JP2006237936A - Timing synchronizing method and device - Google Patents

Timing synchronizing method and device Download PDF

Info

Publication number
JP2006237936A
JP2006237936A JP2005048397A JP2005048397A JP2006237936A JP 2006237936 A JP2006237936 A JP 2006237936A JP 2005048397 A JP2005048397 A JP 2005048397A JP 2005048397 A JP2005048397 A JP 2005048397A JP 2006237936 A JP2006237936 A JP 2006237936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
timing
base station
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005048397A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4397335B2 (en
Inventor
Nobuhiro Masaoka
伸博 正岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005048397A priority Critical patent/JP4397335B2/en
Publication of JP2006237936A publication Critical patent/JP2006237936A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4397335B2 publication Critical patent/JP4397335B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a timing synchronizing technique of improving detection accuracy suppressing an increase in throughput. <P>SOLUTION: A processing unit 22 receives signals continuously without carrying out adaptive array signal processing. A synchronizing unit 28 detects control signals sent from, at least, a base station device in the received signals. The synchronizing unit 28 specifies the timing of the detected control signals. The processing unit 22 carries out adaptive array signal processing and receives the signals intermittently based on the timing specified by the synchronizing unit 28. The synchronizing unit 28 detects the control signals sent from, at least, a certain base station device in the signals that are intermittently received. The synchronizing unit 28 specifies timing of, at least, one of the detected signals. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、タイミング同期技術に関し、特に受信した信号のタイミングを検出するタイミング同期方法および装置に関する。   The present invention relates to a timing synchronization technique, and more particularly to a timing synchronization method and apparatus for detecting the timing of a received signal.

TDMA(Time Division Multiple Access)通信等では、一般的にひとつのフレームを分割する複数のタイムスロットを使用しながら、ディジタル情報を伝送する。このようなTDMA通信の送信装置と受信装置の間でのタイミング同期の確立は、受信装置において、送信されたタイムスロット内に含まれたユニークワードを検出することによって実現される。携帯電話システムや第二世代コードレス電話システムのような移動通信システムの端末装置でも、基地局装置から送信されるユニークワードを検出している。これらのシステムにおいて、消費電力を低減させるために、非通信時に間欠受信する場合もある。さらに、消費電力の低減のために、高速かつ高精度の基準発振器と低速の基準発振器を備えており、通信処理の実行時には、高速かつ高精度の基準発振器によって受信した信号をサンプリングする。一方、待ち受け処理時には、低速の基準発振器によって受信した信号をサンプリングする(例えば、特許文献1参照。)。
特開平8−307304号公報
In TDMA (Time Division Multiple Access) communication or the like, digital information is generally transmitted using a plurality of time slots that divide one frame. The establishment of timing synchronization between the transmitting apparatus and the receiving apparatus of TDMA communication is realized by detecting a unique word included in the transmitted time slot in the receiving apparatus. Even a terminal device of a mobile communication system such as a mobile phone system or a second generation cordless phone system detects a unique word transmitted from a base station device. In these systems, intermittent reception may be performed during non-communication in order to reduce power consumption. Further, in order to reduce power consumption, a high-speed and high-accuracy reference oscillator and a low-speed reference oscillator are provided, and a signal received by the high-speed and high-accuracy reference oscillator is sampled when communication processing is executed. On the other hand, at the time of standby processing, a signal received by a low-speed reference oscillator is sampled (see, for example, Patent Document 1).
JP-A-8-307304

移動通信システムの端末装置が起動された直後などに、端末装置は基地局装置とのタイミング同期を確立するために、前述のユニークワード検出を実行する。その際、端末装置は、信号の到来すべきタイミングを予想できないので、信号を連続的に受信する。さらに、端末装置は、連続的に受信した信号に対してユニークワード検出を実行する(以下、このようなユニークワード検出を「オープンサーチ」という)。オープンサーチは、連続して実行されるので、オープンサーチの処理量は、一般的にある程度大きくなる。また、端末装置に対して、アダプティブアレイ信号処理を適用すれば、端末装置での信号の受信特性が、アダプティブアレイ信号処理を適用しない場合と比べて改善する。一方、アダプティブアレイ信号処理でのウエイトベクトル導出の処理量は、一般的にある程度大きくなる。アダプティブアレイ信号処理を実行しながら、オープンサーチを実行すれば、ユニークワードの検出精度は改善する。しかしながら、処理量が大きくなってしまう。   Immediately after the terminal device of the mobile communication system is activated, the terminal device performs the above-described unique word detection in order to establish timing synchronization with the base station device. At that time, since the terminal device cannot predict the timing at which the signal should arrive, it continuously receives the signal. Further, the terminal device performs unique word detection on the continuously received signal (hereinafter, such unique word detection is referred to as “open search”). Since the open search is executed continuously, the processing amount of the open search generally increases to some extent. Also, if adaptive array signal processing is applied to the terminal device, the signal reception characteristics at the terminal device are improved as compared with the case where adaptive array signal processing is not applied. On the other hand, the processing amount of weight vector derivation in adaptive array signal processing generally increases to some extent. If an open search is executed while adaptive array signal processing is being executed, the detection accuracy of the unique word is improved. However, the processing amount becomes large.

本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、処理量の増加を抑えつつ、検出精度を改善させるタイミング同期技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a timing synchronization technique that improves detection accuracy while suppressing an increase in processing amount.

上記課題を解決するために、本発明のある態様のタイミング同期装置は、アダプティブアレイ信号処理を実行せずに、信号を受信する受信部と、受信部において受信した信号から、少なくともひとつの基地局装置からの信号を検出する信号検出部と、信号検出部において検出した信号のタイミングを特定する特定部を備える。受信部では、前記特定部によってタイミングが特定されると、特定されたタイミングをもとにした期間において、アダプティブアレイ信号処理の実行を開始し、信号検出部は、前記受信部においてアダプティブアレイ信号処理した信号から、少なくともひとつの基地局装置からの信号を検出し、特定部は、前記信号検出部において検出した信号のうちの少なくともひとつに対して、タイミングを再び特定する。   In order to solve the above-described problem, a timing synchronization apparatus according to an aspect of the present invention includes: a reception unit that receives a signal without performing adaptive array signal processing; and at least one base station from a signal received by the reception unit A signal detection unit for detecting a signal from the apparatus and a specifying unit for specifying the timing of the signal detected by the signal detection unit are provided. In the receiving unit, when the timing is specified by the specifying unit, execution of adaptive array signal processing is started in a period based on the specified timing, and the signal detecting unit is configured to perform adaptive array signal processing in the receiving unit. The signal from at least one base station apparatus is detected from the received signal, and the specifying unit specifies the timing again for at least one of the signals detected by the signal detecting unit.

この態様によると、第1段階として、アダプティブアレイ信号処理を実行せずに、連続的に受信した信号からタイミングを特定し、第2段階として、第1段階において特定したタイミングをもとに、アダプティブアレイ信号処理を実行しながら、間欠的に受信した信号からタイミングを特定するので、連続的な信号の検出とのタイミングをずらしつつ、アダプティブアレイ信号処理を実行できる。そのため、処理量の増加を抑えつつ、検出精度を改善できる。   According to this aspect, as the first stage, the adaptive array signal processing is not performed, but the timing is specified from the continuously received signal, and as the second stage, the adaptive stage is used based on the timing specified in the first stage. Since the timing is specified from the intermittently received signal while executing the array signal processing, the adaptive array signal processing can be executed while shifting the timing from the detection of the continuous signal. Therefore, it is possible to improve detection accuracy while suppressing an increase in processing amount.

基地局装置からの信号は、フレームを構成すべき複数のタイムスロットのいずれかに割り当てられており、特定部は、複数のタイムスロットのそれぞれに対するタイミングを特定してもよい。この場合、通信のためにタイムスロットが使用される場合であっても、タイムスロットのタイミングを特定するので、通信を実行できる。また、第二世代コードレス電話システムにおいて複数の基地局装置はフレーム同期されており、それぞれのタイムスロットのタイミングは、概ね同期しているので、少なくともひとつのタイムスロットのタイミングを特定することによって、通信を実行できる。   The signal from the base station apparatus is assigned to one of a plurality of time slots that constitute a frame, and the specifying unit may specify the timing for each of the plurality of time slots. In this case, even when a time slot is used for communication, the timing of the time slot is specified, so that communication can be executed. Further, in the second generation cordless telephone system, a plurality of base station apparatuses are frame-synchronized, and the timing of each time slot is almost synchronized. Therefore, by specifying the timing of at least one time slot, communication can be performed. Can be executed.

受信部においてアダプティブアレイ信号処理を実行すべき期間は、タイムスロットの先頭部分であってもよい。この場合、特定したタイムスロットのタイミングから、フレーム同期の誤差、クロックの精度、送出タイミングの精度、伝搬遅延などの要因に応じた程度だけ離れたタイミングにおいて、受信を実行しないので、処理量の増加を抑えることができる。また、タイムスロットの先頭部分以外において、アダプティブアレイ信号処理を実行しないので、処理量の増加を抑えることができる。   The period during which the adaptive array signal processing is to be executed in the receiving unit may be the head portion of the time slot. In this case, since reception is not performed at a timing that is separated from the timing of the specified time slot by a factor corresponding to a frame synchronization error, clock accuracy, transmission timing accuracy, propagation delay, and the like, the amount of processing increases. Can be suppressed. Further, since the adaptive array signal processing is not executed except for the head portion of the time slot, an increase in the processing amount can be suppressed.

信号検出部は、少なくともひとつの基地局装置からの信号を検出する際に、検出した信号に含まれた当該基地局装置の識別番号も検出し、特定部は、信号検出部において検出した信号のうちの少なくともひとつに対して、タイミングを再び特定する際に、基地局装置の識別番号を使用しながら、当該タイミングに対応した基地局装置も特定してもよい。この場合、タイミングの特定を行いつつ、当該タイミングに対応した基地局装置も特定できる。また、信号検出部は、少なくともひとつの基地局装置からの信号を検出する際に、検出した信号に対する信号強度を測定し、特定部は、測定した信号強度をもとに、基地局装置を特定してもよい。   When the signal detection unit detects a signal from at least one base station device, the signal detection unit also detects the identification number of the base station device included in the detected signal, and the specifying unit detects the signal detected by the signal detection unit. When the timing is specified again for at least one of them, the base station apparatus corresponding to the timing may be specified using the identification number of the base station apparatus. In this case, the base station apparatus corresponding to the timing can be specified while specifying the timing. In addition, when detecting a signal from at least one base station device, the signal detection unit measures the signal strength for the detected signal, and the specifying unit specifies the base station device based on the measured signal strength. May be.

特定部において特定した基地局装置との通信を決定する決定部をさらに備えてもよい。この場合、タイミング同期を確立した後の通信の段階に進行できる。   You may further provide the determination part which determines communication with the base station apparatus specified in the specific part. In this case, it is possible to proceed to the communication stage after establishing the timing synchronization.

信号検出部は、受信部において受信した信号を記憶する記憶部と、記憶部において記憶した信号から、ユニークワードを検出するユニークワード検出部とを備えてもよい。記憶部は、少なくともひとつのタイムスロットに含まれた信号を記憶可能な記憶領域を有しており、当該記憶領域に受信した信号を巡回的に上書きしながら記憶し、ユニークワード検出部は、記憶領域を複数の領域に分割した場合のひとつの領域に含まれた信号のデータ量をひとつの検出単位として、ユニークワードを検出してもよい。この場合、記憶領域の記憶容量が小さくても、ユニークワードの検出単位は当該記憶容量よりもさらに小さいので、ユニークワード検出処理を高速に実行でき、記憶容量を小さくさせつつ、ユニークワードの検出精度の低下を防止できる。   The signal detection unit may include a storage unit that stores the signal received by the reception unit, and a unique word detection unit that detects a unique word from the signal stored in the storage unit. The storage unit has a storage area capable of storing a signal included in at least one time slot, stores the received signal in the storage area while cyclically overwriting the signal, and the unique word detection unit stores A unique word may be detected using the data amount of a signal included in one area when the area is divided into a plurality of areas as one detection unit. In this case, even if the storage capacity of the storage area is small, the unique word detection unit is even smaller than the storage capacity. Therefore, the unique word detection process can be executed at high speed, and the detection accuracy of the unique word is reduced while reducing the storage capacity. Can be prevented.

記憶部が有した記憶領域の記憶容量を略ひとつのタイムスロットに含まれた信号のデータ量にしてもよい。「略ひとつのスロット」とは、ひとつのタイムスロットのデータ量だけでなく、ひとつのタイムスロットのデータ量に対して、処理遅延を考慮したデータ量を加算したデータ量も含む。この場合、略ひとつのタイムスロットに含まれた信号のデータ量を単位にするので、処理を簡易にできる。   The storage capacity of the storage area possessed by the storage unit may be the data amount of the signal included in one time slot. The “substantially one slot” includes not only the data amount of one time slot but also the data amount obtained by adding the data amount considering processing delay to the data amount of one time slot. In this case, since the data amount of the signal included in substantially one time slot is used as a unit, the processing can be simplified.

本発明の別の態様は、タイミング同期方法である。この方法は、アダプティブアレイ信号処理を実行せずに受信した信号から、少なくともひとつの基地局装置からの信号を検出し、検出した信号のタイミングを特定するタイミング同期方法であって、タイミングが特定されると、特定されたタイミングをもとにした期間において、アダプティブアレイ信号処理の実行を開始しつつ、少なくともひとつの基地局装置からの信号を検出し、かつ検出した信号のうちの少なくともひとつに対して、タイミングを再び特定する   Another aspect of the present invention is a timing synchronization method. This method is a timing synchronization method for detecting a signal from at least one base station apparatus from a signal received without performing adaptive array signal processing, and specifying the timing of the detected signal, and the timing is specified. Then, in the period based on the specified timing, the execution of adaptive array signal processing is started, the signal from at least one base station apparatus is detected, and at least one of the detected signals is detected. To identify the timing again

本発明の別の態様もまた、タイミング同期方法である。この方法は、アダプティブアレイ信号処理を実行せずに、信号を受信するステップと、受信した信号から、少なくともひとつの基地局装置からの信号を検出しつつ、検出した信号のタイミングを特定するステップと、タイミングが特定されると、特定されたタイミングをもとにした期間において、アダプティブアレイ信号処理の実行を開始するステップと、アダプティブアレイ信号処理した信号から、少なくともひとつの基地局装置からの信号を検出しつつ、検出した信号のうちの少なくともひとつに対して、タイミングを再び特定するステップと、を備える。   Another aspect of the present invention is also a timing synchronization method. The method includes a step of receiving a signal without performing adaptive array signal processing, and a step of identifying a timing of the detected signal while detecting a signal from at least one base station apparatus from the received signal. When the timing is specified, a step of starting execution of adaptive array signal processing in a period based on the specified timing, and a signal from at least one base station apparatus from the signal subjected to adaptive array signal processing Re-specifying timing for at least one of the detected signals while detecting.

基地局装置からの信号は、フレームを構成すべき複数のタイムスロットのいずれかに割り当てられており、検出した信号のタイミングを特定するステップは、複数のタイムスロットのそれぞれに対するタイミングを特定してもよい。アダプティブアレイ信号処理の実行を開始するステップにおいてアダプティブアレイ信号処理を実行すべき期間は、タイムスロットの先頭部分であってもよい。検出した信号のタイミングを特定するステップは、少なくともひとつの基地局装置からの信号を検出する際に、検出した信号に含まれた当該基地局装置の識別番号も検出し、タイミングを再び特定するステップは、基地局装置の識別番号を使用しながら、当該タイミングに対応した基地局装置も特定してもよい。   The signal from the base station apparatus is assigned to one of a plurality of time slots that constitute a frame, and the step of specifying the timing of the detected signal is performed even if the timing for each of the plurality of time slots is specified. Good. The period during which adaptive array signal processing is to be executed in the step of starting execution of adaptive array signal processing may be at the beginning of a time slot. The step of identifying the timing of the detected signal is a step of detecting the identification number of the base station device included in the detected signal and detecting the timing again when detecting a signal from at least one base station device. May specify the base station apparatus corresponding to the timing while using the identification number of the base station apparatus.

タイミングを再び特定するステップにおいて特定した基地局装置との通信を決定するステップをさらに備えてもよい。検出した信号のタイミングを特定するステップは、受信した信号をメモリに記憶するステップと、メモリに記憶した信号から、ユニークワードを検出するステップとを備え、記憶するステップは、少なくともひとつのタイムスロットに含まれた信号を記憶可能な記憶領域を有したメモリに対して、当該記憶領域に受信した信号を巡回的に上書きしながら記憶し、ユニークワードを検出するステップは、記憶領域を複数の領域に分割した場合のひとつの領域に含まれた信号のデータ量をひとつの検出単位として、ユニークワードを検出してもよい。記憶するステップでのメモリが有した記憶領域の記憶容量を略ひとつのタイムスロットに含まれた信号のデータ量にしてもよい。   You may further comprise the step which determines communication with the base station apparatus specified in the step which specifies a timing again. The step of identifying the timing of the detected signal includes a step of storing the received signal in a memory and a step of detecting a unique word from the signal stored in the memory, and the step of storing includes at least one time slot. The step of storing the received signal in the memory area while cyclically overwriting the received signal in a memory having a storage area capable of storing the included signal, and detecting the unique word is made up of a plurality of areas. A unique word may be detected using the data amount of a signal included in one area when divided as one detection unit. The storage capacity of the storage area of the memory in the storing step may be the amount of signal data included in one time slot.

なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によれば、処理量の増加を抑えつつ、検出精度を改善できる。   According to the present invention, it is possible to improve detection accuracy while suppressing an increase in processing amount.

(実施例1)
本発明を具体的に説明する前に、概要を述べる。本発明の実施例1は、第2世代コードレス電話システムの端末装置に対応する。端末装置は、基地局装置とのタイミング同期を確立するために、オープンサーチを実行する。また、端末装置は、複数のアンテナを備えており、複数のアンテナによって、アダプティブアレイ信号処理を実行する。本実施例に係る端末装置は、オープンサーチとアダプティブアレイ信号処理による処理量の増加を抑制するために、以下のように動作する。端末装置は、複数のアンテナのうち、ひとつを有効にして、すなわち無指向性のアンテナ特性を実現しながら、オープンサーチを実行する。オープンサーチによって所定の基地局装置からの信号を受信すれば、端末装置は、それらの信号に対するタイミングを特定する。
Example 1
Before describing the present invention in detail, an outline will be described. The first embodiment of the present invention corresponds to a terminal device of a second generation cordless telephone system. The terminal device performs an open search in order to establish timing synchronization with the base station device. In addition, the terminal device includes a plurality of antennas, and performs adaptive array signal processing with the plurality of antennas. The terminal device according to the present embodiment operates as follows in order to suppress an increase in processing amount due to open search and adaptive array signal processing. The terminal device performs open search while enabling one of the plurality of antennas, that is, while realizing omnidirectional antenna characteristics. If signals from predetermined base station apparatuses are received by open search, the terminal apparatus specifies the timing for these signals.

端末装置は、特定したタイミングから同期窓を設定し、設定した同期窓の期間において、アダプティブアレイ信号処理を実行しながら、信号を受信する(以下、これを「アレイサーチ」という)。アレイサーチによって所定の基地局装置からの信号を受信すれば、端末装置は、そのうちのひとつの信号に対するタイミングを特定する。また、特定したタイミングに対応した基地局装置との通信を決定する。なお、一般的に、オープンサーチの期間は、所定の値(以下、「第1期間」という)に規定されている。そのため、端末装置は、第1期間よりも短い期間(以下、「第2期間」という)を規定し、端末装置は、第2期間以下の期間において、オープンサーチを実行する。その結果、端末装置は、第1期間の間にオープンサーチとアレイサーチを終了する。このように、通信システムにおいて規定されたオープンサーチの期間に、オープンサーチとアレイサーチを実行するので、処理量の増加を抑えつつ、検出精度を改善できる。   The terminal device sets a synchronization window from the specified timing, and receives a signal while executing adaptive array signal processing during the set synchronization window (hereinafter referred to as “array search”). If a signal from a predetermined base station apparatus is received by the array search, the terminal apparatus specifies the timing for one of the signals. Moreover, communication with the base station apparatus corresponding to the specified timing is determined. In general, the open search period is defined as a predetermined value (hereinafter referred to as “first period”). Therefore, the terminal device defines a period shorter than the first period (hereinafter referred to as “second period”), and the terminal apparatus performs an open search in the period equal to or less than the second period. As a result, the terminal device ends the open search and the array search during the first period. Thus, since the open search and the array search are executed during the open search period defined in the communication system, the detection accuracy can be improved while suppressing an increase in the processing amount.

図1は、実施例1に係る通信システム100の構成を示す。通信システム100は、端末装置10、基地局装置14と総称される第1基地局装置14a、第2基地局装置14b、第3基地局装置14c、第4基地局装置14dを含む。また、端末装置10は、アンテナ12と総称される第1アンテナ12a、第2アンテナ12b、第4アンテナ12dを含む。   FIG. 1 illustrates a configuration of a communication system 100 according to the first embodiment. The communication system 100 includes a terminal device 10, a first base station device 14a, a second base station device 14b, a third base station device 14c, and a fourth base station device 14d, which are collectively referred to as a base station device 14. The terminal device 10 includes a first antenna 12a, a second antenna 12b, and a fourth antenna 12d, which are collectively referred to as the antenna 12.

端末装置10は、複数の基地局装置14のうちのいずれか、あるいはふたつ以上の基地局装置14と通信をするために、基地局装置14のタイミングとの同期をはかる。しかしながら、初期の状態において、端末装置10は、いずれの基地局装置14ともタイミング同期を確立していないので、前述のオープンサーチを実行する。ここでは、説明を明瞭にするために、端末装置10は、複数の基地局装置14のうちのいずれかと通信を行うものとする。前提として、基地局装置14からの信号は、フレームを構成すべき複数のタイムスロット(以下、「スロット」という)のいずれかに割り当てられているものとする。また、複数の基地局装置14の間において、フレーム同期が確立しているものとする。   The terminal device 10 synchronizes with the timing of the base station device 14 in order to communicate with any one of the plurality of base station devices 14 or with two or more base station devices 14. However, since the terminal device 10 has not established timing synchronization with any of the base station devices 14 in the initial state, the above-described open search is executed. Here, in order to clarify the explanation, it is assumed that the terminal apparatus 10 communicates with any one of the plurality of base station apparatuses 14. As a premise, it is assumed that the signal from the base station apparatus 14 is assigned to one of a plurality of time slots (hereinafter referred to as “slots”) that constitute a frame. In addition, it is assumed that frame synchronization is established among the plurality of base station apparatuses 14.

図2(a)−(b)は、フレームの構成とスロットの構成を示す。図2(a)は、第二世代コードレス電話システムのフレームの構成であって、ひとつのフレームは、8個のスロットを含む。8個のスロットのうちスロット1からスロット4は、下り回線の信号として使用され、一方、スロット5からスロット8は、上り回線の信号として使用される。ここで、下り回線のスロット1からスロット4のうち、スロット1が制御信号を伝送する。図2(b)は、スロット1の構成を示す。ここで、「R」はランプビットを示し、「SS」はスタートシンボルを示し、「PR」はプリアンブルを示し、「UW」はユニークワードを示し、「CAC」は制御信号を示し、「CRC」はCRC符号を示し、「G」はガードビットを示す。   FIGS. 2A to 2B show a frame configuration and a slot configuration. FIG. 2A shows a frame configuration of the second generation cordless telephone system, and one frame includes eight slots. Of the eight slots, slots 1 to 4 are used as downlink signals, while slots 5 to 8 are used as uplink signals. Here, out of slot 1 to slot 4 of the downlink, slot 1 transmits a control signal. FIG. 2B shows the configuration of the slot 1. Here, “R” indicates a ramp bit, “SS” indicates a start symbol, “PR” indicates a preamble, “UW” indicates a unique word, “CAC” indicates a control signal, and “CRC” Indicates a CRC code, and “G” indicates a guard bit.

なお、これらの記号の下に記載された数字は、それぞれに割り当てられたビット数を示す。図示の通り、ひとつのスロットは、「240ビット」のデータを含み、これは「120シンボル」のデータに相当する。そのため、AD変換される際の量子化ビット数を8ビットとすれば、1フレームあたりのデータ量は、15360ビットになる。一方、1スロットあたりのデータ量は、1920ビットになる。図1の端末装置10は、オープンサーチ時、およびアレイサーチ時に複数の基地局装置14から送信されるフレームの中から、スロット1に含まれたユニークワードを検出して、当該ユニークワードを含んだスロットを送信した基地局装置14とのタイミング同期を確立する。   Note that the numbers described below these symbols indicate the number of bits allocated to each. As shown in the figure, one slot includes “240 bits” of data, which corresponds to “120 symbols” of data. Therefore, if the number of quantization bits for AD conversion is 8 bits, the data amount per frame is 15360 bits. On the other hand, the data amount per slot is 1920 bits. The terminal device 10 in FIG. 1 detects a unique word included in the slot 1 from the frames transmitted from the plurality of base station devices 14 during the open search and the array search, and includes the unique word. Timing synchronization is established with the base station apparatus 14 that has transmitted the slot.

図1に戻る。端末装置10は、オープンサーチを実行した後に、アレイサーチを実行する。アレイサーチの結果、端末装置10は、複数の基地局装置14のうちのいずれかとのタイミング同期を確立する。さらに、当該基地局装置14との通信を決定する。ここで、基地局装置14との通信を確立させるための手順は、公知の技術であるので、説明を省略する。なお、複数の基地局装置14は、図示しないネットワークに接続されている。   Returning to FIG. The terminal device 10 executes an array search after executing an open search. As a result of the array search, the terminal device 10 establishes timing synchronization with any one of the plurality of base station devices 14. Further, communication with the base station apparatus 14 is determined. Here, since the procedure for establishing communication with the base station apparatus 14 is a known technique, a description thereof will be omitted. The plurality of base station apparatuses 14 are connected to a network (not shown).

図3は、端末装置10の構成を示す。端末装置10は、アンテナ12と総称される第1アンテナ12a、第2アンテナ12b、第4アンテナ12d、無線部20と総称される第1無線部20a、第2無線部20b、第4無線部20d、処理部22、変復調部24、IF部26、同期部28、制御部30を含む。また信号として、無線部側信号200と総称される第1無線部側信号200a、第2無線部側信号200b、第4無線部側信号200d、変復調部側信号202、復調信号220、タイミング情報信号222を含む。   FIG. 3 shows the configuration of the terminal device 10. The terminal device 10 includes a first antenna 12a, a second antenna 12b, a fourth antenna 12d, which are collectively referred to as an antenna 12, and a first radio unit 20a, a second radio unit 20b, and a fourth radio unit 20d, which are collectively referred to as a radio unit 20. , Processing unit 22, modem unit 24, IF unit 26, synchronization unit 28, and control unit 30. As signals, the first radio unit side signal 200a, the second radio unit side signal 200b, the fourth radio unit side signal 200d, the modulation / demodulation unit side signal 202, the demodulated signal 220, and the timing information signal, which are collectively referred to as the radio unit side signal 200, are provided. 222 is included.

アンテナ12は、受信動作として、図示しない基地局装置14から無線周波数の信号を受信する。また、アンテナ12は、送信動作として、図示しない基地局装置14へ無線周波数の信号を送信する。なお、受信動作と送信動作のタイミングは、後述の制御部30によって制御される。アンテナ12は、アダプティブアレイアンテナ技術に対応しており、アンテナの指向性は、後述の処理部22によって制御される。ここで、アンテナ12の数を「4」とするが、これ以外の数であってもよい。   As a reception operation, the antenna 12 receives a radio frequency signal from a base station device 14 (not shown). Further, the antenna 12 transmits a radio frequency signal to the base station device 14 (not shown) as a transmission operation. Note that the timing of the reception operation and the transmission operation is controlled by the control unit 30 described later. The antenna 12 corresponds to the adaptive array antenna technology, and the directivity of the antenna is controlled by a processing unit 22 described later. Here, the number of antennas 12 is “4”, but other numbers may be used.

無線部20は、受信動作として、アンテナ12において受信した無線周波数の信号を周波数変換し、ベースバンドの信号を導出する。無線部20は、ベースバンドの信号を無線部側信号200として処理部22に出力する。一般的に、ベースバンドの信号は、同相成分と直交成分によって形成されるので、ふたつの信号線によって伝送されるべきであるが、ここでは、図を明瞭にするためにひとつの信号線として示すものとする。また、AGCやA/D変換部も含まれる。無線部20は、送信動作として、処理部22からのベースバンドの信号を周波数変換し、無線周波数の信号を導出する。ここで、処理部22からのベースバンドの信号も無線部側信号200として示す。無線部20は、無線周波数の信号をアンテナ12に出力する。また、PA(Power Amplifier)、D/A変換部も含まれる。   As a reception operation, the radio unit 20 performs frequency conversion on a radio frequency signal received by the antenna 12 to derive a baseband signal. The radio unit 20 outputs the baseband signal as the radio unit side signal 200 to the processing unit 22. Generally, a baseband signal is formed by an in-phase component and a quadrature component, so it should be transmitted by two signal lines, but here, it is shown as one signal line for the sake of clarity. Shall. An AGC and A / D converter are also included. As a transmission operation, the radio unit 20 performs frequency conversion on the baseband signal from the processing unit 22 and derives a radio frequency signal. Here, a baseband signal from the processing unit 22 is also shown as a radio unit side signal 200. The radio unit 20 outputs a radio frequency signal to the antenna 12. Further, a PA (Power Amplifier) and a D / A converter are also included.

処理部22は、オープンサーチの期間において、アダプティブアレイ信号処理を実行せずに、基地局装置14からの信号、ここでは無線部側信号200を連続的に入力する。すなわち、処理部22は、複数の無線部側信号200のうちのいずれかを有効にして、それを変復調部側信号202として、変復調部24に出力する。このような処理は、複数の無線部側信号200に対するウエイトベクトルにおいて、ひとつ以外の無線部側信号200に対する値を「0」とすることに相当する。その結果、オープンサーチの期間において、変復調部側信号202は、無指向性のアンテナによって受信した結果と等価になる。   The processing unit 22 continuously inputs a signal from the base station apparatus 14, here, the radio unit side signal 200 without performing adaptive array signal processing during the open search period. That is, the processing unit 22 validates any one of the plurality of radio unit side signals 200 and outputs it as a modulation / demodulation unit side signal 202 to the modulation / demodulation unit 24. Such processing corresponds to setting the values for the radio unit side signals 200 other than one to “0” in the weight vectors for the plurality of radio unit side signals 200. As a result, in the open search period, the modulation / demodulation unit side signal 202 is equivalent to the result received by the omnidirectional antenna.

処理部22は、アレイサーチの期間において、アダプティブアレイ信号処理を実行しつつ、無線部側信号200を入力する。このとき、後述の制御部30によって指定されたタイミングにおいて、無線部側信号200を連続的に入力する。なお、無線部側信号200が入力されるタイミングは、制御信号が割り当てられたスロットのタイミングに相当する。処理部22は、アダプティブアレイ信号処理の結果を変復調部側信号202として出力する。   The processing unit 22 inputs the radio unit side signal 200 while performing adaptive array signal processing during the array search period. At this time, the radio unit side signal 200 is continuously input at a timing designated by the control unit 30 described later. The timing at which the radio unit side signal 200 is input corresponds to the timing of the slot to which the control signal is assigned. The processing unit 22 outputs the result of the adaptive array signal processing as the modulation / demodulation unit side signal 202.

処理部22は、アレイサーチの期間終了後、通信における受信動作として、複数の無線部側信号200に対して、アダプティブアレイ信号処理を実行する。また、処理部22は、送信動作として、変復調部24から入力した変復調部側信号202に対してアダプティブアレイ信号処理を実行する。さらに、処理部22は、アダプティブアレイ信号処理した信号を無線部側信号200として出力する。   After the array search period ends, the processing unit 22 performs adaptive array signal processing on the plurality of radio unit side signals 200 as a reception operation in communication. Further, the processing unit 22 performs adaptive array signal processing on the modulation / demodulation unit side signal 202 input from the modulation / demodulation unit 24 as a transmission operation. Further, the processing unit 22 outputs a signal subjected to adaptive array signal processing as a radio unit side signal 200.

変復調部24は、受信処理として、処理部22からの変復調部側信号202に対して、復調を実行する。変復調部24は、復調した信号を復調信号220として、IF部26に出力する。また、変復調部24は、送信処理として、変調を実行する。変復調部24は、変調した信号を変復調部側信号202として処理部22に出力する。ここで、変調方式には、第二世代コードレス電話システムに対応したπ/4シフトQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)を使用する。一方、復調は、遅延検波あるいは同期検波を行う。   The modem unit 24 performs demodulation on the modem unit side signal 202 from the processing unit 22 as reception processing. The modem unit 24 outputs the demodulated signal as a demodulated signal 220 to the IF unit 26. Further, the modem unit 24 performs modulation as transmission processing. The modem unit 24 outputs the modulated signal to the processing unit 22 as the modem unit side signal 202. Here, π / 4 shift QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) corresponding to the second generation cordless telephone system is used as the modulation method. On the other hand, the demodulation performs delay detection or synchronous detection.

IF部26は、図示しない表示部や図示しない入力部と接続し、受信処理として、復調信号220を図示しない表示部に出力する。また、IF部26は、送信処理として、図示しない入力部からデータを入力し、これを変復調部24に出力する。なお、音声通信の場合、IF部26は、図示しないマイクやスピーカとのインターフェースになる。   The IF unit 26 is connected to a display unit (not shown) or an input unit (not shown), and outputs a demodulated signal 220 to a display unit (not shown) as reception processing. Further, the IF unit 26 inputs data from an input unit (not shown) as a transmission process and outputs the data to the modem unit 24. In the case of voice communication, the IF unit 26 serves as an interface with a microphone and a speaker (not shown).

同期部28は、復調信号220を入力する。オープンサーチの期間において、同期部28は、連続的に入力した復調信号220から、少なくともひとつの基地局装置14からの制御信号を検出する。制御信号の検出のために、同期部28は、ユニークワードを予め保持しており、保持したユニークワードと入力した復調信号220との相関を計算する。さらに、同期部28は、相関値のピークをしきい値と比較し、しきい値を超えた場合に、制御信号を検出したとする。なお、制御信号の「CAC」には、当該制御信号を送信した基地局装置14の識別番号(以下、「ID」という)が含まれており、同期部28は、制御信号を検出する際にIDも検出する。同期部28は、予め定めた数だけ制御信号を検出するまで以上の処理を実行し、予め定めた数だけ制御信号を検出すると、オープンサーチを終了する。また、同期部28は、予め定めた数だけ制御信号を検出しない場合であっても、第2期間になれば、オープンサーチを終了する。なお、同期部28は、検出した信号の強度を測定し、これを記憶する。ただし、同期部28は、オープンサーチによって制御信号をひとつも検出できないとき、第1期間まで、オープンサーチを継続する。   The synchronization unit 28 receives the demodulated signal 220. During the open search period, the synchronization unit 28 detects a control signal from at least one base station apparatus 14 from the demodulated signal 220 input continuously. In order to detect the control signal, the synchronization unit 28 holds a unique word in advance, and calculates the correlation between the held unique word and the input demodulated signal 220. Furthermore, it is assumed that the synchronization unit 28 detects the control signal when the correlation value peak is compared with the threshold value and exceeds the threshold value. The control signal “CAC” includes the identification number (hereinafter referred to as “ID”) of the base station apparatus 14 that has transmitted the control signal, and the synchronization unit 28 detects the control signal. ID is also detected. The synchronization unit 28 performs the above processing until a predetermined number of control signals are detected. When the predetermined number of control signals are detected, the open search is terminated. Moreover, even if it is a case where a predetermined number of control signals are not detected, the synchronization unit 28 ends the open search when the second period is reached. The synchronization unit 28 measures the intensity of the detected signal and stores it. However, the synchronization unit 28 continues the open search until the first period when no control signal can be detected by the open search.

さらに、オープンサーチの期間において、同期部28は、検出した制御信号のタイミングを特定する。タイミングは、前述の相関値のピークに対応したタイミングを検出することによって、特定される。さらに、同期部28は、特定したタイミングから、複数のスロットのそれぞれに対するタイミングも特定する。すなわち、相関値のピークに対応したタイミングは、図2(b)のUWのタイミングに相当するので、これをスロットに対するタイミングに変換する。例えば、UWのタイミングを前方にシフトすることによって、スロットに対するタイミングを特定する。   Further, in the open search period, the synchronization unit 28 specifies the timing of the detected control signal. The timing is specified by detecting the timing corresponding to the peak of the correlation value. Further, the synchronization unit 28 also specifies the timing for each of the plurality of slots from the specified timing. That is, the timing corresponding to the peak of the correlation value corresponds to the UW timing in FIG. 2B, and is converted into the timing for the slot. For example, the timing for the slot is specified by shifting the UW timing forward.

図4は、同期部28に記憶された情報のデータ構造を示す。データは、No.欄150、タイミング欄152、ID欄154、受信レベル欄156によって構成される。No.欄150は、検出した制御信号に対して付与した番号を示す。タイミング欄152は、制御信号を割り当てたスロットのタイミングを示す。なお、タイミングは、「A」から「F」と示されているが、実際はタイミングを示す数値が入るものとする。ID欄154は、当該制御信号を送信した基地局装置14のIDを示す。同期部28は、タイミング欄152に含まれたタイミングでのサーチを決定し、その旨をタイミング情報信号222として出力する。すなわち、タイミング欄152に含まれたタイミングに対応したスロットが、アレイサーチの対象となる。また、受信レベル欄156は、同期部28において検出された信号の強度を示す。   FIG. 4 shows the data structure of information stored in the synchronization unit 28. The data is No. A column 150, a timing column 152, an ID column 154, and a reception level column 156 are configured. No. A column 150 indicates a number assigned to the detected control signal. The timing column 152 indicates the timing of the slot to which the control signal is assigned. The timing is shown as “A” to “F”, but it is assumed that a numerical value indicating the timing is actually entered. The ID column 154 indicates the ID of the base station apparatus 14 that has transmitted the control signal. The synchronization unit 28 determines a search at the timing included in the timing column 152 and outputs the fact as a timing information signal 222. That is, a slot corresponding to the timing included in the timing column 152 is an array search target. The reception level column 156 indicates the strength of the signal detected by the synchronization unit 28.

図3に戻る。アレイサーチの期間においても、同期部28は、復調信号220を入力する。また、同期部28は、復調信号220から、少なくともひとつの基地局装置14からの制御信号を検出する。検出は、スロットの先頭部分(以下、「同期窓」ともいう))においてなされる。このようなスロットの先頭部分は、特定したタイミングをもとにした期間といえる。オープンサーチによってスロットのタイミング同期がある程度なされているので、アレイサーチの期間を限定できる。アレイサーチの期間において、制御信号を検出するタイミングが、オープンサーチの期間でのタイミングと異なるが、検出方法等は、オープンサーチの場合と同一である。同期部28は、アレイサーチの結果、検出した制御信号のうちのひとつを選択し、選択した制御信号に対するタイミングを再び特定する。選択は、例えば、制御信号の信号強度にもとづいて行う。そのとき、同期部28は、信号強度が最大となる制御信号を選択する。その際、前述の記憶した信号の強度を使用する。   Returning to FIG. The synchronization unit 28 also inputs the demodulated signal 220 during the array search period. Further, the synchronization unit 28 detects a control signal from at least one base station apparatus 14 from the demodulated signal 220. The detection is performed at the head portion of the slot (hereinafter also referred to as “synchronization window”). It can be said that the head portion of such a slot is a period based on the specified timing. Since the slot timing is synchronized to some extent by open search, the array search period can be limited. The timing for detecting the control signal in the array search period is different from the timing in the open search period, but the detection method and the like are the same as in the open search period. The synchronization unit 28 selects one of the detected control signals as a result of the array search, and specifies the timing for the selected control signal again. The selection is performed based on the signal strength of the control signal, for example. At that time, the synchronization unit 28 selects the control signal that maximizes the signal strength. At this time, the stored signal strength is used.

タイミングの特定は、オープンサーチの場合と同様に実行される。なお、端末装置10が複数の基地局装置14と通信する場合、同期部28は、複数の制御信号を選択し、それらに対するタイミングを特定する。同期部28は、タイミングを特定する際に、IDを使用しながら、当該タイミングに対応した基地局装置14も特定する。同期部28は、特定したタイミングおよび基地局装置14をタイミング情報信号222として出力する。なお、アレイサーチは、少なくとも第1期間になれば、終了する。   The timing is specified in the same manner as in the open search. In addition, when the terminal device 10 communicates with a plurality of base station devices 14, the synchronization unit 28 selects a plurality of control signals and identifies timings for them. When identifying the timing, the synchronization unit 28 identifies the base station device 14 corresponding to the timing while using the ID. The synchronization unit 28 outputs the identified timing and the base station device 14 as the timing information signal 222. Note that the array search ends when at least the first period is reached.

制御部30は、端末装置10に含まれた構成要素の動作を制御する。オープンサーチが終了するときに、制御部30は、タイミング情報信号222を介して、タイミングを取得する。さらに、制御部30は、当該タイミング、特にスロットの先頭部分での動作を処理部22に指示する。また、制御部30は、処理部22にアダプティブアレイ信号処理の実行を指示する。一方、アレイサーチが終了するときに、制御部30は、タイミング情報信号222を介して、通信対象にすべき基地局装置14と当該基地局装置14に対するタイミングを取得する。制御部30は、当該基地局装置14との通信を決定し、当該基地局装置14との通信を実行するように、端末装置10に含まれた構成要素の動作を制御する。   The control unit 30 controls the operation of the components included in the terminal device 10. When the open search ends, the control unit 30 acquires timing via the timing information signal 222. Further, the control unit 30 instructs the processing unit 22 to perform the operation at the timing, particularly the head portion of the slot. The control unit 30 instructs the processing unit 22 to execute adaptive array signal processing. On the other hand, when the array search ends, the control unit 30 acquires the base station device 14 to be communicated and the timing for the base station device 14 via the timing information signal 222. The control unit 30 determines the communication with the base station device 14 and controls the operation of the components included in the terminal device 10 so as to execute the communication with the base station device 14.

この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリのロードされたタイミング同期機能のあるプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。   This configuration can be realized in terms of hardware by a CPU, memory, or other LSI of any computer, and in terms of software, it is realized by a program having a timing synchronization function loaded into the memory. The functional block realized by those cooperation is drawn. Accordingly, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof.

図5は、処理部22の構成を示す。処理部22は、合成部42、参照信号生成部44、受信ウエイトベクトル計算部54、分離部46、送信ウエイトベクトル計算部52を含む。また、合成部42は、乗算部56と総称される第1乗算部56a、第2乗算部56b、第4乗算部56d、加算部60を含む。また、分離部46は、乗算部58と総称される第1乗算部58a、第2乗算部58b、第4乗算部58dを含む。   FIG. 5 shows the configuration of the processing unit 22. The processing unit 22 includes a synthesis unit 42, a reference signal generation unit 44, a reception weight vector calculation unit 54, a separation unit 46, and a transmission weight vector calculation unit 52. The combining unit 42 includes a first multiplying unit 56 a, a second multiplying unit 56 b, a fourth multiplying unit 56 d, and an adding unit 60 that are collectively referred to as the multiplying unit 56. The separation unit 46 includes a first multiplication unit 58a, a second multiplication unit 58b, and a fourth multiplication unit 58d, which are collectively referred to as a multiplication unit 58.

乗算部56は、受信ウエイトベクトル計算部54からの受信ウエイトベクトルによって、無線部側信号200のそれぞれを重み付けし、加算部60は乗算部56の出力を加算する。ここで、加算された信号が、変復調部側信号202として示される。なお、乗算部56と加算部60の処理が、重み付けを行いながらの合成に相当する。なお、前述のごとく、オープンサーチの期間においては、受信ウエイトベクトルのうちのひとつだけが有効であるので、第1乗算部56aだけが、無線部側信号200を出力する。また、加算部60は、入力した無線部側信号200をそのまま出力する。その結果、オープンサーチの期間において、変復調部側信号202は、第1無線部側信号200aに等しくなる。   The multiplying unit 56 weights each of the radio unit side signals 200 by the received weight vector from the received weight vector calculating unit 54, and the adding unit 60 adds the output of the multiplying unit 56. Here, the added signal is shown as a modulation / demodulation unit side signal 202. Note that the processing of the multiplication unit 56 and the addition unit 60 corresponds to synthesis while performing weighting. As described above, only one of the reception weight vectors is valid during the open search period, and therefore only the first multiplication unit 56a outputs the radio unit side signal 200. The adding unit 60 outputs the input radio unit side signal 200 as it is. As a result, in the open search period, the modem unit side signal 202 becomes equal to the first radio unit side signal 200a.

参照信号生成部44は、トレーニング信号の期間中において予め記憶したトレーニング信号を参照信号として出力する。またこれらの期間以外は、予め規定しているしきい値によって、変復調部側信号202を判定し、その結果を参照信号として出力する。なお、判定は硬判定でなく、軟判定でもよい。ここで、図2(b)のごとく、端末装置との通信は、所定のスロットにおいてなされる。第二世代コードレス電話システムでは、スロットの先頭部分にプリアンブルが配置される。プリアンブルは、既知の信号であるので、トレーニング信号に相当する。   The reference signal generation unit 44 outputs a training signal stored in advance as a reference signal during the period of the training signal. During these periods, the modem unit signal 202 is determined based on a predetermined threshold value, and the result is output as a reference signal. The determination may be a soft determination instead of a hard determination. Here, as shown in FIG. 2B, communication with the terminal device is performed in a predetermined slot. In the second generation cordless telephone system, a preamble is arranged at the head portion of the slot. Since the preamble is a known signal, it corresponds to a training signal.

受信ウエイトベクトル計算部54は、無線部側信号200、変復調部側信号202、参照信号にもとづいて、受信ウエイトベクトルを導出する。受信ウエイトベクトルの導出方法は、任意のものでよく、そのひとつはLMS(Least Mean Squeare)アルゴリズムによる導出である。   The reception weight vector calculation unit 54 derives a reception weight vector based on the radio unit side signal 200, the modulation / demodulation unit side signal 202, and the reference signal. The method for deriving the reception weight vector may be any method, one of which is the derivation by the LMS (Least Mean Square) algorithm.

送信ウエイトベクトル計算部52は、受信ウエイトベクトルから、変復調部側信号202の重み付けに必要な送信ウエイトベクトルを推定する。送信ウエイトベクトルの推定方法は、任意とするが、最も簡易な方法として、受信ウエイトベクトルをそのまま使用すればよい。あるいは、受信処理と送信処理との時間差によって生じる伝搬環境のドップラー周波数変動を考慮し、従来の技術によって、受信ウエイトベクトルを補正してもよい。なお、ここでは、受信ウエイトベクトルをそのまま送信ウエイトベクトルに使用するものとする。なお、オープンサーチとアレイサーチの期間においては信号を送信しないので、送信ウエイトベクトル計算部52は、通信が開始されてから動作する。乗算部58は、送信ウエイトベクトルによって、変復調部側信号202を重み付けし、その結果を無線部20に出力する。   The transmission weight vector calculation unit 52 estimates a transmission weight vector necessary for weighting the modulation / demodulation unit side signal 202 from the reception weight vector. The method for estimating the transmission weight vector is arbitrary, but as the simplest method, the reception weight vector may be used as it is. Alternatively, the reception weight vector may be corrected by a conventional technique in consideration of the Doppler frequency fluctuation of the propagation environment caused by the time difference between the reception process and the transmission process. Here, it is assumed that the reception weight vector is used as it is as the transmission weight vector. Since no signal is transmitted during the open search and array search periods, the transmission weight vector calculation unit 52 operates after communication is started. The multiplication unit 58 weights the modulation / demodulation unit side signal 202 with the transmission weight vector, and outputs the result to the radio unit 20.

図6は、同期部28の構成を示す。同期部28は、信号検出部110、ID取得部112、カウンタ114、特定部116を含む。信号検出部110は、復調信号220から制御信号、特にユニークワードを検出する。前述のごとく、信号検出部110は、相関によって、制御信号の検出を実行する。信号検出部110は、制御信号を検出したとき、その旨を特定部116に通知する。以上の処理は、オープンサーチの期間において、連続して実行されるが、アレイサーチの期間において、スロットの先頭部分にて実行される。   FIG. 6 shows the configuration of the synchronization unit 28. The synchronization unit 28 includes a signal detection unit 110, an ID acquisition unit 112, a counter 114, and a specification unit 116. The signal detection unit 110 detects a control signal, particularly a unique word, from the demodulated signal 220. As described above, the signal detection unit 110 detects the control signal based on the correlation. When the signal detection unit 110 detects the control signal, the signal detection unit 110 notifies the identification unit 116 of the detection. The above processing is executed continuously during the open search period, but is executed at the beginning of the slot during the array search period.

カウンタ114は、復調信号220のサンプリングレートに対応したタイミングにおいて、カウントアップを実行する。カウンタ114は、所定の周期でカウントアップした値をリセットするが、所定の周期を整数倍した期間が、ひとつのフレームの期間に相当する方が望ましい。以上の処理は、オープンサーチとアレイサーチに関係なく、実行される。   The counter 114 counts up at a timing corresponding to the sampling rate of the demodulated signal 220. The counter 114 resets the value counted up in a predetermined cycle, but it is preferable that a period obtained by multiplying the predetermined cycle by an integer corresponds to a period of one frame. The above processing is executed regardless of the open search and the array search.

ID取得部112は、復調信号220から、基地局装置14のIDを取得する。すなわち、ID取得部112は、前述のごとく、図2(b)の「CAC」からIDを取得する。そのために、信号検出部110から制御信号の検出を取得し、「CAC」のタイミングを特定する。   The ID acquisition unit 112 acquires the ID of the base station device 14 from the demodulated signal 220. That is, as described above, the ID acquisition unit 112 acquires an ID from “CAC” in FIG. Therefore, the detection of the control signal is acquired from the signal detection unit 110, and the timing of “CAC” is specified.

特定部116は、信号検出部110から制御信号の検出を通知されたときに、カウンタ114からカウントアップの値を取得する。すなわち、制御信号の検出時におけるカウントアップの値を前述のタイミングとして特定する。さらに、特定部116は、特定したタイミングから、スロットのタイミングを特定する。また、特定部116は、特定したタイミングに対応した基地局装置14のIDをID取得部112から受けつける。以上の処理は、オープンサーチとアレイサーチに関係なく、実行される。オープンサーチの場合に、これらの情報にもとづいて、特定部116は、図4に示したデータを記憶する。   The identification unit 116 acquires the count-up value from the counter 114 when notified of the detection of the control signal from the signal detection unit 110. That is, the count-up value at the time of detection of the control signal is specified as the aforementioned timing. Further, the identifying unit 116 identifies the slot timing from the identified timing. Further, the specifying unit 116 receives the ID of the base station apparatus 14 corresponding to the specified timing from the ID acquisition unit 112. The above processing is executed regardless of the open search and the array search. In the case of open search, based on these pieces of information, the specifying unit 116 stores the data shown in FIG.

また、検出された制御信号の数、あるいはオープンサーチの期間から、特定部116は、オープンサーチの終了を決定する。さらに、オープンサーチの終了を決定したときに、特定部116は、オープンサーチの終了、すなわちアレイサーチの開始をタイミング情報信号222として出力する。一方、アレイサーチの場合に、前述のごとく、ひとつのタイミングおよび基地局装置14を選択する。さらに、特定部116は、ひとつのタイミングおよび基地局装置14をタイミング情報信号222として出力する。これは、当該基地局装置14との通信の指示に対応する。   Further, the specifying unit 116 determines the end of the open search from the number of detected control signals or the open search period. Further, when the end of the open search is determined, the specifying unit 116 outputs the end of the open search, that is, the start of the array search as the timing information signal 222. On the other hand, in the case of array search, as described above, one timing and the base station apparatus 14 are selected. Furthermore, the specifying unit 116 outputs one timing and the base station apparatus 14 as the timing information signal 222. This corresponds to an instruction for communication with the base station apparatus 14.

図7は、端末装置10が動作すべきタイミングの概要を示す。最上段に図2(a)と同様のフレームを示す。ここでは、基地局装置14との通信を開始する前の処理に対応するので、スロット1からスロット8は、上り回線あるいは下り回線に区別されない。そのため、便宜上、フレームに相当した期間に含まれた8つのスロットに対して、単にスロット1からスロット8の番号を付与している。オープンサーチの場合、8つのスロットのすべての期間において、端末装置10が動作する。すなわち、前述のごとく、制御信号の検出が、連続的に実行される。オープンサーチの結果、スロットに対応したタイミングが検出される。ここで、スロットの先頭のタイミングが検出される。   FIG. 7 shows an outline of timing at which the terminal apparatus 10 should operate. A frame similar to that shown in FIG. Here, since it corresponds to the processing before the start of communication with the base station apparatus 14, slots 1 to 8 are not distinguished as uplink or downlink. Therefore, for convenience, the numbers from slot 1 to slot 8 are simply assigned to the eight slots included in the period corresponding to the frame. In the case of open search, the terminal device 10 operates in all periods of eight slots. That is, as described above, the detection of the control signal is continuously executed. As a result of the open search, the timing corresponding to the slot is detected. Here, the start timing of the slot is detected.

そのため、アレイサーチの場合、図示のごとく、スロットの先頭部分の期間において、端末装置10が動作する。なお、スロットの先頭部分の期間は、オープンサーチによって検出されたタイミングにもとづいて決定される。アレイサーチの結果、端末装置10は、スロット1、スロット2、スロット6、スロット7のいずれかに対応した基地局装置14での通信を決定したとする。また、当該基地局装置14によって割り当てられた通信用のスロットがスロット4とスロット8である。スロット4とスロット8のうちの一方が、上り回線のスロットに相当し、他方が、下り回線のスロットに相当する。その結果、通信の場合、スロット4、スロット8において、端末装置10が動作する。そのため、フレーム全体に対する制御信号の検出とアダプティブアレイ信号処理を別々のタイミングで実行しつつ、両方とも実行できる。   Therefore, in the case of array search, as shown in the figure, the terminal device 10 operates during the period of the head portion of the slot. Note that the period of the head portion of the slot is determined based on the timing detected by the open search. As a result of the array search, it is assumed that the terminal apparatus 10 determines communication in the base station apparatus 14 corresponding to any of slot 1, slot 2, slot 6, and slot 7. The slots for communication assigned by the base station apparatus 14 are slot 4 and slot 8. One of the slot 4 and the slot 8 corresponds to an uplink slot, and the other corresponds to a downlink slot. As a result, in the case of communication, the terminal device 10 operates in the slot 4 and the slot 8. Therefore, both control signal detection and adaptive array signal processing for the entire frame can be executed at different timings.

以上の構成による端末装置10の動作を説明する。図8は、端末装置10において、タイミング同期の確立手順を示すフローチャートである。処理部22は、アンテナ12の特性を無指向性に設定し、同期部28は、オープンサーチを実行する(S10)。信号検出部110が制御信号を検出すれば(S12のY)、特定部116は、当該制御信号に対応したタイミングとIDとを記録する(S14)。信号検出部110が制御信号を検出しなければ(S12のN)、ステップ14をスキップする。特定部116は、所定数のタイミングを検出した場合(S16のY)、あるいは所定数のタイミングを検出しなくても(S16のN)、第2期間を経過した場合(S18のY)、特定部116は、アレイサーチのための同期窓を開くタイミングを設定する(S20)。一方、第2期間を経過していなければ(S18のN)、ステップ10に戻る。設定された同期窓の期間において、処理部22と同期部28は、アレイサーチを実行する(S22)。特定部116は、通信対象となる基地局装置14とタイミングを特定する(S24)。なお、アレイサーチは、遅くとも第1期間の終了まで実行される。端末装置10は、当該基地局装置14と通信する(S26)。   The operation of the terminal device 10 having the above configuration will be described. FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure for establishing timing synchronization in the terminal device 10. The processing unit 22 sets the characteristics of the antenna 12 to be omnidirectional, and the synchronization unit 28 performs an open search (S10). If the signal detection unit 110 detects the control signal (Y in S12), the specifying unit 116 records the timing and ID corresponding to the control signal (S14). If the signal detection unit 110 does not detect the control signal (N in S12), step 14 is skipped. If the predetermined number of timings are detected (Y in S16), or if the predetermined number of timings are not detected (N in S16), the specifying unit 116 determines whether the second period has elapsed (Y in S18). The unit 116 sets the timing for opening the synchronization window for array search (S20). On the other hand, if the second period has not elapsed (N in S18), the process returns to step 10. In the period of the set synchronization window, the processing unit 22 and the synchronization unit 28 execute an array search (S22). The identifying unit 116 identifies the base station device 14 to be a communication target and the timing (S24). The array search is executed until the end of the first period at the latest. The terminal device 10 communicates with the base station device 14 (S26).

図9は、オープンサーチの手順を示すフローチャートである。これは、図8のステップ10に相当する。変復調部24は、変復調部側信号202を復調し(S30)、復調信号220を出力する。信号検出部110は、変復調部側信号202に対してユニークワードサーチを実行する(S32)。また、信号検出部110は、ユニークワードサーチを実行した変復調部側信号202に対してCRC(Cyclic Redundancy Check)チェックを実行する(S34)。ユニークワードを検出し、かつCRCチェックにおいて誤りを検出しなかった場合が、ユニークワードを検出した場合に相当する。信号検出部110がユニークワードを検出した場合(S36のY)、特定部116は、当該ユニークワードを含んだ制御信号のタイミングとIDを取得する(S38)。一方、信号検出部110がユニークワードを検出しなかった場合(S36のN)、ステップ30に戻る。   FIG. 9 is a flowchart showing an open search procedure. This corresponds to step 10 in FIG. The modem unit 24 demodulates the modem unit side signal 202 (S30), and outputs a demodulated signal 220. The signal detection unit 110 performs a unique word search for the modulation / demodulation unit side signal 202 (S32). In addition, the signal detection unit 110 performs a CRC (Cyclic Redundancy Check) check on the modulation / demodulation unit side signal 202 that has executed the unique word search (S34). The case where the unique word is detected and no error is detected in the CRC check corresponds to the case where the unique word is detected. When the signal detection unit 110 detects a unique word (Y in S36), the specifying unit 116 acquires the timing and ID of the control signal including the unique word (S38). On the other hand, when the signal detection unit 110 does not detect the unique word (N in S36), the process returns to step 30.

本発明の実施例によれば、第1段階として、アダプティブアレイ信号処理を実行せずに連続的に受信した信号からタイミングを特定し、第2段階として、第1段階において特定したタイミングをもとに、アダプティブアレイ信号処理を一部の期間において実行しながらタイミングを特定するので、連続的な制御信号の検出とアダプティブアレイ処理の実行とのタイミングをずらすことができる。また、連続的な制御信号の検出とアダプティブアレイ処理を実行するので、処理量の増加を抑えつつ、検出精度を改善できる。また、アダプティブアレイ信号処理を実行すべき期間は、タイムスロットの一部の期間であるので、当該期間以外の期間においてアダプティブアレイ信号処理を停止できる。また、最初に無指向性のアンテナ特性によって、連続的に信号を受信するので、ある程度の信号強度を有した信号を検出できる。   According to the embodiment of the present invention, as the first stage, the timing is specified from the signal continuously received without performing the adaptive array signal processing, and the second stage is based on the timing specified in the first stage. In addition, since the timing is specified while performing the adaptive array signal processing in a partial period, it is possible to shift the timing between the detection of the continuous control signal and the execution of the adaptive array processing. In addition, since continuous control signal detection and adaptive array processing are executed, detection accuracy can be improved while suppressing an increase in processing amount. In addition, since the period in which adaptive array signal processing is to be executed is a part of the time slot, adaptive array signal processing can be stopped in a period other than the period. In addition, since the signal is continuously received by the omnidirectional antenna characteristic first, a signal having a certain signal strength can be detected.

また、オープンサーチとアレイサーチを第1期間の間に終了するので、通信システムに与える影響を小さくできる。また、オープンサーチから、アレイサーチへの切替は、検出した制御信号の数によって行われるので、アレイサーチにおいて制御信号が検出できないという状況を低減できる。また、オープンサーチにおいて検出できた制御信号の数が小さくても、第2期間を経過すれば、オープンサーチからアレイサーチに切りかわるので、切替を実行できる。また、基地局装置が所定のスロットに信号を割り当ててから送信を実行する場合であっても、スロットに対するタイミングを特定できる。また、アダプティブアレイ信号処理の実行を停止する期間も存在するので、処理量の増加を抑えることができる。また、タイミングの特定を行いつつ、当該タイミングに対応した基地局装置も特定できる。また、タイミング同期を確立した後の通信の段階に進行できる。   In addition, since the open search and the array search are completed during the first period, the influence on the communication system can be reduced. Further, since switching from the open search to the array search is performed according to the number of detected control signals, it is possible to reduce the situation where the control signal cannot be detected in the array search. Even if the number of control signals that can be detected in the open search is small, switching from the open search to the array search is performed after the second period has elapsed, so that switching can be executed. Even when the base station apparatus performs transmission after assigning a signal to a predetermined slot, the timing for the slot can be specified. In addition, since there is a period during which execution of adaptive array signal processing is stopped, an increase in processing amount can be suppressed. Further, the base station apparatus corresponding to the timing can be specified while specifying the timing. Further, it is possible to proceed to a communication stage after establishing timing synchronization.

(実施例2)
本発明の実施例2は、実施例1と同様に、オープンサーチを実行してから、アレイサーチを実行する端末装置に関する。実施例2では、オープンサーチをリアルタイムに実行せずに、復調された信号をメモリに記憶してから、メモリに記憶された信号に対して、オープンサーチを実行する。このような処理によれば、ユニークワードの検出に要する期間が、信号を受信するために要する期間よりも短い場合に、検出処理の間欠的な動作が可能であるので、処理の停止期間を長くできる。その結果、消費電力の低減も可能である。さらに、一旦記憶した信号を処理するので、より高度な処理も可能になり、ユニークワードの検出精度も向上できる。しかしながら、オープンサーチにおいて、すべてのスロットを記憶する必要があるので、処理に必要なメモリの記憶容量が大きくなってしまう。
(Example 2)
As in the first embodiment, the second embodiment of the present invention relates to a terminal device that executes an array search after performing an open search. In the second embodiment, the demodulated signal is stored in the memory without performing the open search in real time, and then the open search is performed on the signal stored in the memory. According to such a process, when the period required for detecting the unique word is shorter than the period required for receiving the signal, the detection process can be intermittently operated. it can. As a result, power consumption can be reduced. Further, since the signal once stored is processed, more advanced processing is possible and the detection accuracy of the unique word can be improved. However, since it is necessary to store all slots in the open search, the storage capacity of the memory necessary for processing increases.

実施例2では、以下のように処理することによって、メモリの記憶容量を小さくする。端末装置は、1スロットに相当したデータ量を記憶可能なメモリを備え、受信したデータを当該メモリに巡回的に上書きしながら記憶する。一方、ユニークワード検出は、1/2スロットに相当したデータ単位(以下、「検出単位」という)で行い、さらに検出単位に相当したデータのメモリへの記憶処理よりも高速に処理される。その結果、メモリに記憶したデータがフルになる前に、ユニークワード検出を実行したデータが削除されるので、メモリの記憶容量が、1スロットに対応したデータ量であっても、受信したデータを欠落させることなくユニークワード検出の処理が可能になる。   In the second embodiment, the storage capacity of the memory is reduced by performing the following processing. The terminal device includes a memory capable of storing a data amount corresponding to one slot, and stores received data while cyclically overwriting the memory. On the other hand, the unique word detection is performed in a data unit corresponding to 1/2 slot (hereinafter referred to as “detection unit”), and is processed at a higher speed than the storage process of data corresponding to the detection unit in the memory. As a result, the data for which the unique word detection has been executed is deleted before the data stored in the memory becomes full, so even if the memory capacity of the memory is the amount of data corresponding to one slot, the received data Unique word detection processing can be performed without loss.

図10は、実施例2に係る同期部28の構成を示す。ここでは、処理部22、変復調部24も示す。同期部28は、BBコントローラ部120、OSC122、記憶部124、UW検出部126、基地局情報格納部128を含む。また信号として、サンプルカウンタ値204、スロットカウンタ値206、サンプリングクロック208を含む。なお、説明を明瞭にするために、以下の処理はオープンサーチの場合を対象にするが、アレイサーチの場合においても、同様の処理が実行される。   FIG. 10 illustrates a configuration of the synchronization unit 28 according to the second embodiment. Here, the processing unit 22 and the modem unit 24 are also shown. The synchronization unit 28 includes a BB controller unit 120, an OSC 122, a storage unit 124, a UW detection unit 126, and a base station information storage unit 128. The signal includes a sample counter value 204, a slot counter value 206, and a sampling clock 208. For the sake of clarity, the following processing is targeted for the open search, but the same processing is also performed for the array search.

OSC122は、一定間隔のタイミングを示したサンプリングクロック208を出力する。BBコントローラ部120は、サンプリングクロック208によって、変復調部側信号202に含まれたデータに番号を割り当て、当該番号が与えれられた変復調部側信号202を出力する。最終的には、当該番号にもとづいて、所定の基地局装置14からのスロットに対するタイミングを記憶する。具体的には、データの番号を示すためにサンプルカウンタ値204とスロットカウンタ値206を出力する。スロットカウンタ値206はスロットの番号nを示し、サンプルカウンタ値204はスロット内のデータの番号mを示す。スロット開始位置をfとすれば、受信した信号のタイミング番号xは、次の通り示される。   The OSC 122 outputs a sampling clock 208 indicating timing at regular intervals. The BB controller unit 120 assigns a number to the data included in the modulation / demodulation unit side signal 202 by the sampling clock 208, and outputs the modulation / demodulation unit side signal 202 given the number. Finally, the timing for the slot from the predetermined base station apparatus 14 is stored based on the number. Specifically, a sample counter value 204 and a slot counter value 206 are output to indicate the data number. The slot counter value 206 indicates the slot number n, and the sample counter value 204 indicates the data number m in the slot. If the slot start position is f, the timing number x of the received signal is shown as follows.

(数1)
x = f+n×m
記憶部124は、サンプルカウンタ値204で示された番号mに対応したアドレスに変復調部側信号202を記憶する。記憶部124の記憶容量は、1スロット分のデータ量であり、これは、前述の番号mの最大値に相当する。1スロットの期間が終了すれば、番号mはリセットされるため、変復調部側信号202は巡回的に上書きされる。
(Equation 1)
x = f + n × m
The storage unit 124 stores the modulation / demodulation unit side signal 202 at an address corresponding to the number m indicated by the sample counter value 204. The storage capacity of the storage unit 124 is the data amount for one slot, which corresponds to the maximum value of the number m described above. When the period of one slot ends, the number m is reset, so that the modem unit side signal 202 is cyclically overwritten.

UW検出部126は、記憶部124に記憶された信号に対して、検出単位でユニークワード検出を実行する。ユニークワードが検出された場合、対応するSSのタイミング番号を変復調部24に報告する。また、ひとつの基地局装置14に対するタイミングが、無線伝搬環境の影響で複数検出される場合もあるが、UW検出部126は受信電力値等にもとづいてひとつのタイミングを選択する。UW検出部126は、ひとつのスロットの期間より短い期間をひとつの検出単位としながら、記憶された信号からユニークワードを間欠的に検出する。なお、UW検出部126は、記憶部124のうち、複数の検出単位にわたってユニークワードが記憶されている場合に、これを検出するために、複数の検出単位に含まれたユニークワードを検出する   The UW detection unit 126 performs unique word detection for each signal stored in the storage unit 124 in units of detection. When a unique word is detected, the timing number of the corresponding SS is reported to the modem unit 24. In addition, a plurality of timings for one base station apparatus 14 may be detected due to the influence of the radio propagation environment, but the UW detection unit 126 selects one timing based on the received power value and the like. The UW detection unit 126 intermittently detects a unique word from the stored signal, with a period shorter than the period of one slot as one detection unit. The UW detection unit 126 detects a unique word included in a plurality of detection units in order to detect a unique word stored in a plurality of detection units in the storage unit 124.

変復調部24は、前述のごとく、変復調部側信号202を遅延検波する。UW検出部126からSSのタイミング番号の報告を受けた場合、それに対応したCRCのタイミング番号にもとづいてCRCチェックを行う。CRCチェックの結果、CRCエラーがなければタイミングを検出できたとする。そのとき、UW検出部126は、SSのタイミング番号をスロットの先頭のタイミングに決定する。なお、実施例1のように、CRCチェックが、同期部28においてなされてもよい。基地局情報格納部128は、オープンサーチの際に検出した基地局装置14のタイミング番号やその他の情報を記憶する。記憶内容の詳細については、後述する。   As described above, the modem unit 24 delay-detects the modem unit signal 202. When a report of the SS timing number is received from the UW detection unit 126, a CRC check is performed based on the corresponding CRC timing number. As a result of the CRC check, it is assumed that the timing can be detected if there is no CRC error. At that time, the UW detection unit 126 determines the SS timing number as the head timing of the slot. It should be noted that the CRC check may be performed in the synchronization unit 28 as in the first embodiment. The base station information storage unit 128 stores the timing number of the base station apparatus 14 detected during the open search and other information. Details of the stored contents will be described later.

図11は、BBコントローラ部120の構成を示す。BBコントローラ部120は、サンプルカウンタ70、スロットカウンタ72、バッファ74を含む。サンプルカウンタ70は、サンプリングクロック208のタイミングにおいて、サンプルカウンタ値204を生成する。ひとつのスロットは前述のごとく120シンボルであり、ひとつのシンボルを100倍サンプリングしているので、サンプルカウンタ値204によって示される番号mは、0から11999の値になる。スロットカウンタ72は、スロットカウンタ値206を示す。バッファ74は、サンプルカウンタ値204とスロットカウンタ値206に変復調部側信号202を対応づける。   FIG. 11 shows the configuration of the BB controller unit 120. The BB controller unit 120 includes a sample counter 70, a slot counter 72, and a buffer 74. The sample counter 70 generates a sample counter value 204 at the timing of the sampling clock 208. One slot is 120 symbols as described above, and one symbol is sampled 100 times. Therefore, the number m indicated by the sample counter value 204 is a value from 0 to 11999. The slot counter 72 indicates a slot counter value 206. The buffer 74 associates the modem side signal 202 with the sample counter value 204 and the slot counter value 206.

図12は、UW検出部126の動作概要を示す。ここでは、x番目のスロットxとx+1番目のスロットx+1を処理の対象として、スロットx+1に含まれたユニークワードを検出する場合を説明する。記憶部124には、1スロットに対応したデータが記憶されるので、図中の「書き込み対象データ」と示した期間のデータが、左端をスタートアドレスとして書き込まれる。UW検出部126はユニークワード検出のために、図中の「読み出し対象データ」と示した区間のデータを2回に分けて読み出す。さらに、読み出したデータの期間の先頭や最後尾にユニークワードの一部が含まれている場合を考慮して、その前後のデータを含めた形で、図中の「UW検出対象データ」と示した期間においてユニークワード検出が実行される。ユニークワードがふたつの検出単位にまたがっている場合を考慮して、UW検出対象データは、検出単位に対して、ユニークワードの長さからひとつのシンボル長を減じたデータ量だけシフトされている。ここでは、ふたつ目の「読み出し対象データ」に対してユニークワード検出を行った場合に、ユニークワードが検出される。   FIG. 12 shows an outline of the operation of the UW detection unit 126. Here, a case will be described in which a unique word contained in the slot x + 1 is detected with the xth slot x and the x + 1th slot x + 1 being processed. Since data corresponding to one slot is stored in the storage unit 124, data in a period indicated as “write target data” in the drawing is written with the left end as the start address. In order to detect a unique word, the UW detection unit 126 reads the data in the section indicated as “read target data” in the drawing in two steps. Furthermore, in consideration of the case where a part of the unique word is included at the beginning or end of the period of the read data, it is indicated as “UW detection target data” in the figure including the data before and after that. Unique word detection is performed during a given period. Considering the case where the unique word extends over two detection units, the UW detection target data is shifted by the data amount obtained by subtracting one symbol length from the length of the unique word with respect to the detection unit. Here, when the unique word detection is performed on the second “read target data”, the unique word is detected.

図13は、基地局情報格納部128に記憶された情報のデータ構造を示す。図13のデータ構造は、図4のデータ構造と同様に、No.欄150、タイミング欄152、ID欄154を有する。ここで、タイミング欄152には、スロットの先頭に対応したタイミング番号が入力される。ここでは、5つの基地局装置14が検出されている。スロットの先頭に対応したタイミングTssは、ユニークワードに対応したタイミングTuwをもとに、次の計算によって導出される。
(数2)
Tss=Tuw−Cpr−Css
FIG. 13 shows the data structure of information stored in the base station information storage unit 128. The data structure of FIG. 13 is similar to the data structure of FIG. A column 150, a timing column 152, and an ID column 154; Here, in the timing column 152, a timing number corresponding to the head of the slot is input. Here, five base station apparatuses 14 are detected. The timing Tss corresponding to the head of the slot is derived by the following calculation based on the timing Tuw corresponding to the unique word.
(Equation 2)
Tss = Tww-Cpr-Css

ここで、Cprは、プリアンブルの期間に対応したカウント値、Cssは、スタートシンボルの期間に対応したカウント値を示す。すなわち、プリアンブルの期間とスタートシンボルの期間によって、ユニークワードに対応したタイミングを前方にシフトさせることによって、スロットの先頭に対応したタイミングが導出される。UW検出部126は、複数のスロットの先頭に対応したタイミングに対して、数1を適用し、数1のf、すなわちスロット開始位置を導出する。   Here, Cpr represents a count value corresponding to the preamble period, and Css represents a count value corresponding to the start symbol period. That is, the timing corresponding to the head of the slot is derived by shifting the timing corresponding to the unique word forward by the preamble period and the start symbol period. The UW detection unit 126 applies Equation 1 to the timing corresponding to the heads of the plurality of slots, and derives f of Equation 1, that is, the slot start position.

以上の構成による端末装置10の動作を説明する。図14は、タイミングを取得する処理を示すフローチャートである。記憶部124は、受信した変復調部側信号202を記憶する(S60)。変復調部側信号202が記憶部124に検出単位分記憶されていなければ(S62のN)、UW検出部126はユニークワード検出を行わずに、変復調部側信号202が記憶されるのを待つ。一方、変復調部側信号202が記憶部124に検出単位分記憶されれば(S62のY)、UW検出部126は間欠的にユニークワード検出を行う。ユニークワードを検出できなければ(S64のN)、ステップ60からの処理を繰り返す。   The operation of the terminal device 10 having the above configuration will be described. FIG. 14 is a flowchart illustrating processing for acquiring timing. The storage unit 124 stores the received modulation / demodulation unit side signal 202 (S60). If the modulation / demodulation unit side signal 202 is not stored in the storage unit 124 for the detection unit (N in S62), the UW detection unit 126 waits for the modulation / demodulation unit side signal 202 to be stored without performing unique word detection. On the other hand, if the modulation / demodulation unit side signal 202 is stored in the storage unit 124 for each detection unit (Y in S62), the UW detection unit 126 intermittently performs unique word detection. If the unique word cannot be detected (N in S64), the processing from step 60 is repeated.

一方、ユニークワードを検出できれば(S64のY)、ユニークワードに対応したスロットの先頭のタイミングを基地局情報格納部128に記憶する(S66)。また、変復調部24が変復調部側信号202を復調し、復調信号220を基地局情報格納部128に記憶する(S68)。さらに、変復調部24がCRCチェックを行って(S70)、CRCエラーがなければ(S72のY)、スロットの先頭のタイミングを取得する(S74)。一方、CRCエラーがあれば(S72のN)、ステップ60からの処理を繰り返す。   On the other hand, if the unique word can be detected (Y in S64), the head timing of the slot corresponding to the unique word is stored in the base station information storage unit 128 (S66). Further, the modem unit 24 demodulates the modem unit side signal 202 and stores the demodulated signal 220 in the base station information storage unit 128 (S68). Further, the modem unit 24 performs a CRC check (S70), and if there is no CRC error (Y in S72), the timing at the head of the slot is acquired (S74). On the other hand, if there is a CRC error (N in S72), the processing from step 60 is repeated.

図15は、受信したデータを記憶する処理を示すフローチャートである。サンプルカウンタ70は、sample_countを0に設定する(S80)。なお、sample_countは前述のスロット内のデータの番号mと同一である。sample_countが12000以上でなければ(S82のN)、BBコントローラ部120は、sample_countをデータ格納アドレスとして、記憶部124に変復調部側信号202を出力する(S84)。一方、sample_countが12000以上になれば(S82のY)、sample_countをリセットする。変復調部側信号202が終了しなければ(S86のN)、sample_countに1を加算する(S88)。以上の処理は、変復調部側信号202が終了するまで(S86のY)実行する。   FIG. 15 is a flowchart showing a process for storing received data. The sample counter 70 sets sample_count to 0 (S80). Note that sample_count is the same as the data number m in the aforementioned slot. If sample_count is not 12000 or more (N in S82), the BB controller unit 120 outputs the modulation / demodulation unit side signal 202 to the storage unit 124 using the sample_count as a data storage address (S84). On the other hand, if sample_count is equal to or greater than 12000 (Y in S82), sample_count is reset. If the modulation / demodulation unit side signal 202 does not end (N in S86), 1 is added to sample_count (S88). The above processing is executed until the modem unit side signal 202 ends (Y in S86).

以上の構成による端末装置10の動作を説明する。処理部22は、無線部側信号200を受けつけ、アダプティブアレイ信号処理を実行せずに、変復調部側信号202として出力する。BBコントローラ部120は、タイミングを示す番号を割り当てながら、変復調部側信号202を記憶部124に1スロット単位で記憶する。UW検出部126は、検出単位によって、記憶部124に記憶されたデータに対してユニークワード検出を実行する。ユニークワードが検出されれば、変復調部24は復調した後にCRCチェックを実行する。CRCエラーがなければ、スロットの先頭に対応した番号をタイミングとして、基地局情報格納部128に記憶する。以上の動作を複数の基地局装置14に対して行い、所定の条件になれば、オープンサーチを終了する。オープンサーチ終了後、アレイサーチが実行される。   The operation of the terminal device 10 having the above configuration will be described. The processing unit 22 receives the radio unit side signal 200 and outputs it as the modulation / demodulation unit side signal 202 without executing the adaptive array signal processing. The BB controller unit 120 stores the modulation / demodulation unit side signal 202 in the storage unit 124 in units of one slot while assigning a number indicating timing. The UW detection unit 126 performs unique word detection on the data stored in the storage unit 124 according to the detection unit. If a unique word is detected, the modem unit 24 performs a CRC check after demodulation. If there is no CRC error, the number corresponding to the head of the slot is stored in the base station information storage unit 128 as timing. The above operation is performed on the plurality of base station apparatuses 14, and when a predetermined condition is met, the open search is terminated. After the open search is completed, an array search is executed.

本発明の実施例によれば、受信したデータを記憶する容量が、1スロットに相当したデータ量ですむために、記憶容量を削減できる。また、記憶部に受信した信号を記憶するための処理期間よりも短い期間で、ユニークワードの検出処理を実行できるため、ユニークワードの検出処理を間欠的に実行でき、処理効率を向上できる。また、一旦データを記憶するため、複雑な処理も可能になり、ユニークワードの検出確率を向上できる。   According to the embodiment of the present invention, since the capacity for storing the received data is only a data amount corresponding to one slot, the storage capacity can be reduced. Further, since the unique word detection process can be executed in a period shorter than the process period for storing the signal received in the storage unit, the unique word detection process can be executed intermittently, and the processing efficiency can be improved. Further, since data is once stored, complicated processing is possible, and the detection probability of a unique word can be improved.

以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   The present invention has been described based on the embodiments. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. is there.

本発明の実施例1と2において、通信システム100は簡易型携帯電話システムとして説明した。しかしながらこれに限らず、通信システム100は携帯電話システムであってもよい。つまり、所定のスロットに含まれたユニークワードを検出して、基地局装置14と端末装置10との間のタイミング同期を確立するシステムであれば、本発明を適用可能である。本変形例によれば、様々なシステムに適用できる。   In the first and second embodiments of the present invention, the communication system 100 has been described as a simple mobile phone system. However, the present invention is not limited to this, and the communication system 100 may be a mobile phone system. That is, the present invention is applicable to any system that detects a unique word included in a predetermined slot and establishes timing synchronization between the base station apparatus 14 and the terminal apparatus 10. According to this modification, it can be applied to various systems.

本発明の実施例2において、UW検出部126は、検出単位として、1/2スロットに相当したデータ単位でユニークワード検出している。しかしこれに限らず例えば、1/3や1/4であればよい。本変形例によれば、回路規模を小さくできる。つまり、検出単位は、記憶部124での記憶容量より小さいデータ量であればよい。   In the second embodiment of the present invention, the UW detection unit 126 detects a unique word in a data unit corresponding to 1/2 slot as a detection unit. However, the present invention is not limited to this, and may be, for example, 1/3 or 1/4. According to this modification, the circuit scale can be reduced. That is, the detection unit may be a data amount smaller than the storage capacity in the storage unit 124.

実施例1に係る通信システムの構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of a communication system according to a first embodiment. 図2(a)−(b)は、図1のフレームの構成とスロットの構成を示す図である。FIGS. 2A and 2B are diagrams showing the frame configuration and slot configuration of FIG. 図1の端末装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the terminal device of FIG. 図3の同期部に記憶された情報のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the information memorize | stored in the synchronizer of FIG. 図3の処理部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the process part of FIG. 図3の同期部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the synchronizer of FIG. 図3の端末装置が動作すべきタイミングの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the timing which the terminal device of FIG. 3 should operate | move. 図3の端末装置において、タイミング同期の確立手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a procedure for establishing timing synchronization in the terminal device of FIG. 3. 図8のオープンサーチの手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the open search of FIG. 実施例2に係る同期部の構成を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of a synchronization unit according to a second embodiment. 図10のBBコントローラ部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the BB controller part of FIG. 図10のUW検出部の動作概要を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement outline | summary of the UW detection part of FIG. 図10の基地局情報格納部に記憶された情報のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the information memorize | stored in the base station information storage part of FIG. 図10の同期部において、タイミングを取得する処理を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating processing for obtaining timing in the synchronization unit of FIG. 10. FIG. 図10の同期部において、受信したデータを記憶する処理を示すフローチャートである。11 is a flowchart showing a process for storing received data in the synchronization unit of FIG. 10.

符号の説明Explanation of symbols

10 端末装置、 12 アンテナ、 14 基地局装置、 20 無線部、 22 処理部、 24 変復調部、 26 IF部、 28 同期部、 30 制御部、 100 通信システム、 110 信号検出部、 112 ID取得部、 114 カウンタ、 116 特定部。   10 terminal device, 12 antenna, 14 base station device, 20 radio unit, 22 processing unit, 24 modem unit, 26 IF unit, 28 synchronization unit, 30 control unit, 100 communication system, 110 signal detection unit, 112 ID acquisition unit, 114 counter, 116 identification part.

Claims (8)

アダプティブアレイ信号処理を実行せずに、信号を受信する受信部と、
前記受信部において受信した信号から、少なくともひとつの基地局装置からの信号を検出する信号検出部と、
前記信号検出部において検出した信号のタイミングを特定する特定部を備え、
前記受信部では、前記特定部によってタイミングが特定されると、特定されたタイミングをもとにした期間において、アダプティブアレイ信号処理の実行を開始し、
前記信号検出部は、前記受信部においてアダプティブアレイ信号処理した信号から、少なくともひとつの基地局装置からの信号を検出し、
前記特定部は、前記信号検出部において検出した信号のうちの少なくともひとつに対して、タイミングを再び特定することを特徴とするタイミング同期装置。
A receiving unit that receives signals without performing adaptive array signal processing; and
A signal detection unit for detecting a signal from at least one base station device from the signal received by the reception unit;
A specifying unit that specifies the timing of the signal detected by the signal detection unit;
In the receiving unit, when the timing is specified by the specifying unit, in the period based on the specified timing, execution of adaptive array signal processing is started,
The signal detection unit detects a signal from at least one base station device from the signal subjected to adaptive array signal processing in the reception unit,
The timing synchronizer characterized in that the specifying unit specifies the timing again for at least one of the signals detected by the signal detection unit.
基地局装置からの信号は、フレームを構成すべき複数のタイムスロットのいずれかに割り当てられており、
前記特定部は、複数のタイムスロットのそれぞれに対するタイミングを特定することを特徴とする請求項1に記載のタイミング同期装置。
The signal from the base station apparatus is assigned to one of a plurality of time slots that constitute a frame,
The timing synchronization apparatus according to claim 1, wherein the specifying unit specifies timing for each of a plurality of time slots.
前記受信部においてアダプティブアレイ信号処理を実行すべき期間は、タイムスロットの先頭部分であることを特徴とする請求項2に記載のタイミング同期装置。   The timing synchronization apparatus according to claim 2, wherein a period in which adaptive array signal processing is to be executed in the receiving unit is a head portion of a time slot. 前記信号検出部は、少なくともひとつの基地局装置からの信号を検出する際に、検出した信号に含まれた当該基地局装置の識別番号も検出し、
前記特定部は、前記信号検出部において検出した信号のうちの少なくともひとつに対して、タイミングを再び特定する際に、基地局装置の識別番号を使用しながら、当該タイミングに対応した基地局装置も特定することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のタイミング同期装置。
The signal detection unit detects an identification number of the base station device included in the detected signal when detecting a signal from at least one base station device,
The specifying unit uses the identification number of the base station device when specifying the timing again for at least one of the signals detected by the signal detection unit, and the base station device corresponding to the timing is also used. 4. The timing synchronization apparatus according to claim 1, wherein the timing synchronization apparatus is specified.
前記特定部において特定した基地局装置との通信を決定する決定部をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載のタイミング同期装置。   The timing synchronization device according to claim 4, further comprising a determining unit that determines communication with the base station device specified by the specifying unit. 前記信号検出部は、
前記受信部において受信した信号を記憶する記憶部と、
前記記憶部において記憶した信号から、ユニークワードを検出するユニークワード検出部とを備え、
前記記憶部は、少なくともひとつのタイムスロットに含まれた信号を記憶可能な記憶領域を有しており、当該記憶領域に前記受信した信号を巡回的に上書きしながら記憶し、
前記ユニークワード検出部は、前記記憶領域を複数の領域に分割した場合のひとつの領域に含まれた信号のデータ量をひとつの検出単位として、ユニークワードを検出することを特徴とする請求項5に記載のタイミング同期装置。
The signal detector is
A storage unit for storing a signal received by the reception unit;
A unique word detection unit for detecting a unique word from the signal stored in the storage unit,
The storage unit has a storage area capable of storing a signal included in at least one time slot, and stores the received signal in the storage area while cyclically overwriting the received signal,
6. The unique word detection unit detects a unique word by using, as one detection unit, a data amount of a signal included in one area when the storage area is divided into a plurality of areas. The timing synchronizer described in 1.
前記記憶部が有した記憶領域の記憶容量を略ひとつのタイムスロットに含まれた信号のデータ量にすることを特徴とする請求項6に記載のタイミング同期装置。   The timing synchronization apparatus according to claim 6, wherein a storage capacity of a storage area included in the storage unit is set to a data amount of a signal included in substantially one time slot. アダプティブアレイ信号処理を実行せずに受信した信号から、少なくともひとつの基地局装置からの信号を検出し、検出した信号のタイミングを特定するタイミング同期方法であって、
タイミングが特定されると、特定されたタイミングをもとにした期間において、アダプティブアレイ信号処理の実行を開始しつつ、少なくともひとつの基地局装置からの信号を検出し、かつ検出した信号のうちの少なくともひとつに対して、タイミングを再び特定することを特徴とするタイミング同期方法。
A timing synchronization method for detecting a signal from at least one base station device from a signal received without performing adaptive array signal processing and identifying a timing of the detected signal,
When the timing is specified, a signal from at least one base station apparatus is detected while starting execution of adaptive array signal processing in a period based on the specified timing, and among the detected signals, A timing synchronization method, wherein the timing is specified again for at least one.
JP2005048397A 2005-02-24 2005-02-24 Timing synchronization method and apparatus Expired - Fee Related JP4397335B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048397A JP4397335B2 (en) 2005-02-24 2005-02-24 Timing synchronization method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048397A JP4397335B2 (en) 2005-02-24 2005-02-24 Timing synchronization method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006237936A true JP2006237936A (en) 2006-09-07
JP4397335B2 JP4397335B2 (en) 2010-01-13

Family

ID=37045120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005048397A Expired - Fee Related JP4397335B2 (en) 2005-02-24 2005-02-24 Timing synchronization method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4397335B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143432A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 パナソニック株式会社 Wireless communication device and wireless communication method
JP2014093633A (en) * 2012-11-02 2014-05-19 Mitsubishi Electric Corp Receiver
JP7447593B2 (en) 2020-03-19 2024-03-12 株式会社Jvcケンウッド Receiving device and correction method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143432A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 パナソニック株式会社 Wireless communication device and wireless communication method
US8396442B2 (en) 2009-06-12 2013-03-12 Panasonic Corporation Wireless communication apparatus capable of rapidly changing directional patterns of multiple steerable antenna apparatuses
JP5250696B2 (en) * 2009-06-12 2013-07-31 パナソニック株式会社 Wireless communication apparatus and wireless communication method
JP2014093633A (en) * 2012-11-02 2014-05-19 Mitsubishi Electric Corp Receiver
JP7447593B2 (en) 2020-03-19 2024-03-12 株式会社Jvcケンウッド Receiving device and correction method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4397335B2 (en) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4179418B2 (en) Wireless receiver
JP4301475B2 (en) Method for estimating the timing position of a data burst received in a data stream
US8089923B2 (en) Radio base device, mobile terminal device, reference signal control method, and reference signal control program
JP4397335B2 (en) Timing synchronization method and apparatus
KR100643098B1 (en) Communication system, transmitting station and receiving station
JP3512154B2 (en) Base station equipment
JP2008182533A (en) Frame synchronizing device, ofdm transmitter-receiver, and frame synchronizing method
US20100238906A1 (en) Transmission timing control system and method thereof, and base station using the same and mobile station
JP3741881B2 (en) Receiver used in CDMA communication
CN101040454B (en) Method for using a CDMA receiver
JP2006245741A (en) Wireless device and its electric field level threshold setting method
JP2009044565A (en) Communication method and radio device using it
KR100317396B1 (en) Iterative estimation of timing in gsm bursts
JP4101095B2 (en) Radio base station, antenna control method, and antenna control program
JP2019161502A (en) Program for causing computer to execute communication processing, master unit, slave unit, communication system, and communication method
JP3898523B2 (en) Wireless data transmitting apparatus and wireless data receiving apparatus
JP4358977B2 (en) Wireless receiving system and method
KR100674601B1 (en) Method and apparatus for controlling a synchronization of the down link signal and the up link signal in communication system using the Orthogonal Frequency Division Multiple Access/Time Division Duplex
JP5935504B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP2005295583A (en) Mobile communication terminal apparatus
JP2001285931A (en) Radio base station, communication method for the radio base station and recording medium
JP2005101878A (en) Timing synchronization method and apparatus
KR101482737B1 (en) Method of detecting Sync-signal in TDD system and Apparatus there-of
JP2002204190A (en) Method for selectively diversifying antenna in spectrum diffusion communication
JP2009081806A (en) Base station device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees