JP2006223898A - Ultrasonic diagnostic apparatus - Google Patents

Ultrasonic diagnostic apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006223898A
JP2006223898A JP2006150389A JP2006150389A JP2006223898A JP 2006223898 A JP2006223898 A JP 2006223898A JP 2006150389 A JP2006150389 A JP 2006150389A JP 2006150389 A JP2006150389 A JP 2006150389A JP 2006223898 A JP2006223898 A JP 2006223898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
display
ultrasonic
marker
physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006150389A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4347319B2 (en
Inventor
Eiji Kasahara
英司 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP2006150389A priority Critical patent/JP4347319B2/en
Publication of JP2006223898A publication Critical patent/JP2006223898A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4347319B2 publication Critical patent/JP4347319B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily recognize the corresponding relation between a three-dimensional probe (or a three-dimensional space) and a cut face in the case of forming the three-dimensional space by the three-dimensional probe and displaying a tomographic image corresponding to the cut face set within the three-dimensional space. <P>SOLUTION: The three-dimensional probe 10 is provided with a first physical mark 18 corresponding to a direction θ, and a second physical mark 20 corresponding to a direction ϕ. In the case of displaying the cut face set within the three-dimensional space V, as the tomographic image, a first display mark corresponding to the first physical mark 18 is displayed, and a second display mark corresponding to the second physical mark 20 is displayed. The position and direction of the cut face can be intuitively recognized by these display marks in observing the tomographic image. The first physical mark corresponds to a reference point in the direction θ or corresponds to the direction of the cut face including the direction θ. The second physical mark corresponds to a reference point in the direction ϕ or corresponds to the direction of the cut face including the direction ϕ. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は超音波診断装置に関し、特に三次元エコーデータを取り込んで超音波画像を形成する技術に関する。   The present invention relates to an ultrasonic diagnostic apparatus, and more particularly to a technique for forming an ultrasonic image by taking in three-dimensional echo data.

三次元エコーデータ取込用超音波探触子(3Dプローブ)は、生体内に三次元エコーデータ取込空間(三次元空間)を形成するためのプローブである。その3Dプローブは、生体組織の三次元画像を形成する場合や三次元空間内に設定された切断面に相当する断層画像(組織画像、血流画像)などを形成する場合に用いられる。3Dプローブとしては、2Dアレイ振動子(スパースアレイ型を含む)を用いて超音波ビームを2次元走査するもの、1Dアレイ振動子を機械的に走査するもの、単振動子を機械的に2次元走査するもの、などが知られている。   The ultrasonic probe for capturing three-dimensional echo data (3D probe) is a probe for forming a three-dimensional echo data capturing space (three-dimensional space) in a living body. The 3D probe is used when forming a three-dimensional image of a living tissue or when forming a tomographic image (tissue image, blood flow image) or the like corresponding to a cut surface set in a three-dimensional space. As 3D probes, 2D array transducers (including sparse array type) are used to scan ultrasonic beams two-dimensionally, 1D array transducers are mechanically scanned, single transducers are mechanically two-dimensional What is scanned is known.

ところで、三次元空間内の切断面に相当する断層画像を形成し、それを表示する場合には、その表示された断層画像から、三次元空間(あるいは3Dプローブ)と断層画像(つまり切断面)との位置的関係を直感的に認識するのは困難である。具体的には、切断面と超音波ビームの第1及び第2走査方向との関係を理解するのが困難である。また、切断面の視点がその手前側にあるのか奥側にあるのかを理解するのが困難である。この問題は三次元画像を表示する場合にも生じ得る。いずれにしても、三次元空間に対する超音波診断において、ユーザーの画像観察上の便宜を図ることが要望されている。   By the way, when a tomographic image corresponding to the cut surface in the three-dimensional space is formed and displayed, the three-dimensional space (or 3D probe) and the tomographic image (that is, the cut surface) are displayed from the displayed tomographic image. It is difficult to intuitively recognize the positional relationship with. Specifically, it is difficult to understand the relationship between the cut surface and the first and second scanning directions of the ultrasonic beam. In addition, it is difficult to understand whether the viewpoint of the cut surface is on the near side or the far side. This problem can also occur when displaying a three-dimensional image. In any case, there is a demand for convenience in image observation for the user in ultrasonic diagnosis for a three-dimensional space.

なお、従来の1Dアレイ振動子を有するプローブにおいては、一般に、1Dアレイ振動子の一方端(電子走査の開始点に相当する基準端)に対応するケース側面に突起状の物理マーカーが設けられている。また、断層画像を表示する場合には、断層画像における基準端に相当する側(右側又は左側)に、物理マーカーに対応する表示マーカーが表示される。表示マーカーが表示された側を特定することにより、断層画像の視点が手前側にあるのか奥側にあるのかを把握できる。しかし、3Dプローブ及びそれを利用した断層画像表示においては、ユーザーの画像観察上の便宜が十分に図られていない現状にある。   In a probe having a conventional 1D array transducer, generally, a protruding physical marker is provided on the side of the case corresponding to one end of the 1D array transducer (a reference end corresponding to the start point of electronic scanning). Yes. Further, when displaying a tomographic image, a display marker corresponding to the physical marker is displayed on the side (right side or left side) corresponding to the reference end in the tomographic image. By specifying the side on which the display marker is displayed, it is possible to grasp whether the viewpoint of the tomographic image is on the near side or the far side. However, in the 3D probe and the tomographic image display using the 3D probe, the convenience of the user in observing the image is not sufficiently achieved.

特開2001−269337号公報JP 2001-269337 A 特開平07−213521号公報Japanese Patent Laid-Open No. 07-213521 特開平11−070110号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-070110 特開平11−113913号公報JP 11-1113913 A

本発明の目的は、三次元エコーデータ取込空間内において取り込まれたデータに基づいて超音波画像を形成する場合に、その画像観察上の便宜を図ることにある。   An object of the present invention is to provide convenience in image observation when an ultrasonic image is formed based on data acquired in a three-dimensional echo data acquisition space.

本発明の他の目的は、3Dプローブと超音波画像との位置的関係を容易に理解できるようにすることにある。   Another object of the present invention is to facilitate understanding of the positional relationship between a 3D probe and an ultrasound image.

本発明の他の目的は、3Dプローブにおいて2つの走査方向を直感的に理解できるようにすることにある。   Another object of the present invention is to enable intuitive understanding of two scanning directions in a 3D probe.

(1)本発明は、超音波ビームを第1走査方向及び第2走査方向に走査し、三次元エコーデータ取込空間を形成する三次元エコーデータ取込用超音波探触子と、前記三次元エコーデータ取込用超音波探触子の外表面に設けられ、前記第1走査方向及び前記第2走査方向を特定するための物理マーカー部と、前記三次元エコーデータ取込用超音波探触子からの受信信号に基づいて、超音波画像を形成する画像形成手段と、前記超音波画像と共に、前記物理マーカー部に対応付けられた表示マーカー部を表示する表示処理手段と、を含むことを特徴とする超音波診断装置に関する。 (1) The present invention provides a three-dimensional echo data capturing ultrasonic probe that scans an ultrasonic beam in a first scanning direction and a second scanning direction to form a three-dimensional echo data capturing space; A physical marker unit provided on an outer surface of the original echo data capturing ultrasonic probe for specifying the first scanning direction and the second scanning direction; and the three-dimensional echo data capturing ultrasonic probe. Image forming means for forming an ultrasonic image based on a received signal from the touch element; and display processing means for displaying a display marker portion associated with the physical marker portion together with the ultrasonic image. The present invention relates to an ultrasonic diagnostic apparatus.

上記構成によれば、三次元エコーデータ取込用超音波探触子(3Dプローブ)の外表面に物理マーカー部が設けられ、超音波画像を表示する際には、物理マーカーに対応付けられた表示マーカー部が表示される。これにより、超音波画像の観察に当たって、3Dプローブとの位置的関係(あるいは、三次元エコーデータ取込空間(第1走査方向と第2走査方向)との位置的関係)を容易に把握できる。   According to the above configuration, the physical marker portion is provided on the outer surface of the ultrasonic probe for capturing three-dimensional echo data (3D probe), and when the ultrasonic image is displayed, the physical marker is associated with the physical marker. The display marker part is displayed. Thereby, in observing the ultrasonic image, the positional relationship with the 3D probe (or the positional relationship between the three-dimensional echo data capturing space (the first scanning direction and the second scanning direction)) can be easily grasped.

上記の3Dプローブはユーザによって把持され、体表面上に当接されるものであるのが望ましいが、体腔内に挿入されるものに応用することができる。上記の超音波画像は、切断面に相当する組織画像又は血流画像であるのが望ましい。但し、三次元画像を表示する場合にも上記構成を適用可能であり、その場合には、三次元画像と共に第1走査方向及び第2走査方向に対応する位置に表示マーカーが表示される。   The 3D probe is preferably gripped by a user and brought into contact with the body surface, but can be applied to a probe inserted into a body cavity. The ultrasonic image is preferably a tissue image or a blood flow image corresponding to the cut surface. However, the above configuration can also be applied when displaying a three-dimensional image. In this case, display markers are displayed at positions corresponding to the first scanning direction and the second scanning direction together with the three-dimensional image.

上記構成において、物理マーカー部は複数の物理マーカーによって構成されるのが望ましく、その場合には互いにその形態(色、形など)を異ならせるのが望ましい。また、表示マーカー部を、物理マーカー部の構成に合わせて、複数の表示マーカーによって構成するのが望ましく、その場合には、各表示マーカーの形態を、対応する物理マーカーの形態と同一又は類似にするのが望ましい。   In the above configuration, the physical marker portion is preferably composed of a plurality of physical markers, and in that case, it is desirable that the forms (colors, shapes, etc.) are different from each other. In addition, it is desirable that the display marker unit is configured by a plurality of display markers in accordance with the configuration of the physical marker unit. In that case, the form of each display marker is the same as or similar to the form of the corresponding physical marker. It is desirable to do.

望ましくは、前記物理マーカー部は、前記第1走査方向に対応付けられた第1物理マーカーと、前記第2走査方向に対応付けられ、前記第1物理マーカーとは視覚的に異なる形態を有する第2物理マーカーと、で構成される。   Preferably, the physical marker unit has a first physical marker associated with the first scanning direction and a second physical direction associated with the second scanning direction and having a visually different form from the first physical marker. And 2 physical markers.

望ましくは、前記表示マーカー部は、前記第1物理マーカーに対応付けられた第1表示マーカーと、前記第2物理マーカーに対応付けられた第2表示マーカーと、で構成される。   Preferably, the display marker unit includes a first display marker associated with the first physical marker and a second display marker associated with the second physical marker.

望ましくは、前記三次元エコーデータ取込用超音波探触子は、前記第1走査方向に直交する第1側面と、前記第2走査方向に直交する第2側面と、を有し、前記第1物理マーカーは前記第1側面に設けられ、前記第2物理マーカーは前記第2側面に設けられる。   Preferably, the ultrasonic probe for capturing three-dimensional echo data has a first side surface orthogonal to the first scanning direction and a second side surface orthogonal to the second scanning direction, One physical marker is provided on the first side surface, and the second physical marker is provided on the second side surface.

望ましくは、前記第1側面は前記第1走査方向の基準端側の側面であり、前記第2側面は前記第2走査方向の基準端側の側面である。各側面は完全な平面でなくてもよく、もちろん曲面あるいは傾斜面であってもよい。各物理マーカーは、3Dプローブの下部(把持状態で露出する可能性が高い部位)に設けるのが望ましいが、その上部に設けることも可能である。各基準端は、電子走査(又は機械走査)の原点であるのが望ましい。もちろん、基準端とは反対側の端(終端)に対応して物理マークを設けるようにしてもよい。   Preferably, the first side surface is a side surface on the reference end side in the first scanning direction, and the second side surface is a side surface on the reference end side in the second scanning direction. Each side surface does not have to be a complete plane, and of course may be a curved surface or an inclined surface. Each physical marker is preferably provided in the lower part of the 3D probe (part that is highly likely to be exposed in a gripped state), but may be provided in the upper part thereof. Each reference end is preferably the origin of electronic scanning (or mechanical scanning). Of course, a physical mark may be provided corresponding to an end (termination) opposite to the reference end.

望ましくは、前記三次元エコーデータ取込用超音波探触子は、前記第1走査方向に広がった第2側面と、前記第2走査方向に広がった第1側面と、を有し、前記第1物理マーカーは前記第2側面に設けられ、前記第2物理マーカーは前記第1側面に設けられる。第2側面は第2走査方向に直交し且つ第1走査方向と略平行な面であり、第1側面は第1走査方向に直交し且つ第2走査方向と略平行な面である。上記構成によれば、3Dプローブの各側面と各走査方向(あるいは各走査面)との対応関係を直感的に認識できる。   Preferably, the ultrasonic probe for taking in three-dimensional echo data has a second side surface spreading in the first scanning direction and a first side surface spreading in the second scanning direction, One physical marker is provided on the second side surface, and the second physical marker is provided on the first side surface. The second side surface is a surface orthogonal to the second scanning direction and substantially parallel to the first scanning direction, and the first side surface is a surface orthogonal to the first scanning direction and substantially parallel to the second scanning direction. According to the above configuration, the correspondence between each side surface of the 3D probe and each scanning direction (or each scanning surface) can be intuitively recognized.

望ましくは、前記第1物理マーカーは前記第1走査方向の基準端側へ変位した位置に設けられ、前記第2物理マーカーは前記第2走査方向の基準端側へ変位した位置に設けられる。この構成によれば、各物理マーカーの変位方向によって各走査方向の基準端を容易に認識することが可能である。   Preferably, the first physical marker is provided at a position displaced toward the reference end side in the first scanning direction, and the second physical marker is provided at a position displaced toward the reference end side in the second scanning direction. According to this configuration, it is possible to easily recognize the reference end in each scanning direction based on the displacement direction of each physical marker.

望ましくは、前記三次元エコーデータ取込用超音波探触子は、水平断面が略矩形の形状を有し、これにより4つの角部が構成され、前記4つの角部の内で特定の角部に前記物理マーカー部が設けられる。ここで、望ましくは、前記物理マーカー部は、前記第1走査方向の基準端及び前記第2走査方向の基準端の両方に対応する角部に設けられる。   Preferably, the ultrasonic probe for capturing three-dimensional echo data has a substantially rectangular shape in a horizontal section, and thereby four corners are formed, and a specific corner among the four corners is formed. The physical marker part is provided in the part. Preferably, the physical marker portion is provided at a corner corresponding to both the reference end in the first scanning direction and the reference end in the second scanning direction.

望ましくは、前記特定の角部は第1側面及び第2側面の連結によって構成され、前記物理マーカー部は、前記第1側面上に存在する一方の物理マーカーと、前記第2側面上に存在する他方の物理マーカーと、で構成される。一方の物理マーカーは、第1走査方向の基準端に対応する側面あるいは第1走査方向に平行な側面であることを表し、他方の物理マーカーは、第1走査方向の基準端に対応する側面あるいは第1走査方向に平行な側面であることを表す。つまり、2つの物理マーカーは別体で分離配置してもよいし一体的に結合してもよい。   Preferably, the specific corner portion is formed by connecting the first side surface and the second side surface, and the physical marker portion is present on one physical marker present on the first side surface and on the second side surface. And the other physical marker. One physical marker represents a side surface corresponding to the reference end in the first scanning direction or a side surface parallel to the first scanning direction, and the other physical marker represents a side surface corresponding to the reference end in the first scanning direction or It represents a side surface parallel to the first scanning direction. That is, the two physical markers may be separately arranged separately or may be combined together.

望ましくは、前記画像形成手段は、前記三次元エコーデータ取込空間内に設定された切断面の断層画像を形成し、前記表示マーカー部は、前記切断面と前記各走査方向との位置的関係に応じて、前記断層画像の近傍に又はその上に表示される。切断面は、第1走査方向、第2走査方向及び深さ方向の中から選択される2つの方向によって規定される面であるのが望ましい。但し、任意切断面を設定する場合にも本発明を応用することができる。   Preferably, the image forming unit forms a tomographic image of a cut surface set in the three-dimensional echo data capturing space, and the display marker unit has a positional relationship between the cut surface and each scanning direction. In response to this, it is displayed in the vicinity of or on the tomographic image. The cut surface is preferably a surface defined by two directions selected from the first scanning direction, the second scanning direction, and the depth direction. However, the present invention can also be applied when setting an arbitrary cut surface.

望ましくは、前記三次元エコーデータ取込用超音波探触子は二次元配列された複数の振動素子からなる二次元アレイ振動子を含む。また、望ましくは、前記三次元エコーデータ取込用超音波探触子は前記第1走査方向に配列された複数の振動素子からなる一次元アレイ振動子及びその一次元アレイ振動子を前記第2走査方向に走査する機械走査機構を有する。   Preferably, the ultrasonic probe for taking in three-dimensional echo data includes a two-dimensional array transducer including a plurality of vibration elements arranged two-dimensionally. Preferably, the ultrasonic probe for taking in three-dimensional echo data includes a one-dimensional array transducer including a plurality of transducer elements arranged in the first scanning direction and the one-dimensional array transducer. It has a mechanical scanning mechanism that scans in the scanning direction.

(2)本発明は、超音波ビームを第1走査方向及び第2走査方向に走査し、三次元エコーデータ取込空間を形成する三次元エコーデータ取込用超音波探触子と、前記三次元エコーデータ取込用超音波探触子の外表面に設けられ、前記第1走査方向に対応付けられた第1物理マーカーと、前記三次元エコーデータ取込用超音波探触子の外表面に設けられ、前記第2走査方向に対応付けられた第2物理マーカーと、前記三次元エコーデータ取込用超音波探触子からの受信信号に基づいて、前記三次元エコーデータ取込空間に設定された切断面の断層画像を形成する画像形成手段と、前記第1物理マーカーに対応付けられた第1表示マーカーと前記第2物理マーカーに対応付けられた第2表示マーカーとを表示する手段であって、前記切断面と前記第1及び第2走査方向との位置的関係に応じて、前記断層画像と共に、前記第1表示マーカー及び前記第2表示マーカーの一方又は双方を表示する表示処理手段と、を含むことを特徴とする超音波診断装置に関する。 (2) The present invention relates to a three-dimensional echo data capturing ultrasonic probe that scans an ultrasonic beam in a first scanning direction and a second scanning direction to form a three-dimensional echo data capturing space, and the tertiary The first physical marker provided on the outer surface of the original echo data capturing ultrasonic probe and associated with the first scanning direction, and the outer surface of the three-dimensional echo data capturing ultrasonic probe On the basis of the second physical marker associated with the second scanning direction and the received signal from the ultrasonic probe for capturing the three-dimensional echo data. Image forming means for forming a tomographic image of the set cutting plane, means for displaying a first display marker associated with the first physical marker and a second display marker associated with the second physical marker And the cut surface and the Display processing means for displaying one or both of the first display marker and the second display marker together with the tomographic image in accordance with the positional relationship between the first and second scanning directions. The present invention relates to an ultrasonic diagnostic apparatus.

望ましくは、前記第1物理マーカーの形態と前記第1表示マーカーの形態とが対応付けられ、前記第2物理マーカーの形態と前記第2表示マーカーの形態とが対応付けられる。   Preferably, the form of the first physical marker and the form of the first display marker are associated with each other, and the form of the second physical marker and the form of the second display marker are associated with each other.

望ましくは、前記三次元エコーデータ取込用超音波探触子は、前記第1走査方向に直交する側面であって前記第1走査方向の基準端に対応する第1側面と、前記第2走査方向に直交する側面であって前記第2走査方向の基準端に対応する第2側面と、を有し、前記第1側面に前記第1物理マーカーが設けられ、前記第2側面に前記第2物理マーカーが設けられる。   Preferably, the three-dimensional echo data capturing ultrasonic probe includes a first side surface orthogonal to the first scanning direction and corresponding to a reference end in the first scanning direction, and the second scanning. And a second side surface corresponding to a reference end in the second scanning direction, the first physical marker is provided on the first side surface, and the second side surface is the second side surface. A physical marker is provided.

上記構成において、望ましくは、前記切断面が前記第1走査方向を含む面である場合に、前記断層画像に対して前記第1基準端に相当する側に、前記第1表示マーカーが表示される。また望ましくは、前記切断面が前記第2走査方向を含む面である場合に、前記断層画像に対して前記第2基準端に相当する側に、前記第2表示マーカーが表示される。更に望ましくは、前記切断面が前記第1走査方向及び第2走査方向を含む面である場合に、前記断層画像に対して前記第1基準端に相当する側に、前記第1表示マーカーが表示され、かつ、前記断層画像に対して前記第2基準端に相当する側に、前記第2表示マーカーが表示される。望ましくは、前記第1走査方向の基準端は前記超音波ビームの走査の始点又は終点であり、前記第2走査方向の基準端は前記超音波ビームの走査の始点又は終点である。   In the above configuration, preferably, when the cut surface is a surface including the first scanning direction, the first display marker is displayed on the side corresponding to the first reference end with respect to the tomographic image. . Desirably, the second display marker is displayed on a side corresponding to the second reference end with respect to the tomographic image when the cut surface is a surface including the second scanning direction. More preferably, when the cut surface is a surface including the first scanning direction and the second scanning direction, the first display marker is displayed on a side corresponding to the first reference end with respect to the tomographic image. In addition, the second display marker is displayed on the side corresponding to the second reference end with respect to the tomographic image. Preferably, the reference end in the first scanning direction is a start point or end point of the scanning of the ultrasonic beam, and the reference end in the second scanning direction is a start point or end point of the scanning of the ultrasonic beam.

望ましくは、前記三次元エコーデータ取込用超音波探触子は、前記第1走査方向に広がる第2側面と、前記第2走査方向に広がる第1側面と、を有し、前記第2側面において前記第1走査方向の基準端側へ変位した位置に前記第1物理マーカーが設けられ、前記第1側面において前記第2走査方向の基準端側へ変位した位置に前記第2物理マーカーが設けられる。各物理マークの変位によって各走査方向の基準点を容易に特定でき、断層画像を表示する場合においても、表面と裏面を容易に区別できる。   Preferably, the ultrasonic probe for taking in three-dimensional echo data has a second side surface extending in the first scanning direction and a first side surface extending in the second scanning direction, and the second side surface. The first physical marker is provided at a position displaced toward the reference end side in the first scanning direction in FIG. 5, and the second physical marker is provided at a position displaced toward the reference end side in the second scanning direction on the first side surface. It is done. The reference point in each scanning direction can be easily specified by the displacement of each physical mark, and even when displaying a tomographic image, the front surface and the back surface can be easily distinguished.

上記構成において、望ましくは、前記切断面が前記第1走査方向を含む面である場合に、前記断層画像に対して前記第1走査方向の基準端に相当する側に、前記第1表示マーカーが表示される。望ましくは、前記切断面が前記第2走査方向を含む面である場合に、前記断層画像に対して前記第2走査方向の基準端に相当する側に、前記第2表示マーカーが表示される。望ましくは、前記切断面が前記第1走査方向及び第2走査方向を含む面である場合に、前記断層画像に対して前記第1走査方向の基準端に相当する側に、前記第1表示マーカーが表示され、かつ、前記断層画像に対して前記第2走査方向の基準端に相当する側に、前記第2表示マーカーが表示される。望ましくは、前記第1走査方向の基準端は前記超音波ビームの走査の始点又は終点であり、前記第2走査方向の基準端は前記超音波ビームの走査の始点又は終点である。   In the above configuration, preferably, when the cut surface is a surface including the first scanning direction, the first display marker is located on a side corresponding to a reference end in the first scanning direction with respect to the tomographic image. Is displayed. Preferably, when the cut surface is a surface including the second scanning direction, the second display marker is displayed on a side corresponding to a reference end in the second scanning direction with respect to the tomographic image. Preferably, when the cut surface is a surface including the first scanning direction and the second scanning direction, the first display marker is located on a side corresponding to a reference end in the first scanning direction with respect to the tomographic image. Is displayed, and the second display marker is displayed on the side corresponding to the reference end in the second scanning direction with respect to the tomographic image. Preferably, the reference end in the first scanning direction is a start point or end point of the scanning of the ultrasonic beam, and the reference end in the second scanning direction is a start point or end point of the scanning of the ultrasonic beam.

(3)本発明は、超音波ビームを第1走査方向及び第2走査方向に走査する送受波手段と、前記送受波手段を収容したケースと、前記ケースに設けられ、前記第1走査方向を識別するための第1物理マーカーと、前記ケースに設けられ、前記第2走査方向を識別するための第2物理マーカーと、を含むことを特徴とする三次元エコーデータ取込用超音波探触子に関する。 (3) The present invention provides a transmission / reception unit that scans an ultrasonic beam in a first scanning direction and a second scanning direction, a case that houses the transmission / reception unit, a case that is provided in the case, A three-dimensional echo data capturing ultrasonic probe comprising: a first physical marker for identifying; and a second physical marker provided in the case for identifying the second scanning direction. Regarding the child.

上記構成によれば、第1物理マーカーと第2物理マーカーとによって、第1走査方向と第2走査方向とを容易に識別できる。   According to the above configuration, the first scanning direction and the second scanning direction can be easily identified by the first physical marker and the second physical marker.

望ましくは、前記ケースは、前記第1走査方向に直交する側面であって前記第1走査方向の基準端に対応する第1側面と、前記第2走査方向に直交する側面であって前記第2走査方向の基準端に対応する第2側面と、を有し、前記第1物理マーカーは前記第1側面に設けられ、前記第2物理マーカーは前記第2側面に設けられる。   Preferably, the case is a side surface orthogonal to the first scanning direction and corresponding to a reference end in the first scanning direction, and a side surface orthogonal to the second scanning direction and the second side. A second side surface corresponding to a reference end in the scanning direction, wherein the first physical marker is provided on the first side surface, and the second physical marker is provided on the second side surface.

望ましくは、前記ケースは、前記第1走査方向に広がる第2側面と、前記第2走査方向に広がる第1側面と、を有し、前記第1物理マーカーは前記第2側面に設けられ、前記第2物理マーカーは前記第1側面に設けられる。望ましくは、前記第1物理マーカーは前記第2側面における前記第1走査方向の基準端側へ変位した位置に設けられ、前記第2物理マーカーは前記第1側面における前記第2走査方向の基準端側へ変位した位置に設けられる。   Preferably, the case has a second side surface extending in the first scanning direction and a first side surface extending in the second scanning direction, and the first physical marker is provided on the second side surface, The second physical marker is provided on the first side surface. Preferably, the first physical marker is provided at a position displaced toward the reference end side in the first scanning direction on the second side surface, and the second physical marker is a reference end in the second scanning direction on the first side surface. It is provided at a position displaced to the side.

望ましくは、前記第1物理マーカーと前記第2物理マーカーは色及び形の少なくとも一方が互いに異なる。また、望ましくは、前記第1物理マーカーと前記第2物理マーカーの内の一方は隆起形状を有し、前記第1物理マーカーと前記第2物理マーカーの内の他方は窪み形状を有する。凹凸を利用して区別すれば、触感によっても各走査方向を容易に認識できる。   Preferably, the first physical marker and the second physical marker are different from each other in at least one of color and shape. Preferably, one of the first physical marker and the second physical marker has a raised shape, and the other of the first physical marker and the second physical marker has a hollow shape. If the unevenness is used for distinction, each scanning direction can be easily recognized by tactile sensation.

望ましくは、前記第1物理マーカーと前記第2物理マーカーは、前記ケースの第1側面と前記第2側面に跨って一体形成される。   Preferably, the first physical marker and the second physical marker are integrally formed across the first side surface and the second side surface of the case.

望ましくは、前記ケースと前記第1及び第2物理マーカーは互いに色が異なる。この構成によれば、ケースの背景色に対して物理マーカー部の視認性を向上できる。   Preferably, the case and the first and second physical markers have different colors. According to this configuration, the visibility of the physical marker portion can be improved with respect to the background color of the case.

以上説明したように、本発明によれば、ユーザーに対して超音波画像を観察する場合においてその便宜を図ることができ、特に3Dプローブと超音波画像との位置的関係を容易に認識することが可能となる。   As described above, according to the present invention, when an ultrasonic image is observed for a user, the convenience can be achieved, and in particular, the positional relationship between the 3D probe and the ultrasonic image can be easily recognized. Is possible.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1には、本発明に係る超音波診断装置の好適な実施形態が示されており、図1はその全体構成を示すブロック図である。3Dプローブ10は、三次元エコーデータ取込用超音波探触子である。すなわち、超音波ビームBをθ方向(第1走査方向)及びφ方向(第2走査方向)の両方向に走査し、これにより三次元エコーデータ取込空間(三次元空間)Vを形成するものである。   FIG. 1 shows a preferred embodiment of an ultrasonic diagnostic apparatus according to the present invention, and FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration thereof. The 3D probe 10 is an ultrasonic probe for taking in three-dimensional echo data. That is, the ultrasonic beam B is scanned in both the θ direction (first scanning direction) and the φ direction (second scanning direction), thereby forming a three-dimensional echo data capturing space (three-dimensional space) V. is there.

図1においては、深さ方向がrで表されており、超音波ビームBの電子走査によって形成される走査面がSで示されている。   In FIG. 1, the depth direction is represented by r, and a scanning surface formed by electronic scanning of the ultrasonic beam B is represented by S.

本実施形態において3Dプローブ10は複数の振動素子を二次元配列してなる2Dアレイ振動子を有している。すなわち、θ方向及びφ方向の両方向に超音波ビームを電子走査することができる。2Dアレイ振動子として、いわゆるスパース型2Dアレイ振動子を用いてもよい。また、1Dアレイ振動子とそれを機械走査する機構とを設けて、三次元空間Vを形成するようにしてもよい。   In the present embodiment, the 3D probe 10 has a 2D array transducer formed by two-dimensionally arranging a plurality of vibration elements. That is, the ultrasonic beam can be electronically scanned in both the θ direction and the φ direction. A so-called sparse 2D array transducer may be used as the 2D array transducer. Further, a three-dimensional space V may be formed by providing a 1D array transducer and a mechanism for mechanically scanning it.

3Dプローブ10のケース12内には上記の2Dアレイ振動子(図示せず)が設けられている。その2Dアレイ振動子は、具体的には、送受波面13の近傍に設けられている。送受波面13は体表面上に当接される面である。なお、本発明は上記のように体表面上に当接して用いられる3Dプローブに適用するのが特に望ましいが、体腔内に挿入される3Dプローブに対しても適用することが可能である。その場合には、後述する各物理マークをX線などによって観察できるように各物理マークにX線造影剤を含ませるようにするのが望ましい。   The 2D array transducer (not shown) is provided in the case 12 of the 3D probe 10. More specifically, the 2D array transducer is provided in the vicinity of the wave transmitting / receiving surface 13. The wave transmission / reception surface 13 is a surface abutted on the body surface. Although the present invention is particularly preferably applied to the 3D probe used in contact with the body surface as described above, it can also be applied to a 3D probe inserted into a body cavity. In that case, it is desirable to include an X-ray contrast medium in each physical mark so that each physical mark described later can be observed by X-rays or the like.

ケース12の下部(生体側の端部)には、図1に示されるように、物理マーク部16が形成されている。この物理マーク部16は本実施形態において第1物理マーク18と第2物理マーク20とによって構成されている。図1に示す実施形態においては、第1物理マーク18は、ケース12における4つの側面の内で、θ方向の原点(走査の原則的な開始点)に対応する側面(原点に最も近く走査方向に直交する側面)に設けられている。第2物理マーク20は4つの側面の内で、φ方向の原点に対応する側面に設けられている。   As shown in FIG. 1, a physical mark portion 16 is formed in the lower portion (end portion on the living body side) of the case 12. In the present embodiment, the physical mark portion 16 is composed of a first physical mark 18 and a second physical mark 20. In the embodiment shown in FIG. 1, the first physical mark 18 has a side surface (the scanning direction closest to the origin) corresponding to the origin (the fundamental starting point of scanning) in the θ direction among the four side surfaces of the case 12. (Side surface orthogonal to). Of the four side surfaces, the second physical mark 20 is provided on the side surface corresponding to the origin in the φ direction.

第1物理マーク18と第2物理マーク20は、本実施形態において色及び形が相違しており、例えば第1物理マーク18は四角形の形状を有し、その色はオレンジであり、第2物理マーク20の円形の形状を有し、その色は緑である。もちろん、物理マーク18,20は、それぞれ視覚的に容易に識別できる限りにおいてそれらの形態としては各種のものを採用できる。   The first physical mark 18 and the second physical mark 20 are different in color and shape in the present embodiment. For example, the first physical mark 18 has a square shape, and its color is orange. The mark 20 has a circular shape, and its color is green. Of course, as long as each of the physical marks 18 and 20 can be easily visually identified, various forms can be adopted.

例えば、後に図2を用いて説明するように、2つの物理マーク18,20の内で、一方を隆起状とし、他方を凹部とするようにしてもよい。   For example, as will be described later with reference to FIG. 2, one of the two physical marks 18 and 20 may have a raised shape, and the other may have a concave portion.

図1においては、各物理マーク18,20が側面における下端部の中央部に設けられているが、他の部位に設けることも可能である。ただし、ケース12を把持した状態において、それらの物理マーク18,20が操作者の手によって隠蔽されない位置に各物理マーク18,20を設けるのが望ましい。   In FIG. 1, the physical marks 18 and 20 are provided at the central portion of the lower end portion on the side surface, but may be provided at other portions. However, it is desirable to provide the physical marks 18 and 20 at positions where the physical marks 18 and 20 are not concealed by the operator's hand in the state where the case 12 is held.

したがって、以上の説明から明らかなように、本実施形態では、第1物理マーク18は第1走査方向であるθ方向に対応付けられており、しかもその基準端である原点に対応付けられている。これと同様に、第2物理マーク20は、第2走査方向であるφ方向に対応付けられており、しかもその基準端である原点に対応付けられている。   Therefore, as is apparent from the above description, in the present embodiment, the first physical mark 18 is associated with the θ direction, which is the first scanning direction, and also associated with the origin, which is the reference end. . Similarly, the second physical mark 20 is associated with the φ direction that is the second scanning direction, and is also associated with the origin that is the reference end.

なお、ケース12は一般に白色あるいはグレーといった色彩を有しているが、そのケース12の色彩に対して各物理マーク18,20の色を異ならせるのが望ましい。各物理マーク18,20としては、例えばゴム材などを利用し、樹脂などで構成されるケース12と質感を異ならせるのが望ましい。   The case 12 generally has a color such as white or gray, but it is desirable that the colors of the physical marks 18 and 20 be different from the color of the case 12. The physical marks 18 and 20 are preferably made of, for example, a rubber material and have a different texture from the case 12 made of resin or the like.

送信部30は、送信ビームフォーマーとして機能し、アレイ振動子を構成する複数の振動素子に対して所定の遅延関係をもって送信信号を供給する。これにより3Dプローブ10において送信ビームが形成される。また、受信部32は、複数の振動素子から出力される受信信号に対して整相加算を実行する受信ビームフォーマーとして機能する。送信部30及び受信部32の両方とも、超音波ビームを二次元的に電子走査する機能を備えている。   The transmission unit 30 functions as a transmission beam former, and supplies a transmission signal with a predetermined delay relationship to a plurality of vibration elements constituting the array transducer. As a result, a transmission beam is formed in the 3D probe 10. The receiving unit 32 functions as a reception beam former that performs phasing addition on reception signals output from a plurality of vibration elements. Both the transmitter 30 and the receiver 32 have a function of electronically scanning an ultrasonic beam two-dimensionally.

この超音波ビームの二次元の走査により、上述した三次元空間Vが構成される。この場合においては、θ方向に超音波ビームを走査し、これによって形成される走査面Sをφ方向の各位置に形成するようにしてもよい。   The above-described three-dimensional space V is formed by two-dimensional scanning of the ultrasonic beam. In this case, the ultrasonic beam may be scanned in the θ direction, and the scanning surface S formed thereby may be formed at each position in the φ direction.

信号処理部34は、例えば検波器や対数変換器など有している。もちろん、ドプラ信号処理を行う場合には直交検波器や自己相関回路などを設ければよい。いずれにしても、信号処理部34によって処理された受信信号(エコーデータ)は3Dメモリ36上に格納される。   The signal processing unit 34 includes, for example, a detector and a logarithmic converter. Of course, when performing Doppler signal processing, a quadrature detector, an autocorrelation circuit, or the like may be provided. In any case, the received signal (echo data) processed by the signal processing unit 34 is stored in the 3D memory 36.

その格納にあたっては、3Dメモリ36のアドレスがφ,θ,rに対応付けられており、各エコーデータは三次元空間V内における三次元座標に対応付けられたアドレスに格納される。ただし、三次元画像形成や断層画像形成を順次実行可能な場合には、3Dメモリ36を除外することもでき、あるいはそれに代えてフレームメモリやラインメモリなどを設けるようにしてもよい。なお、3Dメモリ36へのデータの格納に際しては、上記のような極座標系ではなく、直交座標系(x,y,z)で格納するようにしてもよい。いずれにしても、3Dメモリ36の書き込み時あるいは読み出し時に座標変換が行われるのが望ましい。三次元画像形成部38は、積算投影法やボリュームレンダリング法などの手法を利用して三次元空間Vを三次元画像として形成するものである。その場合においては、3Dメモリ36内に格納された各エコーデータが読み出され、それらのエコーデータを利用して三次元画像が形成される。   In the storage, the address of the 3D memory 36 is associated with φ, θ, r, and each echo data is stored at the address associated with the three-dimensional coordinate in the three-dimensional space V. However, when 3D image formation and tomographic image formation can be performed sequentially, the 3D memory 36 can be excluded, or a frame memory, a line memory, or the like may be provided instead. In storing data in the 3D memory 36, the data may be stored not in the polar coordinate system as described above but in a rectangular coordinate system (x, y, z). In any case, it is desirable that coordinate conversion is performed when writing to or reading from the 3D memory 36. The three-dimensional image forming unit 38 forms the three-dimensional space V as a three-dimensional image by using a method such as an integration projection method or a volume rendering method. In that case, each echo data stored in the 3D memory 36 is read out, and a three-dimensional image is formed using the echo data.

一方、断層画像形成部40は、ユーザーによって設定された切断面に対応にする断層画像を形成するモジュールである。すなわち、その切断面上における各エコーデータは3Dメモリ36から読み出され、それらのエコーデータによって断層画像が形成される。この場合においては、その切断面上に存在するエコーデータのみを利用して断層画像を形成するようにしてもよいし、その切断面の近傍に存在するエコーデータを考慮し、補間演算などを実行して断層画像を形成するようにしてもよい。あるいは、切断面に一定の有限な厚み(スラブ)を設け、その厚み内のエコーデータから断層画像を形成するようにしてもよい。いずれにしても断層画像の形成方法としては各種のものを利用可能である。   On the other hand, the tomographic image forming unit 40 is a module that forms a tomographic image corresponding to the cut plane set by the user. That is, each echo data on the cut surface is read from the 3D memory 36, and a tomographic image is formed by the echo data. In this case, the tomographic image may be formed using only the echo data existing on the cut surface, or the interpolation calculation is performed in consideration of the echo data existing in the vicinity of the cut surface. Thus, a tomographic image may be formed. Alternatively, a constant finite thickness (slab) may be provided on the cut surface, and a tomographic image may be formed from echo data within the thickness. In any case, various methods can be used as a tomographic image forming method.

制御部48は、図1に示される各構成の動作制御を行っている。その制御部48には操作パネル50が接続されている。この操作パネル50は例えばトラックボールやキーボードなどによって構成され、その操作パネル50を用いて、ユーザーは三次元画像の形成条件や断層画像の形成条件などを入力することができる。特に、操作パネル50を利用して後述するトリプレーン表示における各切断面の位置の設定が行われる。そのように設定された1つの切断面あるいは複数の切断面の座標情報が断層画像形成部40に出力され、断層画像形成部40は設定された各切断面に対応する断層画像を形成する。また、制御部48はグラフィック画像形成部42の動作制御を行っている。グラフィック画像形成部42は、三次元画像あるいは断層画像に重ねて表示されるグラフィック画像を形成するモジュールである。後述するように、グラフィック画像には第1表示マーク及び第2表示マークの少なくとも一方が含まれ、ここで、第1表示マークは上記の第1物理マーク18に対応し、第2表示マークは上記の第2物理マーク20に対応する。すなわち、それらの対応関係によって、断層画像を表示した場合において、その断層画像について、三次元空間内における位置やその視点の向きなどを容易に認識することができる。したがって、制御部48はグラフィック画像形成部42が表示マークを含むグラフィック画像を形成できるように必要な情報を与えている。   The control unit 48 performs operation control of each component shown in FIG. An operation panel 50 is connected to the control unit 48. The operation panel 50 is configured by, for example, a trackball or a keyboard, and the user can input a three-dimensional image formation condition, a tomographic image formation condition, and the like using the operation panel 50. In particular, the position of each cutting plane in the triplane display described later is set using the operation panel 50. The coordinate information of one cutting plane or a plurality of cutting planes set as described above is output to the tomographic image forming unit 40, and the tomographic image forming unit 40 forms a tomographic image corresponding to each set cutting plane. The control unit 48 controls the operation of the graphic image forming unit 42. The graphic image forming unit 42 is a module that forms a graphic image that is displayed superimposed on a three-dimensional image or a tomographic image. As will be described later, the graphic image includes at least one of a first display mark and a second display mark. Here, the first display mark corresponds to the first physical mark 18 and the second display mark is the above-described one. Corresponds to the second physical mark 20. That is, when a tomographic image is displayed based on the corresponding relationship, the position of the tomographic image in the three-dimensional space and the orientation of the viewpoint can be easily recognized. Therefore, the control unit 48 provides necessary information so that the graphic image forming unit 42 can form a graphic image including a display mark.

表示処理部44は画像合成機能などを有し、三次元画像や断層画像に対してグラフィック画像を合成し、その合成された画像データを表示部46へ出力する。表示部46には、本実施形態において三次元画像を含む合成画像が表示され、あるいは直交三断面に相当するトリプレーン画像がグラフィックと共に表示される。もちろんその表示形態としては各種のものを採用することができ、例えば1つの断層画像をグラフィックと共に表示するようにしてもよい。   The display processing unit 44 has an image synthesis function and the like, synthesizes a graphic image with a three-dimensional image or a tomographic image, and outputs the synthesized image data to the display unit 46. In the present embodiment, a composite image including a three-dimensional image is displayed on the display unit 46, or a triplane image corresponding to an orthogonal three cross section is displayed together with a graphic. Of course, various display forms can be employed. For example, one tomographic image may be displayed together with a graphic.

図2は、図1に示した3Dプローブ10の斜視図である。上述したように、3Dプローブ10におけるケース12の外表面上には第1物理マーク18及び第2物理マーク20が設けられている。ケース12は4つの側面12A〜12Dを有し、本実施形態では、第1物理マーク18が第1側面12Aに設けられ、第2物理マーク20は第2側面12Bに設けられている。ここで、第1側面12Aは第1走査方向であるθ方向の基準端(原点)に対応した側面(θ方向に直交し且つφ方向に略平行な側面)であり、第2側面12Bは第2走査方向であるφ方向の基準端に対応した側面(φ方向に直交し且つθ方向に略平行な側面)である。送受波面13は体表面上に当接されるものであり、その奥側には上述した2Dアレイ振動子13Aが設けられている。   FIG. 2 is a perspective view of the 3D probe 10 shown in FIG. As described above, the first physical mark 18 and the second physical mark 20 are provided on the outer surface of the case 12 in the 3D probe 10. The case 12 has four side surfaces 12A to 12D. In the present embodiment, the first physical mark 18 is provided on the first side surface 12A, and the second physical mark 20 is provided on the second side surface 12B. Here, the first side surface 12A is a side surface (a side surface orthogonal to the θ direction and substantially parallel to the φ direction) corresponding to the reference end (origin) in the θ direction that is the first scanning direction, and the second side surface 12B is the first side surface 12B. It is a side surface (a side surface orthogonal to the φ direction and substantially parallel to the θ direction) corresponding to the reference end in the φ direction that is the two scanning directions. The wave transmitting / receiving surface 13 is in contact with the body surface, and the 2D array transducer 13A described above is provided on the back side thereof.

図2に示されるように、この例では、第1物理マーク18が四角形の形態を有しており、しかもそれは窪みとして形成されている。一方、第2物理マーク20は隆起した突起状の形態を有し、その全体形状はおよそ円形あるいは楕円形である。このような凸凹関係によりユーザーは触感により各物理マークを認識することができる。また、視覚的に観察する場合においてもそのような凹凸は極めて識別性が高い。なお、第1物理マークを第1側面及び第3側面に設け、第2物理マークを第2側面及び第4側面に設けることも可能である。その場合に、2つの第1物理マークの形態を変えるようにするのが望ましい。同様に、2つの第2物理マークの形態を変えるようにするのが望ましい。これにより、各物理マークを識別することが可能となる。このような場合には、各物理マークごとに同じ形態をもって表示マークが表示される。   As shown in FIG. 2, in this example, the first physical mark 18 has a quadrangular shape and is formed as a depression. On the other hand, the second physical mark 20 has a raised protrusion-like form, and its overall shape is approximately circular or elliptical. With such an uneven relationship, the user can recognize each physical mark by tactile sensation. Further, even when visually observed, such irregularities are extremely discriminating. The first physical mark can be provided on the first side surface and the third side surface, and the second physical mark can be provided on the second side surface and the fourth side surface. In that case, it is desirable to change the form of the two first physical marks. Similarly, it is desirable to change the form of the two second physical marks. Thereby, each physical mark can be identified. In such a case, the display mark is displayed in the same form for each physical mark.

図3には、物理マーク部の変形例が示されている。図3において、3Dプローブ60のケース62は図2に示したものと同様に水平断面がおよそ矩形の形状を有しており、すなわちその側周囲に4つの角部が合成されている。その角部の内、θ方向の基準端及びφ方向の基準端の両者に対応する角部(上記第1側面と第2側面とが交わる角部)70に物理マーク部68が形成されている。この物理マーク部68は、角部70の稜線を間においた第1側面62Aに存在する部分64と第2側面62Bに存在する部分66とによって構成されている。すなわち、それらの部分64,66が一体的に連結し、2つの側面にまたがって物理マーク部68が存在している。このような実施形態においても後述するように各断層画像を表示した場合においてそれぞれの走査方向及び走査向きを認識することが可能となる。   FIG. 3 shows a modification of the physical mark portion. In FIG. 3, the case 62 of the 3D probe 60 has a rectangular shape with a horizontal section similar to that shown in FIG. 2, that is, four corners are synthesized around the side thereof. Of these corners, physical mark portions 68 are formed at corners 70 corresponding to both the reference end in the θ direction and the reference end in the φ direction (the corner where the first side surface and the second side surface intersect). . The physical mark portion 68 includes a portion 64 existing on the first side surface 62A and a portion 66 existing on the second side surface 62B with the ridge line of the corner portion 70 therebetween. That is, the portions 64 and 66 are integrally connected, and the physical mark portion 68 exists across the two side surfaces. Also in such an embodiment, when each tomographic image is displayed as described later, it becomes possible to recognize the respective scanning directions and scanning directions.

本実施形態では、第1物理マークが第1走査方向の原点の位置を特定し、第2物理マークが第2走査方向の原点の位置を特定するという、基準点特定型のマーク付与ルールが採用されていたが、後述する他の実施形態では、第1物理マークが第1走査面の面の向き(あるいは第1走査面と略平行な側面)を特定し、第2物理マークが第2走査面の面の向き(あるいは第2走査面と略平行な側面)を特定するという、面の向き特定型のマーク付与ルールが採用される。後者の場合において、図3に示したような3Dプローブ60を用いる場合には、部分66が第1物理マークに相当し、部分64が第2物理マークに相当する。実際に採用されるマーク付与ルールについては超音波画像を観察するユーザーが理解する必要がある。   In the present embodiment, a reference point specifying type mark assignment rule is adopted in which the first physical mark specifies the position of the origin in the first scanning direction and the second physical mark specifies the position of the origin in the second scanning direction. However, in other embodiments to be described later, the first physical mark specifies the orientation of the surface of the first scanning surface (or the side surface substantially parallel to the first scanning surface), and the second physical mark performs the second scanning. A surface orientation specification type mark provision rule for specifying the surface orientation (or the side surface substantially parallel to the second scanning surface) is employed. In the latter case, when the 3D probe 60 as shown in FIG. 3 is used, the portion 66 corresponds to the first physical mark and the portion 64 corresponds to the second physical mark. It is necessary for the user who observes the ultrasonic image to understand the mark provision rule that is actually adopted.

図3に示す実施形態においては、送受波面63の奥側には2Dアレイ振動子63Aが設けられている。なお、物理マーク部68の部分66は、図2に示した第1物理マーク20に相当し、部分64は図2に示した第1物理マーク18に相当している。よってそれらの部分64,66を互いに異なる色で、形成するようにしてもよい。また、図3に示す3Dプローブ60において、角部70としての稜線の全体にわたって例えば着色を施し、その着色をもって物理マーク部68とするようにしてもよい。   In the embodiment shown in FIG. 3, a 2D array transducer 63 </ b> A is provided on the back side of the wave transmitting / receiving surface 63. The portion 66 of the physical mark portion 68 corresponds to the first physical mark 20 shown in FIG. 2, and the portion 64 corresponds to the first physical mark 18 shown in FIG. Therefore, you may make it form those parts 64 and 66 by a mutually different color. In the 3D probe 60 shown in FIG. 3, for example, the entire ridge line as the corner portion 70 may be colored, and the physical mark portion 68 may be formed with the coloring.

次に、図4〜図11を用いて図1に示した表示部46に表示される画像の例について説明する。なお、以下に示す各画像の内容は、実施形態を説明するためのもので、実際の心臓の構造とは必ずしも対応していない。   Next, an example of an image displayed on the display unit 46 illustrated in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. The contents of each image shown below are for explaining the embodiment and do not necessarily correspond to the actual heart structure.

図4には、3Dプローブ10と生体内の臓器としての心臓100との位置的な関係が示されている。ここで、符号102は設定された切断面を表しており、すなわちその切断面102に相当する走査面が形成されている。   FIG. 4 shows the positional relationship between the 3D probe 10 and the heart 100 as an organ in the living body. Here, reference numeral 102 represents a set cutting plane, that is, a scanning plane corresponding to the cutting plane 102 is formed.

このような切断面の設定を行った場合、図5に示すような画像が表示される。すなわち、表示画面104上には電子セクタ走査によって形成された扇状の断層画像106が表示され、その断層画像106の上部にはその近傍に第2表示マーク20Aが表示される。この第2表示マーク20Aは第2物理マーク20に対応した色及び形を有している。具体的には、その第2表示マーク20Aではオレンジの色を有している。よって、図2に示すような表示によれば、ユーザーは、その断層画像がr−φの平面に対応したものであることを直感的に理解でき、しかもφ方向における基準端を直感的に理解することができる。すなわち、図4において符号200で示されるように断層画像の観察方向すなわち視点の向きを容易に把握することができる。   When such a cutting plane is set, an image as shown in FIG. 5 is displayed. That is, a fan-shaped tomographic image 106 formed by electronic sector scanning is displayed on the display screen 104, and a second display mark 20A is displayed near the top of the tomographic image 106. The second display mark 20 </ b> A has a color and shape corresponding to the second physical mark 20. Specifically, the second display mark 20A has an orange color. Therefore, according to the display as shown in FIG. 2, the user can intuitively understand that the tomographic image corresponds to the r-φ plane, and intuitively understand the reference end in the φ direction. can do. That is, as indicated by reference numeral 200 in FIG. 4, the observation direction of the tomographic image, that is, the direction of the viewpoint can be easily grasped.

また、図6に示すように心臓100に対してθ方向に切断面108が設定された場合には、図7に示すような画像が表示される。すなわち表示画面104上において、R−θ面に相当する断層画像110が表示される。その場合においては、θ方向の基準端に相当する側に第1表示マーク18Aが表示される。すなわち、扇状の断層画像110の上部の右側に第1表示マーク18Aが表示される。その第1表示マーク18Aは、3Dプローブ10における第1物理マーク18と同様の形及び色を有している。具体的にはその形は四角形であり、その色は例えば緑である。   As shown in FIG. 6, when the cut surface 108 is set in the θ direction with respect to the heart 100, an image as shown in FIG. 7 is displayed. That is, a tomographic image 110 corresponding to the R-θ plane is displayed on the display screen 104. In that case, the first display mark 18A is displayed on the side corresponding to the reference end in the θ direction. That is, the first display mark 18 </ b> A is displayed on the right side at the top of the fan-shaped tomographic image 110. The first display mark 18 </ b> A has the same shape and color as the first physical mark 18 in the 3D probe 10. Specifically, the shape is a rectangle, and the color is, for example, green.

結果、ユーザーは、この図7に示すような表示を観察することにより、断層画像の三次元空間内における位置を容易に認識でき、しかも走査方向の基準端を容易に認識できる。すなわち手前から見た断層画像であるのか奥側から見た断層画像であるのかを容易に認識できる。図6には、符号202によって視点の向きが示されている。   As a result, by observing the display as shown in FIG. 7, the user can easily recognize the position of the tomographic image in the three-dimensional space and can easily recognize the reference end in the scanning direction. That is, it can be easily recognized whether the tomographic image is viewed from the front side or the tomographic image viewed from the back side. In FIG. 6, the direction of the viewpoint is indicated by reference numeral 202.

また、図8に示されるように、三次元空間V内において水平方向の切断面112が設定された場合には、図9に示すような画像が表示される。ここで、その切断面112はφ−θ面に相当し、あるいは深さ方向をz方向としてx−y面に相当する。   Further, as shown in FIG. 8, when the horizontal cut surface 112 is set in the three-dimensional space V, an image as shown in FIG. 9 is displayed. Here, the cut surface 112 corresponds to the φ-θ plane, or corresponds to the xy plane with the depth direction being the z direction.

図9において、表示画面104においては図8に示した切断面112に相当する断層画像114が表示されているが、その場合においてそれぞれの物理マーク18,20に対応して2つの表示マーク18A,20Aが表示されている。この場合においては断層画像114の2つの辺の中央部の近傍にそれぞれの表示マーク18A,20Aが表示されている。よって、この場合においても、ユーザーはそれらの表示マーク18A,20Aの位置を把握することにより、断層画像114と3Dプローブ10との位置的な関係を直感的に認識することができる。この場合においては図8に示すように視点の向きは符号204で示されるとおりである。   9, the tomographic image 114 corresponding to the cut surface 112 shown in FIG. 8 is displayed on the display screen 104. In this case, two display marks 18A, 20A is displayed. In this case, the display marks 18A and 20A are displayed in the vicinity of the center of the two sides of the tomographic image 114, respectively. Therefore, also in this case, the user can intuitively recognize the positional relationship between the tomographic image 114 and the 3D probe 10 by grasping the positions of the display marks 18A and 20A. In this case, the orientation of the viewpoint is as indicated by reference numeral 204 as shown in FIG.

また、図10に示すように、表示画面104上に直交三断面としてのトリプレーン表示を行うこともできる。すなわち図5、図7及び図9に示した各断層画像を並べて表示し、それに伴って対応する表示マーク18A,20Aを表示したものである。ここで、左下の部分に例えば3Dプローブを模式的に表す図形及び三次元空間を模式的に表す図形を表示するようにしてもよい。その場合においては3Dプローブを模式的に表す図形上に2つの物理マークを表示してもよく、また三次元空間を模式的に表す図形上に各切断面の位置をワイヤなどによって表現するようにしてもよい。   Further, as shown in FIG. 10, a triplane display as three orthogonal cross sections can be performed on the display screen 104. That is, the tomographic images shown in FIGS. 5, 7, and 9 are displayed side by side, and the corresponding display marks 18A and 20A are displayed accordingly. Here, for example, a figure schematically representing a 3D probe and a figure schematically representing a three-dimensional space may be displayed in the lower left part. In that case, two physical marks may be displayed on the figure schematically representing the 3D probe, and the position of each cutting plane may be represented by a wire or the like on the figure schematically representing the three-dimensional space. May be.

また、図3に示すような3Dプローブ60が用いられる場合には、図11に示すようなトリプレーン表示を行ってもよい。すなわち表示画面104上においては各断層画像106,110,114が表示されているが、それぞれの近傍には図3に示した物理マーク68に対応付けられた表示マーク部120が表示されている。   When a 3D probe 60 as shown in FIG. 3 is used, a triplane display as shown in FIG. 11 may be performed. That is, although the tomographic images 106, 110, and 114 are displayed on the display screen 104, the display mark portion 120 associated with the physical mark 68 shown in FIG. 3 is displayed in the vicinity thereof.

したがって、このような表示によっても各断層画像106,110,114の向きなどを容易に認識することが可能となる。   Therefore, the direction of each tomographic image 106, 110, 114 can be easily recognized by such display.

次に、図12〜図20を用いて他の実施形態について説明する。なお、各図において、上記実施形態と同様の構成には同一符号を付すことにする。   Next, another embodiment will be described with reference to FIGS. In each figure, the same reference numerals are given to the same components as those in the above embodiment.

この他の実施形態も上記実施形態と同様に、第1物理マーク及び第2物理マークと第1表示マーク及び第2表示マークとを対応付けることによって、超音波画像を観察する際に、第1走査方向及び第2走査方向を視覚的に容易に特定できるようにするものである。   In other embodiments, as in the above-described embodiment, the first scanning is performed when the ultrasonic image is observed by associating the first physical mark and the second physical mark with the first display mark and the second display mark. The direction and the second scanning direction can be easily identified visually.

但し、上記実施形態では、第1物理マークが第1走査方向と直交関係にある第1側面に設けられ、第2物理マークが第2走査方向と直交関係にある第2側面に設けられていたが、この実施形態では、以下に詳述するように、第1物理マークが第1走査面と平行的関係にある第2側面に設けられ、第2物理マークが第2走査面と平行的関係にある第1側面に設けられている。このような違いはあるものの、プローブ座標系と表示画像の座標系とを対応付ける原理面で両者は共通である。具体的に以下に説明する。   However, in the above embodiment, the first physical mark is provided on the first side surface orthogonal to the first scanning direction, and the second physical mark is provided on the second side surface orthogonal to the second scanning direction. However, in this embodiment, as will be described in detail below, the first physical mark is provided on the second side surface in a parallel relationship with the first scanning surface, and the second physical mark is in a parallel relationship with the second scanning surface. Is provided on the first side surface. Although there are such differences, they are common in terms of the principle of associating the probe coordinate system with the coordinate system of the display image. This will be specifically described below.

図12には、この実施形態に係る3Dプローブ10が示されている。ケース12には、互いにほぼ直交する関係にある4つの側面12A〜12Dが形成されている。その内で、第2側面12Bの下部には、第1物理マーク300が形成され、第1側面12Aの下部には、第2物理マーク302が形成されている。第1物理マーク300は、第1走査方向(θ方向)の走査原点側へ変位した位置に設けられ、第2物理マーク302は、第2走査方向(φ方向)の走査終点側へ変位した位置に設けられている。もちろん、第1物理マーク300が第1走査方向の終点側へ変位した位置に設けられてもよく、第2物理マーク302が第2走査方向の原点側へ変位した位置に設けられてもよい。いずれにしても、ユーザーに対して、走査面、物理マーク、表示マークの関係をあらかじめ理解させておくべきである。各実施形態ではマーク付与ルールが異なるが、実施されたルールをユーザーが理解していれば画像把握上の混乱が生じることはない。   FIG. 12 shows a 3D probe 10 according to this embodiment. The case 12 has four side surfaces 12A to 12D that are substantially orthogonal to each other. Among them, a first physical mark 300 is formed below the second side surface 12B, and a second physical mark 302 is formed below the first side surface 12A. The first physical mark 300 is provided at a position displaced to the scanning origin side in the first scanning direction (θ direction), and the second physical mark 302 is a position displaced to the scanning end point side in the second scanning direction (φ direction). Is provided. Of course, the first physical mark 300 may be provided at a position displaced toward the end point in the first scanning direction, and the second physical mark 302 may be provided at a position displaced toward the origin in the second scanning direction. In any case, the user should be made aware in advance of the relationship between the scanning plane, physical marks, and display marks. In each embodiment, the mark assignment rule is different, but if the user understands the executed rule, there is no confusion in grasping the image.

第1物理マーク300は例えば円形の凸形をもったオレンジ色のマークであり(説明の便宜上、上記実施形態の第2物理マーク20と同じ形態で表現してある)、第2物理マーク302は例えば矩形で凹形をもった緑色のマークである(説明の便宜上、上記実施形態の第1物理マーク18と同じ形態で表現してある)。上記実施形態と同様に、第1物理マーク300と第2物理マークは、形、凹凸、色などを互いに異ならせるのが望ましい。後述する第1表示マークは第1物理マーク300と同じ形及び色を有し、第2表示マークは第2物理マーク302と同じ形及び色を有する。   The first physical mark 300 is an orange mark having, for example, a circular convex shape (expressed in the same form as the second physical mark 20 of the above embodiment for convenience of explanation), and the second physical mark 302 is For example, it is a green mark having a concave shape with a rectangle (for the convenience of explanation, it is expressed in the same form as the first physical mark 18 of the above embodiment). As in the above embodiment, it is desirable that the first physical mark 300 and the second physical mark have different shapes, irregularities, colors, and the like. A first display mark to be described later has the same shape and color as the first physical mark 300, and the second display mark has the same shape and color as the second physical mark 302.

第1走査方向(θ方向)への超音波ビームの走査により第1走査面が形成され(超音波ビームの二次元走査により形成された3Dエコーデータ空間から当該走査面上のデータ抽出を行ってもよい)、その第1走査面と第2側面12Bは平行的関係(略平行関係)にある。第1走査面は第2走査方向における超音波ビームの偏向角度によって傾斜するが、その偏向角度がゼロ度つまり第1走査面が垂直になった状態では、第1走査面と第2側面12Bが平行となる(後に説明する図15参照)。同様に、第2走査方向(φ方向)への超音波ビームの走査により第2走査面が形成され(超音波ビームの二次元走査により形成された3Dエコーデータ空間から当該走査面上のデータ抽出を行ってもよい)、その第2走査面と第1側面12Aは平行的関係(略平行関係)にある。第2走査面は第1走査方向における超音波ビームの偏向角度によって傾斜するが、その偏向角度がゼロ度つまり第2走査面が垂直になった状態では、第2走査面と第1側面12Aが平行となる(後に説明する図13参照)。但し、各側面が若干湾曲あるいは傾斜していても、各走査面と各側面との対応関係はユーザにおいて直感的に理解できる。   The first scanning plane is formed by scanning the ultrasonic beam in the first scanning direction (θ direction) (data on the scanning plane is extracted from the 3D echo data space formed by the two-dimensional scanning of the ultrasonic beam. The first scanning plane and the second side surface 12B are in a parallel relationship (substantially parallel relationship). The first scanning plane is inclined by the deflection angle of the ultrasonic beam in the second scanning direction. When the deflection angle is zero degrees, that is, when the first scanning plane is vertical, the first scanning plane and the second side surface 12B are They are parallel (see FIG. 15 described later). Similarly, a second scanning plane is formed by scanning an ultrasonic beam in the second scanning direction (φ direction) (data extraction on the scanning plane is performed from a 3D echo data space formed by two-dimensional scanning of the ultrasonic beam). The second scanning plane and the first side surface 12A are in a parallel relationship (substantially parallel relationship). The second scanning plane is inclined according to the deflection angle of the ultrasonic beam in the first scanning direction. When the deflection angle is zero degrees, that is, when the second scanning plane is vertical, the second scanning plane and the first side surface 12A are They are parallel (see FIG. 13 described later). However, even if each side surface is slightly curved or inclined, the correspondence between each scanning surface and each side surface can be intuitively understood by the user.

この実施形態では、後に図14や図16に示すように、各物理マークを断層画像へそのまま投影したように各表示マークを表示できるので、上記実施形態よりも、より自然に対応関係を把握できるという利点がある。   In this embodiment, as shown later in FIG. 14 and FIG. 16, each display mark can be displayed as if each physical mark was projected on the tomographic image as it is, so that the correspondence can be grasped more naturally than in the above embodiment. There is an advantage.

なお、図12に示す3Dプローブを有する超音波診断装置の構成は図1に示したものと同様である。   The configuration of the ultrasonic diagnostic apparatus having the 3D probe shown in FIG. 12 is the same as that shown in FIG.

次に、図13〜図20を用いて表示部に表示される画像の例について説明する。   Next, an example of an image displayed on the display unit will be described with reference to FIGS.

図13には、3Dプローブ10と生体内の臓器としての心臓100との位置的な関係が示されている。ここで、図4と同様に、符号102は設定された切断面を表しており、すなわちその切断面102に相当する走査面(第2走査面)が形成されている。   FIG. 13 shows the positional relationship between the 3D probe 10 and the heart 100 as an organ in the living body. Here, as in FIG. 4, reference numeral 102 represents a set cut plane, that is, a scan plane (second scan plane) corresponding to the cut plane 102 is formed.

このような切断面の設定を行った場合、図14に示すような画像が表示される。すなわち、表示画面104上には電子セクタ走査によって形成された扇状の断層画像106が表示され、その断層画像106の上部にはその右側近傍に第2表示マーク302Aが表示される。右側に表示されるのは、3Dプローブ10において、第2物理マーク302が第1側面上で右側に変位していることに対応している。つまり、第2表示マーク302Aは第2物理マーク302を切断面上に投影したような印象をもって表示される。これは後述するように第1表示マーク300Aの表示を行う場合においても同様である。この第2表示マーク302Aは第2物理マーク302に対応した色及び形を有している。よって、図2に示すような表示によれば、ユーザーは、その断層画像がr−φの平面に対応したものであることを直感的に理解でき、しかもφ方向における基準端を直感的に理解することができる。すなわち、図13において符号200で示されるように断層画像の観察方向すなわち視点の向きを容易に把握することができる。   When such a cutting plane is set, an image as shown in FIG. 14 is displayed. In other words, a fan-like tomographic image 106 formed by electronic sector scanning is displayed on the display screen 104, and a second display mark 302A is displayed near the right side of the tomographic image 106 above. Displayed on the right side corresponds to the second physical mark 302 being displaced to the right side on the first side surface in the 3D probe 10. That is, the second display mark 302A is displayed with the impression that the second physical mark 302 is projected on the cut surface. This also applies to the case where the first display mark 300A is displayed as will be described later. The second display mark 302A has a color and shape corresponding to the second physical mark 302. Therefore, according to the display as shown in FIG. 2, the user can intuitively understand that the tomographic image corresponds to the r-φ plane, and intuitively understand the reference end in the φ direction. can do. That is, as indicated by reference numeral 200 in FIG. 13, the observation direction of the tomographic image, that is, the direction of the viewpoint can be easily grasped.

なお、切断面の裏面を表示する場合には、第2表示マーク302Aが断層画像の左側に表示される。その場合において、形状及び色を維持しつつも輝度を落とすなどの処理を適用し、つまり表示形態を若干変化させるようにしてもよい。このことは他の切断面を表示する場合においても同様である。   In addition, when displaying the back surface of a cut surface, the 2nd display mark 302A is displayed on the left side of a tomographic image. In that case, processing such as reducing the luminance while maintaining the shape and color may be applied, that is, the display form may be slightly changed. The same applies to the case where other cut surfaces are displayed.

また、図15に示すように心臓100に対してθ方向に切断面(第1走査面に相当)108が設定された場合には、図16に示すような画像が表示される。すなわち表示画面104上において、R−θ面に相当する断層画像110が表示される。その場合においては、θ方向の基準端に相当する側に第1表示マーク300Aが表示される。すなわち、扇状の断層画像110の上部の右側に第1表示マーク300Aが表示される。これは、3Dプローブ10において、第2側面の右側に第1物理マーク300が設けられていることに対応したものである。その第1表示マーク300Aは、3Dプローブ10における第1物理マーク18と同様の形及び色を有している。   Also, as shown in FIG. 15, when a cut plane (corresponding to the first scanning plane) 108 is set in the θ direction with respect to the heart 100, an image as shown in FIG. 16 is displayed. That is, a tomographic image 110 corresponding to the R-θ plane is displayed on the display screen 104. In that case, the first display mark 300A is displayed on the side corresponding to the reference end in the θ direction. That is, the first display mark 300 </ b> A is displayed on the right side at the top of the fan-shaped tomographic image 110. This corresponds to the fact that in the 3D probe 10, the first physical mark 300 is provided on the right side of the second side surface. The first display mark 300 </ b> A has the same shape and color as the first physical mark 18 in the 3D probe 10.

その結果、ユーザーは、この図16に示すような表示を観察することにより、断層画像の三次元空間内における位置を容易に認識でき、しかも走査方向の基準端を容易に認識できる。すなわち手前から見た断層画像であるのか奥側から見た断層画像であるのかを容易に認識できる。図15には、符号202によって視点の向きが示されている。   As a result, the user can easily recognize the position of the tomographic image in the three-dimensional space by observing the display as shown in FIG. 16, and can easily recognize the reference end in the scanning direction. That is, it can be easily recognized whether the tomographic image is viewed from the front side or the tomographic image viewed from the back side. In FIG. 15, the direction of the viewpoint is indicated by reference numeral 202.

また、図17に示されるように、三次元空間V内において水平方向の切断面112が設定された場合には、図18に示すような画像が表示される。ここで、その切断面112はφ−θ面に相当し、あるいは深さ方向をz方向としてx−y面に相当する。   Also, as shown in FIG. 17, when the horizontal cut surface 112 is set in the three-dimensional space V, an image as shown in FIG. 18 is displayed. Here, the cut surface 112 corresponds to the φ-θ plane, or corresponds to the xy plane with the depth direction being the z direction.

図18において、表示画面104においては図17に示した切断面112に相当する断層画像114が表示されているが、その場合において、それぞれの物理マーク300,302に対応して2つの表示マーク300A,032Aが表示されている。この場合においては断層画像114の特定の2つの辺の右端部にそれぞれの表示マーク300A,302Aが表示されている。つまり、3Dプローブ10における各物理マーク300,302を上方から見たような配置で、各表示マーク300A,302Aが表示される。この場合の表示の仕方は、図9に示した場合と同様のルールに立っている。よって、この場合においても、ユーザーはそれらの表示マーク300A,302Aの位置を把握することにより、断層画像114と3Dプローブ10との位置的な関係を直感的に認識することができる。この場合においては図17に示すように視点の向きは符号204で示されるとおりである。   18, the tomographic image 114 corresponding to the cut surface 112 shown in FIG. 17 is displayed on the display screen 104. In this case, two display marks 300A corresponding to the respective physical marks 300 and 302 are displayed. , 032A are displayed. In this case, display marks 300A and 302A are displayed at the right ends of two specific sides of the tomographic image 114, respectively. That is, the display marks 300A and 302A are displayed in such an arrangement that the physical marks 300 and 302 in the 3D probe 10 are viewed from above. The display method in this case is based on the same rule as that shown in FIG. Therefore, also in this case, the user can intuitively recognize the positional relationship between the tomographic image 114 and the 3D probe 10 by grasping the positions of the display marks 300A and 302A. In this case, the orientation of the viewpoint is as indicated by reference numeral 204 as shown in FIG.

また、本実施形態でも、図19に示すように、表示画面104上に直交三断面としてのトリプレーン表示を行うこともできる。すなわち図14、図16及び図18に示した各断層画像を並べて表示し、それに伴って対応する表示マーク300A,302Aを表示したものである。ここで、左下の部分に例えば3Dプローブを模式的に表す図形及び三次元空間を模式的に表す図形を表示するようにしてもよい。その場合においては3Dプローブを模式的に表す図形上に2つの物理マークを表示してもよく、また三次元空間を模式的に表す図形上に各切断面の位置をワイヤなどによって表現するようにしてもよい。   Also in this embodiment, as shown in FIG. 19, triplane display as three orthogonal cross sections can be performed on the display screen 104. That is, the tomographic images shown in FIGS. 14, 16 and 18 are displayed side by side, and corresponding display marks 300A and 302A are displayed accordingly. Here, for example, a figure schematically representing a 3D probe and a figure schematically representing a three-dimensional space may be displayed in the lower left part. In that case, two physical marks may be displayed on the figure schematically representing the 3D probe, and the position of each cutting plane may be represented by a wire or the like on the figure schematically representing the three-dimensional space. May be.

また、図3に示すような3Dプローブ60が用いられる場合には、図20に示すようなトリプレーン表示を行ってもよい。すなわち表示画面104上においては各断層画像106,110,114が表示されているが、それぞれの近傍には図3に示した物理マーク68に対応付けられた表示マーク部が表示されている。ここで、表示マーク部は、物理マーク68が設けられている角部の位置を示す例えば矩形の表示マーク400Aと、物理マーク68と同じような形態(L字形)を有し、角部の位置を示す表示マーク400Bと含む。   When a 3D probe 60 as shown in FIG. 3 is used, a triplane display as shown in FIG. 20 may be performed. That is, although each tomographic image 106, 110, 114 is displayed on the display screen 104, a display mark portion associated with the physical mark 68 shown in FIG. 3 is displayed in the vicinity thereof. Here, the display mark portion has, for example, a rectangular display mark 400A indicating the position of the corner portion where the physical mark 68 is provided, and a form (L-shape) similar to the physical mark 68, and the position of the corner portion. Display mark 400B.

したがって、このような表示によっても各断層画像106,110,114の向きなどを容易に認識することが可能となる。   Therefore, the direction of each tomographic image 106, 110, 114 can be easily recognized by such display.

本発明に係る超音波診断装置の好適な実施形態を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a preferred embodiment of an ultrasonic diagnostic apparatus according to the present invention. 3Dプローブの一例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows an example of 3D probe. 3Dプローブの他の例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the other example of 3D probe. 切断面の設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting of a cut surface. 図4に示す切断面に対応する断層画像の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the tomographic image corresponding to the cut surface shown in FIG. 切断面の設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting of a cut surface. 図6に示す切断面に対応する断層画像の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the tomographic image corresponding to the cut surface shown in FIG. 切断面の設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting of a cut surface. 図8に示す切断面に対応する断層画像の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the tomographic image corresponding to the cut surface shown in FIG. トリプレーン表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a triplane display. 他のトリプレーン表示例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a triplane display. 他の実施形態に係る3Dプローブの斜視図である。It is a perspective view of the 3D probe which concerns on other embodiment. 他の実施形態における、切断面の設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting of a cut surface in other embodiment. 他の実施形態における、図13に示す切断面に対応する断層画像の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the tomographic image corresponding to the cut surface shown in FIG. 13 in other embodiment. 他の実施形態における、切断面の設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting of a cut surface in other embodiment. 他の実施形態における、図15に示す切断面に対応する断層画像の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the tomographic image corresponding to the cut surface shown in FIG. 15 in other embodiment. 他の実施形態における、切断面の設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting of a cut surface in other embodiment. 他の実施形態における、図17に示す切断面に対応する断層画像の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the tomographic image corresponding to the cut surface shown in FIG. 17 in other embodiment. 他の実施形態における、トリプレーン表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a triplane display in other embodiment. 他の実施形態における、他のトリプレーン表示例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a triplane display in other embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10 3Dプローブ(三次元エコーデータ取込用超音波探触子)、16 物理マーク部、18,300 第1物理マーク、20,302 第2物理マーク、30 送信部、32 受信部、34 信号処理部、36 3Dメモリ、38 三次元画像形成部、40 断層画像形成部、42 グラフィック画像形成部、44 表示処理部、46 表示部。   10 3D probe (ultrasound probe for capturing three-dimensional echo data), 16 physical mark part, 18, 300 first physical mark, 20, 302 second physical mark, 30 transmission part, 32 reception part, 34 signal processing Part, 36 3D memory, 38 three-dimensional image forming part, 40 tomographic image forming part, 42 graphic image forming part, 44 display processing part, 46 display part.

Claims (8)

超音波ビームを第1走査方向及び第2走査方向に走査し、三次元エコーデータ取込空間を形成する三次元エコーデータ取込用超音波探触子と、
前記三次元エコーデータ取込用超音波探触子の外表面に設けられ、前記第1走査方向及び前記第2走査方向を特定するための物理マーカー部と、
前記三次元エコーデータ取込用超音波探触子からの受信信号に基づいて、前記三次元エコーデータ取込空間内を表す超音波画像を形成する画像形成手段と、
前記超音波画像と共に、前記物理マーカー部に対応付けられた表示マーカー部を表示する表示処理手段と、
を含み、
前記物理マーカー部は、
前記第1走査方向に対応付けられた第1物理マーカーと、
前記第2走査方向に対応付けられ、前記第1物理マーカーとは視覚的に異なる形態を有する第2物理マーカーと、
を有し、
前記表示マーカー部は、
前記第1物理マーカーに対応付けられた第1表示マーカーと、
前記第2物理マーカーに対応付けられた第2表示マーカーと、
を有し、
前記表示処理手段は、前記複数の超音波画像の内で前記第1走査方向の超音波ビーム走査によって形成された第1超音波画像を表示する場合には当該第1超音波画像と共に前記第1表示マーカーを表示し、前記第2走査方向の超音波ビーム走査によって形成された第2超音波画像を表示する場合には当該第2超音波画像と共に前記第2表示マーカーを表示し、
前記超音波ビームの走査方向に応じた表示マーカーが超音波画像と共に表示されることを特徴とする超音波診断装置。
A three-dimensional echo data capturing ultrasonic probe that scans an ultrasonic beam in the first scanning direction and the second scanning direction to form a three-dimensional echo data capturing space;
A physical marker portion provided on an outer surface of the ultrasonic probe for capturing three-dimensional echo data, for specifying the first scanning direction and the second scanning direction;
An image forming means for forming an ultrasonic image representing the inside of the three-dimensional echo data capturing space based on a received signal from the ultrasonic probe for capturing the three-dimensional echo data;
Display processing means for displaying a display marker portion associated with the physical marker portion together with the ultrasound image;
Including
The physical marker part is
A first physical marker associated with the first scanning direction;
A second physical marker associated with the second scanning direction and having a visually different form from the first physical marker;
Have
The display marker portion is
A first display marker associated with the first physical marker;
A second display marker associated with the second physical marker;
Have
The display processing means displays the first ultrasonic image together with the first ultrasonic image when displaying the first ultrasonic image formed by the ultrasonic beam scanning in the first scanning direction among the plurality of ultrasonic images. When displaying a display marker and displaying a second ultrasonic image formed by ultrasonic beam scanning in the second scanning direction, the second display marker is displayed together with the second ultrasonic image,
An ultrasonic diagnostic apparatus, wherein a display marker corresponding to a scanning direction of the ultrasonic beam is displayed together with an ultrasonic image.
請求項1記載の装置において、
前記表示処理手段は、前記第1走査方向及び前記第2走査方向の超音波ビーム走査によって形成された第3超音波画像を表示する場合には当該第3超音波画像と共に前記第1表示マーカー及び前記第2表示マーカーを同時表示する、
ことを特徴とする超音波診断装置。
The apparatus of claim 1.
When displaying the third ultrasonic image formed by the ultrasonic beam scanning in the first scanning direction and the second scanning direction, the display processing means, together with the third ultrasonic image, the first display marker and Simultaneously displaying the second display marker;
An ultrasonic diagnostic apparatus.
請求項2記載の装置において、
前記第1超音波画像、前記第2超音波画像及び前記第3超音波画像が同時表示されてトリプレーン表示が行われることを特徴とする超音波診断装置。
The apparatus of claim 2.
An ultrasonic diagnostic apparatus, wherein the first ultrasonic image, the second ultrasonic image, and the third ultrasonic image are simultaneously displayed to perform a triplane display.
超音波ビームを第1走査方向及び第2走査方向に走査し、三次元エコーデータ取込空間を形成する三次元エコーデータ取込用超音波探触子と、
前記三次元エコーデータ取込用超音波探触子の外表面に設けられ、前記第1走査方向及び前記第2走査方向を特定するための物理マーカー部と、
前記三次元エコーデータ取込用超音波探触子からの受信信号に基づいて、前記三次元エコーデータ取込空間内を表す超音波画像を形成する画像形成手段と、
前記超音波画像と共に、前記物理マーカー部に対応付けられた表示マーカー部を表示する表示処理手段と、
を含み、
前記物理マーカー部は、
前記第1走査方向に対応付けられた第1物理マーカーと、
前記第2走査方向に対応付けられ、前記第1物理マーカーとは視覚的に異なる形態を有する第2物理マーカーと、
を有し、
前記表示マーカー部は、
前記第1物理マーカーに対応付けられた第1表示マーカーと、
前記第2物理マーカーに対応付けられた第2表示マーカーと、
を有し、
前記表示処理手段は、前記第1走査方向及び前記第2走査方向の超音波ビーム走査によって形成された三次元超音波画像を表示する場合には、当該三次元超音波画像と共に前記第1表示マーカー及び前記第2表示マーカーを表示し、
前記超音波ビームの走査方向に応じた表示マーカーが三次元超音波画像と共に表示されることを特徴とする超音波診断装置。
A three-dimensional echo data capturing ultrasonic probe that scans an ultrasonic beam in the first scanning direction and the second scanning direction to form a three-dimensional echo data capturing space;
A physical marker portion provided on an outer surface of the ultrasonic probe for capturing three-dimensional echo data, for specifying the first scanning direction and the second scanning direction;
An image forming means for forming an ultrasonic image representing the inside of the three-dimensional echo data capturing space based on a received signal from the ultrasonic probe for capturing the three-dimensional echo data;
Display processing means for displaying a display marker portion associated with the physical marker portion together with the ultrasound image;
Including
The physical marker part is
A first physical marker associated with the first scanning direction;
A second physical marker associated with the second scanning direction and having a visually different form from the first physical marker;
Have
The display marker portion is
A first display marker associated with the first physical marker;
A second display marker associated with the second physical marker;
Have
When the display processing means displays a three-dimensional ultrasonic image formed by ultrasonic beam scanning in the first scanning direction and the second scanning direction, the first display marker is displayed together with the three-dimensional ultrasonic image. And displaying the second display marker,
An ultrasonic diagnostic apparatus, wherein a display marker corresponding to a scanning direction of the ultrasonic beam is displayed together with a three-dimensional ultrasonic image.
請求項1又は4記載の装置において、
前記第1物理マーカーと前記第2物理マーカーは互いに触感を異ならせて設けられたことを特徴とする超音波診断装置。
The device according to claim 1 or 4,
The ultrasonic diagnostic apparatus, wherein the first physical marker and the second physical marker are provided with different tactile sensations.
請求項1又は4記載の装置において、
前記三次元エコーデータ取込用超音波探触子は、
前記第1走査方向に直交する第1側面と、
前記第2走査方向に直交する第2側面と、
を有し、
前記第1物理マーカーは前記第1側面に設けられ、
前記第2物理マーカーは前記第2側面に設けられたことを特徴とする超音波診断装置。
The device according to claim 1 or 4,
The ultrasonic probe for capturing three-dimensional echo data is:
A first side surface orthogonal to the first scanning direction;
A second side surface orthogonal to the second scanning direction;
Have
The first physical marker is provided on the first side surface;
The ultrasonic diagnostic apparatus, wherein the second physical marker is provided on the second side surface.
請求項6記載の装置において、
前記第1側面は前記第1走査方向の基準端側の側面であり、
前記第2側面は前記第2走査方向の基準端側の側面であることを特徴とする超音波診断装置。
The apparatus of claim 6.
The first side surface is a side surface on a reference end side in the first scanning direction;
The ultrasonic diagnostic apparatus, wherein the second side surface is a side surface on a reference end side in the second scanning direction.
請求項1又は4記載の装置において、
前記三次元エコーデータ取込用超音波探触子は、
前記第1走査方向に広がった第2側面と、
前記第2走査方向に広がった第1側面と、
を有し、
前記第1物理マーカーは前記第2側面に設けられ、
前記第2物理マーカーは前記第1側面に設けられたことを特徴とする超音波診断装置。
The device according to claim 1 or 4,
The ultrasonic probe for capturing three-dimensional echo data is:
A second side surface extending in the first scanning direction;
A first side surface extending in the second scanning direction;
Have
The first physical marker is provided on the second side surface;
The ultrasonic diagnostic apparatus, wherein the second physical marker is provided on the first side surface.
JP2006150389A 2002-06-25 2006-05-30 Ultrasonic diagnostic equipment Expired - Fee Related JP4347319B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150389A JP4347319B2 (en) 2002-06-25 2006-05-30 Ultrasonic diagnostic equipment

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183999 2002-06-25
JP2006150389A JP4347319B2 (en) 2002-06-25 2006-05-30 Ultrasonic diagnostic equipment

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003007788A Division JP3840185B2 (en) 2002-06-25 2003-01-16 Ultrasonic diagnostic equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006223898A true JP2006223898A (en) 2006-08-31
JP4347319B2 JP4347319B2 (en) 2009-10-21

Family

ID=36985726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006150389A Expired - Fee Related JP4347319B2 (en) 2002-06-25 2006-05-30 Ultrasonic diagnostic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4347319B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515598A (en) * 2009-01-23 2012-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Processing and analysis of cardiac images

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515598A (en) * 2009-01-23 2012-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Processing and analysis of cardiac images

Also Published As

Publication number Publication date
JP4347319B2 (en) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1857051A1 (en) An ultrasonic imaging apparatus and a method of displaying ultrasonic images
JP4950747B2 (en) User interface for automatic multi-plane imaging ultrasound system
JP2010172701A (en) Ultrasonic system and method for providing image indicator
EP1739627B1 (en) Method and apparatus for displaying a color flow image in an ultrasound diagnostic system
US20080063305A1 (en) Apparatus and method for displaying an ultrasound image
CN102283674A (en) Method and system for determining a region of interest in ultrasound data
KR20010043931A (en) Three-dimensional ultrasound data display using multiple cut planes
JP2010158538A (en) System and method for identifying volume of interest in volume rendered ultrasonic image
JP2009066074A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
EP1775601B1 (en) System and method for forming 3-dimensional images using multiple sectional plane images
JP2011125708A (en) Ultrasound system and method of selecting two-dimensional slice image from three-dimensional ultrasound image
JP4138445B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP4865575B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP4170725B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP4936281B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
KR101014559B1 (en) Ultrasound system and method for providing 3-dimensional ultrasound images
JP4299311B2 (en) Ultrasonic probe for 3D echo data acquisition
JP3410404B2 (en) Ultrasound diagnostic equipment
JP5998250B1 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP4347319B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP3840185B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
KR101117003B1 (en) Ultrasound system and method of providing 3-dimensional ultrasound images using volume slices
JP5974063B2 (en) Ultrasonic volume data processing apparatus and program
JP4113485B2 (en) Ultrasonic image processing device
JP3745712B2 (en) Ultrasonic image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees