JP2006238087A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006238087A
JP2006238087A JP2005050137A JP2005050137A JP2006238087A JP 2006238087 A JP2006238087 A JP 2006238087A JP 2005050137 A JP2005050137 A JP 2005050137A JP 2005050137 A JP2005050137 A JP 2005050137A JP 2006238087 A JP2006238087 A JP 2006238087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
state
multicast
image forming
sending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005050137A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Tamura
博 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005050137A priority Critical patent/JP2006238087A/en
Publication of JP2006238087A publication Critical patent/JP2006238087A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To attain optimum application of a system by providing an image forming apparatus having an I/F which can be connected to a wide area network (NW) with a means to transmit data only to a set specific host and a port, as a means for informing a host of apparatus state through the NW. <P>SOLUTION: Data expressing apparatus state are transmitted to the network by a multicast system using an IP packet. In the case of sending a multicast packet, a multicast address and a port number are set (refer to Table 2) and only the set host can receive and process the packet, so that unnecessary processing is not carried out differently from a broadcast system and the processing load of the apparatus can be reduced. Further a method for sending the apparatus state to be notified to the network at timing (when the apparatus state is changed as shown in the contents of a sending condition in Table 2) determined on the apparatus side is employed. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、インターネットやイントラネットなどのネットワークに接続可能な画像形成装置(例えば、プリンタ装置、複写・FAX・プリンタ等の多機能を持つMFP(複合)機、ファクシミリ装置など)に関し、より特定すると、画像出力要求を行うPC(パーソナル コンピュータ)などのホスト装置等にIPパケットによるマルチキャスト方式でネットワークを通して、機器状態を通知する手段を備えた上記画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus that can be connected to a network such as the Internet or an intranet (for example, a printer (multifunction) MFP such as a printer, a copy / fax / printer, a facsimile machine, etc.), and more specifically, The present invention relates to the image forming apparatus including means for notifying a host apparatus or the like such as a PC (Personal Computer) that issues an image output request through a network by a multicast method using an IP packet through a network.

今日、画像データをもとにプリント出力を行う画像形成装置(例えば、プリンタ装置、MFP機、ファクシミリ装置等)とPCなどのホスト装置をネットワーク接続し、ホスト装置からネットワーク経由で行われる出力要求によって画像形成装置を動作させ、プリント出力を行う画像出力システムが広く普及している。
このような画像出力システムは、画像形成装置を複数のホスト装置(ユーザ)で共同使用したり、ホスト装置側から複数台の画像形成装置を使用できるような構成でシステムが構築される。また、こうしたシステム構成をとる場合、画像形成装置の設置もホスト装置のユーザから離れた場所に置かれるのが、通常のあり方である。このため、各画像形成装置の機能・動作条件の違い、或いは現在の機器の状態(使用可/不可の状態を含む)を確認しないまま、出力要求を行ってしまい、システムの最適利用が図られない、という危険がある。
そこで、ユーザが必要な時に、求める出力条件の画像形成が可能であるかを、ホスト側から知ることができるように、機器の状態を通知する手段を備えた画像形成装置が提案されている。
下記特許文献1は、この例を示すものである。特許文献1記載の画像データ処理システムは、プリンタが自分の現在の状態をネットワーク上の全てのノードにブロードキャスト転送するための手段を備え、この手段によりプリンタを利用しようとする際に、ネットワーク上のスキャナやPC自らが、プリンタの状態を知るための動作を起こして、プリンタの状態を確認することなく、直ちに出力を要求する画像の転送を可能にするものである。なお、この画像データ処理システムでは、IEEE1394のアイソクロナス転送を用いて、プリンタのステータスをブロードキャストしている。
特開2003−345533号公報 特開2004−104535号公報
Today, an image forming apparatus (for example, a printer apparatus, an MFP machine, a facsimile apparatus, etc.) that performs print output based on image data and a host apparatus such as a PC are connected to a network, and an output request is made from the host apparatus via the network. An image output system that operates an image forming apparatus and performs print output is widely used.
Such an image output system is constructed in such a configuration that the image forming apparatus can be used jointly by a plurality of host apparatuses (users) or a plurality of image forming apparatuses can be used from the host apparatus side. In such a system configuration, the image forming apparatus is usually placed at a location away from the user of the host apparatus. For this reason, an output request is made without confirming the difference in function / operating condition of each image forming apparatus or the current state of the device (including the usable / unusable state), thereby achieving optimum use of the system. There is a danger of not.
In view of this, an image forming apparatus having means for notifying the state of a device has been proposed so that the host side can know whether image formation with the required output conditions is possible when the user needs it.
The following Patent Document 1 shows this example. The image data processing system described in Patent Document 1 includes means for the printer to broadcast-transfer its current state to all nodes on the network. The scanner or the PC itself performs an operation for knowing the status of the printer, and can immediately transfer an image requesting output without checking the status of the printer. In this image data processing system, the printer status is broadcast using IEEE1394 isochronous transfer.
JP 2003-345533 A JP 2004-104535 A

しかしながら、特許文献1記載の画像データ処理システムは、基本的にはデジタル機器同士のインタフェースとなるIEEE1394のアイソクロナス転送により、機器の状態(ステータス)をブロードキャストするという方式を用いており、Ethernet(登録商標)I/F(インタフェース)を用いる場合のように、システムの拡張を容易に行うことができない、という問題点がある。また、特許文献1記載のシステムでは、ネットワーク上の全てのノードにブロードキャスト転送する、という方式であるために、不要なデータを受け取るために処理負担が掛かっている、という問題点もある。
ところで、ブロードキャスト方式に対し、設定した複数の送信先にだけデータ転送を行うマルチキャスト方式が知られている。こうしたマルチキャスト方式を用いた画像データ処理システムに関する従来例として、上記特許文献2を挙げることができる。ただ、特許文献2におけるマルチキャスト方式は、多機能を実現するMFP機(画像形成装置)が各機能ユニット間でデータ転送を行う場合に、機内に設けたパケットスイッチ網を通して複数の相手先機能ユニットへ同時にデータの高速転送を行うために用いられているもので、この方式の採用により、データの転送効率及び機能の拡張性を高めることを意図したものである。従って、Ethernet(登録商標)のような広域ネットワークを経由してホスト装置から画像出力要求を受ける画像形成装置が、機器の状態をホスト装置の中、設定した複数の機器及びポートにだけ通知するための手段を提供するものではない。
本発明は、上記した従来技術の問題点に鑑みて創案されたもので、広域ネットワークに接続可能なインタフェースを有する画像形成装置が、機器の状態をネットワークを介してホスト装置側に通知するための手段として、設定した特定の機器及びポートにだけデータ送信を行うことを可能にし、システムの最適利用を図ることを可能にする手段を備えること、を解決すべき課題とする
However, the image data processing system described in Patent Document 1 basically uses a method of broadcasting a device status by IEEE 1394 isochronous transfer that serves as an interface between digital devices. There is a problem that the system cannot be easily expanded as in the case of using an I / F (interface). In addition, the system described in Patent Document 1 has a problem in that a processing load is imposed on receiving unnecessary data because the system performs broadcast transfer to all nodes on the network.
By the way, in contrast to the broadcast method, a multicast method that performs data transfer only to a plurality of set transmission destinations is known. As a conventional example related to an image data processing system using such a multicast method, Patent Document 2 can be cited. However, in the multicast method in Patent Document 2, when a multifunctional MFP (image forming apparatus) performs data transfer between each functional unit, a plurality of counterpart functional units are transmitted through a packet switch network provided in the apparatus. It is used to perform high-speed data transfer at the same time. By adopting this method, it is intended to improve data transfer efficiency and function expandability. Accordingly, an image forming apparatus that receives an image output request from a host device via a wide area network such as Ethernet (registered trademark) notifies the device status only to a plurality of set devices and ports in the host device. It does not provide a means.
The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art. An image forming apparatus having an interface connectable to a wide area network notifies the host apparatus side of the state of the apparatus via the network. As a means to be solved, it is possible to transmit data only to a specific set device and port, and to provide means for enabling optimal use of the system.

請求項1の発明は、画像情報に基づいて画像を形成する手段と、IPパケットによるマルチキャスト方式でネットワークへのデータ送信を行うためのネットワーク制御手段を有する画像形成装置であって、機器の状態を検出する手段を備え、検出した機器状態を表すデータを前記ネットワーク制御手段によってネットワークへ送信するようにしたことを特徴とする画像形成装置である。   According to a first aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus having means for forming an image based on image information and network control means for transmitting data to the network by a multicast method using an IP packet, An image forming apparatus comprising: a detecting unit configured to transmit data representing a detected device state to the network by the network control unit.

請求項2の発明は、請求項1に記載された画像形成装置において、前記ネットワーク制御手段は、検出した機器状態に変化が生じたタイミングで、検出した機器状態を表すデータをネットワークへ送信するようにしたことを特徴とするものである。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載された画像形成装置において、前記ネットワーク制御手段は、検出した機器状態の内容に応じて、IPパケットのマルチキャストアドレス、ポート番号の少なくとも一方を変更するようにしたことを特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the network control unit transmits data representing the detected device state to the network at a timing when the detected device state is changed. It is characterized by that.
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect, the network control unit changes at least one of the multicast address and the port number of the IP packet according to the content of the detected device state. It is characterized by doing so.

本発明によると、インターネットやイントラネットなどのネットワークに接続可能な画像形成装置において、機器の状態をIPパケットによるマルチキャスト方式でネットワークに通知するようにしたので、従来技術のブロードキャスト方式とは異なり、IPパケット用のアドレス及びポートを設定したホスト装置しかパケットを受け取らないので、ホスト装置の負担を少なくすることができ、また、ホスト側は出力要求を行う際、画像形成装置に問い合わせることなく、既に得た機器の状態を確認して(例えば、ジャムの場合はその出力機を使用しないなど)、直ぐにアクションすることができ、ホスト装置からネットワーク経由で行われる出力要求によって画像形成装置を動作させ、プリント出力を行う画像出力システムの最適利用を図ることが可能になる。
また、検出した機器状態を表すデータを機器状態に変化が生じたタイミングでネットワークへ送信し、変化した時のみ機器の状態を通知するようにしたので、送出パケット数を減らすことが可能になる。しかも、特定の状態の変化を組み合わせて通知したり、変化数が一定数に到達したら通知したりすることにより、送出パケット数を減らすとともに、状態変化の関連性をもたせることが可能になり、システムの効率化が図れる。
また、通知する機器状態の内容により、マルチキャストアドレスやポート番号を変更することにより、細かいサービスを提供し、余計なパケットを受けなくすることにより、マルチキャストパケットを受信するホスト装置側及び送信する画像形成装置側の処理負担を軽減することが可能になる。
According to the present invention, in an image forming apparatus that can be connected to a network such as the Internet or an intranet, the device status is notified to the network by a multicast method using an IP packet. Since only the host device that has set the address and port for receiving the packet can reduce the burden on the host device, and the host side has already obtained it without making an inquiry to the image forming device when making an output request. Check the status of the device (for example, do not use the output device in the case of a jam) and take immediate action, operate the image forming device in response to an output request from the host device via the network, and print out For optimal use of image output system It becomes possible.
In addition, since the data indicating the detected device state is transmitted to the network at the timing when the device state changes, and the device state is notified only when the change occurs, the number of transmitted packets can be reduced. In addition, it is possible to reduce the number of packets to be sent out and to provide relevance of state changes by notifying a combination of changes in specific states or notifying when the number of changes reaches a certain number. Efficiency.
In addition, by changing the multicast address and port number according to the contents of the device status to be notified, by providing detailed services and by not receiving extra packets, the host device side that receives the multicast packets and the image formation to be transmitted It is possible to reduce the processing load on the apparatus side.

以下に、本発明の画像形成装置に係わる実施形態を示す。なお、本実施形態は、広域ネットワークに接続可能なI/Fを持つ本発明に係わる画像形成装置として、複写・FAX・プリンタ等の多機能を持つMFP機を例に示す。
まず、本実施形態のMFP機(画像形成装置)をネットワーク経由で動作させ、プリント出力を行う画像出力システムの概略構成を説明する。
図1は、本実施形態に係わる画像出力システムの構成の概略を例示するものである。
図1に示す画像出力システムは、画像形成装置としてのMFP機(機器A,B,C)100a,100b,100c、ホストPC(PC-y,PC-z)200y,200z、ルーター300及びローカルエリアネットワーク(LAN)400、をシステム要素とし、ホストPC200y,200zからの出力要求に従って、MFP機100a,100b,100cが画像データをもとにプリント出力(画像形成)を行う画像出力システムを構成している。なお、図1の実施形態では、MFP機100a,100b,100c及びホストPC200y,200zは、同一サブネット(LAN)400内に存在するものとし、ルーター300を介して他のサブネットに接続する。また、ホスト装置が、PC(パーソナル コンピュータ)である例を示したが、MFP機のように、出力要求の指示が可能な機能を持つものであれば、MFP機をホスト装置としても良く、ホスト装置はPCに限らない。
Embodiments relating to the image forming apparatus of the present invention will be described below. In this embodiment, as an image forming apparatus according to the present invention having an I / F that can be connected to a wide area network, an MFP having multiple functions such as copying, FAX, and printer is shown as an example.
First, a schematic configuration of an image output system that performs print output by operating the MFP (image forming apparatus) of the present embodiment via a network will be described.
FIG. 1 exemplifies a schematic configuration of an image output system according to the present embodiment.
The image output system shown in FIG. 1 includes MFPs (devices A, B, and C) 100a, 100b, and 100c as image forming apparatuses, host PCs (PC-y and PC-z) 200y and 200z, a router 300, and a local area. A network (LAN) 400 is used as a system element, and an image output system in which the MFPs 100a, 100b, and 100c perform print output (image formation) based on image data in accordance with an output request from the host PCs 200y and 200z is configured. Yes. In the embodiment of FIG. 1, the MFPs 100 a, 100 b, 100 c and the host PCs 200 y, 200 z are assumed to exist in the same subnet (LAN) 400 and are connected to other subnets via the router 300. Also, an example in which the host device is a PC (personal computer) has been shown. However, as long as the MFP has a function capable of instructing an output request, the MFP device may be used as the host device. The device is not limited to a PC.

図2は、図1におけるMFP機のハードウェア構成の概略を示す図である。
図2に示すMFP機のハードウェア構成は、コントローラ1と、オペレーションパネル20と、FCU(Facsimile Control Unit)21と、エンジン部22を有する。
コントローラ1は、CPU2、システムメモリ3、ノースブリッジ(NB)4、サウスブリッジ(SB)5、ASIC6、ローカルメモリ7、HDD8,Flash ROM9,NVRAM10、SDRAM11、Ethernet(登録商標) I/F12、USB I/F13,IEEE 1394 I/F14、セントロニクスI/F15及び外部記憶媒体用I/F16を有する。
オペレーションパネル20は、コントローラ1のASIC6に接続されている。また、FCU21およびエンジン(プロッタ)部22は、コントローラ1のASIC6にバス23で接続されている。
コントローラ1の内部構成は、ASIC6にローカルメモリ7、HDD8、Flash ROM9、NVRAM10、SDRAM11などが接続されると共に、CPU2とASIC6とがCPUチップセットのNB4を介して接続されている。コントローラ1は、NB4を介してCPU2とASIC6とを接続することにより、CPU2のインターフェースが公開されていない場合に対応する。
ASIC6とNB4とは、AGP(Accelerated Graphics Port)17を介して接続されている。後述するソフトウェア構成において、アプリケーションやプラットフォームを形成する一つ以上のプロセスを実行、制御するため、ASIC6とNB4とを低速のバスでなくAGP17を介して接続することで、パフォーマンスの低下を防いでいる。
FIG. 2 is a diagram showing an outline of the hardware configuration of the MFP in FIG.
The hardware configuration of the MFP shown in FIG. 2 includes a controller 1, an operation panel 20, an FCU (Facsimile Control Unit) 21, and an engine unit 22.
The controller 1 includes a CPU 2, a system memory 3, a north bridge (NB) 4, a south bridge (SB) 5, an ASIC 6, a local memory 7, an HDD 8, a flash ROM 9, an NVRAM 10, an SDRAM 11, an Ethernet (registered trademark) I / F 12, and a USB I. / F13, IEEE 1394 I / F14, Centronics I / F15, and I / F16 for external storage medium.
The operation panel 20 is connected to the ASIC 6 of the controller 1. Further, the FCU 21 and the engine (plotter) unit 22 are connected to the ASIC 6 of the controller 1 by a bus 23.
As for the internal configuration of the controller 1, a local memory 7, HDD 8, Flash ROM 9, NVRAM 10, SDRAM 11 and the like are connected to the ASIC 6, and the CPU 2 and the ASIC 6 are connected via the NB 4 of the CPU chip set. The controller 1 corresponds to the case where the interface of the CPU 2 is not disclosed by connecting the CPU 2 and the ASIC 6 via the NB 4.
The ASIC 6 and the NB 4 are connected via an AGP (Accelerated Graphics Port) 17. In the software configuration to be described later, in order to execute and control one or more processes that form an application or a platform, the ASIC 6 and the NB 4 are connected via the AGP 17 instead of the low-speed bus, thereby preventing a decrease in performance. .

CPU2は、ソフトウェアをドライブすることにより、全体の制御を行うものである。
NB4は、CPU2、システムメモリ3、SB(サウスブリッジ)5、ASIC6、Ethernet(登録商標) I/F12、USB I/F13、IEEE 1394 I/F14、セントロニクスI/F15及び外部記憶媒体用I/F16を接続するためのブリッジである。
SB5、Ethernet(登録商標) I/F12、USB I/F13、IEEE 1394 I/F14、セントロニクスI/F15及び外部記憶媒体用I/F16は、バス18を介してNB4に接続されている。なお、SB5は、バス18と不図示のROMや周辺デバイス等とを接続するためのブリッジである。
システムメモリ3は、本MFP機の描画用メモリなどとして用いるメモリである。ローカルメモリ7は、画像バッファ、符号バッファとして用いるメモリである。
ASIC6は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途に適応するICである。HDD8は、画像データの蓄積、文書データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積などを行うストレージ(補助記憶装置)として利用される記憶装置の1例である。
The CPU 2 performs overall control by driving software.
The NB 4 includes a CPU 2, a system memory 3, an SB (South Bridge) 5, an ASIC 6, an Ethernet (registered trademark) I / F 12, a USB I / F 13, an IEEE 1394 I / F 14, a Centronics I / F 15, and an I / F 16 for an external storage medium. It is a bridge for connecting.
The SB 5, Ethernet (registered trademark) I / F 12, USB I / F 13, IEEE 1394 I / F 14, Centronics I / F 15, and external storage medium I / F 16 are connected to the NB 4 via the bus 18. The SB 5 is a bridge for connecting the bus 18 to a ROM, peripheral device (not shown) or the like.
A system memory 3 is a memory used as a drawing memory of the MFP. The local memory 7 is a memory used as an image buffer and a code buffer.
The ASIC 6 is an IC adapted for image processing applications having hardware elements for image processing. The HDD 8 is an example of a storage device used as a storage (auxiliary storage device) for storing image data, document data, programs, font data, forms, and the like.

Ethernet(登録商標) I/F12は、本発明に係わる画像出力システム(図1、参照)を構成するネットワークに接続するインターフェース機器である。USB I/F13、IEEE 1394 I/F14およびセントロニクスI/F15は、それぞれの規格に準じたインターフェースであり、通常周辺機器の接続に用いるが、ネットワークに接続されることもある。
Flash ROM9は、外部からプログラムやデータなどの書き込みが可能なメモリである。NVRAM10及びSDRAM11は、電源OFF状態でも情報を保持するメモリで、機器を管理するために用いられる、機能・動作条件を含む機器の状態を表す機器情報を格納する場所としても利用される。
外部記憶媒体用I/F16は、脱着可能な外部記憶媒体に対するデータの授受を行うためのものであり、例えばSDカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)、ROM‐DIMM等の外部記憶媒体の規格に準じたインターフェースを提供する。
オペレーションパネル20は、オペレータからの入力操作を受け付けると共に、オペレータに向けて操作等に必要な情報の表示を行うユーザI/F部である。また、FCU21は、メモリを有しており、電源がOFFの時に、受信したファクシミリデータを一時的に格納するために利用される。
なお、MFP機の構成によっては、Flash ROM9、SDRAM11、USB I/F13、IEEE 1394 I/F14、セントロニクスI/F15、外部記憶媒体用I/F16、FCU21が装備されていない装置も存在する。
The Ethernet (registered trademark) I / F 12 is an interface device connected to a network constituting an image output system (see FIG. 1) according to the present invention. The USB I / F 13, the IEEE 1394 I / F 14, and the Centronics I / F 15 are interfaces conforming to the respective standards, and are usually used for connecting peripheral devices, but may be connected to a network.
The flash ROM 9 is a memory in which programs and data can be written from the outside. The NVRAM 10 and the SDRAM 11 are memories that hold information even in a power-off state, and are also used as locations for storing device information that represents the state of the device including functions and operating conditions used for managing the device.
The external storage medium I / F 16 is for transferring data to and from a removable external storage medium. For example, the external storage medium I / F 16 conforms to the standard of an external storage medium such as an SD card, a compact flash (registered trademark), or a ROM-DIMM. Provide an interface.
The operation panel 20 is a user I / F unit that receives an input operation from an operator and displays information necessary for the operation or the like toward the operator. The FCU 21 has a memory, and is used to temporarily store received facsimile data when the power is turned off.
Depending on the configuration of the MFP, there are also devices that are not equipped with the Flash ROM 9, SDRAM 11, USB I / F 13, IEEE 1394 I / F 14, Centronics I / F 15, external storage medium I / F 16, and FCU 21.

図3は、図1及び図2に示したMFP機のソフトウェア構成の概略を示す図である。
図3に示すMFP機のソフトウェア構成は、大きく分けると、アプリケーション部50とプラットフォーム部60とから構成される。
アプリケーション部50は、プリンタ、コピー、ファクスおよびスキャナなどの画像形成処理に関連するユーザーサービスに固有の処理を行うものである。アプリケーション50は、ページ記述言語およびプリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリ51と、コピー用のアプリケーションであるコピーアプリ52と、ファクシミリ用アプリケーションであるファクスアプリ53と、スキャナ用アプリケーションであるスキャナアプリ54と、ネットワークファイル用アプリケーションであるネットファイルアプリ55を有する。
また、プラットフォーム部60は、アプリケーション50からの処理要求を解釈してハードウェア資源の獲得要求を発生するコントロールサービス(各モジュールは後述)と、1つ以上のハードウェア資源の管理を行ってコントロールサービスからの獲得要求を調停するシステムリソースマネージャ(SRM)63と、オペレーティングシステム(OS)61とを有する。
コントロールサービスは、システムコントロールサービス(SCS)62、エンジンコントロールサービス(ECS)64、メモリコントロールサービス(MCS)65、オペレーションパネルコントロールサービス(OCS)66、ファクスコントロールサービス(以下、FCS)67、ネットワークコントロールサービス(NCS)68,セキュリティコントロールサービス(CCS)69などのサービスモジュールを有する。
FIG. 3 is a diagram showing an outline of the software configuration of the MFP shown in FIGS.
The software configuration of the MFP shown in FIG. 3 is roughly composed of an application unit 50 and a platform unit 60.
The application unit 50 performs processing specific to user services related to image forming processing such as a printer, copy, fax, and scanner. The application 50 includes a printer application 51 that is a page description language and printer application, a copy application 52 that is a copy application, a fax application 53 that is a facsimile application, a scanner application 54 that is a scanner application, It has a network file application 55 which is a network file application.
The platform unit 60 interprets a processing request from the application 50 and generates a hardware resource acquisition request (each module will be described later), and manages one or more hardware resources to control the service. A system resource manager (SRM) 63 that arbitrates an acquisition request from an operating system (OS) 61.
The control service includes a system control service (SCS) 62, an engine control service (ECS) 64, a memory control service (MCS) 65, an operation panel control service (OCS) 66, a fax control service (hereinafter referred to as FCS) 67, and a network control service. (NCS) 68, security control service (CCS) 69, and other service modules.

プラットフォーム60は、予め定義されている関数によりアプリケーション50からの処理要求を受信可能とするアプリケーションプログラムインターフェース(以下、API)80を有する。
OS61は、プラットフォーム60およびアプリケーション50の各ソフトウェアをプロセスとして並列実行する。
SRM63のプロセスは、SCS62と共に、システムの制御およびハードウェア資源の管理を行うものである。例えばSRM63のプロセスは、ハードウェア資源を利用する上位層からの要求に従って調停を行い、実行制御する。具体的には、SRM63は要求されたハードウェア資源が利用可能であるか(他の要求により利用されていないかどうか)を判定し、利用可能であれば、要求されたハードウェア資源が利用可能である旨を上位層に通知する。また、SRM63は上位層からの要求に対してハードウェア資源を利用するためのスケジューリングを行い、要求内容(例えば、プリンタエンジンによる紙搬送と作像動作、メモリ確保、ファイル生成など)を直接実施する。
SCS62のプロセスは、アプリケーションの管理、操作部の制御、システム画面の表示、LEDの表示、ハードウェア資源の管理、割り込みアプリケーションの制御などの処理を行う。
ECS64のプロセスは、図示していないハードウェアリソースであるエンジン(プロッタ)部22の制御を行う。
MCS65のプロセスは、メモリの取得および解放、画像データの圧縮および伸張などのメモリ制御を行う。
OCS66のプロセスは、オペレータと本体制御との間の情報伝達手段となるオペレーションパネル20の制御を行う。
FCS67のプロセスは、システムコントローラの各アプリケーション層からPSTNまたはISDN網を利用したファクシミリ送受信、バックアップ用のメモリで管理されている各種ファクシミリデータの登録/引用、ファクシミリ読み取り、ファクシミリ受信印刷などを行うためのAPIを提供する。
The platform 60 includes an application program interface (hereinafter referred to as API) 80 that can receive a processing request from the application 50 using a predefined function.
The OS 61 executes the software of the platform 60 and the application 50 in parallel as processes.
The SRM 63 process, together with the SCS 62, controls the system and manages hardware resources. For example, the process of the SRM 63 performs execution control by performing arbitration according to a request from an upper layer that uses hardware resources. Specifically, the SRM 63 determines whether the requested hardware resource is available (whether it is not used by another request), and if it is available, the requested hardware resource can be used. Is notified to the upper layer. In addition, the SRM 63 performs scheduling for using hardware resources in response to a request from an upper layer, and directly executes the request contents (for example, paper conveyance and image forming operation by the printer engine, memory allocation, file generation, etc.). .
The process of the SCS 62 performs processing such as application management, operation unit control, system screen display, LED display, hardware resource management, and interrupt application control.
The ECS 64 process controls the engine (plotter) unit 22 which is a hardware resource (not shown).
The MCS 65 process performs memory control such as memory acquisition and release, image data compression and decompression, and the like.
The process of the OCS 66 controls the operation panel 20 serving as information transmission means between the operator and the main body control.
The FCS 67 process is used for performing facsimile transmission / reception using the PSTN or ISDN network from each application layer of the system controller, registration / quotation of various facsimile data managed in the backup memory, facsimile reading, facsimile reception printing, and the like. API is provided.

NCS68のプロセスは、ネットワークI/Oを必要とするアプリケーションに対して共通に利用できるサービスを提供するものであり、ネットワーク側から各プロトコルによって受信したデータを各アプリケーションに振り分け、各アプリケーションからのデータをネットワーク側に送信する際の仲介を行う。後述する機器状態をネットワークに通知するために必要となるネットワークコントロールサービスである。CCS69のプロセスはアプリケーション50に対してセキュリティサービスを提供する。
本MFP機全体の制御を司るCPU2は、OS61上にSCS62、SRM63、ECS64、MCS65、OCS66、FCS67、NCS68及びCCS69をそれぞれプロセスとして起動して実行させると共に、アプリケーション50を形成するプリンタアプリ51、コピーアプリ52、ファクスアプリ53、スキャナアプリ54及びネットファイルアプリ55を起動して実行させる。
上記のように、本実施形態のMFP機は、各アプリケーションで共通的に必要な処理をプラットフォーム60で一元的に処理することができる。
なお、MFP機の構成によっては、51から55までのアプリケーション、FCS67、CCS69などは存在しないこともある。
The NCS 68 process provides a service that can be used in common for applications requiring network I / O. Data received from the network side by each protocol is distributed to each application, and data from each application is distributed. Mediates when sending to the network side. This is a network control service that is necessary for notifying the network of the device status to be described later. The CCS 69 process provides security services to the application 50.
The CPU 2, which controls the entire MFP, starts up and executes SCS62, SRM63, ECS64, MCS65, OCS66, FCS67, NCS68, and CCS69 on the OS 61 as well as a printer application 51 that forms the application 50, and a copy The application 52, the fax application 53, the scanner application 54, and the net file application 55 are activated and executed.
As described above, the MFP machine according to the present embodiment can process the processes commonly required for each application by the platform 60 in an integrated manner.
Depending on the configuration of the MFP, the applications 51 to 55, FCS 67, CCS 69, etc. may not exist.

上記したMFP機は、機器内で管理している機器の状態を表す情報をネットワークに通知する手段を装備する。
MFP機の機器状態を表す情報は、ホストPCがMFP機を利用する際に、この情報を知ることにより、利用可能な状態にあるMFP機をチェックし、その結果に従って、直ちに出力要求を行うことを可能にし、求める出力結果が迅速かつ誤りなく得られるようにするものである。
このために、MFP機は機器状態を表す情報を通知する必要があるが、本案では、ホストPCからの要求に応答して、情報を通知する方法ではなく、機器側で定めたタイミングで通知すべき機器状態をネットワークに送出する方法をとる。特に本実施形態では、IPパケットによるマルチキャスト方式でネットワークへの機器状態を表すデータの送信を行う。
従来、機器情報をネットワークに送出する場合に、ブロードキャストパケットを用いる方式が知られている(上記特許文献1、参照)が、不要なデータを受け取るために処理負担が増大するという問題点がある。
The above-mentioned MFP is equipped with means for notifying the network of information indicating the status of the device managed in the device.
When the host PC uses the MFP machine, the information indicating the device status of the MFP machine checks the available MFP machine by knowing this information, and immediately makes an output request according to the result. The desired output result can be obtained quickly and without error.
For this reason, the MFP device needs to notify information indicating the device status. In this proposal, however, in response to a request from the host PC, notification is made at a timing determined by the device instead of a method of notifying information. A method of sending the device status to the network is used. In particular, in the present embodiment, data representing the device status to the network is transmitted by a multicast method using IP packets.
Conventionally, when device information is transmitted to a network, a method using a broadcast packet is known (see Patent Document 1 above), but there is a problem that processing load increases because unnecessary data is received.

本案で採用するIPパケットによるマルチキャスト方式では、マルチキャストパケット用のアドレス及びポートを設定した機器(ホストPC等)しかパケットを受け取らないので、機器の負担が軽くなるという利点がある。
機器状態を表す情報としては、例えば、下記の情報が含まれる。
・ トナー/インク残量、トナー/インクなし
・ 紙残量、紙なし
・ ジャム発生(給紙、排紙)
・ カバーオープン、ドアオープン
・ メール受信、FAX受信
・ プロッタステータス(使用中=印刷中、idle)
・ HDDやメモリ使用容量
・ 不正アクセス
・ その他、管理者の介在が必要な状態
なお、上記機器状態を表す情報以外に、機能・動作条件を含ませるようにしても良い。
The multicast method using IP packets adopted in the present proposal has an advantage that the load on the device is reduced because the device (host PC or the like) for which the address and port for the multicast packet are set receives the packet.
As information showing a device state, the following information is contained, for example.
-Toner / ink remaining, no toner / ink remaining-Paper remaining, no paper-Jam (paper feeding, paper ejection)
-Cover open, door open-Mail reception, FAX reception-Plotter status (in use = printing, idle)
-HDD and memory usage capacity-Unauthorized access-Other conditions that require administrator intervention Note that functions and operating conditions may be included in addition to the information indicating the device status.

次に、IP(Internet Protocol)パケットにより機器状態を表す情報をネットワークにマルチキャストするための手段について、より詳細に説明する。
図4は、機器状態を表す情報のマルチキャストを行うための本実施形態の構成例を示すブロック図である。図4は、NCS68(図3、参照)内の構造とNCS68周辺のアプリケーション51〜55(図3、参照)やサービス、ハードウェア群30(図2、参照)の構成例である。
図4に示すNCS68において、状態チェック部71は、各サービス62,64〜69等よりなるサービス層(図3、参照)などを通じて、機器内のハードウェア群30などの状態を問い合わせるための要素部であり、又NCS68内の他の部分からの問合せなどにも応えることができる機能を持つ。なお、機器状態を表す情報以外の他のサービスやアプリケーションとのメッセージやデータのやり取りは、それぞれ対応する要素部として、アプリ/他サービスからのデータ送信部75及びデータ受信部73を有し、これらを経由して行われる。
状態を問い合わせるハードウェア群30の例としては、プロッタ22、スキャナ25、パネル20、FCU21、HDD8などがあげられる。状態チェック部71は、直接ハードウェア群30に問い合わせることもあるし、アプリケーション51〜55経由で状態を問い合わせることもあり得る。
マルチキャストプロトコル制御部77は、マルチキャストプロトコルの送受信、パケット(後述するIPパケット)のassembly/disassemblyを行う部分である。なお、この制御部は、1つのタスクから構成されることもあれば、マルチキャストアドレスやポート番号ごとに複数のタスクから構成される場合もある。また、図4中に示すように、1つのマルチキャストアドレスには複数のポート番号が割り当てられることもある(同図において、addressA、B、Cそれぞれに複数の「PortA1,A2,A3」、「PortB1,B2」、「PortC1,C2」が割当てられている)。
また、他のプロトコル制御部79は、多くのプロトコルを扱う多数のタスクから構成されている。なお、詳細な説明は、本案に関連しないため省略する。
Next, a means for multicasting information representing the device status to the network using IP (Internet Protocol) packets will be described in more detail.
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the present embodiment for performing multicasting of information representing the device state. FIG. 4 is a configuration example of the structure in the NCS 68 (see FIG. 3), the applications 51 to 55 (see FIG. 3), the service, and the hardware group 30 (see FIG. 2) around the NCS 68.
In the NCS 68 shown in FIG. 4, the status check unit 71 is an element unit for inquiring the status of the hardware group 30 in the device through the service layer (see FIG. 3) including the services 62 and 64 to 69. It also has a function that can respond to inquiries from other parts in the NCS 68. Note that messages and data exchanges with other services and applications other than information representing the device status include a data transmission unit 75 and a data reception unit 73 from the application / other services as corresponding element units, and these Is done via.
Examples of the hardware group 30 for inquiring the status include a plotter 22, a scanner 25, a panel 20, an FCU 21, an HDD 8, and the like. The state check unit 71 may inquire directly to the hardware group 30 or inquire about the state via the applications 51 to 55.
The multicast protocol control unit 77 is a part that performs transmission / reception of a multicast protocol and assembly / disassembly of packets (IP packets to be described later). This control unit may be composed of one task, or may be composed of a plurality of tasks for each multicast address or port number. Further, as shown in FIG. 4, a plurality of port numbers may be assigned to one multicast address (in the figure, a plurality of “Ports A1, A2, A3”, “PortB1” are assigned to each of addresses A, B, and C. , B2 ”and“ Port C1, C2 ”).
The other protocol control unit 79 includes a large number of tasks that handle many protocols. Detailed explanation is omitted because it is not related to the present plan.

ネットワークを介して行う外部とのパケットのやり取りは、NCS68及びNetwork I/F12を通じて行われる。
マルチキャストパケットの例としては、SSDP(IPv4 Address:239.255.255.250, Port No.:1900)及びmDNS(IPv4 Address: 224.0.0.251, Port No.:5353)があげられる。マルチキャストアドレスは、IANA(Internet Assigned Numbers Authority)にて224/8−239/8の範囲内にて定義されている。また、次のURL(Uniform Resource Locator)に情報が格納されている。
http://www.iana.org/assignments/multicast-addresses
なお、本文書中はIP(Internet Protocol)v4の実施形態による説明だけになっているが、本案はIPv6マルチキャストによって実施することも可能である。
図6は、Ethernet(登録商標)におけるIPv4マルチキャストパケットの構造である。同図に示すように、「Destination Mac Address」には、マルチキャストIPアドレスから計算された値が格納される。マルチキャストなので、通常UDP(User Datagram Protocol)パケットとなる。「Destination IP address」には、マルチキャストIPアドレスが格納される。
図7は、マルチキャストパケットの送出例である。同図に示すように、この例では、MFP機は、機器状態を表すデータをネットワークに送出する際に、同一マルチキャストパケットを3回送出し、又3回目の送出間隔を2回目の間隔の倍に設定し、このような方式を用いて、送信エラーを回避し得るようにしている。また、送出タイミングについては、データ内容や使用するアプリケーションに対応して、設定を変更し得るようにし、最適化を図るようにする。
Packet exchange with the outside through the network is performed through the NCS 68 and the network I / F 12.
Examples of multicast packets include SSDP (IPv4 Address: 239.255.255.250, Port No .: 1900) and mDNS (IPv4 Address: 224.0.0.251, Port No .: 5353). The multicast address is defined in the range of 224 / 8-239 / 8 by IANA (Internet Assigned Numbers Authority). Information is stored in the following URL (Uniform Resource Locator).
http://www.iana.org/assignments/multicast-addresses
In this document, only the description of the embodiment of IP (Internet Protocol) v4 is given, but the present plan can also be implemented by IPv6 multicast.
FIG. 6 shows the structure of an IPv4 multicast packet in Ethernet (registered trademark). As shown in the figure, “Destination Mac Address” stores a value calculated from the multicast IP address. Since it is multicast, it is usually a UDP (User Datagram Protocol) packet. In “Destination IP address”, a multicast IP address is stored.
FIG. 7 is an example of sending a multicast packet. As shown in the figure, in this example, when sending data representing the device status to the network, the MFP device sends the same multicast packet three times, and the third sending interval is double the second sending interval. It is set so that a transmission error can be avoided by using such a method. The sending timing is optimized so that the setting can be changed according to the data contents and the application to be used.

図5は、MFP機がネットワークに送出する機器状態の種別を表すテーブル[表1]を示すものである。
同図の[表1]に例示する状態種別テーブルでは、上記した機器状態を表す情報(上記[0016]項、参照)におけるトナー、用紙、HDDの容量など、使用によって変動する各種の資源の残量に量的な条件を付け、さらに用紙サイズに条件を付けることにより、状態をより詳細に表す。この外に[表1]には、ホストPCやユーザが操作部から指示した、印刷、SCAN送信、FAX送信、コピー等の出力要求の処理が完了したか、否かを機器状態のデータとして挙げ、マルチキャストの対象とすることを示している。これらの機器状態は、それぞれの項目ごとに状態IDが付与され、状態IDと状態を肯定するか、否か(1,0)を示すデータの組み合わせで機器状態を表現する。また、用紙サイズなどと同様に、カラー用のプロッタを持つ場合、トナー/インクは色ごとにIDを持つことになるのが一般的である。他にも多くの状態が想定される。
これらの機器状態の種別を表す状態IDは、機器を管理するための情報として、電源断時にデータが消去することのないNVRAM10やHDD8(図2、参照)に格納される。
また、後述する機器状態をネットワークに送出する動作フロー(図8)において示すように、本案においては、全ての機器状態をネットワークに送出せずに、選択された機器状態のみを送出する動作を行うことを可能にするので、その場合には、選択する機器状態を上記した状態IDにより指定し、所期の動作を実行する。
FIG. 5 shows a table [Table 1] indicating the types of device states that the MFP machine sends to the network.
In the status type table illustrated in [Table 1] in the figure, the remaining resources such as toner, paper, and HDD capacity in the information indicating the device status described above (refer to the above [0016] section) are changed. By giving a quantitative condition to the quantity and further attaching a condition to the paper size, the state is expressed in more detail. In addition, in [Table 1], whether or not output request processing such as printing, SCAN transmission, FAX transmission, copying, etc., instructed by the host PC or the user from the operation unit has been completed, is listed as device status data. , Indicating that the target of multicast. These device states are given a state ID for each item, and the device state is expressed by a combination of data indicating whether the state ID and the state are affirmed or not (1, 0). Similarly to the paper size and the like, in the case of having a color plotter, the toner / ink generally has an ID for each color. Many other states are assumed.
The state IDs indicating the types of the device states are stored in the NVRAM 10 or the HDD 8 (see FIG. 2) whose data is not erased when the power is turned off as information for managing the devices.
Further, as shown in an operation flow (FIG. 8) for sending the device status to the network, which will be described later, in the present plan, the operation of sending only the selected device status is performed without sending all the device statuses to the network. In this case, the device state to be selected is designated by the above-described state ID, and the desired operation is executed.

上記で、ネットワークに送出する機器状態の種別の選択を可能にすることを述べたが、本案では、さらに送出条件を設定することを可能とする。
この送出条件は、まず、機器状態に変化が生じたタイミングで送出を行うようにするための条件である。従って、予め決められた周期で状態チェック部71で状態のチェック動作を行っても、状態に変化がなければ、ネットワークへの機器状態の送出は行わないようにして、定期的に送出する方法に比べ、送出パケット数を減らすことを可能にする。
また、機器状態に変化が生じ、ネットワークへ機器状態をマルチキャストで送出する時に、変化した機器状態の内容に応じてマルチキャストアドレスやポート番号を変更し、利用可能な情報を必要な受取り先に送ることができ、細かいサービスを提供するとともに、不要なパケットを受取ることによる処理負担をなくす、という動作を行わせる。例えば、同じマルチキャストアドレスでも、トナー関連はポート番号60001、FAX受信はポート番号60002を使い、サービスによりポート番号を使い分けることにより、より細かいサービスが可能になる。
さらに、送出条件をきめる上記した機器状態の内容として、特定の状態の組み合わせにおける状態変化を条件としたり、変化数が一定数に到達することを条件とすることにより、送出パケット数を減らすとともに、状態変化の関連性をもたせることを可能にする。例えば、前者では、機器における軽微なエラーでは通知せずに、管理者の介在が必要なエラーが、機器に発生した場合、関連する軽微なエラーとともに通知をする、といった形態で実施し得る。また、後者では、FAX受信を数回行うと受信枚数が多くなるので、数回に1回通知する、といった形態で実施し得る。
Although it has been described above that it is possible to select the type of device status to be transmitted to the network, in the present plan, it is possible to further set transmission conditions.
This sending condition is a condition for sending at a timing when a change occurs in the device state. Therefore, even if the state check unit 71 performs the state check operation at a predetermined cycle, if there is no change in the state, the device state is not transmitted to the network, and is transmitted periodically. In comparison, the number of transmitted packets can be reduced.
Also, when a change occurs in the device status and the device status is sent to the network by multicast, the multicast address or port number is changed according to the changed device status and the available information is sent to the required recipient. It is possible to perform an operation of providing a detailed service and eliminating a processing burden caused by receiving an unnecessary packet. For example, even with the same multicast address, the port number 60001 is used for toner, the port number 6602 is used for FAX reception, and the port number is properly used depending on the service.
Furthermore, as the contents of the above-described device state that determines the transmission condition, the condition change in a combination of specific states is used as a condition, or the condition that the number of changes reaches a certain number, thereby reducing the number of transmission packets, It makes it possible to have state change relevance. For example, the former may be implemented in such a manner that, when a minor error in the device is not notified, an error that requires the intervention of an administrator occurs in the device, along with a related minor error. In the latter case, since the number of received sheets increases when FAX reception is performed several times, notification may be performed once every several times.

以下に、上記のような機器状態を表す情報の送出動作を行わせるために設定される送出条件に係わる例を示す。
図9は、送出条件の内容と、内容に応じてマルチキャストアドレスやポート番号を指定するテーブルの例を示す。また、図10は、機器状態の組合せの定義(図9の送出条件の内容に係わる)を示すテーブルである。
図9の[表2]は、送出条件の例である。ここでは、送出条件の内容に応じてマルチキャストアドレスやポート番号を変更するような、設定を行うことを可能にする例を示している。
[表2]の例では、定期的に送出する条件(送出条件ID5)とした設定でマルチキャスト動作を可能としているが、それ以外の送出条件ID1〜4は、機器状態の変化が生じたタイミングでそれぞれ異なるポート番号を指定したマルチキャスト動作を行う。
送出条件ID1は、選択した状態(図5参照)に変化が生じることを条件としている。
送出条件ID2は、状態組合せAに変化が生じることを条件としており、状態組合せAは、図10の[表3]における「状態組合せID A」に示すように、2種類の用紙サイズに「残量なし」の状態変化が生じた、即ち何れのサイズも「残量なし」になったことを条件としている。
送出条件ID3は、状態組合せBに変化が生じることを条件としており、状態組合せBは、図10の[表3]における「状態組合せID B」に示すように、「FAX受信」「HDD残量10%以下」の組合せの状態変化が生じた、即ち何れもが組合せに示される状態になったことを条件としている。
送出条件ID4は、状態変化数が所定値に達したことを条件としている。
これらの送出条件の種別を表す送出条件テーブル(図9)及び状態組合せテーブル(図10)は、機器を管理するための情報として、電源断時にデータが消去することのないNVRAM10やHDD8(図2、参照)に格納される。
また、後述する機器状態をネットワークに送出する動作フロー(図8)において示すように、本案においては、送出条件を設定して、設定条件に従い機器状態をネットワークに送出する動作を行うことを可能にするので、その場合には、選択する送出条件を上記した送出条件テーブルにより指定し、所期の動作を実行する。
Hereinafter, an example relating to the transmission condition set for performing the transmission operation of the information indicating the device state as described above will be shown.
FIG. 9 shows an example of a table for designating the contents of the sending conditions and the multicast address and port number according to the contents. FIG. 10 is a table showing definitions of device state combinations (related to the contents of the transmission conditions in FIG. 9).
[Table 2] in FIG. 9 is an example of transmission conditions. Here, an example is shown in which it is possible to perform settings such as changing the multicast address and port number according to the contents of the transmission conditions.
In the example of [Table 2], the multicast operation is enabled by setting the condition for sending periodically (sending condition ID 5), but the other sending conditions ID 1 to 4 are at the timing when the device state changes. Multicast operation with different port numbers specified.
The sending condition ID1 is a condition that a change occurs in the selected state (see FIG. 5).
The sending condition ID2 is a condition that a change occurs in the state combination A, and the state combination A is “residual combination ID A” in [Table 3] in FIG. A condition change of “no amount” has occurred, ie, any size has become “no remaining amount”.
The transmission condition ID3 is a condition that a change occurs in the state combination B. The state combination B is “FAX reception” “HDD remaining capacity” as shown in “State combination ID B” in [Table 3] in FIG. The condition change of the combination of “10% or less” has occurred, that is, all of them are in the state shown in the combination.
The sending condition ID 4 is based on the condition that the number of state changes has reached a predetermined value.
The transmission condition table (FIG. 9) and the state combination table (FIG. 10) indicating the types of these transmission conditions are used as information for managing the device, such as the NVRAM 10 and HDD 8 (FIG. 2) whose data is not erased when the power is turned off. , Reference).
Further, as shown in an operation flow (FIG. 8) for sending the device status to the network, which will be described later, in the present plan, it is possible to set a sending condition and perform an operation to send the device status to the network according to the setting condition. Therefore, in this case, the transmission condition to be selected is designated by the above-described transmission condition table, and the intended operation is executed.

次に、上記MFP機からネットワークへ機器状態を送出する動作について、その制御フローに従って説明する。
この制御フローは、機器状態を示すデータをマルチキャストパケットとして送出する制御を行う際に、状態種別テーブル(図5、参照)から選択された状態種別に対し、送出条件(図9、参照)を設定し、その設定に従った動作を行わせるものである。
図8は、機器状態をネットワークに送出する際に行う動作の本実施形態に係わる制御フローを示す。
また、図11は、MFP機内の処理システムにおける動作シーケンスの概略を示す図であり、図8の制御フローにおける状態取得ステップ及びマルチキャストパケットの送出ステップに対応するものである。なお、図11に示す処理システムの構成は、図4と同一である。
図11及び図8を参照して、機器状態を示すデータのマルチキャストパケットを送出する制御のフローを説明する。
この制御フローは、MFP機の電源ON後、各機能の立ち上げが完了し、処理要求を受け付けることが可能な状態になったときに起動される。
起動すると、まず、ネットワークに通知する状態種別を選択する(ステップS101)。この処理は、マルチキャストが可能な機器状態として用意されている機器状態の種別の中から、実際に送出する種別を選択する処理である。選択される機器状態の種別は、送出条件と関連して選択され、同時に送出条件がセットされる(ステップS102)。
例えば、上記した状態種別テーブル(図5、参照)及び送出条件テーブル(図9、参照)が用意され、オペレーショパネル20からの操作により送出条件テーブルから送出条件ID1(送出条件:選択した状態に変化あり)と、このときに同時に状態種別テーブルから状態IDが選択されている場合には、これらの選択に従った状態種別と送出条件の設定を行う。なお、送出条件テーブルの送出条件ID2以降の条件が選択された場合も、上記と同様に、送出条件と、送出条件に従って状態種別が定められ、例えば、送出条件ID2又は送出条件ID3の場合、状態組合せテーブル(図10)を参照することにより、状態種別が選択、設定される。
Next, the operation of sending the device status from the MFP machine to the network will be described according to the control flow.
This control flow sets a transmission condition (see FIG. 9) for the state type selected from the state type table (see FIG. 5) when performing control to send data indicating the device state as a multicast packet. Then, the operation according to the setting is performed.
FIG. 8 shows a control flow according to this embodiment of the operation performed when sending the device status to the network.
FIG. 11 is a diagram showing an outline of an operation sequence in the processing system in the MFP, and corresponds to the state acquisition step and the multicast packet sending step in the control flow of FIG. The configuration of the processing system shown in FIG. 11 is the same as that in FIG.
With reference to FIG. 11 and FIG. 8, a control flow for sending a multicast packet of data indicating a device state will be described.
This control flow is started when the activation of each function is completed after the power of the MFP is turned on and a processing request can be accepted.
When activated, first, a status type to be notified to the network is selected (step S101). This process is a process of selecting a type to be actually transmitted from the types of device states prepared as device states that can be multicast. The type of device state to be selected is selected in relation to the transmission condition, and the transmission condition is set at the same time (step S102).
For example, the state type table (see FIG. 5) and the sending condition table (see FIG. 9) described above are prepared, and the sending condition table changes from the sending condition table to the sending condition ID1 (sending condition: selected state) by operation from the operation panel 20. If a status ID is selected from the status type table at the same time, the status type and transmission conditions are set according to these selections. Even when the conditions after the transmission condition ID2 in the transmission condition table are selected, the state type is determined according to the transmission condition and the transmission condition, as described above. For example, in the case of the transmission condition ID2 or the transmission condition ID3, The state type is selected and set by referring to the combination table (FIG. 10).

上記のようにして送出条件がセットされると、次に、設定された条件に示される状態種別について、NCS68(図4,図11、参照)の状態チェック部71などを通じて機器状態を取得する(ステップS103)。
機器状態の取得は、図11に示す動作シーケンスに従って行われる(同図中に矢印とともに示される(1)から(7)までの動作が、付された番号の順に行われる)。即ち、マルチキャストプロトコル制御部77は、状態チェック部71を通じて設定された条件に示される状態の取得を行う。図11のシーケンスによると、マルチキャストプロトコル制御部77は、状態チェック部71に(1)状態取得要求を行い、状態チェック部71は、サービス層62,64〜69に(2)状態取得要求を行い、さらにサービス層62,64〜69は、各アプリケーション51〜55及びハードウェア30に(3)状態取得要求を行う。これらの状態取得要求を受けて、各アプリケーション51〜55及びハードウェア30は、検出した状態情報をサービス層62,64〜69及び状態チェック部71経由でマルチキャストプロトコル制御部77に渡す(図中、(4)〜(6)状態情報の動作シーケンスに示す)。なお、このときに、印刷完了や送信完了などの状態に関しては、ハードウェア30ではなくプリンタアプリケーション51やファクスアプリケーション53に問い合わせることになる。
When the transmission conditions are set as described above, the device status is acquired through the status check unit 71 of the NCS 68 (see FIGS. 4 and 11) for the status type indicated in the set conditions (see FIG. 4 and FIG. 11). Step S103).
The device state is acquired according to the operation sequence shown in FIG. 11 (the operations from (1) to (7) shown with arrows in the same figure are performed in the order of the assigned numbers). That is, the multicast protocol control unit 77 acquires the state indicated by the condition set through the state check unit 71. According to the sequence of FIG. 11, the multicast protocol control unit 77 makes a (1) state acquisition request to the state check unit 71, and the state check unit 71 makes a (2) state acquisition request to the service layers 62 and 64-69. Furthermore, the service layers 62 and 64 to 69 make (3) status acquisition requests to the applications 51 to 55 and the hardware 30. Upon receiving these status acquisition requests, each of the applications 51 to 55 and the hardware 30 passes the detected status information to the multicast protocol control unit 77 via the service layers 62 and 64 to 69 and the status check unit 71 (in the figure, (4) to (6) are shown in the operation sequence of status information). At this time, the printer application 51 and the fax application 53 are inquired about the status such as printing completion and transmission completion, not the hardware 30.

機器状態を示す情報を取得した後、マルチキャストプロトコル制御部77は、取得した状態情報をマルチキャストパケットとしてネットワークに送出する(図11中の(7)パケット送出、参照。なお、同図に示す例では、Address CのPort C1を使って送出しているが、送出条件の設定により変更可能である)。
マルチキャストパケットとしてネットワークに送出する際、先のステップS102で設定された送出条件に従った動作をさせる。図8の制御フローにおいては、最初に取得した
状態情報については、直ちに指定されたマルチキャストアドレス及びポート番号にマルチキャストパケットを送出する(ステップS104)。
その後、一定のSLEEP時間を経て(ステップS105)、再び、先のステップS101と同様に、状態チェック部71を通じて機器状態を示す情報の取得を行う(ステップS106)。
機器状態を示す情報の取得後、先のステップS102で設定された送出条件(図9,参照)に照らして、送出条件を満たすか、否かを判断する(ステップS107)。この判断は、図9の例によれば、状態や状態の組合せに変化が生じたか、否か、或いは状態変化が生じても、さらに状態変化数が所定の数値に達しているか、否か等を判断の結果として得る。
送出条件を判断した結果、送出条件を満たせば(ステップS107-YES)、このタイミングで取得した状態情報をマルチキャストパケットとしてネットワークに送出し(ステップS104)、再びステップS105〜107を実行する。
他方、送出条件を満たさなければ(ステップS107-NO)、再び一定のSLEEP時間を経て、機器状態を示す情報を取得し、送出条件をチェックするステップS105〜107を実行する。
送出条件に従って行われる、機器状態を示す情報のネットワークへの上記した送出動作(S104〜107)は、電源OFF時に本制御フローが停止されるまで続けられる。
After acquiring the information indicating the device status, the multicast protocol control unit 77 transmits the acquired status information to the network as a multicast packet (see (7) Packet transmission in FIG. 11. Note that in the example shown in FIG. , It is sent using Port C1 of Address C, but it can be changed by setting the sending condition).
When sending to the network as a multicast packet, the operation is performed according to the sending conditions set in the previous step S102. In the control flow of FIG. 8, for the first acquired state information, a multicast packet is immediately sent to the designated multicast address and port number (step S104).
Thereafter, after a certain SLEEP time (step S105), information indicating the device state is acquired again through the state check unit 71 as in the previous step S101 (step S106).
After acquiring the information indicating the device status, it is determined whether or not the transmission condition is satisfied in light of the transmission condition (see FIG. 9) set in the previous step S102 (step S107). This determination is made according to the example of FIG. 9, whether or not a change has occurred in the state or combination of states, or whether or not the number of state changes has reached a predetermined value even if a state change has occurred. Is obtained as a result of judgment.
If the sending condition is satisfied as a result of judging the sending condition (step S107-YES), the status information acquired at this timing is sent to the network as a multicast packet (step S104), and steps S105 to 107 are executed again.
On the other hand, if the transmission condition is not satisfied (step S107-NO), steps S105 to 107 for acquiring information indicating the device state and checking the transmission condition are performed again after a certain SLEEP time.
The above-described sending operation (S104 to 107) of the information indicating the device status to the network performed according to the sending condition is continued until the control flow is stopped when the power is turned off.

上記したMFP機からネットワークに送出されるマルチキャストパケットを受取るホストPC側の処理の概略を説明する。
図12は、機器状態をネットワークから受け取るためのマルチキャスト設定及び処理の制御フローを示す。
図12に示す制御フローは、ホストPCの電源ON後、各機能の立ち上げが完了し、ネットワークを介してMFP機等の機器に対し処理要求を発行することが可能な状態になったときに起動される。
起動すると、まず、受信等を行うマルチキャストアドレス及びポート番号等の初期設定を行う(ステップS201)。
その後、Listen状態をとって、マルチキャストパケットの受信を待ち(ステップS202)、受信時にマルチキャストパケットに指示されたマルチキャストアドレス及びポート番号がこのホストPCに設定されたもので、受取るべきパケットであるか、否かを判断し(ステップS203)、マルチキャストアドレス及びポート番号が異なれば、受取るべきパケットではないので、それ以上の処理はせず(ステップS203-NO)、再びListen状態をとる。
他方、マルチキャストアドレス及びポート番号がこのホストPCの設定に一致し、受取るべきパケットであれば(ステップS203-YES)、パケットをdisassemblyし、得られる状態情報をその後の処理(例えば、出力要求を行うMFP機の機器のチェック処理)に利用し得るように、記憶部に格納する等の処理を行い(ステップS204)、その後、再びListen状態をとる。
上記したマルチキャストパケットの受信・処理動作(S202〜204)は、電源OFF時に本制御フローが停止されるまで続けられる。
An outline of processing on the host PC side that receives a multicast packet sent from the MFP to the network will be described.
FIG. 12 shows a control flow of multicast setting and processing for receiving the device status from the network.
The control flow shown in FIG. 12 is when the activation of each function is completed after the host PC is turned on, and a processing request can be issued to a device such as an MFP machine via the network. It is activated.
When started, first, initial settings such as a multicast address and a port number for receiving are performed (step S201).
After that, it takes the Listen state and waits for the reception of the multicast packet (step S202). The multicast address and port number specified in the multicast packet at the time of reception are set in this host PC, and whether the packet is to be received. If the multicast address and the port number are different, the packet is not to be received, so no further processing is performed (step S203-NO), and the Listen state is taken again.
On the other hand, if the multicast address and port number match the setting of this host PC and the packet is to be received (YES in step S203), the packet is disassembled, and the status information obtained is processed thereafter (for example, an output request is made). Processing such as storing in the storage unit is performed so that it can be used for the MFP device check processing (step S204), and then the Listen state is again established.
The multicast packet reception / processing operations (S202 to 204) are continued until the control flow is stopped when the power is turned off.

本発明の実施形態に係わる画像出力システムの構成の概略を例示する。1 illustrates an outline of a configuration of an image output system according to an embodiment of the present invention. 図1における機器A〜C(MFP機)のハードウェア構成の概略を示す。2 shows an outline of the hardware configuration of devices A to C (MFP machines) in FIG. 図2に示したMFP機のソフトウェア構成の概略を示す。3 shows an outline of a software configuration of the MFP shown in FIG. 機器状態を表す情報のマルチキャストを行うための本実施形態装置のブロック構成例を示す。The block structural example of this embodiment apparatus for performing the multicast of the information showing an apparatus state is shown. MFP機がネットワークに送出する機器状態の種別を示すテーブルの例を示す。An example of a table indicating the type of device status sent from the MFP to the network is shown. Ethernet(登録商標)におけるIPv4マルチキャストパケットの構造を示す。The structure of the IPv4 multicast packet in Ethernet (trademark) is shown. マルチキャストパケットの送出例を示す。An example of sending a multicast packet is shown. MFP機が機器状態をネットワークに送出する動作の制御フローを示す。The control flow of the operation | movement in which an MFP machine sends an apparatus state to a network is shown. 送出条件の内容と、内容に応じてマルチキャストアドレスやポート番号を指定する送出条件テーブルの例を示す。An example of a sending condition table that specifies the contents of sending conditions and a multicast address and port number according to the contents is shown. 機器状態の組合せの定義(図9の送出条件の内容に係わる)を示すテーブルである。10 is a table showing definitions of device status combinations (related to the contents of transmission conditions in FIG. 9). 状態取得及びマルチキャストパケットの送出時における、MFP機内の処理システムにおける動作シーケンスの概略を示す。An outline of an operation sequence in the processing system in the MFP machine at the time of status acquisition and transmission of a multicast packet is shown. ホストが機器状態をネットワークから受け取るためのマルチキャスト設定及び処理の制御フローを示す。The control flow of the multicast setting and process for a host to receive an apparatus state from a network is shown.

符号の説明Explanation of symbols

1・・画像形成装置(MFP機)、 2・・CPU、
6・・ASIC、 12・・Ethernet(登録商標)I/F、
20・・オペレーションパネル、 21・・エンジン部(プロッタ)、
68・・ネットワークコントロールサービス(NCS)、
71・・状態チェック部、 77・・マルチキャストプロトコル制御部。
1. Image forming apparatus (MFP), 2. CPU,
6. ASIC, 12. Ethernet (registered trademark) I / F,
20. Operation panel 21. Engine part (plotter)
68 .. Network Control Service (NCS),
71 .. Status check part, 77 .. Multicast protocol control part.

Claims (3)

画像情報に基づいて画像を形成する手段と、IPパケットによるマルチキャスト方式でネットワークへのデータ送信を行うためのネットワーク制御手段を有する画像形成装置であって、機器の状態を検出する手段を備え、検出した機器状態を表すデータを前記ネットワーク制御手段によってネットワークへ送信するようにしたことを特徴とする画像形成装置。   An image forming apparatus having means for forming an image based on image information and network control means for transmitting data to a network by a multicast method using an IP packet, comprising means for detecting a state of the device, and detecting An image forming apparatus characterized in that data representing the device status is transmitted to the network by the network control means. 請求項1に記載された画像形成装置において、前記ネットワーク制御手段は、検出した機器状態に変化が生じたタイミングで、検出した機器状態を表すデータをネットワークへ送信するようにしたことを特徴とする画像形成装置。   2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the network control unit transmits data representing the detected device state to the network at a timing when the detected device state changes. Image forming apparatus. 請求項1又は2に記載された画像形成装置において、前記ネットワーク制御手段は、検出した機器状態の内容に応じて、IPパケットのマルチキャストアドレス、ポート番号の少なくとも一方を変更するようにしたことを特徴とする画像形成装置。   3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the network control unit changes at least one of the multicast address and the port number of the IP packet according to the detected contents of the device state. An image forming apparatus.
JP2005050137A 2005-02-25 2005-02-25 Image forming apparatus Pending JP2006238087A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005050137A JP2006238087A (en) 2005-02-25 2005-02-25 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005050137A JP2006238087A (en) 2005-02-25 2005-02-25 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006238087A true JP2006238087A (en) 2006-09-07

Family

ID=37045249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005050137A Pending JP2006238087A (en) 2005-02-25 2005-02-25 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006238087A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230477A (en) * 2008-03-24 2009-10-08 Ricoh Co Ltd Device, method and program for notifying event

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230477A (en) * 2008-03-24 2009-10-08 Ricoh Co Ltd Device, method and program for notifying event

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4372145B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and print control system
JP5439941B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and signal transmission apparatus
US8305606B2 (en) Job management system, apparatus, and method for distributing print job information list in RSS format
JP5316001B2 (en) Proxy processing device, network system, proxy processing method and program
JP5417980B2 (en) Information processing apparatus and program
JP5423079B2 (en) Device management system, device, device management method and device management program
US20060215216A1 (en) Image forming system, image forming method and information terminal device
US9088488B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, image processing apparatus, and control method therefor
US20090244588A1 (en) Communication apparatus, communication method, computer readable medium and image forming apparatus
JP2006246356A (en) Data receiving system and data output method, receiving unit and control program
JP2005004751A (en) System and method for transmitting native structure document printing instruction
KR101337151B1 (en) Information processing apparatus that identifies transmission source, and control method therefor
JP5571911B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP2008299726A (en) Printer
CN100438554C (en) Network interface apparatus for controlling to forward image data according to enable service setup every address and method thereof
JP4045800B2 (en) Printing system and method
JP3802829B2 (en) Image information processing apparatus, remote image information processing method, and program for causing computer to execute the method
JP5765096B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2006238087A (en) Image forming apparatus
JP4368776B2 (en) Network device, network device control method, program, and recording medium
JP2010093609A (en) Digital composite machine
JP2008135968A (en) Image forming apparatus, fax communication method and fax communication program
JP2009278336A (en) Image forming apparatus, provided function control method, and provided function control program
JP2004192548A (en) Digital composite machine and printing system
JP7406705B2 (en) Information processing device and method of controlling the information processing device