JP2006241218A - Inkjet ink composition and inkjet recording method - Google Patents

Inkjet ink composition and inkjet recording method Download PDF

Info

Publication number
JP2006241218A
JP2006241218A JP2005055668A JP2005055668A JP2006241218A JP 2006241218 A JP2006241218 A JP 2006241218A JP 2005055668 A JP2005055668 A JP 2005055668A JP 2005055668 A JP2005055668 A JP 2005055668A JP 2006241218 A JP2006241218 A JP 2006241218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
acrylate
meth
dyes
inkjet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005055668A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masajiro Sano
正次郎 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005055668A priority Critical patent/JP2006241218A/en
Publication of JP2006241218A publication Critical patent/JP2006241218A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an inkjet ink composition capable of maintaining a low viscosity, having excellent discharge properties, and excellent in light resistance and curing characteristics, and to provide an inkjet recording method using the inkjet ink composition. <P>SOLUTION: This inkjet ink composition contains an isocyanurate compound having a polymerizable group and a polymerization initiator. The injet recording method includes a process for discharging the inkjet ink composition onto a recording medium by an inkjet printer and a process for irradiating the discharged ink composition with active energy rays, so as to cure the composition. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、インクジェット用インク組成物及びそれを用いたインクジェット記録方法に関する。   The present invention relates to an inkjet ink composition and an inkjet recording method using the same.

水性のインクジェット用インクは、普通紙に印字した場合に耐水性が劣ったり、滲みが生じやすく、更に、プラスチックなど非吸水性の記録媒体に印字した場合には、インク液滴の付着が悪いために画像形成ができなかったり、溶剤の乾燥が極めて遅いために印字直後には記録物を重ねずに乾燥させる必要があったり、画像がにじみやすいといった欠点があった。   Water-based ink-jet inks have poor water resistance when printed on plain paper and are likely to bleed. In addition, when printed on non-water-absorbing recording media such as plastics, the ink droplets adhere poorly. In addition, there is a drawback in that image formation cannot be performed, and the drying of the solvent is extremely slow, so that it is necessary to dry without overlapping the recorded material immediately after printing, and the image tends to blur.

非吸水性の記録媒体に対する印刷に適するものとして、記録媒体との接着性に優れた多官能モノマーを用いた紫外線硬化性インクが開示されているが、水分散型のインクのために乾燥が遅く、フルカラーの画像を形成するには不十分であった。乾燥性を解決するために、インクの溶剤として揮発性の有機溶剤を用いる方法が行われてきたが、急速に乾燥させるためにはメチルエチルケトン及びエタノールなど高度に引火性があり、揮発性の高い溶剤を用いる必要があった。   Although UV curable inks using polyfunctional monomers with excellent adhesion to recording media are disclosed as suitable for printing on non-water-absorbing recording media, drying is slow due to water-dispersed inks. This was insufficient to form a full-color image. In order to solve the drying property, a method using a volatile organic solvent as the solvent of the ink has been carried out. However, in order to dry quickly, highly flammable and highly volatile solvents such as methyl ethyl ketone and ethanol are used. It was necessary to use.

これらの問題点を解決するために、インク溶媒の揮発ではなく放射線によって硬化し固着するインクジェット用インク組成物、例えば、重合性基を有するモノマーと油溶性染料とを含むインク組成物が開示されている(例えば、特許文献1〜4参照)。また、特定のアクリレートを含む活性エネルギー線硬化型インクが開示されている(例えば、特許文献5参照)。
しかし、これらのインクには硬化速度を速めるために多官能アクリレートモノマーを用いているが、インク粘度が高くなり吐出安定性が悪化し、また、硬化性、耐光性が不十分であるという問題点があった。
特開2003−221528号公報 特開2003−221532号公報 特開2003−221530号公報 特開2001−181528号公報 特開2003−246818号公報
In order to solve these problems, an ink composition for inkjet that is cured and fixed by radiation rather than volatilization of the ink solvent, for example, an ink composition containing a monomer having a polymerizable group and an oil-soluble dye is disclosed. (For example, see Patent Documents 1 to 4). In addition, an active energy ray-curable ink containing a specific acrylate is disclosed (for example, see Patent Document 5).
However, these inks use a polyfunctional acrylate monomer in order to increase the curing speed, but the problem is that the ink viscosity increases and the ejection stability deteriorates, and the curability and light resistance are insufficient. was there.
JP 2003-221528 A JP 2003-221532 A JP 2003-221530 A JP 2001-181528 A JP 2003-246818 A

本発明は、上述の問題点を解決することを目的とする。
即ち、本発明の目的は、低い粘度を維持し、吐出性に優れると共に、耐光性、硬化性に優れた、インクジェット用インク組成物を提供することである。また、上記インクジェット用インク組成物を用いたインクジェット記録方法を提供することである。
The present invention aims to solve the above-mentioned problems.
That is, an object of the present invention is to provide an ink-jet ink composition that maintains a low viscosity, is excellent in ejection properties, and is excellent in light resistance and curability. Moreover, it is providing the inkjet recording method using the said inkjet ink composition.

上記課題は、以下の本発明によって達成される。
即ち、本発明のインクジェット用インク組成物は、
<1> 重合性化合物として重合性基を有するイソシアヌレート化合物を含有し、且つ、重合開始剤を含有することを特徴とするインクジェット用インク組成物である。
The above object is achieved by the present invention described below.
That is, the ink-jet ink composition of the present invention comprises:
<1> An inkjet ink composition comprising an isocyanurate compound having a polymerizable group as a polymerizable compound and a polymerization initiator.

<2> 前記重合性化合物として、更に、二官能モノマー及び/又は単官能モノマーを含有することを特徴とする前記<1>に記載のインクジェット用インク組成物である。 <2> The inkjet ink composition according to <1>, further containing a bifunctional monomer and / or a monofunctional monomer as the polymerizable compound.

<3> 着色剤を含有することを特徴とする前記<1>又は<2>に記載のインクジェット用インク組成物である。 <3> The ink composition for ink jet according to <1> or <2>, further comprising a colorant.

<4> 前記着色剤が油溶性染料であることを特徴とする前記<3>に記載のインクジェット用インク組成物である。 <4> The inkjet ink composition according to <3>, wherein the colorant is an oil-soluble dye.

<5> 前記油溶性染料の酸化電位が1.0V(vsSCE)以上であることを特徴とする前記<4>に記載のインクジェット用インク組成物である。 <5> The inkjet ink composition according to <4>, wherein the oil-soluble dye has an oxidation potential of 1.0 V (vs SCE) or more.

また、本発明のインクジェット記録方法は、
<6> 前記<1>〜<5>のいずれか1項に記載のインクジェット用インク組成物をインクジェットノズルにより記録媒体に吐出する工程、及び、吐出されたインク組成物に活性エネルギー線を照射して硬化する工程を含むことを特徴とするインクジェット記録方法である。
Moreover, the inkjet recording method of the present invention comprises:
<6> A step of ejecting the inkjet ink composition according to any one of <1> to <5> to a recording medium using an inkjet nozzle, and irradiating the ejected ink composition with active energy rays. And an ink-jet recording method comprising a step of curing.

本発明によれば、低い粘度を維持し、吐出性に優れると共に、耐光性、硬化性に優れた、インクジェット用インク組成物を提供することができる。また、上記インクジェット用インク組成物を用いたインクジェット記録方法を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while maintaining a low viscosity and being excellent in discharge property, the ink composition for inkjets excellent in light resistance and sclerosis | hardenability can be provided. Moreover, the inkjet recording method using the said inkjet ink composition can be provided.

以下、本発明を説明するにあたり、まずインクジェット用インク組成物について説明し、その後インクジェット記録方法について述べる。   In the following description of the present invention, the ink-jet ink composition will be described first, followed by the ink-jet recording method.

≪インク組成物≫
本発明のインクジェット用インク組成物は、重合性基を有するイソシアヌレート化合物と、重合開始剤と、を含有することを特徴とし、更に必要に応じて、他の重合性化合物、着色剤、増感剤等、その他の添加剤を含有することができる。
≪Ink composition≫
The inkjet ink composition of the present invention is characterized by containing an isocyanurate compound having a polymerizable group and a polymerization initiator, and, if necessary, other polymerizable compound, colorant, and sensitization. Other additives such as an agent can be contained.

(重合性基を有するイソシアヌレート化合物)
以下に重合性基を有するイソシアヌレート化合物について、詳細に説明する。
本発明に用いられるイソシアヌレート化合物としては、活性エネルギー線照射によって重合開始剤から生じるラジカル種又はカチオン種等により、付加重合が開始され、重合体を生じるものが好ましい。
付加重合の重合様式としては、ラジカル、カチオン、アニオン、メタセシス、配位重合等が挙げられ、中でも、ラジカル重合が好ましく用いられる。尚、それぞれ別の重合様式、例えば、ラジカル重合によって硬化する重合性化合物と、カチオン重合によって硬化する重合性化合物と、を併用することもできる。
(Isocyanurate compound having a polymerizable group)
The isocyanurate compound having a polymerizable group will be described in detail below.
As the isocyanurate compound used in the present invention, a compound in which addition polymerization is initiated by a radical species or a cation species generated from a polymerization initiator by active energy ray irradiation to produce a polymer is preferable.
Examples of the polymerization mode of addition polymerization include radicals, cations, anions, metathesis, coordination polymerization, and the like. Among these, radical polymerization is preferably used. In addition, the polymerization compound which hardens | cures by another superposition | polymerization each, for example, radical polymerization, and the polymeric compound hardened | cured by cationic polymerization can also be used together.

本発明に用いることができるイソシアヌレート化合物の具体例としては、例えば、アクリロイル基又はメタクリロイル基を有するイソシアヌレート化合物が挙げられ、特に2つ又は3つのアクリロイル基又はメタクリロイル基を有していることが好ましい。また、総炭素数が10〜30であることが好ましく、14〜22であることがより好ましい。
より具体的には、ビス(アクリロキシエチル)ヒドロキシエチルイソシアヌレート、トリス(メタクリロキシエチル)イソシアヌレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレートが好ましく、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレートが特に好ましい。
上述のような、重合性基を有するイソシアヌレート化合物を用いることにより、良好な吐出性、耐光性及び硬化性を得ることができる。
Specific examples of the isocyanurate compound that can be used in the present invention include, for example, an isocyanurate compound having an acryloyl group or a methacryloyl group, and in particular, it has two or three acryloyl groups or methacryloyl groups. preferable. Moreover, it is preferable that total carbon number is 10-30, and it is more preferable that it is 14-22.
More specifically, bis (acryloxyethyl) hydroxyethyl isocyanurate, tris (methacryloxyethyl) isocyanurate, and tris (acryloxyethyl) isocyanurate are preferable, and tris (acryloxyethyl) isocyanurate is particularly preferable.
By using an isocyanurate compound having a polymerizable group as described above, good ejection properties, light resistance and curability can be obtained.

本発明のインクジェット用インク組成物における、重合性基を有するイソシアヌレート化合物の含有量は、10〜70質量%であることが好ましく、20〜65質量%であることがより好ましく、30〜60質量%であることが特に好ましい。10質量%以上であることにより、上述のような効果を効率的に発揮することができ、また、70質量%以下であることにより、液状の組成物とすることができる。
尚、上記重合性基を有するイソシアヌレート化合物は、単独で用いても、2種以上を併用して用いてもよい。
The content of the isocyanurate compound having a polymerizable group in the inkjet ink composition of the present invention is preferably 10 to 70% by mass, more preferably 20 to 65% by mass, and 30 to 60% by mass. % Is particularly preferred. By being 10 mass% or more, the above effects can be exhibited efficiently, and by being 70 mass% or less, a liquid composition can be obtained.
In addition, the said isocyanurate compound which has the said polymeric group may be used independently, or may be used in combination of 2 or more type.

(低粘希釈剤)
上記重合性基を有するイソシアヌレート化合物の溶解には、低粘希釈剤を用いることが好ましい。ここで、本発明における低粘希釈剤とは、化合物を液状に溶解可能で粘度が低いものをさし、該粘度としては30mPa・s以下であることが特に好ましい。
低粘希釈剤は、上記条件を満たすモノマーであることが好ましく、更に、二官能モノマー又は単官能モノマーであることが好ましい。中でも二官能アクリレートが特に好ましく、その具体例としては、後述する(その他の重合性化合物)において、二官能アクリレートの例として列挙する化合物等を挙げることができる。
低粘希釈剤としては、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよく、その使用量は、用いるものによっても異なるものの、重合性基を有するイソシアヌレート化合物に対し10〜90質量%であることが好ましく、20〜80質量%であることがより好ましく、30〜60質量%であることが特に好ましい。
(Low viscosity diluent)
For dissolving the isocyanurate compound having a polymerizable group, it is preferable to use a low viscosity diluent. Here, the low viscosity diluent in the present invention refers to a compound that can dissolve a compound in a liquid state and has a low viscosity, and the viscosity is particularly preferably 30 mPa · s or less.
The low viscosity diluent is preferably a monomer that satisfies the above conditions, and more preferably a bifunctional monomer or a monofunctional monomer. Among them, bifunctional acrylates are particularly preferable, and specific examples thereof include compounds listed as examples of bifunctional acrylates in (other polymerizable compounds) described later.
As the low-viscosity diluent, one kind may be used alone, or two or more kinds may be used in combination. The amount used varies depending on what is used, but is 10 to 10 relative to the isocyanurate compound having a polymerizable group. It is preferably 90% by mass, more preferably 20 to 80% by mass, and particularly preferably 30 to 60% by mass.

尚、本発明のインクジェット用インク組成物の印画後(硬化後)における揮発成分量は5質量%以下であることが好ましく、その観点から、上記低粘希釈剤は不揮発性であることが好ましい。
また、同様の観点から、本発明のインクジェット用インク組成物は有機溶媒を使用しない無溶媒処方とすることが好ましい。
The amount of volatile components after printing (after curing) of the inkjet ink composition of the present invention is preferably 5% by mass or less, and from this viewpoint, the low viscosity diluent is preferably non-volatile.
From the same viewpoint, the ink-jet ink composition of the present invention is preferably a solvent-free formulation that does not use an organic solvent.

(その他の重合性化合物)
本発明のインクジェット用インク組成物には、硬化膜物性や組成物の親和性などを調整するために、前記重合性基を有するイソシアヌレート化合物の他、必要に応じて公知の重合性化合物を併用して用いることができる。
上記公知の重合性化合物としては、例えば、単官能モノマー、多官能モノマー等が挙げられ、中でも単官能(メタ)アクリレート化合物、多官能(メタ)アクリレート化合物が好ましい。
(Other polymerizable compounds)
In addition to the isocyanurate compound having the polymerizable group, a known polymerizable compound is used in combination with the inkjet ink composition of the present invention in order to adjust the properties of the cured film and the affinity of the composition. Can be used.
As said well-known polymeric compound, a monofunctional monomer, a polyfunctional monomer, etc. are mentioned, for example, A monofunctional (meth) acrylate compound and a polyfunctional (meth) acrylate compound are preferable especially.

具体的に単官能(メタ)アクリレート化合物としては、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、tert−オクチル(メタ)アクリレート、2−クロロエチル(メタ)アクリレート、4−ブロモブチル(メタ)アクリレート、シアノエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ブトシキメチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、アルコキシメチル(メタ)アクリレート、アルコキシエチル(メタ)アクリレート、2−(2−メトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2−(2−ブトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、1H, 1H, 2H, 2Hパーフルオロデシル(メタ)アクリレート、4−ブチルフェニル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、4−クロロフェニル(メタ)アクリレート、フェノキシメチル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジルアルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、グリシジロキシブチル(メタ)アクリレート、グリシジロキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジルプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、トリメトキシシリルプロピル(メタ)アクリレート、トリメチルシリルプロピル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、オリゴエチレンオキシドモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシド(メタ)アクリレート、オリゴエチレンオキシド(メタ)アクリレート、オリゴエチレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、ポリプロピレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、オリゴプロピレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、イソボルニルアクリレート、モルホリノアクリレート、ジプロピレングリコールアクリレート等が挙げられる。
また、これらの中でも、イソボルニルアクリレート、モルホリノアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシジエチレングリコールアクリレート、ジプロピレングリコールアクリレートがより好ましい。
Specific examples of monofunctional (meth) acrylate compounds include hexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, tert-octyl (meth) acrylate, 2-chloroethyl (meth) acrylate, and 4-bromobutyl (meth) acrylate. , Cyanoethyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, butoxymethyl (meth) acrylate, 3-methoxybutyl (meth) acrylate, alkoxymethyl (meth) acrylate, alkoxyethyl (meth) acrylate, 2- (2-methoxyethoxy) Ethyl (meth) acrylate, 2- (2-butoxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, 1H, 1H, 2H, 2H perfluorodecyl (meth) acrylate, 4-butylphenyl (meth) acrylate Phenyl (meth) acrylate, 4-chlorophenyl (meth) acrylate, phenoxymethyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, glycidylalkyl (meth) acrylate, glycidyl (meth) acrylate, glycidyloxybutyl (meth) acrylate, Glycidyloxyethyl (meth) acrylate, glycidylpropyl (meth) acrylate, hydroxyalkyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 4- Hydroxybutyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, dimethylaminoethyl (meth) acrylate, diethylaminoethyl (meth) acrylate Relate, dimethylaminopropyl (meth) acrylate, diethylaminopropyl (meth) acrylate, trimethoxysilylpropyl (meth) acrylate, trimethylsilylpropyl (meth) acrylate, polyethylene oxide monomethyl ether (meth) acrylate, oligoethylene oxide monomethyl ether (meth) acrylate , Polyethylene oxide (meth) acrylate, oligoethylene oxide (meth) acrylate, oligoethylene oxide monoalkyl ether (meth) acrylate, polyethylene oxide monoalkyl ether (meth) acrylate, polypropylene oxide monoalkyl ether (meth) acrylate, oligopropylene oxide monoalkyl Ether (meth) acrylate, phenoxy Examples include diethylene glycol (meth) acrylate, isobornyl acrylate, morpholino acrylate, and dipropylene glycol acrylate.
Among these, isobornyl acrylate, morpholino acrylate, phenoxyethyl acrylate, phenoxy diethylene glycol acrylate, and dipropylene glycol acrylate are more preferable.

二官能(メタ)アクリレートの具体例としては、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、オリゴエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、2−エチル−2−ブチル−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAポリエトキシジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールFポリエトキシジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、オリゴプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
また、これらの中でも、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレートがより好ましい。
Specific examples of the bifunctional (meth) acrylate include 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, oligoethylene glycol di (meth) acrylate, ethylene glycol di (meth) acrylate, 2 -Ethyl-2-butyl-butanediol di (meth) acrylate, hydroxypivalic acid neopentyl glycol di (meth) acrylate, bisphenol A polyethoxydi (meth) acrylate, bisphenol F polyethoxydi (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate , Oligopropylene glycol di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, and the like.
Among these, 1,6-hexanediol diacrylate, dipropylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, and polypropylene glycol diacrylate are more preferable.

三官能の(メタ)アクリレートの具体例として、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンのアルキレンオキサイド変性トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ((メタ)アクリロイルオキシプロピル)エーテル、イソシアヌル酸アルキレンオキサイド変性トリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリ((メタ)アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、ヒドロキシピバルアルデヒド変性ジメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ソルビトールトリ(メタ)アクリレートを挙げることができる。
また、これらの中でも、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパンエチレンオキサイド変性トリアクリレート、トリメチロールプロパンプロピレンオキサイド変性トリアクリレートがより好ましい。
Specific examples of trifunctional (meth) acrylates include trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylolethane tri (meth) acrylate, trimethylolpropane alkylene oxide modified tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate , Dipentaerythritol tri (meth) acrylate, trimethylolpropane tri ((meth) acryloyloxypropyl) ether, isocyanuric acid alkylene oxide modified tri (meth) acrylate, propionate dipentaerythritol tri (meth) acrylate, tri ((meta ) Acryloyloxyethyl) isocyanurate, hydroxypivalaldehyde modified dimethylolpropane tri (meth) acrylate, sorbitol tri (meth) acrylate Mention may be made of the rate.
Of these, trimethylolpropane triacrylate, trimethylolpropane ethylene oxide-modified triacrylate, and trimethylolpropane propylene oxide-modified triacrylate are more preferable.

四官能の(メタ)アクリレートの具体例として、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ソルビトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、プロピオン酸ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレートを挙げることができる。
また、これらの中でも、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレートがより好ましい。
Specific examples of tetrafunctional (meth) acrylates include pentaerythritol tetra (meth) acrylate, sorbitol tetra (meth) acrylate, ditrimethylolpropane tetra (meth) acrylate, propionate dipentaerythritol tetra (meth) acrylate, ethoxylated penta Mention may be made of erythritol tetra (meth) acrylate.
Of these, ethoxylated pentaerythritol tetraacrylate is more preferable.

五官能の(メタ)アクリレートの具体例として、ソルビトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートを挙げることができる。
また、これらの中でも、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートがより好ましい。
Specific examples of the pentafunctional (meth) acrylate include sorbitol penta (meth) acrylate and dipentaerythritol penta (meth) acrylate.
Of these, dipentaerythritol pentaacrylate is more preferable.

六官能の(メタ)アクリレートの具体例として、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ソルビトールヘキサ(メタ)アクリレート、フォスファゼンのアルキレンオキサイド変性ヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートを挙げることができる。
また、これらの中でも、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートがより好ましい。
Specific examples of hexafunctional (meth) acrylates include dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, sorbitol hexa (meth) acrylate, phosphazene alkylene oxide modified hexa (meth) acrylate, and caprolactone modified dipentaerythritol hexa (meth) acrylate. Can be mentioned.
Of these, caprolactone-modified dipentaerythritol hexaacrylate is more preferable.

尚、上記の「(メタ)アクリレート」の表記はメタクリレート及びアクリレートの両方の構造を取り得ることを表す省略的表記である。   In addition, the above description of “(meth) acrylate” is an abbreviated notation indicating that both the structure of methacrylate and acrylate can be taken.

また、重合性基を有するイソシアヌレート化合物に併用できる重合性化合物として、種々の不飽和カルボン酸と脂肪族アルコール化合物とのエステルであるラジカル重合性化合物が市販されている。具体的には、PEG600ジアクリレート(EB11:ダイセル・ユーシービー(株)製)、KAYARAD DPCA−60(カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:日本化薬(株)製)が例示できる。   Moreover, as a polymerizable compound that can be used in combination with an isocyanurate compound having a polymerizable group, radically polymerizable compounds that are esters of various unsaturated carboxylic acids and aliphatic alcohol compounds are commercially available. Specifically, PEG600 diacrylate (EB11: manufactured by Daicel UCB), KAYARAD DPCA-60 (caprolactone-modified dipentaerythritol hexaacrylate: manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) can be exemplified.

またその他、特公昭46−27926号公報、特公昭51−47334号公報、特開昭57−196231号公報に記載の脂肪族アルコール系エステル類や、特開昭59−5240号公報、特開昭59−5241号公報、特開平2−226149号公報に記載の芳香族系骨格を有するもの、特開平1−165613号公報に記載のアミノ基を含有するもの等のエステルも使用できる。   In addition, aliphatic alcohol esters described in JP-B-46-27926, JP-B-51-47334, JP-A-57-196231, JP-A-59-5240, JP-A Esters such as those having an aromatic skeleton described in JP-A-59-5241 and JP-A-2-226149 and those containing an amino group described in JP-A-1-165613 can also be used.

本発明において、上記公知の重合性化合物は、粘度の点から二官能モノマー及び/又は単官能モノマーが特に好ましく用いられる。
また、重合性基を有するイソシアヌレート化合物との含有割合としては、重合性基を有するイソシアヌレート化合物に対し、20〜400質量%の範囲で用いることが好ましく、50〜250質量%の範囲で用いることがより好ましい。
In the present invention, the known polymerizable compound is particularly preferably a bifunctional monomer and / or a monofunctional monomer from the viewpoint of viscosity.
Moreover, as a content rate with the isocyanurate compound which has a polymeric group, it is preferable to use in the range of 20-400 mass% with respect to the isocyanurate compound which has a polymeric group, and uses in the range of 50-250 mass%. It is more preferable.

(重合開始剤)
本発明に用いられる重合開始剤とは、活性なエネルギー線付与により活性なラジカル種等を発生し、インク組成物の重合反応を開始、促進する化合物を示す。活性なエネルギー線としては、例えば、紫外線、ガンマー線、アルファー線、電子線などが挙げられ、中でも紫外線がより好ましい。
(Polymerization initiator)
The polymerization initiator used in the present invention is a compound that generates active radical species and the like by applying active energy rays, and initiates and accelerates the polymerization reaction of the ink composition. Examples of active energy rays include ultraviolet rays, gamma rays, alpha rays, and electron beams. Among them, ultraviolet rays are more preferable.

エネルギー線の付与によりラジカルを発生させる重合開始剤の例としては、アセトフェノン系化合物、ベンゾイン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、チオキサントン系化合物、ベンジル系化合物、アシルフォスフィンオキサイド系化合物等が好ましい。   As examples of the polymerization initiator that generates radicals by applying energy rays, acetophenone compounds, benzoin compounds, benzophenone compounds, thioxanthone compounds, benzyl compounds, acylphosphine oxide compounds, and the like are preferable.

アセトフェノン系化合物としては、例えば、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシメチル−1−フェニルプロパン−1−オン、4’−イソプロピル−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオフェノン、p−ジメチルアミノアセトン、p−tert−ブチルジクロロアセトフェノン、p−tert−ブチルトリクロロアセトフェノン、p−アジドベンザルアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタノン等が挙げられる。   Examples of the acetophenone compound include 2,2-diethoxyacetophenone, 2-hydroxymethyl-1-phenylpropan-1-one, 4′-isopropyl-2-hydroxy-2-methyl-propiophenone, 2-hydroxy 2-methyl-propiophenone, p-dimethylaminoacetone, p-tert-butyldichloroacetophenone, p-tert-butyltrichloroacetophenone, p-azidobenzalacetophenone, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-benzyl-2 -Dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) butanone etc. are mentioned.

ベンゾイン系化合物としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾイン−n−プロピルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン−n−ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジルジメチルケタール等が挙げられる。   Examples of the benzoin compound include benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin-n-propyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin-n-butyl ether, benzoin isobutyl ether, and benzyldimethyl ketal.

ベンゾフェノン系化合物としては、例えば、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、ミヒラーズケトン、4,4’−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン等が挙げられる。   Examples of the benzophenone compounds include benzophenone, methyl o-benzoylbenzoate, Michler's ketone, 4,4'-bisdiethylaminobenzophenone, 4,4'-dichlorobenzophenone, and the like.

チオキサントン系化合物としては、例えば、チオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−エチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン等が挙げられる。   Examples of the thioxanthone compound include thioxanthone, 2-methylthioxanthone, 2-ethylthioxanthone, 2-isopropylthioxanthone, 4-isopropylthioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, and the like.

ベンジル系化合物としては、例えば、ベンジル、ベンジル−β−メトキシエチルアセタール等が挙げられる。   Examples of the benzyl compound include benzyl and benzyl-β-methoxyethyl acetal.

アシルフォスフィンオキサイド系化合物としては、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)(2,4,4−トリメチルペンチル)フォスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。   Examples of the acyl phosphine oxide compound include bis (2,6-dimethoxybenzoyl) (2,4,4-trimethylpentyl) phosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzoyl diphenyl phosphine oxide, and the like.

また、通常カチオン発生剤として用いられるスルホニウム塩やヨードニウム塩なども活性エネルギー線照射によりラジカル発生剤として作用するため、本発明ではこれらを単独で用いてもよい。   In addition, since sulfonium salts and iodonium salts usually used as cation generators act as radical generators upon irradiation with active energy rays, these may be used alone in the present invention.

重合開始剤の添加量は、重合性基を有するイソシアヌレート化合物を含む全ての重合性化合物と、重合開始剤との総量のうち、0.05〜10質量%であることが好ましく、0.1〜5質量%であることがより好ましい。   The addition amount of the polymerization initiator is preferably 0.05 to 10% by mass in the total amount of all the polymerizable compounds including the isocyanurate compound having a polymerizable group and the polymerization initiator. More preferably, it is -5 mass%.

ここで、前述した、重合性基を有するイソシアヌレート化合物と、重合開始剤に関し、特に好ましい組み合せを列挙する。
重合性基を有するイソシアヌレート化合物として、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレートを用い、一方、重合開始剤として、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタノン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)(2,4,4−トリメチルペンチル)フォスフィンオキサイドのいずれかを用いる組み合せが特に好ましい。
Here, regarding the above-mentioned isocyanurate compound having a polymerizable group and a polymerization initiator, particularly preferred combinations are listed.
Tris (acryloxyethyl) isocyanurate is used as the isocyanurate compound having a polymerizable group, while 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholino) is used as a polymerization initiator. A combination using any of (phenyl) butanone, 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, and bis (2,6-dimethoxybenzoyl) (2,4,4-trimethylpentyl) phosphine oxide is particularly preferable.

(着色剤)
本発明のインクジェット用インク組成物には、必要に応じて着色剤を含有することができる。使用できる着色剤としては、染料と顔料とに大別され、中でも染料が好ましく用いられる。前記染料としては、従来公知の化合物(染料)から適宜選択して使用することができる。
(Coloring agent)
The ink-jet ink composition of the present invention may contain a colorant as necessary. Colorants that can be used are roughly classified into dyes and pigments, and dyes are preferably used. As said dye, it can select from a conventionally well-known compound (dye) suitably, and can use it.

イエロー染料としては、例えば、カップリング成分としてフェノール類、ナフトール類、アニリン類、ピラゾロン類、ピリドン類、開鎖型活性メチレン化合物類を有するアリール若しくはヘテリルアゾ染料;カップリング成分として開鎖型活性メチレン化合物を有するアゾメチン染料;ベンジリデン染料やモノメチンオキソノール染料のようなメチン染料;ナフトキノン染料、アントラキノン染料等のキノン系染料などがあり、またこれらの他、キノフタロン染料、ニトロ、ニトロソ染料、アクリジン染料、アクリジノン染料等が挙げられる。   As yellow dyes, for example, phenols, naphthols, anilines, pyrazolones, pyridones, aryl or heteryl azo dyes having open-chain active methylene compounds as coupling components; open-chain active methylene compounds as coupling components Azomethine dyes; methine dyes such as benzylidene dyes and monomethine oxonol dyes; quinone dyes such as naphthoquinone dyes and anthraquinone dyes, quinophthalone dyes, nitro, nitroso dyes, acridine dyes, acridinone dyes, etc. Is mentioned.

マゼンタ染料としては、例えば、カップリング成分としてフェノール類、ナフトール類、アニリン類、ピラゾロン類、ピリドン類、ピラゾロトリアゾール類、閉環型活性メチレン化合物類(例えば、ジメドン、バルビツール酸、4−ヒドロキシクマリン誘導体)、電子過剰へテロ環(例えば、ピロール、イミダゾール、チオヘン、チアゾール誘導体)を有するアリール若しくはヘテリルアゾ染料;カップリング成分としてピラゾロン類、ピラゾロトリアゾール類を有するアゾメチン染料;アリーリデン染料、スチリル染料、メロシアニン染料、オキソノール染料のようなメチン染料;ジフェニルメタン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料のようなカルボニウム染料;ナフトキノン、アントラキノン、アントラピリドンなどのキノン系染料;ジオキサジン染料などのような縮合多環系染料等を挙げることができる。   Examples of magenta dyes include phenols, naphthols, anilines, pyrazolones, pyridones, pyrazolotriazoles, and ring-closing active methylene compounds (for example, dimedone, barbituric acid, 4-hydroxycoumarin) as coupling components. Derivatives), aryl or heteryl azo dyes having electron-rich heterocycles (eg pyrrole, imidazole, thiophene, thiazole derivatives); azomethine dyes having pyrazolones, pyrazolotriazoles as coupling components; arylidene dyes, styryl dyes, merocyanines Dye, methine dye such as oxonol dye; carbonium dye such as diphenylmethane dye, triphenylmethane dye, xanthene dye; quino such as naphthoquinone, anthraquinone, anthrapyridone It can be mentioned condensed polycyclic dyes such as dioxazine dyes; system dye.

シアン染料としては、例えば、インドアニリン染料、インドフェノール染料のようなアゾメチン染料;シアニン染料、オキソノール染料、メロシアニン染料のようなポリメチン染料;ジフェニルメタン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料のようなカルボニウム染料;フタロシアニン染料、アントラキノン染料;カップリング成分としてフェノール類、ナフトール類、アニリン類、ピロロピリミジン−オン、ピロロトリアジン−オン誘導体を有するアリール若しくはヘテリルアゾ染料;インジゴ・チオインジゴ染料を挙げることができる。   Examples of cyan dyes include azomethine dyes such as indoaniline dyes and indophenol dyes; polymethine dyes such as cyanine dyes, oxonol dyes and merocyanine dyes; carbonium dyes such as diphenylmethane dyes, triphenylmethane dyes and xanthene dyes; Examples include phthalocyanine dyes, anthraquinone dyes; aryl or heteryl azo dyes having phenols, naphthols, anilines, pyrrolopyrimidin-one and pyrrolotriazin-one derivatives as coupling components; and indigo / thioindigo dyes.

前記各染料は、クロモフォアの一部が解離して初めてイエロー、マゼンタ、シアンの各色を呈するものであってもよく、その場合のカウンターカチオンは、アルカリ金属やアンモニウムのような無機のカチオンであってもよいし、ピリジニウム、4級アンモニウム塩のような有機カチオンであってもよく、更にそれらの部分構造を有するカチオンポリマーであってもよい。   Each of the dyes may exhibit yellow, magenta, and cyan colors only after a part of the chromophore is dissociated. In this case, the counter cation is an inorganic cation such as an alkali metal or ammonium. Alternatively, it may be an organic cation such as pyridinium, quaternary ammonium salt, or a cationic polymer having a partial structure thereof.

本発明に用いる染料は、油溶性のものが好ましく用いられる。具体的には、25℃での水への溶解度(水100gに溶解する色素の質量)が1g以下であり、好ましくは0.5g以下、より好ましくは0.1g以下であるものを意味する。従って、所謂水に不溶性の油溶性染料が好ましく用いられる。   The dye used in the present invention is preferably oil-soluble. Specifically, the solubility in water at 25 ° C. (the mass of the dye dissolved in 100 g of water) is 1 g or less, preferably 0.5 g or less, more preferably 0.1 g or less. Therefore, so-called water-insoluble oil-soluble dyes are preferably used.

本発明に用いる染料は、インク組成物に必要量溶解させるために上記記載の染料(染料母核)に対して油溶化基を導入することも好ましい。
油溶化基としては、長鎖若しくは分岐アルキル基、長鎖若しくは分岐アルコキシ基、長鎖若しくは分岐アルキルチオ基、長鎖若しくは分岐アルキルスルホニル基、長鎖若しくは分岐アシルオキシ基、長鎖若しくは分岐アルコキシカルボニル基、長鎖若しくは分岐アシル基、長鎖若しくは分岐アシルアミノ基、長鎖若しくは分岐アルキルスルホニルアミノ基、長鎖若しくは分岐アルキルアミノスルホニル基、およびこれら長鎖、分岐置換基を含むアリール基、アリールオキシ基、アリールオキシカルボニル基、アリールカルボニルオキシ基、アリールアミノカルボニル基、アリールアミノスルホニル基、アリールスルホニルアミノ基等が挙げられる。
It is also preferable to introduce an oil-solubilizing group to the above-described dye (dye mother core) in order to dissolve the dye used in the present invention in a necessary amount in the ink composition.
Examples of oil-solubilizing groups include long-chain or branched alkyl groups, long-chain or branched alkoxy groups, long-chain or branched alkylthio groups, long-chain or branched alkylsulfonyl groups, long-chain or branched acyloxy groups, long-chain or branched alkoxycarbonyl groups, Long chain or branched acyl group, long chain or branched acylamino group, long chain or branched alkylsulfonylamino group, long chain or branched alkylaminosulfonyl group, and aryl groups including these long chains and branched substituents, aryloxy groups, aryl Examples include an oxycarbonyl group, an arylcarbonyloxy group, an arylaminocarbonyl group, an arylaminosulfonyl group, an arylsulfonylamino group.

また、カルボン酸、スルホン酸を有する水溶性染料に対して、長鎖若しくは分岐アルコール、アミン、フェノール、アニリン誘導体を用いて油溶化基であるアルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルアミノスルホニル基、アリールアミノスルホニル基に変換することにより染料を得てもよい。   Further, for water-soluble dyes having carboxylic acid and sulfonic acid, long-chain or branched alcohols, amines, phenols, aniline derivatives are used as oil-solubilizing alkoxycarbonyl groups, aryloxycarbonyl groups, alkylaminosulfonyl groups, A dye may be obtained by conversion to an arylaminosulfonyl group.

前記油溶性染料としては、融点が200℃以下のものが好ましく、融点が150℃以下であるものがより好ましく、融点が100℃以下であるものが更に好ましい。融点が低い油溶性染料を用いることにより、インク組成物中での色素の結晶析出が抑制され、インク組成物の保存安定性が良くなる。
具体的には特開2002−114930号公報の段落番号[0023]〜[0089]に記載の染料などが挙げられる。また、本発明のインク組成物においては、油溶性染料は一種単独で用いてもよいし、数種類を混合して用いてもよい。また、必要に応じて、他の水溶性染料、分散染料、顔料等の着色材が含有されていてもよい。
The oil-soluble dye preferably has a melting point of 200 ° C. or lower, more preferably has a melting point of 150 ° C. or lower, and still more preferably has a melting point of 100 ° C. or lower. By using an oil-soluble dye having a low melting point, the precipitation of dye crystals in the ink composition is suppressed, and the storage stability of the ink composition is improved.
Specific examples include the dyes described in paragraphs [0023] to [0089] of JP-A No. 2002-114930. In the ink composition of the present invention, the oil-soluble dye may be used alone or in combination of several kinds. Further, if necessary, colorants such as other water-soluble dyes, disperse dyes, and pigments may be contained.

また、褪色や、オゾンなどの酸化性物質に対する耐性を向上させるために、酸化電位が貴である(高い)染料が望ましい。したがって、前記油溶性染料としては、酸化電位が1.0V(vs SCE)よりも貴であるものがより好ましい。この酸化電位は高い方が好ましく、酸化電位が1.1V(vs SCE)よりも高いものがより好ましく、1.15V(vs SCE)より高いものが特に好ましい。   In addition, a dye having a noble (high) oxidation potential is desirable in order to improve resistance to an amber or an oxidizing substance such as ozone. Therefore, as the oil-soluble dye, those having an oxidation potential nobler than 1.0 V (vs SCE) are more preferable. This oxidation potential is preferably higher, more preferably the oxidation potential is higher than 1.1 V (vs SCE), and particularly preferably higher than 1.15 V (vs SCE).

イエロー色の染料としては、特開2004−250483号公報に記載の一般式(Y−I)で表される構造の化合物が好ましい。特に好ましい染料は、特開2004−250483号公報の段落番号[0034]に記載されている一般式(Y−II)〜(Y−IV)で表される染料であり、具体例として特開2004−250483号公報の段落番号[0060]〜[0071]に記載の化合物が挙げられる。尚、該公報記載の一般式(Y−I)の油溶性染料はイエローのみでなく、ブラックインク、レッドインクなどのいかなる色のインクに用いてもよい。 As the yellow dye, a compound having a structure represented by the general formula (Y-I) described in JP-A No. 2004-250483 is preferable. Particularly preferred dyes are dyes represented by the general formulas (Y-II) to (Y-IV) described in paragraph [0034] of JP-A No. 2004-250483. And the compounds described in paragraphs [0060] to [0071] of JP-A-250483. The oil-soluble dye of the general formula (Y-I) described in the publication may be used not only for yellow but also for inks of any color such as black ink and red ink.

マゼンタ色の染料としては、特開2002−114930号公報の一般式(3)、(4)で表される構造の化合物が好ましく、具体例としては、特開2002−114930号公報の段落番号[0054]〜[0073]に記載の化合物が挙げられる。特に好ましい染料は、特開2002−121414号公報の段落番号[0084]〜[0122]に記載された一般式(M−1)〜(M−2)で表されるアゾ染料であり、具体例としては特開2002−121414号公報の段落番号[0123]〜[0132]に記載の化合物が挙げられる。なお、該公報記載の一般式(3)、(4)、(M−1)〜(M−2)で表される油溶性染料はマゼンタのみでなく、ブラックインク、レッドインクなどの他色のインクに用いてもよい。   The magenta dye is preferably a compound having a structure represented by the general formulas (3) and (4) of JP-A No. 2002-114930, and specific examples include paragraph numbers [ And the compounds described in [0054] to [0073]. Particularly preferred dyes are azo dyes represented by general formulas (M-1) to (M-2) described in paragraph numbers [0084] to [0122] of JP-A No. 2002-121414, and specific examples thereof. Examples thereof include compounds described in JP-A-2002-121414, paragraph numbers [0123] to [0132]. The oil-soluble dyes represented by the general formulas (3), (4), (M-1) to (M-2) described in the publication are not only magenta but also other colors such as black ink and red ink. It may be used for ink.

シアン色の染料としては、特開2001−181547号公報の式(I)〜(IV)で表される染料、特開2002−121414号公報の段落番号[0063]〜[0078]に記載の一般式(IV−1)〜(IV−4)で表される染料が好ましいものとして挙げられ、具体例として特開2001−181547号公報の段落番号[0052]〜[0066]、特開2002−121414号の段落番号[0079]〜[0081]の化合物が挙げられる。特に好ましい染料は、特開2002−121414号公報の段落番号[0133]〜[0196]に記載の一般式(C−I)、(C−II)で表されるフタロシアニン染料であり、更には一般式(C−II)で表されるフタロシアニン染料が好ましい。この具体例としては、特開2002−121414号公報の段落番号[0198]〜[0201]に記載の化合物が挙げられる。なお、式(I)〜(IV)、(IV−1)〜(IV−4)、(C−I)、(C−II)で表される油溶性染料はシアンのみでなく、ブラックインクやグリーンインクなどの他色のインクに用いてもよい。   Examples of cyan dyes include dyes represented by formulas (I) to (IV) of JP-A No. 2001-181547, and general descriptions described in paragraph numbers [0063] to [0078] of JP-A No. 2002-121414. Dyes represented by the formulas (IV-1) to (IV-4) are preferred, and specific examples include paragraph numbers [0052] to [0066] of JP-A No. 2001-181547 and JP-A No. 2002-121414. And the compounds of paragraph numbers [0079] to [0081]. Particularly preferred dyes are phthalocyanine dyes represented by the general formulas (CI) and (CII) described in paragraphs [0133] to [0196] of JP-A No. 2002-121414, and more generally A phthalocyanine dye represented by the formula (C-II) is preferred. Specific examples thereof include compounds described in paragraphs [0198] to [0201] of JP-A No. 2002-121414. The oil-soluble dyes represented by formulas (I) to (IV), (IV-1) to (IV-4), (CI), and (C-II) are not only cyan but also black ink or You may use for inks of other colors, such as green ink.

以下に、本発明で使用される好ましい染料の具体例を示すが、本発明に用いられる染料は、下記の具体例に限定されるものではない。   Specific examples of preferable dyes used in the present invention are shown below, but the dyes used in the present invention are not limited to the following specific examples.

Figure 2006241218
Figure 2006241218

Figure 2006241218
Figure 2006241218

Figure 2006241218
Figure 2006241218

Figure 2006241218
Figure 2006241218

Figure 2006241218
Figure 2006241218

Figure 2006241218
Figure 2006241218

Figure 2006241218
Figure 2006241218

Figure 2006241218
Figure 2006241218

Figure 2006241218
Figure 2006241218

Figure 2006241218
Figure 2006241218

Figure 2006241218
Figure 2006241218

Figure 2006241218
Figure 2006241218

〔酸化電位〕
本発明に用いられる染料の酸化電位の値(Eox)は、当業者が容易に測定することができる。この方法に関しては、例えばP. Delahay著"New Instrumental Methods in Electrochemistry"(1954年, Interscience Publishers社刊)やA. J. Bard他著"Electrochemical Methods"(1980年、John Wiley & Sons社刊)、藤嶋昭他著"電気化学測定法"(1984年 技報堂出版社刊)に記載されている。
[Oxidation potential]
The oxidation potential value (Eox) of the dye used in the present invention can be easily measured by those skilled in the art. Regarding this method, for example, "New Instrumental Methods in Electrochemistry" by P. Delahay (1954, published by Interscience Publishers), "Electrochemical Methods" by AJ Bard et al. (1980, published by John Wiley & Sons), Akira Fujishima et al. It is described in the book "Electrochemical measurement method" (published by Gihodo Publishing Co., 1984).

具体的に酸化電位は、過塩素酸ナトリウムや過塩素酸テトラプロピルアンモニウムといった支持電解質を含むジメチルホルムアミドやアセトニトリルのような溶媒中に、被験試料を1×10-2〜1×10-6mol/l溶解して、ボルタンメトリー装置により、作用極として炭素(GC)を、対極として回転白金電極を用いて酸化側(貴側)に掃引したときの酸化波を直線で近似して、この直線と残余電流・電位直線との交点と、直線と飽和電流直線との交点(又はピーク電位値を通る縦軸に平行な直線との交点)とで作られる線分の中間電位値をSCE(飽和カロメル電極)に対する値として測定する。この値は、液間電位差や試料溶液の液抵抗などの影響で、数10ミルボルト程度偏位することがあるが、標準試料(例えばハイドロキノン)を入れて電位の再現性を保証することができる。また、用いる支持電解質や溶媒は、被験試料の酸化電位や溶解性により適当なものを選ぶことができる。用いることができる支持電解質や溶媒については藤嶋昭他著"電気化学測定法"(1984年 技報堂出版社刊)101〜118ページに記載がある。
なお、上記の測定溶媒とフタロシアニン化合物試料の濃度範囲では、非会合状態の酸化電位が測定される。
Specifically, the oxidation potential is determined by placing a test sample in a solvent such as dimethylformamide or acetonitrile containing a supporting electrolyte such as sodium perchlorate or tetrapropylammonium perchlorate at 1 × 10 −2 to 1 × 10 −6 mol / l When dissolved and voltammetrically swept to the oxidation side (noble side) using carbon (GC) as the working electrode and the rotating platinum electrode as the counter electrode, approximate the oxidation wave with a straight line. SCE (saturated calomel electrode) is the intermediate potential value of the line segment formed by the intersection of the current / potential line and the intersection of the straight line and the saturation current line (or the intersection of the straight line parallel to the vertical axis passing through the peak potential value). ) As a value for. Although this value may be deviated by several tens of mil volts due to the influence of the liquid potential difference or the liquid resistance of the sample solution, the reproducibility of the potential can be guaranteed by inserting a standard sample (for example, hydroquinone). The supporting electrolyte and solvent to be used can be selected appropriately depending on the oxidation potential and solubility of the test sample. The supporting electrolyte and the solvent that can be used are described in pages 101 to 118 of Akira Fujishima et al., “Electrochemical measurement method” (published by Gihodo Publishing Co., 1984).
In the concentration range of the measurement solvent and the phthalocyanine compound sample, the oxidation potential in a non-association state is measured.

Eoxの値は試料から電極への電子の移りやすさを表わし、その値が大きい(酸化電位が貴である)ほど試料から電極への電子の移りにくい、言い換えれば、酸化されにくいことを表す。
酸化電位が貴である染料を使用した場合には、重合阻害がほとんど無い。
The value of Eox represents the ease of transfer of electrons from the sample to the electrode, and the larger the value (the higher the oxidation potential), the less transfer of electrons from the sample to the electrode, in other words, less oxidation.
When a dye having a noble oxidation potential is used, there is almost no polymerization inhibition.

また、本発明のインクジェット用インク組成物に着色剤として上記染料を用いる場合、インク組成物中における油溶性染料の含有量は、0.3〜20質量%であることが好ましく、0.5〜10質量%であることがより好ましく、1.0〜8.0質量%であることが特に好ましい。   Moreover, when using the said dye as a coloring agent in the ink composition for inkjets of this invention, it is preferable that content of the oil-soluble dye in an ink composition is 0.3-20 mass%, 0.5- The content is more preferably 10% by mass, and particularly preferably 1.0 to 8.0% by mass.

〔顔料〕
顔料としては、特に限定されるものではなく、一般に市販されているすべての有機顔料及び無機顔料、又は顔料を、分散媒として不溶性の樹脂等に分散させたもの、或いは顔料表面に樹脂をグラフト化したもの等を用いることができる。また、樹脂粒子を染料で染色したもの等も用いることができる。
[Pigment]
The pigment is not particularly limited, and all commercially available organic and inorganic pigments or pigments dispersed in an insoluble resin or the like as a dispersion medium, or the resin is grafted onto the pigment surface Can be used. Moreover, what dye | stained the resin particle with dye can be used.

白色顔料の具体例としては、塩基性炭酸鉛(2PbCO3Pb(OH)2、いわゆる、シルバーホワイト)、酸化亜鉛(ZnO、いわゆる、ジンクホワイト)、酸化チタン(TiO2、いわゆる、チタンホワイト)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO3、いわゆる、チタンストロンチウムホワイト)などが利用可能である。 Specific examples of the white pigment include basic lead carbonate (2PbCO 3 Pb (OH) 2 , so-called silver white), zinc oxide (ZnO, so-called zinc white), titanium oxide (TiO 2 , so-called titanium white), Strontium titanate (SrTiO 3 , so-called titanium strontium white) or the like can be used.

ここで、酸化チタンは他の白色顔料と比べて比重が小さく、屈折率が大きく、化学的、物理的にも安定であるため、顔料としての隠蔽力や着色力が大きく、更に、酸やアルカリ、その他の環境に対する耐久性にも優れている。したがって、白色顔料としては酸化チタンを利用することが好ましい。もちろん、必要に応じて他の白色顔料(列挙した白色顔料以外であってもよい。)を使用してもよい。   Here, titanium oxide has a lower specific gravity than other white pigments, a large refractive index, and is chemically and physically stable, so that it has a high hiding power and coloring power as a pigment, and further, an acid or alkali. Excellent durability against other environments. Therefore, it is preferable to use titanium oxide as the white pigment. Of course, other white pigments (may be other than the listed white pigments) may be used as necessary.

本発明においてCMY染料に替えてCMY顔料を使用することもできる。
有機顔料及び無機顔料の具体例としては、例えば、イエロー色を呈するものとして、C.I.ピグメントイエロー1(ファストイエローG等)、C.I.ピグメントイエロー74の如きモノアゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー12(ジスアジイエローAAA等)、C.I.ピグメントイエロー17の如きジスアゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー180の如き非ベンジジン系のアゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー100(タートラジンイエローレーキ等)の如きアゾレーキ顔料、C.I.ピグメントイエロー95(縮合アゾイエローGR等)の如き縮合アゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー115(キノリンイエローレーキ等)の如き酸性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントイエロー18(チオフラビンレーキ等)の如き塩基性染料レーキ顔料、フラバントロンイエロー(Y−24)の如きアントラキノン系顔料、イソインドリノンイエロー3RLT(Y−110)の如きイソインドリノン顔料、キノフタロンイエロー(Y−138)の如きキノフタロン顔料、イソインドリンイエロー(Y−139)の如きイソインドリン顔料、C.I.ピグメントイエロー153(ニッケルニトロソイエロー等)の如きニトロソ顔料、C.I.ピグメントイエロー117(銅アゾメチンイエロー等)の如き金属錯塩アゾメチン顔料等が挙げられる。
In the present invention, CMY pigments may be used instead of CMY dyes.
Specific examples of organic pigments and inorganic pigments include, for example, C.I. I. Pigment Yellow 1 (Fast Yellow G, etc.), C.I. I. A monoazo pigment such as C.I. Pigment Yellow 74; I. Pigment Yellow 12 (disaji yellow AAA, etc.), C.I. I. Disazo pigments such as C.I. Pigment Yellow 17; I. Non-benzidine type azo pigments such as CI Pigment Yellow 180; I. Azo lake pigments such as C.I. Pigment Yellow 100 (eg Tartrazine Yellow Lake); I. Condensed azo pigments such as CI Pigment Yellow 95 (Condensed Azo Yellow GR, etc.); I. Acidic dye lake pigments such as C.I. Pigment Yellow 115 (such as quinoline yellow lake); I. Basic dye lake pigments such as CI Pigment Yellow 18 (Thioflavin Lake, etc.), anthraquinone pigments such as Flavantron Yellow (Y-24), isoindolinone pigments such as Isoindolinone Yellow 3RLT (Y-110), and quinophthalone yellow Quinophthalone pigments such as (Y-138), isoindoline pigments such as isoindoline yellow (Y-139), C.I. I. Nitroso pigments such as C.I. Pigment Yellow 153 (nickel nitroso yellow, etc.); I. And metal complex salt azomethine pigments such as CI Pigment Yellow 117 (copper azomethine yellow, etc.).

マゼンタ色を呈するものとして、C.I.ピグメントレッド3(トルイジンレッド等)の如きモノアゾ系顔料、C.I.ピグメントレッド38(ピラゾロンレッドB等)の如きジスアゾ顔料、C.I.ピグメントレッド53:1(レーキレッドC等)やC.I.ピグメントレッド57:1(ブリリアントカーミン6B)の如きアゾレーキ顔料、C.I.ピグメントレッド144(縮合アゾレッドBR等)の如き縮合アゾ顔料、C.I.ピグメントレッド174(フロキシンBレーキ等)の如き酸性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントレッド81(ローダミン6G’レーキ等)の如き塩基性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントレッド177(ジアントラキノニルレッド等)の如きアントラキノン系顔料、C.I.ピグメントレッド88(チオインジゴボルドー等)の如きチオインジゴ顔料、C.I.ピグメントレッド194(ペリノンレッド等)の如きペリノン顔料、C.I.ピグメントレッド149(ペリレンスカーレット等)の如きペリレン顔料、C.I.ピグメントレッド122(キナクリドンマゼンタ等)の如きキナクリドン顔料、C.I.ピグメントレッド180(イソインドリノンレッド2BLT等)の如きイソインドリノン顔料、C.I.ピグメントレッド83(マダーレーキ等)の如きアリザリンレーキ顔料等が挙げられる。   As a magenta color, C.I. I. Monoazo pigments such as CI Pigment Red 3 (Toluidine Red, etc.); I. Disazo pigments such as C.I. Pigment Red 38 (Pyrazolone Red B, etc.); I. Pigment Red 53: 1 (Lake Red C, etc.) and C.I. I. Azo lake pigments such as C.I. Pigment Red 57: 1 (Brilliant Carmine 6B); I. Condensed azo pigments such as C.I. Pigment Red 144 (condensed azo red BR, etc.); I. Acidic dye lake pigments such as C.I. Pigment Red 174 (Phloxine B Lake, etc.); I. Basic dye lake pigments such as C.I. Pigment Red 81 (Rhodamine 6G 'lake, etc.); I. Anthraquinone pigments such as C.I. Pigment Red 177 (eg, dianthraquinonyl red); I. Thioindigo pigments such as C.I. Pigment Red 88 (Thioindigo Bordeaux, etc.); I. Perinone pigments such as C.I. Pigment Red 194 (perinone red, etc.); I. Perylene pigments such as C.I. Pigment Red 149 (perylene scarlet, etc.); I. Quinacridone pigments such as CI Pigment Red 122 (quinacridone magenta, etc.); I. Isoindolinone pigments such as CI Pigment Red 180 (isoindolinone red 2BLT, etc.); I. And alizarin lake pigments such as CI Pigment Red 83 (Mada Lake, etc.).

シアン色を呈する顔料として、C.I.ピグメントブルー25(ジアニシジンブルー等)の如きジスアゾ系顔料、C.I.ピグメントブルー15(フタロシアニンブルー等)の如きフタロシアニン顔料、C.I.ピグメントブルー24(ピーコックブルーレーキ等)の如き酸性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントブルー1(ビクロチアピュアブルーBOレーキ等)の如き塩基性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントブルー60(インダントロンブルー等)の如きアントラキノン系顔料、C.I.ピグメントブルー18(アルカリブルーV−5:1)の如きアルカリブルー顔料等が挙げられる。
黒色を呈する顔料として、カーボンブラック、チタンブラックが挙げられる。
As a pigment exhibiting a cyan color, C.I. I. Disazo pigments such as C.I. Pigment Blue 25 (Dianisidine Blue, etc.); I. Phthalocyanine pigments such as C.I. Pigment Blue 15 (phthalocyanine blue, etc.); I. Acidic dye lake pigments such as C.I. Pigment Blue 24 (Peacock Blue Lake, etc.); I. Basic dye lake pigments such as C.I. Pigment Blue 1 (Viclotia Pure Blue BO Lake, etc.); I. Anthraquinone pigments such as C.I. Pigment Blue 60 (Indantron Blue, etc.); I. And alkali blue pigments such as CI Pigment Blue 18 (Alkali Blue V-5: 1).
Examples of the black pigment include carbon black and titanium black.

尚、本発明のインクジェット用インク組成物に着色剤として上記顔料を用いる場合、一般に、インク組成物中において1〜20質量%の範囲で用いることが好ましい。   In addition, when using the said pigment as a coloring agent in the ink composition for inkjets of this invention, generally it is preferable to use in 1-20 mass% in an ink composition.

(増感剤)
また、感度を高める目的で重合開始剤に加えて、更に増感剤を用いてもよい。
増感剤は、単独では光照射によって活性化しないが、重合開始剤と一緒に使用した場合に重合開始剤単独で用いた場合よりも効果があるもので、一般にアミン類が用いられる。アミン類の添加により硬化速度が速くなるのは、第一に水素引き抜き作用により重合開始剤に水素を供給するためであり、第二に生成ラジカルが大気中の酸素分子と結合して反応性が悪くなるのに対して、アミンが組成中に溶け込んでいる酸素を捕獲する作用があるためである。
(Sensitizer)
Further, for the purpose of increasing sensitivity, a sensitizer may be further used in addition to the polymerization initiator.
Sensitizers are not activated by light irradiation alone, but are more effective when used together with a polymerization initiator than when used alone, and amines are generally used. The reason why the curing rate is increased by the addition of amines is mainly to supply hydrogen to the polymerization initiator by the action of hydrogen abstraction, and secondly, the generated radicals are combined with oxygen molecules in the atmosphere to be reactive. This is because the amine has an action of trapping oxygen dissolved in the composition.

増感剤としては、アミン化合物(脂肪族アミン、芳香族基を含むアミン、ピペリジン、エポキシ樹脂とアミンの反応生成物、トリエタノールアミントリアクリレートなど)、尿素化合物(アリルチオ尿素、o−トリルチオ尿素など)、イオウ化合物(ナトリウムジエチルジチオホスフェート、芳香族スルフィン酸の可溶性塩など)、ニトリル系化合物(N,N−ジエチル−p−アミノベンゾニトリルなど)、リン化合物(トリ−n−ブチルホスフィン、ナトリウムジエチルジチオホスファイドなど)、窒素化合物(ミヒラーケトン、N−ニトリソヒドロキシルアミン誘導体、オキサゾリジン化合物、テトラヒドロ−1,3−オキサジン化合物、ホルムアルデヒド又はアセトアルデヒドとジアミンの縮合物など)、塩素化合物(四塩化炭素、ヘキサクロロエタンなど)等が挙げられる。   Sensitizers include amine compounds (aliphatic amines, amines containing aromatic groups, piperidine, reaction products of epoxy resins and amines, triethanolamine triacrylate, etc.), urea compounds (allylthiourea, o-tolylthiourea, etc.) ), Sulfur compounds (sodium diethyldithiophosphate, soluble salts of aromatic sulfinic acid, etc.), nitrile compounds (N, N-diethyl-p-aminobenzonitrile, etc.), phosphorus compounds (tri-n-butylphosphine, sodium diethyl) Dithiophosphide, etc.), nitrogen compounds (Michler ketone, N-nitrisohydroxylamine derivatives, oxazolidine compounds, tetrahydro-1,3-oxazine compounds, formaldehyde or condensates of acetaldehyde and diamines), chlorine compounds (carbon tetrachloride, Sa chloroethane, etc.), and the like.

増感剤の使用量は、通常、インク組成物中において0〜10質量%であり、0.1〜10質量%が好ましく、0.2〜5質量%が特に好ましい。重合開始剤と増感剤の選定や組み合わせ、及び配合比に関しては使用する重合性化合物、使用装置によって適宜選定すればよい。   The amount of the sensitizer used is usually 0 to 10% by mass in the ink composition, preferably 0.1 to 10% by mass, and particularly preferably 0.2 to 5% by mass. The selection and combination of the polymerization initiator and the sensitizer and the blending ratio may be appropriately selected depending on the polymerizable compound used and the apparatus used.

(その他の添加剤)
本発明の効果を害しない範囲内において、目的に応じて適宜選択したその他の成分を含んでいてもよい。前記その他の成分としては、例えば、溶剤やポリマー、表面張力調整剤、貯蔵安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、退色防止剤、導電性塩類、pH調整剤等の公知の添加剤が挙げられる。
(Other additives)
In the range which does not impair the effect of this invention, the other component suitably selected according to the objective may be included. Examples of the other components include known additives such as solvents, polymers, surface tension adjusters, storage stabilizers, ultraviolet absorbers, antioxidants, anti-fading agents, conductive salts, and pH adjusters. .

(粘度)
インクジェット用インク組成物の好ましい物性は、印字する装置にも依存するが、一般的に粘度は5〜100mPa・s(25℃)が好ましく、10〜80mPa・s(25℃)が更に好ましい。尚、本明細書において、粘度は、RE80型粘度計(東機産業(株)製)を用い25℃の環境下で測定した値である。
また、表面張力は20〜60mN/mが好ましく、20〜40mN/mが更に好ましい。
(viscosity)
The preferred physical properties of the inkjet ink composition depend on the printing apparatus, but generally the viscosity is preferably 5 to 100 mPa · s (25 ° C.), more preferably 10 to 80 mPa · s (25 ° C.). In the present specification, the viscosity is a value measured under an environment of 25 ° C. using an RE80 viscometer (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.).
The surface tension is preferably 20 to 60 mN / m, more preferably 20 to 40 mN / m.

≪インクジェット記録方法≫
本発明のインク組成物は、インクジェット記録方法に好適に用いられる。以下、本発明のインク組成物を用いたインクジェット記録方法について説明する。
≪Inkjet recording method≫
The ink composition of the present invention is suitably used for an ink jet recording method. Hereinafter, an ink jet recording method using the ink composition of the present invention will be described.

本発明のインクジェット記録方法は、上記のインク組成物をインクジェットプリンタにより記録媒体に印字する工程(以下、「印字工程」という。)及び印字されたインク組成物に活性エネルギー線を照射して硬化させる工程(以下、「硬化工程」という。)を含む。   In the ink jet recording method of the present invention, a step of printing the above ink composition on a recording medium by an ink jet printer (hereinafter referred to as “printing step”) and the printed ink composition are irradiated with active energy rays to be cured. Process (hereinafter referred to as “curing process”).

(印字工程)
インクジェット記録方法に使用するインクノズル等については特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
本発明のインク組成物は、公知の記録媒体に好適に印字等することができる。例えば、普通紙、樹脂コート紙、インクジェット専用紙、フィルム、電子写真共用紙、布帛、ガラス、金属、陶磁器等が挙げられる。記録媒体に関しては、特開2001−181549号公報などに記載されている。
本発明のインクは、いかなるインクジェット記録方式にも適用でき、例えば、静電誘引力を利用してインクを吐出させる電荷制御方式、ピエゾ素子の振動圧力を利用するドロップオンデマンド方式(圧力パルス方式)、電気信号を音響ビームに変えインクに照射して放射圧を利用してインクを吐出させる音響インクジェット方式、インクを加熱して気泡を形成し、生じた圧力を利用するサーマルインクジェット(バブルジェット(登録商標))方式、等に好適に使用される。尚、前記インクジェット記録方式には、フォトインクと称する濃度の低いインクを小さい体積で多数射出する方式、実質的に同じ色相で濃度の異なる複数のインクを用いて画質を改良する方式や無色透明のインクを用いる方式が含まれる。
(Printing process)
There is no restriction | limiting in particular about the ink nozzle etc. which are used for an inkjet recording method, According to the objective, it can select suitably.
The ink composition of the present invention can be suitably printed on a known recording medium. For example, plain paper, resin-coated paper, inkjet-only paper, film, electrophotographic co-paper, fabric, glass, metal, ceramics, and the like can be given. The recording medium is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-181549.
The ink of the present invention can be applied to any ink jet recording system. For example, a charge control system that ejects ink using electrostatic attraction, a drop-on-demand system (pressure pulse system) that uses vibration pressure of a piezo element , An acoustic ink jet method that converts electrical signals into acoustic beams, irradiates the ink with ink and ejects the ink using radiation pressure, thermal ink jet that heats the ink to form bubbles and uses the generated pressure (bubble jet (registered) Trademark)) system, etc. The ink jet recording method includes a method of ejecting a large number of low-density inks called photo inks in a small volume, a method of improving the image quality using a plurality of inks having substantially the same hue and different concentrations, and a colorless and transparent type. A method using ink is included.

(硬化工程)
本発明で用いられる活性エネルギー線には、電子線(β線)、紫外線、X線、γ線、α線などの各種の放射線が含まれる。この中でも特に、紫外線で硬化する結合剤(紫外線(UV)硬化性結合剤)を使用することが好ましい。
UV硬化性インク組成物を硬化させるためのUV露光に関しては、一般に用いられる低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、複写用高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、DeepUVランプ、ハロゲンランプ、殺菌ランプ、紫外用蛍光灯、カーボンアークランプ、キセノンランプ、メタルハライドランプ、紫外線LED等が使用可能であり、露光波長は250〜450nmとすることができる。露光エネルギーは1,000mJ/cm2以下が好ましく、10〜400mJ/cm2がより好ましい。UV光源からUV透過性の光ファイバーを用いて印字面にUV光を導くことができる。
(Curing process)
The active energy rays used in the present invention include various types of radiation such as electron beams (β rays), ultraviolet rays, X rays, γ rays and α rays. Among these, it is particularly preferable to use a binder that cures by ultraviolet rays (ultraviolet (UV) curable binder).
Regarding UV exposure for curing a UV curable ink composition, generally used low pressure mercury lamps, high pressure mercury lamps, high pressure mercury lamps for copying, ultra high pressure mercury lamps, deep UV lamps, halogen lamps, sterilizing lamps, ultraviolet fluorescent light A lamp, a carbon arc lamp, a xenon lamp, a metal halide lamp, an ultraviolet LED, or the like can be used, and the exposure wavelength can be 250 to 450 nm. The exposure energy is preferably 1,000 mJ / cm 2 or less, more preferably 10 to 400 mJ / cm 2 . UV light can be guided from the UV light source to the printing surface using a UV transmissive optical fiber.

以下、実施例に基づき本発明を具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるもの
ではない。尚、実施例において、「部」は特に断りのない限り「質量部」を意味する。
EXAMPLES Hereinafter, although this invention is demonstrated concretely based on an Example, this invention is not limited to an Example. In the examples, “part” means “part by mass” unless otherwise specified.

(実施例1)
モノマー:トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート 10.0部
(GX8430:第一工業製薬(株)製)
モノマー:1,6ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA) 10.0部
(ダイセル・ユーシービー(株)製)
重合開始剤:1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン
(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製) と、
ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)2,4,4−
トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイド
(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製) との、
30:70(質量比)混合物 0.6部
着色剤:下記M−1 0.3部
以上の成分を撹拌混合し、マゼンタインクを得た。
(Example 1)
Monomer: Tris (acryloxyethyl) isocyanurate 10.0 parts
(GX8430: manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
Monomer: 10.0 parts of 1,6 hexanediol diacrylate (HDDA)
(Manufactured by Daicel UCB)
Polymerization initiator: 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl ketone
(Ciba Specialty Chemicals) and
Bis (2,6-dimethoxybenzoyl) 2,4,4-
Trimethyl-pentylphosphine oxide
(Ciba Specialty Chemicals)
30:70 (mass ratio) mixture 0.6 parts Colorant: M-1 below 0.3 parts The above components were mixed with stirring to obtain a magenta ink.

Figure 2006241218
Figure 2006241218

(実施例2)
モノマー:トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート 6.0部
(GX8430:第一工業製薬(株)製)
モノマー:1,6ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA) 14.0部
(ダイセル・ユーシービー(株)製)
重合開始剤:1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン
(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製) と、
ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)2,4,4−
トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイド
(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製) との、
30:70(質量比)混合物 0.6部
着色剤:前記M−1 0.3部
以上の成分を撹拌混合し、マゼンタインクを得た。
(Example 2)
Monomer: Tris (acryloxyethyl) isocyanurate 6.0 parts
(GX8430: manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
Monomer: 1,6 hexanediol diacrylate (HDDA) 14.0 parts
(Manufactured by Daicel UCB)
Polymerization initiator: 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl ketone
(Ciba Specialty Chemicals) and
Bis (2,6-dimethoxybenzoyl) 2,4,4-
Trimethyl-pentylphosphine oxide
(Ciba Specialty Chemicals)
30:70 (mass ratio) mixture 0.6 part Colorant: M-1 0.3 part The above components were mixed with stirring to obtain a magenta ink.

(実施例3)
モノマー:トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート 6.0部
(GX8430:第一工業製薬(株)製)
モノマー:フェノキシジエチレングリコールアクリレート 14.0部
(PHE−2D:ダイセル・ユーシービー(株)製)
重合開始剤:1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン
(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製) と、
ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)2,4,4−
トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイド
(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製) との、
30:70(質量比)混合物 0.6部
着色剤:前記M−1 0.3部
以上の成分を撹拌混合し、マゼンタインクを得た。
(Example 3)
Monomer: Tris (acryloxyethyl) isocyanurate 6.0 parts
(GX8430: manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
Monomer: Phenoxydiethylene glycol acrylate 14.0 parts
(PHE-2D: manufactured by Daicel UCB)
Polymerization initiator: 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl ketone
(Ciba Specialty Chemicals) and
Bis (2,6-dimethoxybenzoyl) 2,4,4-
Trimethyl-pentylphosphine oxide
(Ciba Specialty Chemicals)
30:70 (mass ratio) mixture 0.6 part Colorant: M-1 0.3 part The above components were mixed with stirring to obtain a magenta ink.

(実施例4)
モノマー:イソシアヌル酸EO変性ジアクリレート 6.0部
(M−215:東亞合成(株)製)
モノマー:1,6ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA) 14.0部
(ダイセル・ユーシービー(株)製)
重合開始剤:1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン
(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製) と、
ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)2,4,4−
トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイド
(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製) との、
30:70(質量比)混合物 0.6部
着色剤:前記M−1 0.3部
以上の成分を撹拌混合し、マゼンタインクを得た。
Example 4
Monomer: Isocyanuric acid EO-modified diacrylate 6.0 parts
(M-215: manufactured by Toagosei Co., Ltd.)
Monomer: 1,6 hexanediol diacrylate (HDDA) 14.0 parts
(Manufactured by Daicel UCB)
Polymerization initiator: 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl ketone
(Ciba Specialty Chemicals) and
Bis (2,6-dimethoxybenzoyl) 2,4,4-
Trimethyl-pentylphosphine oxide
(Ciba Specialty Chemicals)
30:70 (mass ratio) mixture 0.6 part Colorant: M-1 0.3 part The above components were mixed with stirring to obtain a magenta ink.

(比較例1)
モノマー(重合性化合物)として、
モノマー:ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)
(日本化薬製) 10.0部
モノマー:トリロキシエチルアクリレート 10.0部
(I−1612B、綜研化学製)
を使用した以外は実施例1と同様にしてマゼンタインクを得た。
(Comparative Example 1)
As a monomer (polymerizable compound),
Monomer: Dipentaerythritol hexaacrylate (DPHA)
(Nippon Kayaku) 10.0 parts Monomer: Triloxyethyl acrylate 10.0 parts
(I-1612B, manufactured by Soken Chemical)
A magenta ink was obtained in the same manner as in Example 1 except that was used.

(比較例2)
モノマー(重合性化合物)として、
モノマー:ペンタエリスリトールトリアクリレート 10.0部
(PET−3:第一工業製薬(株)製)
モノマー:1,6ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA) 10.0部
(ダイセル・ユーシービー(株)製)
を使用した以外は実施例1と同様にしてマゼンタインクを得た。
(Comparative Example 2)
As a monomer (polymerizable compound),
Monomer: Pentaerythritol triacrylate 10.0 parts
(PET-3: manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
Monomer: 10.0 parts of 1,6 hexanediol diacrylate (HDDA)
(Manufactured by Daicel UCB)
A magenta ink was obtained in the same manner as in Example 1 except that was used.

(比較例3)
モノマー(重合性化合物)として、
モノマー:ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート(DTMPTA) 8.0部
(東亞合成(株)製)
モノマー:1,6ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA) 12.0部
(ダイセル・ユーシービー(株)製)
を使用した以外は実施例1と同様にしてマゼンタインクを得た。
(Comparative Example 3)
As a monomer (polymerizable compound),
Monomer: Ditrimethylolpropane tetraacrylate (DTMPTA) 8.0 parts
(Manufactured by Toagosei Co., Ltd.)
Monomer: 1,6 hexanediol diacrylate (HDDA) 12.0 parts
(Manufactured by Daicel UCB)
A magenta ink was obtained in the same manner as in Example 1 except that was used.

〔粘度〕
上記より得られたインク組成物の粘度を、RE80型粘度計(東機産業(株)製)を用い、25℃環境下にて測定した。
〔viscosity〕
The viscosity of the ink composition obtained above was measured in a 25 ° C. environment using a RE80 viscometer (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.).

〔印字サンプル〕
得られたインク組成物をインクジェットプリンター(印字密度:300dpi、打滴周波数:4kHz、ノズル数:64)でアート紙上に印字し、Deep UVランプ(ウシオ電機(株)製、SP−7)で100mJ/m2のエネルギーになる条件で露光しマゼンタ濃度約1.0の印字サンプルを得た。
[Print sample]
The obtained ink composition was printed on art paper with an inkjet printer (printing density: 300 dpi, droplet ejection frequency: 4 kHz, number of nozzles: 64), and 100 mJ with a Deep UV lamp (SP-7 manufactured by Ushio Electric Co., Ltd.). A print sample having a magenta density of about 1.0 was obtained by exposure under the condition of energy of / m 2 .

〔硬化性〕
前記印字サンプルの、印字直後の印字部を指でさわり、下記の基準によって官能評価した。尚、インク組成物の濃度が高すぎてノズルから吐出することができず、印字サンプルが得られなかったものに関しては、行っていない。
A:べたつきはない。
B:若干べたつきがある
C:著しくべたつきがある
[Curing property]
The print portion of the print sample immediately after printing was touched with a finger, and sensory evaluation was performed according to the following criteria. In addition, it is not performed about the thing for which the density | concentration of the ink composition was too high and could not be discharged from a nozzle, and the print sample was not obtained.
A: There is no stickiness.
B: Slightly sticky C: Remarkably sticky

〔耐光性〕
前記印字サンプルを、ウェザーメーター(アトラスC.I65)を用いてキセノン光(85000lux)を7日間照射した。照射前後の画像濃度を反射濃度計(Xrite社製、310TR)を用いて測定し、画像残存率を下記式より求めた。画像残存率が80%以上であればA、70%以上80%未満をB、50%以上70%未満をC、50%未満をDとして評価した。
画像残存率(%)=照射後の反射濃度/照射前の反射濃度×100
尚、インク組成物の濃度が高すぎてノズルから吐出することができず、印字サンプルが得られなかったものに関しては、行っていない。
以上の評価結果等を、下記表1に示す
[Light resistance]
The printed sample was irradiated with xenon light (85000 lux) for 7 days using a weather meter (Atlas C.I65). The image density before and after irradiation was measured using a reflection densitometer (manufactured by Xrite, 310TR), and the image residual ratio was determined from the following formula. When the image remaining ratio was 80% or more, A, 70% to less than 80% were evaluated as B, 50% to less than 70% were evaluated as C, and less than 50% were evaluated as D.
Image residual ratio (%) = reflection density after irradiation / reflection density before irradiation × 100
In addition, it is not performed about the thing for which the density | concentration of the ink composition was too high and could not be discharged from a nozzle, and the print sample was not obtained.
The above evaluation results are shown in Table 1 below.

Figure 2006241218
Figure 2006241218

Claims (6)

重合性基を有するイソシアヌレート化合物、及び重合開始剤を含有することを特徴とするインクジェット用インク組成物。   An inkjet ink composition comprising an isocyanurate compound having a polymerizable group and a polymerization initiator. 二官能モノマー及び/又は単官能モノマーを含有することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット用インク組成物。   The inkjet ink composition according to claim 1, comprising a bifunctional monomer and / or a monofunctional monomer. 着色剤を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載のインクジェット用インク組成物。   The inkjet ink composition according to claim 1, further comprising a colorant. 前記着色剤が油溶性染料であることを特徴とする請求項3に記載のインクジェット用インク組成物。   The inkjet ink composition according to claim 3, wherein the colorant is an oil-soluble dye. 前記油溶性染料の酸化電位が1.0V(vsSCE)以上であることを特徴とする請求項4に記載のインクジェット用インク組成物。   The inkjet ink composition according to claim 4, wherein the oxidation potential of the oil-soluble dye is 1.0 V (vs SCE) or more. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のインクジェット用インク組成物をインクジェットノズルにより記録媒体に吐出する工程、及び、吐出されたインク組成物に活性エネルギー線を照射して硬化する工程を含むことを特徴とするインクジェット記録方法。   A step of discharging the ink composition for ink jet according to any one of claims 1 to 5 onto a recording medium by an ink jet nozzle, and a step of irradiating the discharged ink composition with an active energy ray and curing the ink composition. An ink jet recording method.
JP2005055668A 2005-03-01 2005-03-01 Inkjet ink composition and inkjet recording method Pending JP2006241218A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055668A JP2006241218A (en) 2005-03-01 2005-03-01 Inkjet ink composition and inkjet recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055668A JP2006241218A (en) 2005-03-01 2005-03-01 Inkjet ink composition and inkjet recording method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006241218A true JP2006241218A (en) 2006-09-14

Family

ID=37047949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005055668A Pending JP2006241218A (en) 2005-03-01 2005-03-01 Inkjet ink composition and inkjet recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006241218A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014141568A (en) * 2013-01-23 2014-08-07 Jnc Corp Photocurable inkjet ink and use thereof
EP2857180A3 (en) * 2013-10-02 2015-05-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-color ink for 3D printing, 3D printer, and method of controlling the 3D printer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014141568A (en) * 2013-01-23 2014-08-07 Jnc Corp Photocurable inkjet ink and use thereof
EP2857180A3 (en) * 2013-10-02 2015-05-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-color ink for 3D printing, 3D printer, and method of controlling the 3D printer
US9434838B2 (en) 2013-10-02 2016-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-color ink for 3D printing, 3D printer, and method of controlling the 3D printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591473B2 (en) Ink composition, inkjet recording method, and printed matter
US8378002B2 (en) Aqueous ink composition, aqueous ink composition for inkjet recording, and inkjet recording method
JP5862040B2 (en) White ink composition for inkjet and inkjet recording method
US20060025498A1 (en) Inkjet ink and image-forming method using the same
JP2010024277A (en) Inkjet printing ink composition and inkjet recording method
JP5825089B2 (en) UV curable non-aqueous inkjet ink
JP2006282875A (en) Ink composition, image-forming method using the same and recorded matter obtained using the same
JP5241211B2 (en) Ink composition and inkjet recording method
JP2005350551A (en) Ink composition and method for ink-jet recording using the same
JP6887484B2 (en) Liquid composition for inkjet and inkjet recording method
JP5192638B2 (en) Ink composition, image forming method using the same, and recorded matter
JP2007217471A (en) Cationically polymerizable composition, and image formation method and recording each using the same
JP2006241218A (en) Inkjet ink composition and inkjet recording method
JP2006282764A (en) Ink composition and method for forming image using the same, and recorded article
JP2006160916A (en) Inkjet ink composition and inkjet recording method
JP2003292837A (en) Inkjet ink, image formation process, and finished printed matter
JP4738796B2 (en) Ink composition and inkjet recording method
JP2010006977A (en) Photocurable composition, ink composition, and inkjet recording method using the ink composition
JP2007002098A (en) Ink composition, and image-forming method and recorded product using the same
JP2003221530A (en) Ink composition and method for recording image
JP5224698B2 (en) Ink composition for ink jet recording and ink jet recording method
JP2006028403A (en) Ink composition and ink-jet recording method using the same
JP2006028405A (en) Ink composition and ink-jet recording method using the same
JP2005350559A (en) Ink composition
JP2006028404A (en) Ink composition and ink-jet recording method using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070222