JP2006233472A - Door checker for automobile - Google Patents
Door checker for automobile Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006233472A JP2006233472A JP2005046730A JP2005046730A JP2006233472A JP 2006233472 A JP2006233472 A JP 2006233472A JP 2005046730 A JP2005046730 A JP 2005046730A JP 2005046730 A JP2005046730 A JP 2005046730A JP 2006233472 A JP2006233472 A JP 2006233472A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- check lever
- detent
- door checker
- shoe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は自動車用ドアチェッカに関し,特に,自動車のボディ及びそれにヒンジ連結されるドアの一方に固着されるブラケットに枢軸を介して揺動自在に連結され,一側面をディテント面,他側面を平坦面としたチェックレバーと,前記チェックレバーが貫通する通孔を有し,前記ボディ及びドアの他方に固着されるケースと,このケースに収容されて前記ディテント面に摺接するシューと,同ケースに収容され,このシューを前記ディテント面側に付勢する弾性部材とを備え,前記ケースには,前記チェックレバーの平坦面に摺接する固定の支承部を形成した,自動車用ドアチェッカの改良に関する。 The present invention relates to an automobile door checker, and in particular, is pivotally connected to a bracket fixed to one of a vehicle body and a hinged door via a pivot, with one side being a detent surface and the other side being flat. A check lever having a surface, a through-hole through which the check lever passes, a case fixed to the other of the body and the door, a shoe housed in the case and in sliding contact with the detent surface, And an elastic member that urges the shoe toward the detent surface side, and that the case is provided with a fixed support portion that is slidably contacted with the flat surface of the check lever, and relates to an improvement in an automotive door checker.
かゝる自動車用ドアチェッカは,下記特許文献1に開示されているように,既に知られている。
かゝる自動車用ドアチェッカは,ケースに収容されるシュー及び弾性部材がそれぞれ一個で足りるので,部品点数が少なく,構造が簡単であり,したがって廉価に提供し得る利点がある。しかしながら,特許文献1に開示されているものでは,チェックレバーの平坦面を,ケースの平坦な内壁面で支承するようにしているため,ドアの開閉時,ドアの立て付け具合等によりチェックレバー及びケースが相互に揺動することがあり,そのようなときには,チェックレバーの平坦面とケースの内壁面との間でこじりが発生し,チェックレバー及びケース間の摺動の円滑性が損われるのみならず,異音の発生原因ともなる。
Such an automobile door checker has only one shoe and one elastic member accommodated in the case, and thus has a small number of parts and a simple structure. Therefore, there is an advantage that it can be provided at low cost. However, in the one disclosed in
本発明は,かゝる事情に鑑みてなされたもので,ドアの開閉時,チェックレバー及びケース相互のスムーズな揺動を許容するようにして,チェックレバー及びケース間の摺動安定性が高く,しかも製作が容易で低廉な前記自動車用ドアチェッカを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and when the door is opened and closed, the check lever and the case can be smoothly swung between each other so that the sliding stability between the check lever and the case is high. Furthermore, an object of the present invention is to provide an automobile door checker that is easy to manufacture and inexpensive.
上記目的を達成するために,本発明は,自動車のボディ及びそれにヒンジ連結されるドアの一方に固着されるブラケットに枢軸を介して揺動自在に連結され,一側面をディテント面としたチェックレバーと,前記チェックレバーが貫通する通孔を有し,前記ボディ及びドアの他方に固着されるケースと,このケースに収容されて前記ディテント面に摺接するシューと,同ケースに収容され,このシューを前記ディテント面側に付勢する弾性部材とを備え,前記ケースには,前記チェックレバーの,ディテント面と反対側の面に摺接する固定の支承部を形成した,自動車用ドアチェッカにおいて,前記ケースを,一側面を開放して前記シュー及び弾性部材を収容するケース本体と,このケース本体に結合されてその開放面を閉鎖するカバーとで構成すると共に,そのカバーに,前記反対側の面に摺接する突起状の支承部を有して前記ケース本体の内面に重ねられる舌片を一体に延設したことを第1の特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a check lever that is swingably connected to a bracket fixed to one of a body of a vehicle and a door that is hinged to the body, and pivotally connected to the bracket, and has one side as a detent surface. A case that has a through hole through which the check lever passes and is fixed to the other of the body and the door, a shoe that is accommodated in the case and slidably contacts the detent surface, and is accommodated in the case. An automotive door checker comprising: an elastic member that urges the detent surface toward the detent surface; and a fixed support portion that is in sliding contact with a surface of the check lever opposite to the detent surface. The case includes a case body that opens one side and accommodates the shoe and the elastic member, and a cover that is coupled to the case body and closes the open surface. While formed on its cover and that it has extended the tongue to be overlaid on the inner surface of the case body has the sliding contact with the opposite surface projecting bearing integral with the first feature.
尚,前記反対側の面は,後述する本発明の実施例中の平坦面9′に対応し,前記弾性部材は,同実施例中のゴムスプリング20に対応する。
The opposite surface corresponds to a flat surface 9 'in an embodiment of the present invention described later, and the elastic member corresponds to a
また本発明は,第1の特徴に加えて,前記突起状の支承部を,半円筒状に形成したことを第2の特徴とする。 Further, in addition to the first feature, the present invention has a second feature that the protruding support portion is formed in a semi-cylindrical shape.
さらに本発明は,第1又は第2の特徴に加えて,前記ディテント面を,前記チェックレバーの下面に形成したことを第3の特徴とする。 Furthermore, in addition to the first or second feature, the present invention has a third feature that the detent surface is formed on the lower surface of the check lever.
さらにまた本発明は,第1又は第2の特徴に加えて,前記ディテント面を,前記チェックレバーの鉛直方向の側面に形成したことを第4の特徴とする。 Furthermore, the present invention is characterized in that, in addition to the first or second feature, the detent surface is formed on a side surface in the vertical direction of the check lever.
本発明の第1の特徴によれば,ドアの開閉中,チェックレバーの,ディテント面と反対側の面は,ケースの突起状の支承部に摺動可能に支承されるので,ドアヒンジの立て付け具合等によりチェックレバーがケースに対して揺動することがあっても,チェックレバーは,突起状の支承部を支点にしてスムーズに揺動して,前記面を支承部以外のケース部分に接触させることがないから,チェックレバー及びケース間のスムーズな相対摺動を保証することができ,異音の発生も防ぐことができる。 According to the first feature of the present invention, when the door is opened and closed, the surface of the check lever opposite to the detent surface is slidably supported by the protruding support portion of the case. Even if the check lever swings with respect to the case due to the condition, etc., the check lever swings smoothly with the protruding support part as a fulcrum, and the surface contacts the case part other than the support part. Therefore, smooth relative sliding between the check lever and the case can be ensured, and abnormal noise can be prevented.
また上記突起状突起状の支承部は,ケースの一部を構成するカバーに一体に連設した舌片に形成されるので,カバーのプレス成形時に該支承部を簡単に形成することができ,したがって製作が容易であり,シュー及びゴムスプリングがそれぞれ一個であることゝ相俟って,コストの低減を大いに図ることが可能となり,自動車用ドアチェッカを安価に提供することができる。 Further, since the protrusion-shaped support portion is formed on a tongue piece integrally connected to a cover constituting a part of the case, the support portion can be easily formed when the cover is press-molded. Therefore, it is easy to manufacture, and the combination of one shoe and one rubber spring makes it possible to greatly reduce the cost, and to provide an automobile door checker at low cost.
しかも,前記舌片は,それ自体では剛性が低いが,ケース本体の内壁面に重ねられ,チェックレバー側からの荷重を剛性の高いケース本体に負担させることになり,チェックレバーを支障なく支持することができる。 In addition, the tongue piece itself is low in rigidity, but is superimposed on the inner wall surface of the case body, and the load from the check lever side is borne on the case body with high rigidity, and the check lever is supported without hindrance. be able to.
また本発明の第2の特徴によれば,前記突起状の支承部を,半円筒状に形成したので,チェックレバー及びケース相互の揺動と摺動を一層円滑することができる。 According to the second feature of the present invention, since the projection-like support portion is formed in a semi-cylindrical shape, the check lever and the case can be more smoothly swung and slid.
さらに本発明の第3の特徴によれば,チェックレバーのディテント面は下向きとなるので,該ディテント面への塵埃の付着,堆積を防ぎ,塵埃によるチェック性能の低下を回避することができる。 Furthermore, according to the third feature of the present invention, since the detent surface of the check lever faces downward, it is possible to prevent dust from adhering to and accumulating on the detent surface and to avoid a decrease in check performance due to dust.
さらにまた本発明の第4の特徴によれば,チェックレバーのディテント面及びそれと反対側の面は鉛直方向に配置されることになるから,ディテント面のみならず,その反対側の面にも塵埃が付着,堆積することを防ぐことができる。 Furthermore, according to the fourth feature of the present invention, the detent surface of the check lever and the surface opposite to the detent surface are arranged in the vertical direction. Can be prevented from adhering and depositing.
本発明の実施の形態を,添付図面に示す本発明の好適な実施例に基づいて以下に説明する。 Embodiments of the present invention will be described below on the basis of preferred embodiments of the present invention shown in the accompanying drawings.
図1は本発明の第1実施例に係るドアチェッカを取付けた自動車の要部斜視図,図2は図1の同ドアチェッカの縦断平面図,図3は図2の3−3線断面図,図4は図3の4−4線拡大断面図,図5は同ドアチェッカの分解斜視図,図6は本発明の第2実施例に係るドアチェッカの縦断平面図,図7は図6の7−7線拡大断面図,図8は同ドアチェッカの分解斜視図である。 1 is a perspective view of an essential part of an automobile equipped with a door checker according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a longitudinal plan view of the door checker of FIG. 1, and FIG. 3 is a sectional view taken along line 3-3 of FIG. 4 is an enlarged sectional view taken along line 4-4 of FIG. 3, FIG. 5 is an exploded perspective view of the door checker, FIG. 6 is a vertical plan view of the door checker according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 7-7 is an enlarged sectional view taken along line 7-7, and FIG. 8 is an exploded perspective view of the door checker.
先ず,図1〜図5に示す本発明の第1実施例の説明より始める。 First, the description starts with the description of the first embodiment of the present invention shown in FIGS.
図1において,自動車のボディBに,その乗降口を開閉すべくドアDがヒンジHを介して水平方向に回動可能に連結されており,これらボディB及びドアD間に,ドアDに本発明のドアチェッカCが取付けられる。 In FIG. 1, a door D is connected to a body B of an automobile so as to be able to turn in a horizontal direction via a hinge H so as to open and close its entrance, and between the body B and the door D, the main door D is connected. The door checker C of the invention is attached.
図2〜図5に示すように,上記ドアチェッカCは,ドアDの端壁内面に複数のボルト2,2により固着されるケース1を有する。このケース1は,一側面を開放した箱形のケース本体1aと,その開放面を閉鎖するカバー1bとから構成される。ケース本体1aには,その上下方向に突出する一対のフランジ21,22が形成されており,カバー1bの上下両端部に形成される複数のカシメ部23,23;24,24により上記フランジ21,22を抱持することにより,ケース本体1a及びカバー1bは相互に結合される。そしてカバー1bと,ケース本体1aのフランジ21,22とは,上下一対のボルト2,2によりドアDの端壁内面に固着される。カバー1b及びケース本体1aには,ドアDの端壁に開口する通孔3と同軸に並ぶ通孔4,5が穿設されており,これら三つの通孔3,4,5を貫通するように,チェックレバー6が配設される。
As shown in FIGS. 2 to 5, the door checker C has a
チェックレバー6は,ドアDの外方に突出する基端にボス10を有しており,このボス10は,その軸孔9aに嵌挿される枢軸8を介してブラケット7に回動自在に連結され,このブラケット7は,枢軸8を前記ヒンジHの鉛直方向のピボット軸Haと平行にして,ボディDに複数のボルト11,11により固着される。
The
チェックレバー6は,図3及び図4に示すように,板面を上下に向けて配置される鋼板製の芯板6aと,この芯板6aの周面にモールド結合される合成樹脂製の外皮6bとから構成される。その外皮6bは,芯板6aの上面を覆う上皮部6b1 の肉厚を一定すると共に,芯板6aの上面を覆う下皮部6b2 の肉厚をボス10の頸の部分から該レバー6の中間部に向って漸増させるように形成され,これによりチェックレバー6の上面が平坦面9′,下面がディテント面9とされる。そのディテント面9には,ボス10側から順に第1半開ディテントノッチ9a,第2半開ノッチ9b及び全開ディテントノッチ9cが形成され,全開ディテントノッチ9cに隣接する全開ストッパ12が設けられる。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
この全開ストッパ12は,図3に示すように,芯板6aの先端部にアンカピン14を介して固定されるストッパ板15と,このストッパ板15に取り付けられて全開ディテントノッチ9cに臨むクッションゴム16とで構成される。
As shown in FIG. 3, the fully
前記ケース1内には,チェックレバー6のディテント面9に摺接する合成樹脂製の一個のシュー19と,このシュー19をディテント面9に対して押圧する一個のゴムスプリング20とが収納される。ゴムスプリング20は,シュー19の背面の位置決め凹部26と,これに対向するケース1内壁との間に圧縮状態で装着される。またシュー19には,前記第1半開ディテントノッチ9a〜全開ディテントノッチ9cに係合する半円筒状の係合部19aと,チェックレバー6の横幅方向に並ぶ両側面に摺接する一対の案内壁19b,19bが一体に形成されている。
In the
一方,前記カバー1bには,チェックレバー6の平坦面9′に摺接する突起状に支承部25aを備えた舌片25が一体に延設される。この舌片25は,カバー1bの通孔3の一内側縁からケース本体1a側に延びて,ケース本体1aの内壁面に重なるように配置される。上記突起状の支承部25aは,シュー19の係合部19aと同様に半円筒状をなしている。
On the other hand, on the
次に,この実施例の作用について説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
ドアDを閉鎖状態から開放していくと,それに応じてシュー19の係合部19aがチェックレバー6の上り勾配のディテント面9を滑りながら登っていき,それに伴いゴムスプリング20は圧縮されるので,その反発力の増加によりシュー19のディテント面9に対する圧接力,及び支承部25aの平坦面9′に対する圧接力を増大させ,それに応じてドアDの開放トルクが適度に増大していく。
When the door D is opened from the closed state, the
ドアDが所定の半開位置まで開かれると,シュー19の係合部19aがディテント面9の第1半開ディテントノッチ9a又は第1半開ディテントノッチ9bに落ち込んで,ドアDを所定の半開位置に保持することができる。
When the door D is opened to a predetermined half-open position, the
またドアDに更なる開放力を加えて,シュー19の係合部19aを第2半開ディテントノッチ9bから脱出させ,次に係合部19aを全開ディテントノッチ9cに係合させれば,同時に全開ストッパ12がケース1に受止められることによりドアDを全開位置に停止,保持することができる。ドアDを全開位置から閉じる場合も,シュー19の係合部19aと,第2半開ディテントノッチ9b又は第1半開ディテントノッチ9aとの係合によりドアDを所定の半開位置に保持することができる。またその係合部19aが第1半開ディテントノッチ9aを過ぎると,係合部19aがディテント面9を下ることで,ドアDの閉鎖トルクが漸減していき,ドアDを軽快に閉じることができる。
Further, if a further opening force is applied to the door D so that the
このようなドアDの開閉中,チェックレバー6の平坦面9′は,ケース1の突起状の支承部25aに摺動可能に支承されるので,ドアDの立て付け具合等によりチェックレバー6がケース1に対して揺動することがあっても,チェックレバー6は,突起状の支承部25aを支点にしてスムーズに揺動して,平坦面9′を支承部25a以外のケース部分に接触させないから,チェックレバー6及びケース1間のスムーズな相対摺動を保証することができ,異音の発生も防ぐことができる。特に,突起状の支承部25aを,シュー19の係合部19aと同様に半円筒状に形成することは,上記揺動と摺動を一層円滑する上に有効である。
During the opening and closing of the door D, the
また上記突起状突起状の支承部25aは,ケース1の一部を構成するカバー1bに一体に連設した舌片25に形成されるので,カバー1bのプレス成形時に該支承部25aを簡単に形成することができ,したがって製作が容易であり,シュー19及びゴムスプリング20がそれぞれ一個であることゝ相俟って,コストの低減を大いに図ることが可能となり,自動車用ドアチェッカCを安価に提供することができる。
Further, the protrusion-
しかも,上記舌片25は,それ自体では剛性が低いが,ケース本体1aの内壁面に重ねられ,チェックレバー6の平坦面9′側からの荷重を剛性の高いケース本体1aに負担させることになり,上記平坦面9′を支障なく支持することができる。
Moreover, although the
またこの第1実施例では,シュー19の係合部19aが摺動する,チェックレバー6のディテント面9が下向きに配置されるので,塵埃がディテントノッチ9a〜9cに堆積することを防ぎ,塵埃によるチェック性能の低下を回避することができる。
Further, in the first embodiment, the
次に,図6〜図8に示す本発明の第2実施例について説明する。 Next, a second embodiment of the present invention shown in FIGS. 6 to 8 will be described.
この第2実施例では,チェックレバー6のディテント面9及び平坦面9′が鉛直方向に配置され,それに伴ないシュー19がケース1内で水平方向に作動するようになっている。具体的には,チェックレバー6の芯板6aを被覆する外皮6bの,チェックレバー6の幅方向に沿う両側端に,上下に広がる幅広部30,30′が形成され,一方の幅広部30の側面が,第1,第2半開ディテントノッチ9a,9b及び全開ディテントノッチ9cを有するディテント面9に形成され,他方の幅広部30′の側面が平坦面9′に形成される。これに伴ない,シュー19,ゴムスプリング20及び,支承部25aを有する舌片25は,上記第1実施例の位置から90°回転した位置に配置される。その他の構成は,第1実施例と同様であるから,図6〜図8中,前実施例と対応する部分には同一の参照符号を付して,重複する説明を省略する。
In the second embodiment, the
この第2実施例によれば,チェックレバー6のディテント面9及び平坦面9′を鉛直方向に配置したことで,何れの面9,9′にも塵埃が堆積することを防ぐことができる。その他,第1実施例と同様の作用効果を奏することができる。
According to the second embodiment, since the
本発明は,上記実施例に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば,シュー19の係合部19aとして,ローラを装着することもでき,またゴムスプリング20に代えて金属スプリングを用いることもできる。
The present invention is not limited to the above embodiments, and various design changes can be made without departing from the scope of the invention. For example, a roller can be attached as the engaging
B・・・・ボディ
C・・・・ドアチェッカ
D・・・・ドア
1・・・・ケース
1a・・・ケース本体
1b・・・カバー
6・・・・チェックレバー
7・・・・ブラケット
8・・・・枢軸
9・・・・ディテント面
9′・・・ディテント面と反対側の面(平坦面)
19・・・シュー
20・・・弾性部材(ゴムスプリング)
25・・・舌片
25a・・支承部
B ... Body C ... Door checker D ...
19 ...
25 ..
Claims (4)
前記ケース(1)を,一側面を開放して前記シュー(19)及び弾性部材(20)を収容するケース本体(1a)と,このケース本体(1a)に結合されてその開放面を閉鎖するカバー(1b)とで構成すると共に,そのカバー(1b)に,前記反対側の面(9′)に摺接する突起状の支承部(25a)を有して前記ケース本体(1a)の内面に重ねられる舌片(25)を一体に延設したことを特徴とする,自動車用ドアチェッカ。 A pivot (8) is pivotally connected to a bracket (7) fixed to one of a vehicle body (B) and a hinged door (D), and one side is detent surface (9). A check lever (6), a case (1) having a through hole (4, 5) through which the check lever (6) passes and fixed to the other of the body (B) and the door (D), A shoe (19) housed in the case (1) and slidably contacting the detent surface (9), and a shoe (19) housed in the case (1) and biasing the shoe (19) toward the detent surface (9) side An elastic member (20), and the case (1) is provided with a fixed support portion (25a) slidably contacting the surface (9 ') of the check lever (6) opposite to the detent surface (9). In the formed automotive door checker,
One side of the case (1) is opened and a case main body (1a) for accommodating the shoe (19) and the elastic member (20) is coupled to the case main body (1a) to close the open surface. The cover (1b) has a protrusion-like support portion (25a) that is in sliding contact with the opposite surface (9 '), and the cover (1b) has an inner surface of the case body (1a). An automotive door checker characterized in that tongues (25) to be stacked are integrally extended.
前記突起状の支承部(25a)を,半円筒状に形成したことを特徴とする,自動車用ドアチェッカ。 The automobile door checker according to claim 1,
A door checker for an automobile, wherein the protruding support portion (25a) is formed in a semi-cylindrical shape.
前記ディテント面(9)を,前記チェックレバー(6)の下面に形成したことを特徴とする,自動車用ドアチェッカ。 The automobile door checker according to claim 1 or 2,
The automobile door checker characterized in that the detent surface (9) is formed on the lower surface of the check lever (6).
前記ディテント面(9)を,前記チェックレバー(6)の鉛直方向の側面に形成したことを特徴とする,自動車用ドアチェッカ。
The automobile door checker according to claim 1 or 2,
An automotive door checker characterized in that the detent surface (9) is formed on a vertical side surface of the check lever (6).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005046730A JP2006233472A (en) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | Door checker for automobile |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005046730A JP2006233472A (en) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | Door checker for automobile |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006233472A true JP2006233472A (en) | 2006-09-07 |
Family
ID=37041437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005046730A Pending JP2006233472A (en) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | Door checker for automobile |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006233472A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100826811B1 (en) * | 2007-05-25 | 2008-05-02 | 평화정공 주식회사 | Automobile door hinge having checker function |
EP2698491A1 (en) * | 2013-04-09 | 2014-02-19 | Metalsa Automotive GmbH | Door check for motor vehicles |
-
2005
- 2005-02-23 JP JP2005046730A patent/JP2006233472A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100826811B1 (en) * | 2007-05-25 | 2008-05-02 | 평화정공 주식회사 | Automobile door hinge having checker function |
EP2698491A1 (en) * | 2013-04-09 | 2014-02-19 | Metalsa Automotive GmbH | Door check for motor vehicles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7506406B2 (en) | Door checker for automobile | |
US7617568B2 (en) | Knuckle arm | |
JP6032594B2 (en) | Automotive door checker | |
JP5239101B2 (en) | Automotive door check link device | |
JP2003118369A (en) | Door checker for automobile | |
JP2007159127A (en) | Sliding switching device for portable terminal equipment | |
JP2014047542A5 (en) | ||
US7337499B2 (en) | Knuckle arm | |
JP2006233472A (en) | Door checker for automobile | |
JP4657812B2 (en) | Hinge device | |
JP2014234699A (en) | Vehicle door checker | |
JP5124880B2 (en) | Check link device | |
JPH10246052A (en) | Door check device | |
KR100680380B1 (en) | Door checker | |
JP2007145055A (en) | Automobile door hinge device | |
JP4015542B2 (en) | Automotive door checker | |
JP4222535B2 (en) | Guard barrier | |
JP2010037915A (en) | Check plate supporting structure in door checker for automobile and method of assembling the same | |
JP7400701B2 (en) | accelerator device | |
JP7293534B2 (en) | Vehicle door check device | |
JP4204161B2 (en) | Opening and closing body hinge | |
JPS5814209Y2 (en) | Lid lock member | |
WO2010041765A1 (en) | Hinge device | |
JP5610181B2 (en) | Opening and closing device for original cover | |
JP2004100279A (en) | Door checker for automobile |