結果を変換することによって、複数の相関値のそれぞれに対応した信頼性が示されたテーブルを生成するテーブル生成部とをさらに備えてもよい。決定部は、複数のグループに含まれた相関値から、テーブルによって高い信頼性が示された相関値を選択し、選択した相関値をもとに、位相信号の値を決定してもよい。この場合、位相信号の値を決定する際に、テーブルによって高い信頼性が示された相関値を使用するので、受信した信号の品質を向上できる。   Each of the absolute values of the Walsh codes of a plurality of chips corrected by the phase correction unit is compared with a threshold value. If the absolute value is smaller than the threshold value, zero is output, or the absolute value is equal to the threshold value. If it is more than the above, the comparison result is set so that the result of the comparison by the threshold value determination unit that outputs a predetermined value and the threshold value determination unit corresponds to a plurality of correlation values derived by the correlation unit. You may further provide the table production | generation part which produces | generates the table by which the reliability corresponding to each of a some correlation value was shown by converting. The determination unit may select a correlation value with high reliability indicated by a table from the correlation values included in the plurality of groups, and may determine the value of the phase signal based on the selected correlation value. In this case, when determining the value of the phase signal, the correlation value whose high reliability is shown by the table is used, so that the quality of the received signal can be improved.

相関部において分類された複数のグループのそれぞれに含まれた相関値は、同相成分と直交成分の値を含んでおり、テーブル生成部において生成したテーブルは、相関値の同相成分と直交成分のそれぞれに対して信頼性を示していてもよい。この場合、相関値の同相成分と直交成分のそれぞれに対して、信頼性が示されているので、処理の精度を向上でき、受信した信号の品質を向上できる。   The correlation value included in each of the plurality of groups classified in the correlation unit includes the values of the in-phase component and the quadrature component, and the table generated in the table generation unit includes each of the in-phase component and the quadrature component of the correlation value. May show reliability. In this case, since the reliability is shown for each of the in-phase component and the quadrature component of the correlation value, the processing accuracy can be improved and the quality of the received signal can be improved.

決定部によって決定された結果を反映しながら、複数のグループにそれぞれ含まれた相関値の同相成分と直交成分のうち、テーブルによって高い信頼性が示された同相成分と直交成分のいずれかを検出してから、検出した成分に対応した成分を修正すべき部分として検出する検出部と、検出部において検出された修正すべき部分をもとに、硬判定部において硬判定された複数のチップのウォルシュ符号を修正する修正部とをさらに備えてもよい。組合せ生成部、相関部、決定部は、修正部において修正された複数のチップのウォルシュ符号に対して、処理を繰り返し実行してもよい。この場合、決定された結果をもとに、複数のチップのウォルシュ符号を修正してから、位相信号の値を決定するので、受信した信号の品質を向上できる。   Detects in-phase and quadrature components with high reliability shown by the table among the in-phase and quadrature components of the correlation values included in each group while reflecting the result determined by the decision unit Then, a detection unit that detects a component corresponding to the detected component as a part to be corrected, and a plurality of chips that are hard-decided by the hard-decision unit based on the part that should be corrected detected by the detection unit A correction unit that corrects the Walsh code may be further included. The combination generation unit, the correlation unit, and the determination unit may repeatedly execute the process on the Walsh codes of a plurality of chips corrected by the correction unit. In this case, since the value of the phase signal is determined after correcting the Walsh codes of a plurality of chips based on the determined result, the quality of the received signal can be improved.

決定部によって決定された結果と、複数のグループにそれぞれ含まれた相関値をもとに、テーブルを修正する第1修正部と、第1修正部において修正したテーブルに対して、テーブル生成部での変換と逆の変換を実行し、かつ逆変換の結果と、しきい値判定部での比較の結果との間において論理和の演算を実行することによって、しきい値判定部での比較の結果を修正する第2修正部とをさらに備えてもよい。テーブル生成部、決定部は、第2修正部おいて修正した比較の結果を使用しながら、処理を繰り返し実行してもよい。この場合、決定された結果をもとに、比較の結果を修正してから、位相信号の値を決定するので、受信した信号の品質を向上できる。   Based on the result determined by the determination unit and the correlation values included in each of the plurality of groups, the table generator generates a table for the first correction unit that corrects the table and the table corrected by the first correction unit. And performing a logical OR operation between the result of the inverse conversion and the result of the comparison by the threshold value determination unit. You may further provide the 2nd correction part which corrects a result. The table generation unit and the determination unit may repeatedly execute the processing while using the comparison result corrected by the second correction unit. In this case, since the value of the phase signal is determined after correcting the comparison result based on the determined result, the quality of the received signal can be improved.

本発明の別の態様は、受信方法である。この方法は、複数の位相信号の組合せによって形成された複数のチップのウォルシュ符号をひとつのシンボルとして受信するステップと、受信した複数のチップのウォルシュ符号のそれぞれの位相に対して、配置されるべき位相に近づくように補正を実行するステップと、補正された複数のチップのウォルシュ符号を硬判定するステップと、硬判定された複数のチップのウォルシュ符号のうち、ふたつを組合せながら、ひとつのシンボルに対して複数の組合せを生成するステップと、生成された複数の組合せに対して、ひとつの組合せのうちの一方の位相を複数の種類回転させながら、当該ひとつの組合せのうちの他方との相関処理を実行することによって、ひとつの組合せから複数の相関値を導出しつつ、相関処理を複数の組合せに対して実行し、かつ複数の組合せに対して導出された複数の相関値を回転量に応じて複数のグループに分類するステップと、分類された複数のグループのそれぞれに含まれた相関値をもとに、複数の組合せを生成するステップでの組合せに対応した位相信号の値を決定するステップとを備える。複数の組合せを生成するステップは、複数の位相信号のそれぞれに対して、複数の組合せを生成し、分類するステップは、複数の位相信号のそれぞれに対して、複数のグループへの分類を実行し、決定するステップは、複数の位相信号のそれぞれの値を決定する。   Another aspect of the present invention is a reception method. The method should be arranged for receiving a plurality of chip Walsh codes formed by a combination of a plurality of phase signals as one symbol, and for each phase of the received plurality of chip Walsh codes. A step of performing correction so as to approach the phase, a step of hard-decision of the Walsh codes of the plurality of corrected chips, and a combination of two of the Walsh codes of the plurality of hard-decided chips are combined into one symbol. A step of generating a plurality of combinations, and a correlation process with the other of the one combination while rotating one of the phases of the plurality of combinations for a plurality of types. By deriving multiple correlation values from one combination, the correlation process can be applied to multiple combinations. And classifying the plurality of correlation values derived for the plurality of combinations into a plurality of groups according to the rotation amount, and based on the correlation values included in each of the plurality of classified groups Determining a value of a phase signal corresponding to the combination in the step of generating a plurality of combinations. The step of generating a plurality of combinations generates a plurality of combinations for each of the plurality of phase signals, and the step of classifying performs a classification into a plurality of groups for each of the plurality of phase signals. The determining step determines each value of the plurality of phase signals.

分類するステップは、導出した相関値がゼロでなければ、当該相関値を所定の値に固定し、決定するステップは、複数のグループのうち、所定の値が多く含まれたグループを検出し、検出したグループに対応した回転量から、位相信号の値を決定してもよい。分類するステップは、ひとつの組合せのうちの一方の位相を0ラジアンとπ/2ラジアン回転させながら、それぞれの回転量に対応した相関値を導出しつつ、0ラジアンとπ/2ラジアンの回転量に対する相関値を反転させることによって、πラジアンと3π/2ラジアンの回転量に対応した相関値を導出してもよい。補正を実行するステップによって補正された複数のチップのウォルシュ符号の絶対値のそれぞれと、しきい値とを比較し、絶対値がしきい値より小さければ、ゼロを出力し、あるいは絶対値がしきい値以上であれば、所定の値を出力するステップと、出力するステップでの比較の結果が、分類するステップにおいて導出された複数の相関値に対応するように、比較の結果を変換することによって、複数の相関値のそれぞれに対応した信頼性が示されたテーブルを生成するステップとをさらに備え、決定するステップは、複数のグループに含まれた相関値から、テーブルによって高い信頼性が示された相関値を選択し、選択した相関値をもとに、位相信号の値を決定してもよい。   The classifying step fixes the correlation value to a predetermined value if the derived correlation value is not zero, and the step of determining detects a group that includes a large number of the predetermined value among a plurality of groups. The value of the phase signal may be determined from the rotation amount corresponding to the detected group. The classifying step involves rotating one phase of one combination by 0 radians and π / 2 radians, deriving correlation values corresponding to the respective rotation amounts, and rotating amounts of 0 radians and π / 2 radians. The correlation value corresponding to the rotation amount of π radians and 3π / 2 radians may be derived by inverting the correlation value with respect to. Each of the absolute values of the Walsh codes of the plurality of chips corrected by the step of executing correction is compared with a threshold value, and if the absolute value is smaller than the threshold value, zero is output or the absolute value is decreased. If the threshold value is not less than the threshold value, the comparison result is converted so that the comparison result in the output step and the comparison result in the output step corresponds to a plurality of correlation values derived in the classification step. Generating a table showing reliability corresponding to each of the plurality of correlation values, and the step of determining shows the high reliability of the table from the correlation values included in the plurality of groups. The selected correlation value may be selected, and the phase signal value may be determined based on the selected correlation value.

分類するステップにおいて分類された複数のグループのそれぞれに含まれた相関値は、同相成分と直交成分の値を含んでおり、テーブルを生成するステップにおいて生成したテーブルは、相関値の同相成分と直交成分のそれぞれに対して信頼性を示していてもよい。決定するステップによって決定された結果を反映しながら、複数のグループにそれぞれ含まれた相関値の同相成分と直交成分のうち、テーブルによって高い信頼性が示された同相成分と直交成分のいずれかを検出してから、検出した成分に対応した成分を修正すべき部分として検出するステップと、検出するステップにおいて検出された修正すべき部分をもとに、硬判定された複数のチップのウォルシュ符号を修正するステップとをさらに備え、組合せを生成するステップ、分類するステップ、決定するステップは、修正された複数のチップのウォルシュ符号に対して、処理を繰り返し実行してもよい。決定するステップによって決定された結果と、複数のグループにそれぞれ含まれた相関値をもとに、テーブルを修正するステップと、修正するステップにおいて修正したテーブルに対して、テーブルを生成するステップでの変換と逆の変換を実行し、かつ逆変換の結果と、比較の結果との間において論理和の演算を実行することによって、比較の結果を修正するステップとをさらに備え、テーブルを生成するステップ、決定するステップは、比較の結果を修正するステップおいて修正した比較の結果を使用しながら、処理を繰り返し実行してもよい。   The correlation value included in each of the plurality of groups classified in the classification step includes in-phase component and quadrature component values, and the table generated in the table generation step is orthogonal to the in-phase component of the correlation value. Reliability may be shown for each of the components. While reflecting the result determined by the determining step, out of the in-phase component and the quadrature component of the correlation value included in each of the plurality of groups, either the in-phase component or the quadrature component that is highly reliable by the table is displayed. Detecting a component corresponding to the detected component as a portion to be corrected, and detecting the Walsh codes of a plurality of hard-decided chips based on the portion to be corrected detected in the detecting step. A step of generating a combination, a step of classifying, and a step of determining may be repeatedly performed on the modified Walsh codes of a plurality of chips. In the step of correcting the table based on the result determined in the step of determining and the correlation values included in each of the plurality of groups, and in the step of generating the table with respect to the table corrected in the step of correcting A step of generating a table, further comprising the step of correcting the result of the comparison by executing a logical sum operation between the result of the inverse conversion and the result of the comparison, and performing a reverse conversion and a conversion result In the determining step, the process may be repeatedly executed using the comparison result corrected in the step of correcting the comparison result.

なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によれば、処理量の増加を抑えつつ、受信した信号の品質を向上できる。   According to the present invention, it is possible to improve the quality of a received signal while suppressing an increase in processing amount.

本発明を具体的に説明する前に、概要を述べる。本発明の実施例は、無線LANシステムの受信装置に関する。本実施例に係る受信装置は、CCK変調された信号を受信する。そのため、無線LANシステムには、IEEE802.11b規格等が想定される。CCK変調された信号では、複数のチップの信号がひとつのシンボルを形成している。また、複数のチップの信号のそれぞれは、位相信号の組合せによって生成されている。これまでの受信装置は、CCK変調された信号にFWT演算を行って、複数の相関値を導出する。さらに受信装置は、複数の相関値の中から最大の相関値を選択し、当該選択した相関値に対応した位相信号の組合せを導出する。このとき、複数のチップの信号のそれぞれが、複数のビットを使用していれば、FWT演算における処理量が増加する。また、最大値の相関値を選択するためにも、処理量が増加していた。本実施例に係る受信装置は、処理量を減少させるために、以下の処理を実行する。   Before describing the present invention in detail, an outline will be described. Embodiments described herein relate generally to a receiving device of a wireless LAN system. The receiving apparatus according to the present embodiment receives a CCK modulated signal. Therefore, the IEEE802.11b standard or the like is assumed for the wireless LAN system. In the CCK modulated signal, signals from a plurality of chips form one symbol. Each of the signals of the plurality of chips is generated by a combination of phase signals. Conventional receivers perform FWT operations on CCK-modulated signals to derive a plurality of correlation values. Furthermore, the receiving apparatus selects the maximum correlation value from the plurality of correlation values, and derives a combination of phase signals corresponding to the selected correlation value. At this time, if each of the signals of the plurality of chips uses a plurality of bits, the processing amount in the FWT calculation increases. Further, the processing amount has been increased in order to select the maximum correlation value. The receiving apparatus according to the present embodiment executes the following processing in order to reduce the processing amount.

受信装置は、受信した信号の位相を補正する。すなわち、受信した信号が配置されるべき位相に近づくように位相を補正する。受信装置は、位相を補正した信号の同相成分と直交成分を硬判定する。以下、説明を明瞭にするために、ひとつのシンボルを単位にして説明する。ここで、ひとつのシンボルに対して硬判定した結果は、「IQtable0」(後述の図4(b))としてまとめられる。また、ひとつのシンボルに含まれた複数のチップの信号のうち、ふたつを組み合わせながら、ひとつのシンボルに対して複数の組合せが生成される。   The receiving device corrects the phase of the received signal. That is, the phase is corrected so as to approach the phase where the received signal is to be arranged. The receiving apparatus makes a hard decision on the in-phase component and the quadrature component of the signal whose phase is corrected. Hereinafter, for the sake of clarity, the description will be made in units of one symbol. Here, the result of the hard decision with respect to one symbol is summarized as “IQtable0” (FIG. 4B described later). In addition, a plurality of combinations are generated for one symbol while combining two of the signals of the plurality of chips included in one symbol.

さらに、ひとつの組合せの中の一方を「0ラジアン」と「π/2ラジアン」回転させながら、ひとつの組合せの中の他方との間において、複数の相関値が計算される。ここで、回転量に応じてグループが定義される。例えば、「0ラジアン」に対応した「グループ1」と、「π/2ラジアン」に対応した「グループ2」が定義される。それぞれのグループには、複数の相関値が含まれる。なお、このような処理は、複数のチップの信号に含まれた複数の位相信号のそれぞれに対して実行される。すなわち、位相信号に応じて、ひとつのシンボルの中の組合せが変えられながら、相関値が計算される。この結果は、「FWTtable0」(後述の図5、図6(a))としてまとめられ、さらに「FWTtable0」のうち、「0」でない値を「1」としたものが、「FWTtable1」(後述の図6(b))としてまとめられる。   Further, a plurality of correlation values are calculated between one combination and the other in one combination while rotating one of the combinations by “0 radians” and “π / 2 radians”. Here, a group is defined according to the rotation amount. For example, “Group 1” corresponding to “0 radians” and “Group 2” corresponding to “π / 2 radians” are defined. Each group includes a plurality of correlation values. Such processing is executed for each of the plurality of phase signals included in the signals of the plurality of chips. That is, the correlation value is calculated while changing the combination in one symbol according to the phase signal. This result is summarized as “FWTtable0” (FIGS. 5 and 6A described later), and among “FWTtable0”, a value that is not “0” is set to “1”, and “FWTtable1” (described later) This is summarized as FIG.

一方、受信装置は、位相を補正した信号の同相成分の絶対値としきい値を比較し、しきい値以上であれば「1」と判定し、しきい値より小さければ「0」と判定する。また、位相を補正した信号の直交成分の絶対値に対しても同様の処理が実行される。最終的に、ひとつのシンボルに対する比較の結果が「IQtable1」(後述の図4(c))としてまとめられる。また、前述の「IQtable0」を「FWTtable0」に変換する際の処理と同様の組合せと回転量をもとに、「IQtable1」に対して論理積を実行し、「MSKtable1」(後述の図7)が生成される。「MSKtable1」は、「0」と「1」の値を含む。「MSKtable1」の「1」の部分では、これに対応した「FWTtable1」での値の信頼性が高いことを示す。   On the other hand, the receiving apparatus compares the absolute value of the in-phase component of the signal whose phase has been corrected with a threshold value, and determines “1” if it is equal to or greater than the threshold value, and “0” if it is smaller than the threshold value. . Similar processing is also performed on the absolute value of the orthogonal component of the signal whose phase is corrected. Finally, the comparison result for one symbol is summarized as “IQtable1” (FIG. 4C described later). Further, based on the same combination and rotation amount as in the process of converting “IQtable0” to “FWTtable0”, a logical product is executed on “IQtable1” to obtain “MSKtable1” (FIG. 7 described later). Is generated. “MSKtable1” includes values of “0” and “1”. The “1” portion of “MSKtable1” indicates that the reliability of the value in “FWTtable1” corresponding to this is high.

受信装置は、「FWTtable1」の中から、「MSKtable1」の「1」に対応した部分の値を抽出する。受信装置では、抽出した結果、ひとつのグループの中に含まれる値がすべて「1」になるグループを選択する。ここで、グループに含まれた値のパターンの検索が実行される。ひとつのグループに含まれる値がすべて「1」になれば、FWT変換と同様に、相関値が大きいことに相当する。その結果、当該グループに対応した位相の回転量が確からしいことに相当する。なお、これらの選択は、複数の位相信号のそれぞれに対して実行される。最終的に、このように選択されたグループから、位相信号の値が特定される。以上の処理において、受信装置は、硬判定した値を使用している。   The receiving apparatus extracts a value corresponding to “1” of “MSKtable1” from “FWTtable1”. In the receiving apparatus, as a result of extraction, a group in which all the values included in one group are “1” is selected. Here, a search for a pattern of values included in the group is executed. If all the values included in one group are “1”, this corresponds to a large correlation value as in the FWT conversion. As a result, this corresponds to a probable amount of phase rotation corresponding to the group. Note that these selections are performed for each of the plurality of phase signals. Finally, the value of the phase signal is identified from the group thus selected. In the above processing, the receiving apparatus uses a hard-decision value.

本実施例の前提として、IEEE802.11b規格におけるCCK変調の概略を説明する。CCK変調は、8ビットをひとつの単位(以下、この単位を「シンボル」とする)とし、この8ビットを上位からd1、d2、・・・d8と名づける。ひとつのシンボルのうち、下位6ビットは、[d3,d4]、[d5,d6]、[d7,d8]のように分類され、分類されたそれぞれは、QPSKの信号点配置にマッピングされる。また、マッピングした位相をそれぞれ(φ2、φ3、φ4)とする。さらに、位相φ2、φ3、φ4から8種類の拡散符号P1からP8を以下の通り生成する。   As an assumption of this embodiment, an outline of CCK modulation in the IEEE 802.11b standard will be described. In CCK modulation, 8 bits are defined as one unit (hereinafter, this unit is referred to as “symbol”), and these 8 bits are named d1, d2,. Of the symbols, the lower 6 bits are classified as [d3, d4], [d5, d6], [d7, d8], and each classified is mapped to the signal point arrangement of QPSK. The mapped phases are (φ2, φ3, φ4), respectively. Further, eight types of spreading codes P1 to P8 are generated from the phases φ2, φ3, and φ4 as follows.

Figure 2006245700
一方、ひとつのシンボルのうち、上位2ビットの[d1,d2]は、DQPSK(Differential encoding Quadrature Phase Shift Keying)の信号点配置にマッピングされ、ここではマッピングした位相をφ1とする。さらに、φ1と拡散符号P1からP8より、以下の通り8通りのチップ信号X0からX7を生成する。
Figure 2006245700
On the other hand, the upper 2 bits [d1, d2] of one symbol are mapped to a signal point arrangement of DQPSK (Differential Encoding Quadrature Shift Shift Keying), and the mapped phase is φ1 here. Further, eight chip signals X0 to X7 are generated from φ1 and spreading codes P1 to P8 as follows.

Figure 2006245700
送信装置は、チップ信号X0からX7の順に送信する(以下、チップ信号X0からX7によって構成される時系列の単位も「シンボル」という)。なお、IEEE802.11b規格ではCCK変調の他に、DBPSKやDQPSKの位相変調した信号が既知の拡散符号によって拡散されるが、ここでは、説明を明瞭にするためにこれらの説明を省略する。
Figure 2006245700
The transmitting apparatus transmits in order of chip signals X0 to X7 (hereinafter, a time-series unit constituted by chip signals X0 to X7 is also referred to as “symbol”). In the IEEE802.11b standard, in addition to CCK modulation, a DBPSK or DQPSK phase-modulated signal is spread by a known spreading code. However, the description thereof is omitted here for the sake of clarity.

図1は、本発明の実施例に係る通信システムのバーストフォーマットを示す。このバーストフォーマットは、IEEE802.11b規格のShortPLCPに相当する。バースト信号は、図示のごとくプリアンブル、ヘッダ、データの領域を含む。さらに、プリアンブルは、DBPSKの変調方式によって伝送速度1Mbpsに規定され、ヘッダは、DQPSKの変調方式によって伝送速度2Mbpsに規定され、データは、CCKの変調方式によって伝送速度11Mbpsに規定される。また、プリアンブルは、56ビットのSYNC、16ビットのSFDを含み、ヘッダは、8ビットのSIGNAL、8ビットのSERVICE、16ビットのLENGTH、16ビットのCRCを含む。一方、データに対応したPSDUの長さは、可変である。以上のバーストフォーマットのうち、本実施例では、CCK変調された信号を処理の対象とするので、データに対する処理を説明する。   FIG. 1 shows a burst format of a communication system according to an embodiment of the present invention. This burst format corresponds to the ShortPLCP of the IEEE802.11b standard. As shown in the figure, the burst signal includes a preamble, a header, and a data area. Further, the preamble is specified at a transmission rate of 1 Mbps by the DBPSK modulation method, the header is specified at a transmission rate of 2 Mbps by the DQPSK modulation method, and the data is specified at a transmission rate of 11 Mbps by the CCK modulation method. The preamble includes 56-bit SYNC and 16-bit SFD, and the header includes 8-bit SIGNAL, 8-bit SERVICE, 16-bit LENGTH, and 16-bit CRC. On the other hand, the length of the PSDU corresponding to the data is variable. Among the above burst formats, in the present embodiment, a signal subjected to CCK modulation is a processing target, and therefore processing for data will be described.

図2は、本発明の実施例に係る通信システム100の構成を示す。通信システム100は、受信装置10、送信装置12を含む。さらに、受信装置10は、受信用アンテナ14、無線部18、直交検波部20、AGC(Automatic Gain Controller)22、AD変換部24、ベースバンド処理部26、制御部28を含み、送信装置12は、送信用アンテナ16、無線部30、変調部32を含む。また信号としてデジタル受信信号200、出力信号202を含む。   FIG. 2 shows a configuration of the communication system 100 according to the embodiment of the present invention. The communication system 100 includes a reception device 10 and a transmission device 12. Furthermore, the receiving device 10 includes a receiving antenna 14, a radio unit 18, an orthogonal detection unit 20, an AGC (Automatic Gain Controller) 22, an AD conversion unit 24, a baseband processing unit 26, and a control unit 28. , A transmission antenna 16, a radio unit 30, and a modulation unit 32. In addition, a digital reception signal 200 and an output signal 202 are included as signals.

変調部32は、送信すべき情報をCCK変調する。ここで、送信すべき情報は、前述のごとく、d1、d2、・・・d8のように示される。また、変調部32は、CCK変調した信号をベースバンドの信号として出力する。無線部30は、変調部32からのベースバンドの信号を無線周波数の信号に周波数変換する。また、無線部30は、無線周波数の信号を増幅する。送信用アンテナ16は、無線部30からの無線周波数の信号を送信する。   The modulation unit 32 performs CCK modulation on information to be transmitted. Here, the information to be transmitted is indicated as d1, d2,... D8 as described above. The modulation unit 32 outputs a CCK modulated signal as a baseband signal. The radio unit 30 converts the baseband signal from the modulation unit 32 to a radio frequency signal. The radio unit 30 amplifies radio frequency signals. The transmitting antenna 16 transmits a radio frequency signal from the radio unit 30.

受信用アンテナ14は、無線周波数の信号を受信する。無線部18は、受信した無線周波数の信号を中間周波数の信号に周波数変換する。直交検波部20は、中間周波数の信号を直交検波し、ベースバンドの信号を出力する。一般にベースバンドの信号は、同相成分と直交成分のふたつの成分によって示されるが、ここではそれらをまとめて図示する。AGC22は、ベースバンドの信号の振幅をAD変換部24のダイナミックレンジ内の振幅にするために、利得を自動的に制御しながら、ベースバンドの信号を増幅する。AD変換部24は、ベースバンドの信号に対して、アナログ信号からデジタル信号への変換を実行し、複数のビットにて構成されたデジタル受信信号200を出力する。ベースバンド処理部26は、デジタル受信信号200を復調して、出力信号202を出力する。制御部28は、受信装置10のタイミング等を制御する。   The receiving antenna 14 receives a radio frequency signal. The radio unit 18 converts the received radio frequency signal into an intermediate frequency signal. The quadrature detection unit 20 performs quadrature detection on the intermediate frequency signal and outputs a baseband signal. In general, a baseband signal is represented by two components, an in-phase component and a quadrature component, which are collectively shown here. The AGC 22 amplifies the baseband signal while automatically controlling the gain in order to make the amplitude of the baseband signal within the dynamic range of the AD converter 24. The AD conversion unit 24 performs conversion from an analog signal to a digital signal for the baseband signal, and outputs a digital reception signal 200 composed of a plurality of bits. The baseband processing unit 26 demodulates the digital reception signal 200 and outputs an output signal 202. The control unit 28 controls the timing of the receiving device 10 and the like.

図3は、ベースバンド処理部26の構成を示す。ベースバンド処理部26は、位相補正部50、等化器52、硬判定部54、相関部56、決定部58、しきい値判定部60、テーブル生成部62、検出部64、修正部66を含む。   FIG. 3 shows the configuration of the baseband processing unit 26. The baseband processing unit 26 includes a phase correction unit 50, an equalizer 52, a hard determination unit 54, a correlation unit 56, a determination unit 58, a threshold determination unit 60, a table generation unit 62, a detection unit 64, and a correction unit 66. Including.

位相補正部50には、デジタル受信信号200が入力される。デジタル受信信号200は、図示しない送信装置12においてCCK変調された信号に相当し、これは、ウォルシュ符号であるともいえる。また、デジタル受信信号200は、前述のチップ信号として示される。そのため、ひとつのチップ信号は、φ1からφ4の組合せによって形成されている。ここで、φ1からφ4のすべて、あるいはこれらのうちの任意のものを「位相信号」という。位相補正部50は、複数のチップ信号のそれぞれの位相が、配置されるべき位相に近づくように補正する。ここで、「配置されるべき位相」とは、チップ信号が配置される可能性のある位相である。チップ信号は、QPSKの信号点に配置されているので、「配置されるべき位相」は、π/4、3π/4、5π/4、7π/4に相当する。そのため、位相補正部50は、チップ信号の位相がこれらの位相のいずれかに近づくような処理を実行する。この処理は、公知の技術によってなされてもよいので、説明を省略する。なお、フィードバックの処理がなされてもよいし、フィードフォワードの処理がなされてもよい。   The digital reception signal 200 is input to the phase correction unit 50. The digital reception signal 200 corresponds to a signal that has been CCK modulated by the transmission device 12 (not shown), and can be said to be a Walsh code. The digital reception signal 200 is shown as the above-described chip signal. Therefore, one chip signal is formed by a combination of φ1 to φ4. Here, all of φ1 to φ4, or any of these are called “phase signals”. The phase correction unit 50 corrects each phase of the plurality of chip signals so as to approach the phase to be arranged. Here, the “phase to be arranged” is a phase in which a chip signal may be arranged. Since the chip signal is arranged at the signal point of QPSK, the “phase to be arranged” corresponds to π / 4, 3π / 4, 5π / 4, and 7π / 4. For this reason, the phase correction unit 50 performs processing such that the phase of the chip signal approaches one of these phases. Since this process may be performed by a known technique, a description thereof will be omitted. Note that feedback processing may be performed, or feedforward processing may be performed.

等化器52は、位相補正部50からの信号から、マルチパス伝送路の影響を除去する。等化器52は、トランスバーサル型のフィルタによって構成される。なお、トランスバーサル型のフィルタにDFE(Decision Feedback Equalizer)が付加された構成であってもよい。なお、等化器52に続く処理では、前述のごとく、ひとつのシンボルを単位にした処理がなされる。そのため、ひとつのシンボルを対象にして、本実施例を説明する。また、等化器52から出力されたチップ信号を単にチップ信号というものとする。   The equalizer 52 removes the influence of the multipath transmission path from the signal from the phase correction unit 50. The equalizer 52 is configured by a transversal type filter. Note that a configuration in which a DFE (Decision Feedback Equalizer) is added to a transversal filter may be used. In the processing subsequent to the equalizer 52, processing is performed in units of one symbol as described above. Therefore, this embodiment will be described with respect to one symbol. The chip signal output from the equalizer 52 is simply referred to as a chip signal.

硬判定部54は、複数のチップ信号のそれぞれを硬判定する。なお、ひとつのシンボルには、8つのチップ信号が含まれており、また、ひとつのチップ信号には、同相成分と直交成分が含まれている。硬判定部54は、同相成分と直交成分のそれぞれを硬判定するので、ひとつのシンボルあたりに8つの硬判定の結果を出力する。以後、説明を明瞭にするために、硬判定したチップ信号も単にチップ信号といい、当該チップ信号には、同相成分と直交成分が含まれているものとする。なお、硬判定の結果が、前述の「IQtable0」に相当する。   The hard decision unit 54 makes a hard decision for each of the plurality of chip signals. One symbol includes eight chip signals, and one chip signal includes an in-phase component and a quadrature component. Since the hard decision unit 54 makes a hard decision on each of the in-phase component and the quadrature component, it outputs eight hard decision results per symbol. Hereinafter, for the sake of clarity, it is assumed that the hard-decided chip signal is also simply referred to as a chip signal, and the chip signal includes an in-phase component and a quadrature component. The result of the hard decision corresponds to the aforementioned “IQtable0”.

相関部56は、硬判定部54からの複数のチップ信号のうち、ふたつを組合せながら、ひとつのシンボルに対して複数の組合せを生成する。ひとつのシンボルに対して、8つのチップ信号が含まれているので、4つの組合せが生成される。また、相関部56は、複数の位相信号のそれぞれに対して、複数の組合せを生成する。すなわち、位相信号「φ2」に対して、4つの組合せが生成され、位相信号「φ3」に対して、4つの組合せが生成され、位相信号「φ4」に対して、4つの組合せが生成される。さらに、組合せを具体的に説明すると以下のようになる。   The correlation unit 56 generates a plurality of combinations for one symbol while combining two of the plurality of chip signals from the hard decision unit 54. Since eight chip signals are included for one symbol, four combinations are generated. The correlation unit 56 generates a plurality of combinations for each of the plurality of phase signals. That is, four combinations are generated for the phase signal “φ2”, four combinations are generated for the phase signal “φ3”, and four combinations are generated for the phase signal “φ4”. . Further, the combination will be specifically described as follows.

位相信号「φ2」に対して、「X0」と「X1」、「X2」と「X3」、「X4」と「X5」、「X6」と「X7」が組み合わされる。また、位相信号「φ3」に対して、「X0」と「X2」、「X1」と「X3」、「X4」と「X6」、「X5」と「X7」が組み合わされる。さらに、位相信号「φ4」に対して、「X0」と「X4」、「X1」と「X5」、「X2」と「X6」、「X3」と「X7」が組み合わされる。すなわち、対象とする位相信号が含まれるチップ信号と含まれないチップ信号の組合せであって、かつ対象とする位相信号以外の位相信号が同一であるチップ信号の組合せが生成される。   “X0” and “X1”, “X2” and “X3”, “X4” and “X5”, “X6” and “X7” are combined with respect to the phase signal “φ2”. Further, “X0” and “X2”, “X1” and “X3”, “X4” and “X6”, “X5” and “X7” are combined with the phase signal “φ3”. Further, “X0” and “X4”, “X1” and “X5”, “X2” and “X6”, “X3” and “X7” are combined with the phase signal “φ4”. That is, a combination of a chip signal including a target phase signal and a chip signal not including the target phase signal and having the same phase signal other than the target phase signal is generated.

相関部56は、生成された複数の組合せに対して、ひとつの組合せのうちの一方の位相を複数の種類回転させながら、当該ひとつの組合せのうちの他方との相関処理を実行する。例えば、「X0」と「X1」のうち、「X1」を0ラジアンあるいはπ/2ラジアンだけ回転させる。一方、「X1」は、QPSKの信号点に配置されているので、πラジアンおよび3π/2ラジアンの回転もなされるべきである。しかしながら、前者は、0ラジアンを反転させた関係にあり、後者は、π/2ラジアンを反転させた関係にあるので、これらの対称性を利用することによって、相関部56での回転量は、前述の2種類に限定される。なお、π/2ラジアンの回転は、同相成分と直交成分を反転することによって実現される。以上の結果、ひとつの組合せから複数の相関値が導出される。例えば、「X0」と「X1」の組合せからふたつの相関値が導出される。ここで、相関値は、ふたつのチップ信号の値を加算することによって導出される。なお、同相成分と直交成分のそれぞれに対して、加算がなされる。   The correlation unit 56 performs a correlation process with the other of the one combination while rotating a plurality of types of one phase of the one combination with respect to the plurality of generated combinations. For example, among “X0” and “X1”, “X1” is rotated by 0 radians or π / 2 radians. On the other hand, since “X1” is arranged at the signal point of QPSK, rotation of π radians and 3π / 2 radians should be performed. However, since the former is in a relationship in which 0 radians are inverted, and the latter is in a relationship in which π / 2 radians are inverted, the amount of rotation in the correlation unit 56 is obtained by utilizing these symmetries. It is limited to the two types described above. Note that the rotation of π / 2 radians is realized by inverting the in-phase component and the quadrature component. As a result, a plurality of correlation values are derived from one combination. For example, two correlation values are derived from a combination of “X0” and “X1”. Here, the correlation value is derived by adding the values of the two chip signals. Note that addition is performed for each of the in-phase component and the quadrature component.

さらに、相関処理は、複数の組合せに対して実行される。その結果、ひとつの位相信号に対して、4つの組合せから8つの相関値が導出される。さらに、相関部56は、複数の組合せに対して導出された複数の相関値を回転量に応じて複数のグループに分類する。ここでは、回転量「0ラジアン」が「グループ1」と規定され、回転量「π/2ラジアン」が「グループ2」と規定される。さらに、「グループ1」には、4つの相関値が含まれ、「グループ2」にも、4つの相関値が含まれる。また、このようなグループへの分類は、複数の位相信号のそれぞれに対して実行される。なお、相関部56において分類された複数のグループのそれぞれに含まれた相関値は、同相成分と直交成分の値を含んでいる。なお、以上の処理の結果が、前述の「FWTtable0」に相当する。   Further, the correlation process is executed for a plurality of combinations. As a result, eight correlation values are derived from the four combinations for one phase signal. Furthermore, the correlation unit 56 classifies the plurality of correlation values derived for the plurality of combinations into a plurality of groups according to the rotation amount. Here, the rotation amount “0 radians” is defined as “group 1”, and the rotation amount “π / 2 radians” is defined as “group 2”. Furthermore, “Group 1” includes four correlation values, and “Group 2” also includes four correlation values. Such classification into groups is performed for each of the plurality of phase signals. Note that the correlation value included in each of the plurality of groups classified by the correlation unit 56 includes the values of the in-phase component and the quadrature component. Note that the result of the above processing corresponds to the aforementioned “FWTtable0”.

さらに、相関部56では、相関値がゼロでなければ、当該相関値を所定の値、例えば「1」に固定する。なお、相関部56では、相関値がゼロであれば、そのままの値を維持させる。このような処理は、相関値の同相成分と直交成分のそれぞれに対して実行される。以上の処理の結果が、前述の「FWTtable1」に相当する。「FWTtable1」に含まれている値は、「0」あるは「1」であるので、1ビットによってそれぞれの値を表現でき、データ量を小さくできる。なお、相関部56は、「FWTtable0」を生成せずに、「FWTtable1」を直接生成してもよい。相関部56の処理において、符号付き2ビットの「±1」の情報は、符号ビットだけに置きかえられるので、1ビットにて表現可能になる。このような1ビットの情報に対して「X0」と「X1」の加算処理を実行する場合、同符号/異符号の判定を行えば、「FWTtable1」が生成される。   Furthermore, if the correlation value is not zero, the correlation unit 56 fixes the correlation value to a predetermined value, for example, “1”. The correlation unit 56 maintains the value as it is if the correlation value is zero. Such processing is executed for each of the in-phase component and the quadrature component of the correlation value. The result of the above processing corresponds to the above-mentioned “FWTtable1”. Since the value included in “FWTtable1” is “0” or “1”, each value can be expressed by 1 bit, and the data amount can be reduced. Note that the correlation unit 56 may directly generate “FWTtable1” without generating “FWTtable0”. In the processing of the correlator 56, the signed 2-bit “± 1” information is replaced with only the sign bit, so that it can be expressed by 1 bit. When the addition process of “X0” and “X1” is executed for such 1-bit information, “FWTtable1” is generated if the same / different codes are determined.

しきい値判定部60は、等化器52から複数のチップ信号のそれぞれを入力する。しきい値判定部60は、複数のチップ信号のそれぞれに対して、チップ信号の同相成分の絶対値としきい値とを比較し、さらにチップ信号の直交成分の絶対値としきい値とを比較する。さらに、しきい値判定部60は、絶対値がしきい値より小さければ、「0」を出力し、あるいは絶対値がしきい値以上であれば、当該値を所定の値、例えば「1」を出力する。以上の結果が、前述の「IQtable1」に相当する。なお、「IQtable1」は、16の成分を有する。   The threshold determination unit 60 inputs each of the plurality of chip signals from the equalizer 52. The threshold value determination unit 60 compares the absolute value of the in-phase component of the chip signal with the threshold value for each of the plurality of chip signals, and further compares the absolute value of the quadrature component of the chip signal with the threshold value. . Further, the threshold value determination unit 60 outputs “0” if the absolute value is smaller than the threshold value, or sets the value to a predetermined value, for example, “1” if the absolute value is equal to or greater than the threshold value. Is output. The above result corresponds to the aforementioned “IQtable1”. “IQtable1” has 16 components.

テーブル生成部62は、「IQtable1」が、相関部56において導出された「FWTtable1」での複数の相関値に対応するように、「IQtable1」に含まれた値を変換する。すなわち、テーブル生成部62は、相関部56と同様に、「IQtable1」の値に対して、複数の組合せを生成する。また、そのような複数の組合せは、複数の位相信号のそれぞれに対応するように生成される。さらに、複数の組合せに対して、相関部56と同様の位相の回転を実行する。しかしながら、テーブル生成部62は、相関部56と異なって、相関処理の代わりに、ふたつの値に対して論理積を計算する。その結果、「FWTtable1」の各成分に対応しながら、「0」あるいは「1」の値を有したテーブルが生成される。ここで、テーブルにおける「0」あるいは「1」の値は、「FWTtable1」の各成分の信頼性を示す。すなわち、「1」に対応した「FWTtable1」の成分は、高い信頼性を示す。ここで、各成分とは、「FWTtable1」に含まれた相関値の同相成分と直交成分を示す。以上の処理の結果が、前述の「MSKtable1」に相当する。   The table generation unit 62 converts the value included in “IQtable1” so that “IQtable1” corresponds to a plurality of correlation values in “FWTtable1” derived by the correlation unit 56. That is, the table generation unit 62 generates a plurality of combinations for the value of “IQtable1”, similarly to the correlation unit 56. Moreover, such a plurality of combinations are generated so as to correspond to each of the plurality of phase signals. Further, the same phase rotation as that of the correlation unit 56 is executed for a plurality of combinations. However, unlike the correlation unit 56, the table generation unit 62 calculates a logical product of the two values instead of the correlation process. As a result, a table having a value of “0” or “1” is generated while corresponding to each component of “FWTtable1”. Here, a value of “0” or “1” in the table indicates the reliability of each component of “FWTtable1”. That is, the component “FWTtable1” corresponding to “1” exhibits high reliability. Here, each component indicates an in-phase component and a quadrature component of the correlation value included in “FWTtable1”. The result of the above processing corresponds to the aforementioned “MSKtable1”.

決定部58は、「FWTtable1」における複数のグループのそれぞれに含まれた相関値をもとに、当該グループに対応した位相信号の値を決定する。「FWTtable1」には、ひとつの位相信号に対してふたつのグループが含まれている。さらに、3つの位相信号のそれぞれに対応したグループが含まれている。ひとつのグループは、4つの組合せに対応し、さらにひとつの組合せに対応した相関値は、同相成分と直交成分を有する。そのため、ひとつのグループは、8つの値を有している。決定部58は、「MSKtable1」のうち、当該グループに対応する部分を参照しながら、ひとつのグループに含まれた8つの値から、高い信頼性に対応した部分に対応した値を選択する。さらに、決定部58は、選択した値がどのタイプに対応するかを判定する。ここで、3つのタイプが予め規定されている。「タイプA」では、「1」の値だけが含まれており、「タイプB」では、「0」の値だけが含まれており、「タイプC」では、「0」と「1」の値が含まれている。   The determination unit 58 determines the value of the phase signal corresponding to the group based on the correlation value included in each of the plurality of groups in “FWTtable1”. “FWTtable1” includes two groups for one phase signal. Furthermore, a group corresponding to each of the three phase signals is included. One group corresponds to four combinations, and the correlation value corresponding to one combination has an in-phase component and a quadrature component. Therefore, one group has eight values. The determination unit 58 selects a value corresponding to a part corresponding to high reliability from eight values included in one group while referring to a part corresponding to the group in “MSKtable1”. Furthermore, the determination unit 58 determines which type the selected value corresponds to. Here, three types are defined in advance. “Type A” includes only the value “1”, “Type B” includes only the value “0”, and “Type C” includes “0” and “1”. Contains a value.

決定部58は、各グループに対して以下の判定を実行しつつ、複数のグループのうち、所定の値とゼロとを含んだグループ以外のグループを検出する。すなわち、「タイプA」と「タイプB」に対応したグループが検出される。最終的に、検出したグループに対応した回転量から、位相信号の値を決定する。例えば、位相信号「φ3」のグループ1から選択された値が「0」と「1」を含めば、位相信号「φ3」のグループ1は、「タイプC」に相当する。また、位相信号「φ3」のグループ2から選択された値が「0」だけを含めば、位相信号「φ3」のグループ2は、「タイプB」に相当する。以上の3つのタイプのうち、「タイプA」に対応した回転量が、それに対応した位相信号の値となる。   The determination unit 58 detects a group other than a group including a predetermined value and zero among a plurality of groups while performing the following determination for each group. That is, groups corresponding to “type A” and “type B” are detected. Finally, the value of the phase signal is determined from the rotation amount corresponding to the detected group. For example, if the value selected from the group 1 of the phase signal “φ3” includes “0” and “1”, the group 1 of the phase signal “φ3” corresponds to “type C”. Further, if the value selected from the group 2 of the phase signal “φ3” includes only “0”, the group 2 of the phase signal “φ3” corresponds to “type B”. Of the above three types, the amount of rotation corresponding to “type A” is the value of the phase signal corresponding to it.

なぜなら、「タイプA」では、すべてが「1」の値を有し、これは、相関値が大きいことに相当するからである。一方、「タイプB」では、すべてが「0」の値を有しており、これは、相関値が小さいことに相当する。そのため、「タイプA」に対応した回転量、あるいは「タイプB」に対応した回転量を反転させた回転量が、位相信号の値となる。前述の例では、グループ2が「タイプB」に相当している。グループ2は、「π/2ラジアン」に相当するので、これを反転させた「3π/2ラジアン」が位相信号の値となる。これらを考慮すると、グループ1およびグループ2のうちの一方が、「タイプC」になり、他方が、「タイプA」または「タイプB」になる。   This is because all of “Type A” have a value of “1”, which corresponds to a large correlation value. On the other hand, in “Type B”, all have a value of “0”, which corresponds to a small correlation value. Therefore, the rotation amount corresponding to “type A” or the rotation amount obtained by inverting the rotation amount corresponding to “type B” is the value of the phase signal. In the above example, the group 2 corresponds to “type B”. Since group 2 corresponds to “π / 2 radians”, “3π / 2 radians” obtained by inverting this becomes the value of the phase signal. Considering these, one of group 1 and group 2 is “type C”, and the other is “type A” or “type B”.

決定部58は、以上の処理を実行しながら、複数の位相信号のそれぞれの値を決定する。特に、位相信号「φ2」から「φ4」の値を決定する。なお、位相信号「φ1」の値は、遅延検波によって決定される。これは、公知の技術であるので、ここでは、説明を省略する。以上の動作によっても、決定部58によって位相信号の値が決定されない場合もある。例えば、グループ1とグループ2のうち、選択された値が、いずれも「1」となる場合である。前述のごとく、グループ1とグループ2のうちのいずれかは、タイプCになるべきであるが、前述の場合では、これを決定できない。このような結果に対応すべく、ベースバンド処理部26は、以下のような処理をさらに実行する。   The determination unit 58 determines each value of the plurality of phase signals while performing the above processing. In particular, the value of “φ4” is determined from the phase signals “φ2”. The value of the phase signal “φ1” is determined by delay detection. Since this is a known technique, description thereof is omitted here. Even with the above operation, the value of the phase signal may not be determined by the determination unit 58. For example, it is a case where the selected values of group 1 and group 2 are both “1”. As mentioned above, either group 1 or group 2 should be type C, but in the above case this cannot be determined. In order to deal with such a result, the baseband processing unit 26 further executes the following processing.

検出部64は、決定部58によって決定された結果、特にいずれかのタイプに決定されたグループを反映しながら、「FWTtable1」における複数のグループのそれぞれに含まれた相関値の同相成分あるいは直交成分うち、「MSKtable1」によって高い信頼性が示された同相成分と直交成分のいずれかを検出しつつ、これに対応する部分を修正すべき部分として検出する。例えば、タイプCとして決定されたグループに対して、ひとつの相関値に対する同相成分の信頼性が高くなっているときに、当該同相成分の値が「1」であったとする。当該グループがタイプCであることを考慮すると、当該同相成分に対応した直交成分の値は、「0」になるべきである。しかしながら、直交成分の値が「1」であれば、検出部64は、これを修正すべき部分として検出する。検出部64は、「FWTtable1」と同様の形式によって、「ERRtable1」を生成する。「ERRtable1」では、修正すべき部分が「1」と示され、それ以外の部分が「0」と示されている。   The detection unit 64 reflects in-phase components or quadrature components of the correlation values included in each of the plurality of groups in “FWTtable1” while reflecting the group determined as a result of the determination by the determination unit 58, in particular. Among them, while detecting either the in-phase component or the quadrature component whose high reliability is indicated by “MSKtable1”, the corresponding portion is detected as a portion to be corrected. For example, when the reliability of the in-phase component with respect to one correlation value is high for the group determined as type C, the value of the in-phase component is “1”. Considering that the group is type C, the value of the quadrature component corresponding to the in-phase component should be “0”. However, if the value of the orthogonal component is “1”, the detection unit 64 detects this as a portion to be corrected. The detection unit 64 generates “ERRtable1” in the same format as “FWTtable1”. In “ERRtable1”, the part to be corrected is indicated as “1”, and the other part is indicated as “0”.

修正部66は、「ERRtable1」をもとに、「IQtable1」に含まれた値を修正する。「ERRtable1」と「FWTtable1」は、同様の形式を有しているので、「IQtable1」と「FWTtable1」との関係が、「IQtable1」と「ERRtable1」との間においても成立する。修正部66は、複数の修正すべき部分を考慮しながら、複数の組合せにおいて矛盾が生じないように、「IQtable1」に含まれた値を修正する。これの具体例は、後述する。さらに、相関部56、決定部58は、修正部66において修正された「IQtable1」に対して、前述の処理を繰り返し実行する。   The correcting unit 66 corrects the value included in “IQtable1” based on “ERRtable1”. Since “ERRtable1” and “FWTtable1” have the same format, the relationship between “IQtable1” and “FWTtable1” is also established between “IQtable1” and “ERRtable1”. The correction unit 66 corrects the value included in “IQtable1” so as not to cause contradiction in a plurality of combinations while considering a plurality of parts to be corrected. A specific example of this will be described later. Further, the correlation unit 56 and the determination unit 58 repeatedly execute the above-described processing for “IQtable1” corrected by the correction unit 66.

この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされた通信機能のあるプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。   This configuration can be realized in terms of hardware by a CPU, memory, or other LSI of any computer, and in terms of software, it is realized by a program having a communication function loaded in the memory. Describes functional blocks realized by collaboration. Accordingly, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof.

処理されるデータの構造を示しながら、以上の構成による受信装置10の動作を説明する。図4(a)−(c)は、硬判定部54およびしきい値判定部60において処理されたデータの構造を示す。図4(a)は、等化器52から出力されるデータを示す。図示のごとく、チップ信号欄110、I成分欄112、Q成分欄114が含まれる。チップ信号欄110には、前述の「X0」から「X7」が含まれる。そのため、チップ信号欄110に含まれるチップ信号は、ひとつのシンボルに相当する。I成分欄112とQ成分欄114は、チップ信号に対応した同相成分の値と直交成分の値を10進数によって示す。   The operation of the receiving apparatus 10 having the above configuration will be described while showing the structure of data to be processed. 4A to 4C show the structure of data processed in the hard decision unit 54 and the threshold decision unit 60. FIG. FIG. 4A shows data output from the equalizer 52. As shown, a chip signal column 110, an I component column 112, and a Q component column 114 are included. The chip signal column 110 includes “X0” to “X7” described above. Therefore, the chip signal included in the chip signal column 110 corresponds to one symbol. The I component column 112 and the Q component column 114 indicate the values of the in-phase component and the quadrature component corresponding to the chip signal in decimal numbers.

図4(b)は、硬判定部54において硬判定されたデータを示す。図4(b)は、前述の「IQtable0」に相当する。硬判定部54では、チップ信号に対応した同相成分の値が0以上であれば、「1」と判定し、0より小さければ、「−1」と判定する。直交成分についても同様である。図4(c)は、しきい値判定部60においてしきい値による判定がなされたデータを示す。図4(c)は、前述の「IQtable1」に相当する。ここでは、チップ信号に対応した同相成分の絶対値と、直交成分の絶対値の平均値をしきい値とする。また、絶対値がしきい値より小さければ、「0」が入力され、絶対値がしきい値以上であれば、「1」が入力されている。   FIG. 4B shows data that is hard-determined by the hard-determination unit 54. FIG. 4B corresponds to “IQtable0” described above. The hard decision unit 54 decides “1” if the value of the in-phase component corresponding to the chip signal is 0 or more, and decides “−1” if it is smaller than 0. The same applies to the orthogonal component. FIG. 4C shows data determined by the threshold value determination unit 60 using the threshold value. FIG. 4C corresponds to the above-described “IQtable1”. Here, the absolute value of the in-phase component corresponding to the chip signal and the average value of the absolute values of the quadrature component are set as threshold values. If the absolute value is smaller than the threshold value, “0” is input, and if the absolute value is equal to or greater than the threshold value, “1” is input.

図5は、相関部56において処理されたデータの構造を示す。図5は、前述の「FWTtable0」に相当する。図示のごとく、組合せ信号欄116、φ2欄120、φ3欄122、φ4欄124が含まれる。組合せ信号欄116に示された「F0」等は、ひとつの組合せに相当する。また、「F0」から「F3」がグループ1に相当し、「F4」から「F7」がグループ2に相当する。さらに、「F8」から「F11」は、グループ1と反転の関係にあり(以下、「グループ3」という)、「F12」から「F15」は、グループ2と反転の関係にある(以下、「グループ4」という)。すなわち、グループ1での回転量が「0ラジアン」であり、グループ2での回転量が「π/2ラジアン」であり、グループ3での回転量が「πラジアン」であり、グループ4での回転量が「3π/2ラジアン」である。また、φ2欄120、φ3欄122、φ4欄124は、それぞれの位相信号の値を示す。   FIG. 5 shows the structure of data processed in the correlation unit 56. FIG. 5 corresponds to “FWTtable0” described above. As shown, the combination signal column 116, the φ2 column 120, the φ3 column 122, and the φ4 column 124 are included. “F0” or the like shown in the combination signal column 116 corresponds to one combination. Further, “F0” to “F3” correspond to group 1, and “F4” to “F7” correspond to group 2. Further, “F8” to “F11” have an inverted relationship with Group 1 (hereinafter referred to as “Group 3”), and “F12” to “F15” have an inverted relationship with Group 2 (hereinafter referred to as “Group 3”). Group 4 ”). That is, the rotation amount in group 1 is “0 radians”, the rotation amount in group 2 is “π / 2 radians”, the rotation amount in group 3 is “π radians”, and the rotation amount in group 4 The amount of rotation is “3π / 2 radians”. Further, the φ2 column 120, the φ3 column 122, and the φ4 column 124 indicate the values of the respective phase signals.

ここで、位相信号「φ2」に対して、「F0」は、「X0」と「X1」との組合せに対応し、「F1」は、「X2」と「X3」との組合せに対応し、「F2」は、「X4」と「X5」との組合せに対応し、「F3」は、「X6」と「X7」との組合せに対応する。さらに、「F4」は、「F0」と同一であり、「F5」は、「F1」と同一であり、「F6」は、「F2」と同一であり、「F7」は、「F3」と同一である。また、位相信号「φ3」に対して、「F0」は、「X0」と「X2」との組合せに対応し、「F1」は、「X1」と「X3」との組合せに対応し、「F2」は、「X4」と「X6」との組合せに対応し、「F3」は、「X5」と「X7」との組合せに対応する。さらに、位相信号「φ4」に対して、「F0」は、「X0」と「X4」との組合せに対応し、「F1」は、「X1」と「X5」との組合せに対応し、「F2」は、「X2」と「X6」との組合せに対応し、「F3」は、「X3」と「X7」との組合せに対応する。   Here, for the phase signal “φ2”, “F0” corresponds to a combination of “X0” and “X1”, “F1” corresponds to a combination of “X2” and “X3”, “F2” corresponds to a combination of “X4” and “X5”, and “F3” corresponds to a combination of “X6” and “X7”. Furthermore, “F4” is the same as “F0”, “F5” is the same as “F1”, “F6” is the same as “F2”, and “F7” is “F3”. Are the same. For the phase signal “φ3”, “F0” corresponds to a combination of “X0” and “X2”, “F1” corresponds to a combination of “X1” and “X3”, and “ “F2” corresponds to a combination of “X4” and “X6”, and “F3” corresponds to a combination of “X5” and “X7”. Further, for the phase signal “φ4”, “F0” corresponds to a combination of “X0” and “X4”, “F1” corresponds to a combination of “X1” and “X5”, and “ “F2” corresponds to a combination of “X2” and “X6”, and “F3” corresponds to a combination of “X3” and “X7”.

図6(a)−(b)は、相関部56において、図5に続いて処理されたデータの構造を示す。図6(a)は、図5のうち、グループ1とグループ2の部分を抽出したデータを示す。図6(b)は、図6(a)に含まれたデータの値のうち、「0」でない値を「1」に変換したデータに相当する。図6(b)は、前述の「FWTtable1」に相当する。図6(a)では、ひとつの値に対して、「2」から「−2」の値となるので、ひとつの値を表現するためには、3ビット必要になる。一方、図6(b)では、1ビットによってひとつの値を表現できる。   FIGS. 6A and 6B show the structure of data processed in the correlation unit 56 subsequent to FIG. FIG. 6A shows data obtained by extracting portions of group 1 and group 2 in FIG. FIG. 6B corresponds to data obtained by converting a value other than “0” into “1” among the data values included in FIG. FIG. 6B corresponds to “FWTtable1” described above. In FIG. 6A, since one value is a value from “2” to “−2”, 3 bits are required to express one value. On the other hand, in FIG. 6B, one value can be expressed by 1 bit.

図7は、テーブル生成部62において処理されたデータの構造を示す。図7は、前述の「MSKtable1」に相当する。図7の組合せ信号欄116における「F0」等は、図5と同様の組み合わせによって生成される。しかしながら、図5での相関処理が、図7では、論理積の演算になる。すなわち、位相信号「φ2」に対して、「IQtable1」の「X0」と「X1」から論理積を演算した結果が、「MSKtable1」の「F0」での値になる。また、「MSKtable1」において、「1」の値によって示された部分が、信頼性の高い部分といえる。   FIG. 7 shows the structure of data processed in the table generator 62. FIG. 7 corresponds to the aforementioned “MSKtable1”. “F0” and the like in the combination signal column 116 of FIG. 7 are generated by the same combination as in FIG. However, the correlation processing in FIG. 5 is a logical product operation in FIG. That is, the result of calculating the logical product from “X0” and “X1” of “IQtable1” for the phase signal “φ2” becomes the value at “F0” of “MSKtable1”. In “MSKtable1”, the portion indicated by the value “1” can be said to be a highly reliable portion.

図8(a)−(j)は、決定部58において、グループに含まれた値と比較すべきパターンのデータ構造を示す。これらのパターンは、前述の「FWTtable1」との比較に使用される。これらの図は、ひとつの位相信号におけるひとつのグループに相当する。すなわち、ひとつのグループに含まれる4つの相関値に対する同相成分と直交成分に対応させるべきパターンである。図8(a)は、タイプAに相当し、図8(b)は、タイプBに相当し、図8(c)−(j)は、タイプCに相当する。これらのタイプについては、前述の通りである。   FIGS. 8A to 8J show the data structure of a pattern to be compared with the values included in the group in the determination unit 58. FIG. These patterns are used for comparison with “FWTtable1” described above. These figures correspond to one group in one phase signal. That is, the pattern should correspond to the in-phase component and the quadrature component for the four correlation values included in one group. 8A corresponds to type A, FIG. 8B corresponds to type B, and FIGS. 8C to 8J correspond to type C. FIG. These types are as described above.

図9(a)−(c)は、決定部58おいて処理されたデータの構造を示す。図9(a)は、図6(b)に示した「FWTtable1」に、図7の「MSKtable1」を対応づけた結果を示す。特に、「MSKtable1」での「1」の値に対応する部分が、「FWTtable1」において、太線によって囲まれた部分(以下、「決定対象エリア」という)として示されている。決定部58では、図8(a)−(j)のタイプA、タイプB、およびタイプCの3つのタイプと、決定対象エリアの値を比較し、それぞれのグループがどのタイプに相当するかを決定する。図9(b)が比較の結果を示す。位相信号「φ2」に対して、グループ1とグループ2は、共にタイプBあるいはタイプCの可能性を有している。位相信号「φ3」に対して、グループ1は、タイプCに決定されており、グループ2は、タイプBあるいはタイプCの可能性を有している。また、位相信号「φ4」は、位相信号「φ3」と同一である。ここで、前述のごとく、グループ1あるいはグループ2のどちらかは、タイプAまたはタイプBになるべきであるので、位相信号「φ3」のグループ2は、タイプBと結論づけられる。位相信号「φ4」についても、位相信号「φ3」と同一である。このように結論づけられた結果が、図9(c)として示される。   FIGS. 9A to 9C show the structure of data processed by the determination unit 58. FIG. FIG. 9A shows a result of associating “MSKtable1” in FIG. 7 with “FWTtable1” shown in FIG. In particular, the portion corresponding to the value “1” in “MSKtable1” is shown as a portion surrounded by a thick line (hereinafter referred to as “determination target area”) in “FWTtable1”. In the determination unit 58, the three types of types A, B, and C in FIGS. 8A to 8J are compared with the values of the determination target area to determine which type each group corresponds to. decide. FIG. 9B shows the result of comparison. For the phase signal “φ2”, both group 1 and group 2 have the possibility of type B or type C. For the phase signal “φ3”, group 1 is determined as type C, and group 2 has the possibility of type B or type C. The phase signal “φ4” is the same as the phase signal “φ3”. Here, as described above, since either group 1 or group 2 should be type A or type B, it is concluded that group 2 of phase signal “φ3” is type B. The phase signal “φ4” is the same as the phase signal “φ3”. The result thus concluded is shown in FIG. 9 (c).

図10は、決定部58において、図9(a)−(c)に続いて処理されたデータの構造を示す。図10は、図9(c)に示されたデータをグループ3とグループ4に展開させたときのデータの構造を示す。位相信号「φ3」のグループ2がタイプBであるので、位相信号「φ3」のグループ4は、タイプAになる。位相信号「φ4」も同様である。これらより、位相信号「φ3」と位相信号「φ4」の値は、共に「3π/2」と決定される。なお、位相信号「φ2」は、すべてのグループにおいて不定となる。   FIG. 10 shows the structure of data processed by the determination unit 58 subsequent to FIGS. 9A to 9C. FIG. 10 shows a data structure when the data shown in FIG. 9C is expanded into the group 3 and the group 4. Since group 2 of phase signal “φ3” is type B, group 4 of phase signal “φ3” is type A. The same applies to the phase signal “φ4”. Accordingly, the values of the phase signal “φ3” and the phase signal “φ4” are both determined to be “3π / 2”. The phase signal “φ2” is undefined in all groups.

図11(a)−(c)は、検出部64において処理されたデータの構造を示す。図11(a)は、図9(c)と同一であり、これは、決定部58においてなされた決定の結果であるといえる。図11(b)は、図9(a)等に示された「FWTtable1」である。図11(a)より、位相信号「φ3」のグループ1は、タイプCと結論づけられている。そのため、ひとつの相関値における同相成分と直交成分のいずれかは、「0」になるべきである。例えば、位相信号「φ3」の「F1」における直交成分では、信頼性が高くなっている。また、当該直交成分の値は、「1」になっている。これに対応した同相成分の値は、「0」になるべきであるが、「FWTtable1」において当該部分の値は、「1」になっている。その結果、当該部分の値に誤っている可能性がある。以上のように、検出部64は、決定部58においてなされた決定の結果と「FWTtable1」とを比較しながら、「FWTtable1」において誤っている可能性のある部分を検出する。図11(c)は、検出の結果を示す。これは、前述の「ERRtable1」に相当する。「ERRtable1」は、「FWTtable1」と同一のフォーマットを有しており、互いに対応する形になっている。なお、前述の誤っている可能のある部分が、「ERRtable1」において、「1」の値によって示されている。   FIGS. 11A to 11C show the structure of data processed by the detection unit 64. FIG. FIG. 11A is the same as FIG. 9C, and it can be said that this is the result of the determination made in the determination unit 58. FIG. 11B is “FWTtable1” shown in FIG. From FIG. 11A, it is concluded that the group 1 of the phase signal “φ3” is type C. Therefore, either the in-phase component or the quadrature component in one correlation value should be “0”. For example, the reliability of the orthogonal component in “F1” of the phase signal “φ3” is high. The value of the orthogonal component is “1”. The value of the in-phase component corresponding to this should be “0”, but in “FWTtable1”, the value of this part is “1”. As a result, there is a possibility that the value of the part is incorrect. As described above, the detection unit 64 detects a portion that may be erroneous in “FWTtable1” while comparing the result of the determination made in the determination unit 58 with “FWTtable1”. FIG. 11C shows the detection result. This corresponds to the above-mentioned “ERRtable1”. “ERRtable1” has the same format as “FWTtable1”, and has a form corresponding to each other. It should be noted that the above-described erroneous portion is indicated by a value of “1” in “ERRtable1”.

修正部66は、図11(c)のデータをもとに、図4(b)の「IQtable0」を修正する。そのため、修正部66は、図11(c)のデータから誤っている部分を特定する。図示のごとく、位相信号「φ3」における「F1」の同相成分に、誤っている可能がある。「F1」を形成するための組み合わせを考慮すれば、チップ信号「X1」の同相成分あるいはチップ信号「X3」の同相成分のいずれかが誤っているといえる。また、位相信号「φ3」における「F4」の直交成分に、誤っている可能がある。「F4」を形成するための組み合わせを考慮すれば、チップ信号「X1」の直交成分あるいはチップ信号「X3」の同相成分のいずれか、およびチップ信号「X0」の同相成分あるいはチップ信号「X2」の直交成分のいずれかが誤っているといえる。修正部66は、以上のような処理を「ERRtable2」における「1」の値の部分に対して実行する。その結果、修正部66は、チップ信号「X0」の同相成分およびチップ信号「X3」の同相成分の修正を決定する。   The correcting unit 66 corrects “IQtable0” in FIG. 4B based on the data in FIG. Therefore, the correction unit 66 identifies an erroneous part from the data in FIG. As illustrated, the in-phase component of “F1” in the phase signal “φ3” may be incorrect. Considering the combination for forming “F1”, it can be said that either the in-phase component of the chip signal “X1” or the in-phase component of the chip signal “X3” is incorrect. In addition, the orthogonal component of “F4” in the phase signal “φ3” may be incorrect. Considering the combination for forming “F4”, either the quadrature component of the chip signal “X1” or the in-phase component of the chip signal “X3” and the in-phase component of the chip signal “X0” or the chip signal “X2” It can be said that one of the orthogonal components is incorrect. The correction unit 66 executes the above-described process on the value portion of “1” in “ERRtable2”. As a result, the correction unit 66 determines to correct the in-phase component of the chip signal “X0” and the in-phase component of the chip signal “X3”.

図12は、修正部66において処理されたデータの構造を示す。図12は、図4(b)の「IQtable0」を修正した結果に相当する。なお、当該修正は、修正部66によってなされている。前述のごとく、チップ信号「X0」の同相成分およびチップ信号「X3」の同相成分が修正されている。   FIG. 12 shows the structure of data processed by the correction unit 66. FIG. 12 corresponds to the result of correcting “IQtable0” in FIG. The correction is performed by the correction unit 66. As described above, the in-phase component of the chip signal “X0” and the in-phase component of the chip signal “X3” are corrected.

図13は、相関部56において処理されたデータの構造を示す。相関部56は、図12の修正された「IQtable0」に対して、前述の相関処理を実行する。図13は、相関部56による相関処理の結果を示す。図13は、図6(b)と同様のフォーマットを有しているので、説明を省略する。また、図13は、「FWTtable3」といわれる。   FIG. 13 shows the structure of data processed in the correlation unit 56. The correlation unit 56 performs the above-described correlation processing on the corrected “IQtable0” in FIG. FIG. 13 shows the result of correlation processing by the correlator 56. Since FIG. 13 has the same format as FIG. 6B, description thereof is omitted. FIG. 13 is referred to as “FWTtable3”.

図14は、決定部58おいて処理されたデータの構造を示す。図14は、決定部58での最終的な結果を示す。また、図13の「FWTtable3」から図4の結果を出力するまでの処理は、これまでの説明と同様であるので、説明を省略する。図14では、位相信号「φ2」に含まれるグループに対して、いずれかのタイプが特定されている。特にグループ1がタイプBと特定されているので、グループ3がタイプAと特定される。その結果、位相信号「φ2」は、「πラジアン」であると結論づけられる。   FIG. 14 shows the structure of data processed by the determination unit 58. FIG. 14 shows the final result in the determination unit 58. Further, the processing from “FWTtable3” in FIG. 13 to outputting the result in FIG. 4 is the same as the description so far, and the description is omitted. In FIG. 14, any type is specified for the group included in the phase signal “φ2”. In particular, since group 1 is identified as type B, group 3 is identified as type A. As a result, it is concluded that the phase signal “φ2” is “π radians”.

図15は、ベースバンド処理部26の別の構成を示す。ベースバンド処理部26は、位相補正部50、等化器52、硬判定部54、相関部56、決定部58、しきい値判定部60、テーブル生成部62、第1修正部68、第2修正部70を含む。図3のベースバンド処理部26と比較して、図15のベースバンド処理部26は、第1修正部68、第2修正部70を含む。なお、以下では、図3のベースバンド処理部26との差異を中心に説明する。決定部58が一度目の位相信号の値を決定するまでの処理は、図3と同一である。そのため、これらの説明を省略する。   FIG. 15 shows another configuration of the baseband processing unit 26. The baseband processing unit 26 includes a phase correction unit 50, an equalizer 52, a hard determination unit 54, a correlation unit 56, a determination unit 58, a threshold determination unit 60, a table generation unit 62, a first correction unit 68, and a second. A correction unit 70 is included. Compared with the baseband processing unit 26 of FIG. 3, the baseband processing unit 26 of FIG. 15 includes a first correction unit 68 and a second correction unit 70. In the following description, differences from the baseband processing unit 26 in FIG. 3 will be mainly described. Processing until the determination unit 58 determines the value of the first phase signal is the same as that in FIG. Therefore, these descriptions are omitted.

第1修正部68は、決定部58によって決定された結果、特にいずれかのタイプに決定されたグループを反映しながら、「FWTtable1」における複数のグループのそれぞれに含まれた相関値のうち、「MSKtable1」によって高い信頼性が示された同相成分と直交成分のいずれかを検出しつつ、これに対応した部分も検出する。さらに、対応した部分の信頼性が高くなるように、前述の「MSKtable1」を修正する。すなわち、対応した部分の値が、決定されたタイプによって特定されるべき値に等しければ、第1修正部68は、当該部分の信頼性を高くする。例えば、タイプAが特定されているときに、当該部分の値が「1」であれば、第1修正部68は、当該部分の信頼性を高くする。以上のような処理によって修正された「MSKtable1」は、「MSKtable2」といわれる。   The first correction unit 68 reflects the group determined as a result of the determination by the determination unit 58, in particular, among the correlation values included in each of the plurality of groups in “FWTtable1”. While detecting either the in-phase component or the quadrature component whose high reliability is indicated by “MSKtable1”, the corresponding portion is also detected. Further, the above-described “MSKtable1” is corrected so that the reliability of the corresponding part is increased. That is, if the value of the corresponding part is equal to the value to be specified by the determined type, the first correction unit 68 increases the reliability of the part. For example, when the value of the part is “1” when the type A is specified, the first correction unit 68 increases the reliability of the part. “MSKtable1” modified by the above processing is referred to as “MSKtable2”.

第2修正部70は、「MSKtable2」に対して、テーブル生成部62での変換と逆の変換を実行する。すなわち、「MSKtable2」が、チップ信号単位のデータに変換される。その際、位相信号「φ2」から「φ4」のそれぞれを単位にして変換がなされる。「MSKtable2」を変換した結果は、「IQtable2」といわれる。さらに、第2修正部70は、「IQtable2」と「IQtable1」との間において論理和を導出する。ここで、論理和の演算は、「IQtable2」に含まれた値と「IQtable1」に含まれた値との間においてなされる。例えば、「IQtable2」の位相信号「φ2」、「φ3」、「φ4」、「MSKtable1」のそれぞれに含まれた「X0」の同相成分の間において論理和が演算される。また、以上の演算は、「IQtable1」の修正に相当する。その結果、「IQtable1」よりも、「1」の値の増加した「IQtable3」が生成される。テーブル生成部62、決定部58は、「IQtable3」を使用しながら、前述の処理を繰り返し実行する。   The second correction unit 70 performs a conversion on “MSKtable2” that is the reverse of the conversion performed by the table generation unit 62. That is, “MSKtable2” is converted into data in chip signal units. At that time, conversion is performed in units of phase signals “φ2” to “φ4”. The result of converting “MSKtable2” is called “IQtable2”. Further, the second correction unit 70 derives a logical sum between “IQtable2” and “IQtable1”. Here, the logical sum operation is performed between the value included in “IQtable2” and the value included in “IQtable1”. For example, a logical sum is calculated between the in-phase components of “X0” included in the phase signals “φ2”, “φ3”, “φ4”, and “MSKtable1” of “IQtable2”. The above calculation corresponds to the correction of “IQtable1”. As a result, “IQtable3” having a value “1” increased from “IQtable1” is generated. The table generation unit 62 and the determination unit 58 repeatedly execute the above-described processing while using “IQtable3”.

処理されるデータの構造を示しながら、以上の構成による受信装置10の動作を説明する。図10までは、前述の通りであるので、説明を省略する。図16(a)−(c)は、第1修正部68において処理されたデータの構造を示す。図16(a)は、図9(c)と同一であり、これは、決定部58においてなされた決定の結果であるといえる。図16(b)は、図9(a)等に示された「FWTtable1」である。図16(a)より、位相信号「φ3」のグループ1は、タイプCと結論づけられている。そのため、ひとつの相関値における同相成分と直交成分のいずれかは、「0」になるべきである。例えば、図16(b)での位相信号「φ3」の「F3」における直交成分では、信頼性が高くなっている。また、当該直交成分の値は、「0」になっている。   The operation of the receiving apparatus 10 having the above configuration will be described while showing the structure of data to be processed. Since it is as above-mentioned until FIG. 10, description is abbreviate | omitted. FIGS. 16A to 16C show the structure of data processed in the first correction unit 68. FIG. FIG. 16A is the same as FIG. 9C, and it can be said that this is the result of the determination made in the determination unit 58. FIG. 16B is “FWTtable1” shown in FIG. From FIG. 16A, it is concluded that group 1 of phase signal “φ3” is type C. Therefore, either the in-phase component or the quadrature component in one correlation value should be “0”. For example, the reliability of the orthogonal component in “F3” of the phase signal “φ3” in FIG. 16B is high. The value of the orthogonal component is “0”.

これに対応した同相成分の値は、「1」になるべきであり、「FWTtable1」において当該部分の値も、「1」になっている。その結果、当該部分の信頼性も高いといえる。なお、図16(b)のうち、このような部分は、太字によって囲まれている。以上のように、第1修正部68は、決定部58においてなされた決定の結果と「FWTtable1」とを比較しながら、「FWTtable1」において信頼性が高いといえる部分を検出する。また、第1修正部68は、検出した結果に応じて、「MSKtable1」を修正する。修正の結果が、前述の「MSKtable2」に相当する。図16(c)は、「MSKtable2」を示す。「MSKtable2」は、「FWTtable1」と同一のフォーマットを有しており、互いに対応する形になっている。また、「MSKtable2」のうち、「MSKtable1」から修正された部分は、太字によって囲まれている。   The value of the in-phase component corresponding to this should be “1”, and the value of the portion in “FWTtable1” is also “1”. As a result, it can be said that the reliability of the part is high. In FIG. 16B, such a portion is surrounded by bold letters. As described above, the first correction unit 68 detects a portion that can be said to be highly reliable in “FWTtable1” while comparing the result of the determination made in the determination unit 58 with “FWTtable1”. The first correction unit 68 corrects “MSKtable1” according to the detected result. The result of the correction corresponds to the aforementioned “MSKtable2”. FIG. 16C shows “MSKtable2”. “MSKtable2” has the same format as “FWTtable1” and has a form corresponding to each other. In addition, a portion of “MSKtable2” modified from “MSKtable1” is surrounded by bold characters.

図17は、第2修正部70において処理されたデータの構造を示す。図17は、前述の「IQtable2」に相当する。図示のごとく、位相信号「φ2」、「φ3」、「φ4」のそれぞれを単位にして、前述の変換がなされる。例えば、「MSKtable2」のうち、位相信号「φ2」の「F0」の直交成分と「F4」の同相成分が、「IQtable2」の位相信号「φ2」におけるチップ信号「X0」の直交成分に関与する。そのため、図17の位相信号「φ2」におけるチップ信号「X0」の直交成分の値は、「2」となっている。以上のような処理が、「MSKtable2」に対してなされ、図17の「IQtable2」が導出される。   FIG. 17 shows the structure of data processed in the second correction unit 70. FIG. 17 corresponds to “IQtable2” described above. As shown in the figure, the above-described conversion is performed in units of the phase signals “φ2”, “φ3”, and “φ4”. For example, in “MSKtable2”, the quadrature component of “F0” and “F4” of the phase signal “φ2” are related to the quadrature component of the chip signal “X0” in the phase signal “φ2” of “IQtable2”. . Therefore, the value of the quadrature component of the chip signal “X0” in the phase signal “φ2” in FIG. 17 is “2”. The processing as described above is performed on “MSKtable2”, and “IQtable2” in FIG. 17 is derived.

図18(a)−(c)は、第2修正部70において、図17に続いて処理されたデータの構造を示す。図18(a)は、図17と同様に「IQtable2」を示すが、図17での「2」の値が「1」に変換されている。また、図18(b)は、「IQtable1」を示す。第2修正部70は、前述のごとく、「IQtable2」と「IQtable1」との間において論理和を演算する。図18(c)は、論理和の演算結果を示す。これは、前述の「IQtable3」に相当する。ここで、前述のごとく、φ2欄120、φ3欄122、φ4欄124、「IQtable1」の対応する部分に対して、論理和が演算される。例えば、図18(a)のφ2欄120における「X0」の直交成分、φ3欄122における「X0」の直交成分、φ4欄124における「X0」の直交成分、図18(b)の「X0」の直交成分に対して、論理和が演算される。以上の例での演算結果は、図18(c)の「X0」の直交成分に入力される。   18A to 18C show the structure of data processed in the second correction unit 70 subsequent to FIG. FIG. 18A shows “IQtable2” as in FIG. 17, but the value of “2” in FIG. 17 is converted to “1”. FIG. 18B shows “IQtable1”. As described above, the second correction unit 70 calculates a logical sum between “IQtable2” and “IQtable1”. FIG. 18C shows the logical sum operation result. This corresponds to the aforementioned “IQtable3”. Here, as described above, the logical sum is calculated for the corresponding portions of the φ2 column 120, the φ3 column 122, the φ4 column 124, and “IQtable1”. For example, the orthogonal component “X0” in the φ2 column 120 in FIG. 18A, the orthogonal component “X0” in the φ3 column 122, the orthogonal component “X0” in the φ4 column 124, “X0” in FIG. A logical sum is calculated for the orthogonal components. The calculation result in the above example is input to the orthogonal component “X0” in FIG.

図19は、テーブル生成部62において処理されたデータの構造を示す。図19は、前述の「MSKtable3」に相当する。図18(c)の「IQtable3」から図19の「MSKtable3」を生成する方法は、前述の通りであるので説明を省略する。テーブル生成部62は、生成した「MSKtable3」を図15の決定部58に出力する。   FIG. 19 shows the structure of data processed in the table generator 62. FIG. 19 corresponds to “MSKtable3” described above. Since the method for generating “MSKtable3” in FIG. 19 from “IQtable3” in FIG. 18C is as described above, description thereof is omitted. The table generation unit 62 outputs the generated “MSKtable3” to the determination unit 58 in FIG.

本発明の実施例によれば、処理の対象として、硬判定された複数のチップ信号を使用し、かつ複数のグループのそれぞれに含まれた「1」あるいは「0」の値をもとに、位相信号の値を決定するので、位相信号の値を決定するための処理量の増加を抑えることができる。また、位相信号の値を決定する際に、FWT演算を使用しないので、処理量の増加を抑えることができる。また、位相信号の値を決定するための処理が、「1」あるいは「0」の値という1ビットのデータにもとづいてなされるので、処理量の増加を抑えることができる。また、回路規模も削減できる。また、処理量の増加を抑えることができるので、消費電力も低減できる。また、消費電力を低減できるので、バッテリーの駆動時間を長くできる。また、位相信号の値を決定するために、「1」と「0」の値とを含んだグループ以外のグループを検出しており、当該検出は、パターン検出によって実現できるので、処理量の増加を抑えることができる。   According to the embodiment of the present invention, as a processing target, a plurality of hard-decided chip signals are used, and based on a value of “1” or “0” included in each of a plurality of groups, Since the value of the phase signal is determined, an increase in processing amount for determining the value of the phase signal can be suppressed. Further, since the FWT calculation is not used when determining the value of the phase signal, an increase in the processing amount can be suppressed. Further, since the process for determining the value of the phase signal is performed based on 1-bit data having a value of “1” or “0”, an increase in the processing amount can be suppressed. In addition, the circuit scale can be reduced. In addition, since an increase in processing amount can be suppressed, power consumption can also be reduced. In addition, since the power consumption can be reduced, the battery driving time can be extended. Further, in order to determine the value of the phase signal, a group other than the group including the values of “1” and “0” is detected, and the detection can be realized by pattern detection. Can be suppressed.

また、パターン検出を実行するので、乗算器の搭載を回避できる。また、回転量が2種類であるので、処理量の増加を抑えることができる。また、0ラジアンの回転には、処理が不要であり、かつπ/2ラジアンの回転は、同相成分と直交成分の交換によって実現できるので、処理量の増加を抑えることができる。また、位相信号の値を決定する際に、高い信頼性が示された相関値を使用するので、受信した信号の品質を向上できる。また、信頼性は、受信した信号の振幅にもとづいて決定されるので、処理量の増加を抑えることができる。また、相関値の同相成分と直交成分のそれぞれに対して信頼性が示されているので、処理の精度を向上でき、受信した信号の品質を向上できる。   Also, since pattern detection is performed, it is possible to avoid mounting a multiplier. Moreover, since there are two types of rotation amounts, an increase in the processing amount can be suppressed. Further, no processing is required for the rotation of 0 radians, and the rotation of π / 2 radians can be realized by exchanging the in-phase component and the quadrature component, so that an increase in processing amount can be suppressed. Further, since the correlation value showing high reliability is used when determining the value of the phase signal, the quality of the received signal can be improved. In addition, since the reliability is determined based on the amplitude of the received signal, an increase in the processing amount can be suppressed. Moreover, since the reliability is shown for each of the in-phase component and the quadrature component of the correlation value, the processing accuracy can be improved and the quality of the received signal can be improved.

また、決定された結果をもとに、複数のチップ信号を修正してから、位相信号の値を決定するので、受信した信号の品質を向上できる。また、修正したチップ信号に対して、それまでと同様の処理を実行するので、回路規模の増加を抑えることができる。また、決定された結果をもとに、「MSKtable1」を修正してから、位相信号の値を決定するので、受信した信号の品質を向上できる。また、修正した「MSKtable1」に対して、それまでと同様の処理を実行するので、回路規模の増加を抑えることができる。   Further, since the value of the phase signal is determined after correcting a plurality of chip signals based on the determined result, the quality of the received signal can be improved. In addition, since the same processing as before is performed on the corrected chip signal, an increase in circuit scale can be suppressed. Further, since the value of the phase signal is determined after correcting “MSKtable1” based on the determined result, the quality of the received signal can be improved. Further, since the same processing as before is executed for the modified “MSKtable1”, an increase in circuit scale can be suppressed.

以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   In the above, this invention was demonstrated based on the Example. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to the combination of each component and each processing process, and such modifications are also within the scope of the present invention. .

本発明の実施例において、決定部58によって決定された位相信号の値に不定の部分が存在すれば、ベースバンド処理部26は、検出部64、第1修正部68等を使用しつつ、再び位相信号の値を決定している。しかしながらこれに限らず例えば、決定部58は、グループ内に含まれた「0」の数と「1」の数をもとに、いずれかのタイプに決定してもよい。本変形例によれば、処理を簡易にできるとともに、処理の期間を短縮できる。つまり、位相信号の値が導出されればよい。   In the embodiment of the present invention, if an indefinite portion exists in the value of the phase signal determined by the determination unit 58, the baseband processing unit 26 uses the detection unit 64, the first correction unit 68, etc. again, The value of the phase signal is determined. However, the present invention is not limited to this. For example, the determination unit 58 may determine any type based on the number of “0” and the number of “1” included in the group. According to this modification, the processing can be simplified and the processing period can be shortened. That is, the value of the phase signal may be derived.

本発明の実施例において、決定部58によって決定された位相信号の値に不定の部分が存在すれば、ベースバンド処理部26は、検出部64、第1修正部68等を使用しつつ、再び位相信号の値を決定している。しかしながらこれに限らず例えば、さらに検出部64、第1修正部68等を使用してもよい。すなわち、修正の処理を複数の回数実行してもよい。また、所定の期間を予め定めておき、当該期間を満了するまで、繰り返し処理を実行してもよい。その際、期間になれば、前述のごとく、決定部58は、グループ内に含まれた「0」の数と「1」の数をもとに、いずれかのタイプに決定すればよい。また、検出部64等による処理を実行してから、第1修正部68等による処理を実行してもよく、あるいは、その逆であってもよい。さらに、それらを並行に実行してもよい。本変形例によれば、受信した信号の品質をさらに向上できる。つまり、位相信号の値が導出されればよい。   In the embodiment of the present invention, if an indefinite portion exists in the value of the phase signal determined by the determination unit 58, the baseband processing unit 26 uses the detection unit 64, the first correction unit 68, etc. again, The value of the phase signal is determined. However, the present invention is not limited to this. For example, the detection unit 64, the first correction unit 68, and the like may be used. That is, the correction process may be executed a plurality of times. Further, a predetermined period may be determined in advance, and the process may be repeatedly executed until the period expires. At that time, if the period is reached, as described above, the determination unit 58 may determine any type based on the number of “0” and the number of “1” included in the group. Further, after the processing by the detection unit 64 or the like is executed, the processing by the first correction unit 68 or the like may be executed, or vice versa. Furthermore, they may be executed in parallel. According to this modification, the quality of the received signal can be further improved. That is, the value of the phase signal may be derived.

本発明の実施例において、相関部56は、「FWTtable0」での「0」でない値を「1」にすることによって、「FWTtable1」を生成している。しかしながらこれに限らず、以後の処理において「FWTtable1」のかわりに「FWTtable0」を使用してもよい。本変形例によれば、変換の処理を省略できる。   In the embodiment of the present invention, the correlation unit 56 generates “FWTtable1” by setting a value other than “0” in “FWTtable0” to “1”. However, the present invention is not limited to this, and “FWTtable0” may be used instead of “FWTtable1” in the subsequent processing. According to this modification, the conversion process can be omitted.

本発明の実施例に係る通信システムのバーストフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the burst format of the communication system which concerns on the Example of this invention. 本発明の実施例に係る通信システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the communication system which concerns on the Example of this invention. 図2のベースバンド処理部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the baseband process part of FIG. 図4(a)−(c)は、図3の硬判定部およびしきい値判定部において処理されたデータの構造を示す図である。4A to 4C are diagrams showing the structure of data processed in the hard decision unit and the threshold decision unit shown in FIG. 図3の相関部において処理されたデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data processed in the correlation part of FIG. 図6(a)−(b)は、図3の相関部において、図5に続いて処理されたデータの構造を示す図である。FIGS. 6A and 6B are diagrams illustrating the structure of data processed subsequent to FIG. 5 in the correlation unit of FIG. 図3のテーブル生成部において処理されたデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data processed in the table production | generation part of FIG. 図8(a)−(j)は、図3の決定部において、グループに含まれた値と比較すべきパターンのデータ構造を示す図である。FIGS. 8A to 8J are diagrams illustrating a data structure of a pattern to be compared with values included in a group in the determination unit of FIG. 図9(a)−(c)は、図3の決定部おいて処理されたデータの構造を示す図である。FIGS. 9A to 9C are diagrams illustrating the structure of data processed in the determination unit of FIG. 図3の決定部において、図9(a)−(c)に続いて処理されたデータの構造を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a structure of data processed subsequent to FIGS. 9A to 9C in the determination unit of FIG. 3. 図11(a)−(c)は、図3の検出部において処理されたデータの構造を示す図である。11A to 11C are diagrams illustrating the structure of data processed in the detection unit of FIG. 図3の修正部において処理されたデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data processed in the correction part of FIG. 図3の相関部において処理されたデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data processed in the correlation part of FIG. 図3の決定部おいて処理されたデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data processed in the determination part of FIG. 図2のベースバンド処理部の別の構成を示す図である。It is a figure which shows another structure of the baseband process part of FIG. 図16(a)−(c)は、図15の第1修正部において処理されたデータの構造を示す図である。FIGS. 16A to 16C are diagrams illustrating the structure of data processed in the first correction unit in FIG. 図15の第2修正部において処理されたデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data processed in the 2nd correction part of FIG. 図18(a)−(c)は、図15の第2修正部において、図17に続いて処理されたデータの構造を示す図である。FIGS. 18A to 18C are diagrams illustrating the structure of data processed subsequent to FIG. 17 in the second correction unit of FIG. 15. 図15のテーブル生成部において処理されたデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data processed in the table production | generation part of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 受信装置、 14 受信用アンテナ、 18 無線部、 20 直交検波部、 22 AGC、 24 AD変換部、 26 ベースバンド処理部、 28 制御部、 50 位相補正部、 52 等化器、 54 硬判定部、 56 相関部、 58 決定部、 60 しきい値判定部、 62 テーブル生成部、 64 検出部、 66 修正部、 68 第1修正部、 70 第2修正部、 100 通信システム。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 receiving apparatus, 14 receiving antenna, 18 radio | wireless part, 20 orthogonal detection part, 22 AGC, 24 AD conversion part, 26 baseband process part, 28 control part, 50 phase correction part, 52 equalizer, 54 hard decision part 56 correlation unit, 58 determination unit, 60 threshold value determination unit, 62 table generation unit, 64 detection unit, 66 correction unit, 68 first correction unit, 70 second correction unit, 100 communication system.

Claims (8)

複数の位相信号の組合せによって形成された複数のチップのウォルシュ符号をひとつのシンボルとして受信する受信部と、
前記受信部において受信した複数のチップのウォルシュ符号のそれぞれの位相に対して、配置されるべき位相に近づくように補正を実行する位相補正部と、
前記位相補正部によって補正された複数のチップのウォルシュ符号を硬判定する硬判定部と、
前記硬判定部において硬判定された複数のチップのウォルシュ符号のうち、ふたつを組合せながら、ひとつのシンボルに対して複数の組合せを生成する組合せ生成部と、
前記組合せ生成部において生成された複数の組合せに対して、ひとつの組合せのうちの一方の位相を複数の種類回転させながら、当該ひとつの組合せのうちの他方との相関処理を実行することによって、ひとつの組合せから複数の相関値を導出しつつ、相関処理を複数の組合せに対して実行する手段と、複数の組合せに対して導出された複数の相関値を回転量に応じて複数のグループに分類する手段とを含む相関部と、
前記相関部において分類された複数のグループのそれぞれに含まれた相関値をもとに、前記組合せ生成部での組合せに対応した位相信号の値を決定する決定部とを備え、
前記組合せ生成部は、複数の位相信号のそれぞれに対して、複数の組合せを生成し、
前記相関部は、複数の位相信号のそれぞれに対して、複数のグループへの分類を実行し、
前記決定部は、複数の位相信号のそれぞれの値を決定することを特徴とする受信装置。
A receiving unit that receives a plurality of chips of Walsh codes formed by a combination of a plurality of phase signals as one symbol;
A phase correction unit that performs correction so as to approach the phase to be arranged for each phase of the Walsh codes of the plurality of chips received by the reception unit;
A hard decision unit that hard decides Walsh codes of a plurality of chips corrected by the phase correction unit;
A combination generation unit that generates a plurality of combinations for one symbol while combining two of Walsh codes of a plurality of chips subjected to a hard decision in the hard decision unit;
By executing a correlation process with the other of the one combination while rotating a plurality of types of one phase of one combination for the plurality of combinations generated in the combination generation unit, Means for performing correlation processing for a plurality of combinations while deriving a plurality of correlation values from one combination, and a plurality of correlation values derived for the plurality of combinations into a plurality of groups according to the rotation amount A correlation unit including means for classifying;
A determination unit that determines a value of a phase signal corresponding to a combination in the combination generation unit based on a correlation value included in each of a plurality of groups classified in the correlation unit;
The combination generation unit generates a plurality of combinations for each of a plurality of phase signals,
The correlator performs classification into a plurality of groups for each of the plurality of phase signals,
The determination unit determines a value of each of a plurality of phase signals.
前記相関部は、導出した相関値がゼロでなければ、当該相関値を所定の値に固定し、
前記決定部は、前記複数のグループのうち、所定の値が多く含まれたグループを検出し、検出したグループに対応した回転量から、位相信号の値を決定することを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
If the derived correlation value is not zero, the correlation unit fixes the correlation value to a predetermined value,
The determination unit detects a group containing a large number of predetermined values from the plurality of groups, and determines a value of a phase signal from a rotation amount corresponding to the detected group. The receiving device described in 1.
前記相関部は、ひとつの組合せのうちの一方の位相を0ラジアンとπ/2ラジアン回転させながら、それぞれの回転量に対応した相関値を導出しつつ、0ラジアンとπ/2ラジアンの回転量に対する相関値を反転させることによって、πラジアンと3π/2ラジアンの回転量に対応した相関値を導出することを特徴とする請求項1または2に記載の受信装置。   The correlation unit rotates one phase of one combination by 0 radians and π / 2 radians, derives a correlation value corresponding to each rotation amount, and rotates 0 radians and π / 2 radians. The receiving apparatus according to claim 1, wherein a correlation value corresponding to a rotation amount of π radians and 3π / 2 radians is derived by inverting a correlation value with respect to. 前記位相補正部によって補正された複数のチップのウォルシュ符号の絶対値のそれぞれと、しきい値とを比較し、絶対値がしきい値より小さければ、ゼロを出力し、あるいは絶対値がしきい値以上であれば、所定の値を出力するしきい値判定部と、
前記しきい値判定部での比較の結果が、前記相関部において導出された複数の相関値に対応するように、比較の結果を変換することによって、複数の相関値のそれぞれに対応した信頼性が示されたテーブルを生成するテーブル生成部とをさらに備え、
前記決定部は、前記複数のグループに含まれた相関値から、テーブルによって高い信頼性が示された相関値を選択し、選択した相関値をもとに、位相信号の値を決定することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の受信装置。
Each of the absolute values of the Walsh codes of the plurality of chips corrected by the phase correction unit is compared with a threshold value. If the absolute value is smaller than the threshold value, zero is output or the absolute value is a threshold value. If the value is greater than or equal to the value, a threshold value determination unit that outputs a predetermined value;
The reliability corresponding to each of the plurality of correlation values is converted by converting the comparison result so that the comparison result in the threshold value determination unit corresponds to the plurality of correlation values derived in the correlation unit. And a table generation unit that generates a table indicated by
The determining unit selects a correlation value having high reliability indicated by a table from the correlation values included in the plurality of groups, and determines a value of the phase signal based on the selected correlation value. The receiving device according to claim 1, wherein the receiving device is characterized in that:
前記相関部において分類された複数のグループのそれぞれに含まれた相関値は、同相成分と直交成分の値を含んでおり、
前記テーブル生成部において生成したテーブルは、相関値の同相成分と直交成分のそれぞれに対して信頼性を示していることを特徴とする請求項4に記載の受信装置。
The correlation value included in each of the plurality of groups classified in the correlation unit includes values of the in-phase component and the quadrature component,
The receiving apparatus according to claim 4, wherein the table generated by the table generating unit shows reliability for each of the in-phase component and the quadrature component of the correlation value.
前記決定部によって決定された結果を反映しながら、複数のグループにそれぞれ含まれた相関値の同相成分と直交成分のうち、テーブルによって高い信頼性が示された同相成分と直交成分のいずれかを検出してから、検出した成分に対応した成分を修正すべき部分として検出する検出部と、
前記検出部において検出された修正すべき部分をもとに、前記硬判定部において硬判定された複数のチップのウォルシュ符号を修正する修正部とをさらに備え、
前記組合せ生成部、前記相関部、前記決定部は、前記修正部において修正された複数のチップのウォルシュ符号に対して、処理を繰り返し実行することを特徴とする請求項5に記載の受信装置。
While reflecting the result determined by the determination unit, out of the in-phase component and the quadrature component of the correlation value included in each of the plurality of groups, either the in-phase component or the quadrature component for which high reliability is shown by the table. A detection unit that detects a component corresponding to the detected component as a portion to be corrected after detection;
A correction unit that corrects Walsh codes of a plurality of chips that are hard-decided by the hard-decision unit based on the portion to be corrected detected by the detection unit;
The receiving apparatus according to claim 5, wherein the combination generation unit, the correlation unit, and the determination unit repeatedly perform processing on the Walsh codes of a plurality of chips corrected by the correction unit.
前記決定部によって決定された結果と、複数のグループにそれぞれ含まれた相関値をもとに、テーブルを修正する第1修正部と、
前記第1修正部において修正したテーブルに対して、前記テーブル生成部での変換と逆の変換を実行し、かつ逆変換の結果と、前記しきい値判定部での比較の結果との間において論理和の演算を実行することによって、前記しきい値判定部での比較の結果を修正する第2修正部とをさらに備え、
前記テーブル生成部、前記決定部は、前記第2修正部おいて修正した比較の結果を使用しながら、処理を繰り返し実行することを特徴とする請求項5に記載の受信装置。
A first correction unit for correcting the table based on the results determined by the determination unit and the correlation values included in each of the plurality of groups;
For the table corrected in the first correction unit, the conversion opposite to the conversion in the table generation unit is executed, and between the result of the reverse conversion and the comparison result in the threshold value determination unit A second correction unit that corrects a result of the comparison in the threshold value determination unit by performing a logical sum operation;
The receiving apparatus according to claim 5, wherein the table generation unit and the determination unit repeatedly execute processing while using the comparison result corrected by the second correction unit.
複数の位相信号の組合せによって形成された複数のチップのウォルシュ符号をひとつのシンボルとして受信するステップと、
受信した複数のチップのウォルシュ符号のそれぞれの位相に対して、配置されるべき位相に近づくように補正を実行するステップと、
補正された複数のチップのウォルシュ符号を硬判定するステップと、
硬判定された複数のチップのウォルシュ符号のうち、ふたつを組合せながら、ひとつのシンボルに対して複数の組合せを生成するステップと、
生成された複数の組合せに対して、ひとつの組合せのうちの一方の位相を複数の種類回転させながら、当該ひとつの組合せのうちの他方との相関処理を実行することによって、ひとつの組合せから複数の相関値を導出しつつ、相関処理を複数の組合せに対して実行し、かつ複数の組合せに対して導出された複数の相関値を回転量に応じて複数のグループに分類するステップと、
分類された複数のグループのそれぞれに含まれた相関値をもとに、前記複数の組合せを生成するステップでの組合せに対応した位相信号の値を決定するステップとを備え、
前記複数の組合せを生成するステップは、複数の位相信号のそれぞれに対して、複数の組合せを生成し、
前記分類するステップは、複数の位相信号のそれぞれに対して、複数のグループへの分類を実行し、
前記決定するステップは、複数の位相信号のそれぞれの値を決定することを特徴とする受信方法。
Receiving a plurality of chips of Walsh codes formed by a combination of a plurality of phase signals as one symbol;
Performing correction so as to approach the phase to be placed for each phase of the received Walsh codes of the plurality of chips;
Hard-decision of the corrected multiple-chip Walsh codes;
Generating a plurality of combinations for one symbol while combining two of the plurality of hard-decided chip Walsh codes;
A plurality of combinations are generated by executing correlation processing with the other of the one combination while rotating a plurality of types of one phase of the combination for the plurality of generated combinations. Performing correlation processing for a plurality of combinations while deriving the correlation values of the plurality of combinations, and classifying the plurality of correlation values derived for the plurality of combinations into a plurality of groups according to the amount of rotation;
Determining a phase signal value corresponding to a combination in the step of generating the plurality of combinations based on correlation values included in each of the plurality of classified groups,
The step of generating the plurality of combinations generates a plurality of combinations for each of the plurality of phase signals,
The classifying step performs classification into a plurality of groups for each of the plurality of phase signals,
The determination method includes determining each value of a plurality of phase signals.
JP2005055140A 2005-02-28 2005-02-28 Receiving method and apparatus Pending JP2006245700A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055140A JP2006245700A (en) 2005-02-28 2005-02-28 Receiving method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055140A JP2006245700A (en) 2005-02-28 2005-02-28 Receiving method and apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006245700A true JP2006245700A (en) 2006-09-14

Family

ID=37051676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005055140A Pending JP2006245700A (en) 2005-02-28 2005-02-28 Receiving method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006245700A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007027987A (en) Radio receiver
US5768305A (en) Identification of start and end points of transmitted data in spread spectrum communication systems
US20130013660A1 (en) Correlation Device
US20050220186A1 (en) Timing adjustment method and digital filter and receiver using the method
RU2486684C2 (en) Scrambler, scramble processing method and program
JP2007019799A (en) Base station apparatus, mobile station apparatus, and frame transmission method
JP2011135162A (en) Compensation for data deviation caused by frequency offset using timing correlation value
JP5465033B2 (en) Carrier phase correction circuit
JP4359162B2 (en) Receiver
JP2008193576A (en) Radio tag reader
JP2006245700A (en) Receiving method and apparatus
US20090161735A1 (en) Direct sequence spread spectrum device and method for communication therewith
JP4054032B2 (en) Frame synchronization detection method
JP4945747B2 (en) Asynchronous code modulation signal receiver
US7110476B1 (en) Demodulation and modulation circuit and demodulation and modulation method
JP5094469B2 (en) Timing reproducing apparatus and receiving apparatus
US20060008036A1 (en) Receiving method and receiving apparatus
JP4148879B2 (en) Receiving method and apparatus
KR100327640B1 (en) matched filter simultaneously operating for two different type codes
US7394847B2 (en) Receiving method and receiver with high-precision signal estimation
JP4609425B2 (en) Wireless tag reader
US11539558B1 (en) High instantaneous bandwidth auto-indexing parallelized chaotic waveform data modulator and demodulator with temporal automatic gain control, increased path diversity and sequence lock up prevention
JP4148880B2 (en) Receiving method and apparatus
JP2006217024A (en) Demodulation circuit and receiver
JP6314659B2 (en) Frame synchronizer