JP2006243820A - Message processing apparatus, message processing method, message processing program, and recording medium - Google Patents

Message processing apparatus, message processing method, message processing program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2006243820A
JP2006243820A JP2005054733A JP2005054733A JP2006243820A JP 2006243820 A JP2006243820 A JP 2006243820A JP 2005054733 A JP2005054733 A JP 2005054733A JP 2005054733 A JP2005054733 A JP 2005054733A JP 2006243820 A JP2006243820 A JP 2006243820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
reply
message processing
necessary
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005054733A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Poppink Derek
デレック ポッピンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005054733A priority Critical patent/JP2006243820A/en
Publication of JP2006243820A publication Critical patent/JP2006243820A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform a message processing capable of issuing notice of a reception reflecting an intention of a recipient to an asynchronous message. <P>SOLUTION: A message processing apparatus comprises a message analysis means 15 determining to display whether or not a reply to a received new message is needed on the basis of the feature of the message; a reply instruction means 17 instructing a reply to a message determined the necessity of the reply; and a reply means 14 transmitting a replay sentence to the transmission source of the message to which the reply is instructed. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、メッセージ処理に関し、特に電子メールやフォーラム、掲示板のような非同期メッセージへの受領通知処理に関する。   The present invention relates to message processing, and more particularly to processing for notifying asynchronous messages such as e-mails, forums, and bulletin boards.

非同期メッセージとしては、2人以上の個人によって使われる電子メールやフォーラム、掲示板などの広範なメッセージがある。メッセージング・ツールを介した通信には、1つまたはそれ以上のメッセージが含まれるが、記事や掲示などとしても知られている。これらのメッセージは一般に、最初のメッセージと返事の双方を含む。最初のメッセージとそのメッセージへの返事を含めたメッセージのセットは、しばしばスレッドとかトピックと呼ばれる。
受領通知は、到着したメッセージの受領を確認する一種の返事である。言い換えると、受領通知は、“私はメッセージを受け取りました”というような文言をいくらか変更したものとして表される。
同じロケーション(例えば同じ建物やフロア)にいる個人の間でも非同期メッセージが使用されるが、離れた場所にいる個人の間ではより頻繁に用いられている。
コミュニケーションは多くの目的の役に立っているが、スピーチアクト理論によれば、コミュニケーションはしばしば参加者の行為の基礎を形成していることを示唆している(非特許文献1参照)。個々のメッセージは、断定(assertives)、命令(directives)、行為拘束(commissives)、又は宣言(expressives or declarations)として分類できる(非特許文献2参照)。殆どの受領通知は、真実を伝達する断定である。時には受領通知が書き手に行為を促す、行為拘束であることもある。どちらのタイプの受領通知でも、会話においては重要な役割を果たしている。
受領通知は重要であるが、遠隔地にいる非周期通信の利用者は、しばしば何らかの理由で受領通知を送ることを怠る。
第1には、非同期メッセージング・ツールにおいては、しばしばメッセージ間に遅れがある。なぜなら、そのツールの使用者は、現在のメッセージを受け取る前に(電子メールアプリケーションやWebブラウザのような)特定プログラムを使用していなければならないからである。受信者は送信者が、例えば電子メールの場合、即答を期待していないと分かっているので、返信を先延ばししてしまう。時には際限なく返信を延期してしまうことがある。
第2に、非同期メッセージング・ツールで返事を書くのは、短い受領通知であっても時間がかかるものである。受領通知が必要かを確認したり、その受領通知を誰に送るべきか(特にその通信に多くの人々が参加している場合)、考えるのに時間がかかる。ある人が多くのメッセージを受け取る場合、そのいくつかは優先的に処理するかもしれないが、残りは通知するのを忘れることになる。
第3に、遠隔通信の参加者は、対面で意思疎通をはかる人より、お互いに礼儀を欠いていたり、重要だとみなしていないことがよくある(非特許文献4参照)。また、遠隔地の協力者は、お互いを余り信用せず、お互いの要求に対応する時間が長くかかることを示唆する研究もある(非特許文献3参照)。不運なことに、受領通知が送られないために、しばしば通信や会話が崩壊したり遅れたりする。これらの障害や遅れは、それがもしビジネス環境で起こると生産性や売上を害することになる。
返信の遅延に対して、受領通知の送信や不在時の不在通知メールを自動的に送信するシステムも提案されている(例えば、特許文献1参照)。同システムは、メールホストから定期的にメールを受信し、メールに受信確認フラグが付与されていれば、メールの発信元アドレスに受信通知メールを自動的に返信する。また、メール受信日時と受信者のスケジュールとを比較して、不在であればメールの発信元アドレスに受信者がいつまで不在であるかを知らせる不在通知メールを自動的に返信するようになっている。
特開平10−164127号公報 J. Searle “A Taxonomy of illocutionary acts”,in K. Gunderson(Ed.) Language, Mind and Knowledge ミネアポリス,ミネソタ大学,1975年, PP.344-369 T. Winograd, F. Flores 共著, “Understanding Computers and Cognition”, Ablex Corporation, ノーウッド,NJ,1987年 J.D. Herbsleb, A. Mockus, T.A. Finholt, R.E. Grinter 共著, “Distance, Dependencies and Delay in a Global Collaboration”,Proceedings of CSCW 2000, フィラデルフィア,PA 2000年12/27 G. Olson & J. Olson, “Distance Matters”, Human Computer Interaction, 2000, vol.15, PP.139-178
Asynchronous messages include a wide range of messages such as e-mails, forums and bulletin boards used by two or more individuals. Communication via a messaging tool includes one or more messages, also known as articles and bulletins. These messages generally include both the initial message and a reply. A set of messages, including the first message and a reply to that message, is often called a thread or topic.
A receipt notification is a type of reply that confirms receipt of an incoming message. In other words, the receipt notice is expressed as some modification of the phrase “I received a message”.
Asynchronous messages are used among individuals at the same location (eg, the same building or floor), but are more frequently used among individuals at remote locations.
Although communication serves many purposes, speech act theory suggests that communication often forms the basis of participants' actions (see Non-Patent Document 1). Individual messages can be classified as assertives, directives, commissives, or expressives or declarations (see Non-Patent Document 2). Most receipts are assertions that convey the truth. Sometimes the receipt notice is an action restraint that prompts the writer to act. Both types of receipt notifications play an important role in the conversation.
Acknowledgment is important, but users of aperiodic communications at remote locations often fail to send acknowledgments for some reason.
First, in asynchronous messaging tools, there is often a delay between messages. This is because the user of the tool must use a specific program (such as an email application or web browser) before receiving the current message. The receiver knows that the sender does not expect an immediate answer in the case of e-mail, for example, and therefore postpones the reply. Sometimes the reply is postponed indefinitely.
Second, writing replies with asynchronous messaging tools can be time consuming, even for short receipts. It takes time to see if you need a receipt notice and who to send the receipt notice to (especially if many people are involved in the communication). If a person receives many messages, some of them may be prioritized, but the rest will forget to notify.
Thirdly, remote communication participants often lack courtesy and do not regard them as important than those who communicate face-to-face (see Non-Patent Document 4). In addition, there is a study that suggests that collaborators in remote locations do not trust each other much, and it takes a long time to respond to each other's request (see Non-Patent Document 3). Unfortunately, communications and conversations are often disrupted or delayed because no acknowledgment is sent. These obstacles and delays can harm productivity and sales if they occur in a business environment.
In response to a delay in reply, a system for automatically transmitting a receipt notification and an absence notification mail when absent is also proposed (for example, see Patent Document 1). The system periodically receives mail from a mail host, and automatically returns a reception notification mail to the mail source address if a reception confirmation flag is given to the mail. In addition, the mail reception date is compared with the recipient's schedule, and if there is no mail, the absence notification mail is automatically sent to the sender address of the mail to inform the user of how long the mail receiver is absent. .
Japanese Patent Laid-Open No. 10-164127 J. Searle “A Taxonomy of illocutionary acts”, in K. Gunderson (Ed.) Language, Mind and Knowledge Minneapolis, University of Minnesota, 1975, PP.344-369 T. Winograd, F. Flores, “Understanding Computers and Cognition”, Ablex Corporation, Norwood, NJ, 1987 JD Herbsleb, A. Mockus, TA Finholt, RE Grinter, “Distance, Dependencies and Delay in a Global Collaboration”, Proceedings of CSCW 2000, Philadelphia, PA 12/27/2000 G. Olson & J. Olson, “Distance Matters”, Human Computer Interaction, 2000, vol.15, PP.139-178

しかしながら、上記システムでは、利用者の意思とは無関係に受領通知や不在通知メールを発信してしまうという問題がある。特に受領通知では、単なる受領を通知するだけで良いものもあるが、受信者の近況や多少内容に立ち入った返答を返す必要がある場合もある。
本発明は、上述した実情を考慮してなされたものであって、非同期メッセージに対して、受信者の意思が反映した受領通知を出すことが可能なメッセージ処理手段を提供することを目的とする。
However, in the above system, there is a problem that a receipt notification or absence notification mail is transmitted regardless of the intention of the user. In particular, some of the receipt notifications may be simply notification of receipt, but there are cases where it is necessary to return a response that reflects the current status of the recipient or some details.
The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a message processing means capable of issuing a receipt notification reflecting the receiver's intention for an asynchronous message. .

上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ネットワークに接続され、非同期に送られてくるメッセージを受信し、受信したメッセージに対して必要に応じて受領通知を返信するメッセージ処理装置において、受信した新規メッセージに対する返信が必要かどうかをメッセージの特徴に基づいて判定し表示するメッセージ分析手段と、返信が必要と判定されたメッセージに対して返信を指示する返信指示手段と、前記返信を指示されたメッセージの発信元に返信文を送信する返信手段とを備えたことを特徴とする。
また、請求項2は、ネットワークに接続され、非同期に送られてくるメッセージを受信し、受信したメッセージに対して必要に応じて受領通知を返信するメッセージ処理装置において、受信した新規メッセージに対する返信が必要かどうかをメッセージの特徴に基づいて判定し表示するメッセージ分析手段と、前記分析結果を変更するための分析結果変更手段と、返信が必要とされたメッセージに対して返信を指示する返信指示手段と、メッセージのサンプルから返信文を作成するテンプレート編集手段と、前記返信を指示されたメッセージの発信元に前記作成した返信文を送信する返信手段とを備えたことを特徴とする。
また、請求項3は、請求項1または2記載のメッセージ処理装置において、前記メッセージ分析手段は、前記メッセージのスレッド中のメッセージ数または参加者の数に基づいて返信が必要かどうかを判定することを特徴とする。
また、請求項4は、請求項1または2記載のメッセージ処理装置において、前記メッセージ分析手段は、前記メッセージ中の所定の言葉の使用に基づいて返信が必要かどうかを判定することを特徴とする。
また、請求項5は、請求項4記載のメッセージ処理装置において、前記メッセージ分析手段は、前記メッセージ中の返信を促す言葉と、返信を抑制すべき言葉の使用に基づいて返信が必要かどうかを判定することを特徴とする。
In order to solve the above problem, the invention according to claim 1 is a message connected to a network, receiving a message sent asynchronously, and returning a receipt notification to the received message as necessary. In the processing device, message analysis means for determining whether or not a reply to the received new message is necessary based on the characteristics of the message, and reply instruction means for instructing a reply to the message determined to require a reply; And reply means for sending a reply sentence to the sender of the message instructed to reply.
The message processing apparatus according to claim 2 is connected to a network, receives a message sent asynchronously, and returns a receipt notification as needed for the received message. Message analysis means for determining and displaying whether or not it is necessary based on the characteristics of the message, analysis result changing means for changing the analysis result, and reply instruction means for instructing a reply to a message that requires a reply And a template editing means for creating a reply sentence from a sample of the message, and a reply means for sending the created reply sentence to the sender of the message instructed to reply.
Further, according to a third aspect of the present invention, in the message processing device according to the first or second aspect, the message analysis means determines whether a reply is necessary based on the number of messages in the message thread or the number of participants. It is characterized by.
According to a fourth aspect of the present invention, in the message processing device according to the first or second aspect, the message analysis unit determines whether a reply is necessary based on use of a predetermined word in the message. .
Further, according to claim 5, in the message processing device according to claim 4, the message analysis means determines whether a reply is required based on the use of a word that prompts a reply in the message and a word that should suppress the reply. It is characterized by determining.

また、請求項6は、請求項5記載のメッセージ処理装置において、前記メッセージ分析手段は、前記メッセージ中の返信を促す言葉と、返信を抑制すべき言葉の使用に基づいて返信が必要かどうかの度合いを数値で求め、所定の閾値と比較して返信が必要かどうかを判定することを特徴とする。
また、請求項7は、請求項2記載のメッセージ処理装置において、前記テンプレート編集手段は、返信文を作成する際、その元となるメッセージのテンプレートを所定の順序に従って提示することを特徴とする。
また、請求項8は、請求項1または2記載のメッセージ処理装置において、前記返信指示手段は、ホットキーの入力で行い、前記送信手段は、前記ホットキーに対応した返信文を返信することを特徴とする。
また、請求項9のメッセージ処理方法は、非同期に送られてくるメッセージを受信し、受信したメッセージに対して必要に応じて受領通知を返信するメッセージ処理方法において、受信した新規メッセージに対する返信が必要かどうかをメッセージの特徴に基づいて判定し表示するメッセージ分析ステップと、返信が必要と判定されたメッセージに対して返信を指示する返信指示ステップと、前記返信を指示されたメッセージの発信元に返信文を送信する返信ステップとを含むことを特徴とする。
また、請求項10は、非同期に送られてくるメッセージを受信し、受信したメッセージに対して必要に応じて受領通知を返信するメッセージ処理方法において、受信した新規メッセージに対する返信が必要かどうかをメッセージの特徴に基づいて判定し表示するメッセージ分析ステップと、前記分析結果を変更するための分析結果変更ステップと、返信が必要とされたメッセージに対して返信を指示する返信指示ステップと、メッセージのサンプルから返信文を作成するテンプレート編集ステップと、前記返信を指示されたメッセージの発信元に前記作成した返信文を送信する返信ステップとを含むことを特徴とする。
Further, according to claim 6, in the message processing device according to claim 5, the message analysis means determines whether a reply is required based on the use of a word that prompts a reply in the message and a word that should suppress the reply. The degree is calculated numerically and compared with a predetermined threshold value to determine whether a reply is necessary.
According to a seventh aspect of the present invention, in the message processing device according to the second aspect, the template editing means presents a template of a message as a source in a predetermined order when creating a reply sentence.
Further, according to claim 8, in the message processing device according to claim 1, the reply instruction unit performs a hot key input, and the transmission unit returns a reply sentence corresponding to the hot key. Features.
The message processing method according to claim 9 is a message processing method for receiving a message sent asynchronously and returning a receipt notification to the received message as necessary. A message analysis step for determining whether or not to display the message based on the characteristics of the message, a reply instruction step for instructing a reply to a message determined to require a reply, and a reply to the sender of the instructed message A reply step of sending a sentence.
Further, the present invention provides a message processing method for receiving a message sent asynchronously and returning a receipt notification to the received message as necessary. Analysis step for determining and displaying based on the characteristics of the analysis, an analysis result changing step for changing the analysis result, a reply instruction step for instructing a reply to a message that requires a reply, and a sample of the message A template editing step for creating a reply sentence from the message, and a reply step for sending the created reply sentence to the sender of the message instructed to reply.

また、請求項11は、請求項9または10記載のメッセージ処理方法において、前記メッセージ分析ステップは、前記メッセージのスレッド中のメッセージ数または参加者の数に基づいて返信が必要かどうかを判定することを特徴とする。
また、請求項12は、請求項9または10記載のメッセージ処理方法において、前記メッセージ分析ステップは、前記メッセージ中の所定の言葉の使用に基づいて返信が必要かどうかを判定することを特徴とする。
また、請求項13は、請求項12記載のメッセージ処理方法において、前記メッセージ分析ステップは、前記メッセージ中の返信を促す言葉と、返信を抑制すべき言葉の使用に基づいて返信が必要かどうかを判定することを特徴とする。
また、請求項14は、請求項13記載のメッセージ処理方法において、前記メッセージ分析ステップは、前記メッセージ中の返信を促す言葉と、返信を抑制すべき言葉の使用に基づいて返信が必要かどうかの度合いを数値で求め、所定の閾値と比較して返信が必要かどうかを判定することを特徴とする。
また、請求項15は、請求項10記載のメッセージ処理方法において、前記テンプレート編集ステップは、返信文を作成する際、その元となるメッセージのテンプレートを所定の順序に従って提示することを特徴とする。
また、請求項16は、請求項9または10記載のメッセージ処理方法において、前記返信指示ステップは、ホットキーの入力で指示し、前記送信ステップは、前記ホットキーに対応した返信文を返信することを特徴とする。
また、請求項17は、コンピュータを、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のメッセージ処理装置として機能させるためのプログラムである。
また、請求項18は、請求項17に記載のメッセージ処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
Further, according to claim 11, in the message processing method according to claim 9 or 10, wherein the message analysis step determines whether a reply is necessary based on the number of messages in the message thread or the number of participants. It is characterized by.
The message processing method according to claim 9, wherein the message analysis step determines whether a reply is necessary based on use of a predetermined word in the message. .
Further, according to a thirteenth aspect of the present invention, in the message processing method of the twelfth aspect, the message analysis step determines whether a reply is necessary based on the use of a word that prompts a reply in the message and a word that should suppress the reply. It is characterized by determining.
Further, according to claim 14, in the message processing method according to claim 13, in the message analysis step, whether or not a reply is necessary based on the use of a word that prompts a reply in the message and a word that should suppress the reply. The degree is calculated numerically and compared with a predetermined threshold value to determine whether a reply is necessary.
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the message processing method according to the tenth aspect, the template editing step presents a template of a message as a source in a predetermined order when creating a reply sentence.
Further, according to claim 16, in the message processing method according to claim 9 or 10, the reply instruction step is instructed by inputting a hot key, and the sending step returns a reply sentence corresponding to the hot key. It is characterized by.
A seventeenth aspect is a program for causing a computer to function as the message processing device according to any one of the first to eighth aspects.
An eighteenth aspect is a computer-readable recording medium on which the message processing program according to the seventeenth aspect is recorded.

本発明によれば、受信したメッセージの特徴から、受領通知あるいは返信を必要とするか否かの判定がなされるので、判定の確度が高く、対応の目安とすることが可能となる。
また、自動判定の結果を参考に利用者自身が返信指示するので、返信が不要な宛先に返信をすることが回避できる。
また、自動判定の結果を利用者が変更できるので、返信を必要とする宛先にも確実に返信することができる。
また、判定結果の変更時に判定条件も変更できるので、使い込むと操作性が向上する。
さらに、返信文を容易に準備して返信できるので操作効率が向上する。
According to the present invention, since it is determined whether or not a receipt notification or a reply is required from the characteristics of the received message, the accuracy of the determination is high and it is possible to use it as a measure of correspondence.
In addition, since the user himself / herself gives a reply instruction with reference to the result of the automatic determination, it is possible to avoid replying to a destination that does not require a reply.
In addition, since the user can change the result of the automatic determination, it is possible to reliably reply to a destination requiring a reply.
In addition, since the determination condition can be changed when the determination result is changed, the operability is improved when it is used.
Furthermore, since reply texts can be easily prepared and returned, operation efficiency is improved.

以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。但し、この実施形態に記載される構成要素、種類、機能の組み合わせなどは特定的な記載がない限りこの説明の範囲をそれのみに限定する主旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. However, the combination of components, types, functions, and the like described in this embodiment are not merely intended to limit the scope of this description, but are merely illustrative examples, unless otherwise specified.

本実施例は、電子メールやフォーラムなどの非同期メッセージを利用するユーザーが受領通知を用意して送信するのを助けてくれる混合イニシアティブ(半自動としても知られる)システムの例である。このシステムは、メッセージを分類したり、返事を用意する仕事の一部を手伝うことができるが、最終決定の制御はユーザーに委ねるシステムである。
以下、使用場面(シナリオ)の例により、システムの機能と、ユーザーがこのシステムと相互に対応する動作を説明する。
(シナリオ1)
ユーザーは本発明のメッセージ処理システムを立ち上げ、自分が参加しているフォーラムのメインのページに入る。システムは、前回の訪問(閲覧、応答等)以降の新しいメッセージをすべて分析している。分析に際して、システムは、スレッドにある返信の回数や参加者の数、(引用、疑問符、添付ファイルのような)各メッセージの内容、ユーザーの以前の返信パターン、環境設定情報を用いる。そして、システムは、そのフォーラムの幾つかのメッセージに対してアイコンやラベルを付して受領通知或いは返信を送るように奨める。ユーザーは、フォーラムやスレッドやメッセージの隣に付いているアイコン又はラベルを確認する。メッセージのうちのあるものは、そのような奨めが何もついていない。なぜなら分析の結果、ある一定の閾値を超えなかったからである。
システムは、ユーザーに受領通知の送信が奨められているいくつかのスレッドを選択し、アイコンをクリアするよう促す。ユーザーは受領通知の送信が奨められているメッセージのいくつかを選択し、返信が不要のメッセージに対してはアイコンの削除をシステムに指示し、また、奨めがなかったメッセージをいくつか選択し、必要があればシステムに受領通知のアイコンを追加するように指示する。システムは、当該フオーラムに対するユーザーのこれらの行為を記録して、今後の分析結果を改善する。
This embodiment is an example of a mixed initiative (also known as semi-automatic) system that helps users who use asynchronous messages such as email and forums prepare and send receipts. This system can help with some of the tasks of classifying messages and preparing replies, but leaves the final decision to the user.
Hereinafter, the function of the system and the operation that the user interacts with this system will be described by using an example of a usage scene (scenario).
(Scenario 1)
The user launches the message processing system of the present invention and enters the main page of the forum in which he participates. The system analyzes all new messages since the last visit (viewing, responding, etc.). For analysis, the system uses the number of replies in the thread, the number of participants, the content of each message (such as quotes, question marks, attachments), the user's previous reply pattern, and configuration information. The system then recommends sending an acknowledgment or reply with an icon or label to some messages in the forum. The user checks the icon or label next to the forum, thread or message. Some of the messages do not have any such recommendations. This is because the result of analysis did not exceed a certain threshold.
The system prompts the user to select a number of threads that are encouraged to send receipts and clear the icon. The user selects some of the messages that are encouraged to send receipts, instructs the system to remove the icon for messages that do not require a reply, selects some messages that were not recommended, Instruct the system to add an acknowledgment icon if necessary. The system records these user actions on the forum to improve future analysis results.

次に、図を参照して本発明のメッセージ処理装置の構成を説明する。
図1は、本発明の1実施例を示すメッセージ処理装置のブロック構成図である。メッセージホスト100は、個々のユーザーのメールを配信したり、フォーラムの投稿、回答等のメッセージを保持して、ユーザーに電子コミュニケーションの場を提供するサーバである。なお、図には示していないが、メッセージホスト100は、通常、インターネットに接続されており、他のメッセージホストとメール等の授受を行うようになっている。
10は、本発明のメッセージ処理装置であり、メッセージホスト100と通信回線で繋がっている。通信インターフェース11はメッセージホスト100との通信をサポートするインターフェースで、例えばIEEE802.3あるいはダイヤラップ接続ならモデム・NCU等を含む電話回線とのインターフェースを提供する。
キーボード(KB)12は、図示しないマウスとともにメッセージ処理装置10に文字や指示を入力する手段で、ディスプレイ13は、メッセージ処理装置10からの処理結果や選択要求等を表示するものである。
メッセージ受送信手段14は、通信インターフェース11を介して、メッセージホスト100とメッセージの受信や送信を行う部分である。受信あるいは送信したメッセージはメッセージホルダ18に蓄積される。メッセージ分析手段15は、受信したメッセージを分析して、受領通知或いは返信を送るべきかの判定を行う。判定結果は、ディスプレイ13に表示され、ユーザーの最終判断を待つことになる。分析結果変更手段16は、ユーザーによる判定結果の変更と最終的な決定を行う手段で、変更指示はメッセージホルダ18にフィードバックされる。ユーザーは分析結果をディスプレイ13で確認して、必要に応じてマウスまたはキーボード12で変更の指示を与える。
ユーザーによる最終決定がなされると、返信指示手段17は、メッセージテンプレート19に格納されている所定のメッセージを発信元あるいはフォーラム(あるいは掲示板)の所定のアドレスに受領通知、あるいは返信として、メッセージ受送信手段14から通信インターフェース11を介してメッセージホスト100に送信する。
なお、本発明のメッセージ処理装置10は、図示しないROMあるいはRAMにロードされたプログラムをCPUが実行することによって所定の機能を果たすようになっている。したがって、メッセージ処理装置10は、CPU、RAM等を含む専用の装置として構成してもよいが、一般的なパーソナルコンピュータにプログラムをインストールして実現してもよい。本発明の処理を実現するプログラムは、図示しないCD−ROM等の記録媒体を用いて装置外部からインストールしても、あるいはROMに予め記録しておいてもよい。
図2は、フォーラム(あるいは掲示板)のスレッドの例を示す図である。本発明のメッセージ処理装置10を起動した時、あるいはユーザーが画面更新(メッセージの取り込み)を指示した時にディスプレイ13には、図のようにメッセージタイトル、括弧内に発信者と発信日付が表示されている。この例では、ユーザーをteraとして、新規の質問をしたとする。この質問を見たjunとyokoが返答してきている。幾つかの返答(質問)に対して、teraは答えているが、最後のyokoからの返答にはまだ答えていないとする。メッセージ処理装置10は、このスレッドに全部で8個のメッセージと、自分を入れて3人の人間がかかわっていること、さらに最後の返答が疑問形であること等から、返信要の判定をして当該行の左端に*のアイコンを付けた。
ユーザーteraは、このyokoからのメッセージを確認して返信するか、あるいは返信が遅れる旨の返信をするか、さらには、メッセージはすべて同じ日に受信したものであるから、翌日に返信すべくシステムからの判定結果を無視して*アイコンをそのままに放置するか、あるいは*アイコンの削除をメッセージ処理装置10に指示するかの最終的な判断を行うことになる。
この例では、フォーラム(あるいは掲示板)の例を示したが、電子メールの場合は、宛先が自分以外にもあるという可能性(フォーラムでは登録ユーザー全員が見ている可能性があるが)を除けば上記と同様の対応となる。
Next, the configuration of the message processing apparatus of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram of a message processing apparatus showing an embodiment of the present invention. The message host 100 is a server that distributes individual users' mails and holds messages such as forum posts and answers to provide users with a place for electronic communication. Although not shown in the figure, the message host 100 is normally connected to the Internet, and exchanges mail with other message hosts.
Reference numeral 10 denotes a message processing apparatus according to the present invention, which is connected to the message host 100 via a communication line. The communication interface 11 is an interface that supports communication with the message host 100. For example, in the case of IEEE802.3 or dial-wrap connection, an interface with a telephone line including a modem / NCU is provided.
A keyboard (KB) 12 is a means for inputting characters and instructions to the message processing device 10 together with a mouse (not shown), and a display 13 displays processing results and selection requests from the message processing device 10.
The message receiving / transmitting unit 14 is a part that receives and transmits a message with the message host 100 via the communication interface 11. The received or transmitted message is stored in the message holder 18. The message analysis means 15 analyzes the received message and determines whether a receipt notification or a reply should be sent. The determination result is displayed on the display 13 and waits for the final determination of the user. The analysis result changing means 16 is a means for changing the determination result and final determination by the user, and the change instruction is fed back to the message holder 18. The user confirms the analysis result on the display 13 and gives a change instruction with the mouse or the keyboard 12 as necessary.
When the final decision is made by the user, the reply instructing means 17 receives and sends a predetermined message stored in the message template 19 at a predetermined address of the sender or forum (or bulletin board) or as a reply. The message is transmitted from the means 14 to the message host 100 via the communication interface 11.
The message processing apparatus 10 according to the present invention is configured to perform a predetermined function when a CPU executes a program loaded in a ROM or RAM (not shown). Therefore, the message processing device 10 may be configured as a dedicated device including a CPU, a RAM, or the like, but may be realized by installing a program in a general personal computer. The program for realizing the processing of the present invention may be installed from the outside of the apparatus using a recording medium such as a CD-ROM (not shown), or may be recorded in advance in the ROM.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a thread of a forum (or bulletin board). When the message processing device 10 of the present invention is activated or when the user instructs to update the screen (message capture), the message title is displayed on the display 13 as shown in FIG. Yes. In this example, assume that the user is tera and a new question is asked. Jun and yoko who have seen this question are responding. It is assumed that tera has answered some responses (questions) but has not yet answered the last response from yoko. The message processing device 10 determines whether a reply is necessary because a total of eight messages and three people are involved in this thread, and the last response is a questionable form. The * icon was added to the left end of the line.
The user tera confirms the message from this yoko and replies, or replies that the reply is delayed. Furthermore, since all the messages are received on the same day, the system is to reply to the next day. The final determination is made as to whether to ignore the determination result from * and leave the * icon as it is, or to instruct the message processing device 10 to delete the * icon.
This example shows a forum (or bulletin board) example, but in the case of e-mail, except for the possibility that the recipient is other than yourself (although all registered users may be watching in the forum). This is the same as above.

別の使用場面(シナリオ)の例により、システムの機能と、ユーザーがこのシステムと相互に対応する動作を説明する。
(シナリオ2)
ユーザーは、本発明のメッセージ処理装置10を立ち上げ、電子メールメッセージのリストを閲覧する。それらのうちの幾つかには受領通知又は返信を奨めるアイコンがついている。ユーザーは、それらメッセージのうちの1つを選択して、メッセージを読む。そして、受領通知アイコンをクリックすると、既に受領通知のサンプルが入力されたメッセージのエディタ画面が現れる。ユーザーは、名前やその他のコメントを入力することで、そのメッセージを独自のものにして、続いて送信をクリックする。
次にユーザーは、受領通知アイコンのついたもう1つのメッセージを選択する。メッセージの内容を確認して、2語返信(Thank you)で十分だと考える。ユーザーが自分専用の受領通知用のホットキーを押すと、“ありがとう(Thank you)”の返信文がメッセージの送信者に返信される。そして、前述の送信を行った2つのメッセージの隣に表示されていたアイコンが、受領通知が送られたことを示すように異なる表示に変化する。
また、別のシナリオの例を示す。
(シナリオ3)
ユーザーは、フォーラム中のメッセージの1つに返信するために、受領通知アイコンをクリックする。この時、提示された受領通知テンプレートが気に入らないので、システムに別の例を表示するように指示する。表示された別の例も気に入らないので、ドロップダウンリストから数件をさらに閲覧する。最後に好みのタイプがみつかったので、ユーザーはそれを自身の好みに合わせて編集し返信文を作成する。
ユーザーは自分が将来もっと多くのこのような受領通知を送るつもりなので、個人用の受領通知テンプレートリストにその返信文を保存するようにシステムに指示する。これでユーザーは必要な時に保存した返信文のテンプレートを容易に呼び出して利用することができるようになる。
Another example of usage (scenario) will explain the functions of the system and the operations that the user interacts with the system.
(Scenario 2)
The user starts up the message processing apparatus 10 of the present invention and browses a list of e-mail messages. Some of them have icons that encourage receipt or reply. The user selects one of those messages and reads the message. Then, when the receipt notification icon is clicked, a message editor screen in which a sample receipt notification has already been input appears. The user makes the message unique by entering a name and other comments, then clicks send.
The user then selects another message with an acknowledgment icon. Check the content of the message and think that a two-word reply is sufficient. When the user presses the dedicated receipt notification hot key, a reply message “Thank you” is sent back to the sender of the message. Then, the icon displayed next to the two messages that have been transmitted changes to a different display to indicate that a receipt notification has been sent.
An example of another scenario is shown.
(Scenario 3)
The user clicks the receipt notification icon to reply to one of the messages in the forum. At this time, since the user does not like the presented receipt notification template, the system is instructed to display another example. I don't like the other examples that appear, so I'll browse a few more from the drop-down list. Finally, when the favorite type is found, the user edits it according to his / her preference and creates a reply.
Since the user intends to send more such acknowledgments in the future, he directs the system to save the reply in a personal acknowledgment template list. This makes it easy for the user to recall and use the saved reply template when needed.

図3は本発明の他の実施例を示すメッセージ処理装置のブロック構成図である。
同図において、図1と異なる点は、テンプレート編集手段20が追加され、編集結果がメッセージテンプレート19に反映される点である。テンプレート編集手段20が起動されると、メッセージテンプレート19に格納されている返信メッセージのうちデフォルトのテンプレートが表示される。テンプレート編集手段20はテキスト編集等のエディタ機能を有しており、ユーザーは編集対象のテンプレートを次々に変更指示することができ、必要なら、ドロップダウンリストの一覧表から選択することもできるようになっている。
編集の結果、気に入ったテンプレートが出来た場合は、このテンプレートをデフォルトのトップに指定すれば、テンプレート編集手段20が起動された時、一番初めに編集対象として表示されるようになる。このデフォルトのテンプレートは複数指定できるようにしてもよいし、最後に使用されたテンプレートが次回で最初に表示されるようにしてもよい。
なお、テンプレートを選択する替りに、所定のキーあるいはキーの組み合わせに返信メッセージのタイプを割り付けて(ホットキー)返信を指示することもできる。ホットキーの押下は返信指示手段17が解釈し、例えば、CTL+Jなら“受領済み”、CTL+Uなら“受けとりました”、CTL+Cなら“その件については調査します”のように対応するメッセージテンプレートを無修正で返信メッセージ(受領通知)として送信することができる。
FIG. 3 is a block diagram of a message processing apparatus according to another embodiment of the present invention.
1 differs from FIG. 1 in that a template editing means 20 is added and the editing result is reflected in the message template 19. When the template editing means 20 is activated, a default template is displayed among the reply messages stored in the message template 19. The template editing means 20 has an editor function such as text editing, and the user can instruct to change the template to be edited one after another, and can select from a list of drop-down lists if necessary. It has become.
As a result of editing, if a favorite template is created, if this template is designated as the default top, when the template editing means 20 is activated, it is displayed as an editing target first. A plurality of default templates may be designated, or the last used template may be displayed first next time.
Instead of selecting a template, a reply message type can be assigned to a predetermined key or key combination (hot key) to instruct a reply. The reply instruction means 17 interprets the pressing of the hot key, and for example, there is no corresponding message template such as “Received” for CTL + J, “Received” for CTL + U, and “I will investigate the matter” for CTL + C. It can be sent as a reply message (receipt notification) with correction.

この実施例では、本発明のメッセージ処理装置の主要部について、具体的な処理の方法を説明する。受領通知を行うメッセージ処理装置は幾つかのソフトウェアモジュール(プログラム)から構成されている。ここでは、主要なモジュールについて、処理の流れを図面を参照して説明する。
図4は、メッセージ分析手段15における処理の流れを示すフローチャートである。
メッセージ受送信手段14は、メッセージホスト100に対して、POP3等のプロトコルを用いて新着メッセージの有無を確認し、メッセージを受信するとメッセージホルダ18に格納してメッセージ分析手段15を起動する。
メッセージ分析手段15は、新着メッセージをスレッドに分類し(ステップ101)、これまでに受信したスレッドのメッセージの数と発信者数をカウントする(ステップ102)。次に新着のメッセージを解析する(ステップ103)。解析する内容は、例えば、メッセージ中に“至急”や“緊急”を意味する言葉が使用されているか、また、“返信”、“返事”、“回答”、“連絡”、“待つ”などの返信を促す言葉が使用されているか、あるいは、“?”や“質問”など疑問を持っている旨の記号や言葉が使用されているかを文脈から解析する。また、英文で“confirmation”、“reminder”等の“確認”や“催促”を意味する“確認”、“再送”などの言葉が使用されているかを調べる。更に、リッチテキストのメッセージについては、ゴシック(太字)、下線、通常色(一般には黒)以外の色指定等、文字修飾の有無も解析する。以上は、返信を促す要因であるが、反対に返信を必要としない要因も解析する。例えば、特定発信者からの送信、売込みを意味する、“特価”、“今なら”、“無料”、“限定”、その他、仕事とは関係のない言葉や公序良俗に相応しくない言葉の使用などである。
以上のように新着メッセージを解析したら、結果を数値のスコアで表す(ステップ104)。スコアの計算は例えば、急ぎを示す“至急”や“緊急”があれば2点、返信を促す言葉が使用されていれば1点、“確認”や“催促”を意味する言葉や文字修飾があれば、それぞれ1点というように、それぞれを加え合わせる。反対に、返信を必要としない要因があれば、例えば、1箇所について5点を差し引く。そして、閾値と比較し(ステップ105)、閾値より大きければ返信要と判定し(ステップ106)、そうでなければ返信否と判定する(ステップ107)。結果がどちらの場合でも、このメッセージに対応させて結果をメッセージホルダ18に格納しておく(ステップ108)、その際、スコアの計算対象になった要因もともに格納しておく。結果が返信要の判定になった場合は、このメッセージをディスプレイ13に表示する時に受領通知アイコンを表示し、反対に返信否になった場合は非表示にする。閾値は、例えば1とすれば良心的な対応となり、2や3にすると本当に必要と思われるメッセージのみに返信する不親切な対応となる。なお、返信の要、不要を閾値を変化させて判定しても、否(あるいは要)にする条件(例えば使用される言葉)、の追加・削除、点数の変更等を行い、閾値を一定にして判定するようにしてもよい。
In this embodiment, a specific processing method for the main part of the message processing apparatus of the present invention will be described. The message processing device that performs the receipt notification is composed of several software modules (programs). Here, the flow of processing for main modules will be described with reference to the drawings.
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of processing in the message analysis means 15.
The message transmission / reception means 14 checks the message host 100 for the presence of a new message using a protocol such as POP3. When the message is received, the message reception / transmission means 14 stores the message in the message holder 18 and activates the message analysis means 15.
The message analysis means 15 classifies new arrival messages into threads (step 101), and counts the number of messages and the number of callers received so far (step 102). Next, a new message is analyzed (step 103). The content to be analyzed is, for example, whether the message means “Urgent” or “Urgent” in the message, and “Reply”, “Reply”, “Reply”, “Contact”, “Wait”, etc. Analyzes whether the words that prompt the reply are used or whether the symbols or words that have doubts such as “?” Or “question” are used from the context. Also, check whether English words such as “confirmation”, “reminder”, etc., “confirmation”, “confirmation” meaning “remind”, and “retransmission” are used. Further, for rich text messages, the presence / absence of character modification such as color designation other than Gothic (bold), underline, and normal color (generally black) is also analyzed. The above are factors that prompt a reply, but on the contrary, a factor that does not require a reply is also analyzed. For example, sending from a specific caller, meaning selling, “special price”, “if it is now”, “free”, “limited”, and other words that are not related to work or not suitable for public order and morals is there.
When the new arrival message is analyzed as described above, the result is represented by a numerical score (step 104). The score is calculated, for example, if there is “urgent” or “emergency” indicating hurry, one point if a word that prompts a reply is used, or a word or character modification that means “confirm” or “prompt” If there are, add each one, such as one point. On the other hand, if there is a factor that does not require a reply, for example, 5 points are subtracted from one place. Then, it is compared with a threshold value (step 105), and if it is larger than the threshold value, it is determined that a reply is required (step 106), and if not, it is determined that a reply is not required (step 107). Regardless of the result, the result is stored in the message holder 18 in correspondence with this message (step 108). At that time, the factor for which the score is to be calculated is also stored. When the result indicates that a reply is required, a receipt notification icon is displayed when this message is displayed on the display 13, and when the reply is rejected, it is not displayed. For example, if the threshold is 1, conscientious correspondence is obtained, and if the threshold is 2 or 3, it is an unfriendly response to reply only to messages that are considered to be really necessary. Even if it is determined whether a reply is necessary or not by changing the threshold value, the threshold value is kept constant by adding / deleting conditions, changing the score, etc. You may make it judge.

図5は分析結果変更手段16における処理の流れを示すフローチャートである。
ユーザーはディスプレイ13に表示されているスレッドのメッセージタイトルと受領通知アイコン等から、必要に応じて判定結果を変更できる。ユーザーが画面上の変更指示ボタンをクリックしたら(ステップ201)、現在のメッセージに対する判定結果を逆転する(ステップ202〜204)。そして、新たな結果を変更記録としてメッセージホルダ18に格納する(ステップ205)。そして、判定の変更の原因となった理由をユーザーに求め、以降の判定条件を変更する(ステップ206)。
判定条件の変更は、閾値の変更でも、否(あるいは要)にする条件(例えば使用される言葉)、の追加・削除、点数の変更であってもよい。
図6は返信指示手段17における処理の流れを示すフローチャートである。
ユーザーが返信対象の受領通知アイコンをクリックするか、所定の返信ホットキーを押下すると、受領通知の返信処理が始まる。返信指示手段17は、返信対象の受領アイコンがクリックされたかを調べ(ステップ301)、Yesなら後述するテンプレート編集プログラムを起動して(ステップ302)、選択・編集されたメッセージを送信元あるいはフォーラムの所定のアドレス等に返信する(ステップ303)。ホットキーが押された場合は(ステップ305がYes)、ホットキーに対応するテンプレートのメッセージを用いて送信元あるいはフォーラムの所定のアドレス等に返信する(ステップ306)。他の機能を指示された場合は(ステップ307がYes)、対応するプログラムを実行し(ステップ308)、いずれでもない場合は何もしない。
そして、返信が行われたメッセージについては、メッセージに付されていた受領通知アイコンを送信済みのものに変更する(ステップ304)。
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of processing in the analysis result changing means 16.
The user can change the determination result as necessary from the message title of the thread displayed on the display 13 and the receipt notification icon. When the user clicks the change instruction button on the screen (step 201), the determination result for the current message is reversed (steps 202 to 204). Then, the new result is stored in the message holder 18 as a change record (step 205). Then, the user is prompted for the reason for the determination change, and the subsequent determination conditions are changed (step 206).
The change of the determination condition may be a change of the threshold value, addition / deletion of a condition (for example, used word) to be rejected (or required), and a change of the score.
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing in the reply instruction means 17.
When the user clicks the receipt notification icon to be returned or presses a predetermined reply hot key, the receipt notification reply process starts. The reply instruction means 17 checks whether or not the receipt icon to be replied has been clicked (step 301). If yes, a template editing program described later is started (step 302), and the selected / edited message is sent to the sender or forum. A reply is made to a predetermined address or the like (step 303). When the hot key is pressed (Yes in Step 305), the message is returned to the sender or a predetermined address of the forum using the template message corresponding to the hot key (Step 306). If another function is instructed (Yes in Step 307), the corresponding program is executed (Step 308), and if it is none, nothing is done.
Then, for the reply message, the receipt notification icon attached to the message is changed to the transmitted one (step 304).

図7はテンプレート編集手段20における処理の流れを示すフローチャートである。
ここでは、複数の登録済みの返信メッセージのひな型(テンプレート)を編集して、受領通知の返信メッセージを作成して、必要に応じて登録し、以降簡単に呼び出して使用できるようにする処理である。
まず、編集対象テンプレートのデフォルト順序を1にセットし(ステップ401)、この順序のテンプレートでエディタを起動する(ステップ402)。テンプレートの変更が指示されたら(ステップ403)、デフォルト順序を1上げる(ステップ404)。登録している次のテンプレートがなければ(ステップ405がNo)、順序を1に戻して(ステップ406)、再びエディタを起動する(ステップ402)。
テンプレートの一覧表示が指示されたら(ステップ407がYes)、テンプレート名の一覧を表示し(ステップ408)、ユーザーのテンプレート選択待ちとなる(ステップ409)。テンプレートが選択されたら、指示されたテンプレートでエディタを起動する(ステップ410)。そして、次の指示を待つ。
その他の機能が指示されたら(ステップ411)、対応するプログラムを実行する(ステップ412)。その他の機能には、例えば、登録して終了や、デフォルト順序の変更、ホットキーの割り当てなどがある。
図8はテンプレート情報テーブルの要部を説明する図である。このテーブルは、テンプレートのファイル名、作成日付、使用回数、最後に使用された日付等が記録されており、ユーザーが指示したテンプレートの編集順序(デフォルト)、返信時に使用するホットキーの組み合わせ等の情報を保持している。使用回数と最終使用日は返信した際に更新され、デフォルト順序、ホットキーはテンプレート編集手段でセットされる。
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of processing in the template editing means 20.
Here, it is a process to edit a template (template) of a plurality of registered reply messages, create a reply message for receipt notification, register it as necessary, and then easily call and use it .
First, the default order of the template to be edited is set to 1 (step 401), and the editor is activated with the template in this order (step 402). When a template change is instructed (step 403), the default order is increased by 1 (step 404). If there is no next template registered (No in Step 405), the order is returned to 1 (Step 406), and the editor is activated again (Step 402).
When a template list display is instructed (Yes in step 407), a list of template names is displayed (step 408), and the user waits for template selection (step 409). When the template is selected, the editor is activated with the instructed template (step 410). Then wait for the next instruction.
When other functions are instructed (step 411), the corresponding program is executed (step 412). Other functions include, for example, registration and termination, changing the default order, and assigning hot keys.
FIG. 8 is a diagram for explaining a main part of the template information table. This table records the file name of the template, creation date, number of times of use, date of last use, etc. Template editing order specified by the user (default), combination of hot keys used when replying, etc. Holds information. The use count and the last use date are updated when the reply is made, and the default order and hot key are set by the template editing means.

本発明の1実施例を示すメッセージ処理装置のブロック構成図。The block diagram of the message processing apparatus which shows one Example of this invention. フォーラム(あるいは掲示板)のスレッドの例を示す図。The figure which shows the example of the thread | sled of a forum (or bulletin board). 本発明の他の実施例を示すメッセージ処理装置のブロック構成図。The block block diagram of the message processing apparatus which shows the other Example of this invention. メッセージ分析手段における処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of a process in a message analysis means. 分析結果変更手段における処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of the process in an analysis result change means. 返信指示手段における処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of the process in a reply instruction | indication means. テンプレート編集手段における処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of a process in a template edit means. テンプレート情報テーブルの要部を説明する図。The figure explaining the principal part of a template information table.

符号の説明Explanation of symbols

10 メッセージ処理装置、11 通信インターフェース、12 キーボード、13 ディスプレイ、14 メッセージ受送信手段、15 メッセージ分析手段、16 分析結果変更手段、17 返信指示手段、18 メッセージホルダ、19 メッセージテンプレート、20 テンプレート編集手段、100 メッセージホスト
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Message processing apparatus, 11 Communication interface, 12 Keyboard, 13 Display, 14 Message transmission / reception means, 15 Message analysis means, 16 Analysis result change means, 17 Reply instruction means, 18 Message holder, 19 Message template, 20 Template editing means, 100 message host

Claims (18)

ネットワークに接続され、非同期に送られてくるメッセージを受信し、受信したメッセージに対して必要に応じて受領通知を返信するメッセージ処理装置において、受信した新規メッセージに対する返信が必要か否かをメッセージの特徴に基づいて判定し表示するメッセージ分析手段と、返信が必要と判定されたメッセージに対して返信を指示する返信指示手段と、前記返信を指示されたメッセージの発信元に返信文を送信する返信手段とを備えたことを特徴とするメッセージ処理装置。   In a message processing apparatus that is connected to a network, receives a message sent asynchronously, and returns a receipt notification as necessary for the received message, whether or not a reply to the received new message is necessary Message analysis means for determining and displaying based on characteristics, reply instruction means for instructing a reply to a message determined to require a reply, and reply for sending a reply sentence to the sender of the message instructed to reply A message processing apparatus. ネットワークに接続され、非同期に送られてくるメッセージを受信し、受信したメッセージに対して必要に応じて受領通知を返信するメッセージ処理装置において、受信した新規メッセージに対する返信が必要か否かをメッセージの特徴に基づいて判定し表示するメッセージ分析手段と、前記分析結果を変更するための分析結果変更手段と、返信が必要とされたメッセージに対して返信を指示する返信指示手段と、メッセージのサンプルから返信文を作成するテンプレート編集手段と、前記返信を指示されたメッセージの発信元に前記作成した返信文を送信する返信手段とを備えたことを特徴とするメッセージ処理装置。   In a message processing apparatus that is connected to a network, receives a message sent asynchronously, and returns a receipt notification as necessary for the received message, whether or not a reply to the received new message is necessary A message analysis means for determining and displaying based on characteristics, an analysis result changing means for changing the analysis result, a reply instruction means for instructing a reply to a message that requires a reply, and a sample of the message A message processing apparatus comprising: a template editing means for creating a reply sentence; and a reply means for sending the created reply sentence to a sender of a message instructed to reply. 前記メッセージ分析手段は、前記メッセージのスレッド中のメッセージ数または参加者の数に基づいて返信が必要か否かを判定することを特徴とする請求項1または2記載のメッセージ処理装置。   3. The message processing apparatus according to claim 1, wherein the message analysis unit determines whether or not a reply is necessary based on the number of messages in the message thread or the number of participants. 前記メッセージ分析手段は、前記メッセージ中の所定の言葉の使用に基づいて返信が必要か否かを判定することを特徴とする請求項1または2記載のメッセージ処理装置。   3. The message processing apparatus according to claim 1, wherein the message analysis unit determines whether or not a reply is necessary based on use of a predetermined word in the message. 前記メッセージ分析手段は、前記メッセージ中の返信を促す言葉と、返信を抑制すべき言葉の使用に基づいて返信が必要か否かを判定することを特徴とする請求項4記載のメッセージ処理装置。   5. The message processing apparatus according to claim 4, wherein the message analysis means determines whether or not a reply is necessary based on the use of a word that prompts a reply in the message and a word that should suppress the reply. 前記メッセージ分析手段は、前記メッセージ中の返信を促す言葉と、返信を抑制すべき言葉の使用に基づいて返信が必要か否かの度合いを数値で求め、所定の閾値と比較して返信が必要か否かを判定することを特徴とする請求項5記載のメッセージ処理装置。   The message analysis means obtains a numerical value as to whether or not a reply is necessary based on the use of a word that prompts a reply in the message and a word that should suppress the reply, and a reply is required in comparison with a predetermined threshold. 6. The message processing apparatus according to claim 5, wherein it is determined whether or not. 前記テンプレート編集手段は、返信文を作成する際、その元となるメッセージのテンプレートを所定の順序に従って提示することを特徴とする請求項2記載のメッセージ処理装置。   3. The message processing apparatus according to claim 2, wherein the template editing means presents a template of a message that is a source of the reply sentence in a predetermined order when creating a reply sentence. 前記返信指示手段は、ホットキーの入力で行い、前記送信手段は、前記ホットキーに対応した返信文を返信することを特徴とする請求項1または2記載のメッセージ処理装置。   3. The message processing apparatus according to claim 1, wherein the reply instructing unit performs a hot key input, and the transmitting unit returns a reply sentence corresponding to the hot key. 非同期に送られてくるメッセージを受信し、受信したメッセージに対して必要に応じて受領通知を返信するメッセージ処理方法において、受信した新規メッセージに対する返信が必要か否かをメッセージの特徴に基づいて判定し表示するメッセージ分析ステップと、返信が必要と判定されたメッセージに対して返信を指示する返信指示ステップと、前記返信を指示されたメッセージの発信元に返信文を送信する返信ステップとを含むことを特徴とするメッセージ処理方法。   In a message processing method that receives a message sent asynchronously and returns a receipt notification as necessary for the received message, it is determined based on the characteristics of the message whether a reply to the received new message is necessary A message analysis step for displaying and displaying, a reply instruction step for instructing a reply to a message determined to require a reply, and a reply step for transmitting a reply sentence to the sender of the message instructed to reply A message processing method characterized by the above. 非同期に送られてくるメッセージを受信し、受信したメッセージに対して必要に応じて受領通知を返信するメッセージ処理方法において、受信した新規メッセージに対する返信が必要か否かをメッセージの特徴に基づいて判定し表示するメッセージ分析ステップと、前記分析結果を変更するための分析結果変更ステップと、返信が必要とされたメッセージに対して返信を指示する返信指示ステップと、メッセージのサンプルから返信文を作成するテンプレート編集ステップと、前記返信を指示されたメッセージの発信元に前記作成した返信文を送信する返信ステップとを含むことを特徴とするメッセージ処理方法。   In a message processing method that receives a message sent asynchronously and returns a receipt notification as needed for the received message, it is determined based on the characteristics of the message whether a reply to the received new message is necessary A message analysis step for displaying and displaying; an analysis result changing step for changing the analysis result; a reply instruction step for instructing a reply to a message that requires a reply; and a reply sentence from a sample of the message A message processing method comprising: a template editing step; and a reply step of transmitting the created reply sentence to a sender of a message instructed to reply. 前記メッセージ分析ステップは、前記メッセージのスレッド中のメッセージ数または参加者の数に基づいて返信が必要か否かを判定することを特徴とする請求項9または10記載のメッセージ処理方法。   11. The message processing method according to claim 9, wherein the message analysis step determines whether a reply is necessary based on the number of messages in the message thread or the number of participants. 前記メッセージ分析ステップは、前記メッセージ中の所定の言葉の使用に基づいて返信が必要か否かを判定することを特徴とする請求項9または10記載のメッセージ処理方法。   The message processing method according to claim 9 or 10, wherein the message analysis step determines whether a reply is necessary based on use of a predetermined word in the message. 前記メッセージ分析ステップは、前記メッセージ中の返信を促す言葉と、返信を抑制すべき言葉の使用に基づいて返信が必要か否かを判定することを特徴とする請求項12記載のメッセージ処理方法。   13. The message processing method according to claim 12, wherein the message analysis step determines whether or not a reply is necessary based on use of a word prompting a reply in the message and a word that should suppress the reply. 前記メッセージ分析ステップは、前記メッセージ中の返信を促す言葉と、返信を抑制すべき言葉の使用に基づいて返信が必要か否かの度合いを数値で求め、所定の閾値と比較して返信が必要か否かを判定することを特徴とする請求項13記載のメッセージ処理方法。   In the message analysis step, a numerical value is calculated as to whether or not a reply is necessary based on the use of a word that prompts a reply in the message and a word that should suppress the reply, and a reply is required in comparison with a predetermined threshold. 14. The message processing method according to claim 13, wherein it is determined whether or not. 前記テンプレート編集ステップは、返信文を作成する際、その元となるメッセージのテンプレートを所定の順序に従って提示することを特徴とする請求項10記載のメッセージ処理方法。   11. The message processing method according to claim 10, wherein the template editing step presents a template of a message that is a source of the reply sentence in a predetermined order when creating a reply sentence. 前記返信指示ステップは、ホットキーの入力で指示し、前記送信ステップは、前記ホットキーに対応した返信文を返信することを特徴とする請求項9または10記載のメッセージ処理方法。   11. The message processing method according to claim 9, wherein the reply instruction step is instructed by inputting a hot key, and the sending step returns a reply message corresponding to the hot key. コンピュータを、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のメッセージ処理装置として機能させるためのメッセージ処理プログラム。   A message processing program for causing a computer to function as the message processing device according to any one of claims 1 to 8. 請求項17に記載のメッセージ処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
A computer-readable recording medium on which the message processing program according to claim 17 is recorded.
JP2005054733A 2005-02-28 2005-02-28 Message processing apparatus, message processing method, message processing program, and recording medium Pending JP2006243820A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054733A JP2006243820A (en) 2005-02-28 2005-02-28 Message processing apparatus, message processing method, message processing program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054733A JP2006243820A (en) 2005-02-28 2005-02-28 Message processing apparatus, message processing method, message processing program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006243820A true JP2006243820A (en) 2006-09-14

Family

ID=37050209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005054733A Pending JP2006243820A (en) 2005-02-28 2005-02-28 Message processing apparatus, message processing method, message processing program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006243820A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10313297B2 (en) E-mail integrated instant messaging
US9544265B2 (en) Tracking interactive text-message communications
US7680895B2 (en) Integrated conversations having both email and chat messages
US7814159B2 (en) Time line display of chat conversations
USRE45184E1 (en) Sectional E-mail transmission
JP4721663B2 (en) Method and apparatus for viewing and managing collaboration data from within the context of a shared document
US8255923B2 (en) Shared persistent communication thread
US7222156B2 (en) Integrating collaborative messaging into an electronic mail program
US20160323228A1 (en) Enhanced buddy list interface
US7890593B2 (en) Sectional E-mail Transmission
US20040154022A1 (en) System and method for filtering instant messages by context
US20100169435A1 (en) System and method for joining a conversation
EP1562386A2 (en) Command based system for broadcasting group SMS with mobile message receiver and communication server
JP2006018833A (en) When-free messaging
US20070288576A1 (en) Disambiguating Responses to Questions Within Electronic Messaging Communications
US20060265454A1 (en) Instant message methods and techniques to broadcast or join groups of people
RU2635906C2 (en) Method (versions) and client device for processing and displaying electronic letters
JP2007183934A (en) Automatic incubation and revival of messages in message systems
WO2002001823A2 (en) E-mail integrated instant messaging
CN112104543A (en) Message group sending method
US11956197B2 (en) Method for providing an email user experience by contacts instead of folders
JP2006243820A (en) Message processing apparatus, message processing method, message processing program, and recording medium
JP2008186214A (en) Communication support device, and program
Naila Electronic communication in business
JPH11112556A (en) Mail management system