JP2006245666A - Wireless communication system - Google Patents
Wireless communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006245666A JP2006245666A JP2005054552A JP2005054552A JP2006245666A JP 2006245666 A JP2006245666 A JP 2006245666A JP 2005054552 A JP2005054552 A JP 2005054552A JP 2005054552 A JP2005054552 A JP 2005054552A JP 2006245666 A JP2006245666 A JP 2006245666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless
- carrier
- amplitude
- unit
- radio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims abstract description 50
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 45
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 35
- 238000012360 testing method Methods 0.000 abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、無線親機からの呼出信号に応答して、無線子機がガス、水道等の検針データを無線親機へ送信し、無線親機は受信した検針データをセンタ装置へネットワーク経由で伝送するようにした検針データ収集システムに用いて好適な無線通信システムに関する。 In the present invention, in response to a call signal from the wireless master device, the wireless slave device transmits meter reading data such as gas and water to the wireless master device, and the wireless master device transmits the received meter reading data to the center device via the network. The present invention relates to a radio communication system suitable for use in a meter reading data collection system that transmits data.
近年、電話回線を利用して、ガスメータ等の検針データを遠隔地のセンタ装置で自動収集する検針データ収集システムが実用化されている。このシステムとして、各家庭のガスメータ等に近接して設置され、メータの計測値(検針データ)を特定小電力無線により送信する無線子機と、その無線子機から送信された計測値を受信し、その計測値を公衆回線経由でセンタ装置へ伝送する無線親機とを備えたものがある(特許文献1参照)。 In recent years, a meter reading data collection system that automatically collects meter reading data such as a gas meter by a remote center device using a telephone line has been put into practical use. This system is installed in close proximity to each home gas meter, etc., and receives the measurement value transmitted from the wireless slave unit that transmits the measurement value (meter reading data) of the meter by specific low-power radio. And a wireless master device that transmits the measured value to the center device via a public line (see Patent Document 1).
このシステムでは、センタ装置からの定期的な検針要求を受信した無線親機が無線子機に対し検針データの送信を要求するが、無線子機が電池駆動の場合は、無線子機の消費電力を節約するために無線子機を間欠駆動させる。即ち、所定時間(例えば1〜60sec )毎に一定時間(例えば1〜500msec)だけ無線子機の無線通信手段に電力供給を行い、無線親機からの呼出信号(検針データの送信要求)の有無をチェックし、呼出信号を確認したときのみ間欠駆動を解除して、メータ値の計測及び送信を行う。ここで、呼出信号の有無のチェックは、まず目的とする周波数対域内における無線キャリアの存在の有無を判定し、存在した場合にその無線キャリアを復調して自分宛のIDが含まれているか否かを判定する処理を行う。一定時間内に無線親機からの呼出信号が確認されなかった場合には、次の所定時間が来る迄、無線通信手段への給電を停止する。これにより、無線子機における電池の長寿命化が可能になる。
しかしながら、前記システムでは、無線子機の受信動作が一定時間行われるため、その一定時間内に目的とする周波数帯域内にノイズが混入した場合にも無線キャリアと誤認してしまい、呼出信号の有無のチェック動作を行うことで、無駄な電力を消費するおそれがある。また、前記システムで無線親機と無線子機との間の通信に用いられている特定小電力無線では、送信を行う前に、送信を行おうとする周波数帯域に無線キャリアが存在するか否かを判別し、存在しないときのみ送信を行うように規定されているため、目的とする周波数帯域内にノイズが常時発生している環境では、そのノイズを無線親機と無線子機との間の通信に用いられている無線キャリアと誤認してしまうことで、無線親機は呼出信号の送信ができなくなり、無線子機は検針データの送信ができなくなるおそれがある。 However, in the above system, since the reception operation of the wireless slave unit is performed for a certain period of time, even if noise is mixed in the target frequency band within the certain period of time, it is misidentified as a wireless carrier and the presence or absence of a call signal By performing this check operation, useless power may be consumed. In the specific low-power radio used for communication between the radio base unit and the radio slave unit in the system, whether or not a radio carrier exists in a frequency band to be transmitted before transmission. In the environment where noise is always generated within the target frequency band, the noise is transmitted between the wireless master unit and the wireless slave unit. If it is mistaken for a wireless carrier used for communication, the wireless master unit may not be able to transmit a call signal, and the wireless slave unit may not be able to transmit meter reading data.
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、それぞれ送信を開始するときに無線キャリアの検出を行い、該無線キャリアが検出されないときに相手通信端末に対する送信を開始する一対の無線通信端末からなる無線通信システムにおいて、無線通信端末にて無線キャリア帯域内のノイズを無線キャリアと誤認する事態を防止することにより、無駄な電力消費の低減と、送信不能状態に陥ることの防止とを実現することである。 The present invention has been made in view of such problems. The purpose of the present invention is to detect a radio carrier when starting transmission and to transmit to a counterpart communication terminal when the radio carrier is not detected. In a wireless communication system including a pair of wireless communication terminals to be started, by preventing a situation in which the wireless communication terminal misidentifies noise in the wireless carrier band as a wireless carrier, wasteful power consumption is reduced and transmission is disabled. It is to realize the prevention of falling.
請求項1に係る発明は、それぞれ送信を開始するときに無線キャリアの検出を行い、該無線キャリアが検出されないときに通信相手端末に対する送信を開始する一対の無線通信端末からなる無線通信システムにおいて、前記無線通信端末は、前記通信相手端末からの無線キャリアの振幅を検出するキャリア振幅検出手段と、前記無線キャリアの帯域内のノイズの振幅を検出するノイズ振幅検出手段と、前記キャリア振幅検出手段におけるキャリア検出閾値を、前記ノイズ振幅検出手段で検出されたノイズの振幅よりも大きく、かつ前記キャリア振幅検出手段で検出された無線キャリアの振幅以下に設定するキャリア検出閾値設定手段とを備えたことを特徴とする無線通信システムである。
請求項2に係る発明は、請求項1記載の無線通信システムにおいて、前記キャリア振幅検出手段、前記ノイズ振幅検出手段、及び前記キャリア検出閾値設定手段を定期的に動作させる手段を備えたことを特徴とする無線通信システムである。
請求項3に係る発明は、請求項2記載の無線通信システムにおいて、前記キャリア振幅検出手段で検出されたキャリア振幅を記憶するキャリア振幅記憶手段を備え、前記定期的な動作時に前記キャリア振幅検出手段が前記通信相手端末からの無線キャリアの振幅を検出できなかったときは、前記キャリア検出閾値設定手段は以前に前記キャリア振幅記憶手段に記憶したキャリア振幅を用いて閾値の設定を行うことを特徴とする無線通信システムである。
The invention according to
The invention according to
The invention according to
(作用)
請求項1に係る発明によれば、無線通信端末にて、互いの通信相手端末からの無線キャリア振幅の検出結果、及び無線キャリア帯域内のノイズ振幅の検出結果に基づいて、無線キャリア振幅検出の閾値をノイズ振幅よりも高く、かつ無線キャリア振幅以下に設定することにより、無線通信端末が無線キャリア帯域内のノイズを受信しても無線キャリアと誤認することはなくなるため、不要な受信処理を開始したり、送信不能状態に陥ったりすることがなくなる。
請求項2に係る発明によれば、無線キャリア検出の閾値を定期的に更新することにより、無線通信端末の無線キャリア振幅の変動、及びノイズ振幅の変動に対処する。
請求項3に係る発明によれば、無線キャリア検出の閾値を定期的に更新するときに、最新の無線キャリアの振幅を検出できなかったとしても、それ以前の無線キャリアの振幅の検出値を代用することで、閾値の更新を行い、ノイズ振幅の変動に対処する。
(Function)
According to the first aspect of the present invention, in the wireless communication terminal, the wireless carrier amplitude detection is performed based on the detection result of the wireless carrier amplitude from each other communication partner terminal and the detection result of the noise amplitude in the wireless carrier band. By setting the threshold value higher than the noise amplitude and lower than the radio carrier amplitude, even if the wireless communication terminal receives noise within the radio carrier band, it will not be mistaken for a radio carrier, so unnecessary reception processing starts. And no transmission failure occurs.
According to the second aspect of the invention, it is possible to cope with fluctuations in the radio carrier amplitude and noise amplitude of the radio communication terminal by periodically updating the radio carrier detection threshold.
According to the third aspect of the present invention, when the radio carrier detection threshold is regularly updated, even if the latest radio carrier amplitude cannot be detected, the detected value of the previous radio carrier amplitude is used instead. By doing so, the threshold value is updated to cope with fluctuations in noise amplitude.
本発明によれば、それぞれ送信を開始するときに無線キャリアの検出を行い、該無線キャリアが検出されないときに通信相手端末に対する送信を開始する一対の無線通信端末からなる無線通信システムにおいて、無線キャリア帯域内のノイズを無線キャリアと誤認する事態を防止し、無駄な電力消費の低減と、送信不能状態の発生の防止とを実現できる。 According to the present invention, in a wireless communication system comprising a pair of wireless communication terminals that detect a radio carrier when starting transmission and start transmission to a communication counterpart terminal when the wireless carrier is not detected, It is possible to prevent a situation in which noise in the band is mistaken as a wireless carrier, to reduce wasteful power consumption and to prevent occurrence of a transmission disabled state.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態に係る検針データ収集システムの構成を説明するための図である。このデータ通信システムは、メータ2が接続された無線子機1と、携帯電話無線モデム4が接続された無線親機3と、センタモデム6及び交換機7を介して携帯電話基地局8に接続されるセンタ装置5とからなる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram for explaining a configuration of a meter reading data collection system according to an embodiment of the present invention. This data communication system is connected to a mobile
メータ2は、ガスの使用料を計測する計測器である。無線子機1と無線親機3とは、特定小電力電波を用いてFSK(Frequency Shift Keying)変調データの通信を行う。また、無線親機3とセンタ装置5とは、携帯電話無線モデム4、携帯電話基地局8、交換機7及びセンタモデム6を介してデータ通信を行う。無線子機1は電池を駆動電源として動作する。また、無線親機3は、電池又は商用AC電源を駆動電源として動作する。
The
この無線通信システムの動作の概要を説明する。センタ装置5は、例えば1カ月に1日、所定の時刻に、メータ2の検針データを要求する検針データ要求信号をセンタモデム6、交換機7及び携帯電話基地局8を介して携帯電話無線モデム4へ送信する。この検針データ要求信号は携帯電話無線モデム4で受信され、無線親機3へ送られる。無線親機3は、検針データ要求信号を受信すると、特定小電力電波を用いて、無線子機1に対し、メータ2の検針データを要求するための呼出信号を送信する。無線子機1は間欠的(例えば25sec 毎に30msec)に受信動作を行い、受信動作中に無線親機からの呼出信号の有無をチェックし、呼出信号を確認したときのみ間欠駆動を解除して、メータ2の検針データを無線親機3へ送信する。無線親機3は、受信したメータ2の検針データを携帯電話無線モデム4を用いてセンタ装置5へ送信する。なお、ここでは、無線子機2の台数を1台としたが、2台以上の無線子機を無線親機3と組み合わせてもよい。この場合、複数の無線子機の互いの間欠受信動作タイミングが重ならないように設定する。また、ここでは無線親機3と携帯電話無線モデム4とを別体に構成したが、それらを一体に構成しても良い。
An outline of the operation of this wireless communication system will be described. The
次に無線子機1の内部構成について図2に示すブロック図を参照しながら説明する。無線子機1は、この無線子機全体の制御等を行う制御部11と、アンテナに接続されたアンテナ切換部12と、それぞれ制御部11に接続された受信部13、送信部14、有線通信インタフェース部15、記憶部16、操作部17、LED等からなる可視表示部18、及びブザー等からなる音声出力部19と、以上の各部に駆動電力を供給する電源部20とを備えている。受信部13は、その入力側がアンテナ切換部12の受信側に接続され、その出力側は制御部11に接続されている。送信部14は、その入力側が制御部11に接続され、その出力側はアンテナ切換部12の送信側に接続されている。有線通信インタフェース部15は、制御部11と外部のメータ2との間のインタフェースである。
Next, the internal configuration of the
アンテナ切換部12は、制御部11の制御により切り換えられ、受信動作時にはアンテナからの受信信号を受信部13へ出力し、送信動作時には送信部14の出力信号をアンテナへ出力する。
The
受信部13は、制御部11に内蔵された間欠駆動タイマ11aが動作しているときのみ電源部20から駆動電力が供給され、間欠受信動作を行う。その受信動作時には、無線キャリアの検知信号(キャリアセンス)、その無線キャリアの振幅データ及び復調データを制御部11へ出力する。ここで、受信部13の受信チャンネルは、受信可能な20チャンネルのうちの一つが予め無線親機3及び無線子機1の設置時に設定され、記憶部16の受信チャンネルレジスタに登録されており、受信動作時には、制御部11により読み出されて、受信部13に設定される。また、キャリアセンスの閾値は、無線親機3及び無線子機1の出荷時にデフォルト値が設定され、記憶部16の閾値レジスタに予め登録されており、受信動作時には、制御部11により読み出されて、受信部13に設定される。また、キャリアセンスの閾値を、無線親機3及び無線子機1の設置時に相手の電波強度を測定し、その測定値に応じて設定値を補正し、さらに、その後定期的或いは不定期(無線子機1がノイズを検出したとき)に更新することにより、無線親機3と無線子機1との間の電波送受信環境の変動に対応している。キャリアセンスの閾値の設定手順の詳細については後述する。受信チャンネル番号、キャリアセンスの閾値、及び無線子機1の設置場所は設置時に無線親機3を介してセンタ装置5へ通知され、記憶される。
The
制御部11は、受信部13からの復調データが無線親機3から送信された自分宛のIDを有する呼出信号であることを確認すると、有線通信インタフェース部15を介してメータ2の検針データを読み込み、送信用データとして送信部14へ出力する。送信部14は送信用データによりFSKキャリアを変調してFSK変調波を生成し、増幅してアンテナ切換部12へ出力する。FSK変調波はアンテナ切換部12を通り、アンテナから無線親機3へ送信される。ここで、送信部14の送信チャンネルは、送信可能な20チャンネルのうちの一つが予め無線親機3及び無線子機1の設置時に設定され、記憶部16の送信チャンネルレジスタに登録されており、送信動作時には、制御部11により読み出されて、送信部14に設定される。また、この送信チャンネル番号は設置時に無線親機3を介してセンタ装置5へ通知され、記憶される。
When the
操作部17は、スイッチやボタン等であり、ユーザがこの無線子機1の設定等を行うときに使用される。可視表示部18及び音声出力部19は、受信部13が妨害電波を受信したことを制御部11が検知したときに動作する。妨害電波を受信したことを検知する手順については後述する。電源部20は、電池と、その出力電圧を安定化するレギュレータとからなり、制御部11には常時駆動用電力を供給し、その他の部分には制御部11の制御に従って所定の時間のみ駆動用電力を供給する。
The
次に無線親機3の内部構成について図3に示すブロック図を参照しながら説明する。無線親機3は、この無線親機1全体の制御等を行う制御部21と、アンテナに接続されたアンテナ切換部22と、それぞれ制御部21に接続された受信部23、送信部24、モデムインタフェース部25、記憶部26、操作部27、LED等からなる可視表示部28、及びブザー等からなる音声出力部29と、以上の各部に駆動電力を供給する電源部30とを備えている。受信部23は、その入力側がアンテナ切換部22の受信側に接続され、その出力側は制御部21に接続されている。送信部24は、その入力側が制御部21に接続され、その出力側はアンテナ切換部22の送信側に接続されている。モデムインタフェース部25は制御部21と外部の携帯電話無線モデム4との間のインタフェースである。
Next, the internal configuration of the
制御部21は、センタ装置5から送信された検針データ要求信号を携帯電話無線モデム4及びモデムインタフェース部25経由で受信すると、無線子機1へ送信するための呼出信号の送信用データを送信部24へ送出する。送信部24は送信用データによりFSKキャリアを変調してFSK変調波を生成し、増幅してアンテナ切換部22へ出力する。FSK変調波はアンテナ切換部22を通り、アンテナから無線子機1へ送信される。ここで、送信部24の送信チャンネルは、送信可能な20チャンネルのうちの一つが予め無線親機3及び無線子機1の設置時に設定され、記憶部26の送信チャンネルレジスタに登録されており、送信動作時には、制御部21により読み出されて、送信部24に設定される。また、この送信チャンネル番号は設置時にセンタ装置5へ通知され、記憶される。
When the
受信部23は、その動作時に、無線キャリアの検知信号(キャリアセンス)、その無線キャリアの振幅データ及び復調データを制御部21へ出力する。ここで、受信部23の受信チャンネルは、受信可能な20チャンネルのうちの一つが予め無線親機3及び無線子機1の設置時に設定され、記憶部26の受信チャンネルレジスタに登録されており、受信動作時には、制御部21により読み出されて、受信部23に設定される。また、キャリアセンスの閾値は無線親機3及び無線子機1の出荷時にデフォルト値が設定され、記憶部26の閾値レジスタに登録されており、受信動作時には、制御部21により読み出されて、受信部23に設定される。さらに、キャリアセンスの閾値を、無線親機3及び無線子機1の設置時に相手の電波強度を測定し、その測定値に応じて設定値を補正し、さらに、その後定期的或いは不定期(無線親機3がノイズを検出したとき)に、更新することにより、無線親機3と無線子機1との間の電波送受信環境の変動に対応している。この受信チャンネル番号、キャリアセンスの閾値、及び無線親機3の設置場所は設置時にセンタ装置5へ通知され、記憶される。
The receiving
制御部21は、受信部23からの復調データが、メータ2の検針データであることを確認すると、その検針データをモデムインタフェース部25及び携帯電話モデム4経由でセンタ装置5へ送信する。センタ装置5は受信した検針データを保存する。
When the
操作部27は、スイッチやボタン等であり、後述するように、ユーザが無線親機3を設置する際、送受信チャンネル番号、及び受信閾値を設定するときに使用される。また、可視表示部28及び音声出力部29は、上記設定内容を表示或いは確認するために使用される。さらに、受信部23が妨害電波を受信したことを制御部21が検知したときに等にも動作する。電源部30は、商用AC電源と、その出力電圧を安定化するレギュレータとからなり、各部に常時駆動用電力を供給する。
The
以上、無線子機1及び無線親機2の構成と通常動作を説明した。次に、図4及び5を参照しながら、無線親機3及び無線子機1を設置するときにキャリアセンスの閾値を設定する手順について説明する。ここで、図4は無線親機3及び無線子機1を設置するときに無線子機1のキャリアセンスの閾値を設定する手順を示すフローチャート、図5は受信電界強度波形及び閾値を示す図である。
The configuration and normal operation of the
まず、無線親機3及び無線子機1を所定の場所に設置し(ステップS1)、無線子機3の操作部17に設けられた試験スイッチを押下する(ステップS2)。無線子機1の制御部11は、試験スイッチの押下を検知すると、試験無線信号を生成し、送信データとして送信部14へ送り、無線親機3へ送信させる(ステップS3)。無線親機3は、無線子機1から送信された試験無線信号を受信すると、図5(a)に示すような試験無線信号(呼出信号と同一波形)A1を無線子機1へ送信する。
First, the
無線子機1は、無線親機3から送信された試験無線信号A1を受信し(ステップS4)、受信部13にてその振幅を検知し、キャリア振幅として制御部11へ出力する。制御部11は、入力したキャリア振幅、即ち試験無線信号の電界強度に対応する値、及び試験無線信号の復調データを記憶部16に記憶する(ステップS5)。次いで、制御部11は、記憶部16の閾値レジスタにデフォルトで設定された閾値Th1を、図5(b)に示すように、ステップS5で記憶した試験無線信号A1の電界強度に応じて、例えば電界強度の50%程度になるように補正する(ステップS6)。
The
なお、図4は無線子機1における閾値設定手順であるが、無線親機3において、図4のステップS3にて無線子機1から送信されて試験無線信号の電界強度に応じて、受信部23における閾値を設定することもできる。
FIG. 4 shows a threshold setting procedure in the
次に、図6及び7を参照しながら、無線親機3及び無線子機1の設置後、間欠受信動作中にノイズを受信したときにキャリアセンスの閾値を補正する手順について説明する。ここで、図6はキャリアセンスの閾値を補正する手順を示すフローチャート、図7はキャリアセンスの閾値を補正するときの受信電界強度波形とノイズ波形と閾値とを示す図である。
Next, referring to FIGS. 6 and 7, a procedure for correcting the carrier sense threshold when noise is received during the intermittent reception operation after the
まず、間欠駆動タイマ11aのスタートにより、間欠受信を開始し(ステップS11)、受信部13からの無線キャリアの有無(キャリアセンス)を判定する(ステップS12)。無線キャリアが無かった場合は、間欠駆動タイマ11aがタイムアップするまで、この判定処理を繰り返す。無線キャリアが有った場合は、その復調データが予め記憶部16に記憶されている呼出信号の復調データと一致するか否かを判定する(ステップS13)。そして、一致すると判定したときは、通常の通信処理、即ちメータ2の検針データを受信し、それを無線親機3へ送信する処理を実行する(ステップS14)。
First, intermittent reception is started by starting the
ステップS13にて、図7(a)に示すように、予め記憶部16に記憶されている呼出信号A2の復調データと受信した無線キャリアBの復調データとが一致しないと判定したときは、受信した無線キャリアBがノイズであると判断し、ステップS3と同様に、無線親機3に対して試験無線信号を送信する(ステップS15)。このとき、無線キャリアBの振幅を記憶部16に記憶する。
When it is determined in step S13 that the demodulated data of the call signal A 2 stored in the
無線親機3は、無線子機1から送信された無線試験信号を受信すると、図7(b)に示すような試験無線信号A2を無線子機1へ送信する。無線子機1は、無線親機3から送信された試験無線信号A2を受信し(ステップS16)、受信部13にてその振幅を検知し、キャリア振幅として制御部11へ出力する。制御部11は、入力したキャリア振幅、即ち試験無線信号A2の電界強度に対応する値を記憶部16に記憶する(ステップS17)。次いで、制御部11は、記憶部16の閾値レジスタに設定されている閾値をステップS17で記憶した電界強度とステップS15で記憶したノイズレベルとに基づいて補正する(ステップS18)。例えば、図7(b)に示すようにノイズBの振幅が閾値Th2より大きい場合は、図7(c)に示すようにノイズBの振幅より大きく、試験無線信号A2の振幅より小さい値(図では、ノイズBの振幅と試験無線信号A2の振幅の略中間の値)であるTh3に閾値を補正する。ここで、ステップS15の試験無線信号送信、又はステップS16の試験無線信号の受信ができず、無線親機3からの試験無線信号A2の電界強度を測定できなかった場合は、前回記憶した試験無線信号の振幅を用いて閾値の設定を行う。
When the
なお、図6は無線子機1における閾値補正手順であるが、無線親機3において、図6のステップS15にて無線子機1から送信されて試験無線信号の電界強度に応じて、受信部23における閾値を設定することもできる。また、設定及び補正した閾値並びにそれらを実行した日時、ノイズレベル及びその受信日時をセンタ装置5へ送信することで、センタ装置5にてノイズの検出頻度等の傾向を知ることができ、障害発生時の対応が容易となる。また、定期的に閾値を補正することで、ノイズレベル及び無線親機3からの送信信号レベルの季節変動等に対応できる。
6 shows a threshold value correction procedure in the
1・・・無線子機、2・・・メータ、3・・・無線親機、5・・・センタ装置、11,21・・・制御部、13,23・・・受信部、14,24・・・送信部。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記無線通信端末は、前記通信相手端末からの無線キャリアの振幅を検出するキャリア振幅検出手段と、前記無線キャリアの帯域内のノイズの振幅を検出するノイズ振幅検出手段と、前記キャリア振幅検出手段におけるキャリア検出閾値を、前記ノイズ振幅検出手段で検出されたノイズの振幅よりも大きく、かつ前記キャリア振幅検出手段で検出された無線キャリアの振幅以下に設定するキャリア検出閾値設定手段とを備えたことを特徴とする無線通信システム。 In a wireless communication system comprising a pair of wireless communication terminals that perform detection of a wireless carrier when starting transmission and start transmission to a communication counterpart terminal when the wireless carrier is not detected,
The radio communication terminal includes a carrier amplitude detection unit that detects an amplitude of a radio carrier from the communication partner terminal, a noise amplitude detection unit that detects an amplitude of noise within a band of the radio carrier, and a carrier amplitude detection unit. Carrier detection threshold setting means for setting a carrier detection threshold larger than the amplitude of the noise detected by the noise amplitude detection means and less than or equal to the amplitude of the radio carrier detected by the carrier amplitude detection means A wireless communication system.
前記キャリア振幅検出手段、前記ノイズ振幅検出手段、及び前記キャリア検出閾値設定手段を定期的に動作させる手段を備えたことを特徴とする無線通信システム。 The wireless communication system according to claim 1, wherein
A radio communication system comprising means for periodically operating the carrier amplitude detection means, the noise amplitude detection means, and the carrier detection threshold setting means.
前記キャリア振幅検出手段で検出されたキャリア振幅を記憶するキャリア振幅記憶手段を備え、前記定期的な動作時に前記キャリア振幅検出手段が前記通信相手端末からの無線キャリアの振幅を検出できなかったときは、前記キャリア検出閾値設定手段は以前に前記キャリア振幅記憶手段に記憶したキャリア振幅を用いて閾値の設定を行うことを特徴とする無線通信システム。 The wireless communication system according to claim 2, wherein
When carrier amplitude storage means for storing the carrier amplitude detected by the carrier amplitude detection means is provided, and when the carrier amplitude detection means cannot detect the amplitude of the radio carrier from the communication counterpart terminal during the regular operation The wireless communication system is characterized in that the carrier detection threshold value setting means sets a threshold value using the carrier amplitude previously stored in the carrier amplitude storage means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005054552A JP2006245666A (en) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | Wireless communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005054552A JP2006245666A (en) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | Wireless communication system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006245666A true JP2006245666A (en) | 2006-09-14 |
Family
ID=37051649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005054552A Pending JP2006245666A (en) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | Wireless communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006245666A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008205548A (en) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Portable terminal apparatus and key |
JP2008258851A (en) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Mitsubishi Electric Corp | Communication device |
JP2010193446A (en) * | 2009-02-05 | 2010-09-02 | Ntt Docomo Inc | Method and apparatus for adaptively setting carrier sense threshold |
JP2013149283A (en) * | 2008-05-01 | 2013-08-01 | Hochiki Corp | Alarm |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61228756A (en) * | 1985-04-02 | 1986-10-11 | Nec Corp | System of setting automatically carrier detection level |
JPH05292017A (en) * | 1992-04-16 | 1993-11-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Cordless telephone set |
WO1996038932A1 (en) * | 1995-05-31 | 1996-12-05 | Hitachi, Ltd. | Communication device |
JPH09149461A (en) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Sanyo Electric Co Ltd | Analog cordless telephone equipment |
JP2001298377A (en) * | 2000-04-14 | 2001-10-26 | Matsushita Electric Works Ltd | Rechargeable receiver |
-
2005
- 2005-02-28 JP JP2005054552A patent/JP2006245666A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61228756A (en) * | 1985-04-02 | 1986-10-11 | Nec Corp | System of setting automatically carrier detection level |
JPH05292017A (en) * | 1992-04-16 | 1993-11-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Cordless telephone set |
WO1996038932A1 (en) * | 1995-05-31 | 1996-12-05 | Hitachi, Ltd. | Communication device |
JPH09149461A (en) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Sanyo Electric Co Ltd | Analog cordless telephone equipment |
JP2001298377A (en) * | 2000-04-14 | 2001-10-26 | Matsushita Electric Works Ltd | Rechargeable receiver |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008205548A (en) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Portable terminal apparatus and key |
JP2008258851A (en) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Mitsubishi Electric Corp | Communication device |
JP2013149283A (en) * | 2008-05-01 | 2013-08-01 | Hochiki Corp | Alarm |
US8717150B2 (en) | 2008-05-01 | 2014-05-06 | Hochiki Corporation | Alarming device |
JP2010193446A (en) * | 2009-02-05 | 2010-09-02 | Ntt Docomo Inc | Method and apparatus for adaptively setting carrier sense threshold |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006245665A (en) | Wireless communication system | |
US9602163B2 (en) | Wireless device detection and communication apparatus and system | |
CN111293749A (en) | Charging method, charging device, terminal equipment, mobile power supply and storage medium | |
RU2009129217A (en) | BASE STATION, USER TERMINAL AND METHOD FOR SIGNAL TRANSMISSION POWER | |
CN110610600A (en) | Method for transmitting data | |
JP2006245666A (en) | Wireless communication system | |
JP2012175225A (en) | Multistage relay network, wireless telemeter system configured by multistage relay, and wireless terminal used in wireless telemeter system | |
DK2502450T3 (en) | METHOD AND ENERGY SAVING PROCEDURE IN A MOBILE TERMINAL | |
JP5201439B2 (en) | Wireless communication system | |
JP4522934B2 (en) | Remote monitoring device | |
JP6774155B2 (en) | Wireless communication method | |
JP2009010799A (en) | Radio communication system, and radio communication equipment | |
JP2008160680A (en) | Wireless telemetry system | |
JP4061983B2 (en) | Portable terminal device and charging method thereof | |
JP3059885B2 (en) | Battery level detection device for mobile phones | |
JP2005167618A (en) | Radio portable terminal with time correcting function | |
JP4561985B2 (en) | Wireless terminal | |
JP2001298377A (en) | Rechargeable receiver | |
JP2002152110A (en) | Meter-reading system | |
JPH0360556A (en) | Cordless telephone set | |
JP4465054B2 (en) | Wireless meter reading system | |
JP2005079610A (en) | Remote monitoring system | |
JP2012178682A (en) | Radio telemeter system | |
KR100532291B1 (en) | Alarming method to prevent loss of mobile phone | |
JP3351004B2 (en) | Flow measurement device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100308 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100707 |