JP2006238194A - Image reproducing device and image reproducing method - Google Patents

Image reproducing device and image reproducing method Download PDF

Info

Publication number
JP2006238194A
JP2006238194A JP2005051573A JP2005051573A JP2006238194A JP 2006238194 A JP2006238194 A JP 2006238194A JP 2005051573 A JP2005051573 A JP 2005051573A JP 2005051573 A JP2005051573 A JP 2005051573A JP 2006238194 A JP2006238194 A JP 2006238194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
identification information
display
frame number
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005051573A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Sagiya
博 鷺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005051573A priority Critical patent/JP2006238194A/en
Publication of JP2006238194A publication Critical patent/JP2006238194A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image reproducing device which does not display images arbitrarily specified by a user as images not desired to be displayed. <P>SOLUTION: When the specification of the image not desired to be displayed is established by the pressing of an operation part 113, a frame number storage control part 112a preserves the frame number of the specified image in a memory 127. An image display control part 112b judges whether or not the frame number of the specified image matches with a read frame number (S12). When it matches, the display control part 112b skips the specified image by frame feed and displays images before and after that (S13). <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は画像再生装置に係り、特に指定された画像を閲覧できないようにする画像再生装置に関する。   The present invention relates to an image reproduction apparatus, and more particularly to an image reproduction apparatus that prevents browsing of designated images.

従来、ユーザが消したくない画像を任意に指定すると、指定された画像を識別する情報を記憶し、指定された画像に消去プロテクトをかける技術が開発されている。例えば特許文献1によると、CCDにより撮像された画像データをフラッシュメモリに記憶しておき、キー入力部の操作により、LCDに表示すべき画像を選択するとともに、表示画像のページを前後に移動可能とし、さらに、LCDに表示されている画像を確認しながら、該画像に相当するフラッシュメモリに記憶されている画像データの消去プロテクトのオンオフの設定を可能にしている。
特開平9−182012号公報
Conventionally, when a user arbitrarily designates an image that the user does not want to erase, a technique for storing information for identifying the designated image and protecting the designated image for erasure has been developed. For example, according to Patent Document 1, image data captured by a CCD is stored in a flash memory, and an image to be displayed on an LCD can be selected by operating a key input unit, and a page of a display image can be moved back and forth. In addition, while confirming the image displayed on the LCD, it is possible to turn on / off the erase protection of the image data stored in the flash memory corresponding to the image.
JP-A-9-182012

ところで、近年、カメラ付き携帯電話機やデジタルカメラの普及により、撮影した画像を友人同士などで見せ合うことが多くなっている。撮影した画像の中に、他人に見せたい画像と見せたくない画像が混在していると、カメラ付き携帯電話機等を気軽に人に手渡して画像を自由に閲覧させることが困難である。あるいは、見せたくない画像を消去して手渡すことも考えられるが、見せたくない画像が消してもよい画像とは限らない。この点、特許文献1の技術では、消去プロテクトは可能であるが、見せたくない画像を表示しないようにはできない。本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、ユーザが任意に指定した見せたくない画像を表示しないようにする画像再生装置を提供することを目的とする。   By the way, in recent years, with the spread of camera-equipped mobile phones and digital cameras, a photographed image is often shared with friends. If there are mixed images of images that you want to show to others and images that you do not want to show in the captured images, it is difficult to easily hand over the camera-equipped mobile phone or the like to browse the images freely. Alternatively, it is conceivable to hand over an image that is not desired to be shown, but an image that is not desired to be shown is not necessarily an image that may be erased. In this regard, with the technique of Patent Document 1, it is possible to protect the image, but it is impossible to prevent the display of an image that the user does not want to show. The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide an image reproducing apparatus that does not display an image that a user arbitrarily designates and does not want to show.

上述の課題を解決するため、本発明に係る画像再生装置は、画像を記憶する画像記憶部と、画像を表示する表示部と、画像の中から非表示画像の指定を受け付ける操作部と、非表示画像に指定された画像を非表示にするよう表示部を制御する表示制御部と、を備える。   In order to solve the above-described problems, an image reproduction device according to the present invention includes an image storage unit that stores an image, a display unit that displays an image, an operation unit that receives designation of a non-display image from the images, A display control unit that controls the display unit to hide the image designated as the display image.

この発明によると、操作部から任意に指定された画像を非表示にするため、ユーザが任意に指定した見せたくない画像を表示しないようにでき、画像再生装置を気軽に人に手渡して画像を自由に閲覧させることができる。   According to the present invention, since an image arbitrarily designated from the operation unit is hidden, an image that the user arbitrarily designates and does not want to be displayed can be prevented from being displayed. You can browse freely.

本発明に係る画像再生装置は、画像の画像識別情報を記憶する画像識別情報記憶部と、非表示画像に指定された画像の画像識別情報を記憶するよう画像識別情報記憶部を制御する記憶制御部と、をさらに備え、表示制御部は画像識別情報記憶部に記憶された画像識別情報の付与された画像を非表示にするよう制御するようにしてもよい。   An image reproduction apparatus according to the present invention includes an image identification information storage unit that stores image identification information of an image, and a storage control that controls the image identification information storage unit to store image identification information of an image designated as a non-display image. A display control unit that controls the image identification information stored in the image identification information storage unit to be hidden.

画像識別情報記憶部は画像識別情報を書き換え可能に保存する記録媒体とすることもできる。   The image identification information storage unit may be a recording medium that stores image identification information in a rewritable manner.

記憶制御部は画像記憶部が画像再生装置から着脱された場合に画像識別情報を消去するよう制御するようにしてもよい。   The storage control unit may control to delete the image identification information when the image storage unit is detached from the image reproducing apparatus.

こうすれば、コンパクトフラッシュやスマートメディアなどで構成された画像記憶部が交換されても、前に装着されていた画像記憶部の画像について保存された画像識別情報によって、新たに装着された別の画像記憶部の画像が表示されないという不都合を回避できる。   In this way, even if the image storage unit composed of a compact flash or smart media is replaced, another newly installed image is stored according to the image identification information stored for the image in the previously installed image storage unit. The inconvenience that the image in the image storage unit is not displayed can be avoided.

操作部は画像識別情報記憶部から消去すべき画像識別情報の指定を受け付け、記憶制御部は操作部から指定された画像識別情報を消去するよう制御するようにしてもよい。   The operation unit may receive designation of image identification information to be erased from the image identification information storage unit, and the storage control unit may be controlled to erase the image identification information designated from the operation unit.

記憶制御部は画像記憶部に記憶された画像が消去された場合に消去された画像の画像識別情報を消去するよう制御するようにしてもよい。   The storage control unit may control to delete the image identification information of the deleted image when the image stored in the image storage unit is deleted.

画像識別情報は画像のコマ番号であってもよい。   The image identification information may be an image frame number.

表示制御部はコマ番号に従って画像をコマ送り表示する場合、画像識別情報記憶部に記憶されたコマ番号の付与された画像の表示をスキップするよう制御するようにしてもよい。   The display control unit may perform control so as to skip the display of the image with the frame number stored in the image identification information storage unit when displaying the frame by frame according to the frame number.

こうすれば、どの画像が非表示に指定されているかを、画像を閲覧する者に意識させずに済む。   In this way, it is not necessary for the person viewing the image to be aware of which image is designated as non-display.

表示制御部は画像識別情報記憶部に記憶されたコマ番号の付与された画像の代わりに所定の文字又は画像を表示するよう制御してもよい。   The display control unit may control to display a predetermined character or image instead of the image with the frame number stored in the image identification information storage unit.

こうすれば、コマ送りで表示させようとした画像が非表示に指定されていることが認識できる。   In this way, it can be recognized that the image to be displayed by frame advance is designated as non-display.

画像を記憶するステップと、画像の中から非表示画像の指定を受け付けるステップと、非表示画像に指定された画像を非表示にするよう制御するステップと、を含む画像再生方法も本発明に含まれる。   The present invention also includes an image reproduction method including a step of storing an image, a step of accepting designation of a non-display image from the image, and a step of controlling to hide the image designated as the non-display image. It is.

この発明によると、操作部から任意に指定された画像を非表示にするため、ユーザが任意に指定した見せたくない画像を表示しないようにでき、画像再生装置を気軽に人に手渡して画像を自由に閲覧させることができる。   According to the present invention, since an image arbitrarily designated from the operation unit is hidden, an image that the user arbitrarily designates and does not want to be displayed can be prevented from being displayed. You can browse freely.

以下、添付した図面を参照し本発明の好ましい実施の形態を説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

<第1実施形態>
図1は本発明の好ましい第1の実施形態に係るデジタルカメラ10の機能ブロック図である。まず、同図のデジタルカメラ10において、中央処理装置(CPU)112は、レリーズスイッチ22、モードダイヤル150等を含む操作部113の各種のボタンやキーからの入力に基づいてデジタルカメラ10内の各回路を統括制御する。CPU112の実行するプログラムはフラッシュROM119に記憶される。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a functional block diagram of a digital camera 10 according to a preferred first embodiment of the present invention. First, in the digital camera 10 shown in FIG. 1, the central processing unit (CPU) 112 is configured to input each button in the digital camera 10 based on inputs from various buttons and keys of the operation unit 113 including the release switch 22, the mode dial 150, and the like. Supervises and controls the circuit. A program executed by the CPU 112 is stored in the flash ROM 119.

いま、モードダイヤル150によって静止画撮影モードが設定されると、CPU112は、動画(スルー画)を表示部110に表示させ、撮影画角を確認可能にする。即ち、撮像レンズ14を通過した光は、固体撮像素子102aに入射する。固体撮像素子102aの受光面には、フォトセンサが平面的に配列されており、該受光面上の有効画素領域に結像された被写体像は、各フォトセンサによって入射光量に応じた量の信号電荷に変換される。こうして蓄積された信号電荷は、図示せぬドライバ回路から与えられるパルス信号に基づいて信号電荷に応じた電圧信号(画像信号)として順次読み出され、それぞれ撮像回路102bに加えられる。   Now, when the still image shooting mode is set by the mode dial 150, the CPU 112 displays a moving image (through image) on the display unit 110 so that the shooting angle of view can be confirmed. That is, the light that has passed through the imaging lens 14 enters the solid-state imaging device 102a. Photosensors are arranged in a plane on the light receiving surface of the solid-state imaging device 102a, and the subject image formed on the effective pixel region on the light receiving surface is a signal corresponding to the amount of incident light by each photosensor. Converted to electric charge. The signal charges accumulated in this way are sequentially read out as voltage signals (image signals) corresponding to the signal charges based on pulse signals given from a driver circuit (not shown), and are respectively added to the imaging circuit 102b.

撮像回路102bは、ゲイン調整回路を含み、得られた画像データは、それぞれ画像処理回路108及びハイパスフィルタ(HPF)125へ送られる。画像処理回路108は、A/D変換部108a、ホワイトバランス補正回路108b、ガンマ補正回路108c、YC処理回路108d、輝度・色差信号生成回路、シャープネス補正回路、コントラスト補正回路、撮影画像に対する輪郭補正を含む画像処理を行う輪郭処理部、画像のノイズ低減処理を行うノイズ低減処理部等を含む画像処理手段であり、CPU112からのコマンドに従って画像信号を処理する。   The imaging circuit 102b includes a gain adjustment circuit, and the obtained image data is sent to the image processing circuit 108 and the high-pass filter (HPF) 125, respectively. The image processing circuit 108 includes an A / D conversion unit 108a, a white balance correction circuit 108b, a gamma correction circuit 108c, a YC processing circuit 108d, a luminance / color difference signal generation circuit, a sharpness correction circuit, a contrast correction circuit, and contour correction for a captured image. The image processing means includes a contour processing unit that performs image processing, a noise reduction processing unit that performs image noise reduction processing, and the like, and processes an image signal in accordance with a command from the CPU 112.

画像処理回路108に入力された画像データは、輝度信号(Y信号)及び色差信号(Cr、Cl信号)に変換されるとともに、ガンマ補正等の所定の処理が施された後、VRAM132に格納される。   The image data input to the image processing circuit 108 is converted into a luminance signal (Y signal) and a color difference signal (Cr, Cl signal) and subjected to predetermined processing such as gamma correction, and then stored in the VRAM 132. The

一方、画像処理回路108のA/D変換部108aでデジタル信号に変換された画像データは、ハイパスフィルタ(HPF)125でG画素成分のみ抽出される。そして、積算処理部126で抽出されたG画素成分に積算処理が施されてCPU112に送られる。CPU112は、積算処理部126から送られた1画面分の64分割の画像データの内、十字キー81で任意に設定された被写体中心付近の4エリアの平均値を算出し、これをオートフォーカス(AF)評価値とする。AF評価値は、所定周期の経過毎に算出され、算出の度にメモリ127に更新記憶される。CPU112は、AF評価値に従って被写体の合焦を判定する。その判断方法は任意であるが、例えばAF評価値が極大点の近傍に略到達しているか否かを判断し、極大点に略達している場合は合焦していると判断し、その他の場合は合焦していないと判断する。あるいは、AF評価値が所定の閾値を超えていれば合焦していると判断することもできる。   On the other hand, only the G pixel component is extracted by the high pass filter (HPF) 125 from the image data converted into a digital signal by the A / D conversion unit 108 a of the image processing circuit 108. Then, the G pixel component extracted by the integration processor 126 is integrated and sent to the CPU 112. The CPU 112 calculates an average value of four areas in the vicinity of the center of the subject arbitrarily set with the cross key 81 out of the 64 divided image data for one screen sent from the integration processing unit 126, and auto-focus ( AF) Evaluation value. The AF evaluation value is calculated every elapse of a predetermined period, and is updated and stored in the memory 127 each time it is calculated. The CPU 112 determines the focus of the subject according to the AF evaluation value. The determination method is arbitrary. For example, it is determined whether or not the AF evaluation value has substantially reached the vicinity of the maximum point. If the AF evaluation value has substantially reached the maximum point, the AF evaluation value is determined to be in focus. In this case, it is determined that the subject is not in focus. Alternatively, if the AF evaluation value exceeds a predetermined threshold, it can be determined that the subject is in focus.

撮影画像を表示部110にモニタ出力する場合、VRAM132からYC信号が読み出され、ビデオエンコーダ134に送られる。ビデオエンコーダ134は、入力されたYC信号を表示用の所定方式の信号(例えば、NTSC方式のカラー複合映像信号)に変換して表示部110に出力する。表示部110の駆動はドライバ111を介して行われる。   When the captured image is output to the display unit 110 as a monitor, the YC signal is read from the VRAM 132 and sent to the video encoder 134. The video encoder 134 converts the input YC signal into a predetermined display signal (for example, an NTSC color composite video signal) and outputs the converted signal to the display unit 110. The display unit 110 is driven via the driver 111.

所定のフレームレートで処理された各フレームのYC信号は、VRAM132のA領域とB領域とに交互に書き込まれ、VRAM132のA領域及びB領域のうち、YC信号が書き込まれている方の領域以外の領域から、書き込まれているYC信号が読み出される。このようにしてVRAM132内のYC信号が定期的に書き換えられ、そのYC信号から生成される映像信号が表示部110に供給されることにより、撮像中の映像がリアルタイムに表示部110に表示される。ユーザは、表示部110に表示される映像(スルー)によって撮影画角を確認できる。   The YC signal of each frame processed at a predetermined frame rate is alternately written in the A area and B area of the VRAM 132, and the Y area other than the area where the YC signal is written out of the A area and B area of the VRAM 132. The YC signal that has been written is read out from this area. In this way, the YC signal in the VRAM 132 is periodically rewritten, and the video signal generated from the YC signal is supplied to the display unit 110, whereby the image being captured is displayed on the display unit 110 in real time. . The user can check the shooting angle of view from the video (through) displayed on the display unit 110.

ここで、レリーズスイッチ22が半押しされると、AE及びAF処理が開始される。AE/AF処理が行われ、レリーズスイッチ22が全押しされることによって記録用の撮影動作がスタートする。レリーズスイッチ22全押しに応動して取得された画像データは画像処理回路108において輝度/色差信号(Y/C信号)に変換され、ガンマ補正等の所定の処理が施された後、VRAM132に格納される。   Here, when the release switch 22 is half-pressed, AE and AF processes are started. AE / AF processing is performed, and when the release switch 22 is fully pressed, a recording operation is started. Image data acquired in response to the release switch 22 being fully pressed is converted into a luminance / color difference signal (Y / C signal) by the image processing circuit 108, subjected to predetermined processing such as gamma correction, and then stored in the VRAM 132. Is done.

VRAM132に格納されたY/C信号は、圧縮伸長処理回路144によって所定のフォーマットに従って圧縮された後、メディアコントローラ146を介して記録媒体40にExif(Exchangeable Image File Format)ファイルとして記録される。画像はExifファイルのデータ部分に記録される。CPU112は上記Exifファイルのヘッダ部分の所定のタグ(Imagedescriptionタグなど)に撮影日時情報などを記録する。CPU112は、Exifファイルのファイル名に、「DSCF0001.jpg」、「DSCF0002.jpg」などと、記録媒体40内において重複しない一意的な識別情報(以下コマ番号という)を付与する。   The Y / C signal stored in the VRAM 132 is compressed according to a predetermined format by the compression / decompression processing circuit 144 and then recorded as an Exif (Exchangeable Image File Format) file on the recording medium 40 via the media controller 146. The image is recorded in the data part of the Exif file. The CPU 112 records shooting date / time information and the like in a predetermined tag (such as an image description tag) in the header portion of the Exif file. The CPU 112 assigns unique identification information (hereinafter referred to as a frame number) that does not overlap within the recording medium 40 to the file name of the Exif file, such as “DSCF0001.jpg” and “DSCF0002.jpg”.

CPU112には、キセノン管からなるストロボ18の発光を制御するストロボ制御回路115も接続されており、静止画撮影において、低照度であることが検出された場合や、ストロボボタンによって発光が指示された場合や、強制発光モードが設定された場合にタイミングジェネレータ120によって発生されたタイミング信号に同期したタイミングで短時間(例えば1秒以下の短時間)発光するようにストロボ18を制御する。   The CPU 112 is also connected to a strobe control circuit 115 that controls the light emission of the strobe 18 made of a xenon tube. When still light shooting is detected as having low illuminance, or the light emission is instructed by the strobe button. In this case or when the forced light emission mode is set, the flash 18 is controlled to emit light for a short time (for example, for a short time of 1 second or less) at a timing synchronized with the timing signal generated by the timing generator 120.

モードダイヤル150によって動画撮影モードが設定されたときには、レリーズスイッチ22の全押し操作に連動して動画記録動作がスタートし、もう一度レリーズスイッチ22を押下すると動画記録動作が停止する。レリーズスイッチ22を押下継続している期間、録画動作を行い、押下解除によって録画を停止するようにしてもよい。動画データは、例えばモーションJPEG(MPEG)形式によって記録媒体40に記録される。   When the moving image shooting mode is set by the mode dial 150, the moving image recording operation starts in conjunction with the full pressing operation of the release switch 22, and when the release switch 22 is pressed again, the moving image recording operation is stopped. The recording operation may be performed while the release switch 22 is continuously pressed, and the recording may be stopped by releasing the pressing. The moving image data is recorded on the recording medium 40 in, for example, a motion JPEG (MPEG) format.

モードダイヤル150により再生モードが選択されると、記録媒体40に記録されている最終の画像ファイル(最終のコマ番号が付与された画像ファイル)の圧縮データが読み出される。最後の記録に係るファイルが静止画ファイルの場合、この読み出された画像圧縮データは、圧縮伸長処理回路144を介して非圧縮のYC信号に伸長され、VRAM132に保存される。VRAM132に保存されたYC信号は、ビデオエンコーダ134に加えられる。ビデオエンコーダ134は、入力するYC信号からNTSC方式のRGBカラー複合映像信号を作成し、これを表示部110に出力する。これにより、表示部110には記録媒体40に記録されている最終の画像が表示される。   When the playback mode is selected by the mode dial 150, the compressed data of the final image file (image file assigned with the final frame number) recorded on the recording medium 40 is read. When the file related to the last recording is a still image file, the read image compressed data is decompressed into an uncompressed YC signal via the compression / decompression processing circuit 144 and stored in the VRAM 132. The YC signal stored in the VRAM 132 is added to the video encoder 134. The video encoder 134 creates an NTSC RGB color composite video signal from the input YC signal and outputs it to the display unit 110. As a result, the final image recorded on the recording medium 40 is displayed on the display unit 110.

その後、十字キー81の右キーが押されると、コマ番号順にコマ送りされ、十字キー81の左キーが押されると、逆方向にコマ送りされる。そして、コマ送りされたコマ位置の画像ファイルが記録媒体40から読み出され、上記と同様にしてコマ画像が表示部110に再生される。尚、最終コマのコマ画像が表示されている状態で順方向にコマ送りされると、記録媒体40に記録されている最初のコマ番号の付与された画像ファイルが読み出され、1コマ目のコマ画像が表示部110に再生される。   Thereafter, when the right key of the cross key 81 is pressed, the frames are advanced in the order of the frame numbers, and when the left key of the cross key 81 is pressed, the frames are advanced in the reverse direction. Then, the frame-positioned image file at the frame position is read from the recording medium 40, and the frame image is reproduced on the display unit 110 in the same manner as described above. When the frame image of the last frame is displayed and forwarded in the forward direction, the image file assigned the first frame number recorded on the recording medium 40 is read out, and the first frame is read. A frame image is reproduced on the display unit 110.

表示部110は、カメラ10に内蔵されたLCD114、ファインダー又は映像出力端子等に接続された外部の表示装置に相当する。なお、CPU112は、OSD信号発生回路を含み、OSD信号発生回路はシャッター速度や絞り値、撮影可能枚数、撮影日時、警告指示等の文字及びアイコン等の記号を表示するための信号を発生させる。このOSD信号発生回路から出力される信号は、必要に応じて画像信号に混合されて、LCD114に供給される。これにより、スルー画像や再生画像に文字やアイコン等が合成された合成画像が表示される。   The display unit 110 corresponds to an external display device connected to an LCD 114, a finder, a video output terminal, or the like built in the camera 10. The CPU 112 includes an OSD signal generation circuit, and the OSD signal generation circuit generates a signal for displaying characters such as a shutter speed, an aperture value, the number of shootable images, a shooting date and time, a warning instruction, and a symbol such as an icon. A signal output from the OSD signal generation circuit is mixed with an image signal as necessary and supplied to the LCD 114. As a result, a composite image in which characters, icons, and the like are combined with the through image and the playback image is displayed.

記録媒体40は、撮影で得た画像データを保持する手段であり、例えばスマートメディアと呼ばれるメモリカードが使用される。記録メディアの形態はこれに限定されず、PCカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、メモリスティックなどでもよく、電子的、磁気的、もしくは光学的、又はこれらの組み合わせによる方式などに従って読み書き可能な媒体を用いることができる。異種・同種の記録メディアを問わず、複数の媒体を装着可能な構成にしてもよい。また、画像ファイルを保存する手段は、カメラ本体に着脱可能なリムーバブルメディアに限らず、カメラに内蔵された記録媒体(内蔵メモリ)であってもよい。   The recording medium 40 is means for holding image data obtained by shooting, and for example, a memory card called smart media is used. The form of the recording medium is not limited to this, and it may be a PC card, a compact flash (registered trademark), a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a memory stick, etc., electronic, magnetic, optical, or a combination thereof A readable / writable medium can be used in accordance with the above-described method. A configuration in which a plurality of media can be mounted regardless of different types or the same type of recording media may be adopted. The means for storing the image file is not limited to a removable medium that can be attached to and detached from the camera body, but may be a recording medium (built-in memory) built in the camera.

CPU112は、カメラ10の各回路を統括制御する制御回路であり、レリーズスイッチ22、十字キー81、電源スイッチ82、モードダイヤル150、情報位置指定キー83あるいは図示しないストロボボタン、ズームキー、メニュー/実行ボタンその他を含む操作部113から受信する信号に基づき、対応する回路の動作を制御するとともに、表示部110における表示制御、ストロボ発光制御、オートフォーカス(AF)制御及び自動露出(AE)制御等を行う。   The CPU 112 is a control circuit that comprehensively controls each circuit of the camera 10, and includes a release switch 22, a cross key 81, a power switch 82, a mode dial 150, an information position designation key 83 or a not-shown strobe button, zoom key, menu / execution button. Based on signals received from the operation unit 113 including others, the operation of the corresponding circuit is controlled, and display control, strobe light emission control, autofocus (AF) control, automatic exposure (AE) control, and the like are performed on the display unit 110. .

カメラ10の電源が電源スイッチ82でオンされる度に、カメラボディ内部に装着される電池からなる主要電源164から、デジタルカメラ10の各回路に電源が供給される。   Each time the power supply of the camera 10 is turned on by the power switch 82, power is supplied to each circuit of the digital camera 10 from the main power supply 164 formed of a battery mounted inside the camera body.

画像処理回路108からの画像データは、測光処理部157にも送られる。この測光処理部157は、外光の光量を測定する手段の一例である。測光処理部157は、入力される各画像データと、固体撮像素子102aの電荷蓄積時間、すなわち電子シャッタのシャッタ秒時とに基づいて被写体輝度の測光値(EV値)を算出する測光値算出部により構成できる。これにより、固体撮像素子102aの駆動が調節される。なお、電子シャッタのシャッタ秒時とともに絞り値を変化させてもよい。絞り値を変化させる場合には、絞り値を加味して被写体輝度に応じた測光値を算出する。このように、測光処理部157は、固体撮像素子102aを受光センサとしてTTL(Through The Lens) 測光方式によって被写体の明るさ(被写体輝度)を検出する。測光処理部157は、フォトトランジスタで構成された測光センサであってもよく、測光が可能な手段であれば特に限定されない。   Image data from the image processing circuit 108 is also sent to the photometric processing unit 157. The photometric processing unit 157 is an example of a unit that measures the amount of external light. The photometric processing unit 157 calculates a photometric value (EV value) of subject brightness based on each input image data and the charge accumulation time of the solid-state imaging device 102a, that is, the shutter time of the electronic shutter. Can be configured. Thereby, the drive of the solid-state image sensor 102a is adjusted. The aperture value may be changed with the shutter time of the electronic shutter. When changing the aperture value, the photometric value corresponding to the subject brightness is calculated with the aperture value taken into account. As described above, the photometry processing unit 157 detects the brightness of the subject (subject brightness) by TTL (Through The Lens) photometry using the solid-state imaging device 102a as a light receiving sensor. The photometric processing unit 157 may be a photometric sensor composed of a phototransistor, and is not particularly limited as long as it is a means capable of photometry.

図2はCPU112の実行するプログラムを示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a program executed by the CPU 112.

CPU112は、プログラムであるコマ番号記憶制御部112a及び表示制御部112bを実行する。コマ番号記憶制御部112a及び表示制御部112bはフラッシュROM119に記憶されており、CPU112が適宜フラッシュROM119から読み出して実行する。   The CPU 112 executes a frame number storage control unit 112a and a display control unit 112b, which are programs. The frame number storage control unit 112a and the display control unit 112b are stored in the flash ROM 119, and the CPU 112 appropriately reads from the flash ROM 119 and executes them.

コマ番号記憶制御部112aは、記録媒体40に記録された画像のうち、操作部113から指定された画像のコマ番号をメモリ127に保存するよう制御する。表示制御部112bは、再生モードが選択されている場合、メモリ127に保存されたコマ番号を読み出し、読み出したコマ番号の付与された画像以外の画像を表示部110にコマ送り表示するよう制御する。   The frame number storage control unit 112 a controls to store the frame number of the image designated from the operation unit 113 among the images recorded on the recording medium 40 in the memory 127. When the playback mode is selected, the display control unit 112b reads the frame number stored in the memory 127, and performs control so that an image other than the image to which the read frame number is assigned is displayed on the display unit 110. .

次に、カメラ10の動作を説明する。   Next, the operation of the camera 10 will be described.

図3は、プロテクト設定処理の流れを示すフローチャートである。この処理では、表示させたくない画像を操作部113から指定させ、指定された画像のコマ番号をメモリ127に保存する。   FIG. 3 is a flowchart showing the flow of the protection setting process. In this processing, an image that is not desired to be displayed is designated from the operation unit 113, and the frame number of the designated image is stored in the memory 127.

まず、操作部113の操作により、記録媒体40に記録された画像のうち表示させたくない任意の画像を指定させる(S1)。画像指定の方式は特に限定されない。例えば、記録媒体40に記録された画像のサムネイル画像を表示部110に一覧表示し、その中から所望のサムネイル画像を指定させることでその本画像を表示させたくない画像に指定させるようにしてもよい。あるいは、十字キー81の押下に従って画像をコマ送り表示させ、所望の画像の表示された状態で情報位置指定キー83を押下することによって表示させたくない画像を指定させるようにしてもよい。操作部113の押下で表示させたくない画像の指定が確定すると、コマ番号記憶制御部112aは、指定された画像のコマ番号をメモリ127に保存する(S2)。   First, by operating the operation unit 113, an arbitrary image that is not desired to be displayed is designated from among images recorded on the recording medium 40 (S1). The image designation method is not particularly limited. For example, thumbnail images of images recorded on the recording medium 40 may be displayed as a list on the display unit 110, and a desired thumbnail image may be designated from among the thumbnail images so that the main image is not desired to be displayed. Good. Alternatively, an image may be displayed frame by frame as the cross key 81 is pressed, and an image that is not desired to be displayed may be specified by pressing the information position specifying key 83 while the desired image is displayed. When the designation of an image that is not desired to be displayed is confirmed by pressing the operation unit 113, the frame number storage control unit 112a stores the frame number of the designated image in the memory 127 (S2).

この処理では、見せたくない画像のコマ番号をメモリ127に保存するため、画像データ自体に何の変更も加えることなく、見せたくない画像をCPU112に特定させることができる。   In this process, since the frame number of the image that is not desired to be displayed is stored in the memory 127, the CPU 112 can specify the image that is not desired to be displayed without making any change to the image data itself.

図4は、画像再生処理の流れを示すフローチャートである。この処理では、メモリ127に保存されたコマ番号の付与された画像以外の画像を再生表示する。この処理は、モードダイヤル150により再生モードが選択されたときに開始する。   FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the image reproduction process. In this process, an image other than the image assigned the frame number stored in the memory 127 is reproduced and displayed. This process starts when the playback mode is selected by the mode dial 150.

十字キー81の押下に従ってコマ送りが指定されると(S10)、表示制御部112bは、メモリ127に保存されているコマ番号を読み出す(S11)。十字キー81の押下に従って表示する画像が指定されると、画像表示制御部112bは、指定された画像のコマ番号が、読み出されたコマ番号と一致するか否かを判断する(S12)。一致する場合、表示制御部112bは、コマ送りで指定された画像をスキップし、その前後の画像を表示する(S13)。一致しない場合、表示制御部112bは、指定された画像を表示する(S14)。なお、この処理は、モードダイヤル150により再生モード以外のモードが選択された場合に終了し、再生モードが選択されている限りS10〜S15が繰り返される。   When frame advance is designated according to the pressing of the cross key 81 (S10), the display control unit 112b reads the frame number stored in the memory 127 (S11). When an image to be displayed is designated in accordance with pressing of the cross key 81, the image display control unit 112b determines whether or not the frame number of the designated image matches the read frame number (S12). If they match, the display control unit 112b skips the image designated by frame advance and displays the images before and after (S13). If they do not match, the display control unit 112b displays the designated image (S14). This process ends when a mode other than the playback mode is selected by the mode dial 150, and S10 to S15 are repeated as long as the playback mode is selected.

この処理では、メモリ127に記憶されたコマ番号の付与された画像がスキップして表示されないため、ユーザが任意に指定した見せたくない画像を見せないようにし、かつ指定されない画像は見せることができる。即ち、カメラ10のユーザ以外の第3者にもカメラ10を気兼ねなく手渡し、どの画像が非表示に指定されているかを意識させることなく画像を閲覧させることができる。   In this process, since the image with the frame number stored in the memory 127 is not skipped and displayed, it is possible to prevent the user from showing the image that the user arbitrarily specified and does not want to show, and to display the image that is not specified. . That is, a third person other than the user of the camera 10 can hand over the camera 10 without hesitation and browse the image without being conscious of which image is designated as non-display.

<第2実施形態>
第1実施形態のプロテクト設定処理では、コマ番号をメモリ127に保存していたが(S2)、その代わりに、フラッシュROM119にコマ番号を書き換え可能に保存してもよい。この場合、第1実施形態のプロテクト設定処理では、表示制御部112bは、フラッシュROM119に保存されたコマ番号を読み出すようにしてもよい(S11)。こうすれば、カメラ10の電源が切断されても画像のコマ番号を保持でき、ユーザがせっかく見せたくない画像のコマ番号を設定しても、他の者が勝手にカメラ10の電源をオン・オフして画像を見られるようにしてしまうのを防げる。
Second Embodiment
In the protect setting process of the first embodiment, the frame number is stored in the memory 127 (S2). Instead, the frame number may be stored in the flash ROM 119 so as to be rewritable. In this case, in the protection setting process of the first embodiment, the display control unit 112b may read the frame number stored in the flash ROM 119 (S11). In this way, even if the power of the camera 10 is turned off, the frame number of the image can be retained, and even if the user sets the frame number of the image that the user does not want to show, the other person can turn on the power of the camera 10 without permission. You can prevent the image from being turned off.

さらに、第1実施形態と異なり、一旦コマ番号が保存されると、電源が切断されても保存され続けるから、以下に示すように、書き換え可能に保存された画像のコマ番号を消去できる機能を設けることが好ましい。   Furthermore, unlike the first embodiment, once a frame number is saved, it will continue to be saved even if the power is turned off. It is preferable to provide it.

図5はプロテクト解除処理の流れを示すフローチャートである。この処理では、指定されたコマ番号をフラッシュROM119から消去する。   FIG. 5 is a flowchart showing the flow of the protection release process. In this process, the designated frame number is erased from the flash ROM 119.

まず、操作部113の所定操作(「プロテクト解除」モードの選択など)でプロテクト解除処理が指示されると、コマ番号記憶制御部112aは、フラッシュROM119からコマ番号を読み出す(S21)。十字キー81の押下に従って読み出されたコマ番号から消去すべき所望のコマ番号が指定されると(S22)、コマ番号記憶制御部112aは、プロテクト解除を行おうとする者にプロテクト解除権限があるか否かを判断する(S23)。プロテクト解除権限があるか否かの判断基準は特に限定されず、例えばフラッシュROM119に記憶された所定のパスワードが操作部113から入力されたか否かにより判断できる。解除権限がある場合、指定されたコマ番号をフラッシュROM119から消去する(S24)。   First, when a protection release process is instructed by a predetermined operation of the operation unit 113 (such as selection of “protect release” mode), the frame number storage control unit 112a reads the frame number from the flash ROM 119 (S21). When a desired frame number to be erased is designated from the frame numbers read in accordance with the pressing of the cross key 81 (S22), the frame number storage control unit 112a has the authority to cancel protection. Whether or not (S23). The criteria for determining whether or not there is an authority to cancel protection are not particularly limited, and can be determined, for example, based on whether a predetermined password stored in the flash ROM 119 is input from the operation unit 113. If there is a release authority, the designated frame number is deleted from the flash ROM 119 (S24).

以上の処理により、フラッシュROM119に保存された、見せたくない画像のコマ番号を任意にフラッシュROM119から消去することもでき、見せたくない画像に指定した画像も再び見せるようにできる。   Through the above processing, the frame number of the image that is not desired to be displayed stored in the flash ROM 119 can be arbitrarily deleted from the flash ROM 119, and the image designated as the image that is not desired to be displayed can be displayed again.

なお、コマ番号を書き換え可能に保存する記録媒体はフラッシュROM119に限らず、カメラ10に内蔵された図示しないハードディスクユニットなど、電源が切断されても記憶内容を保持できる記録媒体であれば特に限定されない。   The recording medium for storing the frame number in a rewritable manner is not limited to the flash ROM 119 and is not particularly limited as long as the recording content can be retained even when the power is turned off, such as a hard disk unit (not shown) built in the camera 10. .

<その他の実施形態>
(1)画像再生処理のS13において、表示制御部112bは、予めフラッシュROM119やHDD等に記憶された所定のメッセージ(例えば画像が非表示設定されている旨のメッセージ)や、コマ指定された画像を所定の縮小率で間引いた縮小画像を表示するようにしてもよい。また、この場合、プロテクト解除処理のS22では、コマ番号そのものを直接指定する代わりに、指定された画像の代わりに表示される所定のメッセージ又は縮小画像を指定することで、消去すべき画像のコマ番号を指定するようにしてもよい。
<Other embodiments>
(1) In S13 of the image reproduction process, the display control unit 112b displays a predetermined message (for example, a message indicating that the image is set not to be displayed) stored in advance in the flash ROM 119, the HDD, or the like, or a frame-designated image. A reduced image obtained by thinning out the image at a predetermined reduction rate may be displayed. In this case, in S22 of the protection cancellation process, instead of directly specifying the frame number itself, by specifying a predetermined message or reduced image to be displayed instead of the specified image, the frame of the image to be erased is specified. You may make it designate a number.

(2)記録媒体40がカメラ10に挿入されたことまたはカメラ10から取り出されたことを検出する挿抜検出部(不図示)をカメラ10に設け、コマ番号記憶制御部112aは、記録媒体40がカメラ10から挿入された場合又は取り出された場合にメモリ127等に保存された全てのコマ番号を消去してもよい。こうすれば、記録媒体40が交換されても、前に挿入されていた記録媒体40の画像について保存されたコマ番号によって、新たに挿入された他の記録媒体の40の画像が表示されないという不都合を防げる。   (2) An insertion / extraction detection unit (not shown) that detects that the recording medium 40 has been inserted into or removed from the camera 10 is provided in the camera 10, and the frame number storage control unit 112 a When inserted or removed from the camera 10, all frame numbers stored in the memory 127 or the like may be deleted. In this way, even when the recording medium 40 is exchanged, the image of the other newly inserted recording medium 40 is not displayed due to the frame number stored for the previously inserted image of the recording medium 40. Can be prevented.

あるいは、記録媒体40から特定の画像が消去された場合、この画像に付与されたコマ番号を保存していても無意味であるから、このコマ番号をメモリ127やフラッシュROM119等から消去してもよい。同様の理由から、記録媒体40のフォーマットが実行された場合、コマ番号記憶制御部112aは、メモリ127やフラッシュROM119等に保存されたコマ番号をすべて消去してもよい。   Alternatively, when a specific image is erased from the recording medium 40, it is meaningless even if the frame number assigned to this image is stored, so even if this frame number is erased from the memory 127, the flash ROM 119, etc. Good. For the same reason, when the formatting of the recording medium 40 is executed, the frame number storage control unit 112a may erase all the frame numbers stored in the memory 127, the flash ROM 119, and the like.

(3)各画像を識別する画像識別情報が画像データのヘッダやExifタグなどに記憶されていれば、コマ番号の代わりに画像識別情報をメモリ127等に保存し、コマ表示の指定された画像ファイルの画像識別情報がメモリ127等に保存された画像識別情報と一致するか否かに応じて画像を表示又は非表示にするようにしてもよい。   (3) If image identification information for identifying each image is stored in the header or Exif tag of the image data, the image identification information is stored in the memory 127 or the like instead of the frame number, and the frame display designated image The image may be displayed or hidden depending on whether the image identification information of the file matches the image identification information stored in the memory 127 or the like.

本発明の好ましい実施形態に係るデジタルカメラのブロック構成図1 is a block diagram of a digital camera according to a preferred embodiment of the present invention. CPUの実行するプログラムのブロック図Block diagram of program executed by CPU プロテクト設定処理の流れを示すフローチャートFlow chart showing the flow of protection setting processing 画像再生処理の流れを示すフローチャートFlow chart showing the flow of image playback processing プロテクト解除処理の流れを示すフローチャートFlow chart showing the flow of protection release processing

符号の説明Explanation of symbols

40:記録媒体、110:表示部、112:CPU 40: recording medium, 110: display unit, 112: CPU

Claims (10)

画像を記憶する画像記憶部と、
前記画像を表示する表示部と、
前記画像の中から非表示画像の指定を受け付ける操作部と、
前記非表示画像に指定された画像を非表示にするよう前記表示部を制御する表示制御部と、
を備える画像再生装置。
An image storage unit for storing images;
A display unit for displaying the image;
An operation unit for accepting designation of a non-display image from the images;
A display control unit for controlling the display unit so as to hide the image designated as the non-display image;
An image reproduction apparatus comprising:
前記画像の画像識別情報を記憶する画像識別情報記憶部と、
前記非表示画像に指定された画像の画像識別情報を記憶するよう前記画像識別情報記憶部を制御する記憶制御部と、
をさらに備え、
前記表示制御部は前記画像識別情報記憶部に記憶された画像識別情報の付与された画像を非表示にするよう制御する請求項1に記載の画像再生装置。
An image identification information storage unit for storing image identification information of the image;
A storage control unit that controls the image identification information storage unit to store image identification information of an image designated as the non-display image;
Further comprising
The image reproduction apparatus according to claim 1, wherein the display control unit controls to hide an image to which image identification information stored in the image identification information storage unit is added.
前記画像識別情報記憶部は前記画像識別情報を書き換え可能に保存する記憶媒体である請求項2に記載の画像再生装置。   The image reproduction apparatus according to claim 2, wherein the image identification information storage unit is a storage medium that stores the image identification information in a rewritable manner. 前記記憶制御部は前記画像記憶部が画像再生装置から着脱された場合に前記画像識別情報を消去するよう制御する請求項3に記載の画像再生装置。   The image reproduction device according to claim 3, wherein the storage control unit controls the image identification information to be deleted when the image storage unit is detached from the image reproduction device. 前記操作部は前記画像識別情報記憶部から消去すべき画像識別情報の指定を受け付け、
前記記憶制御部は前記操作部から指定された画像識別情報を消去するよう制御する請求項3に記載の画像再生装置。
The operation unit accepts designation of image identification information to be erased from the image identification information storage unit,
The image reproduction device according to claim 3, wherein the storage control unit performs control so as to erase the image identification information designated from the operation unit.
前記記憶制御部は前記画像記憶部に記憶された画像が消去された場合に前記消去された画像の画像識別情報を消去するよう制御する請求項3に記載の画像再生装置。   The image reproduction apparatus according to claim 3, wherein the storage control unit controls to delete image identification information of the erased image when the image stored in the image storage unit is erased. 前記画像識別情報は前記画像のコマ番号である請求項2〜6のいずれかに記載の画像再生装置。   The image reproducing apparatus according to claim 2, wherein the image identification information is a frame number of the image. 前記表示制御部は前記コマ番号に従って前記画像をコマ送り表示する場合、前記画像識別情報記憶部に記憶されたコマ番号の付与された画像の表示をスキップするよう制御する請求項7に記載の画像再生装置。   8. The image according to claim 7, wherein the display control unit performs control so as to skip display of an image assigned with a frame number stored in the image identification information storage unit when the frame is displayed in frame advance according to the frame number. Playback device. 前記表示制御部は前記画像識別情報記憶部に記憶されたコマ番号の付与された画像の代わりに所定の文字又は画像を表示するよう制御する請求項7に記載の画像再生装置。   The image reproduction device according to claim 7, wherein the display control unit controls to display a predetermined character or image instead of the image assigned the frame number stored in the image identification information storage unit. 画像を記憶するステップと、
前記画像の中から非表示画像の指定を受け付けるステップと、
前記非表示画像に指定された画像を非表示にするよう制御するステップと、
を含む画像再生方法。
Storing an image; and
Receiving a designation of a non-display image from the images;
Controlling to hide the image designated as the non-display image;
An image reproduction method including
JP2005051573A 2005-02-25 2005-02-25 Image reproducing device and image reproducing method Pending JP2006238194A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051573A JP2006238194A (en) 2005-02-25 2005-02-25 Image reproducing device and image reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051573A JP2006238194A (en) 2005-02-25 2005-02-25 Image reproducing device and image reproducing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006238194A true JP2006238194A (en) 2006-09-07

Family

ID=37045337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005051573A Pending JP2006238194A (en) 2005-02-25 2005-02-25 Image reproducing device and image reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006238194A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288507A (en) * 2008-05-29 2009-12-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Image display and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288507A (en) * 2008-05-29 2009-12-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Image display and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919160B2 (en) Imaging apparatus and program thereof
KR100731192B1 (en) Image sensing apparatus and control method thereof
US7800677B2 (en) Imaging device, imaging method and program thereof
JP4972579B2 (en) Electronic equipment and playback device
JP2007264196A (en) Strobe control unit and method
JP5782813B2 (en) Imaging apparatus and image display method
US20050212915A1 (en) Digital camera
JP2005229326A (en) Camera apparatus and through-image display method
US20050212943A1 (en) Digital camera
JP2007325152A (en) Imaging device, and program thereof
JP2006163496A (en) Apparatus, method and program for image recording
JP5473201B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
US20050162520A1 (en) Digital camera and method of controlling the same
JP5522214B2 (en) Camera device and through image display method
JP3913046B2 (en) Imaging device
JP4054918B2 (en) Imaging apparatus, photographing control method, and photographing control program
JP2009088674A (en) Image display device, program, and imaging device
JP5157528B2 (en) Imaging device
JP2006238194A (en) Image reproducing device and image reproducing method
JP2005253003A (en) Digital camera
JP2005278003A (en) Image processing apparatus
JP2014236237A (en) Imaging device
JP2009141978A (en) Camera apparatus, through-image display method ,and program therefor
JP2004193642A (en) Digital camera
JP2009159617A (en) Camera apparatus, and method of displaying through image and program thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070111