JP2006239957A - Image forming device - Google Patents

Image forming device Download PDF

Info

Publication number
JP2006239957A
JP2006239957A JP2005056444A JP2005056444A JP2006239957A JP 2006239957 A JP2006239957 A JP 2006239957A JP 2005056444 A JP2005056444 A JP 2005056444A JP 2005056444 A JP2005056444 A JP 2005056444A JP 2006239957 A JP2006239957 A JP 2006239957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
unit
output
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005056444A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4484731B2 (en
Inventor
Katsuyoshi Fujiwara
勝良 藤原
Tsutomu Yoshimoto
勉 吉本
Shoichiro Yoshiura
昭一郎 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005056444A priority Critical patent/JP4484731B2/en
Publication of JP2006239957A publication Critical patent/JP2006239957A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4484731B2 publication Critical patent/JP4484731B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device which limits copying of confidential documents, important documents and the like without lowering processing efficiency. <P>SOLUTION: When judging that the image forming device is instructed to read through an operating panel (S11: YES), the image forming device performs a reading process (S12) and stores image data obtained in an image memory (S13). The image forming device transfers the image data to an image processing section (S14), judges whether a spacific pattern is detected or not (S15). When the specific pattern is detected (S15: YES), the image forming device transfers the image data stored in a replacement image storage section to an image forming section (S18: YES). When the specific pattern is not detected (S15: NO), the image forming device transfers the image data input to the image forming section. The image forming section performs an output process on the basis of the image data transferred to the image forming section (S19). The image forming device judges whether an output page is a last page or not (S20). When judging that the page is not the last page (S20: NO), the device returns processing to Step S12. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、処理効率を低下させることなく機密文書、重要文書の複写を制限することができる画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus capable of restricting copying confidential documents and important documents without reducing processing efficiency.

従来、パーソナルコンピュータのような情報処理装置からプリンタ装置、デジタル複合機等の画像形成装置を制御するプリンタドライバの機能として、印刷する各ページ又は任意のページに特定の文字列やマークを写し込む機能(以下、ウォータマーク機能)を有するものが数多く製品化されている。このウォータマーク機能は、印刷する文書等に「極秘」、「重要」、「回覧」、「至急」、「コピー厳禁」等の文字パターンを写し込むことにより、印刷される文書の取り扱いについて注意を喚起する目的で使用されている(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, as a function of a printer driver for controlling an image forming apparatus such as a printer device or a digital multifunction peripheral from an information processing apparatus such as a personal computer, a function for copying a specific character string or mark to each page to be printed or an arbitrary page Many products having the following (watermark function) have been commercialized. This watermark function pays attention to the handling of printed documents by imprinting character patterns such as “Top Secret”, “Important”, “Circuit”, “Emergency”, and “Copy prohibited” on the document to be printed. It is used for the purpose of arousing (for example, refer to Patent Document 1).

このように、出力する文書にウォータマークを付加することによって、利用者に対し文書の取り扱いについて注意を喚起することができるものの、利用者の不注意等により複製物が作成される場合、及び悪意のある第三者により不正に複製物が作成される場合があり、情報が漏洩する虞があるという問題点を有している。   In this way, by adding a watermark to the output document, it is possible to alert the user about the handling of the document, but when a copy is created due to the user's carelessness, etc., and malicious There is a problem that a copy is illegally created by a certain third party, and there is a possibility that information may be leaked.

そこで、従来では、バーコードのような特定の画像を原稿に付加しておき、原稿を複写する際に前記バーコードを光学的に検出した場合、極秘文書であると判断して複写動作を停止させる複写機が提案されている(例えば、特許文献2,3参照)。同様に、特定のパターンを原稿に追加しておき、原稿を複写する際に前記パターンを光学的に検出した場合、極秘文書であると判断して複写動作を停止させる複写機が提案されている(例えば、特許文献4参照)。また、赤外光反射、赤外光吸収、紫外線吸収等の所定の光学的特性を有するインク、又は所定の磁気特性を有するインクを用いて画像の一部又は全部を形成し、原稿の読取時に光学的手法、又は磁気的手法を用いて前記インクを検出した場合、複写動作を停止させる複写機が提案されている(例えば、特許文献5〜9参照)。
特開2002−77600号公報 特開昭54−32322号公報 特開昭63−163866号公報 特開平7−38747号公報 特開昭58−224362号公報 特開昭59−9681号公報 特開昭60−8880号公報 特開昭60−8878号公報 特開昭56−126844号公報
Therefore, conventionally, when a specific image such as a barcode is added to a document and the barcode is detected optically when the document is copied, it is determined that the document is a confidential document and the copying operation is stopped. A copying machine has been proposed (see, for example, Patent Documents 2 and 3). Similarly, a copying machine has been proposed in which a specific pattern is added to a document, and when the pattern is optically detected when the document is copied, the copying operation is judged to be a confidential document and the copying operation is stopped. (For example, refer to Patent Document 4). In addition, a part or all of an image is formed using ink having predetermined optical characteristics such as infrared light reflection, infrared light absorption, ultraviolet absorption or the like, or ink having predetermined magnetic characteristics. There has been proposed a copying machine that stops the copying operation when the ink is detected using an optical method or a magnetic method (see, for example, Patent Documents 5 to 9).
JP 2002-77600 A JP-A-54-32322 JP-A 63-163866 JP-A-7-38747 JP 58-224362 A JP 59-9681 A Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-8880 Japanese Patent Laid-Open No. 60-8878 JP 56-126844 A

しかしながら、前述した従来技術では、機密原稿であることを示すパターン等を検出した場合、何れも複写動作を停止することによって複写制限を行う構成であるため、続いて複写を行う場合には複写制限を解除した上で新たなデータの入力を受付ける必要があり、処理効率が低下するという問題点を有していた。   However, in the above-described conventional technology, when a pattern indicating a confidential document is detected, the copy restriction is performed by stopping the copy operation. It is necessary to accept the input of new data after canceling the process, which has a problem that the processing efficiency is lowered.

本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、処理効率を低下させることなく機密文書、重要文書等の複写制限を行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide an image forming apparatus capable of restricting copying confidential documents, important documents, and the like without reducing processing efficiency.

本発明に係る画像形成装置は、シート上に頁単位の画像形成を指示するジョブを受付け、受付けたジョブに基づいてシート上に頁単位の画像形成を行う画像形成装置において、所定の画像を記憶してある記憶手段と、前記ジョブに基づいてシート上に形成する各頁の画像に所定のパターンが含まれているか否かを検出する検出手段と、前記パターンを含んだ画像を検出した場合、前記画像に代えて、前記記憶手段に記憶してある画像をシート上に形成する手段とを備えることを特徴とする。   An image forming apparatus according to the present invention receives a job for instructing image formation in units of pages on a sheet, and stores a predetermined image in the image forming apparatus that performs image formation in units of pages on a sheet based on the received job. Storage means, detection means for detecting whether a predetermined pattern is included in the image of each page formed on the sheet based on the job, and detecting an image including the pattern, Instead of the image, there is provided means for forming an image stored in the storage means on a sheet.

本発明にあっては、シート上に形成する各頁の画像に所定のパターンが含まれているか否かを検出し、パターンを含んだ画像を検出した場合、その画像に代えて、記憶手段に予め記憶してある画像をシート上に形成するようにしているため、機密性を有する情報、重要な情報が含まれる頁に予めパターンを記録しておくことにより、その頁については予め用意してある別の画像に置換えられて出力されることとなる。また、複数頁の一部にパターンが含まれる場合であっても、途中で動作を停止させることなく、全頁について画像形成が実行される。   In the present invention, it is detected whether or not a predetermined pattern is included in the image of each page formed on the sheet. When an image including a pattern is detected, the image is stored in the storage means instead of the image. Since a pre-stored image is formed on a sheet, a pattern is recorded in advance on a page containing confidential information and important information. The image is output after being replaced with another image. Further, even when a pattern is included in a part of a plurality of pages, image formation is performed on all pages without stopping the operation on the way.

本発明に係る画像形成装置は、画像形成を行う部数を受付ける手段と、受付けた部数が2以上であり、前記検出手段が前記パターンを含んだ画像を検出した場合、1部についての画像形成を行った後、残りの部数についての画像形成を停止する手段とを備えることを特徴とする。   An image forming apparatus according to the present invention is configured to receive a number of copies for image formation, and when the received number of copies is two or more and the detection unit detects an image including the pattern, image formation is performed for one copy. And a means for stopping image formation for the remaining number of copies after being performed.

本発明にあっては、画像形成を行う部数が2以上であり、パターンを含んだ画像を検出した場合、1部について画像形成を行った後、残りについて画像形成を停止するようにしているため、処理の続行、及び中止が利用者の意志により決定される。   In the present invention, the number of copies to be imaged is two or more, and when an image including a pattern is detected, the image formation is stopped for the rest after the image formation is performed for one copy. The continuation and cancellation of the process are determined by the user's will.

本発明に係る画像形成装置は、前記画像形成に対する実行要求を受付ける手段と、該手段にて前記実行要求を受付けた場合、前記画像形成を実行する手段とを備えることを特徴とする。   The image forming apparatus according to the present invention includes means for receiving an execution request for the image formation, and means for executing the image formation when the execution request is received by the means.

本発明にあっては、実行要求を受付けた場合、残りの部数について画像形成を行う構成としているため、処理の続行、及び中止が利用者の意志により決定される。   In the present invention, when an execution request is received, image formation is performed for the remaining number of copies, and therefore, continuation and cancellation of processing are determined by the user's will.

本発明に係る画像形成装置は、前記実行要求を受付ける際に利用者認証を行う手段を備え、該手段により利用者が認証された場合、前記実行要求を受付けるようにしてあることを特徴とする。   The image forming apparatus according to the present invention includes means for performing user authentication when receiving the execution request, and receives the execution request when the user is authenticated by the means. .

本発明にあっては、実行要求を受付ける際に利用者認証を行い、利用者が認証された場合、実行要求を受付けるようにしているため、正当な利用者のみが画像形成を指示することができるようになり、機密文書、重要文書等の情報漏洩が防止される。   In the present invention, user authentication is performed when an execution request is received, and when the user is authenticated, the execution request is received. Therefore, only a legitimate user can instruct image formation. It becomes possible to prevent information leakage of confidential documents and important documents.

本発明に係る画像形成装置は、前記実行要求に基づいて画像形成を実行する場合、前記ジョブに基づく画像をシート上に形成するようにしてあることを特徴とする。   The image forming apparatus according to the present invention is characterized in that when image formation is executed based on the execution request, an image based on the job is formed on a sheet.

本発明にあっては、残りの部数ついて画像形成を実行する場合、受付けたジョブに基づいて画像をシート上に形成するようにしているため、オリジナルと同じ状態で画像形成が実行されることとなる。   In the present invention, when image formation is performed for the remaining number of copies, the image is formed on the sheet based on the received job, so that the image formation is performed in the same state as the original. Become.

本発明に係る画像形成装置は、前記実行要求に基づいて画像形成を実行する場合、前記パターンを含んだ画像については、該画像に代えて、前記記憶手段に記憶してある画像をシート上に形成するようにしてあることを特徴とする。   When the image forming apparatus according to the present invention executes image formation based on the execution request, for an image including the pattern, the image stored in the storage unit is placed on the sheet instead of the image. It is characterized by being formed.

本発明にあっては、残りの部数について画像形成を実行する場合、パターンを含んだ画像については、その画像に代えて、記憶手段に予め記憶してある画像をシート上に形成するようにしているため、1部目と同様の状態で画像形成が実行されることとなる。   In the present invention, when image formation is performed for the remaining number of copies, for an image including a pattern, an image stored in advance in the storage means is formed on the sheet instead of the image. Therefore, image formation is performed in the same state as the first copy.

本発明に係る画像形成装置は、前記記憶手段に記憶してある画像は、画像の複製が制限されている旨の情報を含むことを特徴とする。   The image forming apparatus according to the present invention is characterized in that the image stored in the storage unit includes information indicating that copying of the image is restricted.

本発明にあっては、記憶手段に記憶してある画像は、画像の複製が制限されている旨の情報を含むため、利用者に対し印刷物の取り扱いについて注意を促すことが可能となる。   In the present invention, since the image stored in the storage means includes information indicating that copying of images is restricted, it is possible to alert the user about the handling of the printed matter.

本発明による場合は、シート上に形成する各頁の画像に所定のパターンが含まれているか否かを検出し、パターンを含んだ画像を検出した場合、その画像に代えて、記憶手段に予め記憶してある画像をシート上に形成するようにしている。したがって、機密性を有する情報、又は重要な情報が含まれる頁に予めパターンを記録しておくことにより、その頁の複写を行う場合には別の画像に置換えた上で画像形成が実行されることとなり、機密性を保持することができる。また、複数頁の一部にパターンが含まれる場合であっても、途中で動作を停止させることなく、全頁についての画像形成を実行するため、処理効率が低下することがなくなる。   In the case of the present invention, it is detected whether or not a predetermined pattern is included in the image of each page formed on the sheet, and when an image including the pattern is detected, it is stored in advance in the storage means instead of the image. The stored image is formed on the sheet. Therefore, by recording a pattern in advance on a page containing confidential information or important information, when copying the page, image formation is performed after replacing it with another image. As a result, confidentiality can be maintained. Further, even when a pattern is included in a part of a plurality of pages, image formation for all pages is executed without stopping the operation in the middle, so that the processing efficiency is not lowered.

本発明による場合は、画像形成を行う部数が2以上であり、パターンを含んだ画像を検出した場合、1部について画像形成を行った後、残りについて画像形成を停止するようにしている。したがって、処理の続行、及び中止を利用者の意志により決定することができる。   According to the present invention, the number of copies for image formation is two or more. When an image including a pattern is detected, image formation is performed for one copy and then image formation for the rest is stopped. Therefore, it is possible to determine whether to continue or cancel the processing at the user's will.

本発明による場合は、実行要求を受付けた場合、残りの部数について画像形成を行う構成としている。したがって、処理の続行、及び中止を利用者の意志により決定することができる。   According to the present invention, when an execution request is accepted, image formation is performed for the remaining number of copies. Therefore, it is possible to determine whether to continue or cancel the processing at the user's will.

本発明による場合は、実行要求を受付ける際に利用者認証を行い、利用者が認証された場合、実行要求を受付けるようにしている。したがって、正当な利用者のみが画像形成を指示することができるようになり、機密文書、重要文書等の情報漏洩を防止することができる。   According to the present invention, user authentication is performed when an execution request is received, and when the user is authenticated, the execution request is received. Accordingly, only a legitimate user can instruct image formation, and information leakage of confidential documents, important documents, etc. can be prevented.

本発明による場合は、残りの部数ついて画像形成を実行する場合、受付けたジョブに基づいて画像をシート上に形成するようにしている。したがって、オリジナルと同じ状態で画像形成が実行されることとなり、利用目的に応じた印刷物の準備が可能となる。   According to the present invention, when image formation is executed for the remaining number of copies, an image is formed on a sheet based on the received job. Therefore, image formation is executed in the same state as the original, and it becomes possible to prepare a printed material according to the purpose of use.

本発明による場合は、残りの部数について画像形成を実行する場合、パターンを含んだ画像については、その画像に代えて、記憶手段に予め記憶してある画像をシート上に形成するようにしている。したがって、1部目と同様の状態で画像形成が実行されることとなり、利用目的に応じた印刷物の準備が可能となる。   According to the present invention, when image formation is performed for the remaining number of copies, for an image including a pattern, an image stored in advance in the storage unit is formed on the sheet instead of the image. . Therefore, image formation is executed in the same state as the first copy, and a printed material can be prepared according to the purpose of use.

本発明による場合は、記憶手段に記憶してある画像は、画像の複製が制限されている旨の情報を含むため、利用者に対し、印刷物の取り扱いについて注意を促すことが可能となる。   In the case of the present invention, the image stored in the storage means includes information indicating that copying of the image is restricted, so that the user can be alerted about the handling of the printed matter.

以下、本発明に係る画像形成装置をデジタル複合機へ適用した形態について図面を用いて具体的に説明する。
図1は本実施の形態に係るデジタル複合機を備える画像形成システムの模式的構成図である。図中100は、本実施の形態に係るデジタル複合機であり、原稿の画像を読取り、用紙、OHPフィルム等のシート(以下、単に用紙という)上に画像形成を行うコピー機能、外部から送信されるプリントジョブを受信して用紙上に画像形成を行うプリンタ機能を有している。
Hereinafter, an embodiment in which an image forming apparatus according to the present invention is applied to a digital multi-function peripheral will be specifically described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming system including a digital multifunction peripheral according to the present embodiment. In the figure, reference numeral 100 denotes a digital multifunction peripheral according to the present embodiment, which is a copy function that reads an image of an original and forms an image on a sheet such as paper or an OHP film (hereinafter simply referred to as paper). A printer function for receiving a print job and forming an image on a sheet.

デジタル複合機100には、通信ネットワークNを介してパーソナルコンピュータ、ワークステーション等の情報処理装置200,200,…,200が接続されている。情報処理装置200には通信ネットワークNを介してデジタル複合機100を利用するためのドライバプログラム(プリンタドライバ)が予めインストールされており、当該プリンタドライバによりプリントジョブを生成し、生成したプリントジョブをデジタル複合機100へ送信することによって出力処理を実行させるようにしている。デジタル複合機100が情報処理装置200から送信されたプリントジョブを受信した場合、そのプリントジョブに従って頁単位の画像データを生成し、生成した画像データに基づいて用紙上に画像を形成する。   Information processing devices 200, 200,..., 200 such as personal computers and workstations are connected to the digital multifunction peripheral 100 via a communication network N. The information processing apparatus 200 is preinstalled with a driver program (printer driver) for using the digital multi-function peripheral 100 via the communication network N. The print job is generated by the printer driver, and the generated print job is digitally processed. The output process is executed by transmitting to the multifunction device 100. When the digital multi-function peripheral 100 receives a print job transmitted from the information processing apparatus 200, image data for each page is generated according to the print job, and an image is formed on a sheet based on the generated image data.

図2はデジタル複合機100の動作を説明する説明図である。デジタル複合機100のコピー機能又はプリンタ機能を利用してN頁分(Nは自然数)の画像データが入力された場合、各頁の画像データを調べて特定のパターン(以下、特定パターンという)が含まれているか否かを検出する。デジタル複合機100にて検出する特定パターンとしては、例えば、所定の文字又は図形からなるマーク、配置関係が予め定められた複数のドットからなるパターン、ライン数、ライン幅、ライン間隔が予め定められたラインパターン等である。デジタル複合機100がこのような特定パターンを含んだ頁を検出した場合、その頁の画像を別の画像(以下、置換画像という)に置換えて出力を行う。この置換画像は、デジタル複合機100が予め用意してある画像であり、例えば、グレーの網点画像、市松模様からなるパターン画像、利用者に対して複写制限を喚起するような文字列を含んだ文字画像等を用いることができる。図2に示した例では、特定パターンとして設定されたマークS1がi頁目(iは、1≦i≦Nを満たす整数)の入力画像に含まれている様子を示している。このマークS1は、「秘」の文字を含んだ文字領域と、円形の境界線とにより構成されている。デジタル複合機100はこのマークS1を特定パターンとして検出し、検出したi頁目の入力画像をグレーの網点画像S2に置換して出力処理を実行する。   FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the operation of the digital multi-function peripheral 100. When image data for N pages (N is a natural number) is input using the copy function or printer function of the digital multi-function peripheral 100, a specific pattern (hereinafter referred to as a specific pattern) is determined by examining the image data of each page. Detect whether it is included. As the specific pattern detected by the digital multi-function peripheral 100, for example, a mark made up of a predetermined character or figure, a pattern made up of a plurality of dots having a predetermined arrangement relationship, the number of lines, the line width, and the line interval are set in advance. Line patterns and the like. When the digital multi-function peripheral 100 detects a page including such a specific pattern, the image of the page is replaced with another image (hereinafter referred to as a replacement image) and output is performed. This replacement image is an image prepared in advance by the digital multi-function peripheral 100, and includes, for example, a gray dot image, a pattern image made of a checkered pattern, and a character string that urges the user to restrict copying. A character image or the like can be used. In the example shown in FIG. 2, the mark S1 set as the specific pattern is included in the input image of the i-th page (i is an integer satisfying 1 ≦ i ≦ N). The mark S1 is composed of a character region including a “secret” character and a circular boundary line. The digital multi-function peripheral 100 detects the mark S1 as a specific pattern, replaces the detected input image of the i-th page with a gray halftone image S2, and executes output processing.

なお、デジタル複合機100が検出する特定パターンは1種類であってもよく、複数種であってもよい。また、特定パターンを検出した場合に入力画像に代えて出力する置換画像は1種類であってもよく、検出した特定パターンに対応付けて複数種の置換画像を用意する構成であってもよい。   The specific pattern detected by the digital multifunction peripheral 100 may be one type or a plurality of types. In addition, when a specific pattern is detected, one type of replacement image may be output instead of the input image, or a plurality of types of replacement images may be prepared in association with the detected specific pattern.

図3はデジタル複合機100の内部構成を示すブロック図である。デジタル複合機100は、CPU101を備えており、このCPU101がROM103に格納された制御プログラムをRAM104にロードして実行することにより、バス102に接続された各種ハードウェアを制御し、本発明に係る画像形成装置として動作させる。   FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of the digital multifunction peripheral 100. The digital multi-function peripheral 100 includes a CPU 101. The CPU 101 loads various control programs stored in the ROM 103 into the RAM 104 and executes them, thereby controlling various hardware connected to the bus 102, and according to the present invention. Operate as an image forming apparatus.

以下、バス102に接続されている各種ハードウェアの構成について説明する。管理部105は、不揮発性の半導体メモリにより構成されており、利用者によって設定された設定情報、利用者を特定するための認証コード(例えば、4桁の数値)等を記憶している。CPU101は、必要に応じて管理部105に記憶されている情報を読出し、読出した情報に従って適宜の処理を実行する。   Hereinafter, the configuration of various hardware connected to the bus 102 will be described. The management unit 105 is configured by a nonvolatile semiconductor memory, and stores setting information set by the user, an authentication code (for example, a 4-digit numerical value) for specifying the user, and the like. The CPU 101 reads information stored in the management unit 105 as necessary, and executes appropriate processing according to the read information.

操作パネル106は、利用者による操作指示を受付ける操作部106aと、利用者に対して報知すべき情報を表示する表示部106bとにより構成される。操作部106aは、各種のハードウェアキーを備えており、出力部数の設定、画像形成時の濃度の設定等を受付ける。表示部106bは、液晶ディスプレイ又はLEDディスプレイ等を備えており、デジタル複合機100の動作状況、操作部106aを通じて入力された設定値等を表示する。また、表示部106bの一部にはタッチパネル方式のソフトウェアキーが配置され、利用者による選択操作等を受付けるようにしている。   The operation panel 106 includes an operation unit 106a that receives an operation instruction from the user and a display unit 106b that displays information to be notified to the user. The operation unit 106a includes various hardware keys, and accepts setting of the number of output copies, setting of density at the time of image formation, and the like. The display unit 106b includes a liquid crystal display, an LED display, or the like, and displays an operation status of the digital multi-function peripheral 100, a set value input through the operation unit 106a, and the like. In addition, a touch panel type software key is arranged in a part of the display unit 106b so as to accept a selection operation or the like by the user.

画像読取部107は、読取用の原稿が載置されるガラス製の原稿台、読取用の原稿が多数セットされ、セットされた原稿を順次的に取り込む自動原稿搬送装置、載置された原稿又は取り込まれた原稿に対して読取用の照明を照射する光源、画像を光学的に読取るCCDラインセンサ、このCCDラインセンサが出力するアナログ画像信号をデジタル形式の信号に変換するAD変換器等を備えている。画像読取部107では、原稿からの反射光をCCDラインセンサに結像させ、CCDラインセンサが出力するアナログ画像信号をデジタル信号に変換し、得られたデジタル信号に対して原稿読取時の光源の配光特性、CCDラインセンサの感度ムラ等に対する補正を施すことによりデジタル形式の画像データを取得する。   The image reading unit 107 includes a glass platen on which a document to be read is placed, an automatic document transport device in which a large number of documents to be read are set, and sequentially loading the set documents. Equipped with a light source that illuminates the read original with a reading illumination, a CCD line sensor that optically reads an image, an AD converter that converts an analog image signal output from the CCD line sensor into a digital signal, etc. ing. The image reading unit 107 forms an image of reflected light from the original on the CCD line sensor, converts an analog image signal output from the CCD line sensor into a digital signal, and uses the obtained digital signal as a light source for reading the original. Digital image data is obtained by correcting light distribution characteristics, sensitivity variations of the CCD line sensor, and the like.

通信IF108は、通信ネットワークNの通信規格に準拠したインタフェースを備えている。通信IF108では、通信ネットワークNを介して接続された情報処理装置200から送信されるプリントジョブを受信すると共に、情報処理装置200に対して報知すべき情報を送信する。通信IF108では、このような各種データの送受信を制御する。   The communication IF 108 includes an interface compliant with the communication standard of the communication network N. The communication IF 108 receives a print job transmitted from the information processing apparatus 200 connected via the communication network N, and transmits information to be notified to the information processing apparatus 200. The communication IF 108 controls transmission / reception of such various data.

画像メモリ109は、出力用の画像データを頁単位で記憶するページメモリであり、予め定められた頁数の画像データを記憶できるようにしている。画像メモリ109が記憶する画像データは、画像読取部107にて取得した画像データ、又は通信IF108にて受信したプリントジョブから展開される画像データである。これらの画像データは画素の集合からなるデータであり、各画素は、例えば、RGBが各色256階調を有している。記憶された画像データは、CPU101からの指示に従って画像メモリ109から読出され、後述する画像処理部110又は画像形成部111へ転送される。   The image memory 109 is a page memory that stores image data for output in units of pages, and can store image data of a predetermined number of pages. The image data stored in the image memory 109 is image data acquired by the image reading unit 107 or image data developed from a print job received by the communication IF 108. These image data are data composed of a set of pixels, and each pixel has, for example, RGB each color has 256 gradations. The stored image data is read from the image memory 109 in accordance with an instruction from the CPU 101 and transferred to an image processing unit 110 or an image forming unit 111 described later.

画像処理部110は、画像メモリ109から転送されてきた画像データに特定パターンが含まれているか否かの検出を行い、特定パターンを検出した場合には入力された画像と異なる画像(置換画像)を出力するように構成されている。画像処理部110から出力される画像は画像形成部111へ転送される。なお、画像処理部110の詳細については後に詳述することとする。   The image processing unit 110 detects whether or not the image data transferred from the image memory 109 includes a specific pattern. When the specific pattern is detected, an image different from the input image (replacement image) is detected. Is configured to output. The image output from the image processing unit 110 is transferred to the image forming unit 111. Details of the image processing unit 110 will be described later.

画像形成部111は、画像メモリ109又は画像処理部110から転送されてくる画像データに基づいて用紙上に画像形成を行う。そのため、画像形成部111は、感光体ドラムを所定の電位に帯電させる帯電器、外部から受付けた画像データに応じてレーザ光を発して感光体ドラム上に静電潜像を生成させるレーザ書込装置、感光体ドラム表面に形成された静電潜像にトナーを供給して顕像化する現像器、感光体ドラム表面に形成されたトナー像を用紙上に転写する転写器等(不図示)を備えており、電子写真方式にて利用者が所望する画像を用紙上に記録する。なお、レーザ書込装置を用いた電子写真方式により画像形成を行う構成の他、インクジェット方式、熱転写方式、昇華方式等により画像形成を行う構成であってもよい。   The image forming unit 111 forms an image on a sheet based on the image data transferred from the image memory 109 or the image processing unit 110. Therefore, the image forming unit 111 is a charger that charges the photosensitive drum to a predetermined potential, and laser writing that generates an electrostatic latent image on the photosensitive drum by emitting laser light in accordance with image data received from the outside. An apparatus, a developing device that supplies toner to the electrostatic latent image formed on the surface of the photosensitive drum to make it visible, a transfer device that transfers the toner image formed on the surface of the photosensitive drum onto paper (not shown), etc. The image desired by the user is recorded on a sheet by an electrophotographic method. In addition to the configuration in which image formation is performed by an electrophotographic method using a laser writing device, a configuration in which image formation is performed by an inkjet method, a thermal transfer method, a sublimation method, or the like may be used.

図4は画像処理部110の内部構成を示すブロック図である。画像処理部110は、入力バッファ110a、出力バッファ110b、二値化処理部110c、領域抽出部110d、特定パターン検出部110e、出力判定部110f、及び置換画像記憶部110gから構成される。   FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration of the image processing unit 110. The image processing unit 110 includes an input buffer 110a, an output buffer 110b, a binarization processing unit 110c, a region extraction unit 110d, a specific pattern detection unit 110e, an output determination unit 110f, and a replacement image storage unit 110g.

入力バッファ110aには、画像メモリ109から転送される頁単位の画像データ(入力画像)が入力される。入力バッファ110aは、入力された画像データを一時的に保持すると共に、出力バッファ110b及び二値化処理部110cの双方へ画像データを送出する。   Image data (input image) in page units transferred from the image memory 109 is input to the input buffer 110a. The input buffer 110a temporarily holds the input image data and sends the image data to both the output buffer 110b and the binarization processing unit 110c.

出力バッファ110bは、入力バッファから送出される画像データを一時的に保持する。そして、保持した画像データを必要に応じて画像形成部111へ転送する。すなわち、出力バッファ110bから転送される画像データに基づいて画像形成部111が出力処理を実行する場合、入力画像を別の画像に置換えることなく出力処理が実行されることとなる。   The output buffer 110b temporarily holds image data sent from the input buffer. Then, the held image data is transferred to the image forming unit 111 as necessary. That is, when the image forming unit 111 executes the output process based on the image data transferred from the output buffer 110b, the output process is executed without replacing the input image with another image.

二値化処理部110cは、入力される画像データに対して二値化処理を施す。二値化処理部110cに入力される画像データは、例えば、各画素がRGB各色256階調を有するデータであるため、その階調を白(画素値=1)及び黒(画素値=0)の2階調に変換する。二値化処理を施した画像データ(二値画像)は後段の領域抽出部110dへ送出される。また、このとき画像データの解像度を落とす処理を行ってもよい。例えば、入力される画像データの解像度が600dpi(dot per inch)である場合、200dpiまで解像度を落とした後、後段の領域抽出部110dへ画像データを送出するようにしてもよい。このように、画像データの階調数及び解像度を落とすことにより、後段において特定パターンを検出する処理が高速化される。   The binarization processing unit 110c performs binarization processing on the input image data. The image data input to the binarization processing unit 110c is, for example, data in which each pixel has 256 gradations for each RGB color, so that the gradations are white (pixel value = 1) and black (pixel value = 0). To two gradations. The binarized image data (binary image) is sent to the subsequent area extraction unit 110d. At this time, processing for reducing the resolution of the image data may be performed. For example, when the resolution of the input image data is 600 dpi (dot per inch), the image data may be sent to the subsequent area extraction unit 110d after the resolution is reduced to 200 dpi. In this way, by reducing the number of gradations and resolution of the image data, the processing for detecting a specific pattern at a later stage is accelerated.

領域抽出部110dは、入力される画像データに基づいて特定パターンを含む可能性がある領域を抽出する。例えば、図2に示したようなマークS1を検出対象の特定パターンとして設定している場合、領域抽出部110dは円形の境界線で囲まれる領域を抽出する。領域の抽出手法は以下の通りである。まず、二値画像内に適宜の大きさを有する検出ウインド(例えば、5×50画素からなる長方形のウインド)を仮想的に設定し、その検出ウインド内に所定の曲率半径を有する円弧が含まれているか否かを判断する。所定の曲率半径を有する円弧が含まれていると判断した場合、その円弧に基づいて境界線の重心の画素を算出し、その画素を中心とする円形領域を抽出すべき領域として抽出する。二値画像の全領域に亘って走査し、1又は複数の円形領域を抽出した場合、領域抽出部110dはその円形領域を抽出画像として後段の特定パターン検出部110eへ送出する。   The area extracting unit 110d extracts an area that may include a specific pattern based on input image data. For example, when the mark S1 as shown in FIG. 2 is set as the specific pattern to be detected, the region extraction unit 110d extracts a region surrounded by a circular boundary line. The region extraction method is as follows. First, a detection window having an appropriate size (for example, a rectangular window having 5 × 50 pixels) is virtually set in the binary image, and an arc having a predetermined radius of curvature is included in the detection window. Judge whether or not. When it is determined that an arc having a predetermined radius of curvature is included, a pixel at the center of gravity of the boundary line is calculated based on the arc, and a circular area centered on the pixel is extracted as an area to be extracted. When the entire region of the binary image is scanned and one or more circular regions are extracted, the region extracting unit 110d sends the circular region as an extracted image to the specific pattern detecting unit 110e in the subsequent stage.

特定パターン検出部110eは、領域抽出部110dによって抽出された抽出画像が特定パターンを含んだ画像であるか否かの検出を行う。検出手法は以下の通りである。まず、抽出画像を構成する各画素の画素値を調べ、画素値が0である画素の数をカウントする。そして、カウントした値が予め定めた範囲内の値である場合、その抽出画像には特定パターンが含まれていると判断し、カウントした値が予め定めた範囲外の値である場合、特定パターンが含まれていないと判断する。特定パターン検出部110eは、抽出画像に特定パターンが含まれていると判断した場合、その旨を検出結果として出力判定部110fへ出力し、抽出画像に特定パターンが含まれていないと判断した場合、又は領域抽出部110dにて領域が抽出できなかった場合、特定パターンを検出していない旨の検出結果を出力判定部110fへ出力する。   The specific pattern detection unit 110e detects whether or not the extracted image extracted by the region extraction unit 110d is an image including a specific pattern. The detection method is as follows. First, the pixel value of each pixel constituting the extracted image is examined, and the number of pixels having a pixel value of 0 is counted. If the counted value is a value within a predetermined range, the extracted image is determined to contain a specific pattern. If the counted value is a value outside the predetermined range, the specific pattern Is not included. When the specific pattern detection unit 110e determines that the extracted image includes the specific pattern, the specific pattern detection unit 110e outputs the detection result to the output determination unit 110f as a detection result, and determines that the extracted image does not include the specific pattern. Alternatively, if the region extraction unit 110d cannot extract the region, the detection result indicating that the specific pattern is not detected is output to the output determination unit 110f.

出力判定部110fは、特定パターン検出部110eによる検出結果を受けて出力バッファ110bに保持された画像データを出力するか、又は置換画像記憶部110gに予め記憶してある置換画像を出力するかの判定を行う。すなわち、特定パターンを検出した旨の検出結果を受けた場合、置換画像を出力すると判定し、その旨の判定結果を置換画像記憶部110gへ出力する。一方、特定パターンを検出していない旨の検出結果を受けた場合、出力バッファ110bに保持された画像データを出力すると判定し、その旨の判定結果を出力バッファ110bへ出力する。
出力バッファ110b及び置換画像記憶部110gは判定結果が入力された場合、自身が記憶している画像データ(入力画像、又は置換画像)を画像形成部111へ転送する。
The output determination unit 110f receives the detection result from the specific pattern detection unit 110e and outputs the image data held in the output buffer 110b, or outputs the replacement image stored in advance in the replacement image storage unit 110g Make a decision. That is, when a detection result indicating that a specific pattern has been detected is received, it is determined that a replacement image is to be output, and a determination result to that effect is output to the replacement image storage unit 110g. On the other hand, when the detection result indicating that the specific pattern is not detected is received, it is determined that the image data held in the output buffer 110b is output, and the determination result indicating that is output to the output buffer 110b.
When the determination result is input, the output buffer 110b and the replacement image storage unit 110g transfer the image data (input image or replacement image) stored therein to the image forming unit 111.

なお、本実施の形態では、二値化処理部110c、領域抽出部110d、及び特定パターン検出部110eの処理によりマークS1のような特定パターンを検出するようにしたが、検出手法はこれに限定する必要はなく、利用する特定パターンに最適な検出手法を採用して検出処理を行うことが望ましい。   In the present embodiment, the specific pattern such as the mark S1 is detected by the processing of the binarization processing unit 110c, the region extraction unit 110d, and the specific pattern detection unit 110e. However, the detection method is limited to this. It is not necessary to perform the detection process, and it is desirable to perform the detection process by using a detection method optimal for the specific pattern to be used.

また、本実施の形態では、入力画像に特定パターンが含まれていない場合、その入力画像をそのまま出力画像として出力する構成としたが、RGB信号をCMYK信号に変換する処理、入力画像の特徴に応じて画質の調整を行う処理等を施すようにしてもよいことは勿論のことである。   In this embodiment, when the input image does not include a specific pattern, the input image is output as it is as an output image. However, the processing for converting RGB signals into CMYK signals and the characteristics of the input image It goes without saying that a process for adjusting the image quality may be performed accordingly.

次に、デジタル複合機100の動作について説明する。図5〜図7は原稿をコピーする際にデジタル複合機100が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。デジタル複合機100のCPU101は、まず、操作パネル106の操作部106aを通じて原稿の読取指示があるか否かを判断する(ステップS11)。原稿の読取指示がないと判断した場合(S11:NO)、原稿の読取指示があるまで待機する。   Next, the operation of the digital multifunction peripheral 100 will be described. 5 to 7 are flowcharts for explaining the procedure of processing executed by the digital multi-function peripheral 100 when copying a document. First, the CPU 101 of the digital multi-function peripheral 100 determines whether or not there is a document reading instruction through the operation unit 106a of the operation panel 106 (step S11). If it is determined that there is no document reading instruction (S11: NO), the process waits until there is a document reading instruction.

原稿の読取指示があると判断した場合(S11:YES)、CPU101は画像読取部107を制御して読取処理を実行する(ステップS12)。具体的には、原稿が原稿台にセットされている場合、光源を原稿台の面に沿って移動させ、原稿からの反射光をイメージセンサに結像させることにより頁単位の画像データを取得する。また、原稿が自動原稿搬送装置にセットされている場合、セットされている原稿を1枚取り込み、取り込んだ原稿を搬送させながら光源の光を照射し、原稿からの反射光をイメージセンサに結像させることにより頁単位の画像データを取得する。   When it is determined that there is a document reading instruction (S11: YES), the CPU 101 controls the image reading unit 107 to execute a reading process (step S12). Specifically, when the document is set on the document table, the light source is moved along the surface of the document table, and reflected light from the document is imaged on the image sensor to acquire page unit image data. . Also, when an original is set on the automatic document feeder, one set of originals is captured, the light from the light source is emitted while the imported original is being conveyed, and the reflected light from the original is imaged on the image sensor. By doing so, image data for each page is acquired.

読取処理を実行した後、CPU101は、取得した画像データ(入力画像)をその頁の情報に対応させて画像メモリ109に記憶させ(ステップS13)、画像メモリ109経由で画像データを画像処理部110へ転送する(ステップS14)。   After executing the reading process, the CPU 101 stores the acquired image data (input image) in the image memory 109 in association with the information on the page (step S13), and the image data is sent to the image processing unit 110 via the image memory 109. (Step S14).

次いで、画像処理部110は、入力された画像データに基づいて特定パターンを検出したか否かを判断する(ステップS15)。特定パターンを検出していないと判断した場合(S15:NO)、画像処理部110は出力バッファ110bに保持した画像データを送出することにより、入力された画像データをそのまま画像形成部111へ転送する(ステップS16)。特定パターンを検出したと判断した場合(S15:YES)、検出した頁の情報を記憶すると共に(ステップS17)、置換画像記憶部110gに記憶された画像データを画像形成部111へ転送する(ステップS18)。   Next, the image processing unit 110 determines whether a specific pattern has been detected based on the input image data (step S15). If it is determined that the specific pattern is not detected (S15: NO), the image processing unit 110 transmits the input image data to the image forming unit 111 as it is by sending the image data held in the output buffer 110b. (Step S16). If it is determined that the specific pattern has been detected (S15: YES), the detected page information is stored (step S17), and the image data stored in the replacement image storage unit 110g is transferred to the image forming unit 111 (step S17). S18).

次いで、CPU101は、画像形成部111を制御することにより、画像処理部110から転送されてくる画像データに基づいて出力処理を実行する(ステップS19)。そして、出力処理を実行した頁が最終頁であるか否かを判断し(ステップS20)、最終頁でないと判断した場合(S20:NO)、処理をステップS12へ戻すことにより、次頁の原稿の読取処理、特定パターンの検出処理、及び出力処理を実行する。   Next, the CPU 101 controls the image forming unit 111 to execute output processing based on the image data transferred from the image processing unit 110 (step S19). Then, it is determined whether or not the page on which the output process has been executed is the last page (step S20). If it is determined that the page is not the last page (S20: NO), the process returns to step S12 to return the original of the next page. Read processing, specific pattern detection processing, and output processing.

ステップS19で実行した出力処理が最終頁であると判断した場合(S20:YES)、CPU101は、出力部数が1部であるか否かを判断する(ステップS21)。利用者は原稿のコピーを行うときに操作パネル106を通じて事前に出力部数を設定することができるようにしている。設定された出力部数の情報は例えばRAM104に記憶され、CPU101は、RAM104に記憶された情報を取得することにより出力部数が1部であるか否かを判断する。   When it is determined that the output process executed in step S19 is the last page (S20: YES), the CPU 101 determines whether or not the number of output copies is 1 (step S21). The user can set the number of output copies in advance through the operation panel 106 when copying a document. Information on the set number of output copies is stored in, for example, the RAM 104, and the CPU 101 determines whether or not the number of output copies is 1 by acquiring the information stored in the RAM 104.

出力部数が1部であると判断した場合(S21:YES)、CPU101は、置換画像に置換えて出力した画像を元の画像(入力画像)に戻して再出力する必要があるか否かを利用者に確認する。具体的には、置換画像に置換えて出力処理を実行した場合、CPU101は、図8(a)の模式図に示したような画面を操作パネル106の表示部106bに表示する。この画面には、特定パターンを検出した為、該当頁を別の画像(置換画像)に置換えた旨のメッセージ、及び元の画像により再出力を行うか否かを確認するためのメッセージが表示されている。また、画面の下部には2つのソフトウェアキー11,12が配置されており、ソフトウェアキー11が利用者により押下操作された場合、再出力を行い、ソフトウェアキー12が利用者により押下操作された場合、再出力を行わないように構成されている。   When it is determined that the number of output copies is 1 (S21: YES), the CPU 101 uses whether or not it is necessary to return the image output by replacing the replacement image to the original image (input image) and re-output. Check with the person in charge. Specifically, when the output process is executed with the replacement image, the CPU 101 displays a screen as shown in the schematic diagram of FIG. 8A on the display unit 106b of the operation panel 106. This screen displays a message that the page has been replaced with another image (replacement image) because a specific pattern has been detected, and a message for confirming whether or not to re-output with the original image. ing. In addition, two software keys 11 and 12 are arranged at the bottom of the screen. When the software key 11 is pressed by the user, re-output is performed, and when the software key 12 is pressed by the user. It is configured not to perform re-output.

CPU101は、図8(a)に示した画面を通じて、元の画像で再出力することが指示されたか否かを判断する(ステップS22)。図8(a)に示した画面においてソフトウェアキー11が押下操作された場合、元の画像で再出力することが指示されたと判断し(S22:YES)、CPU101は、認証コードの受付けを行う(ステップS23)。具体的には、CPU101は、図8(b)に示したような画面を操作パネル106の表示部106bに表示する。この画面には、認証コードを入力すべき旨のメッセージが表示されている。また、画面の中央には認証コード入力欄21、画面の下部には2つのソフトウェアキー22,23が配置されている。操作パネル106の操作部106aを通じて認証コードが入力され、ソフトウェアキー22が押下操作された場合、認証コードの入力が確定する。また、ソフトウェアキー23が押下された場合、認証コードの入力を確定せずに新たな認証コードの受付けを行う。   The CPU 101 determines whether it is instructed to re-output with the original image through the screen shown in FIG. 8A (step S22). When the software key 11 is pressed on the screen shown in FIG. 8A, it is determined that an instruction to re-output with the original image is given (S22: YES), and the CPU 101 accepts the authentication code (S22: YES). Step S23). Specifically, the CPU 101 displays a screen as shown in FIG. 8B on the display unit 106b of the operation panel 106. On this screen, a message indicating that the authentication code should be input is displayed. An authentication code input field 21 is arranged at the center of the screen, and two software keys 22 and 23 are arranged at the bottom of the screen. When the authentication code is input through the operation unit 106a of the operation panel 106 and the software key 22 is pressed, the input of the authentication code is confirmed. When the software key 23 is pressed, a new authentication code is accepted without confirming the input of the authentication code.

CPU101は、図8(b)に示した画面を通じて入力された認証コードと管理部105に予め記憶されている認証コードとの照合を行うことにより、利用者が認証されたか否かを判断する(ステップS24)。利用者が認証されていないと判断した場合(S24:NO)、CPU101は処理をステップS23へ戻す。また、利用者が認証されたと判断した場合(S24:YES)、置換えた頁に対応する画像データを画像メモリ109から読出し(ステップS25)、読出した画像データを画像形成部111へ転送する(ステップS26)。そして、CPU101は、画像形成部111を制御することにより、出力処理を実行する(ステップS27)。このとき、置換画像に置換えられた頁のみが元の画像に戻された状態で出力されることとなる。   The CPU 101 determines whether or not the user has been authenticated by comparing the authentication code input through the screen shown in FIG. 8B with the authentication code stored in the management unit 105 in advance ( Step S24). When determining that the user is not authenticated (S24: NO), the CPU 101 returns the process to step S23. If it is determined that the user has been authenticated (S24: YES), the image data corresponding to the replaced page is read from the image memory 109 (step S25), and the read image data is transferred to the image forming unit 111 (step S25). S26). Then, the CPU 101 executes output processing by controlling the image forming unit 111 (step S27). At this time, only the page replaced with the replacement image is output in a state where it is returned to the original image.

図8(a)に示した画面においてソフトウェアキー12が押下操作された場合、又は特定パターンが検出されなかった為、置換画像による置換えを行っていない場合、CPU101は、元の画像で再出力することが指示されていないと判断し(S22:NO)、本フローチャートによる処理を終了する。   When the software key 12 is pressed on the screen shown in FIG. 8A, or when the replacement with the replacement image is not performed because the specific pattern is not detected, the CPU 101 re-outputs the original image. Is determined not to be instructed (S22: NO), the processing according to this flowchart is terminated.

ステップS21で出力部数が1部でないと判断した場合(S21:NO)、すなわち、出力部数が2部以上であると判断した場合、CPU101は、置換画像に置換えて出力した画像を元の画像(入力画像)に戻して残り部数の出力を行う必要があるか否かを利用者に確認する。具体的には、置換画像に置換えた出力処理を最初の1部について行った場合、CPU101は、図9の模式図に示したような画面を操作パネル106の表示部106bに表示する。この画面には、特定パターンを検出した為、該当頁を別の画像(置換画像)に置換えた旨のメッセージ、及び残り部数を元の画像で出力するか否かを確認するためのメッセージが表示されている。また、画面の下部には2つのソフトウェアキー31,32が配置されており、ソフトウェアキー31が利用者により押下操作された場合、残り部数を元の画像で出力し、ソフトウェアキー32が利用者により押下操作された場合、置換画像に置換えた画像にて出力処理を実行するように構成されている。   When it is determined in step S21 that the number of output copies is not one (S21: NO), that is, when it is determined that the number of output copies is two or more, the CPU 101 replaces the output image with the replacement image as the original image ( Confirm with the user whether it is necessary to return to the input image) and output the remaining number of copies. Specifically, when the output processing replaced with the replacement image is performed for the first copy, the CPU 101 displays a screen as illustrated in the schematic diagram of FIG. 9 on the display unit 106 b of the operation panel 106. This screen displays a message that a specific pattern has been detected, so that the corresponding page has been replaced with another image (replacement image), and a message for confirming whether or not to output the remaining number of copies as the original image Has been. Two software keys 31 and 32 are arranged at the bottom of the screen. When the software key 31 is pressed by the user, the remaining number of copies is output as the original image, and the software key 32 is displayed by the user. When a pressing operation is performed, the output process is executed with the image replaced with the replacement image.

CPU101は、図9に示した画面を通じて、残り部数を元の画像で出力することが指示されたか否かを判断する(ステップS28)。図9に示した画面においてソフトウェアキー31が押下操作された場合、元の画像で残り部数を出力することが指示されたと判断し(S28:YES)、CPU101は、認証コードの受付けを行う(ステップS29)。具体的には、図8(b)と同様の画面を操作パネル106の表示部106bに表示し、操作部106a及び画面に配置されるソフトウェアキー(22,23)を通じて認証コードの受付けを行う。   The CPU 101 determines whether it is instructed to output the remaining number of copies as the original image through the screen shown in FIG. 9 (step S28). When the software key 31 is pressed on the screen shown in FIG. 9, it is determined that the output of the remaining number of copies is instructed in the original image (S28: YES), and the CPU 101 accepts the authentication code (step) S29). Specifically, a screen similar to FIG. 8B is displayed on the display unit 106b of the operation panel 106, and an authentication code is received through the operation unit 106a and software keys (22, 23) arranged on the screen.

CPU101は、受付けた認証コードと管理部105に予め記憶されている認証コードとの照合を行うことにより、利用者が認証されたか否かを判断する(ステップS30)。利用者が認証されていないと判断した場合(S30:NO)、CPU101は処理をステップS29へ戻す。また、利用者が認証されたと判断した場合(S30:YES)、CPU101は、画像メモリ109に記憶された画像データを順次的に画像形成部111へ転送し(ステップS31)、残り部数について出力処理を実行する(ステップS32)。   The CPU 101 determines whether or not the user has been authenticated by collating the received authentication code with the authentication code stored in advance in the management unit 105 (step S30). When determining that the user is not authenticated (S30: NO), the CPU 101 returns the process to step S29. If it is determined that the user has been authenticated (S30: YES), the CPU 101 sequentially transfers the image data stored in the image memory 109 to the image forming unit 111 (step S31), and an output process is performed for the remaining number of copies. Is executed (step S32).

一方、ステップS28において、残り部数を元の画像で出力することが指示されていないと判断した場合(S28:NO)、デジタル複合機100は、残り部数を1部目と同様に出力する。そのため、CPU101は、まず、最初の頁を指定し(ステップS33)、特定パターンを検出した頁であるか否かを判断する(ステップS34)。特定パターンを検出した頁でないと判断した場合(S34:NO)、画像メモリ109に記憶された該当ページの画像データを読出し、読出した画像データを画像形成部107へ転送する(ステップS35)。また、特定パターンを検出した頁であると判断した場合(S34:YES)、置換画像記憶部110gに記憶された画像データ(置換画像)を読出し、読出した画像データを画像形成部107へ転送する(ステップS36)。そして、CPU101は、画像形成部111を制御し、画像メモリ109又は置換画像記憶部110gから転送されてきた画像データに基づき出力処理を実行する(ステップS37)。   On the other hand, if it is determined in step S28 that there is no instruction to output the remaining number of copies as the original image (S28: NO), the digital multifunction peripheral 100 outputs the remaining number of copies in the same manner as the first copy. Therefore, the CPU 101 first designates the first page (step S33), and determines whether or not the page has detected a specific pattern (step S34). If it is determined that the page is not the page where the specific pattern is detected (S34: NO), the image data of the corresponding page stored in the image memory 109 is read, and the read image data is transferred to the image forming unit 107 (step S35). If it is determined that the page is a page where a specific pattern has been detected (S34: YES), the image data (replacement image) stored in the replacement image storage unit 110g is read, and the read image data is transferred to the image forming unit 107. (Step S36). Then, the CPU 101 controls the image forming unit 111 to execute output processing based on the image data transferred from the image memory 109 or the replacement image storage unit 110g (step S37).

次いで、CPU101は、出力処理を実行した頁が最終頁であるか否かを判断し(ステップS38)、最終頁でないと判断した場合(S38:NO)、CPU101は、次の頁を指定した上で(ステップS39)、処理をステップS34へ戻す。また、出力処理を実行した頁が最終頁であると判断した場合(S38:YES)、本フローチャートによる処理を終了する。   Next, the CPU 101 determines whether or not the page on which the output process has been executed is the last page (step S38). If the CPU 101 determines that the page is not the last page (S38: NO), the CPU 101 designates the next page. (Step S39), the process returns to Step S34. If it is determined that the page on which the output process has been executed is the last page (S38: YES), the process according to this flowchart ends.

なお、本実施の形態では、原稿をコピーする際にデジタル複合機100が実行する処理の手順について説明したが、情報処理装置200から送信されるプリントジョブを受信し、受信したプリントジョブに基づいて出力処理を実行する場合も同様の処理を行い、特定パターンが含まれている場合には、入力画像を置換画像に置換えて出力処理を実行する。   In the present embodiment, the procedure of processing executed by the digital multi-function peripheral 100 when copying a document has been described. However, a print job transmitted from the information processing apparatus 200 is received, and based on the received print job. The same process is performed when the output process is executed. When the specific pattern is included, the output process is executed by replacing the input image with the replacement image.

本実施の形態に係るデジタル複合機を備える画像形成システムの模式的構成図である。1 is a schematic configuration diagram of an image forming system including a digital multi-function peripheral according to the present embodiment. デジタル複合機の動作を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining operation | movement of a digital multifunctional device. デジタル複合機の内部構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating an internal configuration of the digital multifunction peripheral. FIG. 画像処理部の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of an image process part. 原稿をコピーする際にデジタル複合機が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a procedure of processing executed by the digital multi-function peripheral when copying a document. 原稿をコピーする際にデジタル複合機が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a procedure of processing executed by the digital multi-function peripheral when copying a document. 原稿をコピーする際にデジタル複合機が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a procedure of processing executed by the digital multi-function peripheral when copying a document. 操作パネルの表示部に表示する画面の模式図である。It is a schematic diagram of the screen displayed on the display part of an operation panel. 操作パネルの表示部に表示する画面の模式図である。It is a schematic diagram of the screen displayed on the display part of an operation panel.

符号の説明Explanation of symbols

100 デジタル複合機
101 CPU
102 バス
103 ROM
104 RAM
107 画像読取部
108 通信IF
109 画像メモリ
110 画像処理部
111 画像形成部
200 情報処理装置
N 通信ネットワーク
100 Digital MFP 101 CPU
102 bus 103 ROM
104 RAM
107 Image reading unit 108 Communication IF
DESCRIPTION OF SYMBOLS 109 Image memory 110 Image processing part 111 Image formation part 200 Information processing apparatus N Communication network

Claims (7)

シート上に頁単位の画像形成を指示するジョブを受付け、受付けたジョブに基づいてシート上に頁単位の画像形成を行う画像形成装置において、
所定の画像を記憶してある記憶手段と、前記ジョブに基づいてシート上に形成する各頁の画像に所定のパターンが含まれているか否かを検出する検出手段と、前記パターンを含んだ画像を検出した場合、前記画像に代えて、前記記憶手段に記憶してある画像をシート上に形成する手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
In an image forming apparatus that receives a job instructing image formation in units of pages on a sheet and performs image formation in units of pages on a sheet based on the received job.
Storage means for storing a predetermined image, detection means for detecting whether or not a predetermined pattern is included in an image of each page formed on a sheet based on the job, and an image including the pattern An image forming apparatus comprising: a means for forming an image stored in the storage means on a sheet in place of the image.
画像形成を行う部数を受付ける手段と、受付けた部数が2以上であり、前記検出手段が前記パターンを含んだ画像を検出した場合、1部についての画像形成を行った後、残りの部数についての画像形成を停止する手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The means for accepting the number of copies for image formation, and the number of copies accepted is 2 or more, and when the detection means detects an image including the pattern, after image formation for one copy, the remaining number of copies The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a unit that stops image formation. 前記画像形成に対する実行要求を受付ける手段と、該手段にて前記実行要求を受付けた場合、前記画像形成を実行する手段とを備えることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 2, further comprising: a unit that receives an execution request for the image formation; and a unit that executes the image formation when the execution request is received by the unit. 前記実行要求を受付ける際に利用者認証を行う手段を備え、該手段により利用者が認証された場合、前記実行要求を受付けるようにしてあることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。   4. The image forming apparatus according to claim 3, further comprising means for performing user authentication when accepting the execution request, wherein the execution request is accepted when the user is authenticated by the means. . 前記実行要求に基づいて画像形成を実行する場合、前記ジョブに基づく画像をシート上に形成するようにしてあることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の画像形成装置。   5. The image forming apparatus according to claim 3, wherein when image formation is executed based on the execution request, an image based on the job is formed on a sheet. 前記実行要求に基づいて画像形成を実行する場合、前記パターンを含んだ画像については、該画像に代えて、前記記憶手段に記憶してある画像をシート上に形成するようにしてあることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の画像形成装置。   When image formation is executed based on the execution request, for an image including the pattern, an image stored in the storage unit is formed on a sheet instead of the image. The image forming apparatus according to claim 3 or 4. 前記記憶手段に記憶してある画像は、画像の複製が制限されている旨の情報を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1つに記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image stored in the storage unit includes information indicating that copying of the image is restricted.
JP2005056444A 2005-03-01 2005-03-01 Image forming apparatus Active JP4484731B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056444A JP4484731B2 (en) 2005-03-01 2005-03-01 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056444A JP4484731B2 (en) 2005-03-01 2005-03-01 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006239957A true JP2006239957A (en) 2006-09-14
JP4484731B2 JP4484731B2 (en) 2010-06-16

Family

ID=37046838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005056444A Active JP4484731B2 (en) 2005-03-01 2005-03-01 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4484731B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208300A (en) * 2002-01-15 2003-07-25 Minolta Co Ltd File managing program, recording medium with its program recorded, and file managing method
JP2004227447A (en) * 2003-01-27 2004-08-12 Hitachi Ltd Print system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208300A (en) * 2002-01-15 2003-07-25 Minolta Co Ltd File managing program, recording medium with its program recorded, and file managing method
JP2004227447A (en) * 2003-01-27 2004-08-12 Hitachi Ltd Print system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4484731B2 (en) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7593542B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer product
JP2001292303A (en) Image data processing apparatus
CN1777227B (en) Image recording apparatus
US8228545B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP5335751B2 (en) Image forming apparatus
JP4323506B2 (en) Image processing device
JP4976227B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and program
JP2008011303A (en) Image processing apparatus
JP4484731B2 (en) Image forming apparatus
JP2007174129A (en) Image forming apparatus
JP2006148578A (en) Image processing apparatus, image reading apparatus and image recording apparatus
JP5507509B2 (en) Mark detection device
JP2008066786A (en) Image processor
JP2006333015A (en) Apparatus, method, and program for image formation
JP4342265B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, information processing apparatus, and computer program
JP4020908B2 (en) Image recording device
JP5960046B2 (en) Image forming apparatus
JP2006181807A (en) Image forming device
JP6926564B2 (en) Image processing equipment and programs
JP2008118423A (en) Image data alteration detecting device and image processing apparatus
JP4114932B2 (en) Information management device
JP4670339B2 (en) Verification device and verification method
JP5077009B2 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, and program
JPWO2022030278A5 (en)
JP2009237052A (en) Image forming apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4484731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3