JP2006243918A - コンクリート製品統合管理システム、コンクリート製品統合管理方法、その管理用タグ、および、その管理用タグを取り付けたコンクリート製品 - Google Patents

コンクリート製品統合管理システム、コンクリート製品統合管理方法、その管理用タグ、および、その管理用タグを取り付けたコンクリート製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006243918A
JP2006243918A JP2005055874A JP2005055874A JP2006243918A JP 2006243918 A JP2006243918 A JP 2006243918A JP 2005055874 A JP2005055874 A JP 2005055874A JP 2005055874 A JP2005055874 A JP 2005055874A JP 2006243918 A JP2006243918 A JP 2006243918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
database
information
concrete product
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005055874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4431511B2 (ja
Inventor
Katsuya Matsuo
勝弥 松尾
Yasutake Abe
康毅 阿部
Yukio Takimoto
幸夫 滝本
Makoto Harashima
誠 原島
Katsuji Hiramatsu
勝二 平松
Arata Honda
新 本多
Kazuhiro Seki
一弘 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tobishima Corp
Mizuho Information and Research Institute Inc
Original Assignee
Tobishima Corp
Mizuho Information and Research Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tobishima Corp, Mizuho Information and Research Institute Inc filed Critical Tobishima Corp
Priority to JP2005055874A priority Critical patent/JP4431511B2/ja
Publication of JP2006243918A publication Critical patent/JP2006243918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4431511B2 publication Critical patent/JP4431511B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 コンクリート製品のトレーサビリティーを確立することにより、製作や据え付けのプロセスの改善を効率的にできるようにし、また、個々の製品の高度な維持管理を効率的に行えるようにすること。
【解決手段】二次元コード2およびICタグ4を備えた管理用タグ。この管理用タグを固定したコンクリート製品。個々のコンクリート製品Dごとの各種情報を格納するデータベースe,f,gをそれぞれ有する端末E,F,Gと、これらの端末E,F,Gに接続され、上記各データベースe,f,gを統合した統合データベースhを有する統合管理サーバHとからなる統合管理システム。製作・据え付けプロセス,および,維持管理に関する各種情報をそれぞれデータベースe,f,gに随時書き込み、その情報を一括して格納する統合データベースhを作成する統合管理方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、防波堤や係船岸等の港湾施設において使用されるたとえば消波ブロック,被覆ブロック,根固ブロック、海中に沈設される魚礁ブロック、河川において使用される護岸ブロック,河床ブロック、道路脇に設置されるU字溝,縁石,建築物外壁のコンクリートパネル,トンネル内面に使用されるセグメント,ボックスカルバートその他のコンクリート製品の統合管理システム、同コンクリート製品統合管理方法、その管理用タグ、および、その管理用タグを取り付けたコンクリート製品に関する。
上記コンクリート製品は、一般に、管理者(発注者)の発注に基づいて製作者により必要な数量が製作された後、適宜移動,保管され、この引き渡しを受けた据付者により所定の場所に据え付けられ、据え付け後には上記管理者が自ら維持管理を行っているものである。
そして、従来、個々のコンクリート製品は塗料によりマーキングされた管理番号によって識別できるようにされており(非特許文献1)、このマーキングによって製作者は自らの製作プロセスの管理をし、据付者は自らの据え付けプロセスの管理をしている。
しかし、その製作プロセスに関する情報は製作者が独自に保有し、据え付けプロセスに関する情報は据付者が独自に保有し、また、工事全体の基本的な情報や据え付け後の維持管理に関する情報は管理者が独自に保有していた。
すなわち、上記製作者は、当該コンクリート製品に関して、その規格,試料の情報,生コンクリートの状態等の品質のほか、型枠組立て日,コンクリート打設日,脱枠,転置,製作ヤードからストックヤードまでの(製作ヤード内の一部をストックヤードとしている場合には、当該製作ヤード内での)運搬,仮置き等の製作プロセスに関する情報を自らの帳票(データベース)として独自に保有してはいたが、据付者に引き渡した後の据え付けプロセス等に関する情報は保有していなかった。
上記据付者は、製作者から引き渡されたコンクリート製品が所定の品質を確保していることを確認したうえで、ストックヤードから据え付け場所への運搬,据え付け作業等の据え付けプロセスに関する情報を自らの帳票として独自に保有していただけで、上記製作プロセスに関する情報は保有しておらず、また、据え付け後、竣工検査を受検した後の維持管理に関する情報も保有していなかった。
上記管理者は、工事場所,施工者名,施工者の構成比率,工事概要,コンクリート製品の規格,要求品質,必要個数等の工事の基本情報を有するとともに、据え付け後の調査により得られる当該コンクリート製品の災害による破損状況や流失状況等、据え付け後の維持管理に関する情報を独自に収集して管理していたが、各コンクリート製品の上記製作プロセスや上記据え付けプロセスに関する情報を予め入手するようなことはしていなかった。
「初級・中級技術者のための港湾工事施工実務(改訂版)」編集委員会,「初級・中級技術者のための港湾工事施工実務」,SCOPE 財団法人港湾空港建設技術サービスセンター,平成13年4月,p6-7,写真6.2.4 転置・仮置状況
このように、従来はコンクリート製品の製作から据え付け後の維持管理に至るまでの各種情報が管理者,製作者,据付者それぞれに分散していたので、たとえば据付直後に破損したコンクリート製品が発見された場合、それが製作段階,据え付け時,または据え付け後の何れの時点で破損したのか、あるいは、その製作プロセスや据え付けプロセスに問題がなかったかどうかを確認するためには、上記管理者,製作者,据付者それぞれに分散している帳票を収集,集約して取り纏めることにより必要な情報を得るという煩雑な作業が必要であった。
したがって、破損した製品があった場合等に、製作プロセスや据え付けプロセスの問題点を明らかにしその改善を行うことは容易でなかった。
また、据え付け後、経年変化により劣化したり災害により破損したコンクリート製品があった場合、その劣化や破損の原因を製作プロセスや据え付けプロセスに関する情報に遡って分析し、これを耐久性等の品質改善に役立てることも、個々の製品の管理番号に基づいて上記帳票の情報を参照することができれば、煩雑な作業を要することにはなるが一応可能ではある。
しかし、コンクリート製品に個々にマーキングされた管理番号は、据え付け後時間の経過とともに風雨や漂砂により消失するので、周囲に据え付けられている一群のコンクリート製品としての大まかな情報、たとえばその一群のコンクリート製品がいずれの工事により据え付けられたものであるかを知ることができたとしても、個々の管理番号が知り得ない場合には、劣化または破損した当該コンクリート製品それ自体の試料の情報とか生コンクリートの状態等の詳細な情報まで遡ることはできない。
また、据え付け後の維持管理として、水中に据え付けられた魚礁ブロック等のコンクリート製品の経年変化の観察や、その特殊表面処理による藻類等繁殖促進効果の調査を行う場合等においても、管理番号が消失していると個々のブロックの識別が難しいので、従来はたとえば据付位置を限定するなどして一群の魚礁ブロック群ごとにデータを記録するなどの大まかな管理をせざるを得なかった。
さらに、台風,高潮,時化により流出,散乱した消波ブロック等のコンクリート製品については、管理番号が消失している場合当該製品がどこから流出したものであるかを特定することさえ難しく、その撤去の責任の所在も不明確になることがあった。
このように、従来の据え付け後の維持管理においては、調査,分析や防災対策等のために蓄積されたデータを効率的に使用するような体制が確立されていなかった。
そこで本発明は、個々のコンクリート製品に関する各種の情報を統合してそのトレーサビリティーを確立することにより、個々のコンクリート製品に関する種々の情報を基礎資料として製作プロセスや据え付けプロセスの改善等を効率的にできるようにし、また、個々のコンクリート製品ごとの高度な維持管理を効率的に行えるようにすることを課題とする。
請求項1記載の本発明管理用タグは、透明な防水ケース1内に、二次元コード2を表示した二次元コード板3を、上記二次元コード2が上記防水ケース1の外方から視認できるように配設するとともに、同防水ケース1内にICタグ4を配設してなる。
請求項2記載の本発明管理用タグは、扁平で透明な防水ケース1内に、上面に二次元コード2を表示した二次元コード板3を上記二次元コード2が上記防水ケース1の上方から視認できるように配設するとともに、その二次元コード板3の下面側にICタグ4配設し、さらに、この防水ケース1の下面にアンカー5(30,30)を固定してなる。
請求3記載の本発明コンクリート製品は、請求項1または2記載の管理用タグA,A’を所要の位置に、上記二次元コード2を外方から視認できるようにして埋設固定してなる。
請求項4記載の本発明は、上記管理用タグA,A’の二次元コード2が、当該コンクリート製品が使用される工事に関する工事基本情報を保持している請求項3記載のコンクリート製品である。
請求項5記載の本発明コンクリート製品統合管理システムは、(i)請求項3または4記載の複数のコンクリート製品D……と、(ii)上記複数のコンクリート製品D……についての、その個々のコンクリート製品Dごとの製作プロセスに関する情報を格納する製作プロセスデータベースeを有する製作者端末Eと、(iii)上記複数のコンクリート製品D……についての、その個々のコンクリート製品Dごとの据え付けプロセスに関する情報を格納する据え付けプロセスデータベースfを有する据付者端末Fと、(iv)上記複数のコンクリート製品D……についての、その個々のコンクリート製品Dごとの据え付け後の維持管理に関する維持管理情報等を格納する管理データベースgを有する管理者端末Gと、(v)上記製作者端末E,上記据付者端末F,および,管理者端末Gと接続されるとともに、これらの端末E,F,および,Gから送信される上記製作プロセスデータベースe,据え付けプロセスデータベースf,および,管理データベースgのデータに基づいて作成され、それら各データベースe,f,および,gの情報を一括して格納する統合データベースhを有する統合管理サーバHとからなる。
請求項6記載の本発明コンクリート製品統合管理システムは、(i)請求項3または4記載の複数のコンクリート製品D……と、(ii)上記複数のコンクリート製品D……についての、その個々のコンクリート製品Dごとの製作プロセスに関する情報を格納する製作プロセスデータベースe、および、上記複数のコンクリート製品D……についての、その個々のコンクリート製品Dごとの据え付けプロセスに関する情報を格納する据え付けプロセスデータベースfとを有する施工者端末と、(iii)上記複数のコンクリート製品D……についての、その個々のコンクリート製品Dごとの据え付け後の維持管理に関する維持管理情報等を格納する管理データベースgを有する管理者端末Gと、(iv)上記施工者端末および上記管理者端末Gと接続されるとともに、これらの端末から送信される上記製作プロセスデータベースe,据え付けプロセスデータベースf,および,管理データベースgのデータに基づいて作成され、それら各データベースe,f,および,gの情報を一括して格納する統合データベースhを有する統合管理サーバHとからなる。
請求項7記載の本発明コンクリート製品統合管理方法は、(i)複数のコンクリート製品D……の製作プロセスおよび据え付けプロセスの進行に伴って、上記複数のコンクリート製品D……について、その個々のコンクリート製品Dごとの製作プロセスに関する情報および据え付けプロセスに関する情報を、当該個々のコンクリート製品に取り付けられた管理用タグA……のICタグ4……に随時書き込こむとともに、(ii)上記製作プロセスの進行に伴って、上記複数のコンクリート製品D……についての、その個々のコンクリート製品Dごとの製作プロセスに関する情報を、製作プロセスデータベースeに随時書き込み、また、上記据え付けプロセスの進行に伴って、上記複数のコンクリート製品D……についての、その個々のコンクリート製品Dごとの据え付けプロセスに関する情報を、据え付けプロセスデータベースfに随時書き込み、さらに、上記複数のコンクリート製品D……についての、その個々のコンクリート製品Dごとの据え付け後の維持管理に関する情報を、管理データベースgに随時書き込み、(iii)上記製作プロセスデータベースe,上記据え付けプロセスデータベースf,および,上記管理データベースgの情報に基づいて、それら各データベースe,f,および,gの情報を一括して格納する統合データベースhを作成するものである。
本発明管理用タグは、個々のコンクリート製品に関する工事基本情報をを保持させることができ、また、個々のコンクリート製品に関する製作プロセス情報,据え付けプロセス情報,維持管理情報等を随時書き込むことができるので、これを個々のコンクリート製品に取り付け、当該製品に関する各種情報を保持させることにより、上記各種情報を必要に応じて読み出すことができるから、これに基づいて製作プロセスや据え付けプロセスの改善等が効率的に行え、また、据え付け後のコンクリート製品の高度な維持管理が効率的に行える。
本発明コンクリート製品は、その管理用タグに当該製品に関する工事基本情報を保持させることができ、また、当該コンクリート製品に関する製作プロセス情報,据え付けプロセス情報,維持管理情報等を随時書き込むことができるので、上記管理用タグに当該製品に関する各種情報を保持させることにより、上記各種情報を必要に応じて読み出し、これに基づいて製作プロセスや据え付けプロセスの改善等が効率的に行え、また、据え付け後のコンクリート製品の高度な維持管理が効率的に行える。
本発明コンクリート製品管理システムおよび統合管理方法によれば、個々のコンクリート製品に関する各種情報を統合データベースに蓄積して、これを必要に応じて読み出すことができるので、当該製品のトレーサビリティーを確立でき、その製作プロセスおよび据え付けプロセスの改善等を効率的に行うことができるとともに、据え付け後のコンクリート製品の高度な維持管理を効率的に行える。
(i)二次元コード2とICタグ4を備えてなる管理タグAを固定した複数のコンクリート製品D……と、(ii)上記複数のコンクリート製品D……についての、その個々のコンクリート製品Dごとの製作プロセスに関する情報を格納する製作プロセスデータベースeを有する製作者端末Eと、(iii)上記複数のコンクリート製品D……についての、その個々のコンクリート製品Dごとの据え付けプロセスに関する情報を格納する据え付けプロセスデータベースfを有する据付者端末Fと、(iv)上記複数のコンクリート製品D……についての、その個々のコンクリート製品Dごとの据え付け後の維持管理に関する維持管理情報を格納する管理データベースgを有する管理者端末Gと、(v)上記各端末E,F,および,Gと接続されるとともに、これらの端末E,F,および,Gから送信される上記製作プロセスデータベースe,据え付けプロセスデータベースf,および,管理データベースgのデータに基づいて作成され、それら各データベースe,f,および,gの情報を一括して格納する統合データベースhを有する統合管理サーバHとからなるコンクリート製品統合管理システム。
以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら詳しく説明する。
A……は、扁平円盤形の透明な合成樹脂製の防水ケース1内に、上面に二次元コード2を表示した二次元コード板3を当該二次元コード2が上記防水ケース1の上方から視認できるように配設するとともに、その二次元コード板3の下面側にICタグ4配設し、さらに、この防水ケース1の下面にアンカーとしてのネジ5を固定してなる本発明管理用タグである(図3,4,5)。
上記防水ケース1は、円形の上板6と、当該上板と同形同大の下板7と、それらの外周に固着された周壁8とからなる水密性を有するもので、想定される水圧や衝撃によって圧潰しない所要の強度を有する。また、その上板6の上面には水中生物が付着しないような処理を行うか、付着してもこれを簡単に除去できるようにたとえば十分に平滑な面にしておくのが好ましい。
さらに、この防水ケース1は、紫外線を通さない合成樹脂材料により製作しておくことにより、紫外線による上記二次元コード2の色あせやICタグ4の故障を防ぐようにするのが好ましい。
上記二次元コード2は、上記二次元コード板3に印刷等により表された、従来のいわゆるバーコードに比し多くの情報量を記録できるQRコード(登録商標)等であって、これに記録された情報は、デジタルカメラ、デジタルカメラ付き携帯電話、デジタルカメラ付きGPS携帯電話、ハンディターミナル等のリーダ装置Bを用いて必要に応じて読み出すことができるようになっている。
上記ICタグ4は、情報を記録するICチップと無線通信用のアンテナを備え、一定距離内に近づけたリーダライタCとの間の通信によって各種情報の書き込み,読み出し,消去等が行われるものである。
上記ネジ5は、その頭部5’を上記防水ケース1内のICタグ4の下方に位置させ、その先端部5”を下板7を貫通させた状態にして当該下板7に固定されている。
D……は、コンクリート製品の一例としての、防波堤や係船岸等の港湾施設あるいは海岸や河口に据え付けられるコンクリート製消波ブロックで、それは、放射状の4本の脚a……の各先端部に各1個ずつ上記管理用タグA……を固定してなるものである。
この消波ブロックD……への上記管理用タグA……の固定は、当該消波ブロックDの成形の際に、消波ブロック製作用の型枠内の所定位置に当該管理用タグA……を配置しておくとともに、その型枠にコンクリートを充填し固化させることにより行われ、これにより、管理用タグA……は、その防水ケース1の上面すなわち上板6の上面のみを露出させ、上記二次元コード2が外方から視認できるようにして上記消波ブロックD……の各脚a……の先端部に埋設固定された状態になっている(図3)。
また、予め成形された消波ブロックDの各脚a……の先端部に、ドリルによって上記管理用タグA……を受入できる大きさの孔を削孔し、この孔内に当該管理用タグAを配置するとともにエポキシ樹脂系の接着剤やモルタル等を流し込み固化させることによって固定してもよい。
なお、上記管理用タグA……は、消波ブロックDの各脚a……の先端面に取り付けたものとしたが、脚aと他の脚aとの間の窪み部分b……に取り付けてもよい。この窪み部分b……に取り付けるようにすれば、消波ブロックD……の輸送の際や据え付け作業の際等に衝撃を受けて当該管理用タグA……が破損する可能性を減らすことができる。
各消波ブロックDに取り付けられている4つの各管理用タグA……の二次元コード2……には予め、当該消波ブロックDが使用される工事に関する「工事基本情報」がそれぞれ記録してある。
その工事基本情報としては、個々の消波ブロックDごとに一意に付される管理番号、および、たとえば当該ブロックの規格,当該ブロックの設計強度等の品質,当該ブロックAを使用する工事の件名,工事概要,当該工事に使用する消波ブロックD……の合計数量,工事場所,管理者名,製作者および据付者名,施工者の数および構成比率,施工者の技術者名,現場代理人名,監理技術者名,工事期間,受注金額等が含まれる。
よって、個々の消波ブロックDに関する上記工事基本情報は、上記リーダ装置Bを用いて、必要に応じ、当該消波ブロックDに取り付けられている4つの管理用タグA……のうちいずれかのものの上記二次元コード2から読み出すことができるようになっている。
一方、その4つの管理用タグA……の上記ICタグ4にはそれぞれ、当該消波ブロックDに関する下記の各種情報が、上記リーダライタCを用いて随時書き込まれる。
そのICタグ4……に書き込まれる情報としては、少なくとも上記二次元コード2……にも記録されている当該消波ブロックDの上記管理番号が含まれ、そのほかに、その消波ブロックDを製作する製作者が行う製作プロセスに関する「製作プロセス情報」、据付者が行う据え付けプロセスに関する「据え付けプロセス情報」、管理者が行う据え付け後の維持管理に関する「維持管理情報」等の各種情報が含まれる。
上記リーダライタCは、一定距離内にある複数のICタグ4……と同時に通信することができるため、このリーダライタCによる書き込みは各消波ブロックDに取り付けられている4つの管理用タグA……に同時に行うこともできる。
このICタグ4に記録された各種情報は、必要に応じて上記リーダライタCを用いて読み出すことができる。
その読み出しは、近接した位置にある複数の消波ブロックD……の情報を、それぞれに取り付けられている管理用タグA……のICタグ……からまとめて行うこともできる。
なお、消波ブロックD……への上記管理用タグA……の取り付け個数は必ずしも4個とする必要はなく、少なくとも1個取り付けるようにすればよい。
ただし、1個だけしか取り付けないこととすると、当該消波ブロックD……が据え付けられたとき等にその管理用タグAの上面が視認しにくいところに位置てしまい、二次元コード2の情報の読み取りが難しくなる場合が生ずることが想定されるから、据付の状態に拘わらず少なくともいずれかの管理用タグAの上面が視認できるようにするために複数個取り付けておくのが好ましい。
上記消波ブロックD……は、一般的には、国や地方公共団体、または、空港株式会社、電力会社、ヨットハーバーほか各種民間会社等の管理者の発注に基づき、製作者により製作ヤード21で必要な数量が製作され、ストックヤード22に運搬されて一時保管され、その後、据付者により据え付け現場23へ運搬されて据え付けられ、また、据え付け後には上記管理者によって維持管理が行われるものであるが、本発明コンクリート製品統合管理システムは、上記の製作者,据付者,および,管理者の間において構築されているもので、また、本発明コンクリート製品統合管理方法は、このシステムを用いて実施されるものである。
図1において、Eは製作者が管理するパーソナルコンピュータ等の端末で、これには、当該製作者が自ら製作する全ての消波ブロックD……についての、個々の消波ブロックD……ごとの製作プロセスに関する情報が、製作プロセスデータベースe(その一部を図2に示した)として格納されている。
その製作プロセスに関する情報には、個々の消波ブロックD……に一意に付される管理番号、および、たとえば生コンクリートの試料情報(水セメント比,練り時間等),生コンクリートの状態(スランプ等),打設日,型枠ナンバー,養生予定日,ブロックの種類,型枠解体日,適宜の時点での破損等の瑕疵の有無等が含まれる。
製作者は、管理者より発注を受けてから、製作を完了し消波ブロックD……を据付者に引き渡すまでの間、その作業の進行に伴って、全ての消波ブロックD……について、個々の消波ブロックD……ごとの製作プロセスに関する上記各種情報を、上記端末Eに随時入力して上記製作プロセスデータベースeを更新するとともに、個々の消波ブロックDに取り付けられた4つの上記管理用タグA……のICタグ4……に、当該消波ブロックD……自体の上記製作プロセスに関する情報を上記リーダライタCを用いて書き込む。
これにより、上記製作プロセスデータベースeには全ての消波ブロックD……についての、個々の消波ブロックD……ごとの製作プロセスに関する情報が蓄積され、また、個々の消波ブロックDに取り付けられた管理用タグA……には当該消波ブロックD自体の上記製作プロセスに関する情報が蓄積される。
その管理用タグA……のICタグ4……への情報の書き込みは、上記リーダライタCを用いて行うので、一定距離の範囲内にある複数の消波ブロックD……の管理用タグA……への書き込み等の操作を一斉に行うこともでき、その作業は容易である。
Fは据付者が管理するパーソナルコンピュータ等の端末で、これには当該据付者が自ら据え付けを行う全ての消波ブロックD……についての、個々の消波ブロックD……ごとの据え付けプロセスに関する情報が、据え付けプロセスデータベースf(その一部を図2に示した)として格納されている。
その据え付けプロセスに関する情報には、上記管理番号、および、たとえばストックヤードへの搬入日,保管時設置位置,ストックヤードから施工現場への搬出日,現場での据え付け位置,適宜の時点における破損等の瑕疵の有無,据え付けの進行状況等が含まれる。
据付者は、製作者より消波ブロックD……の引き渡しを受けてから、その据え付けの完了までの間、その作業の進行に伴って、全ての消波ブロックD……について、個々の消波ブロックD……ごとの据え付けプロセスに関する上記各種情報を、上記端末Fに随時入力して上記据え付けプロセスデータベースfを更新するとともに、個々の消波ブロックDに取り付けられた4つの上記管理用タグA……のICタグ4……に、当該消波ブロックD……自体のの上記据え付けプロセスに関する情報を上記リーダライタCを用いて書き込む。
これにより、上記据付プロセスデータベースfには全ての消波ブロックD……についての、個々の消波ブロックD……ごとの据え付けプロセスに関する情報が蓄積され、また、個々の消波ブロックDに取り付けられた管理用タグA……には当該消波ブロックD自体の据え付けプロセスに関する情報が蓄積される。
Gは管理者が管理するパーソナルコンピュータ等の端末で、これには、全ての消波ブロックD……の管理番号,当該工事全般に関する工事基本情報、および、全ての消波ブロックDについての、個々の消波ブロックD……ごとの据え付け後の維持管理に関する維持管理情報が、管理データベースg(その一部を図2に示した)として格納されている。
上記工事基本情報には、たとえば工事件名,工事場所,施工者名,施工者の構成比率,工事概要,消波ブロックの規格・要求品質・当該工事での必要個数等が含まれ、また、上記維持管理情報としては、たとえば竣工検査日,劣化状況,破損状況,流出状況等が含まれる。
管理者は、工事計画等に基づいて上記管理番号および工事基本情報を予め端末Gに入力して管理データベースgを作成しておくとともに、消波ブロックD……の据え付けが完了した後には、調査により得られる個々の消波ブロックD……の劣化や破損等の経年変化の状況や流失状況等の情報、また、特殊表面処理を施すことによる藻類等繁殖促進効果等の情報等を随時上記端末Gに入力して上記管理データベースgを更新する。
たとえば、台風や高潮で据え付け位置から流された消波ブロックD……が発見された場合等は、防水型のリーダ装置Bとして用いて管理用タグA……の二次元コード2から当該消波ブロックの管理番号を読み取るとともに別途用意したGPS携帯電話等によりその消波ブロックD……の現在位置を特定し、上記管理番号および現在位置のデータを上記端末Gに入力して上記管理データベースgを更新する。
上記リーダ装置Bとして、防水型のGPS携帯電話等を用いれば管理用タグA……の上記2次元コード4から情報を読み出すとともに、即座にその位置の特定をすることもできる。
なお、上記データベースgに蓄積したのと同一の情報を、個々の消波ブロックD……に取り付けられた4つの上記管理用タグAにも書き込むのが好ましいが、消波ブロックD……水中にあるために、上記リーダライタCを用いて無線により管理用タグA……に書き込みができないような場合には敢えて書き込まなくてもよい。
Hは上記各端末E,F,およびGとインターネット等のネットワークを介して接続される統合管理サーバである。
この統合管理サーバHには、上記各端末E,F,およびGから上記製作プロセスデータベースe,据え付けプロセスデータベースf,および,管理データベースgの全てのデータまたはその更新データが送信され、これらのデータに基づいて上記各データベースe,f,およびgを結合しそれらの情報を統合した統合データベースh(その一部を図2に示した)が作成される。
すなわち、この統合データベースhは、個々の消波ブロックD……に一意に付されている上記管理番号に基づいて上記各データベースe,f,gを結合したもので、上記各データベースe,f,gがそれぞれ別個に格納している個々の消波ブロックD……ごとの各種情報を一括して格納しており、製作プロセスデータベースe,据え付けプロセスデータベースf,および,管理データベースgの内容が更新されるたびにそれらの内容が反映されるようになっている。
したがって、製作者,据付者,および管理者は、必要に応じて各自の端末E,FまたはGからこの統合データベースhにアクセスすることにより、個々の消波ブロックD……の製作プロセス,据え付けプロセスおよび据え付け後の維持管理に関する上記各種情報を得ることができる。
たとえば、消波ブロックD……の上記管理番号に基づいて当該消波ブロックD……の製作や据え付けプロセスに関する各種情報を参照したり、また、据え付け年度,施工者,消波ブロックD……の規格等の条件に応じて情報を抽出する等の操作ができる。
このように、全ての消波ブロックD……に関する各種情報を統合データベースhに統合するとともに、関係者が必要に応じて各自の端末E〜Gから統合データベースhにアクセスし、個々の消波ブロックD……についての詳細な情報を得られるようにすること、および、各消波ブロックD……に取り付けた管理用タグA……に当該消波ブロックD……に関する各種の情報を保持させたことで、全ての消波ブロックD……についてのトレーサビリティーが確立される。
したがって、個々の消波ブロックD……についての種々の詳細な情報を基礎資料として、不良製品発生の原因,劣化や破損の原因等を究明し、生産プロセス,据え付けプロセス,および,据え付け後の維持管理の問題点を洗い出し効率的にその改善ができるとともに、品質改善,製作から据え付けに至る施工管理の改善,問題が生じた場合の責任所在の明確化等を図ることができる。
また、据え付け後についても、個々の消波ブロックD……ごとに、高度な維持管理を効率的に行うことができる。
たとえば、据付直後に破損したコンクリート製品が発見された場合、上記統合データベースhにアクセスして、製造プロセスおよび据え付けプロセスの各時点での瑕疵の有無の情報を確認すれば、製作段階,据え付け時,または据え付け後の何れの時点で破損したのかを特定できその責任の所在を明確化できる。また、作業内容に関する情報からその原因も特定し得るから、これに基づいて品質改善のための対策を講ずることができる。
また、据え付け後の劣化や災害により破損した消波ブロックがあった場合にも、その製作プロセスや据え付けプロセスに関する各種情報をもとにして、製造プロセス等にも何らかの原因があったのかあるいは想定以上の災害を原因とする劣化や破損であったのか等を究明し得る。
その原因が究明された場合には、以降の製作または据え付けプロセスを改善したり、品質を改善するための対策を速やかに講ずることができる。
さらに、個々の消波ブロックD……の、据え付け後の経過年数とか過去の災害による劣化や破損の経歴などの情報に基づいて、経年変化状況を分析して耐久性の検証を行えるとともに、品質改善等のための対策を速やかに講ずることができ、包括的な計画立案による消波ブロックD……の延命化を図り、経済性,費用対効果を向上させることが容易となる。
上記のように、消波ブロックD……に関する各種情報を関係者間で共有できるようにしたことにより、以下のように施工管理の改善を促進することもできる。
たとえば、生産プロセスにおいて不良品が発生した場合や、据え付けプロセスにおいて破損を生じた場合、あるいは、据え付け後に破損した消波ブロックD……が発見される等した場合は、その情報を随時上記統合データベースhに反映させることにより、代替品の追加製作を速やかに始めることができる。
また、据え付けの進行状況を統合データベースhに反映させることにより、たとえば、現在の据付個数から推定して当該工事が予定どおり終了できるかどうかとか、一定期間あたりの据え付けの進行状況からみて、消波ブロックD……の製作を早める必要があるか等の判断が可能であり、各工程の進行具合を効率的に管理し、工事の遅延対策を容易にする。
このような効率的な工程の管理は、特に、短期間に大量の消波ブロックD……を連続して据え付ける必要がある場合に効果的である。
一方、統合データベースhに全ての消波ブロックD……の情報を蓄積するほかに、個々の消波ブロックD……にも、それぞれ当該ブロックに関する情報を蓄積しているから、リーダライタCにより直接管理用タグAのICタグ4の情報を読み出したり、リーダ装置Bにより管理用タグAの二次元コード2の情報を読み出すことにより、製作,据え付けの現場あるいは据え付け後の調査現場において、統合データベースhにアクセすることなく、各消波ブロックDの情報を迅速に得ることもできる。
たとえば、製作者から据付者への引き渡しや、据付者による据え付け現場への搬入の際に、上記リーダライタCを用いて複数の消波ブロックD……の管理用タグA……のICタグ4……の情報ををまとめて読み取ることにより、それらの管理番号をもとに数量の確認等が容易かつ迅速に行える。
また、水中に沈設されている消波ブロックD……については、無線によるICタグ4……の読み出しが難しいが、この場合、防水型のリーダ装置Bによって管理用タグAの二次元コード2の情報を読み出して、その管理番号を特定することができる。
たとえば、地震,台風,高潮,時化により散乱した消波ブロック……が海底で発見された場合には、当該消波ブロックD……について、防水型のリーダ装置Bを用いて管理用タグA……の2次元コードからその消波ブロックD……の管理番号を読み取るとともに、別途用意したGPS携帯電話でその位置を特定することができる。
したがって、その管理番号に基づいて特定される当初の据付位置と、GPS携帯電話により特定される現在位置により、その流出経路や散乱範囲が簡単に把握でき、防災対策等を講ずることが容易になる。
リーダ装置Bとして、防水型のGPS携帯電話等を用いれば管理用タグA……の上記2次元コード4から情報を読み出すとともに、即座にその位置の特定をすることもできる。
さらに、消波ブロックD……の据え付け後の維持管理の一環として、当該消波ブロックD……に特殊表面処理を施して藻類等繁殖促進の状況を記録しその効果を分析すること等を行う場合、従来は、個々の消波ブロックD……を識別してそのデータを記録することは行われていなかったためその詳細な分析は難しかった。
しかし、本システムによれば、水中にある個々の消波ブロックD……を、リーダ装置Bにより管理用タグA……を読み取ることにより容易に識別できるため、個々の消波ブロックD……ごとのデータを記録しこれを整理して蓄積しておき、消波ブロックD……ごとの効果の違い等の分析等を効率的に行うことができる。
図7に、上記管理用タグAの代わりに用いることができる他の管理用タグの例を示す。
この管理用タグA’は、上記管理用タグA……とは、当該管理用タグA……が防水ケース1の下面側にアンカーとしてネジ5を固定してなるものであったのに対し、垂下部30aとその下端の折曲部30bとを有するL形に折曲した金属製線材30をアンカーとして、これを防水ケース1の下面に2本固定しているものである点のみを異にするものである(同一部分に同一の符号を付した)。
その金属製線材30,30の垂下部30aの長さを適宜設定するすることで消波ブロックへの取り付け強度を調整することができ、たとえば、風雨や衝撃を受けにくいところに据え付けられる消波ブロックに取り付ける場合には金属製線材30,30を短いものとすることができる。なお、上記金属線材30,30は、L形のほかU形等の適宜の形状にすることができる。
また、必要がない場合にはこの金属製線材30,30を省略してもよい。
この管理用タグA’も、上記管理用タグA……と同様に、消波ブロックの所要の位置に所要の数だけ取り付けることができるもので、その取付けは、上記管理用タグAと同様、当該消波ブロックの成形の際に行ってもよいし、また、既に成形された消波ブロックの所要位置に削孔し、その孔に当該管理用タグA’を配置して、接着剤31等を注入して固化させてもよい。
上記では管理者の発注の下、製作者が製作を行い、据付者が据え付けを行う場合について説明したが、本発明は、管理者の発注の下に一の施工者が一連の製作および据え付けを一括して行う場合にも適用できる。
この場合、施工者は、統合管理サーバに接続可能な自らの端末に、製作プロセスデータベースおよび据え付けプロセスデータベースを持つようにすればよい。
さらに、複数の製作者、あるいは、複数の据付者が関与する場合にも適用できる。この場合、各々が、統合管理サーバに接続可能な自らの端末に、自ら製作または据え付けを行うコンクリート製品についての製作プロセスデータベースまたは据え付けプロセスデータベースを持つようにすればよい。
なお、たとえば上記統合管理サーバHの機能を管理者端末G等に持たせるようにしてもよい。
本発明コンクリート製品統合管理システムの概略構成を示した説明図である。 上記システムの統合管理サーバおよび各端末にそれぞれ蓄積されているデータベースの一例を示した説明図である。 上記システムで使用する本発明管理用タグの側面図である。 その平面図である。 図3のI-I線横断面図である。 上記管理用タグを取り付けた本発明コンクリート製品たる消波ブロックの斜視図である。 本発明管理用タグの他の例の側面図である。
符号の説明
A,A’ 管理用タグ
B リーダ装置
C リーダライタ
D 消波ブロック(コンクリート製品)
E 製作者端末
F 据付者端末
G 管理者端末
H 統合管理サーバ
e 製作プロセスデータベース
f 据え付けプロセスデータベース
g 管理データベース
h 統合データベース
1 防水ケース
2 二次元コード
3 二次元コード板
4 ICタグ
5 ネジ(アンカー)
6 上板
7 下板
8 周壁
30 金属製線材(アンカー)

Claims (7)

  1. 透明な防水ケース内に、二次元コードを表示した二次元コード板を、上記二次元コードが上記防水ケースの外方から視認できるように配設するとともに、同防水ケース内にICタグを配設してなることを特徴とする管理用タグ。
  2. 扁平で透明な防水ケース内に、上面に二次元コードを表示した二次元コード板を上記二次元コードが上記防水ケースの上方から視認できるように配設するとともに、その二次元コード板の下面側にICタグ配設し、さらに、この防水ケースの下面にアンカーを固定してなることを特徴とする管理用タグ。
  3. 請求項1または2記載の管理用タグを所要の位置に、上記二次元コードを外方から視認できるようにして埋設固定してなることを特徴とするコンクリート製品。
  4. 上記管理用タグの二次元コードが、当該コンクリート製品が使用される工事に関する工事基本情報を保持していることを特徴とする請求項3記載のコンクリート製品。
  5. (i)請求項3または4記載の複数のコンクリート製品と、
    (ii)上記複数のコンクリート製品についての、その個々のコンクリート製品ごとの製作プロセスに関する情報を格納する製作プロセスデータベースを有する製作者端末と、
    (iii)上記複数のコンクリート製品についての、その個々のコンクリート製品ごとの据え付けプロセスに関する情報を格納する据え付けプロセスデータベースを有する据付者端末と、
    (iv)上記複数のコンクリート製品についての、その個々のコンクリート製品ごとの据え付け後の維持管理に関する維持管理情報等を格納する管理データベースを有する管理者端末と、
    (v)上記製作者端末,据付者端末,および,管理者端末と接続されるとともに、これらの端末から送信される上記製作プロセスデータベース,据え付けプロセスデータベース,および,管理データベースのデータに基づいて作成され、それら各データベースの情報を一括して格納する統合データベースを有する統合管理サーバとからなることを特徴とするコンクリート製品統合管理システム。
  6. (i)請求項3または4記載の複数のコンクリート製品と、
    (ii)上記複数のコンクリート製品についての、その個々のコンクリート製品ごとの製作プロセスに関する情報を格納する製作プロセスデータベース、および、上記複数のコンクリート製品についての、その個々のコンクリート製品ごとの据え付けプロセスに関する情報を格納する据え付けプロセスデータベースとを有する施工者端末と、
    (iii)上記複数のコンクリート製品についての、その個々のコンクリート製品ごとの据え付け後の維持管理に関する維持管理情報等を格納する管理データベースを有する管理者端末と、
    (iv)上記施工者端末および上記管理者端末と接続されるとともに、これらの端末から送信される上記製作プロセスデータベース,据え付けプロセスデータベース,および,管理データベースのデータに基づいて作成され、それら各データベースの情報を一括して格納する統合データベースを有する統合管理サーバとからなることを特徴とするコンクリート製品統合管理システム。
  7. (i)複数のコンクリート製品の製作プロセス,および,据え付けプロセスの進行に伴って、上記複数のコンクリート製品について、その個々のコンクリート製品ごとの製作プロセスに関する情報,および,据え付けプロセスに関する情報を、当該個々のコンクリート製品に取り付けられた管理用タグのICタグに随時書き込こむとともに、
    (ii)上記製作プロセスの進行に伴って、上記複数のコンクリート製品についての、その個々のコンクリート製品ごとの製作プロセスに関する情報を、製作プロセスデータベースに随時書き込み、また、上記据え付けプロセスの進行に伴って、上記複数のコンクリート製品についての、その個々のコンクリート製品ごとの据え付けプロセスに関する情報を、据え付けプロセスデータベースに随時書き込み、さらに、上記複数のコンクリート製品についての、その個々のコンクリート製品ごとの据え付け後の維持管理に関する情報を、管理データベースに随時書き込み、
    (iii)上記製作プロセスデータベース,上記据え付けプロセスデータベース,および,上記管理データベースの情報に基づいて、それら各データベースの情報を一括して格納する統合データベースを作成するコンクリート製品統合管理方法。
JP2005055874A 2005-03-01 2005-03-01 消波ブロック、消波ブロック統合管理システムおよび消波ブロック統合管理方法 Expired - Fee Related JP4431511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055874A JP4431511B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 消波ブロック、消波ブロック統合管理システムおよび消波ブロック統合管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055874A JP4431511B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 消波ブロック、消波ブロック統合管理システムおよび消波ブロック統合管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006243918A true JP2006243918A (ja) 2006-09-14
JP4431511B2 JP4431511B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=37050298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005055874A Expired - Fee Related JP4431511B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 消波ブロック、消波ブロック統合管理システムおよび消波ブロック統合管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4431511B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214896A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Kinki Regional Development Bureau Ministry Of Land Infrastructure & Transport 情報担体及びこれを用いた吸出し検知システム並びに吸出し検知方法
JP2010160531A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Maeda Corp 施工情報確認システム
JP2011084885A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Hazama Corp Icタグ装着用キャップ
JP2014173352A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Penta Ocean Construction Co Ltd 水中構造物の管理装置及びその管理方法
JP5628396B1 (ja) * 2013-10-24 2014-11-19 株式会社Gir 施工履歴の管理システム
JP2015031121A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 長島鋳物株式会社 マンホール蓋の固有情報表示装置
CN108699903A (zh) * 2016-02-15 2018-10-23 皇家飞利浦有限公司 由仪表面板和抗污染系统组成的组件
JP2018184712A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 西松建設株式会社 セグメント情報管理システムおよびシールドトンネル
CN111980014A (zh) * 2020-09-09 2020-11-24 中国五冶集团有限公司 基于信息化技术的桩浇筑结构及桩结构及桩头破除方法
CN113177623A (zh) * 2021-05-21 2021-07-27 铜陵有色建安钢构有限责任公司 基于二维码和Tekla技术的钢结构模块化安装方法
KR20230053849A (ko) * 2021-10-15 2023-04-24 한국해양과학기술원 탈부착 기능을 갖는 소파블럭 정보취득장치

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214896A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Kinki Regional Development Bureau Ministry Of Land Infrastructure & Transport 情報担体及びこれを用いた吸出し検知システム並びに吸出し検知方法
JP2010160531A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Maeda Corp 施工情報確認システム
JP2011084885A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Hazama Corp Icタグ装着用キャップ
JP2014173352A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Penta Ocean Construction Co Ltd 水中構造物の管理装置及びその管理方法
JP2015031121A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 長島鋳物株式会社 マンホール蓋の固有情報表示装置
JP5628396B1 (ja) * 2013-10-24 2014-11-19 株式会社Gir 施工履歴の管理システム
CN108699903A (zh) * 2016-02-15 2018-10-23 皇家飞利浦有限公司 由仪表面板和抗污染系统组成的组件
JP2019508309A (ja) * 2016-02-15 2019-03-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. インストルメントパネルと防汚システムのアセンブリ
CN108699903B (zh) * 2016-02-15 2022-06-28 皇家飞利浦有限公司 由仪表面板和抗污染系统组成的组件
JP2018184712A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 西松建設株式会社 セグメント情報管理システムおよびシールドトンネル
CN111980014A (zh) * 2020-09-09 2020-11-24 中国五冶集团有限公司 基于信息化技术的桩浇筑结构及桩结构及桩头破除方法
CN113177623A (zh) * 2021-05-21 2021-07-27 铜陵有色建安钢构有限责任公司 基于二维码和Tekla技术的钢结构模块化安装方法
KR20230053849A (ko) * 2021-10-15 2023-04-24 한국해양과학기술원 탈부착 기능을 갖는 소파블럭 정보취득장치
KR102643671B1 (ko) 2021-10-15 2024-03-04 한국해양과학기술원 탈부착 기능을 갖는 소파블럭 정보취득장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4431511B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4431511B2 (ja) 消波ブロック、消波ブロック統合管理システムおよび消波ブロック統合管理方法
JP2007072868A (ja) コンクリート製品統合管理システム、コンクリート製品統合管理方法、その管理用タグ、および、その管理用タグを取り付けたコンクリート製品
Matsumura et al. CIM initiatives for Tokyo Gaikan Expressway Tajiri construction project
Deng et al. The Gap Rock Lighthouse: construction and typhoon damage
Muhenje Applying the DER rating system for the visual assessment of defects on concrete dams
Tagliaferro Re: GE-Pittsfield/Housatonic River Site Rest of River (GECD850)
Cale et al. Distribution and Extent of Zostera Beds: Snab Sands
Rasheed Environmental Impact Assessment
Callander Arboricultural Impact Assessment & Tree Management Report 421 Upper Heidelberg Road, Ivanhoe
SITE PHASE 2 PROPERTY ACCESS PLAN FOR 2012
Deng et al. The Gap Rock Lighthouse
Beater PROPOSED UPGRADE AND REALIGNMENT OF THE UMBUMBULU M30 ROAD, ETHEKWINI METROPOLITAN MUNICIPALITY, KWAZULU-NATAL
Hunt et al. YES NO
Druitt et al. MONACO
Shareef Environmental impact assessment for the proposed 6 storey building construction at Ma. Funamaage, Malé
Prism et al. HERITAGE IMPACT ASSESSMENT
Calfas et al. 'It's all in the contract'Ensuring environmental and community success in the construction of the Port Botany expansion
Sephton Pre-development Tree Survey and Report
Staib Archaeological assessment in the Rouse Hill urban release area
McJannet et al. Douglas Shire Water Quality Monitoring Strategy-Final Report: a Report to Douglas Shire Council and the Department of the Environment and Heritage
Rowings et al. A multi-project scheduling procedure for transportation projects
Shaheen Environmental Impact Assessment
Keith et al. To: Gary Miller and Anne Foster US Environmental Protection Agency
Lane Silverdale Brook, Newcastle-Under-Lyme, Staffordshire. Archaeological Watching Brief.
Jorgensen The EKOFISK I cessation project

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080326

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080326

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4431511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees