JP2006227722A - Photographing device, and photograph vending machine - Google Patents

Photographing device, and photograph vending machine Download PDF

Info

Publication number
JP2006227722A
JP2006227722A JP2005037877A JP2005037877A JP2006227722A JP 2006227722 A JP2006227722 A JP 2006227722A JP 2005037877 A JP2005037877 A JP 2005037877A JP 2005037877 A JP2005037877 A JP 2005037877A JP 2006227722 A JP2006227722 A JP 2006227722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
image
photographing
vending machine
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005037877A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Kima
光一 來間
Takuya Manabe
拓也 真鍋
Mikiji Aoyama
幹司 青山
Shinichi Tsuruta
真一 鶴田
Hideo Nakada
英男 中田
Takeo Kakazu
武雄 嘉数
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Make Software Co Ltd
Original Assignee
Make Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Make Software Co Ltd filed Critical Make Software Co Ltd
Priority to JP2005037877A priority Critical patent/JP2006227722A/en
Publication of JP2006227722A publication Critical patent/JP2006227722A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a photographing device for performing excellent displaying. <P>SOLUTION: When a CCD camera is attached to the finder of a single-lens reflex camera, so as to photograph the image of the finder, a black frame is obtained in the circumference of the image (Fig. A). A computer performs trimming in a black part from the image through the finder, which is obtained in real-time, (Fig. B), magnifies/reduces and resizes it to suit the displaying of a live monitor. The image processed in that manner is displayed on the live monitor. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

この発明は、写真撮影装置および写真自動販売機に関し、特に美しい仕上がりの写真を提供することのできる写真撮影装置および写真自動販売機に関する。   The present invention relates to a photographic apparatus and a photographic vending machine, and more particularly to a photographic apparatus and a photographic vending machine that can provide beautifully finished photographs.

近年、ゲームセンター等の遊戯を提供する店舗において、写真を撮影してシールプリント等にする写真自動販売機が数多く設置されている。このような写真自動販売機には、一般に利用者である被写体をカメラで撮影し、その撮影画像をタブレットディスプレイなどに表示して付属のタッチペンで文字や図形などを入力する、いわゆる落書きやお絵描きといわれている編集機能があるものが一般的になっている。そして、このような編集入力された画像は撮影画像と合成され、その合成画像がプリンタで印刷されて利用者に提供される。   2. Description of the Related Art In recent years, many photo vending machines that take pictures and make sticker prints or the like have been installed in stores that provide games such as game centers. In such a vending machine, generally a photograph of a subject, which is a user, is taken with a camera, the photographed image is displayed on a tablet display, etc., and characters and figures are entered with the attached touch pen. The one with the editing function said to have become common. The edited and input image is combined with the captured image, and the combined image is printed by a printer and provided to the user.

写真撮影装置の技術に関し、以下の特許文献1は、一眼レフデジタルカメラのファインダー画像を取出して表示する技術を開示している。   Regarding the technique of the photographic apparatus, the following Patent Document 1 discloses a technique for extracting and displaying a finder image of a single-lens reflex digital camera.

特許文献2は、写真撮影システムに一眼レフカメラを用いることを開示している。   Patent Document 2 discloses the use of a single-lens reflex camera in a photography system.

特許文献3は、写真自販機に自分の姿を確認させるミラーを設ける技術を開示している。
特開2001−313849号公報 特開2003−203273号公報 特開2001−296600号公報
Patent Document 3 discloses a technique for providing a mirror that allows a photo vending machine to confirm his / her appearance.
JP 2001-313849 A JP 2003-203273 A JP 2001-296600 A

特許文献1のようにカメラのファインダーの画像を取出して表示しようとしても、ファインダー内部(カメラの内部)の無駄な画像が写り込むため、美しい表示ができないという問題がある。   Even if an image of the camera finder is taken out and displayed as in Patent Document 1, a useless image inside the finder (inside the camera) is reflected, and there is a problem that beautiful display cannot be performed.

この発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、美しい表示を行なうことができる写真撮影装置、および写真自動販売機を提供することを目的としている。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a photographic apparatus and a photographic vending machine capable of providing a beautiful display.

上記目的を達成するためこの発明のある局面に従うと、写真撮影装置は、ファインダを備えた、被写体を撮影するためのカメラと、カメラのファインダからの光を受光するデジタル撮像素子と、デジタル撮像素子により取得された映像のうち、被写体をファインダを介して取得したことにより映像に写り込んだ、カメラが撮影する画像以外の部分を加工する加工手段と、加工手段により加工された映像を表示する表示手段とを備える。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, a photographic apparatus includes a finder, a camera for photographing a subject, a digital image sensor that receives light from the camera finder, and a digital image sensor The processing means for processing the part other than the image captured by the camera, which is captured in the video by acquiring the subject through the viewfinder, and the display for displaying the video processed by the processing means Means.

好ましくはカメラは、一眼レフカメラであり、加工手段は、映像の周囲に写り込んだカメラ内部の映像を加工する。   Preferably, the camera is a single-lens reflex camera, and the processing means processes an image inside the camera reflected around the image.

好ましくは加工手段は、映像内に写り込んだ、ピント合わせのための目印や撮影範囲を示すフレームの映像を加工する。   Preferably, the processing means processes an image of a frame indicating a focus mark or a shooting range, which is reflected in the image.

この発明の他の局面に従うと写真自動販売機は、対価を受付ける対価受付手段と、対価受付手段より投入された対価を検出する対価検出手段と、被写体を撮影する撮影手段と、撮影時に被写体を照明する照明手段と、撮影された画像に対する編集入力を行なう編集手段と、編集された画像を出力する出力手段とを備え、撮影手段は一眼レフカメラと、一眼レフカメラにより撮影される被写体の姿を写すミラーとを含む。   According to another aspect of the present invention, the photo vending machine includes a price receiving means for receiving a price, a price detecting means for detecting the price input from the price receiving means, a shooting means for shooting a subject, and a subject at the time of shooting. Illuminating means for illuminating, editing means for performing editing input on the photographed image, and output means for outputting the edited image, the photographing means being a single-lens reflex camera and the shape of the subject photographed by the single-lens reflex camera Including mirrors.

この発明のさらに他の局面に従うと写真自動販売機は、対価を受付ける対価受付手段と、対価受付手段より投入された対価を検出する対価検出手段と、被写体を撮影する撮影手段と、撮影時に被写体を照明する照明手段と、撮影された画像に対する編集入力を行なう編集手段と、編集された画像を出力する出力手段とを備え、撮影手段は一眼レフカメラと、一眼レフカメラの近傍に設けられるデジタル撮像素子とを含み、デジタル撮像素子により取得された映像を表示する表示手段を備える。   According to still another aspect of the present invention, the photo vending machine includes a price receiving means for receiving a price, a price detection means for detecting the price input from the price receiving means, a shooting means for shooting a subject, and a subject at the time of shooting. Illuminating means for illuminating the camera, editing means for performing editing input on the photographed image, and output means for outputting the edited image. The photographing means is a single-lens reflex camera and a digital camera provided near the single-lens reflex camera. And a display means for displaying an image acquired by the digital image sensor.

これらの発明に従うと、写真撮影装置においては被写体をファインダを介して取得したことにより映像に写り込んだ、カメラが撮影する画像以外の部分を加工することができるため、美しい表示を行なうことができる写真撮影装置を提供することができる。   According to these inventions, in the photography apparatus, it is possible to process a portion other than the image photographed by the camera by capturing the subject through the finder, so that a beautiful display can be performed. A photography apparatus can be provided.

また写真自動販売機においては、被写体の姿を写すことができるため、ユーザの利便性を向上させることができる。   In addition, since the photo vending machine can capture the appearance of the subject, the convenience of the user can be improved.

[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態における写真自動販売機の外観の具体例を示す図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing a specific example of the appearance of a photo vending machine according to the first embodiment of the present invention.

写真自動販売機は、筐体を含んで構成され、筐体に対して大きくわけて、撮影操作を行なう側の面と、撮影後の画像にいわゆるお絵描きや落書きと言われる、タッチペンによる画像やテキストなどの入力である編集操作を行なう側の面とを対にして備えている。図1は、撮影操作を行なう側の面を斜めから見た図である。   The photo vending machine is configured to include a housing, and is divided into the housing, the surface on the side where the shooting operation is performed, and the image after the shooting, which is called a drawing or graffiti, which is called a drawing or graffiti. It is provided with a pair on the side where the editing operation, which is input of text or the like, is performed. FIG. 1 is an oblique view of the surface on the side where the photographing operation is performed.

筐体は、コンピュータ装置101a,101b、プリンタ12、および制御部102(基板)などの各種機器類を収める。これらの詳細は、後に図3を用いて説明される。   The casing houses various devices such as the computer devices 101a and 101b, the printer 12, and the control unit 102 (substrate). These details will be described later with reference to FIG.

また、写真自動販売機には、筐体の他に、筐体の撮影操作を行なう側の面と共に撮影空間を形成するパネルとフレーム材とが含まれる。これらで形成される撮影空間内には、被写体であるユーザの背後に、撮影時の背景を形成する背景部5が配備される。背景部5については後に詳細を説明する。   In addition to the housing, the photo vending machine includes a panel and a frame material that form a photographing space together with the surface on the side where the photographing operation is performed. In the imaging space formed by these, a background portion 5 that forms a background at the time of imaging is arranged behind the user who is the subject. Details of the background portion 5 will be described later.

かかる写真自動販売機を用いる際、被写体であるユーザは筐体の撮影操作側の撮影空間に入り、筐体に相対する向きで撮影を行なう。そして、撮影の後、編集操作側の編集空間に入り、撮影した画像に、いわゆるお絵描きと呼ばれるスタンプ画像やテキストなどをペン入力する操作を筐体に相対する向きで行なう。なお、以降の説明において、便宜上、筐体の撮影操作側の面を正面とし、編集操作側の面を背面とする。   When using such a photo vending machine, a user who is a subject enters a shooting space on the shooting operation side of the casing and takes a picture in a direction facing the casing. Then, after shooting, the user enters the editing space on the editing operation side, and performs an operation of pen-inputting a stamp image or text called so-called drawing on the shot image in a direction opposite to the casing. In the following description, for convenience, the surface on the photographing operation side of the housing is referred to as the front surface, and the surface on the editing operation side is referred to as the back surface.

図1を参照して、筐体の正面には、被写体を撮像するためのカメラ21と、カメラ21から撮像される映像をリアルタイムで表示してユーザに撮像される映像を視覚確認させるためのライブモニタ24と、BGM、操作方法などのアナウンスを出力するスピーカ23(不図示)と、デモ画面や撮影中の操作手順などを表示し、ユーザからの入力を受付けるタッチパネルディスプレイ22と、対価である硬貨を投入するためのコイン投入口と、前面のメンテナンスなどを行なうためのフロントドアとが備えられる。   Referring to FIG. 1, on the front of the housing, a camera 21 for capturing an image of a subject and a live image for displaying a video captured by the camera 21 in real time and allowing a user to visually check the captured image. A monitor 24, a speaker 23 (not shown) for outputting announcements such as BGM and operation methods, a touch screen display 22 for displaying a demonstration screen, an operation procedure during shooting, etc., and receiving input from the user, and a coin as a price Are provided with a coin insertion slot and a front door for performing maintenance on the front surface.

カメラ21は、一般的にデジタルカメラが用いられる。一般的なデジタルカメラで設定できる項目(たとえばシャッタースピード、絞り値、露出補正、ホワイトバランスなど)の変更や、撮影タイミングは、コンピュータ装置101aから指示される。   As the camera 21, a digital camera is generally used. Changes to items (for example, shutter speed, aperture value, exposure correction, white balance, etc.) that can be set with a general digital camera and shooting timing are instructed from the computer apparatus 101a.

ここでは、カメラ21は、ファインダーを備えた一眼レフデジタルカメラである。デジタルカメラのファインダ越しの光が、CCDカメラなどのデジタル撮像デバイスで捕らえられ、その画像が加工された後、ライブモニタ24に映し出される。これにより、ユーザはリアルタイムで自己の姿を確認することができる。   Here, the camera 21 is a single-lens reflex digital camera provided with a viewfinder. Light passing through the finder of the digital camera is captured by a digital imaging device such as a CCD camera, and the image is processed and then displayed on the live monitor 24. Thereby, the user can confirm his / her appearance in real time.

カメラ21の周囲には、蛍光灯やフラッシュなどを内蔵し、被写体の照明を行なうための照明ボックス(前面照明)18a〜18dが備えられている。   Around the camera 21, there are built-in fluorescent lamps, flashes, and the like, and lighting boxes (front lighting) 18a to 18d for illuminating the subject are provided.

さらに、筐体には、筐体の内部の熱を逃がすためのファンや、外部装置への画像の配信、リモートメンテナンスなどの、外部装置との通信を行なうときにケーブルを差込むためのLAN(Local Area Network)ケーブル差込口などが備えられていることが好ましい。   In addition, a fan for releasing heat inside the housing, a LAN for inserting a cable when communicating with an external device such as image distribution to an external device, remote maintenance, etc. Local Area Network) cable outlets are preferably provided.

また、撮影空間内に配備される背景部5には、モータなどにより駆動される、様々な色や柄の背景カーテン1a,1b,2a,2bが含まれ、それらを用いて撮影時の背景を形成する。背景カーテンは、巻き上げ式、引き出し式など、ユーザの手動操作によりセットされてもよいし、タッチパネルディスプレイ22を操作することで自動的にセットされてもよい。   Further, the background unit 5 provided in the shooting space includes background curtains 1a, 1b, 2a, 2b of various colors and patterns driven by a motor or the like. Form. The background curtain may be set by a user's manual operation such as a roll-up type or a drawer type, or may be automatically set by operating the touch panel display 22.

さらに、ユーザが撮影空間内に出入りできるように本装置の側面は開放されているが、利用者のプライバシーに配慮するため、または外部光を遮断するためなどの目的で、周囲と撮影空間とを区分するサイドカーテン(不図示)が備えらえてもよい。   In addition, the side of this device is open so that the user can enter and exit the shooting space, but the surroundings and the shooting space must be separated for the purpose of considering the privacy of the user or blocking external light. A side curtain (not shown) for dividing may be provided.

また、本装置の側面には、ユーザに側面から光を照射する側面照明が備えられており、天井部分には、ユーザに上部から光を照射する天井照明(1)18f、および天井照明(2)18gが設けられている。   Further, side lighting for irradiating light from the side to the user is provided on the side of the apparatus, and ceiling lighting (1) 18f for irradiating the user from above to the ceiling, and ceiling lighting (2 ) 18g is provided.

また、プリント取出口9付近には、印刷LED(Light Emitting Diode)10および印刷エラーLED11が備えられる。それらが点灯あるいは点滅することによって、印刷中、あるいは印刷中に用紙切れ、インク切れ、用紙詰り、メカニカルエラーなどのエラーが発生していることが通知される。   A print LED (Light Emitting Diode) 10 and a print error LED 11 are provided near the print outlet 9. By lighting or blinking, it is notified that an error such as out of paper, out of ink, paper jam, or mechanical error has occurred during printing or printing.

図2に、かかる写真自動販売機を背面である編集操作側から見た斜視図を示す。   FIG. 2 is a perspective view of the photo vending machine as viewed from the editing operation side on the back side.

図2を参照して、筐体の背面には、撮影により得られた画像を表示して画像の編集を受付ける1つまたは複数のタブレットディスプレイ13と、画像入力を行なうための1つまたは複数のタッチペン14と、ユーザに対し音楽や操作方法の説明などを音声で出力するスピーカ(不図示)とが備えられる。   Referring to FIG. 2, on the back of the housing, one or more tablet displays 13 for displaying an image obtained by shooting and receiving image editing, and one or more for inputting an image. The touch pen 14 and a speaker (not shown) that outputs music, explanations of operation methods, and the like to the user by voice are provided.

次に、かかる写真自動販売機の機能構成の具体例を図3に示す。   Next, a specific example of the functional configuration of such a photo vending machine is shown in FIG.

図3を参照して、本実施の形態にかかる写真自動販売機は、本写真自動販売機を動作させるための、主に撮影処理などを実行するコンピュータ装置101aと、主に編集処理などを実行するコンピュータ装置101bと(これらを代表してコンピュータ装置101という)、基板から構成され、動作中のコンピュータ装置101からの指示を受付けて、接続されている各種装置を制御する制御部102とを備える。   Referring to FIG. 3, the photo vending machine according to the present embodiment executes a computer apparatus 101a that mainly executes photographing processing and the like, and mainly executes editing processing and the like for operating the photo vending machine. And a control unit 102 that is configured from a board and that receives instructions from the operating computer apparatus 101 and controls various devices connected thereto. .

コンピュータ装置101aは、カメラ21、ライブモニタ24、タッチパネルディスプレイ22、筐体1の内部にあるプリンタ12、および制御部102と接続され、それらを制御する。コンピュータ装置101bは、編集部401に備えられるタブレットディスプレイ13、タッチペン14、外部と通信するための通信端末110、および筐体の内部にある制御部102と接続され、それらを制御する。さらに、コンピュータ装置101aとコンピュータ装置101bとは互いに接続され、画像データや情報データなどの授受をピアツーピアで行なう。   The computer device 101a is connected to the camera 21, the live monitor 24, the touch panel display 22, the printer 12 inside the housing 1, and the control unit 102, and controls them. The computer device 101b is connected to and controls the tablet display 13 provided in the editing unit 401, the touch pen 14, the communication terminal 110 for communicating with the outside, and the control unit 102 inside the housing. Further, the computer apparatus 101a and the computer apparatus 101b are connected to each other and exchange image data and information data on a peer-to-peer basis.

なお、各コンピュータ装置101a,101bに各々接続される構成要素はこのような形態に限定されず、機能ごとに分かれていたり、位置ごとに分かれていたりしてもよい。さらに、コンピュータ装置101は本実施形態のような2台で構成されていなくてもよく、1台で構成されてもよいし、2台以上で構成されてもよい。   Note that the components connected to the computer apparatuses 101a and 101b are not limited to such a form, and may be divided for each function or for each position. Further, the computer apparatus 101 may not be configured with two units as in the present embodiment, and may be configured with one unit or may be configured with two or more units.

コンピュータ装置101は、コンピュータ装置101の制御を行なう演算装置であるCPU(Central Processing Unit)と、装置を動作させるためのプログラムおよびプログ
ラムで必要なグラフィックデータ、音声データ、撮影された画像や撮影画像に対して入力した編集画像その他の各種画像などを記憶する記憶部と、プログラムの一時的な作業領域ともなるメモリと、カメラ21、プリンタ12、タブレットディスプレイ13などの周辺機器を制御するためのソフトウェアであるドライバ(不図示)とを含む。また、コンピュータ装置101はLANケーブルを介して外部機器と接続された場合に通信を行なう通信部を備えていてもよい。
The computer apparatus 101 includes a CPU (Central Processing Unit) that is an arithmetic device that controls the computer apparatus 101, a program for operating the apparatus, graphic data necessary for the program, audio data, captured images and captured images. Software for controlling peripheral devices such as the camera 21, the printer 12, and the tablet display 13; a storage unit for storing edited images and other various images input to the memory; a memory serving as a temporary work area for the program; A driver (not shown). The computer apparatus 101 may also include a communication unit that performs communication when connected to an external device via a LAN cable.

プリンタ12は、撮影された画像を紙やシールや金属やプラスチックなどの印刷媒体に印刷するためのプリンタであって、昇華型プリンタやサーモオートクローム方式(光定着型直接感熱記録方式)等のプリンタが一般的に用いられる。なお、本実施の形態においてはプリンタ12でシールが印刷されるものとして説明を行なうが、印刷媒体はシールに限定されず、他の印刷媒体であっても同様の処理が実行される。プリンタ12は、上述の用紙切れなどの状態をコンピュータ装置101aに通知する。コンピュータ装置101aは
、その状態に応じて制御部102に制御信号を送信する。
The printer 12 is a printer for printing a photographed image on a printing medium such as paper, sticker, metal, or plastic, and is a printer such as a sublimation type printer or a thermoautochrome type (light-fixing type direct thermal recording type). Is generally used. In the present embodiment, description is made on the assumption that the sticker is printed by the printer 12, but the print medium is not limited to the sticker, and the same processing is executed even for other print media. The printer 12 notifies the computer device 101a of a state such as the above-mentioned out of paper. The computer apparatus 101a transmits a control signal to the control unit 102 according to the state.

通信端末110は、本写真自動販売機で使用するために外部で用意された画像を外部装置から受信したり、本写真自動販売機で作成される画像を外部の端末やサーバなどに送信したりするための無線通信可能な端末であって、PHS(Personal Handyphone System)などが用いられる。PHSはカード型のものを用いてもよい。また、外部の端末やサーバなどとインターネット網などのネットワーク網を通じて送受信可能なものであれば、通信端末110はPHSに限定されない。   The communication terminal 110 receives an image prepared externally for use in the photo vending machine from an external device, or transmits an image created by the photo vending machine to an external terminal or server. For this purpose, a terminal capable of wireless communication, such as PHS (Personal Handyphone System), is used. The PHS may be a card type. In addition, the communication terminal 110 is not limited to the PHS as long as it can transmit and receive with an external terminal or server through a network such as the Internet.

電源スイッチ31が押され、本写真自動販売機に電源プラグより電源が投入されると、上記プログラムが起動されて、コンピュータ装置101aは、接続されるカメラ21のシャッタタイミングや、ライブモニタ24での表示や、タッチパネルディスプレイ22での表示やプリンタ12での出力を制御する。コンピュータ装置101bは、接続されるタブレットディスプレイ13での表示を制御する。   When the power switch 31 is pressed and the photo vending machine is turned on from the power plug, the program is started, and the computer device 101a detects the shutter timing of the connected camera 21 and the live monitor 24. The display, the display on the touch panel display 22 and the output from the printer 12 are controlled. The computer device 101b controls display on the connected tablet display 13.

コンピュータ装置101aは、上記プログラムの実行や撮影部のタッチパネルディスプレイ22から受信した、ユーザの指などでタッチされることによって行なわれる入力操作にしたがった指示信号に基づいて、制御部102に対して制御信号を送信する。   The computer apparatus 101a controls the control unit 102 based on an instruction signal according to an input operation performed by executing the program or touching with a user's finger or the like received from the touch panel display 22 of the photographing unit. Send a signal.

また、コンピュータ装置101aは、カメラ21で撮影された画像を受信し該画像データを記憶部へ記憶する。   Further, the computer apparatus 101a receives an image photographed by the camera 21 and stores the image data in a storage unit.

コンピュータ装置101bは、上記プログラムの実行や、編集部401のタブレットディスプレイ13から受信した、タッチペン14などでタッチされることによって行なわれる入力操作にしたがった指示信号に基づいて、制御部102に対して制御信号を送信する。   The computer apparatus 101b performs the above-described program execution and the control unit 102 based on an instruction signal that is received from the tablet display 13 of the editing unit 401 and touched with the touch pen 14 or the like. Send a control signal.

また、コンピュータ装置101bは、携帯端末やPCなどの外部端末から送信されてくる画像データ等を、通信端末110を介して受信する。これとは逆に、コンピュータ装置101bはコンピュータ装置101bに記憶されている画像データ等を通信端末110から所定のネットワークおよびサーバを介して携帯端末やPCなどの外部端末へ送信することもできる。   The computer apparatus 101 b receives image data transmitted from an external terminal such as a portable terminal or a PC via the communication terminal 110. Conversely, the computer apparatus 101b can also transmit image data and the like stored in the computer apparatus 101b from the communication terminal 110 to an external terminal such as a portable terminal or a PC via a predetermined network and server.

また、本写真自動販売機は、電源を必要とするコンピュータ装置101、照明装置18、制御部102などの電源系統を制御する電源制御部103を備え、外部からそれらの装置に対する電源の電圧を安定させるよう制御する。さらに、そのような電源の投入および切断は、電源スイッチ31を押すことで行なわれる。しかし、電源切断によりコンピュータ装置101で動作しているプログラムを強制的に終了させることは、動作を不安定にさせる原因となる。そのため、電源が落とされても、しばらくはUPS(Uninterrupted Power Supply)104が電源をバックアップし、コンピュータ装置101に停電信号を送信する。その間に、コンピュータ装置101はプログラムの終了の手続を行ない、プログラムを正常に終了させる。一方、コンピュータ装置101を正規の手順で終了した場合は、その旨の信号がUPS104に送信される。   The photo vending machine also includes a power supply control unit 103 that controls a power supply system such as the computer device 101, the lighting device 18, and the control unit 102 that require power, and stabilizes the power supply voltage for these devices from the outside. To control. Further, such turning on and off of the power is performed by pressing the power switch 31. However, forcibly terminating a program running on the computer apparatus 101 by turning off the power causes the operation to become unstable. Therefore, even if the power is turned off, the UPS (Uninterrupted Power Supply) 104 backs up the power for a while and transmits a power failure signal to the computer apparatus 101. In the meantime, the computer apparatus 101 performs a program termination procedure and terminates the program normally. On the other hand, when the computer apparatus 101 is terminated in a regular procedure, a signal to that effect is transmitted to the UPS 104.

制御部102は、コンピュータ装置101および電源制御部103の他に、レリーズスイッチ20、フラッシュ制御部106、スピーカ23、サービスパネル105、コイン制御部107、印刷ランプ10、エラーランプ11、および背景部5に接続される。   In addition to the computer device 101 and the power supply control unit 103, the control unit 102 includes a release switch 20, a flash control unit 106, a speaker 23, a service panel 105, a coin control unit 107, a print lamp 10, an error lamp 11, and a background unit 5. Connected to.

レリーズスイッチ20は、ユーザが撮影する時にユーザ所望の撮影するタイミングを指示するためのカメラ21のシャッタ動作を遠隔操作するスイッチである。ユーザが、レリ
ーズスイッチ20を押下すると制御部102を介して該制御信号がコンピュータ装置101aに送信され、さらにコンピュータ装置101aから該制御信号がカメラ21に送信されることによって、カメラ21は撮影を行なう。
The release switch 20 is a switch for remotely operating the shutter operation of the camera 21 for instructing the user desired shooting timing when shooting. When the user presses the release switch 20, the control signal is transmitted to the computer apparatus 101 a via the control unit 102, and the control signal is transmitted from the computer apparatus 101 a to the camera 21, whereby the camera 21 performs photographing. .

また、シャッタ動作を遠隔操作するものであれば、フットスイッチ、専用ボタンなどを備えても良い。   If the shutter operation is remotely controlled, a foot switch, a dedicated button, or the like may be provided.

フラッシュ制御部106は、カメラ21に接続され、カメラ21におけるシャッタタイミングに応じた同期信号を取得する。そして、カメラ21のシャッタタイミングに同期させて、フラッシュを発光させるように制御する。なお、フラッシュ制御部106は制御部102と接続され、発光させるフラッシュ29の選定や、フラッシュ29の発光度の設定がなされる。照明装置18も同様に制御部102と接続され、その照明度合いなどの設定がなされる。   The flash control unit 106 is connected to the camera 21 and acquires a synchronization signal corresponding to the shutter timing in the camera 21. Then, control is performed so that the flash is emitted in synchronization with the shutter timing of the camera 21. The flash control unit 106 is connected to the control unit 102 to select the flash 29 that emits light and to set the light emission level of the flash 29. Similarly, the lighting device 18 is connected to the control unit 102, and the lighting degree and the like are set.

スピーカ23は、コンピュータ装置101からの指示に従って、制御部102を介して指示信号を受信し、写真自動販売機のプレイにおける操作などの案内や、撮影時のBGMなどを出力する。なお、スピーカ23から出力する音声のボリュームを調整する音量調整つまみは、サービスパネル105に備えられる。   The speaker 23 receives an instruction signal via the control unit 102 in accordance with an instruction from the computer apparatus 101, and outputs guidance such as operation in the play of the photo vending machine, BGM at the time of photographing, and the like. Note that a volume adjustment knob for adjusting the volume of the sound output from the speaker 23 is provided in the service panel 105.

サービスパネル105は、投入されたコインの枚数をカウントするコインカウンタ、印刷されたプリントの枚数をカウントするプリントカウンタ、スピーカ23から出力する音声のボリュームを調整する音量調整つまみ、テストモードを行なうためのテストボタン、およびコインを投入しなくても装置が利用できるようにするためのサービスボタン等を備えるパネルであって、当該写真自動販売機の設置者が各種設定やメンテナンスの操作を行なう際に用いられる。サービスパネル105は、サービスボタンの操作などの制御操作が行なわれると、その操作にしたがった制御信号を制御部102に対して送信する。   The service panel 105 includes a coin counter that counts the number of inserted coins, a print counter that counts the number of printed prints, a volume adjustment knob that adjusts the volume of audio output from the speaker 23, and a test mode. A panel with test buttons and service buttons that allow the device to be used without inserting coins, and used when the installer of the photo vending machine performs various settings and maintenance operations. It is done. When a control operation such as operation of a service button is performed, service panel 105 transmits a control signal according to the operation to control unit 102.

制御部102は、コンピュータ装置101から受信した制御信号(指示コマンドなど)にしたがって、サービスパネル105に対して制御信号を送信する。サービスパネル105は、該制御信号に従って、コインカウンタやプリントカウンタを動作させる(たとえばカウンタを1インクリメントする)。   The control unit 102 transmits a control signal to the service panel 105 in accordance with a control signal (such as an instruction command) received from the computer apparatus 101. The service panel 105 operates a coin counter or a print counter according to the control signal (for example, increments the counter by 1).

コイン制御部107は、コイン投入口26に投入されたコインの正当性を検出し、制御部102にコインが投入されたことを示す検出信号を送信する。   The coin control unit 107 detects the validity of the coin inserted into the coin insertion slot 26 and transmits a detection signal indicating that a coin has been inserted to the control unit 102.

制御部102はコンピュータ装置101から受信した制御信号(指示コマンドなど)にしたがって、コイン制御部107に対して制御信号を送信する。コイン制御部107は、該制御信号にしたがって、コインが投入されないようにコイン投入口をブロックすることができる。このことで、たとえば、プレイ中にコイン投入を禁止することができる。   The control unit 102 transmits a control signal to the coin control unit 107 in accordance with a control signal (such as an instruction command) received from the computer apparatus 101. The coin control unit 107 can block the coin insertion slot so that coins are not inserted according to the control signal. Thus, for example, coin insertion can be prohibited during play.

さらに、制御部102は、コンピュータ装置101aから、プリンタ12の状態に応じた制御信号を受信し、該制御信号にしたがって、印刷中ランプ10、およびエラーランプ11を制御する。かかる制御信号によって、印刷中ランプ10、およびエラーランプ11が点灯または点滅する。   Further, the control unit 102 receives a control signal corresponding to the state of the printer 12 from the computer apparatus 101a, and controls the printing lamp 10 and the error lamp 11 according to the control signal. By this control signal, the printing lamp 10 and the error lamp 11 are turned on or blinked.

また、制御部102は、コンピュータ装置101aから、タッチパネルディスプレイ22に対してユーザが所望の背景を選択する入力操作にしたがった指示信号を受信し、該指示信号にしたがって背景部5の背景カーテン(ロールスクリーン)の巻取装置を駆動するモータの動作を制御する。このようにモータの動作を制御することによって、ユーザが選択した背景画像が施されたロールスクリーンが背景部5にセットされる。   Further, the control unit 102 receives an instruction signal in accordance with an input operation for the user to select a desired background from the computer device 101a to the touch panel display 22, and the background curtain (roll) of the background unit 5 according to the instruction signal. The operation of the motor that drives the screen winding device is controlled. By controlling the operation of the motor in this way, the roll screen on which the background image selected by the user is applied is set in the background portion 5.

なお、言うまでもなく、写真自動販売機の形態は図1〜図3に示される具体例に限定されるものではない。すなわち、図1〜図3に記載されない他の機能が備えられていてもよいし、図1〜図3に記載されている機能の必ずしもすべてが備えられていなくても構わない。たとえば、プリンタ12は写真自動販売機本体に含まれていなくてもよく、その場合、写真自動販売機は、LAN等の専用回線や無線通信等を介して印刷制御信号をプリンタ12に出力するものとする。   Needless to say, the form of the photo vending machine is not limited to the specific examples shown in FIGS. That is, other functions not shown in FIGS. 1 to 3 may be provided, or not all of the functions shown in FIGS. 1 to 3 may be provided. For example, the printer 12 may not be included in the photo vending machine main body, and in this case, the photo vending machine outputs a print control signal to the printer 12 via a dedicated line such as a LAN or wireless communication. And

図4は、ライブ映像を撮像する機構を説明するための図である。   FIG. 4 is a diagram for explaining a mechanism for capturing a live video.

図を参照して、カメラ21のファインダ部分には、ファインダからの光を受光する小型のCCDカメラ31が固定されている。コンピュータ装置101aは、CCDカメラ31からの映像を加工する。より具体的にはコンピュータ装置101aは、撮影時にカメラ21によって撮影される画像以外の部分を、CCDカメラ31が撮影した映像からトリミングなどすることで、ファインダ越しに得られる画像と、撮影時に得られる画像とを一致させる。   Referring to the figure, a small CCD camera 31 that receives light from the viewfinder is fixed to the viewfinder portion of the camera 21. The computer apparatus 101a processes the image from the CCD camera 31. More specifically, the computer device 101a obtains an image obtained through the viewfinder and an image obtained at the time of photographing by trimming a part other than the image photographed by the camera 21 at the time of photographing from an image photographed by the CCD camera 31. Match the image.

カメラ21のレンズLから入射した光は、ミラー21aで反射し、プリズム21bを介してCCDカメラ31に入射する。CCDカメラ31で得られたデジタルの電気信号は、コンピュータ装置101aに入力される。   The light incident from the lens L of the camera 21 is reflected by the mirror 21a and enters the CCD camera 31 via the prism 21b. A digital electric signal obtained by the CCD camera 31 is input to the computer apparatus 101a.

撮影時には、ミラー21aが移動することにより、レンズLから入射した光が図示しないCCDセンサに入射されることで、撮影画像が取得される。   At the time of photographing, the mirror 21a moves, so that light incident from the lens L enters a CCD sensor (not shown), and a photographed image is acquired.

図5は、コンピュータ装置101aが行なうファインダ越しに得られた画像の加工方法を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing a method for processing an image obtained through the viewfinder, which is performed by the computer apparatus 101a.

図5(A)に示されるように、ファインダに直接CCDカメラ31を取付けて画像を撮影すると、画像の周囲にカメラ(ファインダ)内部が写り込み、黒い枠ができることとなる。   As shown in FIG. 5A, when the CCD camera 31 is directly attached to the finder and an image is taken, the inside of the camera (finder) is reflected around the image, and a black frame is formed.

そこで、コンピュータ装置101aは、リアルタイムに得られるファインダ越しの画像から黒く写った部分をトリミングすることで図5(B)に示される映像を得て、それを拡大または縮小することでライブモニタ24の表示に適したサイズにリサイズする。そのようにして加工された画像が、ライブモニタ24に表示される。   Therefore, the computer apparatus 101a obtains the video shown in FIG. 5B by trimming the black portion from the image obtained through the viewfinder obtained in real time, and enlarges or reduces the video to display the live monitor 24. Resize to a size suitable for display. The image processed in this way is displayed on the live monitor 24.

また、トリミングを行なうのではなく、黒い部分を画像を装飾するためのフレーム画像で置換えてライブモニタ24に表示することとしてもよい。   Further, instead of performing trimming, the black portion may be replaced with a frame image for decorating the image and displayed on the live monitor 24.

また、ファインダ内の画像に、ピント合わせのための目印(オートフォーカスが行なわれるエリアを示すマーク)や、撮影範囲を示すフレームや、シャッター速度・絞り値・バッテリー残量などを示すマークがある場合には、それらも画像処理を行なうことによって削除した後にライブモニタ24に表示させるようにしてもよい。また、一眼レフカメラでの撮影の雰囲気を出すため、ファインダ内の表示の一部は残すようにしても良い。   Also, if the image in the viewfinder has a mark for focusing (a mark indicating the area where autofocus is performed), a frame indicating the shooting range, or a mark indicating the shutter speed, aperture value, battery level, etc. Alternatively, they may be displayed on the live monitor 24 after being deleted by performing image processing. In addition, in order to give an atmosphere of shooting with a single-lens reflex camera, a part of the display in the finder may be left.

一眼レフデジタルカメラは、コンパクトデジタルカメラとは異なり、撮影時に用いるCCDセンサに撮影対象の映像が常に入ってくるわけではなく、シャッターが押された一瞬だけしか撮影画像を撮影時に用いるCCDセンサに入射させることができない。本実施の形態においては、上記の構成により撮影時に用いるCCDセンサとは異なるCCDセンサをカメラのファインダ部分に固定することにより、一眼レフカメラを用いながらもリアルタイムなライブ映像を表示することができ、ユーザは自分の表情やポーズを確認しながら撮影を行なうことができるという効果がある。   Unlike a compact digital camera, a single-lens reflex digital camera does not always receive the image to be captured in the CCD sensor used for shooting, but only enters the CCD sensor for shooting when the shutter is pressed. I can't let you. In the present embodiment, by fixing a CCD sensor different from the CCD sensor used at the time of shooting with the above configuration to the viewfinder portion of the camera, a real-time live image can be displayed while using a single-lens reflex camera, The user can take an image while confirming his / her facial expression and pose.

また、一眼レフカメラを用いることで撮影画像の画質を向上させることができる。さらに、レンズを交換して撮影ができるという効果がある。   In addition, the image quality of a captured image can be improved by using a single-lens reflex camera. In addition, there is an effect that the lens can be exchanged for shooting.

[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態における写真自動販売機の基本的な構成は第1の実施の形態におけるそれと同じであるため、ここでの説明を繰返さない。
[Second Embodiment]
Since the basic configuration of the photo vending machine in the second embodiment of the present invention is the same as that in the first embodiment, the description thereof will not be repeated here.

図6は、本発明の第2の実施の形態における写真自動販売機のカメラ21の付近の具体例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing a specific example in the vicinity of the camera 21 of the photo vending machine according to the second embodiment of the present invention.

図に示されるように、本実施の形態においてもカメラ21として一眼レフデジタルカメラが用いられている。カメラ21の撮影方向にある被写体の姿を写すように、カメラ21の周囲を取り囲むミラー33が設けられている。   As shown in the figure, a single-lens reflex digital camera is used as the camera 21 also in the present embodiment. A mirror 33 surrounding the periphery of the camera 21 is provided so as to capture the appearance of the subject in the shooting direction of the camera 21.

本実施の形態によると、第1の実施の形態のようにファインダ付近にCCDカメラを設けなくても、ユーザは撮影時にミラー33により表情やポーズを確認することができるという効果がある。   According to the present embodiment, there is an effect that the user can confirm the facial expression and the pose with the mirror 33 at the time of shooting without providing a CCD camera near the viewfinder as in the first embodiment.

なお、図6のようにカメラを囲むようにミラーを配置しなくとも、カメラのレンズの近傍にミラーを設置するのであれば、ユーザに自己の姿をリアルタイムに確認させることができるという効果がある。またミラーとして湾曲したものを用いて、ミラーのサイズよりも広い領域が写るようにしてもよい。   In addition, even if it does not arrange | position a mirror so that a camera may be enclosed like FIG. 6, if a mirror is installed in the vicinity of the lens of a camera, there exists an effect that a user can confirm a self figure in real time. . In addition, a curved mirror may be used so that a region wider than the size of the mirror is captured.

[第3の実施の形態]
図7は、本発明の第3の実施の形態における写真自動販売機の外観の具体例を示す図である。
[Third Embodiment]
FIG. 7 is a diagram showing a specific example of the appearance of a photo vending machine according to the third embodiment of the present invention.

本実施の形態における写真自動販売機は、第1の実施の形態と比較して、一眼レフカメラ21の近傍にデジタル撮像素子であるCCDカメラ31が設けられている。   The photo vending machine according to the present embodiment is provided with a CCD camera 31 that is a digital image sensor in the vicinity of the single-lens reflex camera 21 as compared with the first embodiment.

図8は、カメラ21とCCDカメラ31との関係を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the camera 21 and the CCD camera 31.

図を参照してCCDカメラ31は、カメラ21が撮像する範囲とほぼ等しい範囲を撮影できるように設置されている。CCDカメラ31により撮影された画像は、リアルタイムにライブモニタ24に送られて表示される。これにより、ユーザUはカメラ21により撮影される画像とほぼ等しい画像をライブモニタ24により確認することができ、表情やポーズを確認することができるという効果がある。   Referring to the figure, the CCD camera 31 is installed so as to be able to photograph a range substantially equal to the range captured by the camera 21. An image taken by the CCD camera 31 is sent to the live monitor 24 and displayed in real time. Thereby, the user U can confirm an image substantially equal to the image photographed by the camera 21 with the live monitor 24, and there is an effect that the user U can confirm an expression and a pose.

なお、CCDカメラ31の撮影範囲とカメラ31の撮影範囲とを可能な限り一致させるために、図9に示されるように、CCDカメラ31はカメラ21のレンズLに可能な限り近づけることが望ましい。図9に示されるように、CCDカメラ31をレンズLの上に載置するよう装置を構成するなどである。   In order to match the shooting range of the CCD camera 31 and the shooting range of the camera 31 as much as possible, it is desirable that the CCD camera 31 be as close as possible to the lens L of the camera 21 as shown in FIG. As shown in FIG. 9, the apparatus is configured such that the CCD camera 31 is placed on the lens L.

[その他]
なお、カメラ21として一眼レフカメラを採用した場合、図10に示されるようにボディ部BからレンズLを取外してメンテナンスを行なったり、レンズLを異なる種類のものに変更することが可能である。従って一眼レフカメラを採用した場合においては、カメラのボディ部B内に埃やごみが入り込みやすいという問題がある。
[Others]
When a single-lens reflex camera is adopted as the camera 21, it is possible to remove the lens L from the body portion B for maintenance as shown in FIG. 10, or to change the lens L to a different type. Therefore, when a single-lens reflex camera is adopted, there is a problem that dust and dust easily enter the body portion B of the camera.

このような問題を解決するために、図11に示されるように、カメラ21はケース39に収納し、透明なドア37を介して被写体を撮影するように構成することが望ましい。また、ドア37の開閉をロックする鍵や、ドア37が開けられた時に警報を発する機構を付与すると、カメラの盗難を防止することができる。   In order to solve such a problem, as shown in FIG. 11, it is desirable that the camera 21 is housed in a case 39 and configured to shoot a subject through a transparent door 37. Further, if a key that locks the opening / closing of the door 37 or a mechanism that issues an alarm when the door 37 is opened, theft of the camera can be prevented.

さらに、レンズLの周囲を囲む蛇腹部材35を取り付けると、ボディ部B内に埃やごみが入り込むことをより防ぐことができるようになる。この場合、蛇腹部材35が伸縮することにより、各種のレンズに対応することが可能である。   Furthermore, when the bellows member 35 surrounding the periphery of the lens L is attached, it becomes possible to further prevent dust and dust from entering the body portion B. In this case, the bellows member 35 can be expanded and contracted to support various lenses.

さらに、図12に示されるように、ボディ部Bのレンズ取付部付近の埃やごみを吸引する吸引機構43,44を設けることで、カメラが取付けられている部分の掃除を行なうようにしてもよい。図12(A)は図11に対応する図であり、図12(B)はカメラ21を透明なドア37を介して正面から見た状態を示す図である(符号41は、ドア37の開閉をロックする鍵を示す)。レンズLが取外された時に自動的に吸引機構43,44を動作させることも可能である。   Further, as shown in FIG. 12, by providing suction mechanisms 43 and 44 for sucking dust and dirt in the vicinity of the lens mounting portion of the body portion B, the portion where the camera is mounted may be cleaned. Good. 12A is a view corresponding to FIG. 11, and FIG. 12B is a view showing the camera 21 viewed from the front through the transparent door 37 (reference numeral 41 indicates opening and closing of the door 37). Indicates the key to lock). It is also possible to automatically operate the suction mechanisms 43 and 44 when the lens L is removed.

また、上記の実施の形態ではCCDカメラや鏡を用いることで撮影される画像をユーザに見せることとしたが、図13に示されるようにカメラのファインダからの光をミラー51やプリズム53で反射させ、それをスクリーン55に投影することでユーザに示してもよい。このような機構を採用することで、画像の処理が不要で、タイムラグの無い画像をユーザに見せることができる。   Further, in the above embodiment, an image captured by using a CCD camera or a mirror is shown to the user. However, light from the camera finder is reflected by the mirror 51 and the prism 53 as shown in FIG. It may be shown to the user by projecting it onto the screen 55. By adopting such a mechanism, image processing is unnecessary, and an image with no time lag can be shown to the user.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の第1の実施の形態における写真自動販売機の外観の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the external appearance of the photograph vending machine in the 1st Embodiment of this invention. 写真自動販売機を背面である編集操作側から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the photograph vending machine from the edit operation side which is the back. 写真自動販売機の機能構成の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a function structure of a photograph vending machine. ライブ映像を撮像する機構を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the mechanism which images a live image | video. コンピュータ装置101aが行なうファインダ越しに得られた画像の加工方法を示す図である。It is a figure which shows the processing method of the image obtained through the finder which the computer apparatus 101a performs. 本発明の第2の実施の形態における写真自動販売機のカメラ21の付近の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the vicinity of the camera 21 of the photograph vending machine in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態における写真自動販売機の外観の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the external appearance of the photograph vending machine in the 3rd Embodiment of this invention. カメラ21とCCDカメラ31との関係を示す図である。2 is a diagram illustrating a relationship between a camera 21 and a CCD camera 31. FIG. カメラ21とCCDカメラ31との関係を示す図である。2 is a diagram illustrating a relationship between a camera 21 and a CCD camera 31. FIG. ボディ部BからレンズLを取外した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which removed the lens L from the body part B. FIG. カメラ21をケース39に収納した状態を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a state where the camera 21 is housed in a case 39. ボディ部Bのレンズ取付部付近の埃やごみを吸引する吸引機構43,44を示す図である。It is a figure which shows the suction mechanisms 43 and 44 which attract | suck the dust and dust near the lens attaching part of the body part B. カメラのファインダからの光を反射させる機構を示す図である。It is a figure which shows the mechanism in which the light from the finder of a camera is reflected.

符号の説明Explanation of symbols

21 カメラ、22 タッチパネルディスプレイ、24 ライブモニタ、31 CCDカメラ、33 ミラー、101a コンピュータ装置。   21 camera, 22 touch panel display, 24 live monitor, 31 CCD camera, 33 mirror, 101a computer device.

Claims (5)

ファインダを備えた、被写体を撮影するためのカメラと、
前記カメラの前記ファインダからの光を受光するデジタル撮像素子と、
前記デジタル撮像素子により取得された映像のうち、前記被写体を前記ファインダを介して取得したことにより映像に写り込んだ、前記カメラが撮影する画像以外の部分を加工する加工手段と、
前記加工手段により加工された映像を表示する表示手段とを備えた、写真撮影装置。
A camera with a viewfinder for shooting subjects,
A digital image sensor for receiving light from the viewfinder of the camera;
A processing means for processing a part other than an image captured by the camera, which is reflected in the video by acquiring the subject through the finder, out of the video acquired by the digital imaging device,
A photographic apparatus comprising: display means for displaying an image processed by the processing means.
前記カメラは、一眼レフカメラであり、
前記加工手段は、映像の周囲に写り込んだカメラ内部の映像を加工する、請求項1に記載の写真撮影装置。
The camera is a single-lens reflex camera,
The photographic device according to claim 1, wherein the processing means processes an image inside the camera reflected around the image.
前記加工手段は、映像内に写り込んだ、ピント合わせのための目印や撮影範囲を示すフレームの映像を加工する、請求項1に記載の写真撮影装置。   The photographic device according to claim 1, wherein the processing unit processes a video of a frame indicating a focus mark or a shooting range, which is reflected in the video. 対価を受付ける対価受付手段と、
前記対価受付手段より投入された対価を検出する対価検出手段と、
被写体を撮影する撮影手段と、
前記撮影時に前記被写体を照明する照明手段と、
前記撮影された画像に対する編集入力を行なう編集手段と、
前記編集された画像を出力する出力手段とを備え、
前記撮影手段は一眼レフカメラと、前記一眼レフカメラにより撮影される被写体の姿を写すミラーとを含む、写真自動販売機。
Consideration acceptance means for accepting consideration;
Compensation detection means for detecting the compensation input from the compensation acceptance means;
Photographing means for photographing the subject;
Illuminating means for illuminating the subject during the photographing;
Editing means for performing editing input on the photographed image;
Output means for outputting the edited image,
The photo vending machine includes a single-lens reflex camera and a mirror that captures the shape of a subject photographed by the single-lens reflex camera.
対価を受付ける対価受付手段と、
前記対価受付手段より投入された対価を検出する対価検出手段と、
被写体を撮影する撮影手段と、
前記撮影時に前記被写体を照明する照明手段と、
前記撮影された画像に対する編集入力を行なう編集手段と、
前記編集された画像を出力する出力手段とを備え、
前記撮影手段は一眼レフカメラと、前記一眼レフカメラの近傍に設けられるデジタル撮像素子とを含み、
前記デジタル撮像素子により取得された映像を表示する表示手段を備えた、写真自動販売機。
Consideration acceptance means for accepting consideration;
Compensation detection means for detecting the compensation input from the compensation acceptance means;
Photographing means for photographing the subject;
Illuminating means for illuminating the subject during the photographing;
Editing means for performing editing input on the photographed image;
Output means for outputting the edited image,
The photographing means includes a single-lens reflex camera and a digital image sensor provided in the vicinity of the single-lens reflex camera,
A photo vending machine comprising display means for displaying an image acquired by the digital image sensor.
JP2005037877A 2005-02-15 2005-02-15 Photographing device, and photograph vending machine Pending JP2006227722A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037877A JP2006227722A (en) 2005-02-15 2005-02-15 Photographing device, and photograph vending machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037877A JP2006227722A (en) 2005-02-15 2005-02-15 Photographing device, and photograph vending machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006227722A true JP2006227722A (en) 2006-08-31

Family

ID=36989080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005037877A Pending JP2006227722A (en) 2005-02-15 2005-02-15 Photographing device, and photograph vending machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006227722A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014211543A (en) * 2013-04-19 2014-11-13 株式会社メイクソフトウェア Photography game machine and control program therefor
JP2019068120A (en) * 2017-09-28 2019-04-25 フリュー株式会社 Photograph creation game machine, determination method, and program
JP7431609B2 (en) 2020-02-18 2024-02-15 キヤノン株式会社 Control device and its control method and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000081652A (en) * 1998-09-04 2000-03-21 Dainippon Printing Co Ltd Photographing system
JP2002374451A (en) * 2001-06-13 2002-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd System and method for camera service
JP2003203273A (en) * 2001-11-02 2003-07-18 Make Softwear:Kk Photographing system, control method of photographing system and control program of photographing system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000081652A (en) * 1998-09-04 2000-03-21 Dainippon Printing Co Ltd Photographing system
JP2002374451A (en) * 2001-06-13 2002-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd System and method for camera service
JP2003203273A (en) * 2001-11-02 2003-07-18 Make Softwear:Kk Photographing system, control method of photographing system and control program of photographing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014211543A (en) * 2013-04-19 2014-11-13 株式会社メイクソフトウェア Photography game machine and control program therefor
JP2019068120A (en) * 2017-09-28 2019-04-25 フリュー株式会社 Photograph creation game machine, determination method, and program
JP7431609B2 (en) 2020-02-18 2024-02-15 キヤノン株式会社 Control device and its control method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5446101B2 (en) Electronics
JP2006254214A (en) Automatic photographic equipment, photographing method, and image processing program
JP4408144B2 (en) Shooting system
JP2006227722A (en) Photographing device, and photograph vending machine
JP2005025027A (en) Photograph vending machine and pose guiding method therefor
JP4516768B2 (en) Photography method in photo vending machine, photo vending machine, and control program for photo vending machine
JP3401524B2 (en) Photo vending machine
JP2004147174A (en) Photograph vending machine, image input method, and image input program
WO2005052685A1 (en) Person imaging system
JP3459915B1 (en) Photography equipment
JP4208669B2 (en) Image printing device
JP6786899B2 (en) Photographic paper production equipment and image data provision system
WO2006109459A1 (en) Person imaging device and person imaging method
JP2005070955A (en) Picture vending machine and picture photographing method in picture vending machine
JP2005091937A (en) Automatic photograph vending machine and method, computer program and image forming medium
JPH11258657A (en) Camera
JP4336606B2 (en) Photography equipment
JP2002232749A (en) Imaging device
JP4388480B2 (en) Photography equipment
JP3085950B1 (en) Photo vending machine
JP2002064726A (en) Photograph vending machine
RU67298U1 (en) PHOTO AUTOMATIC
JP4269577B2 (en) Photo printing apparatus and printing paper unit
JP3092354U (en) Photo vending machine
JP2004295522A (en) Automatic photograph vending machine, control method of automatic photograph vending machine, and program to control automatic photograph vending machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426