JP2006216103A - Information storage medium, information recording medium, and information reproducing method - Google Patents

Information storage medium, information recording medium, and information reproducing method Download PDF

Info

Publication number
JP2006216103A
JP2006216103A JP2005025622A JP2005025622A JP2006216103A JP 2006216103 A JP2006216103 A JP 2006216103A JP 2005025622 A JP2005025622 A JP 2005025622A JP 2005025622 A JP2005025622 A JP 2005025622A JP 2006216103 A JP2006216103 A JP 2006216103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
video
playback
data
advanced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005025622A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoichiro Yamagata
洋一郎 山縣
Kazuhiko Taira
和彦 平良
Hidenori Mimura
英紀 三村
Yasushi Tsumagari
康史 津曲
Yasuhiro Ishibashi
泰博 石橋
Takeaki Kobayashi
丈朗 小林
Toshimitsu Kaneko
敏充 金子
Tatsu Kamibayashi
達 上林
Haruhiko Toyama
春彦 外山
Seiichi Nakamura
誠一 中村
Eita Shudo
栄太 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005025622A priority Critical patent/JP2006216103A/en
Priority to US11/344,575 priority patent/US20060182418A1/en
Publication of JP2006216103A publication Critical patent/JP2006216103A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To realize control of a video object which is reproduced by a different method from existing reproduction sequence for the contents recorded in a read-only information storage medium for and its reproduction order. <P>SOLUTION: Information of a play list reproduced first is recorded, when the information storage medium has advanced content. The information of this play list is constituted, by including object mapping information included for each title and mapped on a time base of this title, and reproduction information or the like for each title described by the time base. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

この発明は、光ディスク等の情報記憶媒体、この情報記憶媒体に情報記録を行なう方法、およびこの情報記憶媒体を再生する方法に関する。   The present invention relates to an information storage medium such as an optical disk, a method for recording information on the information storage medium, and a method for reproducing the information storage medium.

近年、高画質・高機能を有するDVDビデオディスク及びそのディスクを再生するビデオプレーヤの普及が進み、そのマルチチャネルオーディオを再生する周辺機器等も選択の幅が広がってきている。そしてホームシアターが身近に実現でき、高画質・高音質の映画やアニメーション等を家庭で自在に視聴し得る環境が整えられつつある。また、特許文献1に示すように、ディスクからの再生映像に対して文字の色等を変更することで種々のメニューを重畳表示することのできる再生装置も提案されている。   In recent years, DVD video discs having high image quality and high functions and video players that play back the discs have become widespread, and peripheral devices that play back the multi-channel audio also have a wider selection. A home theater can be realized in close proximity, and an environment in which movies and animations with high image quality and high sound quality can be freely viewed at home is being prepared. In addition, as shown in Patent Document 1, a playback apparatus has also been proposed that can display various menus in a superimposed manner by changing the color of characters on a playback video from a disc.

しかしながら、ここ数年、画像圧縮技術の向上に伴って、ユーザ及びコンテンツ供給者の両者からさらなる高画質の実現を望む声が挙がっている。また、上記高画質の実現以外にも、タイトル本編も含めメニュー画面や特典映像等のコンテンツにおいて、より色彩に富んだメニューやインタラクティブ性の向上等、コンテンツ内容の拡充によるユーザへのより魅力的なコンテンツの提供環境がコンテンツ供給者から望まれている。さらに、ユーザの撮影した静止画イメージデータやインターネット接続などにより入手した字幕テキスト等を、再生位置、再生領域、あるいは再生時間をユーザが自由に指定して再生することにより、コンテンツを自由に楽しみたい等の要求が高まってきている。
特開平10−50036号公報
However, with the improvement of image compression technology over the past few years, both users and content suppliers have voiced hope for higher image quality. In addition to the above-mentioned high image quality, the content of menu screens and special videos, including the main title, is more attractive to users by expanding the content, such as more colorful menus and improved interactiveness. Content providing environments are desired by content suppliers. Furthermore, users want to enjoy content freely by playing back still image data captured by the user, subtitle text obtained through Internet connection, etc., by freely specifying the playback position, playback area, or playback time by the user. Etc. are increasing.
Japanese Patent Laid-Open No. 10-50036

上述したように、タイトル本編の高画質化の実現に加えて、メニュー画面や特典映像等のコンテンツにおいても、より色彩に富んだメニューやインタラクティブ性の向上等、コンテンツ内容の拡充によるユーザへのより魅力的なコンテンツの提供環境が望まれている状況にある。   As described above, in addition to the realization of high-quality images in the main title, content such as menu screens and privilege videos can be enhanced by enhancing the contents of the content, such as more colorful menus and improved interactivity. There is a demand for an attractive content provision environment.

一方で、色彩に富んだメニューやインタラクティブ性の高いコンテンツの製作には、従来のコンテンツ製作とは異なった技術が必要となるため、その技術の習得に多くの時間を費やす必要がある。このため、従来の製作技術により製作が可能な、(機能的に従来と大差は無いかもしれないが、)タイトル本編を高画質化するようなコンテンツの提供環境も同時に必要とされている。   On the other hand, production of a menu rich in color and highly interactive content requires a technology different from conventional content production, and therefore, it is necessary to spend a lot of time to acquire the technology. For this reason, there is also a need for a content providing environment that can be manufactured by the conventional manufacturing technique (although it may not be functionally different from the conventional one), and that improves the quality of the main title.

また、従来のDVDビデオディスク(ROM系ディスク)においては、コンテンツ制作者が設定するものであって、あらかじめ決められディスク上に記録されるプログラムチェーン(Program Chain:略してPGC)情報をもとに、再生するビデオオブジェクト(VOBまたはEVOBと呼ばれる)および/またはその再生順序を決定していた。しかし、あらかじめ再生するビデオオブジェクトやその再生順序がディスクを製作したときに決まってしまい、ディスクを製作した後にこれを変更することができなかった。つまり、コンテンツ制作者としては、前述の再生するビデオオブジェクトやその再生順序を変更したいときは、新たにDVDビデオディスクの管理情報を作り直して、変更したPGCを新たなディスクに記録する必要があり、ユーザとしては、変更されたPGCが記録されたDVDビデオディスクを買いなおす必要があった。   Further, in a conventional DVD video disc (ROM disc), which is set by a content creator and is determined based on program chain (Program Chain: PGC for short) information recorded on the disc. The video object to be played (called VOB or EVOB) and / or its playback order. However, the video objects to be played back and their playback order are determined when the disc is manufactured, and this cannot be changed after the disc is manufactured. That is, as a content creator, when it is desired to change the video object to be played back and the playback order thereof, it is necessary to newly regenerate management information of the DVD video disc and record the changed PGC on the new disc. As a user, it was necessary to purchase a DVD video disc in which the changed PGC was recorded.

この発明はこのような点に鑑みてなされたもので、この発明の課題の1つは、従来のDVDビデオディスクに記録されたコンテンツに対し、Markup言語などにより実現される再生制御情報を用いて再生するビデオオブジェクトやその再生順序の制御を実現することである。   The present invention has been made in view of the above points, and one of the problems of the present invention is to use reproduction control information realized by a markup language or the like for content recorded on a conventional DVD video disc. This is to realize control of a video object to be reproduced and its reproduction order.

別の言い方をすると、DVDビデオディスク等の再生専用情報記憶媒体に記録されたコンテンツに対し、既存の再生シーケンスとは異なる方法で再生するビデオオブジェクトやその再生順序の制御を実現する環境を提供することである。   In other words, it provides an environment that realizes control of a video object that is played back by a method different from an existing playback sequence and the playback order of content recorded on a playback-only information storage medium such as a DVD video disk. That is.

この発明の一実施の形態に係る情報記憶媒体(1)は、管理情報(HDVMG)を記録する管理領域(30)およびこの管理情報で管理されるオブジェクト(HDVTS、AHDVTS)を記録するオブジェクト領域(40、50)を含むビデオデータ記録領域(20)と、このビデオデータ記録領域(20)の記録内容(30〜50)とは異なる情報(21A〜21E)を含むアドバンスドコンテントの記録領域(21)とを格納するデータ領域(12)、並びにこのデータ領域(12)の記録内容に対応したファイル情報(図2)を格納するファイル情報領域(11)を有する。ここで、前記情報記憶媒体が前記アドバンスドコンテントを有するときに最初に(アドバンスドコンテントの再生に先立って)再生されるプレイリストの情報(図236のObject Mapping Information; Playback Sequence; Configuration Information等)を、前記データ領域(図50eの211A、215A)が格納できるように構成されている。   An information storage medium (1) according to an embodiment of the present invention includes a management area (30) for recording management information (HDVMG), and an object area (HDVTS, AHDVTS) for managing the management information (HDVTS). 40, 50) and an advanced content recording area (21) including information (21A-21E) different from the recording contents (30-50) of the video data recording area (20). And a file information area (11) for storing file information (FIG. 2) corresponding to the recorded contents of the data area (12). Here, when the information storage medium has the advanced content, information of a playlist to be played first (prior to playback of the advanced content) (Object Mapping Information; Playback Sequence; Configuration Information, etc. in FIG. 236), The data area (211A and 215A in FIG. 50e) can be stored.

この発明を実施することにより、多彩な表現を実現し、魅力的なコンテンツの構築が可能な情報記憶媒体及びその再生装置を提供することができる。   By practicing the present invention, it is possible to provide an information storage medium capable of realizing various expressions and constructing attractive contents, and a reproducing apparatus thereof.

以下、この発明の一実施の形態に係る情報記憶媒体、情報再生方法、および情報再生装置について、適宜図面を参照しながら説明する。図1は、この発明の一実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体に記録される情報内容を説明する図である。図1(a)に示す情報記憶媒体1は、例えば波長650nmの赤色レーザないし405nm(あるいはそれ以下)の青色レーザを用いる高密度光ディスク(High Density またはHigh Definition のDigital Versatile Disc:略してHD_DVD)で構成できる。   Hereinafter, an information storage medium, an information reproduction method, and an information reproduction apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. FIG. 1 is a diagram for explaining information contents recorded on a disk-shaped information storage medium according to an embodiment of the present invention. An information storage medium 1 shown in FIG. 1A is a high density optical disk (High Density or High Definition Digital Versatile Disc: HD_DVD for short) using, for example, a red laser with a wavelength of 650 nm or a blue laser with a wavelength of 405 nm (or less). Can be configured.

図1(b)に示すように、情報記憶媒体1は、内周側からリードイン領域10、データ領域12、およびリードアウト領域13を含んで構成されている。この情報記憶媒体1では、ファイルシステムにISO9660とUDFのブリッジ構造を採用し、データ領域12のリードイン側にISO9660とUDFのボリューム/ファイル構造情報領域11を持っている。   As shown in FIG. 1B, the information storage medium 1 includes a lead-in area 10, a data area 12, and a lead-out area 13 from the inner periphery side. The information storage medium 1 employs an ISO9660 and UDF bridge structure for the file system, and has an ISO9660 and UDF volume / file structure information area 11 on the lead-in side of the data area 12.

データ領域12内は、図1(c)に示すように、DVDビデオコンテンツ(スタンダードコンテンツまたはSDコンテンツとも呼ぶ)を記録するためのビデオデータ記録領域20、他のビデオデータ記録領域(アドバンスドコンテンツを記録するためのアドバンスドコンテンツ記録領域)21、および一般のコンピュータ情報記録領域22の混在配置が許されている。(ここで、コンテンツという複数表現はコンテントという単数表現の内容も含んでいる。また、コンテントはコンテンツの代表単数という意味も含んでいる。)
ビデオデータ記録領域20内は、図1(d)に示すように、ビデオデータ記録領域20内に記録されたHD_DVDビデオコンテンツ全体に関する管理情報が記録されたHDビデオマネージャ(HDVMG:High Definition対応のVideo Maneger)記録領域30と、各タイトル毎にまとめられ、各タイトル毎の管理情報と映像情報(ビデオオブジェクト)がまとめて記録されたHDビデオタイトルセット(HDVTS:High Definition対応のVideo Title Set:スタンダードVTSとも呼ぶ)記録領域40と、アドバンスドHDビデオタイトルセット(AHDVTS:アドバンスドVTSとも呼ぶ)記録領域50を含んで構成されている。
In the data area 12, as shown in FIG. 1C, a video data recording area 20 for recording DVD video content (also referred to as standard content or SD content) and another video data recording area (advanced content is recorded). In this case, a mixed arrangement of the advanced content recording area) 21 and the general computer information recording area 22 is permitted. (Here, the plural expression “content” includes the contents of the singular expression “content”. The content also includes the meaning of “single singular content”.)
In the video data recording area 20, as shown in FIG. 1 (d), an HD video manager (HDVMG: High Definition compatible video) in which management information related to the entire HD_DVD video content recorded in the video data recording area 20 is recorded. Maneger) HD video title set (HD VTS: Video Title Set: Standard VTS corresponding to High Definition) in which recording area 30 and management information and video information (video object) for each title are recorded together. A recording area 40, and an advanced HD video title set (AHDVTS: also called advanced VTS) recording area 50.

HDビデオマネージャ(HDVMG)記録領域30の中は、図1(e)に示すように、ビデオデータ記録領域20全体に関わる管理情報を示すHDビデオマネージャ情報(HDVMGI:High Definition対応のVideo Manager Informaiton)領域31と、そのバックアップ用としてHDビデオマネージャ情報領域31と全く同じ情報が記録されたHDビデオマネージャ情報バックアップ(HDVMGI_BUP)領域34と、ビデオデータ記録領域20全体を示すトップメニュー画面が記録されたメニュー用ビデオオブジェクト(HDVMGM_VOBS)領域32を含んで構成されている。   In the HD video manager (HDVMG) recording area 30, as shown in FIG. 1E, HD video manager information (HDVMGI: Video Manager Informaiton corresponding to High Definition) indicating management information relating to the entire video data recording area 20. Area 31, HD video manager information backup (HDVMGI_BUP) area 34 in which the same information as HD video manager information area 31 is recorded, and a top menu screen showing the entire video data recording area 20. The video object (HDVMGM_VOBS) area 32 is included.

この発明の一実施の形態では、HDビデオマネージャ記録領域30内に、メニュー表示時に並行して出力する音声情報が記録されるメニュー用オーディオオブジェクト(HDMENU_AOBS)領域33を新たに設けている。さらに、この発明の一実施の形態では、ディスク(情報記憶媒体)1がディスクドライブに装填された直後の最初のアクセスで実行されるファーストプレイPGC用の言語選択メニューVOBS(FP_PGCM_VOBS)35の領域に、メニュー記述言語コード等が設定できる画面を記録可能に構成している。   In one embodiment of the present invention, a menu audio object (HDMENU_AOBS) area 33 is provided in the HD video manager recording area 30 in which audio information to be output in parallel during menu display is recorded. Furthermore, in one embodiment of the present invention, the language selection menu VOBS (FP_PGCM_VOBS) 35 for the first play PGC executed at the first access immediately after the disc (information storage medium) 1 is loaded in the disc drive is provided in the area. In addition, a screen on which a menu description language code or the like can be set can be recorded.

各タイトル毎の管理情報と映像情報(ビデオオブジェクト)がまとめて記録された1個のHDビデオタイトルセット(HDVTS)記録領域40の内部は、HDビデオタイトルセット記録領域40内の全コンテンツに対する管理情報が記録されているHDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)領域41と、そのバックアップデータとしてHDビデオタイトルセット情報領域41と全く同じ情報が記録されたHDビデオタイトルセット情報バックアップ(HDVTSI_BUP)領域44と、ビデオタイトルセット単位でのメニュー画面の情報が記録されたメニュー用ビデオオブジェクト領域(HDVTSM_VOBS)42と、このビデオタイトルセット内でのビデオオブジェクトデータ(タイトルの映像情報)が記録されているタイトル用ビデオオブジェクト(HDVTSTT_VOBS)領域43を含んで構成されている。   In one HD video title set (HDVTS) recording area 40 in which management information and video information (video object) for each title are recorded together, management information for all contents in the HD video title set recording area 40 is stored. HD video title set information (HDVTSI) area 41 in which is recorded, HD video title set information backup (HDVTSI_BUP) area 44 in which exactly the same information as HD video title set information area 41 is recorded as backup data, and video Menu video object area (HDVTSM_VOBS) 42 in which information on the menu screen in units of title sets is recorded, and a video object data (title video information) in the video title set. It is configured to include a Le video object (HDVTSTT_VOBS) area 43.

図2は、この発明の一実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体に記録されるコンテンツを管理するファイルシステムの一例を説明する図である。図1の各領域(30、40)は、ISO9660とUDFのブリッジ構造を持ったファイルシステムではそれぞれ別々のファイルを構成することになる。従来の(スタンダードSDの)DVDビデオコンテンツは“VIDEO_TS”と言う名のディレクトリ下にまとめて配置されている。一方、この発明の一実施の形態に係るファイルは、図2に例示されるように、ルートディレクトリ下に、高精細(High Definition)ビデオを扱う情報ファイルを格納するHVDVD_TSディレクトリと、アドバンスドオブジェクトを扱う情報ファイルを格納するADV_OBJディレクトリとが配置される構成を有している。   FIG. 2 is a diagram for explaining an example of a file system for managing content recorded on a disc-shaped information storage medium according to an embodiment of the present invention. Each area (30, 40) in FIG. 1 constitutes a separate file in a file system having a bridge structure of ISO9660 and UDF. Conventional (standard SD) DVD video contents are collectively arranged under a directory named “VIDEO_TS”. On the other hand, a file according to an embodiment of the present invention handles an HVDVD_TS directory storing an information file for handling high definition video and an advanced object under the root directory, as illustrated in FIG. An ADV_OBJ directory for storing information files is arranged.

上記HVDVD_TSディレクトリ内には、大別して、メニュー用に利用されるメニューグループに属するファイル群と、タイトル用に利用されるタイトルセットグループに属するファイル群とが存在する。メニューグループに属するファイル群には、ディスク全体を管理する情報を有するビデオマネージャ用の情報ファイル(HVI00001.IFO)と、そのバックアップファイル(HVI00001.BUP)と、メニューの背景画面として利用されるメニュー用拡張ビデオオブジェクトセットの再生データファイル(HVM00001.EVO〜HVM00003.EVO)とが格納される。   In the HVDVD_TS directory, there are roughly divided a file group belonging to a menu group used for menus and a file group belonging to a title set group used for titles. The file group belonging to the menu group includes a video manager information file (HVI00001.IFO) that contains information for managing the entire disc, its backup file (HVI00001.BUP), and a menu used as a menu background screen. Stores playback data files (HVM00001.EVO to HVM00003.EVO) of the extended video object set.

タイトルセット#nのグループ(タイトルセット#1グループ等)に属するファイル群には、タイトルセット#nを管理する情報を有するビデオタイトルセット用の情報ファイル(HVIxxx01.IFO:xxx=001〜999)と、そのバックアップファイル(HVIxxx01.BUP:xxx=001〜999)と、タイトルとして利用されるタイトルセット#n用拡張ビデオオブジェクトセットの再生データファイル(HVTxxxyy.EVO:xxx=001〜999、yy=01〜99)とが格納される。   The file group belonging to the group of title set #n (such as title set # 1 group) includes an information file for video title set (HVIxxx01.IFO: xxx = 001 to 999) having information for managing title set #n. The backup file (HVIxxx01.BUP: xxx = 001 to 999) and the playback data file of the extended video object set for title set #n used as the title (HVTxxxyy.EVO: xxx = 001 to 999, yy = 01 to 99) is stored.

さらに、アドバンスドタイトルセットのグループに属するファイル群には、アドバンスドタイトルセットを管理する情報を有するビデオタイトルセット用の情報ファイル(HVIA0001.IFO)と、そのバックアップファイル(HVIA0001.BUP)と、タイトルとして利用されるアドバンスドタイトルセット用拡張ビデオオブジェクトセットの再生データファイル(HVTAxxyy.EVO:xx=01〜99、yy=01〜99)と、アドバンスドタイトルセット用タイムマップ情報ファイル(HVMAxxxx.MAP:xxxx=0001〜9999)と、そのバックアップファイル(HVMAxxxx.BUP:xxxx=0001〜9999、図示せず)等が格納される。   In addition, the file group belonging to the advanced title set group includes a video title set information file (HVIA0001.IFO) having information for managing the advanced title set, a backup file (HVIA0001.BUP), and a title file. Advanced title set extended video object set playback data file (HVTAxxyy.EVO: xx = 01 to 99, yy = 01 to 99) and advanced title set time map information file (HVMAxxxx.MAP:xxxx=0001 to 999) and the backup file (HVMAxxxx.BUP: xxxx = 0001 to 9999, not shown) and the like are stored.

また、前記ADV_OBJディレクトリ内には、スタートアップ情報ファイル(STARTUP.XML)、ローディング情報ファイル(LOAD001.XML)、再生シーケンス情報ファイル(PBSEQ001.XML)、マークアップ言語ファイル(PAGE001.XML)、動画データ、アニメーションデータ、静止画データファイル、音声データファイル、フォントデータファイル等が格納される。ここで、スタートアップ情報ファイルの内容は、例えば、動画データ、アニメーションデータ、静止画データ、音声データ、フォントデータ、更にはこれらのデータの再生を制御するためのマークアップ言語等のデータの起動情報となる。また、ローディング情報ファイルには、再生装置内にあるバッファにロードすべきファイルに関する情報が記述されているローディング情報(これはMarkup言語/Script言語/StyleSheetなどで記述できる)などが記録される。   In the ADV_OBJ directory, a startup information file (STARTUP.XML), a loading information file (LOAD001.XML), a playback sequence information file (PBSEQ001.XML), a markup language file (PAGE001.XML), video data, Animation data, still image data files, audio data files, font data files, and the like are stored. Here, the contents of the startup information file include, for example, moving image data, animation data, still image data, audio data, font data, and data activation information such as a markup language for controlling the reproduction of these data. Become. The loading information file stores loading information (information that can be described in Markup language / Script language / StyleSheet, etc.) in which information relating to the file to be loaded into the buffer in the playback apparatus is described.

再生シーケンス情報ファイル(PBSEQ001.XML)には、アドバンスドタイトルセットグループ内のアドバンスドタイトルセット用拡張ビデオオブジェクトセットの再生データファイルのどの区間を再生するかを定義する再生シーケンス情報(これもMarkup言語等で記述できる)等が記録される。   The playback sequence information file (PBSEQ001.XML) contains playback sequence information that defines which section of the playback data file of the advanced title set extended video object set in the advanced title set group is to be played (also in Markup language, etc.). Etc.) are recorded.

ここで、マークアップ言語(Markup言語)とは、文字の属性をあらかじめ定義されたコマンドに沿って記述する言語のことで、文字列に対して、書体の種類やサイズ、色などを属性として与えることができる。別の言い方をすると、マークアップ言語とは、文書の一部を「タグ」と呼ばれる特別な文字列で囲うことにより、文章の構造(見出しやハイパーリンクなど)や、修飾情報(文字の大きさや組版の状態など)を、文章中に記述していく記述言語である。   Here, the markup language (Markup language) is a language that describes character attributes in accordance with predefined commands, and gives the type, size, color, etc. of the font as attributes. be able to. In other words, a markup language is a text structure (headings, hyperlinks, etc.) or modification information (character size, This is a description language that describes the state of composition, etc.) in a sentence.

マークアップ言語を使用して書かれた文書は、テキストファイルになるため、テキストエディタを使って人間が普通に読むことが可能で、もちろん編集もできる。代表的なマークアップ言語としては、SGML(Standard Generalized Markup Language)、SGMLから発展したHTML(HyperText Markup Language)、TeXなどがある。   Documents written using the markup language become text files, so they can be read normally by a human using a text editor, and of course can be edited. Typical markup languages include SGML (Standard Generalized Markup Language), HTML (HyperText Markup Language) developed from SGML, TeX, and the like.

図3は、図1(e)に示すHDビデオマネージャ情報(HDVMGI)領域31内の詳細なデータ構造を例示している。この領域31内には、ビデオデータ記録領域20内に記録されたHD_DVDビデオコンテンツ全体に共通する管理情報を纏めて記録したHDビデオマネージャ情報管理テーブル(HDVMGI_MAT)310が先頭に配置され、その後順に、HD_DVDビデオコンテンツ内に存在する各タイトルの検索(頭出し位置検出)に役立つ情報が記録されたタイトルサーチポインタテーブル(TT_SRPT)311、メニューを表示するメニュー記述言語コード毎に分けられて配置されたメニュー画面の管理情報が記録されているHDビデオマネージャメニュープログラムチェーン情報ユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)312、子供に見せられる映像と見せられない映像をパレンタル情報として管理する情報が記録されたパレンタル管理情報テーブル(PTL_MAIT)313、タイトルセットの属性に関して纏めて記録されているHDビデオタイトルセット属性情報テーブル(HDVTS_ATRT)314、ユーザに表示するテキスト情報が纏まって記録されたテキストデータマネージャ(TXTDT_MG)315、メニュー画面を構成するセルの開始アドレスの検索に役立つ情報が記録されたHDビデオマネージャメニューセルアドレステーブル(HDVMGM_C_ADT)316、メニュー画面を構成するビデオオブジェクトの最小単位を示すVOBUのアドレス情報が記録されたHDビデオマネージャメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVMGM_VOBU_ADMAP)317、およびHDメニューオーディオオブジェクトセット情報テーブル(HDMENU_AOBSIT)318が格納される。メニュー用オーディオオブジェクト(HDMENU_AOBS)領域33のオブジェクトに対する管理データは、HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)領域31内のHDメニューオーディオオブジェクトセット情報テーブル(HDMENU_AOBSIT)318内に記録される。   FIG. 3 shows an example of the detailed data structure in the HD video manager information (HDVMGI) area 31 shown in FIG. In this area 31, an HD video manager information management table (HDVMGI_MAT) 310 that collectively records management information common to the entire HD_DVD video content recorded in the video data recording area 20 is arranged at the head, and thereafter in order. Title search pointer table (TT_SRPT) 311 in which information useful for searching for each title existing in the HD_DVD video content (detecting a cue position) is recorded, and menus arranged separately for each menu description language code for displaying a menu HD video manager menu program chain information unit table (HDVMGM_PGCI_UT) 312 in which screen management information is recorded, information for managing video that is shown to children and video that cannot be shown as parental information Rental management information table (PTL_MAIT) 313, HD video title set attribute information table (HDVTS_ATRT) 314 collectively recorded with respect to title set attributes, Text data manager (TXTDT_MG) collectively recorded with text information to be displayed to the user 315, HD video manager menu cell address table (HDVMGM_C_ADT) 316 in which information useful for searching the start address of the cells constituting the menu screen is recorded, and VOBU address information indicating the minimum unit of the video object constituting the menu screen is recorded HD video manager menu video object unit address map (HDVMGM_VOBU_ADMAP) 317, and HD menu audio object Kutosetto information table (HDMENU_AOBSIT) 318 are stored. Management data for an object in the menu audio object (HDMENU_AOBS) area 33 is recorded in an HD menu audio object set information table (HDMENU_AOBIT) 318 in the HD video manager information (HDVMGI) area 31.

ここで、HDビデオマネージャ情報管理テーブル(HDVMGI_MAT)310からHDビデオマネージャメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVMGM_VOBU_ADMA)317までのデータ構造は、従来DVDビデオの管理情報と一致している。   Here, the data structure from the HD video manager information management table (HDVMGI_MAT) 310 to the HD video manager menu video object unit address map (HDVMGM_VOBU_ADMA) 317 matches the management information of the conventional DVD video.

この発明の一実施の形態では、新規に追加するHDメニューオーディオオブジェクトセット情報テーブル(HDMENU_AOBSIT)318の部分を従来のDVDビデオの管理情報と一致している部分と分けて、その後に配置している。そうすることで、従来のDVDビデオの管理情報を使った従来の制御プログラムの記述をこの発明の実施においても利用できるようになる(従来DVDビデオと同じデータ構造の管理情報を用いる制御プログラムの記述は、従来とこの発明とで兼用可能となる)。これにより、この発明の一実施の形態に対応した情報再生装置の制御プログラム作成の簡素化を図る事ができる。   In one embodiment of the present invention, the newly added HD menu audio object set information table (HDMENU_AOBIT) 318 is divided from the portion that matches the management information of the conventional DVD video, and is arranged thereafter. . By doing so, the description of the conventional control program using the management information of the conventional DVD video can be used in the embodiment of the present invention (the description of the control program using the management information having the same data structure as that of the conventional DVD video). Can be used for both the conventional and the present invention). Thereby, it is possible to simplify the creation of the control program of the information reproducing apparatus corresponding to the embodiment of the present invention.

図4は、図3のHDビデオマネージャ情報管理テーブル(HDVMGI_MAT)310内の詳細なデータ構造を例示している。この管理テーブル310内には、ユーザに対する言語選択用メニューの管理情報が記録されているファーストプレイPGCI(FP_PGCI)の情報と、HDMENU_AOBSの先頭アドレス情報(HDMENU_AOBS_SA)と、HDVMGM_AOBS情報テーブルの先頭アドレス情報(HDMENU_AOBSIT_SA)と、HDVMGMのグラフィックユニットストリーム数情報(HDVMGM_GUST_Ns)と、HDVMGMのグラフィックユニットストリーム属性情報(HDVMGM_GUST_ATR)等が配置される。   FIG. 4 shows an example of the detailed data structure in HD video manager information management table (HDVMGI_MAT) 310 of FIG. In this management table 310, information of the first play PGCI (FP_PGCI) in which management information for the language selection menu for the user is recorded, head address information of HDMENU_AOBS (HDMENU_AOBS_SA), head address information of the HDVMGM_AOBS information table ( HDMENU_AOBSIT_SA), HDVMGM graphic unit stream number information (HDVMGM_GUST_Ns), HDVMGM graphic unit stream attribute information (HDVMGM_GUST_ATR), and the like.

HDビデオマネージャ情報管理テーブル(HDVMGI_MAT)310内には、その他に、HDビデオマネージャ識別子(HDVMG_ID)、HDビデオマネージャの終了アドレス(HDVMG_EA)、HDビデオマネージャ情報の終了アドレス(HDVMGI_EA)、HD_DVDビデオ規格のバージョン番号(VERN)、HDビデオマネージャカテゴリ(HDVMG_CAT)、ボリュームセット識別子(VLMS_ID)、アダプテーション識別子(ADP_ID)、HDビデオタイトルセットの数(HDVTS_Ns)、プロバイダ独自の識別子(PVR_ID)、POSコード(POS_CD)、HDビデオマネージャ情報管理テーブルの終了アドレス(HDVMGI_MAT_EA)、ファーストプレイプログラムチェーン情報の先頭アドレス(FP_PGCI_SA)、HDVMGM_VOBSの先頭アドレス(HDVMGM_VOBS_SA)、TT_SRPTの先頭アドレス(TT_SRPT_SA)、HDVMGM_PGCI_UTの先頭アドレス(HDVMGM_PGCI_UT_SA)、PTL_MAITの先頭アドレス(PTL_MAIT_SA)、HDVTS_ATRTの先頭アドレス(HDVTS_ATRT_SA)、TXTDT_MGの先頭アドレス(TXTDT_MG_SA)、HDVMGM_C_ADTの先頭アドレス(HDVMGM_C_ADT_SA)、HDVMGM_VOBU_ADMAPの先頭アドレス(HDVMGM_VOBU_ADMAP_SA)、HDVMGMのビデオ属性(HDVMGM_V_ATR)、HDVMGMのオーディオストリーム数(HDVMGM_AST_Ns)、HDVMGMのオーディオストリーム属性(HDVMGM_AST_ATR)、HDVMGMのサブピクチャストリーム数(HDVMGM_SPST_Ns)、およびHDVMGMのサブピクチャストリーム属性(HDVMGM_SPST_ART)の各種情報が記録されている。   In addition, in the HD video manager information management table (HDVMGI_MAT) 310, an HD video manager identifier (HDVMG_ID), an HD video manager end address (HDVMG_EA), an HD video manager information end address (HDVMGI_EA), an HD_DVD video standard Version number (VERN), HD video manager category (HDVMG_CAT), volume set identifier (VLMS_ID), adaptation identifier (ADP_ID), number of HD video title sets (HDVTS_Ns), provider-specific identifier (PVR_ID), POS code (POS_CD) , HD video manager information management table end address (HDVMGI_MAT_EA), first play program Start information (FP_PGCI_SA), HDVMGM_VOBS start address (HDVMGM_VOBS_SA), TT_SRPT start address (TT_SRPT_SA), HDVMGM_PGCI_UT start address (HDVMGM_PGCI_UT_SA), PTL_MA_IT_IT_IT_IT_IT_IT_IT_IT_IT_IT_IT_IT_IT_IT_IT_IT_IT_IT TXTDT_MG start address (TXTDT_MG_SA), HDVMGM_C_ADT start address (HDVMGM_C_ADT_SA), HDVMGM_VOBU_ADMAP start address (HDVMGM_VOBU_ADMAP_SA), HDVMGMTR GHD_VMGM_HD GM number of audio streams (HDVMGM_AST_Ns), HDVMGM audio stream attribute of (HDVMGM_AST_ATR), various kinds of information of a sub-picture stream number of HDVMGM (HDVMGM_SPST_Ns), and HDVMGM sub-picture stream attribute (HDVMGM_SPST_ART) is recorded.

図4において、HDビデオマネージャカテゴリ(HDVMG_CAT)は、世界の国々を所定の地域に分けて決めた各リージョンにおける再生可否情報を示すRMA#1、RMA#2、RMA#3、RMA#4、RMA#5、RMA#6、RMA#7、RMA#8と、VMGのカテゴリを示すアプリケーションタイプ(Application Type)を含んで構成される。ここで、Application Typeは、
Application Type=0000b:スタンダードVTSのみを含む
=0001b:アドバンスドVTSのみを含む
=0010b:アドバンスドVTSとスタンダードVTSの両方を含む
といった値を持つ。すなわち、Application Typeが“0000b”のときはこの情報記憶媒体はスタンダードVTSのみを含む情報記憶媒体(コンテンツタイプ1ディスク)であることを示し、Application Typeが“0001b”のときはこの情報記憶媒体はアドバンスドVTSのみを含む情報記憶媒体(コンテンツタイプ2ディスク)であることを示し、Application Typeが“0010b”のときはこの情報記憶媒体はスタンダードVTSとアドバンスドVTSの両方を含む情報記憶媒体(コンテンツタイプ2ディスク)であることを示す(詳細は後述)。
In FIG. 4, the HD video manager category (HDVMG_CAT) includes RMA # 1, RMA # 2, RMA # 3, RMA # 4, RMA indicating reproduction availability information in each region determined by dividing the countries of the world into predetermined regions. # 5, RMA # 6, RMA # 7, RMA # 8, and an application type indicating the category of VMG. Where Application Type is
Application Type = 0000b: Includes standard VTS only
= 0001b: Includes only advanced VTS
= 0010b: Contains values including both advanced VTS and standard VTS. That is, when the Application Type is “0000b”, this information storage medium is an information storage medium (content type 1 disc) including only the standard VTS, and when the Application Type is “0001b”, this information storage medium is This indicates that the information storage medium (content type 2 disc) includes only the advanced VTS, and when the Application Type is “0010b”, the information storage medium is an information storage medium (content type 2) including both the standard VTS and the advanced VTS. Disk) (details will be described later).

図5は、図3に示したタイトルサーチポインタテーブル(TT_SRPT)311の内部構造を例示している。タイトルサーチポインタテーブル(TT_SRPT)311は、タイトルサーチポインタテーブル情報(TT_SRPTI)311aと、タイトルサーチポインタ(TT_SRP)情報311bを含んで構成されている。タイトルサーチポインタテーブル(TT_SRPT)311内のタイトルサーチポインタ(TT_SRP)情報311bは、HD_DVDビデオコンテンツ内に含まれるタイトル数に応じて1個または複数個を任意数だけ設定できる。タイトルサーチポインタテーブル情報(TT_SRPTI)311aにはタイトルサーチポインタテーブル(TT_SRPT)311の共通管理情報が記録され、このタイトルサーチポインタテーブル(TT_SRPT)311内に含まれるタイトルサーチポインタの数(TT_SRP_Ns)情報と、HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)領域のファイル(図2のHD_VMG00.HDI)内でのこのタイトルサーチポインタテーブル(TT_SRPT)311の終了アドレス(TT_SRPT_EA)情報が記録される。   FIG. 5 exemplifies the internal structure of the title search pointer table (TT_SRPT) 311 shown in FIG. The title search pointer table (TT_SRPT) 311 includes title search pointer table information (TT_SRPTI) 311a and title search pointer (TT_SRP) information 311b. One or more title search pointer (TT_SRP) information 311b in the title search pointer table (TT_SRPT) 311 can be set according to the number of titles included in the HD_DVD video content. Common search information of the title search pointer table (TT_SRPT) 311 is recorded in the title search pointer table information (TT_SRPTI) 311a. The number of title search pointers (TT_SRP_Ns) included in the title search pointer table (TT_SRPT) 311 The end address (TT_SRPT_EA) information of this title search pointer table (TT_SRPT) 311 in the file (HD_VMG00.HDI in FIG. 2) in the HD video manager information (HDVMGI) area is recorded.

また1個のタイトルサーチポインタ(TT_SRP)情報311b内にはこのサーチポインタが示すタイトルに関するタイトルプレイバックタイプ(TT_PB_TY)、アングル数(AGL_Ns)、パートオブタイトル(PTT:Part_of_Title)の数(PTT_Ns)、タイトル用パレンタルIDフィールド(TT_PTL_ID_FLD)情報、HDVTS番号(HDVTSN)、HDVTSタイトル番号(HDVTS_TTN)、本HDVTSの先頭アドレス(HDVTS_SA)の各種情報が記録される。   In one title search pointer (TT_SRP) information 311b, the title playback type (TT_PB_TY), the number of angles (AGL_Ns), the number of part of titles (PTT: Part_of_Title) (PTT_Ns) related to the title indicated by the search pointer, Title parental ID field (TT_PTL_ID_FLD) information, HDVTS number (HDVTSN), HDVTS title number (HDVTS_TTN), and various information of the head address (HDVTS_SA) of this HDVTS are recorded.

図6は、図3に示したHDビデオマネージャメニューPGCIユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)312の内部構造を例示している。HDビデオマネージャメニューPGCIユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)312には、HDビデオマネージャメニューPGCIユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)312内の共通管理情報が記録されているHDビデオマネージャメニュープログラムチェーン情報ユニットテーブル情報(HDVMGM_PGCI_UTI)312aと、メニューを表示するメニュー記述言語コード毎にまとめられ、メニュー情報に関する管理情報が記録されたHDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312c等が記録されている。HD_DVDビデオコンテンツでサポートするメニュー記述言語コードの数だけHDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312cの情報を持つ。またHDビデオマネージャメニューPGCIユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)312内では各メニュー記述言語コード毎のHDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312cへのアクセスを容易にするため、各HDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312cの先頭アドレス情報を持つHDビデオマネージャメニュー言語ユニットサーチポインタ(HDVMGM_LU_SRP)の情報312bを各HDビデオマネージャ言語ユニット(HDVMGM_LU)312cの数だけ持っている。   FIG. 6 shows an example of the internal structure of HD video manager menu PGCI unit table (HDVMGM_PGCI_UT) 312 shown in FIG. The HD video manager menu PGCI unit table (HDVMGM_PGCI_UT) 312 includes HD video manager menu program chain information unit table information (HDVMGM_PGCI_UTI) 312a in which common management information in the HD video manager menu PGCI unit table (HDVMGM_PGCI_UT) 312 is recorded. In addition, an HD video manager menu language unit (HDVMGM_LU) 312c or the like in which management information related to menu information is recorded is recorded for each menu description language code for displaying the menu. There are as many information of HD video manager menu language units (HDVMGM_LU) 312c as the number of menu description language codes supported by the HD_DVD video content. In the HD video manager menu PGCI unit table (HDVMGM_PGCI_UT) 312, each HD video manager menu language unit (HDVMGM_LU) is provided to facilitate access to the HD video manager menu language unit (HDVMGM_LU) 312 c for each menu description language code. The information 312b of the HD video manager menu language unit search pointer (HDVMGM_LU_SRP) having the head address information of 312c is provided by the number of each HD video manager language unit (HDVMGM_LU) 312c.

HDビデオマネージャメニューPGCIユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)312a内は、HDビデオマネージャメニュー言語ユニットの数(HDVMGM_LU_Ns)情報と、HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)領域のファイル(図2のHD_VMG00.HDI)内でのこのHDビデオマネージャメニューPGCIユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)312の終了アドレス(HDVMGM_PGCI_UT_EA)情報を持つ。   The HD video manager menu PGCI unit table (HDVMGM_PGCI_UT) 312a includes the number of HD video manager menu language units (HDVMGM_LU_Ns) information and the HD video manager information (HDVMGI) area file (HD_VMG00.HDI in FIG. 2). It has end address (HDVMGM_PGCI_UT_EA) information of the HD video manager menu PGCI unit table (HDVMGM_PGCI_UT) 312.

またHDビデオマネージャメニュー言語ユニットサーチポインタ(HDVMGM_LU_SRP)の情報312b内は、上述したようにHDビデオマネージャ情報(HDVMGI)領域のファイル(図2のHD_VMG00.HDI)内でのHDビデオマネージャメニューPGCIユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)312の開始位置から対応するHDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312cの先頭位置までの差分アドレス情報(HDVMGM_UT_SA)を持つだけでなく、対応するHDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312cのメニュー記述言語コードを示すHDビデオマネージャメニュー言語コード(HDVMGM_LCD)の情報と、対応するHDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312cがユーザに表示するメニュー画面をビデオオブジェクト(VOBもしくはEVOB)として持つか否かを示すHDビデオマネージャメニューの有無(HDVMGM_EXST)情報も有している。   The HD video manager menu language unit search pointer (HDVMGM_LU_SRP) information 312b includes the HD video manager menu PGCI unit table in the HD video manager information (HDVMGI) area file (HD_VMG00.HDI in FIG. 2) as described above. (HDVMGM_PGCI_UT) Not only has differential address information (HDVMGM_UT_SA) from the start position of 312 to the start position of the corresponding HD video manager menu language unit (HDVMGM_LU) 312c, but also the corresponding HD video manager menu language unit (HDVMGM_LU) 312c Information of the HD video manager menu language code (HDVMGM_LCD) indicating the menu description language code and the corresponding HD video management Menu Language Unit (HDVMGM_LU) 312c is also a presence (HDVMGM_EXST) information HD video manager menu indicating whether with a menu screen to be displayed to the user as a video object (VOB or EVOB).

図7は、図3に示したHDビデオマネージャメニューPGCI(HDVMGM_PGCI_UT)312内に記録されるHDビデオマネージャメニュー言語ユニット#n(HDVMGM_LU#n)312c(図6)内の詳細なデータ構造を例示している。HDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312c内は、HDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312c内のメニューに関する共通の管理情報が記録されたHDビデオマネージャメー言語ユニット情報(HDVMGM_LUI)312c1と、図33に示すような構造を有するHDビデオマネージャメニュープログラムチェーン情報(HDVMGM_PGCI)312c3と、HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)領域のファイル(図2のHD_VMG00.HDI)内でのHDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312c先頭位置から各HDビデオマネージャメニュープログラムチェーン情報(HDVMGM_PGCI)312c3の先頭位置までの差分アドレスを示すHDVMGM_PGCIサーチポインタ(HDVMGM_PGCI_SRP#1〜#n)の情報312c2の各情報を持つ。   FIG. 7 illustrates a detailed data structure in the HD video manager menu language unit #n (HDVMGM_LU # n) 312c (FIG. 6) recorded in the HD video manager menu PGCI (HDVMGM_PGCI_UT) 312 shown in FIG. ing. The HD video manager menu language unit (HDVMGM_LU) 312c includes HD video manager menu language unit information (HDVMGM_LUI) 312c1 in which common management information related to menus in the HD video manager menu language unit (HDVMGM_LU) 312c is recorded, and FIG. HD video manager menu program chain information (HDVMGM_PGCI) 312c3 and HD video manager menu language unit (HDVMGM_LU) in the HD video manager information (HDVMGI) area file (HD_VMG00.HDI) in FIG. Difference address from 312c head position to head position of each HD video manager menu program chain information (HDVMGM_PGCI) 312c3 With each information HDVMGM_PGCI search pointer (HDVMGM_PGCI_SRP # 1~ # n) of information 312c2 indicating.

HDビデオマネージャメニュー言語ユニット#n(HDVMGM_LU#n)312c内の最初の領域(グループ)に配置されるHDビデオマネージャメー言語ユニット情報(HDVMGM_LUI)312c1は、HDVMGM_PGCI_SRPの数(HDVMGM_PGCI_SRP_Ns)に関する情報と、HDVMGM_LUの終了アドレス(HDVMGM_LU_EA)情報を有する。また、HDVMGM_PGCIサーチポインタ(HDVMGM_PGCI_SRP#1〜#n)の情報312c2は、HDVMGM_PGCIの先頭アドレス(HDVMGM_PGCI_SA)情報とHDVMGM_PGCカテゴリ(HDVMGM_PGC_CAT)情報を持つ。   The HD video manager main language unit information (HDVMGM_LUI) 312c1 arranged in the first area (group) in the HD video manager menu language unit #n (HDVMGM_LU # n) 312c includes information on the number of HDVMGM_PGCI_SRP (HDVMGM_PGCI_SRP_Ns) and HDVMGM_LU End address (HDVMGM_LU_EA) information. Also, information 312c2 of the HDVMGM_PGCI search pointer (HDVMGM_PGCI_SRP # 1 to #n) has the head address (HDVMGM_PGCI_SA) information and HDVMGM_PGC category (HDVMGM_PGC_CAT) information of HDVMGM_PGCI.

図8は、図7に示したHDVMGM_PGCカテゴリ(HDVMGM_PGC_CAT)の記録内容を例示する図である。HDVMGM_PGCIサーチポインタ#n(HDVMGM_PGCI_SRP#n)312c2内のHDVMGM_PGCカテゴリ情報(HDVMGM_PGC_CAT)内には、この発明の一実施の形態におけるHDコンテンツのメニューを画面表示した時に同時に再生する音声情報の選択情報と、音声情報再生の開始・終了トリガー情報を示す音声情報選択フラグ(Audio Selection情報)が記録される。この発明の一実施の形態におけるHDコンテンツのメニューを画面表示した時に同時に再生する音声データとしては、
<1>図1(e)に示したメニュー用ビデオオブジェクト領域(HDVMGM_VOBS)32内に記録されたオーディオデータ(図示してないがAudio Pack内に分散記録されている)、または
<2>図1(e)に示したメニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)33内に存在し、図19に示すように1個以上のメニュー用AOB(HDMENU_AOB)が順番に並んで配置されたオーディオデータを選択できる。
FIG. 8 is a diagram exemplifying recorded contents of the HDVMGM_PGC category (HDVMGM_PGC_CAT) shown in FIG. In the HDVMGM_PGC category information (HDVMGM_PGC_CAT) in the HDVMGM_PGCI search pointer #n (HDVMGM_PGCI_SRP # n) 312c2, selection information of audio information to be reproduced simultaneously when the HD content menu according to the embodiment of the present invention is displayed on the screen, An audio information selection flag (Audio Selection information) indicating start / end trigger information of audio information reproduction is recorded. As audio data to be played back simultaneously when the HD content menu in one embodiment of the present invention is displayed on the screen,
<1> Audio data recorded in the menu video object area (HDVMGM_VOBS) 32 shown in FIG. 1 (e) (not shown but distributedly recorded in the Audio Pack), or <2> FIG. Audio data that exists in the menu audio object area (HDMENU_AOBS) 33 shown in (e) and in which one or more menu AOBs (HDMENU_AOB) are arranged in order as shown in FIG. 19 can be selected.

ここで、上記音声情報選択フラグ(Audio Selection情報)の“00b”が選択された時には<1>のオーディオデータが再生され、メニューの切り替わり時に音声再生が途切れる。また、上記音声情報選択フラグ(Audio Selection情報)の“10b”または“11b”が選択された時には<2>に示したメニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)33内に存在するメニュー用AOB(HDMENU_AOB)のオーディオデータが再生される。<2>に示したオーディオデータを再生する場合において、音声情報選択フラグが“11b”を指定した場合にはメニュー画面の変更毎に上記オーディオデータが最初から再生を開始し、“10b”を指定した場合にはメニュー画面の切り替えに関わらず連続して上記オーディオデータの再生が続けられる。   Here, when “00b” of the audio information selection flag (Audio Selection information) is selected, the audio data <1> is reproduced, and the audio reproduction is interrupted when the menu is switched. When “10b” or “11b” of the audio information selection flag (Audio Selection information) is selected, the menu AOB (HDMENU_AOB) existing in the menu audio object area (HDMENU_AOBS) 33 shown in <2>. Audio data is played back. When reproducing the audio data shown in <2>, if the audio information selection flag designates “11b”, the audio data starts reproduction from the beginning every time the menu screen is changed, and designates “10b”. In such a case, the reproduction of the audio data is continued regardless of the switching of the menu screen.

この発明の一実施の形態では、図19に示すようにメニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)33内に複数種類のメニュー用AOB(HDMENU_AOB)を格納しておくことができる。図8に示した音声情報番号(Audio Number情報)は、該当するメニュー表示用PGCを表示する時に同時に再生するメニュー用AOB(HDMENU_AOB)の選択情報として用いることができる。メニュー用AOBの選択候補として図19に示すように配置されているメニュー用AOBの中で“上から何番目のAOBを選択するか”は、この音声情報番号で選択できる。   In the embodiment of the present invention, a plurality of types of menu AOBs (HDMENU_AOB) can be stored in the menu audio object area (HDMENU_AOBS) 33 as shown in FIG. The audio information number (Audio Number information) shown in FIG. 8 can be used as selection information for a menu AOB (HDMENU_AOB) to be played back simultaneously when the corresponding menu display PGC is displayed. As the selection candidates for the menu AOB, among the menu AOBs arranged as shown in FIG. 19, “how many AOBs to select from the top” can be selected by this audio information number.

その他、図8のHDVMGM_PGCカテゴリ(HDVMGM_PGC_CAT)情報内には、エントリPGCか否かを判別するエントリタイプ情報、メニューの識別(例えばタイトルのメニューであるか等)を表すメニューID情報、ブロックモード情報、ブロックタイプ情報、PTL_ID_FLD情報等を記録することができるように構成されている。   In addition, the HDVMGM_PGC category (HDVMGM_PGC_CAT) information in FIG. 8 includes entry type information for determining whether or not the entry PGC is included, menu ID information indicating menu identification (for example, a title menu), block mode information, Block type information, PTL_ID_FLD information, and the like can be recorded.

図9は、図3に示したパレンタル管理情報テーブル(PTL_MAIT)313内のデータ構造を例示している。図9に例示されるように、パレンタル管理情報テーブル313は、パレンタル管理情報テーブル情報(PTL_MAITI)313aと、1以上のパレンタル管理情報サーチポインタ(PTL_MAI_SRP#1〜#n)313bと、このサーチポインタに対応する数のパレンタル管理情報(PTL_MAI#1〜#n)313cを含んで構成されている。ここで、パレンタル管理情報テーブル情報(PTL_MAITI)313a内には国の数(CTY_Ns)、HDVTSの数(HDVTS_Ns)、PTL_MAITの終了アドレス(PTL_MAIT_EA)等の情報が記録され、パレンタル管理情報サーチポインタ(PTL_MAI_SRP)313b内には国コード(CTY_CD)、PTL_MAIの先頭アドレス(PTL_MAI_SA)等の情報が記録されるようになっている。   FIG. 9 shows an example of the data structure in the parental management information table (PTL_MAIT) 313 shown in FIG. As illustrated in FIG. 9, the parental management information table 313 includes parental management information table information (PTL_MAITI) 313a, one or more parental management information search pointers (PTL_MAI_SRP # 1 to #n) 313b, The number of parental management information (PTL_MAI # 1 to #n) 313c corresponding to the search pointer is included. Here, information such as the number of countries (CTY_Ns), the number of HDVTSs (HDVTS_Ns), the end address of PTL_MAIT (PTL_MAIT_EA), etc. is recorded in the parental management information table information (PTL_MAITI) 313a. In (PTL_MAI_SRP) 313b, information such as the country code (CTY_CD) and the start address (PTL_MAI_SA) of PTL_MAI is recorded.

図10は、図9に示したパレンタル管理情報(PTL_MAI)313c内のデータ構造を例示している。このパレンタル管理情報313cは1以上のパレンタルレベル情報(PTL_LVLI)313c1を有する。各パレンタルレベル情報(PTL_LVLI)313c1は、HDVMG用パレンタルIDフィールド(PTL_ID_FLD_HDVMG)313c11およびHDVTS用パレンタルIDフィールド(PTL_ID_FLD_HDVTS)313c12の情報を含んで構成されている。そして、各HDVTS用パレンタルIDフィールド(PTL_ID_FLD_HDVTS)313c12の情報内には、PGC選択用パレンタルIDフィールド(PTL_ID_FLD)を格納できるようになっている。   FIG. 10 shows an example of the data structure in parental management information (PTL_MAI) 313c shown in FIG. The parental management information 313c includes one or more parental level information (PTL_LVLI) 313c1. Each parental level information (PTL_LVLI) 313c1 includes information of an HDVMG parental ID field (PTL_ID_FLD_HDVMG) 313c11 and an HDVTS parental ID field (PTL_ID_FLD_HDVTS) 313c12. The parental ID field for PGC selection (PTL_ID_FLD) can be stored in the information of each parental ID field for HDVTS (PTL_ID_FLD_HDVTS) 313c12.

図11は、図3に示したHDビデオタイトルセット属性情報テーブル(HDVTS_ATRT)314のデータ構造を例示している。このHDビデオタイトルセット属性情報テーブル314は、図11に示すように、HDVTSの数(HDVTS_Ns)およびHDVTS_ATRTの終了アドレス(HDVTS_ATRT_EA)の情報を持つHDビデオタイトルセット属性テーブル情報(HDVTS_ATRTI)314aと;HDVTS_ATRの先頭アドレス(HDVTS_ATR_SA)の情報が記録されたHDVTS用ビデオタイトルセット属性サーチポインタ(HDVTS_ATR_SRP)314bと;HDVTS_ATRの終了アドレス(HDVTS_ATRT_EA)、HDビデオタイトルセットのカテゴリ(HDVTS_CAT)、およびHDビデオタイトルセットの属性情報(HDVTS_ATRI)の各情報を有するHDVTS用ビデオタイトルセット属性(HDVTS_ATR)314cとを含んで構成される。   FIG. 11 shows an example of the data structure of HD video title set attribute information table (HDVTS_ATRT) 314 shown in FIG. As shown in FIG. 11, the HD video title set attribute information table 314 includes HD video title set attribute table information (HDVTS_ATRTI) 314a having HDVTS number (HDVTS_NRT) and HDVTS_ATRT end address (HDVTS_ATRT_EA) information; and HDVTS_ATR; HDVTS video title set attribute search pointer (HDVTS_ATR_SRP) 314b in which information of the start address (HDVTS_ATR_SA) is recorded; HDVTS_ATR end address (HDVTS_ATRT_EA), HD video title set category (HDVTS_CAT), and HD video title set HDVTS video title having attribute information (HDVTS_ATRI) information Tsu door attribute (HDVTS_ATR) configured to include a and 314c.

図12は、図3に示したテキストデータマネージャ(TXTDT_MG)315のデータ構造を例示している。このテキストデータマネージャ315は、図12に示すように、テキストデータ識別子(TXTDT_ID)、TXTDT_LUの数(TXTDT_LU_Ns)、およびテキストデータマネージャの終了アドレス(TXTDT_MG_EA)の各情報を有するテキストデータマネージャ情報(TXTDT_MGI)315aと;テキストデータ言語コード(TXTDT_LCD)、キャラクタセット(CHRS)、およびTXTDT_LUの先頭アドレス(TXTDT_LU_SA)の各種情報が記録されたテキストデータ言語ユニットサーチポインタ(TXTDT_LU_SRP)315bと;テキストデータ言語ユニット(TXTDT_LU)315cを含んで構成されている。   FIG. 12 shows an example of the data structure of text data manager (TXTDT_MG) 315 shown in FIG. As shown in FIG. 12, the text data manager 315 includes text data manager information (TXTDT_MGI) having information on a text data identifier (TXTDT_ID), a number of TXTDT_LU (TXTDT_LU_Ns), and an end address (TXTDT_MG_EA) of the text data manager. Text data language unit search pointer (TXTDT_LU_SRP) 315b in which various information of the text data language code (TXTDT_LCD), character set (CHRS), and TXTDT_LU start address (TXTDT_LU_SA) is recorded; and text data language unit (TXTDT_LU) ) 315c.

図13は、テキストデータ言語ユニット(TXTDT_LU)315cの内部データ構造を例示している。このテキストデータ言語ユニット315cは、図13に示すように、TXTDT_LUの終了アドレス(TXTDT_LU_EA)情報が記録されたテキストデータ言語ユニット情報(TXTDT_LUI)315c1と;ボリューム用IT_TXT_SRPの先頭アドレス(IT_TXT_SRP_SA_VLM)情報が記録されたボリューム用アイテムテキストサーチポインタサーチポインタ(IT_TXT_SRP_SRP_VLM)315c2と;タイトル用IT_TXT_SRPの先頭アドレス(IT_TXT_SRP_SA_TT)の情報を保有したタイトル用アイテムテキストサーチポインタサーチポインタ(IT_TXT_SRP_SRP_TT)315c3と;テキストデータ(TXTDT)315c4の各種情報を含んで構成されている。   FIG. 13 illustrates an internal data structure of the text data language unit (TXTDT_LU) 315c. In this text data language unit 315c, as shown in FIG. 13, the text data language unit information (TXTDT_LUI) 315c1 in which the end address (TXTDT_LU_EA) information of TXTDT_LU is recorded; Item text search pointer search pointer for volume (IT_TXT_SRP_SRP_VLM) 315c2; Title item text search pointer search pointer (IT_TXT_SRP_SRP_SRP_TT) 315T3T3c3D and text data 315c3; Contains various information It is configured.

図14は、テキストデータ(TXTDT)315c4の内部データ構造を例示している。このテキストデータト315c4には、図14に示すように、IT_TXT_SRPの数(IT_TXT_SRP_Ns)の情報を有するテキストデータ情報(TXTDTI)315c41と;アイテムテキスト識別子コード(IT_TXT_IDCD)およびIT_TXTの先頭アドレス(IT_TXT_SA)の情報が記録されたアイテムテキストサーチポインタ(IT_TXT_SRP)315c42と;アイテムテキスト(IT_TXT)315c43の各種情報が記録されている。   FIG. 14 illustrates an internal data structure of text data (TXTDT) 315c4. In this text data 315c4, as shown in FIG. 14, text data information (TXTDTI) 315c41 having information of the number of IT_TXT_SRPs (IT_TXT_SRP_Ns); an item text identifier code (IT_TXT_IDCD) and the head address (IT_TXT_SA) of IT_TXT Various information of item text search pointer (IT_TXT_SRP) 315c42 in which information is recorded and item text (IT_TXT) 315c43 is recorded.

図15は、図3に示したHDビデオマネージャメニューセルアドレステーブル(HDVMGM_C_ADT)316のデータ構造を例示している。このHDビデオマネージャメニューセルアドレステーブル316には、図15に示すように、HDVMGM_VOBS内のVOBの数(HDVMGM_VOB_Ns)およびHDVMGM_C_ADTの終了アドレス(HDVMGM_C_ADT_EA)の各情報を持つHDビデオマネージャメニューセルアドレステーブル情報(HDVMGM_C_ADTI)316aと;HDVMGM_CPのVOB_ID番号(HDVMGM_VOB_IDN)、HDVMGM_CPのCell_ID番号(HDVMGM_C_IDN)、HDVMGM_CPの先頭アドレス(HDVMGM_CP_SA)、およびHDVMGM_CPの終了アドレス(HDVMGM_CP_EA)の各情報が記録されたHDビデオマネージャメニューセルピース情報(HDVMGM_CPI)316bの各種情報が記録されている(HDVMGM_CPの“CP”はセルピース)。   FIG. 15 shows an example of the data structure of HD video manager menu cell address table (HDVMGM_C_ADT) 316 shown in FIG. In this HD video manager menu cell address table 316, as shown in FIG. 15, HD video manager menu cell address table information (HDVMGM_C_ADT_EA) having information on the number of VOBs in HDVMGM_VOBS (HDVMGM_VOB_Ns) and the end address of HDVMGM_C_ADT (HDVMGM_C_ADT_EA). HDVMGM_C_ADTI) 316a; HDVMGM_CP VOB_ID number (HDVMGM_VOB_IDN), HDVMGM_CP Cell_ID number (HDVMGM_C_IDN), HD_GMGM_CP start address (HDVMGM_CP_SA) information( DVMGM_CPI) 316b various kinds of information are recorded ( "CP" is cell piece of HDVMGM_CP).

図16は、図3に示したHDビデオマネージャメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVMGM_VOBU_ADMAP)317のデータ構造を例示している。このHDビデオマネージャメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ317には、図16に示すように、HDVMGM_VOBU_ADMAPの終了アドレス(HDVMGM_VOBU_ADMAP_EA)の情報を有するHDビデオマネージャメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ情報(HDVMGM_VOBU_ADMAPI)317aと;HDVMGM_VOBUの先頭アドレス(HDVMGM_VOBU_AD#1〜#n)317bの各種情報が記録されている。   FIG. 16 shows an example of the data structure of HD video manager menu video object unit address map (HDVMGM_VOBU_ADMAP) 317 shown in FIG. In this HD video manager menu video object unit address map 317, as shown in FIG. 16, HDVMGM_VOBU_ADMAP end address (HDVMGM_VOBU_ADMAP_EA) information HD video manager menu video object unit address map information (HDVMGM_VOBU_ADAPI) 317a and HDVMGM_ Various information of the start address (HDVMGM_VOBU_AD # 1 to #n) 317b is recorded.

図17は、メニュー用オーディオオブジェクト(HDMENU_AOB)自体に対する管理情報内容を示し、図1(e)に示したHDビデオマネージャ情報(HDVMGI)領域31内に存在する図3に示したHDメニューオーディオオブジェクトセット情報テーブル(HDMENU_AOBSIT)318の内部データ構造を例示している。図17に示すように、HDメニューオーディオオブジェクトセット情報テーブル318の最初に配置されているHDメニューオーディオオブジェクトセット情報テーブル情報(HDMENU_AOBSITI)318a内には、HDMENU_AOBS内のAOB数情報であるHDMENU_AOB_Nsと、HDMENU_AOBSITの終了アドレス情報(HDMENU_AOBSIT_EA)が存在する。この発明の一実施の形態では、情報記憶異媒体1内にメニュー用のオーディオオブジェクト(オーディオデータ)を複数種類記録可能になっている。   FIG. 17 shows the contents of management information for the menu audio object (HDMENU_AOB) itself, and the HD menu audio object set shown in FIG. 3 existing in the HD video manager information (HDVMGI) area 31 shown in FIG. The internal data structure of the information table (HDMENU_AOBIT) 318 is illustrated. As shown in FIG. 17, HD menu audio object set information table information (HDMENU_AOBSITI) 318a arranged at the beginning of the HD menu audio object set information table 318 includes HDMENU_AOB_Ns and HDMENU_AOBSIT which are AOB number information in HDMENU_AOBS. End address information (HDMENU_AOBIT_EA) exists. In one embodiment of the present invention, a plurality of types of menu audio objects (audio data) can be recorded in the information storage medium 1.

図17のHDメニューオーディオオブジェクトセット情報テーブル318には、HDメニューオーディオオブジェクトセット情報テーブル情報318aに続いて、1以上のHDメニューオーディオオブジェクト情報(HDMENU_AOBI)318bが配置されている。各HDメニューオーディオオブジェクト情報(HDMENU_AOBI)318bは、個々のメニュー用オーディオオブジェクト(オーディオデータ)に対する管理情報を示し、それぞれHDMENU_AOBの再生情報(HDMENU_AOB_PBI)、HDMENU_AOBの属性情報(HDMENU_AOB_ATR)、HDMENU_AOB#n(該当するHDMENU_AOB)の先頭アドレス情報(HDMENU_AOB_SA)、およびHDMENU_AOB#n(該当するHDMENU_AOB)の終了アドレス情報(HDMENU_AOB_EA)を含んで構成される。   In the HD menu audio object set information table 318 of FIG. 17, one or more HD menu audio object information (HDMENU_AOBI) 318b is arranged following the HD menu audio object set information table information 318a. Each HD menu audio object information (HDMENU_AOBI) 318b indicates management information for each menu audio object (audio data). Each of the HDMENU_AOB playback information (HDMENU_AOB_PBI), HDMENU_AOB attribute information (HDMENU_AOB_ATR), and HDMENU_AOB ## HDMENU_AOB) start address information (HDMENU_AOB_SA) and HDMENU_AOB # n (corresponding HDMENU_AOB) end address information (HDMENU_AOB_EA).

図18は、例えば“HD_VMG01.HDV”というファイル内にまとめて格納された図1(e)に示すメニュー用ビデオオブジェクト領域(HDVMGM_VOBS)32内のデータ構造を例示している(図示しないが、HD_VMG01.HDVファイルは図2のメニューグループ内のファイルとすることができる)。このメニュー用ビデオオブジェクト領域32には、図18に示すように、同一のメニュー画面がそれぞれ異なるメニュー記述言語コードで記録されたメニュー画面(ビデオオブジェクト)が並んで配置されている。このように複数言語のメニュー画面を複数用意し、それらのうちの1または複数を任意に選択してメニュー画面表示するように構成できる。例えば、日本語メニュー用VOBを1つだけ選択すれば日本語メニューを表示でき、英語メニュー用VOBを1つだけ選択すれば英語メニューを表示できる。あるいは、表示画面がマルチウインドウ表示可能に構成されているときは、日本語メニュー用VOBと英語メニュー用VOBを選択することにより、日本語メニューと英語メニューを同時にマルチウインドウ表示するように構成することもできる。   FIG. 18 shows an example of the data structure in the menu video object area (HDVMGM_VOBS) 32 shown in FIG. 1 (e) stored together in a file “HD_VMG01.HDV” (not shown, but HD_VMG01). The .HDV file can be a file in the menu group of FIG. In the menu video object area 32, as shown in FIG. 18, menu screens (video objects) in which the same menu screen is recorded with different menu description language codes are arranged side by side. In this way, a plurality of menu screens in a plurality of languages are prepared, and one or more of them can be arbitrarily selected and displayed on the menu screen. For example, if only one Japanese menu VOB is selected, a Japanese menu can be displayed, and if only one English menu VOB is selected, an English menu can be displayed. Alternatively, when the display screen is configured to be capable of multi-window display, the Japanese menu and the English menu VOB can be displayed simultaneously by selecting the Japanese menu VOB and the English menu VOB. You can also.

図19は、HDビデオマネージャ(HDVMG)記録領域に記録されるメニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)33のデータ構造を例示する図である。この発明の一実施の形態では、情報記憶異媒体1内にメニュー用のオーディオオブジェクト(オーディオデータ)も複数種類記録が可能になっている。メニュー用のオーディオオブジェクト(AOB)の記録場所は、例えば図1に示すようにHDビデオマネージャ記録領域(HDVMG)30内のメニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)33内であり、このメニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)33は例えば“HD_MENU0.HDA”というファイル名の1ファイルを構成している(図示しないが、HD_MENU0.HDAファイルは図2のメニューグループ内のファイルとすることができる)。それぞれのメニュー用のオーディオオブジェクト(AOB)は、“HD_MENU0.HDA”というファイル名の1ファイルを構成しているメニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)33内に、図19に示すように順番に配置されて記録されている。   FIG. 19 is a diagram illustrating a data structure of a menu audio object area (HDMENU_AOBS) 33 recorded in the HD video manager (HDVMG) recording area. In one embodiment of the present invention, a plurality of types of menu audio objects (audio data) can be recorded in the information storage medium 1. The recording location of the audio object for menu (AOB) is, for example, in the audio object area for menu (HDMENU_AOBS) 33 in the HD video manager recording area (HDVMG) 30 as shown in FIG. The (HDMENU_AOBS) 33 constitutes one file having a file name “HD_MENU0.HDA”, for example (not shown, but the HD_MENU0.HDA file can be a file in the menu group of FIG. 2). Each menu audio object (AOB) is sequentially arranged as shown in FIG. 19 in a menu audio object area (HDMENU_AOBS) 33 constituting one file having a file name “HD_MENU0.HDA”. Are recorded.

図20は、各HDビデオタイトルセット(HDVTS#n)記録領域に記録されるHDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)41のデータ構造を例示する図である。このHDビデオタイトルセット情報41は、例えば図2に示した“HVI00101.IFO”および/または“HVIA0001.IFO”のファイル(あるいは図示しないが“VTS00100.IFO”というDVDビデオコンテンツ内の別ファイル)内にまとめて記録される。図1(f)に示したHDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)領域41の内部は、図20に示すように、HDビデオタイトルセット情報管理テーブル(HDVTSI_MAT)410、HDビデオタイトルセットPTTサーチポインタテーブル(HDVTS_PTT_SRPT)411、HDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(HDVTS_PGCIT)412、HDビデオタイトルセットメニューPGCIユニットテーブル(HDVTSM_PGCI_UT)413、HDビデオタイトルセットタイムマップテーブル(HDVTS_TMAPT)414、HDビデオタイトルセットメニューセルアドレステーブル(HDVTSM_C_ADT)415、HDビデオタイトルセットメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVTSM_VOBU_ADMAP)416、HDビデオタイトルセットセルアドレステーブル(HDVTS_C_ADT)417、HDビデオタイトルセットビデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVTS_VOBU_ADMAP)418の各領域(管理情報グループ)に分かれている。   FIG. 20 is a diagram illustrating a data structure of HD video title set information (HDVTSI) 41 recorded in each HD video title set (HDVTS # n) recording area. This HD video title set information 41 is, for example, in the “HVI00101.IFO” and / or “HVIA0001.IFO” file (or another file in the DVD video content “VTS00100.IFO” not shown) shown in FIG. Are recorded together. The HD video title set information (HDVTSI) area 41 shown in FIG. 1F includes an HD video title set information management table (HDVTSI_MAT) 410, an HD video title set PTT search pointer table (see FIG. 20). HDVTS_PTT_SRPT) 411, HD video title set program chain information table (HDVTS_PGCIT) 412, HD video title set menu PGCI unit table (HDVTSM_PGCI_UT) 413, HD video title set time map table (HDVTS_TMAPT) 414, HD video title set menu cell address table (HDVTSM_C_ADT) 415, HD video title set menu video object unit Divided into Tsu preparative address map (HDVTSM_VOBU_ADMAP) 416, HD video title set cell address table (HDVTS_C_ADT) 417, HD video title set video object unit each area (management information group) of the address map (HDVTS_VOBU_ADMAP) 418.

HDビデオタイトルセット情報管理テーブル(HDVTSI_MAT)410には、該当するビデオタイトルセットに共通する管理情報が記録されている。この共通する管理情報(HDVTSI_MAT)をHDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)領域41の中で最初の領域(管理情報グループ)に配置する事で、(オブジェクト再生を開始する前に)即座にビデオタイトルセット内の共通管理情報を読み込めるので、情報再生装置の再生制御処理の簡素化と制御処理時間の短縮化が図れる。   In the HD video title set information management table (HDVTSI_MAT) 410, management information common to the corresponding video title set is recorded. By arranging this common management information (HDVTSI_MAT) in the first area (management information group) in the HD video title set information (HDVTSI) area 41, the video title set can be immediately set (before the object playback is started). Since the common management information can be read, the reproduction control process of the information reproduction apparatus can be simplified and the control process time can be shortened.

図21は、HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(HDVTSI_MAT)のデータ構造を例示する図である。HDVTS(この発明の一実施の形態に係るVideo Title Set)内に含まれるグラフィックユニットに関する管理情報は、図1(f)に示したHDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)領域41内の最初の領域(グループ)内に配置されたHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(HDVTSI_MAT)410(図20参照)内に記録されている。具体的な管理情報内容は、図21に示すようになっている。すなわち、グラフィックユニットストリームの数情報と属性情報が、HDVTS内のメニュー画面とタイトル(表示映像)に分かれて、それぞれ、HDVTSMのグラフィックユニットストリーム数情報(HDVTSM_GUST_Ns)、HDVTSMのグラフィックユニットストリーム属性情報(HDVTSM_GUST_ATR)、HDVTSのグラフィックユニットストリーム数情報(HDVTS_GUST_Ns)、およびHDVTSのグラフィックユニットストリーム属性テーブル情報(HDVTS_GUST_ATR)として、記録されている。   FIG. 21 is a diagram illustrating a data structure of an HD video title set information management table (HDVTSI_MAT) recorded in HD video title set information (HDVTSI). The management information related to the graphic unit included in the HDVTS (Video Title Set according to the embodiment of the present invention) is the first area (HDVTSI) area 41 shown in FIG. HD video title set information management table (HDVTSI_MAT) 410 (see FIG. 20) arranged in the group. The specific management information content is as shown in FIG. That is, the graphic unit stream number information and attribute information are divided into a menu screen and a title (display video) in the HDVTS, and the HDVTSM graphic unit stream number information (HDVTSM_GUST_Ns) and HDVTSM graphic unit stream attribute information (HDVTSM_GUST_ATR), respectively. ), HDVTS graphic unit stream number information (HDVTS_GUST_Ns), and HDVTS graphic unit stream attribute table information (HDVTS_GUST_ATR).

また、図21に示すように、HDビデオタイトルセット情報管理テーブル(HDVTSI_MAT)410内には、他に、HDビデオタイトルセット識別子(HDVTS_ID)、HDVTSの終了アドレス(HDVTS_EA)、HDVTSIの終了アドレス(HDVTSI_EA)、HD_DVDビデオ規格のバージョン番号(VERN)、HDVTSカテゴリ(HDVTS_CAT)、HDVTSI_MATの終了アドレス(HDVTSI_MAT_EA)、HDVTSM_VOBSの先頭アドレス(HDVTSM_VOBS_SA)、HDVTSTT_VOBSの先頭アドレス(HDVTSTT_VOBS_SA)、HDVTS_PTT_SRPTの先頭アドレス(HDVTS_PTT_SRPT_SA)、HDVTS_PGCITの先頭アドレス(HDVTS_PGCIT_SA)、HDVTSM_PGCI_UTの先頭アドレス(HDVTSM_PGCI_UT_SA)、HDVTS_TMAPの先頭アドレス(HDVTS_TMAP_SA)、HDVTSM_C_ADTの先頭アドレス(HDVTSM_C_ADT_SA)、HDVTSM_VOBU_ADMAPの先頭アドレス(HDVTSM_VOBU_ADMAP_SA)、HDVTS_C_ADTの先頭アドレス(HDVTS_C_ADT_SA)、HDVTS_VOBU_ADMAPの先頭アドレス(HDVTS_VOBU_ADMAP_SA)、HDVTSMのビデオ属性(HDVTSM_V_ATR)、HDVTSMのオーディオストリーム数(HDVTSM_AST_Ns)、HDVTSMのオーディオストリーム属性(HDVTSM_AST_ATR)、HDVTSMのサブピクチャストリーム数の先頭アドレス(HDVTSM_SPST_Ns)、HDVTSMのサブピクチャストリーム属性(HDVTSM_SPST_ATR)、HDVTSのビデオ属性(HDVTS_V_ATR)、HDVTSのオーディオストリーム数(HDVTS_AST_Ns)、HDVTSのオーディオストリーム属性テーブル(HDVTS_AST_ATRT)、HDVTSのサブピクチャストリーム数(HDVTS_SPST_Ns)、HDVTSのサブピクチャストリーム属性テーブル(HDVTS_SPST_ATRT)、HDVTSのマルチチャネルオーディオストリーム属性テーブル(HDVTS_MU_AST_ATRT)の各種情報が記録されている。   In addition, as shown in FIG. 21, in the HD video title set information management table (HDVTSI_MAT) 410, HD video title set identifier (HDVTS_ID), HDVTS end address (HDVTS_EA), HDVTSI end address (HDVTSI_EA) ), HD_DVD video standard version number (VERN), HDVTS category (HDVTS_CAT), HDVTSI_MAT end address (HDVTSI_MAT_EA), HDVTSM_VOBS start address (HDVTSM_VOBS_SA), HDVTSTT_VOBS start address (HDVTSTT_VTSPTV) HDVTS_PGCIT The start address (HDVTS_PGCIT_SA), the start address of HDVTSM_PGCI_UT (HDVTSM_PGCI_UT_SA), the start address of HDVTS_TMAP (HDVTS_TMAP_SA), the start address of HDVTSM_C_ADT (HDVTSM_C_ADT_SA), the start address of HDVTSM_VOBU_ADMAP (HDVTSM_VOBU_ADMAP_SA), the start address of HDVTS_C_ADT (HDVTS_C_ADT_SA), the start address of HDVTS_VOBU_ADMAP (HDVTS_VOBU_ADMAP_SA), HDVTSM video attribute (HDVTSM_V_ATR), HDVTSM audio stream count (HDVTSM_AST_Ns), HDVTSM audio Stream attribute (HDVTSM_AST_ATR), the start address of the HDVTSM sub-picture stream number (HDVTSM_SPST_Ns), the HDVTSM sub-picture stream attribute (HDVTSM_SPST_ATR), the HDVTTS video attribute (HDVTS_V_ATR), the HDVTS audio stream number (HDVTS_ASTVTS, NTS) Various information of the stream attribute table (HDVTS_AST_ATRT), the number of HDVTS sub-picture streams (HDVTS_SPST_Ns), the HDVTS sub-picture stream attribute table (HDVTS_SPST_ATRT), and the HDVTS multi-channel audio stream attribute table (HDVTS_MU_AST_ATRT) are recorded. Has been.

図22は、図19に示したHDビデオタイトルセットPTTサーチポインタテーブル(HDVTS_PTT_SRPT)411の中のデータ構造を例示している。このHDビデオタイトルセットPTTサーチポインタテーブル411は、HDVTSのTTUの数(HDVTS_TTU_Ns)およびHDVTS_PTT_SRPTの終了アドレス(HDVTS_PTT_SRPT_EA)の情報を有するPTTサーチポインタテーブル情報(PTT_SRPTI)411aと;TTUの先頭アドレス(TTU_SA)の情報が記録されたタイトルユニットサーチポインタ(TTU_SRP)411bと;プログラムチェーン番号(PGCN)およびプログラム番号(PGN)の情報を持ったPTTサーチポインタ(PTT_SRP)411cの各種情報を含んで構成されている。   FIG. 22 shows an example of the data structure in HD video title set PTT search pointer table (HDVTS_PTT_SRPT) 411 shown in FIG. This HD video title set PTT search pointer table 411 includes HDVTS TTU number (HDVTS_TTU_Ns) and HDVTS_PTT_SRPT end address (HDVTS_PTT_SRPT_EA) information, and PTT search pointer table information (PTT_SRPTI) 411a; TTU start address (TTU_SA) The title unit search pointer (TTU_SRP) 411b in which information is recorded and various information of the PTT search pointer (PTT_SRP) 411c having the program chain number (PGCN) and program number (PGN) information are included. .

<中断情報またはリジューム情報(Resume Information)を管理する情報の配置場所>
図23は、HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(HDVTS_PGCIT)のデータ構造を例示する図である。この発明の一実施の形態では、図23に示すように、HDVTS_PGCIサーチポインタ412内のHDVTS_PGCカテゴリ内にリジューム情報の更新許可フラグ(RSM permission Flag)を持たせている。上記HDVTS_PGCIサーチポインタ412の情報は、図1(f)に示したHDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)領域41の中に存在する図20に示したHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(HDVTS_PGCIT)412の中に配置されている。HDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(HDVTS_PGCIT)412の中は、図23に示すように、他に、HDVTS_PGCI_SRPの数(HDVTS_PGCI_SRP_Ns)およびHDVTS_PGCITの終了アドレス(HDVTS_PGCIT_EA)の情報が含まれるHDビデオタイトルセットPGCI情報テーブル(HDVTS_PGCITI)412aの情報が記録されている。また、HDVTS_PGCIサーチポインタ(HDVTS_PGCI_SRP)412b内には、上述したHDVTS_PGCカテゴリ(HDVTS_PGC_CAT)と共に、HDVTS_PGCIの先頭アドレス(HDVTS_PGCI_SA)の情報も記録されている。
<Location of information for managing suspend information or resume information>
FIG. 23 is a diagram illustrating a data structure of an HD video title set program chain information table (HDVTS_PGCIT) recorded in HD video title set information (HDVTSI). In the embodiment of the present invention, as shown in FIG. 23, an update permission flag (RSM permission Flag) for resume information is provided in the HDVTS_PGC category in the HDVTS_PGCI search pointer 412. Information of the HDVTS_PGCI search pointer 412 is stored in the HD video title set program chain information table (HDVTS_PGCIT) 412 shown in FIG. 20 existing in the HD video title set information (HDVTSI) area 41 shown in FIG. Is placed inside. In the HD video title set program chain information table (HDVTS_PGCIT) 412, as shown in FIG. 23, HD video title set PGCI including the number of HDVTS_PGCI_SRP (HDVTS_PGCI_SRP_Ns) and HDVTS_PGCIT end address (HDVTS_PGCIT_EA) is also included. Information of the information table (HDVTS_PGCITI) 412a is recorded. In addition, in the HDVTS_PGCI search pointer (HDVTS_PGCI_SRP) 412b, the HDVTS_PGC category (HDVTS_PGC_CAT) and the information on the start address (HDVTS_PGCI_SA) of HDVTS_PGCI are recorded.

図24は、HDVTS_PGCカテゴリ(HDVTS_PGC_CAT)の記録内容を例示する図である。図24に示すリジューム情報の更新許可フラグ(RSM permission Flag)は、該当するHDVTS_PGCの再生を開始した段階でリジューム情報(Resume Information)の内容を更新するか(該当するPGCの再生状況に合わせてリジューム情報を逐次更新して行くか)の指定をする。すなわち上記のフラグが、
RSM permission Flag=“0b”の場合はリジューム情報の更新を行い、
RSM permission Flag=“1b”の場合はリジューム情報の更新を行わず、その前に再生したHDVTS_PGC(この発明の一実施の形態に係るビデオタイトルセット内の対応したプログラムチェーン)の再生中断情報を保持しておく、
といった処理を行う。また、HDVTS_PGCカテゴリ(HDVTS_PGC_CAT)の中には他にもエントリPGCか否かを判別するエントリタイプ情報、対応するPGCが示すVTS(ビデオタイトルセット)内のタイトル番号情報、ブロックモード情報、ブロックタイプ情報、PTL_ID_FLD情報等が記録可能に構成されている。
FIG. 24 is a diagram illustrating recording contents of the HDVTS_PGC category (HDVTS_PGC_CAT). The resume information update permission flag (RSM permission Flag) shown in FIG. 24 indicates whether the content of the resume information (Resume Information) is updated when the playback of the corresponding HDVTS_PGC is started (resume according to the playback status of the corresponding PGC). Specify whether to update information sequentially. That is, the above flag
If RSM permission Flag = “0b”, update resume information,
When RSM permission Flag = “1b”, resumption information is not updated, and reproduction interruption information of HDVTS_PGC (corresponding program chain in the video title set according to the embodiment of the present invention) reproduced before that is held. Keep it,
The process is performed. In addition, in the HDVTS_PGC category (HDVTS_PGC_CAT), there are other entry type information for determining whether or not it is an entry PGC, title number information in the VTS (video title set) indicated by the corresponding PGC, block mode information, and block type information. , PTL_ID_FLD information and the like can be recorded.

図25は、図20に示したHDビデオタイトルセットメニューPGCIユニットテーブル(HDVTSM_PGCI_UT)413の中のデータ構造を例示している。このHDビデオタイトルセットメニューPGCIユニットテーブル413の内部は、HDビデオタイトルセットメニュー言語ユニットの数(HDVTSM_LU_Ns)およびHDVTSM_PGCI_UTの終了アドレス(HDVTSM_PGCI_UT_EA)の各情報を有したHDビデオタイトルセットメニュープログラムチェーン情報ユニットテーブル情報(HDVTSM_PGCI_UTI)413aと;HDビデオタイトルセットメニュー言語コード(HDVTSM_LCD)、HDビデオタイトルセットメニューの有無(HDVTSM_EXST)、およびHDVTSM_LUの先頭アドレス(HDVTSM_UT_SA)の各情報が記録されたHDビデオタイトルセットメニュー言語ユニットサーチポインタ(HDVTSM_LU_SRP)413bと;HDビデオタイトルセットメニュー言語ユニット(HDVTSM_LU)413cの各種情報を含んで構成されている。   FIG. 25 shows an example of the data structure in HD video title set menu PGCI unit table (HDVTSM_PGCI_UT) 413 shown in FIG. The HD video title set menu PGCI unit table 413 includes HD video title set menu program chain information unit table information (HDVTSM_PGCI_UTCI_UTCI_UTCI_UTCI_UTCI_UTCI_UT_EA). HD video title set menu language unit (HDVTSM_LCD), HD video title set menu presence / absence (HDVTSM_EXT), and HDVTSM_LU start address (HDVTSM_UT_SA) information recorded therein HD video title set menu language unit search pointer (HDVTSM) LU_SRP) 413b and; is configured to include a variety of information of HD video title set menu language unit (HDVTSM_LU) 413c.

図26は、上記のHDビデオタイトルセットメニュー言語ユニット(HDVTSM_LU)413c内のデータ構造を例示している。このHDビデオタイトルセットメニュー言語ユニット413cは、図26に示すように、HDVTSM_PGCI_SRPの数(HDVTSM_PGCI_SRP_Ns)およびHDVTSM_LUの終了アドレス(HDVTSM_LU_EA)の情報を有するHDビデオタイトルセットメニュー言語ユニット情報(HDVTSM_LUI)413c1と;図33と全く同じデータ構造を持ったHDビデオタイトルセットメニュープログラムチェーン情報(HDVTSM_PGCI)413c3と;HDVTSM_PGCカテゴリ(HDVTSM_PGC_CAT)およびHDVTSM_PGCIの先頭アドレス(HDVTSM_PGCI_SA)の情報が記録されたHDVTSM_PGCIサーチポインタ(HDVTSM_PGCI_SRP)413c2を含んで構成されている。   FIG. 26 shows an example of the data structure in the HD video title set menu language unit (HDVTSM_LU) 413c. This HD video title set menu language unit 413c is, as shown in FIG. 26, HD video title set menu language unit information (HDVTSM_LUI) 413c1 having information on the number of HDVTSM_PGCI_SRP (HDVTSM_PGCI_SRP_Ns) and the end address of HDVTSM_LU (HDVTSM_LU_EA); HDVTSM_PGCI_PGCI_Search pointer (HDVTSM_PGCI_SA) in which HD video title set menu program chain information (HDVTSM_PGCI) 413c3 having the same data structure as above is recorded; Is configured) 413C2 contain.

上記メニュー用AOB(HDMENU_AOB)を参照(指定)する情報の設定場所として、この発明の一実施の形態では、HDVTS単位でのメニューに関しては、図26に示すように、HDVTS_PGCIサーチポインタ#n(HDVTSM_PGCI_SRP#n)413c2内のHDVTSM_PGCカテゴリ情報(HDVTSM_PGC_CAT)内に配置する。   In one embodiment of the present invention, as a setting location of information for referring to (specifying) the above-described menu AOB (HDMENU_AOB), as shown in FIG. #N) Arranged in HDVTSM_PGC category information (HDVTSM_PGC_CAT) in 413c2.

図27は、HDVTSM_PGCカテゴリ(HDVTSM_PGC_CAT)の記録内容を例示する図である。図27に示すHDVTSM_PGCカテゴリ情報(HDVTSM_PGC_CAT)内のAOB Number情報は、HDMENU_AOBSの中の再生するAOB番号#n(図19のように並んでいるメニュー用AOB(HDMENU_AOB)のうち何番目のAOBが対応するか)を指定するAOB番号情報(AOB Number)を意味している。また、音声選択情報(Audio Selection情報)は、この発明の一実施の形態におけるHDコンテンツのメニューを画面表示した時に同時に再生する音声情報の選択情報と、音声情報再生の開始・終了トリガー情報を示す音声情報選択フラグ(Audio Selection情報)を意味している。   FIG. 27 is a diagram illustrating recording contents of the HDVTSM_PGC category (HDVTSM_PGC_CAT). The AOB Number information in the HDVTSM_PGC category information (HDVTSM_PGC_CAT) shown in FIG. 27 corresponds to the AOB number #n to be reproduced in HDMENU_AOBS (AOB for menus (HDMENU_AOB) arranged as shown in FIG. 19). This means AOB number information (AOB Number) for designating. Also, the audio selection information (Audio Selection information) indicates selection information of audio information to be reproduced at the same time when the HD content menu is displayed on the screen and start / end trigger information of audio information reproduction in the embodiment of the present invention. This means an audio information selection flag (Audio Selection information).

ここで、上記音声情報選択フラグ(Audio Selection情報)の“00b”を選択した時には各メニュー用ビデオオブジェクト内に記録されているオーディオデータが再生され、メニューの切り替わり時に音声再生が途切れる。また、上記音声情報選択フラグ(Audio Selection情報)の“10b”または“11b”を選択した時にはメニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)33内に存在するメニュー用AOB(HDMENU_AOB)のオーディオデータが再生される。上記メニュー用オーディオデータ(AOB)を再生する場合、“11b”を指定した時にはメニュー画面の変更毎に上記オーディオデータが最初から再生を開始し、“10b”を指定した時にはメニュー画面の切り替えに関わらず連続して上記オーディオデータの再生が続けられる。この発明の一実施の形態では、図19に示すように、メニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)33内に複数種類のメニュー用AOB(HDMENU_AOB)を格納しておける。   Here, when “00b” of the audio information selection flag (Audio Selection information) is selected, the audio data recorded in each menu video object is reproduced, and the audio reproduction is interrupted when the menu is switched. Also, when “10b” or “11b” of the audio information selection flag (Audio Selection information) is selected, audio data of the menu AOB (HDMENU_AOB) existing in the menu audio object area (HDMENU_AOBS) 33 is reproduced. . When reproducing the menu audio data (AOB), when “11b” is designated, the audio data starts to be reproduced from the beginning every time the menu screen is changed, and when “10b” is designated, the menu screen is switched. The audio data continues to be reproduced continuously. In the embodiment of the present invention, as shown in FIG. 19, a plurality of types of menu AOBs (HDMENU_AOB) can be stored in the menu audio object area (HDMENU_AOBS) 33.

図27に示した音声情報番号(Audio Number情報)は、該当するメニュー表示用PGCを表示する時に同時に再生するメニュー用AOB(HDMENU_AOB)の選択情報を示している。メニュー用AOB選択情報としての音声情報番号により、図19に配置されているメニュー用AOBの中で“上から何番目のAOBを選択するか”が番号情報で選択される。またHDVTSM_PGCカテゴリ(HDVTSM_PGC_CAT)内には、他に、エントリPGCか否かを判別するエントリタイプ情報、メニューの識別(例えばタイトルのメニューか等)を表すメニューID情報、ブロックモード情報、ブロックタイプ情報、PTL_ID_FLD情報等が記録されている。   The audio information number (Audio Number information) shown in FIG. 27 indicates selection information of the menu AOB (HDMENU_AOB) that is played back simultaneously when the corresponding menu display PGC is displayed. Based on the audio information number as the menu AOB selection information, the “number of AOB to be selected from the top” in the menu AOB arranged in FIG. 19 is selected by the number information. In addition, the HDVTSM_PGC category (HDVTSM_PGC_CAT) includes entry type information for determining whether or not an entry PGC, menu ID information indicating menu identification (for example, a title menu), block mode information, block type information, PTL_ID_FLD information and the like are recorded.

図28は、図20に示したHDビデオタイトルセットタイムマップテーブル(HDVTS_TMAPT)414中のデータ構造を例示している。このHDビデオタイトルセットタイムマップテーブル414の内部は、HDVTS_TMAPの数(HDVTS_TMAP_Ns)およびHDVTS_TMAPTの終了アドレス(HDVTS_TMAPT_EA)の各種の情報が記載されたHDビデオタイトルセットタイムマップテーブル情報(HDVTS_TMAPTI)414aと;HDVTS_TMAPの先頭アドレス(HDVTS_TMAP_SA)の情報を有するHDビデオタイトルセットタイムマップサーチポインタ(HDVTS_TMAP_SRP)414bと;マップエントリで基準とするタイムユニット(秒)の長さ(TMU)、マップエントリ数(MAP_EN_Ns)、およびマップエントリのテーブル(MAP_ENT)の各種情報が記録されたHDビデオタイトルセットタイムマップ(HDVTS_TMAP)414cの各種情報を含んで構成されている。   FIG. 28 shows an example of the data structure in HD video title set time map table (HDVTS_TMAPT) 414 shown in FIG. The HD video title set time map table 414 includes an HD video title set time map table information (HDVTS_TMAPTI) 414a in which various information of the number of HDVTS_TMAP (HDVTS_TMAP_Ns) and the end address of HDVTS_TMAPT (HDVTS_TMAPT_EA) is described; and HDVTS_TMAP; HD video title set time map search pointer (HDVTS_TMAP_SRP) 414b having information of the start address (HDVTS_TMAP_SA) of the time; the length (TMU) of the time unit (seconds) as a reference in the map entry, the number of map entries (MAP_EN_Ns), and HD video tightness with various information recorded in the map entry table (MAP_ENT) It is configured to include a variety of information of the set time map (HDVTS_TMAP) 414c.

図29は、図20に示したHDビデオタイトルセットメニューセルアドレステーブル(HDVTSM_C_ADT)415の中のデータ構造を例示している。このHDビデオタイトルセットメニューセルアドレステーブル415は、図29に示すように、HDVTSM_VOBS内のVOBの数(HDVTSM_VOB_Ns)およびHDVTSM_C_ADTの終了アドレス(HDVTSM_C_ADT_EA)の情報を有するHDビデオタイトルセットメニューセルアドレステーブル情報(HDVTSM_C_ADTI)415aと;HDVTSM_CPのVOB_ID番号(HDVTSM_VOB_IDN)、HDVTSM_CPのCell_ID番号(HDVTSM_C_IDN)、HDVTSM_CPの先頭アドレス(HDVTSM_CP_SA)、およびHDVTSM_CPの終了アドレス(HDVTSM_CP_EA)の各種情報が記録されたHDビデオタイトルセットメニューセルピース情報(HDVTSM_CPI)415bの各種情報を含んで構成されている。   FIG. 29 shows an example of the data structure in HD video title set menu cell address table (HDVTSM_C_ADT) 415 shown in FIG. As shown in FIG. 29, the HD video title set menu cell address table 415 includes HD video title set menu cell address table information (HDVTSM_AD_TA) having information on the number of VOBs in HDVTSM_VOBS (HDVTSM_VOB_Ns) and the end address of HDVTSM_C_ADT (HDVTSM_C_ADT_EA). HDVTSM_CP VOB_ID number (HDVTSM_VOB_IDN), HDVTSM_CP Cell_ID number (HDVTSM_C_IDN), HDVTSM_CP start address (HDVTSM_CP_SA), and HDVTSM_CP end address (HDVTSM_CP_A set) It is configured to include a variety of information over the scan information (HDVTSM_CPI) 415b.

図30は、図20に示したHDビデオタイトルセットメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVTSM_VOBU_ADMAP)416のデータ構造を例示している。このHDビデオタイトルセットメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ416は、図30に示すように、HDVTSM_VOBU_ADMAPの終了アドレス(HDVTSM_VOBU_ADMAP_EA)の情報が記載されたHDビデオタイトルセットメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ情報(HDVTSM_VOBU_ADMAPI)416aと;HDVTSM_VOBUの先頭アドレス(HDVTSM_VOBU_SA)の情報を有するHDビデオタイトルセットメニュービデオオブジェクトユニットアドレス(HDVTSM_VOBU_AD)416bの情報を含んで構成されている。   FIG. 30 shows an example of the data structure of HD video title set menu video object unit address map (HDVTSM_VOBU_ADMAP) 416 shown in FIG. The HD video title set menu video object unit address map 416 includes HDVTSM_VOBU_ADMAP end information (HDVTSM_VOBU_ADMAP_EA) HD video title set menu video object unit address map information (HDVTSM_VOBU_ADAPI) 416a and OVTSM as shown in FIG. The information includes the information of the HD video title set menu video object unit address (HDVTSM_VOBU_AD) 416b having the information of the first address (HDVTSM_VOBU_SA).

図31は、図20に示したHDビデオタイトルセットセルアドレステーブル(HDVTS_C_ADT)417の中のデータ構造を例示している。このHDビデオタイトルセットセルアドレステーブル417は、図31に示すように、HDVTS_VOBS内のVOBの数(HDVTS_VOB_Ns)およびHDVTS_C_ADTの終了アドレス(HDVTS_C_ADT_EA)の情報を有したHDビデオタイトルセットセルアドレステーブル情報(HDVTS_C_ADTI)417aと;HDVTS_CPのVOB_ID番号(HDVTS_VOB_IDN)、HDVTS_CPのCell_ID番号(HDVTS_C_IDN)、HDVTS_CPの先頭アドレス(HDVTS_CP_SA)、およびHDVTS_CPの終了アドレス(HDVTS_CP_EA)の各種情報からなるHDビデオタイトルセットセルピース情報(HDVTS_CPI)417bの各種情報を含んで構成されている。   FIG. 31 shows an example of the data structure in HD video title set cell address table (HDVTS_C_ADT) 417 shown in FIG. As shown in FIG. 31, the HD video title set cell address table 417 includes HD video title set cell address table information (HDVTS_C_ADTI) having information on the number of VOBs in HDVTS_VOBS (HDVTS_VOB_Ns) and the end address of HDVTS_C_ADT (HDVTS_C_ADT_EA). 417a; HDVTS_CP VOB_ID number (HDVTS_VOB_IDN), HDVTS_CP Cell_ID number (HDVTS_C_IDN), HDVTS_CP start address (HDVTS_CP_SA), HD_VTS_CP end address (HDVTS_CP_EA) HD_V ) 417b information included In it is configured.

図32は、図20に示したHDビデオタイトルセットビデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVTS_VOBU_ADMAP)418の中のデータ構造を例示している。このHDビデオタイトルセットビデオオブジェクトユニットアドレスマップ418は、図32に示すように、HDVTS_VOBU_ADMAPの終了アドレス(HDVTS_VOBU_ADMAP_EA)の情報を有するHDビデオタイトルセットビデオオブジェクトユニットアドレスマップ情報(HDVTS_VOBU_ADMAPI)418aと;HDVTS_VOBU単位の先頭アドレス(HDVTS_VOBU_SA)の情報が記録されているHDビデオタイトルセットビデオオブジェクトユニットアドレス(HDVTS_VOBU_AD)418bの各種情報を含んで構成されている。   FIG. 32 shows an example of the data structure in HD video title set video object unit address map (HDVTS_VOBU_ADMAP) 418 shown in FIG. As shown in FIG. 32, the HD video title set video object unit address map 418 includes HD video title set video object unit address map information (HDVTS_VOBU_ADAPI) 418a having HDVTS_VOBU_ADMAP end address (HDVTS_VOBU_ADMAP_EA) information; and HDVTS_VOBU units. It includes various information of an HD video title set video object unit address (HDVTS_VOBU_AD) 418b in which information of a start address (HDVTS_VOBU_SA) is recorded.

図33は、プログラムチェーン情報(PGCI:例えば図23のHDVTS_PGCIの1つに対応)に含まれるプログラムチェーン一般情報(PGC_GI)のデータ構造と、このPGCI内に格納されるPGCグラフィックユニットストリーム制御テーブル(PGC_GUST_CTLT)およびリジューム/オーディオオブジェクトカテゴリ(RSM&AOB_CAT)の記録内容を例示する図である。   FIG. 33 shows a data structure of program chain general information (PGC_GI) included in program chain information (PGCI: corresponding to, for example, one of HDVTS_PGCI in FIG. 23), and a PGC graphic unit stream control table (in this PGCI). It is a figure which illustrates the recording content of PGC_GUST_CTLT) and a resume / audio object category (RSM & AOB_CAT).

この発明の一実施の形態において特徴的な要素の一部であるリジューム情報の更新許可フラグ(RSM permission Flag)情報と音声情報選択フラグ(Audio Selection情報)/音声情報番号(Audio Number情報)は、既述の例ではPGCIのサーチポインタ情報内に持たせている(図26、図27等参照)が、これに限らず、PGCI自体の中にリジューム情報の更新許可フラグ情報や音声情報選択フラグ/音声情報番号を持たせる事も可能である。この例が、図33である。図33に示したPGCI情報は、
イ〕図1(e)のHDビデオマネージャ情報(HDVMGI)領域31内のHDビデオマネージャメニューPGCIユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)312(図3)に存在する図6のHDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312に関し、図7に示されたHDビデオマネージャメニュープログラムチェーン情報(HDVMGM_PGCI)312c3;
ロ〕図1(f)のHDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)領域41内のデータ構造を示した図20におけるHDビデオタイトルセットメニューPGCIユニットテーブル(HDVTSM_PGCI_UT)413内の、図25におけるHDビデオタイトルセットメニュー言語ユニット(HDVTSM_LU)413cの中に配置されている図26に示したHDビデオタイトルセットメニュープログラムチェーン情報(HDVTSM_PGCI)413c3;
ハ〕図1(f)のHDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)領域41内のデータ構造を示した図20におけるHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(HDVTS_PGCIT)412内のHDVTS_PGCI412c(図23)
がそれぞれ対応する(図33に示したPGCI情報は上記(イ)〜(ハ)の3箇所のいずれか1箇所以上に配置され得る)。
In one embodiment of the present invention, resume information update permission flag (RSM permission Flag) information and audio information selection flag (Audio Selection information) / audio information number (Audio Number information), which are part of characteristic elements in the embodiment of the present invention, In the example described above, it is provided in the search pointer information of PGCI (see FIG. 26, FIG. 27, etc.). However, the present invention is not limited to this, and update permission flag information of resume information, voice information selection flag / It is also possible to have a voice information number. This example is shown in FIG. The PGCI information shown in FIG.
B) HD video manager menu language unit (HDVMGM_LU) 312 of FIG. 6 existing in the HD video manager menu PGCI unit table (HDVMGM_PGCI_UT) 312 (FIG. 3) in the HD video manager information (HDVMGI) area 31 of FIG. HD video manager menu program chain information (HDVMGM_PGCI) 312c3 shown in FIG.
B) HD video title set menu language in FIG. 25 in the HD video title set menu PGCI unit table (HDVTSM_PGCI_UT) 413 in FIG. 20 showing the data structure in the HD video title set information (HDVTSI) area 41 in FIG. HD video title set menu program chain information (HDVTSM_PGCI) 413c3 shown in FIG. 26 arranged in the unit (HDVTSM_LU) 413c;
C) HDVTS_PGCI 412c (FIG. 23) in the HD video title set program chain information table (HDVTS_PGCIT) 412 in FIG. 20 showing the data structure in the HD video title set information (HDVTSI) area 41 in FIG.
Correspond to each other (the PGCI information shown in FIG. 33 can be arranged at any one or more of the three locations (A) to (C)).

図33に示すように、プログラムチェーン情報(PGCI)は、プログラムチェーン一般情報(PGC_GI)50、プログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)51、プログラムチェーンプログラムマップ(PGC_PGMAP)52、セル再生情報テーブル(C_PBIT)53、セル位置情報テーブル(C_POSIT)54といった5領域(5個の管理情報グループ)を含んで構成されている。   As shown in FIG. 33, program chain information (PGCI) includes program chain general information (PGC_GI) 50, program chain command table (PGC_CMDT) 51, program chain program map (PGC_PGMAP) 52, and cell playback information table (C_PBIT) 53. And 5 areas (5 management information groups) such as a cell position information table (C_POSIT) 54.

図33に示すように、PGCI内の最初の領域(管理情報グループ)に配置されたプログラムチェーン一般情報(PGC_GI)50内の最後に、RSM&AOBカテゴリ情報(RSM&AOB_CAT)が記録されている。このRSM&AOBカテゴリ情報(RSM&AOB_CAT)内に、リジューム情報の更新許可フラグ(RSM許可情報:RSM permission情報)、音声情報選択フラグ(オーディオ選択情報:Audio Selection情報)、および音声情報番号(オーディオ番号情報:Audio Number情報)が存在している。このRSM許可情報は図24で説明した内容とまったく同じ内容を意味している。また音声情報選択フラグと音声情報番号の内容は図8または図27で説明した内容と一致している。更に上記RSM&AOBカテゴリ情報(RSM&AOB_CAT)内にはエントリPGCか否かを判別するエントリタイプ情報、ブロックモード情報、ブロックタイプ情報、PTL_ID_FLD情報が記録されている。   As shown in FIG. 33, RSM & AOB category information (RSM & AOB_CAT) is recorded at the end of program chain general information (PGC_GI) 50 arranged in the first area (management information group) in PGCI. In this RSM & AOB category information (RSM & AOB_CAT), a resume information update permission flag (RSM permission information: RSM permission information), a sound information selection flag (audio selection information: Audio Selection information), and a sound information number (audio number information: Audio) Number information) exists. This RSM permission information means exactly the same contents as described in FIG. The contents of the voice information selection flag and the voice information number are the same as those described with reference to FIG. Further, in the RSM & AOB category information (RSM & AOB_CAT), entry type information, block mode information, block type information, and PTL_ID_FLD information for determining whether or not the entry PGC is recorded.

PGC内に配置するグラフィックユニットのストリームに関する制御情報が記録されるPGCグラフィックユニットストリーム制御テーブル(PGC_GUST_CTLT)内の情報は、図33に示すように、4種類の各画像(16:9のHD画像、16:9のSD画像、4:3のSD画像、レターボックスのSD画像)に対応して、それぞれ別領域であるHD用グラフィックユニットストリーム#0のPGC_GUST_CTL(PGC_GUST#0)領域、SDワイド用グラフィックユニットストリーム#1のPGC_GUST_CTL(PGC_GUST#1)領域、4:3(SD)用グラフィックユニットストリーム#2のPGC_GUST_CTL(PGC_GUST#2)領域、レターボックス(SD)用グラフィックユニットストリーム#3のPGC_GUST_CTL(PGC_GUST#3)領域に、別々に記録される。   As shown in FIG. 33, information in the PGC graphic unit stream control table (PGC_GUST_CTLT) in which control information related to a stream of graphic units arranged in the PGC is recorded includes four types of images (16: 9 HD images, 16: 9 SD image, 4: 3 SD image, letterbox SD image), and PGC_GUST_CTL (PGC_GUST # 0) area of HD graphic unit stream # 0, which is a separate area, and SD wide graphic PGC_GUST_CTL (PGC_GUST # 1) area of unit stream # 1, PGC_GUST_CTL (PGC_GUST # 2) area of 4: 3 (SD) graphic unit stream # 2, graphic unit for letterbox (SD) Stream # 3 of PGC_GUST_CTL (PGC_GUST # 3) area, are recorded separately.

上記の情報以外にもプログラムチェーン一般情報(PGC_GI)50内にはPGC内容(PGC_CNT)、PGC再生時間(PGC_PB_TM)、PGCユーザ操作制御(PGC_UOP_CTL)、PGCオーディオストリーム制御テーブル(PGC_AST_CTLT)、PGCサブピクチャストリーム制御テーブル(PGC_SPST_CTLT)、PGCナビゲーションコントロール(PGC_NV_CTL)、PGCサブピクチャパレット(PGC_SP_PLT)、PGC_CMDTの先頭アドレス(PGC_CMDT_SA)、PGC_PGMAPの先頭アドレス(PGC_PGMAP_SA)、C_PBITの先頭アドレス(C_PBIT_SA)、C_POSITの先頭アドレス(C_POSIT_SA)の各種情報が記録されている。   In addition to the above information, the program chain general information (PGC_GI) 50 includes PGC contents (PGC_CNT), PGC playback time (PGC_PB_TM), PGC user operation control (PGC_UOP_CTL), PGC audio stream control table (PGC_AST_CTLT), PGC subpicture Stream control table (PGC_SPST_CTLT), PGC navigation control (PGC_NV_CTL), PGC sub-picture palette (PGC_SP_PLT), PGC_CMDT start address (PGC_CMDT_SA), PGC_PGMAP start address (PGC_PGMAP_SA), C_PBIT start address PO_ITB start address PO Various information of (C_POSIT_SA) There has been recorded.

図34は、プログラムチェーン情報(PGCI)に含まれるプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)のデータ構造を例示する図である。各PGCに適応されるコマンド情報は、図34に示すように、プログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)51にまとめて配置される。上記PGCI情報が配置される場所は、図33の説明で記載したように(イ)〜(ハ)の3箇所に配置され得る。リジューム(RSM)コマンドシーケンス(あるいはResume Sequence)は、図34に示すように、プログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)51内に記録される。この発明の一実施の形態におけるResume Sequence(リジュームコマンドシーケンス)の情報内容は、コマンドテーブル51の領域内に配置されたRSMコマンド(RSM_CMD)514が順次並んで配置された形で記述される。図34における一個の欄の中に記載される1個のRSMコマンド(RSM_CMD)514は、この発明におけるHD_DVDビデオコンテンツ内で指定できる1個のコマンドを意味し、リジューム(RSM)コマンドシーケンス領域内で配置されたRSMコマンド(RSM_CMD)514が上から順に連続して(シーケンシャルに)実行される。   FIG. 34 is a diagram illustrating a data structure of a program chain command table (PGC_CMDT) included in the program chain information (PGCI). The command information applied to each PGC is collectively arranged in a program chain command table (PGC_CMDT) 51 as shown in FIG. As described in the explanation of FIG. 33, the places where the PGCI information is arranged can be arranged at three locations (A) to (C). The resume (RSM) command sequence (or Resume Sequence) is recorded in the program chain command table (PGC_CMDT) 51 as shown in FIG. The information content of the Resume Sequence (resume command sequence) in one embodiment of the present invention is described in a form in which RSM commands (RSM_CMD) 514 arranged in the area of the command table 51 are sequentially arranged. One RSM command (RSM_CMD) 514 described in one column in FIG. 34 means one command that can be specified in the HD_DVD video content in the present invention, and in the resume (RSM) command sequence area. The arranged RSM commands (RSM_CMD) 514 are executed sequentially (sequentially) from the top.

この発明の一実施の形態においては図34に記載されたセルコマンド(C_CMD)513の配列もシーケンシャルなコマンド系列を意味している。すなわち図34に示したセルコマンド(C_CMD)513の配列順に従って上から順次コマンド処理を実行する事を意味している。図37を参照して別途説明するが、セルコマンド#1(C_CMD#1)からセルコマンド#k(C_CMD#k)まで指定された一連のセルコマンド処理手順の中で、各セル毎にセルコマンド処理手順の一部(各セル毎にセルコマンドのシーケンシャル処理を開始する最初のセルコマンド番号とセルコマンドのシーケンシャル処理の実行範囲)を指定できる構造になっている。   In the embodiment of the present invention, the array of cell commands (C_CMD) 513 described in FIG. 34 also means a sequential command sequence. That is, it means that command processing is executed sequentially from the top in accordance with the arrangement order of the cell commands (C_CMD) 513 shown in FIG. As will be described separately with reference to FIG. 37, the cell command for each cell in a series of cell command processing procedures designated from cell command # 1 (C_CMD # 1) to cell command #k (C_CMD # k). A part of the processing procedure (first cell command number for starting cell command sequential processing and execution range of cell command sequential processing for each cell) can be designated.

図34において、RSMコマンド(RSM_CMD)514は、例えばメニュー画面から該当するPGCへ戻り、以前に再生中断した“PGC内の途中から再生する直前”に実行されるコマンド手順の一部を示すのに対して、プリコマンド(PRE_CMD)511は、該当する“PGCを最初から再生する直前”に実行されるコマンド意味する。また該当するPGCの再生後に実行するコマンドがポストコマンド(POST_CMD)512である。図34において1個のプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)51内に配置できるプリコマンド(PRE_CMD)511の数とポストコマンド(POST_CMD)512の数、セルコマンド(C_CMD)513の数、RSMコマンド(RSM_CMD)514の数は、それぞれ自由に設定できる(記載するどれかのコマンド数は“0”であっても良い)。但し、この発明の一実施の形態では、1個のプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)51内に配置できるプリコマンド(PRE_CMD)511の数とポストコマンド(POST_CMD)512の数、セルコマンド(C_CMD)513の数、RSMコマンド(RSM_CMD)514の数をそれぞれ足した総合計値の上限は1023個と規定されている。従って例えばプリコマンド(PRE_CMD)511の数とポストコマンド(POST_CMD)512の数、RSMコマンド(RSM_CMD)514の数が全て“0個”の場合には、セルコマンド(C_CMD)513の数を最大1023個まで設定する事が可能である。   In FIG. 34, an RSM command (RSM_CMD) 514 returns to the corresponding PGC from the menu screen, for example, and shows a part of the command procedure executed immediately before “playing from the middle of the PGC” where playback was interrupted previously. On the other hand, the pre-command (PRE_CMD) 511 means a command executed immediately before the corresponding “PGC is reproduced immediately from the beginning”. A command executed after reproduction of the corresponding PGC is a post command (POST_CMD) 512. In FIG. 34, the number of pre-commands (PRE_CMD) 511 and the number of post commands (POST_CMD) 512, the number of cell commands (C_CMD) 513, the RSM command (RSM_CMD) that can be arranged in one program chain command table (PGC_CMDT) 51. Each of the numbers 514 can be freely set (any number of commands to be described may be “0”). However, in one embodiment of the present invention, the number of pre-commands (PRE_CMD) 511 and the number of post commands (POST_CMD) 512 that can be placed in one program chain command table (PGC_CMDT) 51, cell commands (C_CMD) 513 And the total number of RSM commands (RSM_CMD) 514 is defined as 1023. Therefore, for example, when the number of pre-commands (PRE_CMD) 511, the number of post commands (POST_CMD) 512, and the number of RSM commands (RSM_CMD) 514 are all “0”, the number of cell commands (C_CMD) 513 is set to 1023 at maximum. It is possible to set up to pieces.

図35は、プログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)に含まれる、プログラムチェーンコマンドテーブル情報(PGC_CMDTI)の内容、および各リジュームコマンド(RSM_CMD)の内容を例示する図である。1個のプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)51内に配置できるプリコマンド(PRE_CMD)511の数情報であるPRE_CMD_Nsと、ポストコマンド(POST_CMD)512の数情報であるPOST_CMD_Nsと、セルコマンド(C_CMD)513の数情報のC_CMD_Ns、RSMコマンド(RSM_CMD)514の数情報のRSM_CMD_Nsは、図35に示すように、プログラムチェーンコマンドテーブル情報(PGC_CMDTI)510内に記録されている。   FIG. 35 is a diagram illustrating the contents of program chain command table information (PGC_CMDTI) and the contents of each resume command (RSM_CMD) included in the program chain command table (PGC_CMDT). The number of pre-commands (PRE_CMD) 511 that can be arranged in one program chain command table (PGC_CMDT) 51 is PRE_CMD_Ns, the number of post commands (POST_CMD) 512 is POST_CMD_Ns, and the number of cell commands (C_CMD) 513 The number information C_CMD_Ns and the number information RSM_CMD_Ns of the RSM command (RSM_CMD) 514 are recorded in the program chain command table information (PGC_CMDTI) 510 as shown in FIG.

プログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)51内に記録されているRSMコマンド(RSM_CMD)514内の具体的なデータ構造について以下に説明する。ここではRSMコマンド(RSM_CMD)514内の具体的なデータ構造について説明するが、プリコマンド(PRE_CMD)511、ポストコマンド(POST_CMD)512、セルコマンド(C_CMD)513内のデータ構造もRSMコマンド(RSM_CMD)514内の具体的なデータ構造と全く同じになっている。RSMコマンド(RSM_CMD)514内の具体的なデータ構造は、図35に示すように、1個のコマンド毎に“8バイト分”の領域を割り当てているだけになっている。この“8バイト分”の領域内に、図43を参照して別途説明するコマンド内容の中のいずれかが選択されて記録される。このコマンドは、いずれも、8バイト中最上位から3ビットまでに、図42に示す“コマンドID-1”のデータが入る。それ以降のビットのデータ内容は図42に示した“コマンドタイプ”の値により異なるが、図42に示す“比較用Iフラグ(I-flag)”や“Compare Field”などの情報はコマンドタイプによらず共通に持っている。   A specific data structure in the RSM command (RSM_CMD) 514 recorded in the program chain command table (PGC_CMDT) 51 will be described below. Here, a specific data structure in the RSM command (RSM_CMD) 514 will be described. The specific data structure in 514 is exactly the same. The specific data structure in the RSM command (RSM_CMD) 514 is only to allocate an area of “8 bytes” for each command, as shown in FIG. In the “8 bytes” area, one of the command contents described separately with reference to FIG. 43 is selected and recorded. In any of these commands, the data of “command ID-1” shown in FIG. The data contents of the bits after that vary depending on the value of “command type” shown in FIG. 42, but information such as “comparison I flag (I-flag)” and “Compare Field” shown in FIG. Regardless of what you have.

図36は、プログラムチェーン情報(PGCI:Program Chain Information)内に配置されたプログラムチェーンプログラムマップ(PGC_PGMAP)52とセル位置情報テーブル(C_POSIT)54内のデータ構造を例示している。プログラムチェーンプログラムマップ(PGC_PGMAP)52内には、各エントリに対応したセルの番号を示すエントリセル番号(EN_CN)が記録されたプログラム用エントリセル番号520情報がエントリ数だけ配置されている。また、セル位置情報テーブル(C_POSIT)54内は、セルのVOB_ID番号(C_VOB_IDN)とセルのセルID番号(C_IDN)の情報が組になって構成されたセル位置情報(C_POSI)540が順に配置された構造をしている。   FIG. 36 illustrates a data structure in a program chain program map (PGC_PGMAP) 52 and a cell location information table (C_POSIT) 54 arranged in program chain information (PGCI: Program Chain Information). In the program chain program map (PGC_PGMAP) 52, program entry cell number 520 information in which the entry cell number (EN_CN) indicating the cell number corresponding to each entry is recorded is arranged for the number of entries. Further, in the cell location information table (C_POSIT) 54, cell location information (C_POSI) 540 configured by combining information of a cell VOB_ID number (C_VOB_IDN) and a cell cell ID number (C_IDN) is sequentially arranged. Have a structure.

図34の説明の所でセルコマンド#1(C_CMD#1)からセルコマンド#k(C_CMD#k)まで指定された一連のセルコマンド処理手順の中で各セル毎にセルコマンド処理手順の一部(各セル毎にセルコマンドのシーケンシャル処理を開始する最初のセルコマンド番号とセルコマンドのシーケンシャル処理の実行範囲)を指定できる構造になっていると述べた。この各セル毎に設定できるセルコマンドのシーケンシャル処理の実行範囲情報を図37に示す。前述した、PGCI情報が配置される場所は、図33の説明で記載したように、(イ)〜(ハ)の3箇所に配置され得る。PGCを構成する個々のセルに関する管理情報は、該当するPGCの管理情報であるPGCI内のセル再生情報テーブル(C_PBIT)53内で、図37に示すように、セル再生情報(C_PBI)530に記録される。   34, a part of the cell command processing procedure for each cell in a series of cell command processing procedures designated from cell command # 1 (C_CMD # 1) to cell command #k (C_CMD # k). It has been described that the structure is such that (the first cell command number for starting cell command sequential processing and the execution range of cell command sequential processing) can be specified for each cell. FIG. 37 shows execution range information of sequential processing of cell commands that can be set for each cell. As described above with reference to FIG. 33, the above-described places where the PGCI information is arranged can be arranged in three places (A) to (C). As shown in FIG. 37, management information related to individual cells constituting the PGC is recorded in cell playback information (C_PBI) 530 in the cell playback information table (C_PBIT) 53 in PGCI which is management information of the corresponding PGC. Is done.

図34に示された、セルコマンド#1(C_CMD#1)からセルコマンド#k(C_CMD#k)まで指定された一連のセルコマンド処理手順の中で、各セル毎に指定されるセルコマンドのシーケンシャル処理を開始する最初のセルコマンド番号に関する情報は、図37に示すように、セル再生情報(C_PBI)530内のセルコマンド開始番号情報(C_CMD_SN)内に記録される。また同時に、前記セルコマンド開始番号情報(C_CMD_SN)で指定されたセルコマンド(C_CMD)513を含めて連続にコマンド処理を実行するコマンド数を表すセルコマンド連続数情報(C_CMD_C_Ns)がセル再生情報(C_PBI)530内に記録されており、両方の情報から、該当するセルが実行するセルコマンドのシーケンシャル処理の実行範囲が指定される。この発明の一実施の形態においては、該当するセルの再生が終了した後で、図37のセルコマンド開始番号情報(C_CMD_SN)とセルコマンド連続数情報(C_CMD_C_Ns)で指定された範囲の一連のコマンド手順(コマンドシーケンス)を実行することができる。   In the series of cell command processing procedures specified from cell command # 1 (C_CMD # 1) to cell command #k (C_CMD # k) shown in FIG. 34, the cell command specified for each cell. Information on the first cell command number for starting the sequential processing is recorded in the cell command start number information (C_CMD_SN) in the cell playback information (C_PBI) 530 as shown in FIG. At the same time, cell command continuation number information (C_CMD_C_Ns) indicating the number of commands that continuously execute command processing including the cell command (C_CMD) 513 specified by the cell command start number information (C_CMD_SN) is cell reproduction information (C_PBI). ) Is recorded in 530, and the execution range of the sequential processing of the cell command executed by the corresponding cell is designated from both pieces of information. In one embodiment of the present invention, after the reproduction of the corresponding cell is completed, a series of commands in the range specified by the cell command start number information (C_CMD_SN) and the cell command continuous number information (C_CMD_C_Ns) in FIG. A procedure (command sequence) can be executed.

図37は、プログラムチェーン情報(PGCI)に含まれるセル再生情報テーブル(C_PBIT)のデータ構造を例示する図である。図37において、上記セル再生情報(C_PBI)530内には、次のような情報を格納することができる。すなわち、該当するセルがマルチアングルに対応したインターリーブドブロックを構成しているかそれとも一般的な連続ブロックの一部か、またマルチアングルに対応したインターリーブドブロックの一部を構成していた場合にはそのインターリーブドブロックの先頭セルあるいは最終セルに該当するかを示すセルカテゴリ(C_CAT);該当するセル全体を再生する時に必要な再生時間を表すセル再生時間(C_PBTM);セルの先頭VOBUの先頭アドレス位置情報(C_FVOBU_SA);セルの先頭ILVUの終了アドレス位置情報(C_FILVU_EA);セルの最終VOBUの先頭アドレス位置情報(C_LVOBU_SA);セルの最終VOBUの終了アドレス位置情報(C_LVOBU_EA)などの情報を格納することができる。   FIG. 37 is a diagram illustrating a data structure of a cell playback information table (C_PBIT) included in program chain information (PGCI). In FIG. 37, the following information can be stored in the cell playback information (C_PBI) 530. That is, if the corresponding cell constitutes an interleaved block that supports multi-angle or part of a general continuous block, or part of an interleaved block that supports multi-angle Cell category (C_CAT) indicating whether it corresponds to the first cell or the last cell of the interleaved block; cell playback time (C_PBTM) indicating the playback time required when playing back the entire corresponding cell; start address of the first VOBU of the cell Location information (C_FVOBU_SA); cell end ILVU end address location information (C_FILVU_EA); cell last VOBU start address location information (C_LVOBU_SA); cell last VOBU end address location information (C_LVOBU_EA) It is possible.

図38は、この発明の一実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(光ディスク等)の再生装置の内部構造例を説明するブロック図である。図38において、情報記憶媒体1にはこの発明の一実施の形態に係るHD_DVDビデオコンテンツが記録されている。ディスクドライブ部1010でこの情報記憶媒体1からHD_DVDビデオコンテンツを再生し、データプロセッサ部1020へ転送する。HD_DVDビデオコンテンツの中で映像データであるVOB(Video Object)の中は、図44(c)に示すように基本単位であるVOBU(Video Object Unit)の集まりで構成され、各VOBU内の先頭にはナビパックa3が配置されている。またビデオデータはビデオパックa4、オーディオデータはオーディオパックa6、副映像データはサブピクチャ(SP)パックa7内にそれぞれ分散配置され、多重化構造になっている。   FIG. 38 is a block diagram illustrating an example of the internal structure of a reproducing apparatus for a disk-shaped information storage medium (such as an optical disk) according to an embodiment of the present invention. 38, HD_DVD video content according to an embodiment of the present invention is recorded on the information storage medium 1. The disk drive unit 1010 reproduces HD_DVD video content from the information storage medium 1 and transfers it to the data processor unit 1020. In the HD_DVD video content, a VOB (Video Object) that is video data is composed of a collection of VOBUs (Video Object Units) that are basic units as shown in FIG. 44 (c). Navi pack a3 is arranged. Further, video data is distributed in a video pack a4, audio data is in an audio pack a6, and sub-picture data is distributed in a sub-picture (SP) pack a7, thereby having a multiplexed structure.

また、この発明の一実施の形態では新たにグラフィックユニットデータを持ち、このデータがグラフィックユニット(GU)パックa5内に分散記録される。これらの各種データが多重配置されたVOBに対して、図38の分離部(デマルチプレクサ)1030でパケット分割し、ビデオパックa4内に記録されたビデオデータをビデオデコード部1110へ送り、サブピクチャパックa7内に記録された副映像データを副映像デコーダ部1120へ転送し、グラフィックユニットパックa5内に記録されたグラフィックデータをグラフィックデコーダ部1130へ転送し、オーディオパックa6内に記録されたオーディオデータをオーディオデコーダ部1140へ転送する。送られて来た各種データは各デコーダ部1110〜1140でデコードされ、ビデオプロセッサ部1040内で適宜合成された後、D/A変換器1320、1330でアナログ信号に変換されて出力される。これらの一連の処理をMPU部1210が統合的に管理し、処理中に一時保存が必要になったデータに対してはメモリ部1220に一時格納する。またMPU部1210で処理する処理プログラムや事前に設定された固定情報はROM部1230内に記録されている。図38ではユーザから情報再生装置に対して入力される情報はキー入力部1310でのキー入力で行うように図示してあるが、それに限らずキー入力部1310は一般的なリモートコントローラであっても良い。   In the embodiment of the present invention, graphic unit data is newly provided, and this data is distributed and recorded in the graphic unit (GU) pack a5. The VOB in which these various types of data are multiplexed are packet-divided by a separation unit (demultiplexer) 1030 in FIG. 38, and the video data recorded in the video pack a4 is sent to the video decoding unit 1110, and the sub-picture pack The sub video data recorded in a7 is transferred to the sub video decoder unit 1120, the graphic data recorded in the graphic unit pack a5 is transferred to the graphic decoder unit 1130, and the audio data recorded in the audio pack a6 is transferred. Transfer to the audio decoder 1140. The various data sent are decoded by the decoder units 1110 to 1140, and are appropriately combined in the video processor unit 1040, then converted to analog signals by the D / A converters 1320 and 1330, and output. A series of these processes are managed by the MPU unit 1210 in an integrated manner, and data that needs to be temporarily stored during the process is temporarily stored in the memory unit 1220. A processing program processed by the MPU unit 1210 and fixed information set in advance are recorded in the ROM unit 1230. In FIG. 38, the information input from the user to the information reproducing apparatus is illustrated as being performed by key input at the key input unit 1310. However, the key input unit 1310 is not limited to this and is a general remote controller. Also good.

図39は、図38に示したグラフィックデコーダ部1130の内部構造を詳しく説明する図である。分離部1030で分離抽出されたグラフィックユニットデータは、グラフィックユニット用入力バッファ1130a内に一時保管される。グラフィックユニットデータは、図45を参照して後述するが、ハイライト情報とグラフィックデータおよび/またはマスクデータを含んで構成されている。このハイライト情報はハイライトデコーダ1130bに転送されハイライト情報の解読がなされる。またグラフィックデータとマスクデータはグラフィックデコーダ1130e内で256色の画面情報にデコードされる。   FIG. 39 is a diagram for explaining in detail the internal structure of the graphic decoder unit 1130 shown in FIG. The graphic unit data separated and extracted by the separation unit 1030 is temporarily stored in the graphic unit input buffer 1130a. The graphic unit data, which will be described later with reference to FIG. 45, includes highlight information, graphic data, and / or mask data. This highlight information is transferred to the highlight decoder 1130b and the highlight information is decoded. The graphic data and mask data are decoded into 256-color screen information in the graphic decoder 1130e.

更に、デコードされたグラフィックデータおよび/またはマスクデータに対してカラーパレットの選択やハイライト処理(例えばハイライトしたいグラフィックデータの一部分を目立つ色に変えるといった処理)が適宜施された後、ミキサ部1130dでデコードされたハイライトデータ(例えばハイライトしたい位置に強調フレーム画素を持ち、それ以外の位置に透明画素を持つ画像データ)と合成され、ハイライトデータで適宜修飾されたデコード後のグラフィック/マスクデータが、ミキサ1140aに送られる。このミキサ1140aにおいて、デコード後のグラフィック/マスクデータが、ビデオデコーダ部1110からのビデオデータや副映像デコーダ部1120からのサブピクチャ(副映像)データと合成され、ビデオ出力となる。ここで、図39のミキサ1140aは図38のビデオプロセッサ部1040の一部に含まれている。   Further, the decoded graphic data and / or mask data is appropriately subjected to selection of a color palette and highlight processing (for example, processing for changing a part of graphic data to be highlighted into a conspicuous color), and then the mixer unit 1130d. Decoded graphics / mask combined with highlight data decoded in step (for example, image data with emphasized frame pixels at the position to be highlighted and transparent pixels at other positions) and appropriately modified with the highlight data Data is sent to the mixer 1140a. In the mixer 1140a, the decoded graphic / mask data is combined with the video data from the video decoder unit 1110 and the sub-picture (sub-picture) data from the sub-picture decoder unit 1120 to become a video output. Here, the mixer 1140a of FIG. 39 is included in a part of the video processor unit 1040 of FIG.

なお、図39の構成において、ハイライトデコーダ1130bのデコード出力によりパレット選択部1130gおよび/またはハイライト処理部1130hを制御することで、グラフィックデコーダ1130eのデコード出力に直接ハイライト修飾を加えるように構成してもよい(この場合はミキサ1130dは省略可)。   In the configuration of FIG. 39, the palette selection unit 1130g and / or the highlight processing unit 1130h are controlled by the decode output of the highlight decoder 1130b, so that the highlight modification is directly added to the decode output of the graphic decoder 1130e. (In this case, the mixer 1130d may be omitted).

図40は、仮想ビデオアクセスユニットIVAUの概念を説明する図である。図40を用いてこの発明の一実施の形態における仮想ビデオアクセスユニット(IVAU:Imaginary Video Access Unit)の説明を行う。従来のSDのDVDビデオコンテンツにおける動画(Movie)のVOBは、図40(a)に示すようにそれぞれVAU(Video Access Unit)に分割されている。ここで、隣接するVOBの境界位置と隣接するVAUの境界位置を一致させることで、異なるVOB間のシームレス再生を可能にしている。   FIG. 40 is a diagram for explaining the concept of the virtual video access unit IVAU. A virtual video access unit (IVAU) according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. A moving image (Movie) VOB in a conventional SD DVD video content is divided into VAUs (Video Access Units) as shown in FIG. Here, seamless playback between different VOBs is made possible by matching the boundary positions of adjacent VOBs with the boundary positions of adjacent VAUs.

この発明の一実施の形態に係るHD_DVDビデオにおいて、図40(b)に示すように静止画が記録されたI-pictureを含むVAU1と次に表示される静止画が記録されたI-pictureを含むVAU1の間の期間に、“仮想的なアクセスユニット”IVAU2〜IVAUn(Imaginary Video Access Unitの2からn)を設定するように構成している。ここにこの発明の一実施の形態の特徴がある。アクセスユニットの設定方法としては、ビデオフレームの期間またはビデオフレームの整数倍の期間を単位として、静止画が開始するI-picture(を含むVAU1)と次のI-picture(を含むVAU1)との間の間隔を、上記アクセスユニットの期間毎に仮想的に細かく時間分割する。静止画のデコーダに入力されるタイミングを示すDTS(Decoding Time Stamp)と静止画が表示されるタイミングを示すPTS(Presentation Time Stamp)は静止画1枚毎にあらかじめ設定されており、1ビデオフレーム期間はNTSC(National Television System Committee)方式とPAL(Phase Alternation by Line)方式で決まっているので、上記“仮想的なアクセスユニット”の境界位置のタイミングを計算により求め、求めたタイミングを図40(c)に示すように仮想(Imaginary)PTSとする。そして、前記仮想的なアクセスユニット毎に静止画が繰り返し再生表示されているものと(仮想的に)見なすことができるようにしている。   In HD_DVD video according to an embodiment of the present invention, as shown in FIG. 40 (b), VAU1 including an I-picture in which a still image is recorded and I-picture in which a still image to be displayed next is recorded. “Virtual access units” IVAU2 to IVAUn (2 to n of Imaginary Video Access Units) are set in the period between the VAUs 1 to include. This is a feature of one embodiment of the present invention. As a setting method of the access unit, the I-picture (including VAU1) where the still picture starts and the next I-picture (including VAU1) are set in units of a video frame period or an integer multiple of the video frame. The interval between them is virtually finely divided for each period of the access unit. A DTS (Decoding Time Stamp) indicating the timing input to the still image decoder and a PTS (Presentation Time Stamp) indicating the timing when the still image is displayed are set in advance for each still image, and each video frame period. Is determined by the NTSC (National Television System Committee) system and the PAL (Phase Alternation by Line) system, the timing of the boundary position of the “virtual access unit” is obtained by calculation, and the obtained timing is shown in FIG. ) As shown in FIG. Then, it can be regarded (virtually) that a still image is repeatedly reproduced and displayed for each virtual access unit.

また、この発明の一実施の形態では、図40(d)に示すように“仮想的なアクセスユニット”の整数個で1個のVOBUを構成するように設定する。その結果、この発明の一実施の形態において、各静止画のVOBUの表示期間は、ビデオフレームの整数倍となる。図40(c)において、VAU(Video Access Unit)内には静止画を示すI-pictureが1個存在するが、IVAU(Imaginary Video Access Unit)内ではI-pictureを含まないので、IVAU内にはビデオデータが存在しない事になる。すなわちVAU1からIVAU15までで構成されるVOBUとVAU16からIVAU30までで構成されるVOBUには、1個のみのI-pictureが存在している。それに対してIVAU30からIVAU45により構成されるVOBU内はビデオデータ(I-picture)を含まない。   In the embodiment of the present invention, as shown in FIG. 40D, an integer number of “virtual access units” is set to form one VOBU. As a result, in one embodiment of the present invention, the VOBU display period of each still image is an integral multiple of the video frame. In FIG. 40 (c), there is one I-picture indicating a still picture in a VAU (Video Access Unit), but no I-picture is included in an IVAU (Imaginary Video Access Unit). There will be no video data. That is, only one I-picture exists in the VOBU composed of VAU1 to IVAU15 and the VOBU composed of VAU16 to IVAU30. On the other hand, the video data (I-picture) is not included in the VOBU composed of IVAU30 to IVAU45.

なお、この発明の一実施の形態では、内部にビデオデータを持たないVOBUの定義も可能とする。またこの発明の一実施の形態では、同一VOBU内に複数のI-pictureを持つ事を禁止し、必ず1個のVOBU内には1個以下(0個も含む)のI-pictureを持つように規定(制約)する。また、この発明の一実施の形態では、図40(c)(d)の図の位置比較で分かるように、同一VOBU内ではIVAUに先行して必ず先にVAUを(仮想的に)配置した構造が採用されている。また、図40(e)に示すように、ILVU(Interleaved Unit)内の最初のVOBUには必ずビデオデータ(静止画を記録したI-picture)を持たせている。   In the embodiment of the present invention, it is possible to define a VOBU having no video data inside. In one embodiment of the present invention, it is prohibited to have a plurality of I-pictures in the same VOBU, and one VOBU must always have one or less (including 0) I-pictures. Stipulated (restricted). In the embodiment of the present invention, as can be seen from the position comparison in FIGS. 40 (c) and 40 (d), the VAU is always (virtually) arranged before the IVAU in the same VOBU. Structure is adopted. As shown in FIG. 40 (e), the first VOBU in an ILVU (Interleaved Unit) always has video data (I-picture in which a still image is recorded).

図41は、この発明の一実施の形態で使用されるシステムパラメータの具体例を説明する図である。図38に示す情報再生装置内のシステムブロック図において、メモリ部1220内には、図41に示す“0”から“23”までのシステムパラメータを格納する領域が割り当てられている。この“SPRM0”に再生中のカレントメニュー言語コード情報(ユーザおよび/またはコマンドにより変更設定可能な言語コード)が記録され、“SPRM21”に初期設定メニュー言語コード情報(ユーザのみが変更設定可能な再生装置の設定言語コード)が記録される。また他のシステムパラメータ内に格納される情報は、それぞれ、SPRM(1)内にTT_DOM用のオーディオストリーム番号(ASTN:Audio stream number)、SPRM(2)内にTT_DOM用の副映像ストリーム番号(SPSTN:Sub-picture stream number)およびオン/オフフラグ(On/Off flag)、SPRM(3)内にTT_DOM用のアングル番号(AGLN:Angle number)、SPRM(4)内にTT_DOM用のタイトル番号(TTN:Title number)、SPRM(5)内にTT_DOM用のVTSタイトル番号(VTS_TTN:VTS Title number)、SPRM(6)内にTT_DOM用のタイトルPGC番号(TT_PGCN:Title PGC number)、SPRM(7)内に1つのシーケンシャルなPGCタイトル(One_Sequential_PGC_Title)用のパートオブタイトル番号(PTTN:Part_of_Title number)、SPRM(8)内に選択状態(Selection state)用のハイライトされたボタン番号(HL_BTNN:Highlighted Button number)、SPRM(9)内にナビゲーションタイマ(NV_TMR:Navigation Timer)、SPRM(10)内にNV_TMR用のTT_PGCN、SPRM(11)内にカラオケ用のプレーヤオーディオミキシングモード(P_AMXMD:Player Audio Mixing Mode)、SPRM(12)内にパレンタル管理用の国(または領域)コード(CTY_CD:Country Code)、SPRM(13)内にパレンタルレベル(PTL_LVL:Parental Level)、SPRM(14)内にビデオ用のプレーヤコンフィグレーション(P_CFG:Player Configuration)、SPRM(15)内にオーディオ用のP_CFG、SPRM(16)内にAST用の初期言語コード(INI_LCD:Initial Language Code)、SPRM(17)内にAST用の初期言語コード拡張(INI_LCD_EXT:Initial Language Code extension)、SPRM(18)内にSPST用のINI_LCD、SPRM(19)内にSPST用のINI_LCD_EXT、SPRM(20)内にプレーヤのリージョンコード(Player Region Code)となっている。   FIG. 41 is a diagram for explaining a specific example of system parameters used in one embodiment of the present invention. In the system block diagram in the information reproducing apparatus shown in FIG. 38, an area for storing system parameters from “0” to “23” shown in FIG. The current menu language code information (language code that can be changed by user and / or command) is recorded in “SPRM0”, and the initial menu language code information (reproduction that can be changed and set only by the user) is recorded in “SPRM21”. Device setting language code) is recorded. The information stored in other system parameters includes an TT_DOM audio stream number (ASTN) in SPRM (1) and a TT_DOM sub-picture stream number (SPSTN) in SPRM (2), respectively. : Sub-picture stream number) and on / off flag, angle number (AGLN) for TT_DOM in SPRM (3), title number (TTN: TT_DOM) in SPRM (4) Title number), SPRM (5), TT_DOM VTS title number (VTS_TTN: VTS Title number), SPRM (6) TT_DOM title PGC number (TT_PGCN: Title PGC number), SPRM (7) Part of tie for one sequential PGC title (One_Sequential_PGC_Title) Part number (PTTN: Part_of_Title number), highlighted button number for selection state (HL_BTNN: Highlighted Button number) in SPRM (8), and navigation timer (NV_TMR: Navigation Timer) in SPRM (9) ), TT_PGCN for NV_TMR in SPRM (10), Player Audio Mixing Mode for Karaoke (P_AMXMD) in SPRM (11), and Country (or region) for parental management in SPRM (12) ) Code (CTY_CD: Country Code), parental level (PTL_LVL) in SPRM (13), video player configuration (P_CFG) in SPRM (14), SPRM (15) P_CFG for audio, SPR AST initial language code (INI_LCD) in M (16), AST initial language code extension (INI_LCD_EXT) in SPRM (17), and SPST in SPRM (18) In the INI_LCD, SPRM (19), the SPST INI_LCD_EXT, SPRM (20) is the player region code.

図42は、この発明の一実施の形態で使用されるコマンド一覧を例示する図である。コマンドID−1が“000”〜“110”は従前のDVDビデオで用いられているコマンドと同様であるが、コマンドID−1が“111”のコマンド“Call INTENG”は、インタラクティブエンジンを用いるこの発明の実施において新たに導入されたコマンドである。   FIG. 42 is a diagram illustrating a command list used in the embodiment of the invention. The command ID-1 “000” to “110” is the same as the command used in the previous DVD video, but the command “Call INTENG” with the command ID-1 “111” uses this interactive engine. This command is newly introduced in the practice of the invention.

図43は、この発明の一実施の形態におけるHD_DVDビデオコンテンツ内で使用されるコマンドリストを例示している。図43(a)に示す“Compare Field”は、ナビゲーションパラメータ内の値とコマンドのオペランドで規定される特定値とを比較するのに用いられる。この比較結果が真であればその後のインストラクションが実行され、この比較結果が疑であればその後のインストラクションはスキップされる。このインストラクションは他のインストラクショングループとの組み合わせで用いられる。図43(a)において、EQは一致(Equal)を意味し、NEは不一致(Not Equal)を意味し、GEは以上(Greater than or equal to)を意味し、GTはより大(Greater than)を意味し、LEは以下(Less than or equal to)を意味し、LTは未満(Less than)を意味し、BCはビット比較(Bitwise Compare)を意味している。   FIG. 43 shows an example of a command list used in HD_DVD video content according to an embodiment of the present invention. The “Compare Field” shown in FIG. 43A is used to compare the value in the navigation parameter with the specific value defined by the command operand. If the comparison result is true, the subsequent instruction is executed, and if the comparison result is doubtful, the subsequent instruction is skipped. This instruction is used in combination with other instruction groups. In FIG. 43 (a), EQ means Equal, NE means Not Equal, GE means Greater than or equal to, and GT is Greater than. , LE means less than or equal to, LT means less than, and BC means bitwise compare.

図43(b)に示す“Branch Field”内の“Go To Option”は、プリコマンドエリアもしくはポストコマンドエリア、あるいはリジュームコマンドエリアもしくはセルコマンドエリア内での、ナビゲーションコマンドの実行順序を変更するのに用いられる。ここで、“GoTo”は他のナビゲーションコマンドへ移行することを意味し、“Break”はプリコマンドエリアもしくはポストコマンドエリア、あるいはリジュームコマンドエリアもしくはセルコマンドエリア内での、ナビゲーションコマンドの実行終了を意味している。また、“SetTmpPML”は、パレンタルレベルの一時的な変更の確認、パレンタルレベルの変更、および可能であれば特定ナビゲーションコマンドへの移行を意味している。   “Go To Option” in “Branch Field” shown in FIG. 43B is used to change the execution order of navigation commands in the pre-command area or post-command area, or resume command area or cell command area. Used. Here, “GoTo” means transition to another navigation command, and “Break” means the end of execution of the navigation command in the pre-command area or post-command area, or the resume command area or cell command area. is doing. “SetTmpPML” means confirmation of temporary change of the parental level, change of the parental level, and transition to a specific navigation command if possible.

図43(c)に示す“Branch Field”内の“Link Option”は、1つのドメイン内で特定された再生を開始するのに用いられる。ここで、“LinkPGCN”はプログラムチェーン番号(PGCN)を直接特定して該当PGCの再生を開始することを意味し、“LinkPTTN”はパートオブタイトル番号(PTTN)を直接特定して該当PTT(あるいは該当チャプタ)の再生を開始することを意味し、“LinkPGN”はプログラム番号(PGN)を直接特定して該当PGの再生を開始することを意味し、“LinkCN”はセル番号(CN)を直接特定して該当セルの再生を開始することを意味している。   “Link Option” in “Branch Field” shown in FIG. 43C is used to start reproduction specified in one domain. Here, “LinkPGCN” means that the program chain number (PGCN) is directly specified and playback of the corresponding PGC is started, and “LinkPTTN” is the part of title number (PTTN) is directly specified and the corresponding PTT (or "LinkPGN" means to directly specify the program number (PGN) and start reproduction of the corresponding PG, and "LinkCN" directly specifies the cell number (CN). This means that the specified cell is started to be reproduced.

図43(d)に示す“Branch Field”内の“Jump Option”は、スペース間を移動したとき特定の再生を開始するのに用いられる。ここで、“Exit”は再生終了を意味し、“JumpTT”は(タイトル番号TTNが用いられているときに)タイトル再生開始を意味し、“JumpVTS_TT”は同一VTS内でのタイトル再生開始を意味し、“CallSS”はリジューム情報が格納されたシステムスペース内のPGC再生開始を意味し、“JumpSS”は同一VTS内で特定タイトルに含まれるパートオブタイトルの再生開始を意味し、“CallINTENG”はDVDビデオ再生エンジンからインタラクティブエンジンへの制御の遷移(図83に詳細を示す)を表している。   “Jump Option” in “Branch Field” shown in FIG. 43 (d) is used to start specific reproduction when moving between spaces. Here, “Exit” means end of playback, “JumpTT” means start of title playback (when title number TTN is used), and “JumpVTS_TT” means start of title playback within the same VTS. “CallSS” means the start of PGC playback in the system space in which resume information is stored, “JumpSS” means the start of playback of a part of title included in a specific title in the same VTS, and “CallINTENG” FIG. 83 shows a control transition from the DVD video playback engine to the interactive engine (details are shown in FIG. 83).

図43(e)に示す“SetSystem Field”は、システムパラメータ値と一般パラメータのモードおよび値を設定するのに用いられる。ここで、“SetSTN”はストリーム番号の設定(設定する対象パラメータはSPRM(1)、SPRM(2)、SPRM(3))を意味し、“SetNVTMR”はナビゲーションタイマのコンディション設定(設定する対象パラメータはSPRM(9)、SPRM(10))を意味し、“SetHL_BTNN”は選択状態に対してハイライトされたボタン番号の設定(設定する対象パラメータはSPRM(8))を意味し、“SetAMXMD”はカラオケに対する再生装置のオーディオミキシングモードの設定(設定する対象パラメータはSPRM(11))を意味し、“SetGPRMMD”は一般パラメータのモードおよび値の設定(設定する対象パラメータはGPRM(0)〜 GPRM(15))を意味し、“SetM_LCD”はメニュー記述言語コードの設定(設定する対象パラメータはSPRM(0))を意味し、“SetRSMI”はリジューム情報(Resume Information)の更新(設定する対象パラメータはCN、NV_PCKアドレス、PGC制御状態、VTSN(Video Title Set Number)、SPRM(4)、SPRM(5)、SPRM(6)、SPRM(7)、SPRM(8))を意味している。   “SetSystem Field” shown in FIG. 43 (e) is used to set the mode and value of the system parameter value and the general parameter. Here, “SetSTN” means the setting of the stream number (target parameters to be set are SPRM (1), SPRM (2), SPRM (3)), and “SetNVTMR” is the condition setting of the navigation timer (target parameter to be set) Means SPRM (9), SPRM (10)), “SetHL_BTNN” means setting of the highlighted button number for the selected state (target parameter to be set is SPRM (8)), and “SetAMXMD” Means the setting of the audio mixing mode of the playback device for karaoke (the target parameter to be set is SPRM (11)), and “SetGPRMMD” is the mode and value setting of the general parameters (the target parameters to be set are GPRM (0) to GPRM) (15)), “SetM_LCD” sets the menu description language code (the parameter to be set is S RM (0)), “SetRSMI” updates resume information (resume information is CN, NV_PCK address, PGC control status, VTSN (Video Title Set Number), SPRM (4), SPRM (5), SPRM (6), SPRM (7), SPRM (8)).

図43(f)に示すSet Fieldは、オペランドで規定される特定値および一般パラメータに基づく計算を実行するのに用いられる。この計算には以下の2種類がある:
1)数値演算(Arithmetic operation)
2)ビット演算(Bitwise operation)
上記の計算結果は一般パラメータとして再格納される。なお、図43(f)において、“Exp”はべき乗の計算を意味し、“Div”は割算を意味し、“Add”は加算を意味している。
The Set Field shown in FIG. 43 (f) is used to execute a calculation based on a specific value and a general parameter specified by the operand. There are two types of this calculation:
1) Arithmetic operation
2) Bitwise operation
The above calculation results are re-stored as general parameters. In FIG. 43 (f), “Exp” means calculation of power, “Div” means division, and “Add” means addition.

図44は、ビデオオブジェクト内のグラフィックユニットGUの配置を例示する図である。この発明の一実施の形態で用いるHD_DVDビデオコンテンツにおいても、MPEGのシステムレイヤの多重化規則に準拠している。すなわちグラフィックユニットデータに対しても2048バイトのパック毎に分割してそれぞれを分離配置する。再生時には図44(c)(d)に示すように情報記憶媒体1内に分散配置されたグラフィックユニット(GU)パックを集めて1個のグラフィックユニットストリームに組み直す。グラフィックユニットとして16:9のHD画像、16:9のSD画像、4:3のSD画像、レターボックスのSD画像のそれぞれに対応したグラフィックデータのサポートを可能とし、図44(d)に示すように4種類の各画像(16:9のHD画像、16:9のSD画像、4:3のSD画像、レターボックスのSD画像)に対応してそれぞれ別ストリームを構成する。   FIG. 44 is a diagram illustrating an arrangement of the graphic units GU in the video object. The HD_DVD video content used in an embodiment of the present invention also complies with the MPEG system layer multiplexing rule. That is, the graphic unit data is also divided into 2048-byte packs and arranged separately. At the time of reproduction, as shown in FIGS. 44C and 44D, graphic unit (GU) packs distributed in the information storage medium 1 are collected and reassembled into one graphic unit stream. As a graphic unit, it is possible to support graphic data corresponding to 16: 9 HD images, 16: 9 SD images, 4: 3 SD images, and letterbox SD images, as shown in FIG. In addition, separate streams are formed corresponding to four types of images (16: 9 HD image, 16: 9 SD image, 4: 3 SD image, and letterbox SD image).

図45は、グラフィックユニット内のデータ構造を例示する図である。グラフィックユニット内のデータ構造は、図45に示すように、ヘッダ情報b1、ハイライト情報b2、マスクデータb3、およびグラフィックデータb4を含んで構成される。またハイライト情報b2内は、一般情報b21、カラーパレット情報b22、ボタン情報b23を含んで構成されている。   FIG. 45 is a diagram illustrating a data structure in the graphic unit. As shown in FIG. 45, the data structure in the graphic unit includes header information b1, highlight information b2, mask data b3, and graphic data b4. The highlight information b2 includes general information b21, color palette information b22, and button information b23.

図46は、グラフィックユニット内のヘッダ情報内容と一般情報内容を例示する図である。ヘッダ情報の中身は、図46に示すように、グラフィックユニットサイズ(GU_SZ)情報、ハイライト情報の開始アドレス(HLI_SA)情報、グラフィックデータの開始アドレス(GD_SA)情報を含んで構成されている。これらのうち、グラフィックユニットサイズ(GU_SZ)情報は図45左下に示すグラフィックユニットの全体のサイズを示す。また、ハイライト情報の開始アドレス(HLI_SA)情報は図45左下に示すグラフィックユニットの先頭位置(ヘッダ情報b1の先頭位置)を基準にしたハイライト情報b2の開始位置までのアドレスを意味し、グラフィックデータの開始アドレス(GD_SA)情報は図45左下に示すグラフィックユニットの先頭位置(ヘッダ情報b1の先頭位置)を基準にしたグラフィックデータb4の先頭位置までのアドレスを意味している。   FIG. 46 is a diagram illustrating the header information contents and the general information contents in the graphic unit. As shown in FIG. 46, the contents of the header information include graphic unit size (GU_SZ) information, highlight information start address (HLI_SA) information, and graphic data start address (GD_SA) information. Among these, the graphic unit size (GU_SZ) information indicates the overall size of the graphic unit shown in the lower left of FIG. Further, the start address (HLI_SA) information of the highlight information means an address up to the start position of the highlight information b2 with reference to the start position of the graphic unit (the start position of the header information b1) shown in the lower left of FIG. The data start address (GD_SA) information means an address up to the head position of the graphic data b4 with reference to the head position of the graphic unit shown in the lower left of FIG. 45 (head position of the header information b1).

図45において、ハイライト情報b2内の一般情報b21は、グラフィックユニットの再生終了時間(GU_PB_E_PTM)情報、ボタンオフセット番号(BTN_OFN)情報、ボタン数(BTN_Ns)情報、数字選択ボタンの数(NSL_BTN_Ns)情報、強制選択ボタン番号(FOSL_BTNN)情報、強制決定ボタン番号(FOAC_BTNN)情報等を持っている。グラフィックユニットデータは、グラフィックユニット(GU)パックとして分散配置する事を図44で説明したが、このグラフィックユニットパック内(正確に言うとその中に含まれるグラフィックユニットパケット内のパケットヘッダ内)にグラフィックユニットの再生を開始するPTS(Presentation Time Stamp)情報が予め記録されている。このPTS情報と上記グラフィックユニットの再生終了時間(GU_PB_E_PTM)情報を用いて、グラフィックユニットの表示時間と(コマンドの)実行が可能な有効時間(両者の開始/終了時間は完全に一致している)を設定する。また開始/終了時間情報にはPTS/PTMを使っているので、非常に精度良く時間範囲を設定できる。   In FIG. 45, general information b21 in the highlight information b2 includes reproduction end time (GU_PB_E_PTM) information, button offset number (BTN_OFN) information, button number (BTN_Ns) information, and number of number selection buttons (NSL_BTN_Ns) information. , Forced selection button number (FOSL_BTNN) information, forced determination button number (FOAC_BTNN) information, and the like. 44, the graphic unit data is distributed and arranged as a graphic unit (GU) pack as described in FIG. 44, but the graphic unit data is graphic in this graphic unit pack (to be precise, in the packet header in the graphic unit packet included therein). PTS (Presentation Time Stamp) information for starting playback of the unit is recorded in advance. Using this PTS information and the reproduction end time (GU_PB_E_PTM) information of the graphic unit, the display time of the graphic unit and the valid time during which (command) can be executed (the start / end time of both coincide completely) Set. Since the PTS / PTM is used for the start / end time information, the time range can be set with very high accuracy.

図47は、グラフィックユニット内のマスクデータとグラフィックデータのイメージ例を説明する図である。グラフィックデータとしては、図47に示すように、1画素あたり8ビットを割り当て256色の色彩表現が出来る1画面の画像情報(ビットマップデータ又はそのビットマップに対する圧縮データ)が記録されている。またマスクデータはユーザがコマンド実行を指定できる画面上の位置範囲を示すもので1画素あたり1ビットを割り当て、画面領域のみを設定している。マスクデータは画素単位でのビットマップ形式で領域を指定しているため、図47に示すように互いに離れた位置に配置された複数領域を同時にマスキング設定できるだけでなく、任意の形状領域に対しても画素単位で細かくマスキング画面領域を指定できる。ここにもこの実施の形態の特徴がある。また上記マスクデータは複数設定可能であり、ユーザへ複数のメニュー選択肢を供給できる(7は3つのユーザ選択枝を例示している)。   FIG. 47 is a diagram for explaining an image example of mask data and graphic data in the graphic unit. As the graphic data, as shown in FIG. 47, image information (bitmap data or compressed data for the bitmap) of one screen capable of assigning 8 bits per pixel and expressing 256 colors is recorded. The mask data indicates a position range on the screen where the user can specify command execution. One bit is assigned to each pixel, and only the screen area is set. Since the mask data specifies an area in a bitmap format in units of pixels, as shown in FIG. 47, not only can a plurality of areas arranged at positions apart from each other be masked at the same time, but also for any shape area The masking screen area can be specified in detail in pixel units. This is another feature of this embodiment. A plurality of mask data can be set, and a plurality of menu options can be supplied to the user (7 illustrates three user selection branches).

図48は、マスクパターンを含むビデオ合成例を示す図である。ユーザに表示する画面は、図44(c)のビデオパックa4内に記録された主映像(A)と上記グラフィックデータとして記録されたグラフィックパターン(B)と上記複数設定可能なマスクデータ(C)を図48に示すように合成して、作成することができる。   FIG. 48 is a diagram illustrating an example of video composition including a mask pattern. The screen displayed to the user includes a main image (A) recorded in the video pack a4 in FIG. 44 (c), a graphic pattern (B) recorded as the graphic data, and a plurality of mask data (C) that can be set. Can be synthesized and created as shown in FIG.

この発明の一実施の形態では、図45に示すように、同一グラフィックユニット内のマスクデータの数nとハイライト情報内に記録されるボタン情報の数nはそれぞれ一致し、各マスクデータ#nとボタン情報#nが1対1に対応している。すなわち1≦m≦nを満足するmにおいて上からm番目のマスクデータは上からm番目のボタン情報に対応している。例えばユーザが、図示しないリモートコントローラのカーソルキー操作等により、画面上でm番目のマスクデータが指定した領域をハイライト(指定)させると、それに対応してm番目のボタン情報b23内に記録されたボタンコマンドb234が実行される。このように各ボタン情報#nはそれぞれ個々のマスクデータ#nにリンクしているが、マスクデータへのアクセス制御を一層容易にするために、ボタン情報#n内に、対応するマスクデータ#nの開始アドレス(図45左下におけるヘッダ情報の先頭位置からのn番目のマスクデータ開始位置までのアドレス)情報b231と対応するマスクデータ#nのデータサイズ情報b232が記録されている。その他にボタン情報b23内には隣接ボタン位置情報b233も記録されている。   In one embodiment of the present invention, as shown in FIG. 45, the number n of mask data in the same graphic unit and the number n of button information recorded in highlight information are the same, and each mask data #n And button information #n have a one-to-one correspondence. That is, in m satisfying 1 ≦ m ≦ n, the m-th mask data from the top corresponds to the m-th button information from the top. For example, when the user highlights (designates) an area designated by the mth mask data on the screen by operating a cursor key of a remote controller (not shown), the corresponding information is recorded in the mth button information b23. The button command b234 is executed. As described above, each button information #n is linked to each mask data #n, but in order to further facilitate access control to the mask data, the corresponding mask data #n is included in the button information #n. The data size information b232 of the mask data #n corresponding to the start address (address from the start position of the header information in the lower left of FIG. 45 to the nth mask data start position) information b231 is recorded. In addition, adjacent button position information b233 is recorded in the button information b23.

次に、図45のハイライト情報b2内のカラーパレット情報b22内のデータ構造について説明する。最初にユーザにメニュー画面を表示した時(ユーザ選択する前)のボタンの色情報は通常用カラーパレットb221内に格納されている。ユーザが特定のボタンを選択(指定)すると、画面上でボタンの表示色が変わるが、この変化時のボタンの表示色を選択用カラーパレットb222内に記録しておく。更に、そのボタンが確定し、ボタンに対応したボタンコマンドb234が実行される段階になると、ボタンの表示色が“確定”を示す色に変わるように設定できる。この確定時のボタンの表示色を確定用カラーパレットb223に持たせている。   Next, the data structure in the color palette information b22 in the highlight information b2 in FIG. 45 will be described. The color information of the button when the menu screen is first displayed to the user (before user selection) is stored in the normal color palette b221. When the user selects (designates) a specific button, the display color of the button changes on the screen. The display color of the button at the time of the change is recorded in the selection color palette b222. Further, when the button is confirmed and the button command b234 corresponding to the button is executed, the display color of the button can be set to change to a color indicating “confirm”. The display color of the button at the time of determination is given to the determination color palette b223.

図49は、グラフィックユニットのデータ構造に関する他の例を示す。図49の実施の形態では、マスクデータを使う代わりにホットスポット情報を使用する所に特徴がある。それに対応して図49の例では通常用カラーパレットe221、選択用カラーパレットe222、確定用カラーパレットe223をそれぞれ複数設定可能にしている。また各ボタン情報e23の画面上の領域指定方法として、マスクデータを使う代わりにホットスポット位置情報e233により画面上の領域を指定できるようにしている。さらに、図49の例では、同一のボタン情報e23に対してこのホットスポット位置情報e233を複数設定可能にする事で、画面上の互いに離れた複数の領域を同一のボタン情報e23に対応させられるようにしている。   FIG. 49 shows another example of the data structure of the graphic unit. The embodiment of FIG. 49 is characterized in that hot spot information is used instead of using mask data. Correspondingly, in the example of FIG. 49, a plurality of normal color palettes e221, selection color palettes e222, and confirmation color palettes e223 can be set. Further, as an area designation method for each button information e23, an area on the screen can be designated by hot spot position information e233 instead of using mask data. Further, in the example of FIG. 49, by making it possible to set a plurality of hot spot position information e233 for the same button information e23, a plurality of areas on the screen separated from each other can be associated with the same button information e23. I am doing so.

図50は、この発明の他の実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(光ディスク等)1に記録される情報内容のうち、アドバンスドコンテンツ記録領域の記録内容の一例を説明する図である。図50(c)のアドバンスドコンテンツ記録領域21は、図50(d)に示すとおり、動画データを記録する動画記録領域21B、アニメーションデータや静止画データを記録するアニメーション・静止画記録領域21C、音声データを記録する音声記録領域21D、フォントデータを記録するフォント記録領域21E、およびこれらの再生を制御するための情報(これはMarkup言語/Script言語/StyleSheetなどで構成されている)を記録するMarkup/Script言語記録領域21Aを含むように構成される(これらの領域の記録順は図示のように領域21Aが先頭)。   FIG. 50 is a diagram for explaining an example of the recorded content in the advanced content recording area among the information content recorded on the disc-shaped information storage medium (optical disc or the like) 1 according to another embodiment of the present invention. As shown in FIG. 50 (d), the advanced content recording area 21 in FIG. 50 (c) includes a moving picture recording area 21B for recording moving picture data, an animation / still picture recording area 21C for recording animation data and still picture data, and audio. An audio recording area 21D for recording data, a font recording area 21E for recording font data, and a markup for recording information for controlling the reproduction thereof (this is composed of Markup language / Script language / StyleSheet, etc.) / Script language recording area 21A is included (the recording order of these areas is the first area 21A as shown).

この再生を制御するための情報(領域21Aの記録内容)には、アドバンスドコンテンツ(音声、静止画、フォント・テキスト、動画、アニメーション等を含んで構成される)および/またはDVDビデオコンテンツの再生方法(表示方法、再生手順、再生切換手順、再生対象の選択等)がMarkup言語、Script言語、スタイルシート(StyleSheet)を用いて記述されてる。例えば、Markup言語として、HTML(Hyper Text Markup Language)/XHTML(eXtensible Hyper Text Markup Language)やSMIL(Synchronized Multimedia Integration Language)、Script言語として、ECMA(European Computer Manufacturers Association)ScriptやJavaScript(Javaは登録商標)のようなScript言語、CSS(Cascading Style Sheet)といったStyleSheetなどを組み合わせながら用いることができる。   Information for controlling the reproduction (recorded contents of the area 21A) includes advanced content (including audio, still image, font / text, moving image, animation, etc.) and / or DVD video content reproduction method. (Display method, playback procedure, playback switching procedure, selection of playback target, etc.) are described using Markup language, Script language, and style sheet (StyleSheet). For example, HTML (Hyper Text Markup Language) / XHTML (eXtensible Hyper Text Markup Language) and SMIL (Synchronized Multimedia Integration Language) as markup languages, ECMA (European Computer Manufacturers Association) Script and JavaScript (Java is a registered trademark) ), A Script language such as CSS, and a StyleSheet such as CSS (Cascading Style Sheet).

また、Makrup/Script言語記録領域21Aは、起動情報を記録するスタートアップ記録領域210A、再生装置内のバッファにロードするファイルの情報(図90参照)を記録するローディング情報記録領域211A、Markup言語やScript言語を用いてアドバンスドタイトルセットの拡張ビデオオブジェクトセットに格納されたHD_DVD映像を再生する際の映像再生順序を定義するための再生シーケンス情報記録領域215A、前述のMarkup言語を記録するMarkup記録領域212A、前述のScript言語を記録するScript記録領域213A、および前述のStyleSheetを記録するStyleSheet記録領域214Aを含んで構成される。   The Makrup / Script language recording area 21A includes a startup recording area 210A for recording startup information, a loading information recording area 211A for recording information on a file to be loaded into a buffer in the playback apparatus (see FIG. 90), a Markup language and a Script. A playback sequence information recording area 215A for defining a video playback order when playing back HD_DVD video stored in the extended video object set of the advanced title set using a language, a markup recording area 212A for recording the aforementioned markup language, It includes a Script recording area 213A for recording the aforementioned Script language and a StyleSheet recording area 214A for recording the aforementioned StyleSheet.

なお、図50(e)のローディング情報記録領域211Aおよび再生シーケンス情報記録領域215Aは、図236等を参照して後述するプレイリストの情報を格納する領域として利用できるようになっている。   Note that the loading information recording area 211A and the reproduction sequence information recording area 215A in FIG. 50 (e) can be used as areas for storing playlist information to be described later with reference to FIG.

図51は、この発明の他の実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(光ディスク等)1に記録される情報内容のうち、アドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域の記録内容の一例を説明する図である。図51(d)に示すアドバンスドHDビデオタイトルセット(AHDVTS:アドバンスドVTS)は、前述のアドバンスドコンテンツの1つであるMakrup言語から参照されることに特化されたビデオオブジェクトである。   FIG. 51 is a diagram for explaining an example of the recorded contents of the advanced HD video title set recording area among the information contents recorded on the disc-shaped information storage medium (optical disc or the like) 1 according to another embodiment of the present invention. is there. The advanced HD video title set (AHDVTS: advanced VTS) shown in FIG. 51 (d) is a video object specialized to be referred to from the Makrup language, which is one of the aforementioned advanced contents.

アドバンスドHDビデオタイトルセット(AHDVTS)記録領域50の内部は、図51(e)に示すように、アドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域50内の全コンテンツに対する管理情報が記録されているアドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)領域51と、そのバックアップデータでアドバンスドHDビデオタイトルセット情報領域51と全く同じ情報が記録されたアドバンスドHDビデオタイトルセット情報バックアップ領域(AHDVTSI_BUP)54と、アドバンスドHDビデオタイトルセット内でのビデオオブジェクト(タイトルの映像情報)データが記録されているアドバンスドタイトル用ビデオオブジェクト領域(AHDVTSTT_VOBS)53を含んで構成される。   The advanced HD video title set (AHDVTS) recording area 50 includes an advanced HD video title set in which management information for all contents in the advanced HD video title set recording area 50 is recorded as shown in FIG. An information (AHDVTSI) area 51, an advanced HD video title set information backup area (AHDVTSI_BUP) 54 in which the same information as the advanced HD video title set information area 51 is recorded in the backup data, and an advanced HD video title set It includes an advanced title video object area (AHDVTSTT_VOBS) 53 in which video object (title video information) data is recorded.

図52は、アドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域内に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセット情報のデータ構造を例示する図である。図2に示したHVIA0001.IFO(あるいは図示しないVTSA0100.IFO)ファイル内にまとめて記録され、図51(e)に示したアドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)領域51の内部は、図52に示すように、アドバンスドHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(AHDVTSI_MAT)510、アドバンスドHDビデオタイトルセットPTTサーチポインタテーブル(AHDVTS_PTT_SRPT)511、アドバンスドHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(AHDVTS_PGCIT)512、アドバンスドHDビデオタイトルセットセルアドレステーブル(AHDVTS_C_ADT)517、およびタイムマップ情報テーブル(TMAPIT)519の各領域(管理情報グループ)に分かれている。   FIG. 52 is a diagram illustrating a data structure of advanced HD video title set information recorded in the advanced HD video title set recording area. The advanced HD video title set information (AHDVTSI) area 51 shown in FIG. 51 (e) is collectively recorded in the HVIA0001.IFO (or VTSA0100.IFO not shown) file shown in FIG. As shown, advanced HD video title set information management table (AHDVTSI_MAT) 510, advanced HD video title set PTT search pointer table (AHDVTS_PTT_SRPT) 511, advanced HD video title set program chain information table (AHDVTS_PGCIT) 512, advanced HD video title set Divided into each area (management information group) of cell address table (AHDVTS_C_ADT) 517 and time map information table (TMAPIT) 519 There.

ここで、タイムマップ情報テーブル(TMAPIT)519は、アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)領域51の一部ではあるが、アドバンスドHDビデオタイトルセット情報領域51と同じファイル(図2におけるHVIA0001.IFO)として記録することも可能であり、アドバンスドHDビデオタイトルセット情報領域51と独立したファイル(例えばHVM00000.MAP)として記録することも可能である。   Here, the time map information table (TMAPIT) 519 is a part of the advanced HD video title set information (AHDVTSI) area 51 but is the same file as the advanced HD video title set information area 51 (HVIA0001.IFO in FIG. 2). As a file independent of the advanced HD video title set information area 51 (for example, HVM00000.MAP).

アドバンスドHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(AHDVTSI_MAT)510には、該当するビデオタイトルセットに共通する管理情報が記録されている。この共通する管理情報をアドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)領域51の中で最初の領域(管理情報グループ)に配置する事で、即座にビデオタイトルセット内の共通管理情報を読み込めるので、情報再生装置の再生制御処理の簡素化と制御処理時間の短縮化が図れる。   In the advanced HD video title set information management table (AHDVTSI_MAT) 510, management information common to the corresponding video title set is recorded. By placing this common management information in the first area (management information group) in the advanced HD video title set information (AHDVTSI) area 51, the common management information in the video title set can be read immediately, so that information reproduction It is possible to simplify the reproduction control processing of the apparatus and shorten the control processing time.

図53は、アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(AHDVTSI_MAT)のデータ構造と、この管理テーブル内に格納されるカテゴリ情報(AHDVTS_CAT)の記録内容を例示する図である。アドバンスドHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(AHDVTSI_MAT)510は、ビデオタイトルセット内の共通管理情報として、以下の情報を格納できるようになっている。すなわち、図53に示すように、アドバンスドHDビデオタイトルセット情報管理テーブル内は、アドバンスドHDビデオタイトルセット識別子(AHDVTS_ID)、アドバンスドHDVTSの終了アドレス(AHDVTS_EA)、アドバンスドHDVTSIの終了アドレス(AHDVTSI_EA)、HD_DVDビデオ規格のバージョン番号(VERN)、AHDVTSカテゴリタイプ(AHDVTS_CAT)、AHDVTSI_MATの終了アドレス(AHDVTSI_MAT_EA)、AHDVTSTT_VOBSの先頭アドレス(AHDVTSTT_VOBS_SA)、AHDVTS_PTT_SRPTの先頭アドレス(AHDVTS_PTT_SRPT_SA)、AHDVTS_PGCITの先頭アドレス(AHDVTS_PGCIT_SA)、AHDVTS_C_ADTの先頭アドレス(AHDVTS_C_ADT_SA)、属性情報1(ATR1)をもつビデオオブジェクトのアングル数(ATR1_AGL_Ns)、属性情報1(ATR1)をもつビデオオブジェクトのビデオ属性(ATR1_V_ATR)、属性情報1(ATR1)をもつビデオオブジェクトのオーディオストリーム数(ATR1_AST_Ns)、属性情報1(ATR1)をもつビデオオブジェクトのオーディオストリーム属性テーブル(ATR1_AST_ATRT)、属性情報1(ATR1)をもつビデオオブジェクトのサブピクチャストリーム数(ATR1_SPST_Ns)、属性情報1(ATR1)をもつビデオオブジェクトのサブピクチャストリーム属性テーブル(ATR1_SPST_ATRT)、属性情報1(ATR1)をもつビデオオブジェクトのマルチチャネルオーディオストリーム属性テーブル(ATR1_MU_AST_ATRT)(以下、属性情報2、属性情報3が続く)の各種情報が格納可能に構成されている。   FIG. 53 shows the data structure of the advanced HD video title set information management table (AHDVTSI_MAT) recorded in the advanced HD video title set information (AHDVTSI) and the recorded contents of the category information (AHDVTS_CAT) stored in this management table. It is a figure illustrated. The advanced HD video title set information management table (AHDVTSI_MAT) 510 can store the following information as common management information in the video title set. That is, as shown in FIG. 53, the advanced HD video title set information management table includes an advanced HD video title set identifier (AHDVTS_ID), an advanced HDVTS end address (AHDVTS_EA), an advanced HDVTSI end address (AHDVTSI_EA), and HD_DVD video. Standard version number (VERN), AHDVTS category type (AHDVTS_CAT), end address of AHDVTSI_MAT (AHDVTSI_MAT_EA), start address of AHDVTSTT_VOBS (AHDVTSTTT_VOBS_SA_), start address of AHDVTS_PTT_SRPT_AHDVTS_PTT_SRPT_AHDVTS_PTT_SRPT CIT_SA), AHDVTS_C_ADT start address (AHDVTS_C_ADT_SA), video object angle attribute (ATR1_AGL_Ns) having attribute information 1 (ATR1), video object video attribute (ATR1_V_ATR), attribute information 1 (ATR1) ), The number of audio streams of the video object (ATR1_AST_Ns), the audio stream attribute table (ATR1_AST_ATRT) of the video object having attribute information 1 (ATR1), and the number of sub-picture streams of the video object having attribute information 1 (ATR1) (ATR1_SPST_Ns) , Sub-picture stream attribute table (ATR1_ of video object having attribute information 1 (ATR1)) PST_ATRT), the attribute information 1 (multichannel audio stream attribute table of the video object having the ATR1) (ATR1_MU_AST_ATRT) (hereinafter, the attribute information 2, various information of the attribute information 3 follow) are configured to be stored.

なお、図53の管理テーブル(AHDVTSI_MAT)に格納可能な情報のうち、スタンダードVTSに存在したHDVTSM_VOBSの先頭アドレス(HDVTSM_VOBS_SA)は、アドバンスドVTSにおいてはHDVTSM_VOBSがないため、存在しなくてもよい(もしくは予約領域とすることができる)。また、スタンダードVTSに存在したHDVTSM_PGCI_UTの先頭アドレス(HDVTSM_PGCI_UT_SA)はアドバンスドVTSにおいてはHDVTSM_VOBSがないため存在しなくてもよい(もしくは予約領域とすることができる)。また、スタンダードVTSにおいて存在したHDVTSM_C_ADTの先頭アドレス(HDVTSM_C_ADT_SA)はアドバンスドVTSにおいてはHDVTSMがないため存在しなくてもよい(もしくは予約領域とすることができる)。また、スタンダードVTSにおいて存在したHDVTSM_VOBU_ADMAPの先頭アドレス(HDVTSM_VOBU_ADMAP_SA)はアドバンスドVTSにおいてはHDVTSMがないため存在しなくてもよい(もしくは予約領域とすることができる)。さらに、スタンダードVTSに存在したHDVTS_VOBU_ADMAPの先頭アドレス(HDVTS_VOBU_ADMAP_SA)は、アドバンスドVTSにおいては、代わりのタイムマップ情報テーブルがあるため存在しなくてもよい(もしくは予約領域とすることができる)。   Of the information that can be stored in the management table (AHDVTSI_MAT) in FIG. 53, the HDVTSM_VOBS start address (HDVTSM_VOBS_SA) that exists in the standard VTS does not have to exist (or is reserved) in the advanced VTS because there is no HDVTSM_VOBS. Can be an area). Further, the head address (HDVTSM_PGCI_UT_SA) of HDVTSM_PGCI_UT existing in the standard VTS may not exist (or may be a reserved area) in the advanced VTS because there is no HDVTSM_VOBS. The head address (HDVTSM_C_ADT_SA) of HDVTSM_C_ADT existing in the standard VTS may not exist (or may be a reserved area) because there is no HDVTSM in the advanced VTS. The head address (HDVTSM_VOBU_ADMAP_SA) of HDVTSM_VOBU_ADMAP existing in the standard VTS may not exist (or may be a reserved area) because there is no HDVTSM in the advanced VTS. Further, the head address (HDVTS_VOBU_ADMAP_SA) of HDVTS_VOBU_ADMAP existing in the standard VTS may not exist (or may be a reserved area) because there is an alternative time map information table in the advanced VTS.

ここで、図53のアドバンスドHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(AHDVTSI_MAT)510内に格納されるアドバンスドVTSのカテゴリを示す情報(AHDVTS_CAT)は、下記のとおり定義されている:
AHDVTS_CAT=0000b:AHDVTSのカテゴリを特定せず
AHDVTS_CAT=0001b:予約
AHDVTS_CAT=0010b:アドバンスドコンテンツを伴ったアドバンスドVTS
AHDVTS_CAT=0011b:アドバンスドコンテンツを伴わないアドバンスドVTS
AHDVTS_CAT=その他:予約
ここで、“AHDVTS_CAT=0010b”でカテゴリが示される「アドバンスドコンテンツを伴ったアドバンスドVTS」は、基本的にMarkup言語を伴って構成されるアドバンスドVTSを示す。つまり、このカテゴリではコンテンツ制作者が「Markup言語により制御されるアドバンスドVTS」を想定しており、Markup言語の制御に従ってのみ再生することが許され、アドバンスドVTS単体で再生することは許されない。例えば、コンテンツ制作者が特定の条件の下でのみ、ある区間のアドバンスドVTSの再生を許すようなMarkup言語を記述した場合、アドバンスドVTS単体での再生を許してしまうと、この区間が特定の条件以外でも再生ができてしまうことになる。“AHDVTS_CAT=0010b”のカテゴリのアドバンスドVTSではこのような再生が禁止される。
Here, the information (AHDVTS_CAT) indicating the category of the advanced VTS stored in the advanced HD video title set information management table (AHDVTSI_MAT) 510 of FIG. 53 is defined as follows:
AHDVTS_CAT = 0000b: AHDVTS category is not specified AHDVTS_CAT = 0001b: Reserved AHDVTS_CAT = 0010b: Advanced VTS with advanced content
AHDVTS_CAT = 0011b: Advanced VTS without advanced content
AHDVTS_CAT = Others: Reservation Here, “AHDVTS_CAT = 0010b” indicates the category “advanced VTS with advanced content”, which basically indicates an advanced VTS configured with the Markup language. In other words, in this category, the content creator assumes “advanced VTS controlled by the Markup language”, and playback is permitted only in accordance with control of the Markup language, and playback by the advanced VTS alone is not allowed. For example, when a content creator describes a markup language that allows playback of an advanced VTS in a certain section only under a specific condition, if the playback of the advanced VTS alone is permitted, this section is determined as the specific condition. It will be possible to play even other than. Such playback is prohibited in the advanced VTS in the category of “AHDVTS_CAT = 0010b”.

“AHDVTS_CAT=0011b”でカテゴリが示される「アドバンスドコンテンツを伴わないアドバンスドVTS」は、基本的にMarkup言語を伴わずアドバンスドVTSのみで再生が行えるアドバンスドVTSを示す。これは、例えばDVD−VR/HDDVD−VRといった他のレコーディング規格(VR規格と呼ぶ)とこの発明の実施の形態における再生専用規格(ビデオ規格と呼ぶ)の再生互換を保つためのアドバンスドVTSを想定している。ビデオ規格とVR規格はそれぞれの用途の相違のため(ビデオ規格はインタラクティブ性に重点をおき、VR規格は編集機能に重点をおく)ため規格が異なっている。ここで、構造的に単純化されたアドバンスドVTSを2つの規格において共通化することにより、目的のことなる2つの規格においても再生互換をとることが可能となる。例えば、VR規格に則った記録機器において、アドバンスドVTSモードにおいて記録した情報記憶媒体は、すべての再生装置において再生することが可能となる。   “Advanced VTS without advanced content” whose category is indicated by “AHDVTS_CAT = 0011b” basically indicates an advanced VTS that can be played back only by the advanced VTS without the Markup language. This assumes an advanced VTS for maintaining reproduction compatibility of another recording standard (referred to as VR standard) such as DVD-VR / HDDVD-VR and a reproduction-only standard (referred to as video standard) in the embodiment of the present invention. is doing. Because the video standard and the VR standard are different from each other (the video standard focuses on interactiveness, and the VR standard focuses on editing functions), the standards are different. Here, by sharing the structurally simplified advanced VTS in two standards, reproduction compatibility can be achieved in two different standards. For example, in a recording device conforming to the VR standard, an information storage medium recorded in the advanced VTS mode can be played back on all playback devices.

図54は、図52に示したアドバンスドHDビデオタイトルセットPTTサーチポインタテーブル(AHDVTS_PTT_SRPT)511の中のデータ構造を例示している。アドバンスドHDビデオタイトルセットPTTサーチポインタテーブル(AHDVTS_PTT_SRPT)511は、AHDVTSにおけるAHDVTS_PTT_SRPTの終了アドレス(AHDVTS_PTT_SRPT_EA)の情報を有するPTTサーチポインタテーブル情報(PTT_SRPTI)511aと;プログラム番号(PGN)の情報を持ったPTTサーチポインタ(PTT_SRP)511cの各種情報を含んで構成されている。   FIG. 54 shows an example of the data structure in advanced HD video title set PTT search pointer table (AHDVTS_PTT_SRPT) 511 shown in FIG. The advanced HD video title set PTT search pointer table (AHDVTS_PTT_SRPT) 511 has PTT search pointer table information (PTT_SRPTI) 511a having information of the end address (AHDVTS_PTT_SRPT_EA) of AHDVTS_PTT_SRPT in the AHDVTS; and PTT having program number (PGN) information. The search pointer (PTT_SRP) 511c includes various information.

ここで、スタンダードVTSにおいて存在したHDVTSのTTUの数を表すHDVTS_TTU_Nsは、アドバンスドVTSにおいてはTTUの数が1で固定のため、存在しなくてよい(もしくは存在しても固定値が記録される)。また、アドバンスドVTSではタイトル(TT)が1つしか存在しないように構成できる。その場合、スタンダードVTSのときに存在した「TTUの先頭アドレス(TTU_SA)の情報が記録されたタイトルユニットサーチポインタ(TTU_SRP)411b(図22参照)」は、TTUが1つしかないため存在しなくてよい(もしくは存在しても固定値が記録される)。   Here, HDVTS_TTU_Ns representing the number of HDVTS TTUs existing in the standard VTS may not exist (or a fixed value is recorded even if it exists) because the number of TTUs is fixed to 1 in the advanced VTS. . Further, the advanced VTS can be configured so that there is only one title (TT). In that case, the “title unit search pointer (TTU_SRP) 411b in which the information of the TTU start address (TTU_SA) information is recorded” 411b (see FIG. 22) that existed in the standard VTS does not exist because there is only one TTU. (Or a fixed value is recorded even if it exists).

図55は、アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(AHDVTS_PGCIT)のデータ構造を例示する図である。アドバンスドHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(AHDVTS_PGCIT)512の中には、図55に示すように、AHDVTS_PGCI_SRPの数(AHDVTS_PGCI_SRP_Ns)およびAHDVTS_PGCITの終了アドレス(AHDVTS_PGCIT_EA)の情報が含まれるアドバンスドHDビデオタイトルセットPGCIテーブル情報(AHDVTS_PGCITI)512aの情報が記録されている。また、AHDVTS_PGCIサーチポインタ(AHDVTS_PGCI_SRP)512b内には、前述したAHDVTS_PGCカテゴリ(AHDVTS_PGC_CAT)と共に、AHDVTS_PGCIの先頭アドレス(AHDVTS_PGCI_SA)の情報も記録されている。   FIG. 55 is a diagram illustrating a data structure of an advanced HD video title set program chain information table (AHDVTS_PGCIT) recorded in advanced HD video title set information (AHDVTSI). As shown in FIG. 55, the advanced HD video title set program chain information table (AHDVTS_PGCIT) 512 includes the number of AHDVTS_PGCI_SRP (AHDVTS_PGCI_SRP_Ns) and information on the end address of AHDVTS_PGCIT (AHDVTS_PGCIT_EA). Information of table information (AHDVTS_PGCITI) 512a is recorded. In addition, in the AHDVTS_PGCI search pointer (AHDVTS_PGCI_SRP) 512b, information on the head address (AHDVTS_PGCI_SA) of AHDVTS_PGCI is recorded together with the AHDVTS_PGC category (AHDVTS_PGC_CAT) described above.

ここで、アドバンスドVTS内では、複数のPGCを用意できるが、ナビゲーションコマンドを利用して再生時の接続関係を制御する機能を持たない。そのため、基本的にPGCは1つのみ存在し、アドバンスドVTSの1つのシーケンシャルな再生を管理することになる。この場合、AHDVTS_PGCI_SRP_Nsの値は1で固定となり、サーチポインタ(AHDVTS_PGCI_SRP)512bとPGC情報(AHDVTS_PGCI)512cが1つずつ存在する。   Here, in the advanced VTS, a plurality of PGCs can be prepared, but it does not have a function of controlling a connection relation at the time of reproduction using a navigation command. Therefore, there is basically only one PGC, and one sequential playback of the advanced VTS is managed. In this case, the value of AHDVTS_PGCI_SRP_Ns is fixed at 1, and there is one search pointer (AHDVTS_PGCI_SRP) 512b and one PGC information (AHDVTS_PGCI) 512c.

図56は、プログラムチェーン情報(例えば図55のAHDVTS_PGCIに対応)に含まれるプログラムチェーン一般情報(PGC_GI)のデータ構造を例示する図である。 PGC情報(AHDVTS_PGCI)512cに記録されるプログラムチェーン情報(PGCI)は、図56に示すように、プログラムチェーン一般情報(PGC_GI)50、プログラムチェーンプログラムマップ(PGC_PGMAP)52、セル再生情報テーブル(C_PBIT)53、セル位置情報テーブル(C_POSIT)54という4領域(4個の管理情報グループ)を含んで構成されている。なお、スタンダードVTSのPGCI(図34)では存在したプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)51は、アドバンスドVTSにおいては存在しなくてよい(もしくは予約領域となる)。   FIG. 56 is a diagram illustrating a data structure of program chain general information (PGC_GI) included in program chain information (for example, corresponding to AHDVTS_PGCI in FIG. 55). As shown in FIG. 56, the program chain information (PGCI) recorded in the PGC information (AHDVTS_PGCI) 512c includes program chain general information (PGC_GI) 50, a program chain program map (PGC_PGMAP) 52, and a cell playback information table (C_PBIT). 53, including four areas (four management information groups) called a cell position information table (C_POSIT) 54. Note that the program chain command table (PGC_CMDT) 51 that exists in the PGCI of the standard VTS (FIG. 34) does not have to exist in the advanced VTS (or becomes a reserved area).

図56に示すように、プログラムチェーン一般情報(PGC_GI)50内には、PGC内容(PGC_CNT)、PGC再生時間(PGC_PB_TM)、PGCオーディオストリーム制御テーブル(PGC_AST_CTLT)、PGCサブピクチャストリーム制御テーブル(PGC_SPST_CTLT)、PGCナビゲーションコントロール(PGC_NV_CTL)、PGCサブピクチャパレット(PGC_SP_PLT)、PGC_PGMAPの先頭アドレス(PGC_PGMAP_SA)、C_PBITの先頭アドレス(C_PBIT_SA)、C_POSITの先頭アドレス(C_POSIT_SA)等の各種情報が記録されている。   As shown in FIG. 56, in the program chain general information (PGC_GI) 50, PGC contents (PGC_CNT), PGC playback time (PGC_PB_TM), PGC audio stream control table (PGC_AST_CTLT), PGC sub-picture stream control table (PGC_SPST_CTLT) , PGC navigation control (PGC_NV_CTL), PGC sub-picture palette (PGC_SP_PLT), PGC_PGMAP start address (PGC_PGMAP_SA), C_PBIT start address (C_PBIT_SA), C_POSIT start address (C_POSIT_SA), and the like.

ここで、スタンダードVTSにおいて存在したPGCユーザ操作制御(PGC_UOP_CTL)は、アドバンスドVTS内においてはユーザ操作の制御はMarkup言語で行われるため存在しない(もしくは存在してもPGC_UOP_CTLには“00...00b”の固定値が記録される)。また、スタンダードVTSにおいて存在したPGCグラフィックユニットストリーム制御テーブル(PGC_GUST_CTLT)は、アドバンスドVTS内においてはグラフィックユニットがないため存在しない(予約領域としてもよい)。また、スタンダードVTSにおいて存在したPGC_CMDTの先頭アドレス(PGC_CMDT_SA)は、アドバンスドVTS内にはコマンド(PGC_CMDT)が存在しないため、存在しない(もしくは予約領域となる)。   Here, the PGC user operation control (PGC_UOP_CTL) existing in the standard VTS does not exist because the user operation control is performed in the markup language in the advanced VTS (or even if it exists, PGC_UOP_CTL has “00 ... 00b”. Is recorded as a fixed value). Also, the PGC graphic unit stream control table (PGC_GUST_CTLT) that exists in the standard VTS does not exist because there is no graphic unit in the advanced VTS (may be a reserved area). In addition, since the command (PGC_CMDT) does not exist in the advanced VTS, the start address (PGC_CMDT_SA) of PGC_CMDT existing in the standard VTS does not exist (or becomes a reserved area).

なお、図56のPGCI_GIの例では末尾にRSM&AOB_CATを例示してある。しかしながら、スタンダードVTSにおいて存在したRSM&AOBカテゴリ情報(RSM&AOB_CAT)つまりRSM許可情報、音声情報選択フラグ、および音声情報番号は、アドバンスドVTSではRSM情報がMarkup言語にて制御され、また音声(Audio)情報がないため、無くて良い(もしくは予約領域となる)。   In the example of PGCI_GI in FIG. 56, RSM & AOB_CAT is illustrated at the end. However, the RSM & AOB category information (RSM & AOB_CAT), that is, the RSM permission information, the voice information selection flag, and the voice information number that existed in the standard VTS are controlled by the markup language in the advanced VTS, and there is no voice (Audio) information. Therefore, it is not necessary (or it becomes a reserved area).

図57は、図52に示したアドバンスドHDビデオタイトルセットセルアドレステーブル(AHDVTS_C_ADT)517の中のデータ構造を例示している。アドバンスドHDビデオタイトルセットセルアドレステーブル(AHDVTS_C_ADT)517内は、AHDVTS_VOBS内のVOBの数(AHDVTS_VOB_Ns)およびAHDVTS_C_ADTの終了アドレス(AHDVTS_C_ADT_EA)の情報を有したアドバンスドHDビデオタイトルセットセルアドレステーブル情報(AHDVTS_C_ADTI)517aと;AHDVTS_CPのVOB_ID番号(AHDVTS_VOB_IDN)、AHDVTS_CPのCell_ID番号(AHDVTS_C_IDN)、AHDVTS_CPの先頭アドレス(AHDVTS_CP_SA)、およびAHDVTS_CPの終了アドレス(AHDVTS_CP_EA)の各種情報からなるアドバンスドHDビデオタイトルセットセルピース情報(AHDVTS_CPI)517b
の各種情報を含んで構成されている。
FIG. 57 shows an example of the data structure in advanced HD video title set cell address table (AHDVTS_C_ADT) 517 shown in FIG. In the advanced HD video title set cell address table (AHDVTS_C_ADT) 517, the number of VOBs in the AHDVTS_VOBS (AHDVTS_VOB_Ns) and the end address of the AHDVTS_C_ADT (AHDVTS_C_ADT_EA) TS_A_AD_A_HD_A_TS_A_HD_A_TS_A_HD_TS_A_HD AHDVTS_CP's VOB_ID number (AHDVTS_VOB_IDN), AHDVTS_CP's Cell_ID number (AHDVTS_C_IDN), AHDVTS_CP start address (AHDVTS_CP_SA), and AHDVTS_CP's end address (AHDVTS_CP_EA) HD set of various types of information Rupisu information (AHDVTS_CPI) 517b
It is comprised including various information.

図58は、図52に示したタイムマップ情報テーブル(TMAPIT)519中のデータ構造を例示している。タイムマップ情報テーブル(TMAPIT)519内は、タイムマップ情報テーブル情報(TMAPITI)519aと、タイムマップ情報サーチポインタ(TMAPI_SRP)519bと、タイムマップ情報(TMAPI)519cを含んで構成されている。タイムマップ情報テーブル情報(TMAPITI)519aは、このタイムマップ情報テーブル(TMAPIT)519に含まれるタイムマップ情報(TMAPI)519cの数と、このタイムマップ情報テーブル(TMAPIT)519の終了アドレスの情報を含んで構成される。また、タイムマップ情報サーチポインタ(TMAPI_SRP)519bは、タイムマップ情報(TMAPI)519cの個数分だけ存在し、タイムマップ情報(TMAPI)519cが記録されている先頭アドレスを記述している。   FIG. 58 shows an example of the data structure in time map information table (TMAPIT) 519 shown in FIG. The time map information table (TMAPIT) 519 includes time map information table information (TMAPITI) 519a, a time map information search pointer (TMAPI_SRP) 519b, and time map information (TMAPI) 519c. The time map information table information (TMAPITI) 519a includes the number of time map information (TMAPI) 519c included in the time map information table (TMAPIT) 519 and information on the end address of the time map information table (TMAPIT) 519. Consists of. The time map information search pointer (TMAPI_SRP) 519b exists as many as the number of time map information (TMAPI) 519c, and describes the head address where the time map information (TMAPI) 519c is recorded.

図59は、図58に示したタイムマップ情報(TMAPI)519cのデータ構造を例示している。タイムマップ情報(TMAPI)519c内は、タイムマップ一般情報(TMAP_GI)519c1と、タイムエントリテーブル(TM_ENT)519c2と、VOBUエントリテーブル(VOBU_ENTT)519c3と、ILVU_ADRエントリテーブル(ILVU_ADR_ENTT)519c4、ENT_VOBNテーブル(ENT_VOBNT)519c5を含んで構成される。   FIG. 59 shows an example of the data structure of time map information (TMAPI) 519c shown in FIG. The time map information (TMAPI) 519c includes a time map general information (TMAP_GI) 519c1, a time entry table (TM_ENT) 519c2, a VOBU entry table (VOBU_ENTT) 519c3, an ILVU_ADR entry table (ILVU_ADR_ENTT) 519_VNTB ENT_VNT table, and an ENT_VNT table. ) 519c5.

タイムマップ一般情報(TMAP_GI)519c1は、このタイムマップ情報(TMAPI)519cを構成するブロック(Block)の種類を示すTMAP_TYPEと、連続ブロック(Contiguous Block)またはインターリーブドブロック(Interleaved Block)の先頭アドレスを示すBLK_ADRと、タイムエントリ(Time Entry)の時間の長さを示すTMUと、このタイムマップ情報(TMAPI)519cが参照するVOBの数を示すVOB_Nsと、このタイムマップ情報(TMAPI)519cが参照する1つのVOBあたりのILVU数を示すILVU_Nsと、このタイムマップ情報(TMAPI)519cが参照するすべてのVOBU数を示すVOBU_ENT_Nsを含んで構成される。   The time map general information (TMAP_GI) 519c1 includes the TMAP_TYPE indicating the type of the block (Block) constituting the time map information (TMAPI) 519c, and the start address of a continuous block (Contiguous Block) or an interleaved block (Interleaved Block). BLK_ADR to indicate, TMU indicating the length of time of the time entry (Time Entry), VOB_Ns indicating the number of VOBs referred to by the time map information (TMAPI) 519c, and reference to the time map information (TMAPI) 519c ILVU_Ns indicating the number of ILVUs per VOB, and VOBU_ENT_Ns indicating all the VOBU numbers referred to by this time map information (TMAPI) 519c are configured.

なお、図59のTMAP_GIにおいて、タイムマップ情報TMAPIを構成するブロックがContiguous Blockを含んで構成される場合はTMAP_TYPEに“0b”が記録され、このTMAPIを構成するブロックがInterleved Blockを含んで構成される場合はTMAP_TYPEに“1b”が記録される。また、タイムエントリの時間の長さはタイムマップ情報内で一定であり、例えばTMU=10秒といった値に設定できる。   In the TMAP_GI of FIG. 59, when the block constituting the time map information TMAPI is configured to include a Contiguous Block, “0b” is recorded in TMAP_TYPE, and the block configuring the TMAPI is configured to include an Interleved Block. In this case, “1b” is recorded in TMAP_TYPE. The time length of the time entry is constant in the time map information and can be set to a value such as TMU = 10 seconds.

さらに、TMAPIが参照するVOBの数を示すVOB_Nsは、TMAPIを構成するブロックがContiguous Blockの場合(つまりTMAP_TYPE=0bの場合)はContiguous Blockで構成されるVOBの数を示し、TMAPIを構成するブロックがInterleaved Blockの場合(つまりTMAP_TYPE=1bの場合)はInterleved Blockを構成するVOBの数を示す。   Further, VOB_Ns indicating the number of VOBs referred to by TMAPI indicates the number of VOBs constituted by continuous blocks when the blocks constituting TMAPI are continuous blocks (that is, when TMAP_TYPE = 0b), and blocks constituting the TMAPI. Is an Interleaved Block (that is, when TMAP_TYPE = 1b), it indicates the number of VOBs constituting the Interleved Block.

図60は、図59に示したタイムエントリテーブル(TM_ENT)519c2のデータ構造を例示している。タイムエントリテーブル(TM_ENT)519c2内は、タイムエントリ数(TM_EN_Ns)519c21と、タイムエントリ(TM_EN)519c22をそれぞれ1以上含んで構成される。ここで、タイムエントリはVOB毎に配置される。具体的には、図60の例では、VOB#1のタイムエントリ(TM_EN)519c22群、VOB#2のタイムエントリ(TM_EN)519c22群、………VOB#pのタイムエントリ(TM_EN)519c22群のように、VOB#pの昇順に配置される。   FIG. 60 shows an example of the data structure of time entry table (TM_ENT) 519c2 shown in FIG. The time entry table (TM_ENT) 519c2 includes one or more time entries (TM_EN_Ns) 519c21 and one or more time entries (TM_EN) 519c22. Here, the time entry is arranged for each VOB. Specifically, in the example of FIG. 60, the VOB # 1 time entry (TM_EN) 519c22 group, the VOB # 2 time entry (TM_EN) 519c22 group, ......... the VOB # p time entry (TM_EN) 519c22 group Thus, they are arranged in ascending order of VOB # p.

タイムエントリ数(TM_EN_Ns)519c21は、1つのVOBにおけるタイムエントリ(TM_EN)519c22の数を示すTM_EN_Nsが記録される。タイムエントリ(TM_EN)519c22は、タイムエントリが指すVOBUエントリ(VOBU_ENT)519c31の番号を示すVOBU_ENTNと、TMUにより計算されるタイムエントリの時間とタイムエントリが指すVOBUの開始時間との時間差を示すTM_DIFFと、“Block(TMAPIが有効であるVOB区間)”の先頭からのオフセットアドレスを示すTM_EN_ADRを含んで構成される。   TM_EN_Ns indicating the number of time entries (TM_EN) 519c22 in one VOB is recorded as the number of time entries (TM_EN_Ns) 519c21. The time entry (TM_EN) 519c22 includes VOBU_ENTN indicating the number of the VOBU entry (VOBU_ENT) 519c31 indicated by the time entry, TM_DIFF indicating the time difference between the time of the time entry calculated by the TMU and the start time of the VOBU indicated by the time entry. , TM_EN_ADR indicating an offset address from the head of “Block (a VOB section in which TMAPI is valid)”.

図61は、図59に示したVOBUエントリテーブル(VOBU_ENTT)519c3と、ILVU_ADRエントリテーブル(ILVU_ADR_ENTT)519c4と、ENT_VOBNテーブル(ENT_VOBNT)519c5のデータ構造を例示している。図61に示すように、VOBUエントリテーブル(VOBU_ENTT)519c3内は、VOBUエントリ(VOBU_ENT)519c31を含んで構成される。VOBUエントリ(VOBU_ENT)519c31は、VOBU内に含まれる1st Reference Picture(つまり最初のI-picture、もしくはそれに相当するもの)の大きさ(パック数で示すことができる)を示す1STREF_SZと、VOBUの再生時間を示すVOBU_PB_TMと、VOBUの大きさ(パック数で示すことができる)を示すVOBU_SZを含んで構成される。   FIG. 61 shows an example of the data structure of VOBU entry table (VOBU_ENTT) 519c3, ILVU_ADR entry table (ILVU_ADR_ENTT) 519c4, and ENT_VOBN table (ENT_VOBNT) 519c5 shown in FIG. As shown in FIG. 61, the VOBU entry table (VOBU_ENTT) 519c3 includes a VOBU entry (VOBU_ENT) 519c31. A VOBU entry (VOBU_ENT) 519c31 is a 1STREF_SZ indicating the size (which can be indicated by the number of packs) of the 1st Reference Picture (that is, the first I-picture or the equivalent) included in the VOBU, and the playback of the VOBU It includes VOBU_PB_TM indicating time and VOBU_SZ indicating the size of VOBU (which can be indicated by the number of packs).

ILVU_ADRエントリテーブル(ILVU_ADR_ENTT)519c4内は、ILVU_ADRエントリ(ILVU_ADR_ENT)519c41を含んで構成される。ILVU_ADRエントリ(ILVU_ADR_ENT)519c41は、各ILVUのアドレスのためのInterleved Block先頭からのオフセットアドレスを示すILVU_ADRを含んで構成される。   The ILVU_ADR entry table (ILVU_ADR_ENTT) 519c4 includes an ILVU_ADR entry (ILVU_ADR_ENT) 519c41. The ILVU_ADR entry (ILVU_ADR_ENT) 519c41 is configured to include ILVU_ADR indicating an offset address from the head of the Interleved Block for the address of each ILVU.

また、タイムマップ情報(TMAPI)519cが参照されるVOBのリストを示すENT_VOBNテーブル(ENT_VOBNT)519c5内は、エントリVOB番号(ENT_VOBN)519c51を含んで構成される。エントリVOB番号(ENT_VOBN)519c51は、参照されるVOB番号を示すENT_VOBNを含んで構成される。ここで、ENT_VOBNはタイムマップ情報(TMAPI)519cが参照するVOBの順序で記述され、該当タイムマップがどのVOBに対応するのかをVOB番号を用いて示している。   The ENT_VOBN table (ENT_VOBNT) 519c5 indicating a list of VOBs to which the time map information (TMAPI) 519c is referenced includes an entry VOB number (ENT_VOBN) 519c51. The entry VOB number (ENT_VOBN) 519c51 is configured to include ENT_VOBN indicating the VOB number to be referred to. Here, ENT_VOBN is described in the order of VOBs referred to by the time map information (TMAPI) 519c, and indicates which VOB the corresponding time map corresponds to using a VOB number.

図62は、管理情報(例えば図53のAHDVTS_CAT)に含まれる情報(Application Type)の内容に応じたアドバンスドVTS(図51、図74、図79等のAHDVTS)の再生手順の一例を説明するフローチャートである。アドバンスドVTSの再生が指定されると、再生装置(図72等)はAHDVTSI_MAT510にあるAHDVTS_CATの値を調べる。AHDVTS_CAT=0011bであるときは(ステップST620イエス)、このアドバンスドVTSの再生がアドバンスドコンテンツを伴わないビデオオブジェクトであるため、つまり再生の制御がMarkup/Scrip言語ではなくアドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域50(AHDVTS)のデータによってのみ制御されるものであるため、このAHDVTSのデータをもとに再生を行うことができる(アドバンスドVTSの単独再生処理)。   FIG. 62 is a flowchart for explaining an example of a playback procedure of an advanced VTS (AHDVTS in FIGS. 51, 74, 79, etc.) corresponding to the content of information (Application Type) included in management information (for example, AHDVTS_CAT in FIG. 53). It is. When playback of the advanced VTS is designated, the playback device (FIG. 72, etc.) checks the value of AHDVTS_CAT in AHDVTSI_MAT 510. When AHDVTS_CAT = 0011b (Yes in step ST620), since playback of this advanced VTS is a video object not accompanied by advanced content, that is, the playback control is not the Markup / Scrip language but the advanced HD video title set recording area 50 ( Since it is controlled only by AHDVTS data, playback can be performed based on the AHDVTS data (advanced VTS single playback process).

AHDVTS_CATの値が“0011b”以外の値であるとき(例えば“0010b”であるとき)は(ステップST620ノー)、これはアドバンスドコンテンツを伴ったビデオオブジェクトであるため、このビデオオブジェクトを制御するためのMarkup/Script言語をもとに再生を行わなければならない。そうでなければ、このビデオオブジェクトの再生がコンテンツ制作者の意図したものと異なってしまうからである。そこで、再生装置(図72等)はこのビデオオブジェクトに関連付けられているMarkup/Script言語ファイルを探索し、そのファイルが見つかれば(ステップST622イエス)、該当ファイルのMarkup/Script言語の記述をもとに、ビデオオブジェクトの再生を行う(Markup/Script言語の実行処理)。もし、ビデオオブジェクトに関連付けられているMarkup/Script言語ファイルが見つからない場合は(ステップST622ノー)、再生を制御するためのデータが十分に揃わなかったため、再生を行わず終了する。   When the value of AHDVTS_CAT is a value other than “0011b” (for example, when it is “0010b”) (NO in step ST620), this is a video object with advanced content, so that this video object is controlled. Playback must be based on the Markup / Script language. Otherwise, the playback of this video object will be different from what the content creator intended. Therefore, the playback device (FIG. 72, etc.) searches for a Markup / Script language file associated with the video object, and if the file is found (Yes in step ST622), the playback device (FIG. 72, etc.) uses the Markup / Script language description of the file. Then, the video object is played back (Markup / Script language execution process). If the Markup / Script language file associated with the video object is not found (NO in step ST622), the data is not prepared enough to control playback, and the process ends without performing playback.

図63は、この発明の一実施の形態に係るアドバンスドVTSから参照されるエンハンスドビデオオブジェクト(EVOB)内の各EVOBU先頭に配置されるナビゲーションパック(NV_PCK)の構成を示している。ナビゲーションパックの中には、プレゼンテーションコントロール情報パケット(PCI_PKT)及びデータサーチ情報パケット(DSI_PKT)が含まれており、図64及び図65で示す情報が夫々のパケット内に格納されている。   FIG. 63 shows the configuration of the navigation pack (NV_PCK) arranged at the head of each EVOBU in the enhanced video object (EVOB) referenced from the advanced VTS according to the embodiment of the present invention. The navigation pack includes a presentation control information packet (PCI_PKT) and a data search information packet (DSI_PKT), and the information shown in FIGS. 64 and 65 is stored in each packet.

図64は、再生制御情報であるプレゼンテーションコントロール情報(PCI)の内容を例示している。この中には、再生制御一般情報(PCI_GI)、各アングルの先頭位置情報を含みアングル切替時にシームレス再生を必要としないノンシームレスアングル位置情報(NSML_AGLI)、及び記録情報(RECI)を含んで構成される。ここで、記録情報(RECI)には、記録したビデオ、オーディオ及び副映像の内容に関して、国コード、コピーライトホルダーコード、記録年月日や記録番号などの、特定コードを記録することができる。   FIG. 64 exemplifies the contents of presentation control information (PCI) that is playback control information. This includes playback control general information (PCI_GI), non-seamless angle position information (NSML_AGLI) that includes head position information of each angle and does not require seamless playback when switching angles, and recording information (RECI). The Here, in the recording information (RECI), specific codes such as a country code, a copyright holder code, a recording date, and a recording number can be recorded regarding the contents of the recorded video, audio, and sub-picture.

再生制御一般情報(PCI_GI)は、VOBS先頭からの論理ブロック番号(LBN)で示される制御パック位置情報(NV_PCK_LBN)、アナログコピー制御情報を含むEVOBUカテゴリ情報(EVOBU_CAT)、EVOBUの再生開始時間を示す情報(EVOBU_S_PTM)及び再生終了時間を示す情報(EVOBU_E_PTM)、EVOBU内でシーケンスエンドコードでビデオの再生が終了される場合にその再生終了時刻の情報を示すEVOBU再生シーケンス終了時間情報(EVOBU_SE_E_PTM)及びEVOBUのセル内経過時間を示すセル経過時間情報(C_ELTM)を含んで構成することができる。   The reproduction control general information (PCI_GI) indicates control pack position information (NV_PCK_LBN) indicated by the logical block number (LBN) from the head of the VOBS, EVOBU category information (EVOBU_CAT) including analog copy control information, and the EVOBU reproduction start time. Information (EVOBU_S_PTM), information indicating the playback end time (EVOBU_E_PTM), EVOBU playback sequence end time information (EVOBU_SE_E_PTM) indicating the information of the playback end time when the video playback ends in the EVOBU, and EVOBU Cell elapsed time information (C_ELTM) indicating the elapsed time in the cell.

なお、再生制御一般情報(PCI_GI)内において、括弧で図示された「EVOBU再生開始時間情報(EVOBU_S_PTM)」と「EVOBU再生終了時間情報(EVOBU_E_PTM)」と「セル経過時間情報(C_ELTM)」は、いずれもオプションの情報であり、実施の形態によっては削除可能である。   In the playback control general information (PCI_GI), “EVOBU playback start time information (EVOBU_S_PTM)”, “EVOBU playback end time information (EVOBU_E_PTM)” and “cell elapsed time information (C_ELTM)” shown in parentheses are: Both are optional information and can be deleted depending on the embodiment.

図65は、データ検索情報であるデータサーチ情報(DSI)の内容を例示している。この中には、データ検索一般情報(DSI_GI)、インターリーブ配置されたインタリーブドユニット(ILVU)を途切れることなく連続再生するための情報であるシームレス再生情報(SML_PBI)、アングル切替時に再生を途切れることなく切替える為の情報として各アングルのインタリーブドユニット(ILVU)の飛び先アドレスを記述したシームレスアングル位置情報(SML_AGLI)、及びビデオと同期して再生されるオーディオパック及び副映像パックの位置情報を示す同期情報(SYNCI)を含んで構成される。   FIG. 65 illustrates the contents of data search information (DSI) that is data search information. Among them, data retrieval general information (DSI_GI), seamless reproduction information (SML_PBI) that is information for continuously reproducing interleaved interleaved units (ILVU) without interruption, and reproduction without interruption during angle switching Seamless angle position information (SML_AGLI) describing the jump destination address of each angle interleaved unit (ILVU) as information for switching, and synchronization indicating position information of audio packs and sub-picture packs reproduced in synchronization with video It includes information (SYNCI).

データ検索一般情報(DSI_GI)は、システムクロックレファレンス(SCR)ベースの時間情報で示される制御パック再生時間情報(NV_PCK_SCR)、VOBS先頭からの論理ブロック番号(LBN)で示される制御パック位置情報(NV_PCK_LBN)、該当規格の適用ディスクが、DVD−ROMの読出し専用ディスクであるか、DVD−R等の書き込み可能ディスクであるかを示す情報であるEVOBU適合情報(EVOBU_ADP_ID)、該当DSIが含まれるEVOBのID番号を示すEVOBU_EVOB番号情報(EVOBU_EVOB_IDN:図示せず)、該当DSIが含まれるセルのID番号を示すEVOBUセル番号情報(EVOBU_C_IDN)、該当EVOBUが属するEVOBの属性情報の番号を示すEVOBU属性番号情報(EVOBU_ATRN)及びEVOBUのセル内経過時間を示すセル経過時間情報(C_ELTM)を含んで構成される。   The data search general information (DSI_GI) includes control pack playback time information (NV_PCK_SCR) indicated by system clock reference (SCR) -based time information, and control pack position information (NV_PCK_LBN) indicated by a logical block number (LBN) from the beginning of the VOBS. ), EVOBU conformance information (EVOBU_ADP_ID) that is information indicating whether the applicable disc of the applicable standard is a read-only disc of DVD-ROM or a writable disc such as DVD-R, and the EVOB containing the relevant DSI EVOBU_EVOB number information (EVOBU_EVOB_IDN: not shown) indicating an ID number, EVOBU cell number information (EVOBU_C_IDN) indicating an ID number of a cell including the corresponding DSI, and an attribute of the EVOB to which the corresponding EVOBU belongs Configured to include an EVOBU attribute number information indicating the number of broadcast (EVOBU_ATRN) and the cell elapsed time information indicating the cell elapsed time EVOBU (C_ELTM).

なお、データ検索一般情報(DSI_GI)内において、括弧で図示された「セル経過時間情報(C_ELTM)」はオプションの情報であり、この発明の実施の形態によっては、削除可能である。   In the data search general information (DSI_GI), “cell elapsed time information (C_ELTM)” shown in parentheses is optional information, and can be deleted depending on the embodiment of the present invention.

図66は、アドバンスドVTS(AHDVTS)の構成例を説明する図である。アドバンスドVTSは、基本的にMarkup言語で制御されるため、Markup言語で制御しやすいように単純化された構造である必要があるが、その構造例を図66に示している。この例では、アドバンスドVTSはただ1つのVTSで構成され、このVTSはただ1つのタイトル(Title)を含んで構成され、Titleはただ1つのPGCを含んで構成され、PGCは1つ以上のPTTおよび1つ以上のセル(Cell)を含んで構成されている。また、ビデオオブジェクトVTS_EVOBSは、セルにより1対1対応で参照される。   FIG. 66 is a diagram illustrating a configuration example of the advanced VTS (AHDVTS). Since the advanced VTS is basically controlled by the Markup language, it needs to have a simplified structure so that it can be easily controlled by the Markup language. FIG. 66 shows an example of the structure. In this example, the advanced VTS is composed of only one VTS, the VTS is composed of only one title (Title), the Title is composed of only one PGC, and the PGC is composed of one or more PTTs. And one or more cells (Cell). Also, the video object VTS_EVOBS is referred to in a one-to-one correspondence by the cell.

ここで、VTSIやNV_PCKに記録することが可能なナビゲーションコマンドは、アドバンスドVTSにおいては1つも存在しない。これにより、Markup言語による制御とナビゲーションコマンドによる制御がアドバンスドVTSに同時に存在することにより複雑化するコンテンツの製作過程や再生装置の製造の負荷を、避けることが可能となる。   Here, there is no navigation command that can be recorded in VTSI or NV_PCK in the advanced VTS. This makes it possible to avoid the content production process and the production load of the playback device that are complicated by the simultaneous control of the markup language and the control of the navigation command in the advanced VTS.

更に、スタンダードVTSにおいては、NV_PCKに存在するVOBUサーチ情報を用いてビデオオブジェクトへアクセスを行っていたが、アドバンスドVTSにおいては、NV_PCKのVOBUサーチ情報は用いず(存在しなくてもよい)、新たにタイムマップ情報を追加し、Markup言語の指示によりビデオオブジェクトへアクセスする際も、タイムマップ情報を用いて任意の箇所から精度のよいアクセスを行うことが可能になる。   Further, in the standard VTS, the video object is accessed using the VOBU search information existing in the NV_PCK. However, in the advanced VTS, the VOBU search information of the NV_PCK is not used (it does not need to exist). Even when the time map information is added to the video object and the video object is accessed in accordance with an instruction of the Markup language, the time map information can be used to perform accurate access from any location.

なお、図66において、各EVOBに対応する複数EVOBUの各々に割り当てられた属性(Attribute#n)を識別する属性番号“#n”は、図65に示したEVOBU属性番号情報(EVOBU_ATRN)により指定できる。   In FIG. 66, the attribute number “#n” for identifying the attribute (Attribute # n) assigned to each of the plurality of EVOBUs corresponding to each EVOB is specified by the EVOBU attribute number information (EVOBU_ATRN) shown in FIG. it can.

図67は、この発明の一実施の形態に係るタイムマップの構成要素を纏めて示している。すなわち、タイムマップの時間要素としては記述の起点(タイムマップの単位)があり、PGCに対してはPGCの先頭を起点とし、VOBに対してはVOBの先頭を起点とすることができる。また、タイムマップの時間間隔は、NTSCで600ビデオフィールド(10秒相当)に固定するか、可変の場合はタイムユニットにタイムマップの時間間隔を設定(例えば1〜255秒の間で1秒刻み)すればよい。さらに、ILVUが構成される際は、先頭ILVUのパスのみ(例えばマルチアングルブロックにおいてアングル番後1のパスのみ)にタイムマップを記述するか、タイムマップを全てのILVUに記述することができる。   FIG. 67 collectively shows the components of the time map according to the embodiment of the present invention. That is, the time element of the time map includes the starting point of description (unit of time map). For the PGC, the head of the PGC can be used as the starting point, and for the VOB, the head of the VOB can be used as the starting point. The time interval of the time map is fixed to 600 video fields (corresponding to 10 seconds) in NTSC, or if it is variable, the time interval of the time map is set in the time unit (for example, 1 to 255 seconds in 1 second increments) )do it. Furthermore, when an ILVU is configured, a time map can be described only in the path of the leading ILVU (for example, only the path after the angle number in the multi-angle block), or the time map can be described in all ILVUs.

タイムマップのオフセットアドレスについては、各VOBの先頭アドレスを記述できる。具体的には、VTSTT_VOBSの先頭論理ブロックからの相対論理ブロック番号によりオフセットアドレスを記述でき、あるいは該当ファイル先頭の論理ブロックからの相対論理ブロック番号によりオフセットアドレスを記述できる(その際、現時点のファイルは、設定されたタイムマップに応じて、適宜複数ファイルに分割されてもよい)。さらに、タイムマップで引用されるVOBU番号はVOBUエントリに対応させることができ、このVOBUエントリを対応するIピクチャの取得情報、および/またはこのIピクチャの時間情報として利用できる。   For the offset address of the time map, the start address of each VOB can be described. Specifically, the offset address can be described by the relative logical block number from the first logical block of VTSTT_VOBS, or the offset address can be described by the relative logical block number from the first logical block of the corresponding file (in this case, the current file is Depending on the set time map, it may be divided into a plurality of files as appropriate). Furthermore, the VOBU number quoted in the time map can be associated with a VOBU entry, and this VOBU entry can be used as acquisition information of the corresponding I picture and / or time information of this I picture.

図68は、この発明の一実施の形態に係るタイムマップの具体的な構成要素を纏めて例示している。ブロックアドレス(BLK_ADR)は連続ブロック(Contiguous Block)あるいはインターリーブドブロック(Interleaved Block)の先頭アドレスをVTSTT_VOBSの先頭からのオフセットアドレスで指定するものである。また、タイムエントリアドレス(TM_EN_ADR)については、連続ブロック(単一VOB)に対してはブロック先頭からのオフセットアドレスで指定でき、インターリーブドブロック(複数VOB)に対してはブロック先頭からのオフセットアドレスで指定する(単一VOBの場合と同様な扱い)かVOBの数だけタイムエントリテーブルを記述できる。タイムユニット(TMU)については1つのVTSS_VOBS内で一定値(例えば10秒)に固定される。   FIG. 68 collectively illustrates specific components of the time map according to the embodiment of the present invention. The block address (BLK_ADR) designates the head address of a continuous block (Intertiguous Block) or an interleaved block (Interleaved Block) with an offset address from the head of VTSTT_VOBS. The time entry address (TM_EN_ADR) can be specified by an offset address from the block head for a continuous block (single VOB), and by an offset address from the block head for an interleaved block (multiple VOBs). Time entry tables can be described as many as the number of VOBs specified (the same treatment as in the case of a single VOB). The time unit (TMU) is fixed to a constant value (for example, 10 seconds) within one VTSS_VOBS.

また、インターリーブドユニットアドレス(ILVU_ADR)については、各ILVUのアドレスをインターリーブドブロック先頭からのオフセットアドレスで指定できる。さらに、VOBUサイズ(VOBU_SZ)については各VOBUのサイズを該当VOBU内のパック数で記述でき、最初の基準ピクチャサイズ(1STREF_SZ)については各VOBUのIピクチャのサイズをパック数で記述できる。   As for the interleaved unit address (ILVU_ADR), the address of each ILVU can be specified by an offset address from the head of the interleaved block. Further, for the VOBU size (VOBU_SZ), the size of each VOBU can be described by the number of packs in the corresponding VOBU, and for the first reference picture size (1STREF_SZ), the size of the I picture of each VOBU can be described by the number of packs.

図69は、この発明の一実施の形態に係るタイムマップを説明するための、異なる再生パスを有する事例である。同図に示す様に、ディスク1上には、異なる2つの再生パス(A)及び(B)が収録されているとする。(A)は例えば映画のディレクターズカット版、(B)は例えば劇場公開版である。この例では、(A)と(B)の序章(VOB#1)と終章(VOB#4)は全く同じものであり、本章(VOB#2又はVOB#3)が異なる。この時、実際にはディスク上の収録効率を向上するために、序章(VOB#1)と終章(VOB#4)は共通の再生パスとして利用し、異なる再生パスのオブジェクト(VOB#2及びVOB#3)が個別に記録されることになる。しかし、そのまま記録してしまうと、記録の仕方によって(A)と(B)のどちらか一方は、再生時に読出しが間に合わずに、再生が途切れてしまう可能性が生じる。これを解消するために、同図下段に示す様に、夫々のVOB(VOB#2又はVOB#3)を細切れに分けて、それを交互に記録する、所謂インターリーブ記録をすることで、シームレス再生を実現している。このインターリーブ記録の単位が、インターリーブドユニット(ILVU:Interleaved Unit)である。   FIG. 69 is an example having different reproduction paths for explaining the time map according to the embodiment of the present invention. As shown in the figure, it is assumed that two different playback paths (A) and (B) are recorded on the disc 1. (A) is, for example, a director's cut version of a movie, and (B) is, for example, a theatrical release version. In this example, the introductory chapter (VOB # 1) and the final chapter (VOB # 4) of (A) and (B) are exactly the same, and this chapter (VOB # 2 or VOB # 3) is different. At this time, in order to actually improve the recording efficiency on the disc, the introduction (VOB # 1) and the end (VOB # 4) are used as a common playback path, and objects (VOB # 2 and VOB) having different playback paths are used. # 3) is recorded individually. However, if recording is performed as it is, either one of (A) and (B) may not be read in time for reproduction, and the reproduction may be interrupted depending on the recording method. In order to solve this problem, as shown in the lower part of the figure, each VOB (VOB # 2 or VOB # 3) is divided into pieces and recorded alternately, so-called interleaved recording is performed, so that seamless playback is performed. Is realized. The unit of this interleaved recording is an interleaved unit (ILVU: Interleaved Unit).

ここで、VOB#1又はVOB#4の再生データが連続配置される区間を連続ブロック(Contiguous Block)と定義し、VOB#2及びVOB#3の再生データが交互に配置される区間をインターリーブドブロック(Interleaved Block)と定義することにする。   Here, a section where playback data of VOB # 1 or VOB # 4 is continuously arranged is defined as a continuous block (Contiguous Block), and a section where playback data of VOB # 2 and VOB # 3 are alternately arranged is interleaved. It is defined as a block (Interleaved Block).

図70は、ILVU区間のタイムマップを説明する図である。ここでは、図69で説明したインターリーブ記録されたILVU区間(図70(a)のVOB#2とVOB#3の区間)のタイムマップを構築するために、各再生パスであるVOB#2及びVOB#3に対して、その先頭から、夫々所定のタイムインターバル(例えば、10秒間隔)で、タイムエントリ(VOB#2の2-1、2-2、…及びVOB#3の3-1、3-2、…)を付与し(図70(b))、各タイムエントリが指示するアドレスを保持している。そして、インターリーブ配置した後、各タイムエントリが示すアドレスをインターリーブドブロック先頭からのオフセットアドレスとして指示し直すこと示している(図70(c))。   FIG. 70 is a diagram for explaining a time map of an ILVU section. Here, in order to construct a time map of the ILVU section (section of VOB # 2 and VOB # 3 in FIG. 70A) recorded in the interleave manner described in FIG. 69, VOB # 2 and VOB that are the respective playback paths. For # 3, time entries (VOB # 2, 2-1, 2-2,..., And VOB # 3, 3-1, 3 at predetermined time intervals (for example, every 10 seconds) from the beginning of # 3 -2, ...) (FIG. 70 (b)), and holds the address indicated by each time entry. Then, after the interleaved arrangement, the address indicated by each time entry is designated again as an offset address from the head of the interleaved block (FIG. 70 (c)).

図71は、図70で説明したインタリーブドブロック区間を含むタイムマップを一般化した一例を示している。同図に示す様に、再生オブジェクトのVTSTT_VOBSは、VOB#pの連続ブロック、VOB#q及びVOB#rで構成されるインターリーブドブロック、そしてVOB#sの連続ブロックから成る(図70〜図72の例では、VOB#p=VOB#1、VOB#q=VOB#2、VOB#r=VOB#3及びVOB#s=VOB#4となる)。   FIG. 71 shows an example in which the time map including the interleaved block section described in FIG. 70 is generalized. As shown in the figure, the VTSTT_VOBS of the playback object includes a continuous block of VOB # p, an interleaved block composed of VOB # q and VOB # r, and a continuous block of VOB # s (FIGS. 70 to 72). In this example, VOB # p = VOB # 1, VOB # q = VOB # 2, VOB # r = VOB # 3, and VOB # s = VOB # 4).

このタイムマップは、各ブロック毎に構成される。そのため、まず各ブロックの先頭アドレスは、VTSTT_VOBS先頭からのオフセットアドレス(BLK_ADR)として示される。こうすることで、各ブロックのタイムマップは、各ブロックの先頭を起点としてその位置情報が記述され、タイムマップを構成する情報は、ブロック内完結で示されることになる。   This time map is configured for each block. Therefore, first, the head address of each block is indicated as an offset address (BLK_ADR) from the head of VTSTT_VOBS. By doing this, the position information of the time map of each block is described starting from the head of each block, and the information constituting the time map is indicated by completion within the block.

次に所定(例えば10秒)のタイムインターバル(TMU)で指示される各タイムエントリ(TM_EN#)のアドレスは、各ブロック先頭からのオフセットアドレス(TM_EN_ADR)で示され、タイムエントリテーブル(図示せず)として格納される。この時、ブロックがインタリーブドブロックであるならば、ブロック内を構成するVOBの数だけ、タイムエントリを分けて(ここでは、TM_EN#q1、#q2、…と、TM_EN#r1、#r2、…)夫々のタイムエントリテーブル(図示せず)に格納する。   Next, the address of each time entry (TM_EN #) indicated by a predetermined time interval (TMU) (for example, 10 seconds) is indicated by an offset address (TM_EN_ADR) from the head of each block, and a time entry table (not shown). ). At this time, if the block is an interleaved block, the time entries are divided by the number of VOBs constituting the block (in this example, TM_EN # q1, # q2,..., TM_EN # r1, # r2,. ) Store in each time entry table (not shown).

ここで、タイムマップを構成するブロックがインターリーブドブロックの場合、インタリーブドブロック内に交互に配置される各インタリーブドユニットの開始アドレス(ILVU_ADR)をブロック先頭からのオフセットアドレスで示す。この情報により、各ILVU先頭の頭出しが容易に行え、連続再生されるべきILVU間のシームレスな切替再生が可能となる(それぞれのILVUサイズ(ILVU_SZ)は、図示しないが、例えば図59のTMAP_GI内に記述しておくことができる)。   Here, when the block constituting the time map is an interleaved block, the start address (ILVU_ADR) of each interleaved unit alternately arranged in the interleaved block is indicated by an offset address from the block head. With this information, the head of each ILVU can be easily found, and seamless switching playback between ILVUs to be continuously played back is possible (each ILVU size (ILVU_SZ) is not shown, but for example TMAP_GI in FIG. 59). Can be described in).

また、実際の再生情報が格納されるVOBUの情報として、各タイムマップには、各ブロック内に格納される全てのVOBUの数(VOBU_Ns;図示せず)と、各VOBUのサイズ(VOBU_SZ)やその再生時間(VOBU_PB_TM:図示せず)、VOBU内に格納される第1参照ピクチャ(最初のIピクチャ)の終了アドレス情報(1STREF_SZ)などがあり、この情報により、目的のデータにアクセスを行う。また、第1参照ピクチャ以外に、第2参照ピクチャ(第1参照ピクチャ以外のIやPピクチャ)や第3参照ピクチャ(第1及び第2参照ピクチャ以外のIやPピクチャ)の終了アドレス情報(2NDREF_SZ、3RDREF_SZ:いずれも図示せず)をタイムマップに持っても良い。   Also, as information on VOBU in which actual reproduction information is stored, each time map includes the number of all VOBUs stored in each block (VOBU_Ns; not shown), the size of each VOBU (VOBU_SZ), The playback time (VOBU_PB_TM: not shown), end address information (1STREF_SZ) of the first reference picture (first I picture) stored in the VOBU, and the like are used to access the target data. In addition to the first reference picture, the end address information of the second reference picture (I and P pictures other than the first reference picture) and the third reference picture (I and P pictures other than the first and second reference pictures) ( 2NDREF_SZ and 3RDREF_SZ (none of which are shown) may be included in the time map.

図72は、この発明の他の実施の形態に係る再生装置(アドバンスドVTS対応のDVDビデオプレーヤ)の内部構造例を説明するブロック図である。このDVDビデオプレーヤは、図1、図50、図51、図73、図74、図79等に示す情報記憶媒体1からその記録内容(DVDビデオコンテンツおよび/またはアドバンスドコンテンツ)を再生し処理するものであり、また、インターネット等の通信回線からアドバンスドコンテンツを取り込み処理するものである。   FIG. 72 is a block diagram illustrating an example of the internal structure of a playback apparatus (advanced VTS-compatible DVD video player) according to another embodiment of the present invention. This DVD video player reproduces and processes the recorded content (DVD video content and / or advanced content) from the information storage medium 1 shown in FIG. 1, FIG. 50, FIG. 51, FIG. 73, FIG. In addition, advanced content is fetched from a communication line such as the Internet and processed.

図72のDVDビデオプレーヤは、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200、ディスク部(ディスクドライブ)300、ユーザインターフェース部400等を備えている。DVDビデオ再生エンジン100は、情報記憶媒体1上に記録されたMPEG2プログラムストリーム(DVDビデオコンテンツ)を再生し処理する。インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、アドバンスドコンテンツを再生し処理する。ディスク部300は、情報記憶媒体1に記録されたDVDビデオコンテンツおよび/またはアドバンスドコンテンツを読み出す。ユーザインターフェース部400は、プレーヤのユーザによる入力(ユーザオペレーション/ユーザ操作)をユーザトリガとしてDVDビデオプレーヤ側へ伝達する。   72 includes a DVD video playback engine (DVD_ENG) 100, an interactive engine (INT_ENG) 200, a disc unit (disc drive) 300, a user interface unit 400, and the like. The DVD video playback engine 100 plays back and processes the MPEG2 program stream (DVD video content) recorded on the information storage medium 1. The interactive engine (INT_ENG) 200 plays and processes advanced content. The disc unit 300 reads DVD video content and / or advanced content recorded on the information storage medium 1. The user interface unit 400 transmits an input (user operation / user operation) by a user of the player to the DVD video player side as a user trigger.

基本的に、スタンダードVTSを再生する場合(スタンダードVTS再生ステート)においてはDVDビデオ再生エンジンにユーザ入力が伝達され、アドバンスドVTSを再生する場合(アドバンスドVTS再生ステート)においてはインタラクティブエンジンにユーザ入力が伝達される。ただし、アドバンスドVTSを再生する場合においても、あらかじめ決められたユーザ入力は直接DVD再生エンジンに伝達することも可能である。   Basically, when playing a standard VTS (standard VTS playback state), user input is transmitted to the DVD video playback engine, and when playing an advanced VTS (advanced VTS playback state), user input is transmitted to the interactive engine. Is done. However, even when the advanced VTS is played back, a predetermined user input can be directly transmitted to the DVD playback engine.

また、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、インターネット接続部を備える。このインターネット接続部は、インターネット等の通信回線を介してサーバ部500等に接続するための通信手段として機能する。さらに、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、バッファ部209、パーサ210、XHTML/SVG/CSSレイアウトマネージャ207、ECMAScriptインタープリタ/DOMマニピュレータ/SMILインタープリタ/タイミングエンジン/オブジェクト(インタープリタ部)205、インターフェースハンドラ202、メディアデコーダ208a/208b、AVレンダラ203、バッファマネージャ204、オーディオマネージャ215、ネットワークマネージャ212、システムクロック214、パーシスタントストレージ216等含んで構成されている。   The interactive engine (INT_ENG) 200 includes an Internet connection unit. The Internet connection unit functions as a communication unit for connecting to the server unit 500 or the like via a communication line such as the Internet. Further, the interactive engine (INT_ENG) 200 includes a buffer unit 209, a parser 210, an XHTML / SVG / CSS layout manager 207, an ECMAScript interpreter / DOM manipulator / SMIL interpreter / timing engine / object (interpreter unit) 205, an interface handler 202, media It includes a decoder 208a / 208b, an AV renderer 203, a buffer manager 204, an audio manager 215, a network manager 212, a system clock 214, a persistent storage 216, and the like.

なお、図72のブロック構成において、DVDビデオ再生制御部102、DVDビデオデコーダ101、DVDシステムクロック103、インターフェースハンドラ202、パーサ210、インタープリタ部205、XHTML/SVG/CSSレイアウトマネージャ207、AVレンダラ203、メディアデコーダ208a/208b、バッファマネージャ204、オーディオマネージャ215、ネットワークマネージャ212、システムクロック214等は、図示しない組込プログラム(ファームウエア)により各ブロック構成の機能を果たすマイクロコンピュータ(および/またはハードウエアロジック)により実現できる。このファームウエアを実行する際に使用するワークエリアは、各ブロック構成内の図示しない半導体メモリ(および必要に応じてハードディスク)を用いて得ることができる。   72, the DVD video playback control unit 102, DVD video decoder 101, DVD system clock 103, interface handler 202, parser 210, interpreter unit 205, XHTML / SVG / CSS layout manager 207, AV renderer 203, The media decoder 208a / 208b, buffer manager 204, audio manager 215, network manager 212, system clock 214, etc. are microcomputers (and / or hardware logics) that perform the function of each block configuration by an embedded program (firmware) not shown. ). A work area used when executing the firmware can be obtained by using a semiconductor memory (not shown) in each block configuration (and a hard disk if necessary).

DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100は、図1等の情報記憶媒体1から、そこに記録されたDVDビデオコンテンツを再生するための装置であり、ディスク部300より読み込んだDVDビデオコンテンツをデコードするDVDビデオデコーダ101、DVDビデオコンテンツの再生制御を行うDVDビデオ再生制御部102、DVDビデオデコーダにおけるデコードや出力のタイミングを決定するDVDシステムクロック103等を含んで構成される。   The DVD video playback engine (DVD_ENG) 100 is a device for playing back DVD video content recorded on the information storage medium 1 shown in FIG. 1 or the like. The DVD video playback engine (DVD_ENG) 100 decodes the DVD video content read from the disc unit 300. It includes a video decoder 101, a DVD video playback control unit 102 that controls playback of DVD video content, a DVD system clock 103 that determines decoding and output timings in the DVD video decoder, and the like.

DVDビデオデコーダ101は、図1等の情報記憶媒体1から読み出された主映像データ、音声データ、および副映像データをそれぞれデコードし、デコードされた映像データ(主映像データと副映像データを合成したもの等)と音声データをそれぞれ出力する機能を持っている。つまり、図72のプレーヤは、MPEG2プログラムストリーム構造の映像、音声等のデータを通常のDVDビデオプレーヤと同様に再生することができる。   The DVD video decoder 101 decodes the main video data, audio data, and sub-video data read from the information storage medium 1 shown in FIG. 1 and the like, and decodes the decoded video data (main video data and sub-video data are combined). Etc.) and audio data respectively. That is, the player shown in FIG. 72 can reproduce data such as video and audio having an MPEG2 program stream structure in the same manner as a normal DVD video player.

これに加えて、DVDビデオ再生制御部102は、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200から出力される“DVDコントロール”信号に応じて、DVDビデオコンテンツの再生を制御することもできるように構成されている。具体的には、DVDビデオ再生制御部102は、DVDビデオ再生時に、DVDビデオ再生エンジン100において、あるイベント(例えばメニューコールやタイトルジャンプ)が発生した際に、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200に対して、DVDビデオコンテンツの再生状況を示す“DVDトリガ”信号を出力することができる。その際(DVDトリガ信号の出力と同時に、あるいはその前後の適当なタイミングで)、DVDビデオ再生制御部102は、DVDビデオプレーヤのプロパティ情報(例えばプレーヤに設定されている音声言語、副映像字幕言語、再生動作、再生位置、各種時間情報、ディスクの内容等)を示す“DVDステータス”信号をインタラクティブエンジン(INT_ENG)200に出力することができる。   In addition to this, the DVD video playback control unit 102 is configured to control playback of DVD video content in accordance with a “DVD control” signal output from the interactive engine (INT_ENG) 200. Specifically, the DVD video playback control unit 102 responds to the interactive engine (INT_ENG) 200 when a certain event (for example, menu call or title jump) occurs in the DVD video playback engine 100 during DVD video playback. The “DVD trigger” signal indicating the playback status of the DVD video content can be output. At that time (at the same time as the output of the DVD trigger signal or at an appropriate timing before and after the DVD trigger signal), the DVD video playback control unit 102 sets the property information of the DVD video player (for example, the audio language and sub-picture subtitle language set in the player). , A “DVD status” signal indicating a playback operation, a playback position, various time information, a disc content, and the like can be output to the interactive engine (INT_ENG) 200.

インターフェースハンドラ202は、ユーザ操作(メニューコール、タイトルジャンプ、再生スタート、再生停止、再生ポーズ、その他)に対応した“ユーザトリガ”をユーザインターフェース部400から受け取る。その上で、インターフェースハンドラ202は、受け取ったユーザトリガを対応する“イベント”として、インタープリタ部205に伝達する。例えば、Markup言語には、この“イベント”に対して以下のような指示が示されている。   The interface handler 202 receives a “user trigger” from the user interface unit 400 corresponding to a user operation (menu call, title jump, playback start, playback stop, playback pause, etc.). After that, the interface handler 202 transmits the received user trigger to the interpreter unit 205 as a corresponding “event”. For example, the Markup language provides the following instructions for this “event”.

1→ユーザ操作に対応する“コマンド”を発行する。つまり、ユーザ操作と同じコマンドがDVDコントロールとしてDVDビデオ再生エンジンに伝達される;
2→ユーザ操作とは異なる“コマンド”を発行する。つまり、ユーザ操作がMarkup言語の指示により、別の動作に置き換えられる;
3→ユーザトリガを無視する。つまり、コンテンツプロバイダの意図しないDVDビデオの再生を行う可能性がある等の理由からユーザイベントを禁止する。
1 → Issues a “command” corresponding to a user operation. That is, the same command as the user operation is transmitted to the DVD video playback engine as a DVD control;
2. Issue a “command” different from the user operation. In other words, the user operation is replaced with another action according to the Markup language instruction;
3 → Ignore user trigger. In other words, user events are prohibited for reasons such as the possibility of playing DVD videos unintended by the content provider.

なお、インターフェースハンドラ202に伝達されたユーザトリガ信号の内容は、“AV出力コントロール”信号として、AVレンダラ203に伝達するように構成することもできる。これにより、例えば、ユーザが図示しないリモートコントローラのカーソルキー操作でコンテンツまたはウインドウサイズを変更したりその表示位置をシフトさせる操作をした場合に、この操作によるユーザトリガ信号を対応するAV出力コントロール信号として、AVレンダラ203に出力する。これ以外にも、DVDビデオ再生エンジン100からの映像・音声出力と、インタラクティブエンジン200からの映像・音声出力の切替を示すユーザトリガをAVレンダラ203に送ることにより、ユーザ操作による映像・音声出力の切替を行うことが可能である。   The contents of the user trigger signal transmitted to the interface handler 202 may be transmitted to the AV renderer 203 as an “AV output control” signal. Thus, for example, when the user changes the content or window size or shifts the display position by operating the cursor key of a remote controller (not shown), the user trigger signal by this operation is used as the corresponding AV output control signal. And output to the AV renderer 203. In addition, by sending a user trigger indicating switching between video / audio output from the DVD video playback engine 100 and video / audio output from the interactive engine 200 to the AV renderer 203, video / audio output by a user operation can be performed. Switching can be performed.

インターフェースハンドラ202は、DVDビデオ再生制御部102との間で“DVDステータス”信号、“DVDトリガ”信号および/または“DVDコントロール”信号の送受信を行い、あるいはユーザインターフェース部400との間で“ユーザトリガ”信号の送受信を行う。インターフェースハンドラ202はさらに、インタープリタ部205との間で、“イベント”、“プロパティ”、“コマンド”、“コントロール”信号の送受信を行うように構成されている。   The interface handler 202 transmits / receives a “DVD status” signal, a “DVD trigger” signal and / or a “DVD control” signal to / from the DVD video playback control unit 102, or a “user” to / from the user interface unit 400. Send and receive “trigger” signals. The interface handler 202 is further configured to send and receive “event”, “property”, “command”, and “control” signals to and from the interpreter unit 205.

すなわち、インターフェースハンドラ202は、以下を実行する:
1.DVDビデオ再生エンジン100からのDVDビデオ再生エンジン100の動作を示す“DVDトリガ”信号、またはユーザインターフェース部400からのユーザの操作を示す“ユーザトリガ”を、“イベント”として、インタープリタ部205に伝達する。
That is, the interface handler 202 performs the following:
1. A “DVD trigger” signal indicating the operation of the DVD video playback engine 100 from the DVD video playback engine 100 or a “user trigger” indicating a user operation from the user interface unit 400 is transmitted to the interpreter unit 205 as an “event”. To do.

2.DVDビデオ再生エンジン100からのDVDビデオ再生エンジン100の再生状況を示す“DVDステータス”信号を、“プロパティ”として、インタープリタ部205に伝達する。このとき、DVDステータスは情報は、インターフェースハンドラ202のプロパティバッファ202aに随時保存される。   2. A “DVD status” signal indicating the playback status of the DVD video playback engine 100 from the DVD video playback engine 100 is transmitted to the interpreter unit 205 as “property”. At this time, the DVD status information is stored in the property buffer 202a of the interface handler 202 as needed.

3.インタープリタ部205からの“コマンド”信号の内容に応じて、
DVDビデオ再生エンジン100へDVDビデオ再生エンジン100の再生を制御するための“DVDコントロール”信号を出力し、AVレンダラ203へ映像や音声の切替を行うための“AV出力コントロール”信号を出力し、バッファマネージャ204へバッファ209への読み込みやバッファ209の消去を行うための“バッファコントロール”信号を出力し、オーディオマネージャ215へアップデートオーディオデータのダウンロードを行うための“アップデートコントロール”信号を出力し、メディアデコーダ208a/208bへ各種メディアのデコードを指示する“メディアコントロール”信号を出力する。
3. According to the content of the “command” signal from the interpreter unit 205,
A “DVD control” signal for controlling playback of the DVD video playback engine 100 is output to the DVD video playback engine 100, and an “AV output control” signal for switching video and audio is output to the AV renderer 203, A “buffer control” signal for reading the buffer 209 and erasing the buffer 209 is output to the buffer manager 204, and an “update control” signal for downloading the update audio data is output to the audio manager 215. A “media control” signal for instructing the decoders 208a / 208b to decode various media is output.

4.DVDビデオ再生エンジン100におけるDVDシステムクロック103の情報をインターフェースハンドラ202のDVDタイミングジェネレータ202bにて計測し、その計測結果を“DVDタイミング”信号としてメディアデコーダ208a/208bに伝達する。つまり、メディアデコーダ208a/208bは、DVDビデオ再生エンジン100のシステムクロック103に同期して、各種メディアをデコードすることが可能である。   4). Information of the DVD system clock 103 in the DVD video playback engine 100 is measured by the DVD timing generator 202b of the interface handler 202, and the measurement result is transmitted to the media decoders 208a / 208b as a “DVD timing” signal. That is, the media decoders 208a / 208b can decode various media in synchronization with the system clock 103 of the DVD video playback engine 100.

以上のように、インターフェースハンドラ202は、アドバンスドコンテンツを解析・解釈してから、DVDビデオ再生エンジン100とインタラクティブエンジン200との間で制御信号等の変換を行う機能をもつ。   As described above, the interface handler 202 has a function of converting control signals and the like between the DVD video playback engine 100 and the interactive engine 200 after analyzing and interpreting the advanced content.

インターフェースハンドラ202は、パーサ210で解析され、インタープリタ部205にて解釈された内容、または入力装置(リモートコントローラ等)からのユーザトリガに基づいて、第1信号の交換を行うとともに、第2信号の交換を行なうように構成されている。別の言い方をすると、インターフェースハンドラ202は、DVDビデオ再生制御部102との間で交換される第1信号、およびインタープリタ部205との間で交換される第2信号の少なくとも一方に基づいて、AVレンダラ203による映像・音声信号の出力状態を制御するものであるとも言える。   The interface handler 202 exchanges the first signal on the basis of the contents analyzed by the parser 210 and interpreted by the interpreter unit 205 or a user trigger from an input device (such as a remote controller). It is configured to perform the exchange. In other words, the interface handler 202 determines the AV based on at least one of the first signal exchanged with the DVD video playback control unit 102 and the second signal exchanged with the interpreter unit 205. It can also be said that it controls the output state of the video / audio signal by the renderer 203.

上記第1信号とは、情報記憶媒体1の再生状況に関する信号であり、“DVDコントロール”信号、“DVDトリガ”信号、“DVDステータス”信号などが該当する。また、上記第2の信号とは、アドバンスドコンテンツの内容に関する信号であり、“イベント”信号、“コマンド”信号、“プロパティ”信号、“コントロール”信号などが該当する。   The first signal is a signal relating to the reproduction status of the information storage medium 1, and corresponds to a “DVD control” signal, a “DVD trigger” signal, a “DVD status” signal, and the like. The second signal is a signal related to the contents of advanced content, and corresponds to an “event” signal, a “command” signal, a “property” signal, a “control” signal, and the like.

ここで、インターフェースハンドラ202は、Markup言語に従って、ユーザトリガに対応した処理を実行するように構成されている。そして、AVレンダラ203が、ユーザトリガに対応した処理の実行結果に基づいて、メディアデコーダ208a/208bで生成された映像・音声データを、DVDビデオ再生エンジン100で再生された映像・音声データに合成して出力するように構成されている。あるいは、AVレンダラ203は、インターフェースハンドラ202における“コマンド”の実行結果に基づいて、メディアデコーダ208a/208bで生成された映像・音声データおよびDVDビデオ再生エンジン100で再生された映像・音声データの一方を選択して出力するように構成されているともいえる。   Here, the interface handler 202 is configured to execute processing corresponding to the user trigger according to the Markup language. Then, the AV renderer 203 synthesizes the video / audio data generated by the media decoder 208a / 208b with the video / audio data played back by the DVD video playback engine 100 based on the execution result of the processing corresponding to the user trigger. And output. Alternatively, the AV renderer 203 selects one of the video / audio data generated by the media decoder 208a / 208b and the video / audio data reproduced by the DVD video reproduction engine 100 based on the execution result of the “command” in the interface handler 202. It can be said that it is configured to select and output.

パーサ210は、概括的に言えば、情報記憶媒体1から得たアドバンスドコンテンツ、またはインターネット等から得たアドバンスドコンテンツに含まれる再生制御情報を示すMarkup言語の構文解析を行う。ここでMarkup言語とは、前述のHTML/XHTML、SMILといったMarkup言語、ECMAScript、JavaScriptといったScript言語、CSSといったStyleSheetなどの組み合わせで構成されている。パーサ210は、言語解析の結果に応じて、ECMAScriptモジュールをインタープリタ部205のECMAScriptインタープリタに、SMILモジュールはSMILインタープリタに、XHTMLモジュールはXHTML/SVG/CSSレイアウトマネージャ207に伝達する機能をもつ。   Generally speaking, the parser 210 performs syntax analysis of Markup language indicating playback control information included in advanced content obtained from the information storage medium 1 or advanced content obtained from the Internet or the like. Here, the markup language is composed of a combination of the above-mentioned markup languages such as HTML / XHTML and SMIL, Script languages such as ECMAScript and JavaScript, and StyleSheet such as CSS. The parser 210 has a function of transmitting the ECMAScript module to the ECMAScript interpreter of the interpreter unit 205, the SMIL module to the SMIL interpreter, and the XHTML module to the XHTML / SVG / CSS layout manager 207 according to the result of language analysis.

ECMAScriptインタープリタは、前述のECMAScriptモジュールを解釈し、その指示に従う。つまり、ECMAScriptインタープリタは、インターフェースハンドラ202から送られる“イベント”信号や、インターフェースハンドラ202のプロパティバッファ202aから読み取る“プロパティ”信号に対して、インタラクティブエンジン200における各機能を制御するための“コマンド”信号をインターフェースハンドラ202に発行する機能をもつ。このとき、ECMAScriptインタープリタは、システムクロック214が計測する時間に従うことにより、Markup言語が指示するタイミングで“コマンド”信号をDVDビデオ再生エンジン100に発行したり、“メディアコントロール”信号をメディアデコーダ208a/208bに発行する。これにより、DVDビデオ再生エンジン100のコントロールや、各種メディアコントロール(音声、静止画・アニメーション、テキスト・フォント、動画のデコード制御等)が可能となる。   The ECMAScript interpreter interprets the aforementioned ECMAScript module and follows its instructions. That is, the ECMAScript interpreter responds to an “event” signal sent from the interface handler 202 or a “property” signal read from the property buffer 202 a of the interface handler 202 with a “command” signal for controlling each function in the interactive engine 200. Is issued to the interface handler 202. At this time, the ECMAScript interpreter issues a “command” signal to the DVD video playback engine 100 at a timing indicated by the Markup language according to the time measured by the system clock 214, or sends a “media control” signal to the media decoder 208a / Issued to 208b. This enables control of the DVD video playback engine 100 and various media controls (sound, still image / animation, text / font, moving image decoding control, etc.).

SMILタイミングエンジンは、前述のSMILモジュールを解釈し、その解釈された指示に従う。つまり、SMILタイミングエンジンは、インターフェースハンドラ202から送られる“イベント”信号や、インターフェースハンドラ202のプロパティバッファ202aから読み取る“プロパティ”信号に対し、システムクロック214に従って、“コントロール”信号をインターフェースハンドラ202、またはメディアデコーダ208a/208bに発行する機能をもつ。これにより、所望のタイミングでDVDビデオ再生エンジン100のコントロールや各種メディア(音声、静止画・アニメーション、テキスト・フォント、動画)のデコードが可能となる。つまり、SMILタイミングエンジンは、Markup言語の記述に従って、システムクロック214をもとに動作することも可能であり、DVDタイミングジェネレータ202bからのDVDシステムクロック103をもとに動作することも可能である。   The SMIL timing engine interprets the aforementioned SMIL module and follows the interpreted instructions. That is, the SMIL timing engine sends a “control” signal to the interface handler 202 or the “event” signal sent from the interface handler 202 or the “property” signal read from the property buffer 202 a of the interface handler 202 according to the system clock 214. It has a function of issuing to the media decoder 208a / 208b. This makes it possible to control the DVD video playback engine 100 and decode various media (sound, still image / animation, text / font, moving image) at a desired timing. That is, the SMIL timing engine can operate based on the system clock 214 in accordance with the description of the Markup language, and can also operate based on the DVD system clock 103 from the DVD timing generator 202b.

XHTML/SVG/CSSレイアウトマネージャ207は、前述のXHTMLモジュールを解釈し、その指示に従う。つまり、XHTML/SVG/CSSレイアウトマネージャ207は、“レイアウトコントロール”信号をAVレンダラ203に出力する。“レイアウトコントロール”信号は、出力する映像の画面の大きさやその位置に関する情報(表示開始・終了・継続といった表示時間に関する情報を含む場合もある)、出力する音声のレベルに関する情報(出力開始・終了・継続といった出力時間に関する情報を含む場合もある)が含まれる。また、XHTMLモジュールに含まれている表示のためのテキスト情報は、メディアデコーダ208a/208bに送られ、所望のフォントを用いて、デコードされ表示される。   The XHTML / SVG / CSS layout manager 207 interprets the aforementioned XHTML module and follows its instructions. That is, the XHTML / SVG / CSS layout manager 207 outputs a “layout control” signal to the AV renderer 203. The “layout control” signal contains information about the screen size and position of the output video (may include information about display time such as display start / end / continuation), and information about the level of output audio (output start / end)・ It may include information about output time such as continuation). The text information for display included in the XHTML module is sent to the media decoder 208a / 208b, and is decoded and displayed using a desired font.

Markup言語やScript言語の構文解析およびその解釈を行う具体的な方法は、例えばHTML/XHTMLやSMILあるいはECMAScriptやJavaScriptのような公知技術における構文解析・解釈と同様な手法でよい(使用するハードウエアは図72の説明の冒頭で述べたマイクロコンピュータでよい)。ただしスクリプト中に記載されるコマンドや変数については、制御対象が異なるので、違いが生じる。この発明を実施する際に用いるMarkup言語においては、DVDビデオコンテンツおよび/またはアドバンスドコンテンツの再生に関連した特有のコマンドや変数が用いられる。例えば、あるイベントに応答してDVDビデオコンテンツまたはアドバンスドコンテンツの再生内容を切り換えるといったコマンドは、この発明の一実施の形態において用いられるMarkup言語やScript言語に特有のものとなっている。   The specific method for parsing and interpreting Markup language and Script language may be the same method as parsing and interpretation in known technologies such as HTML / XHTML, SMIL, ECMAScript, and JavaScript. May be the microcomputer described at the beginning of the description of FIG. 72). However, the commands and variables described in the script are different because the control targets are different. In the Markup language used when implementing the present invention, specific commands and variables related to the reproduction of DVD video content and / or advanced content are used. For example, a command for switching the playback content of DVD video content or advanced content in response to a certain event is specific to the Markup language or Script language used in one embodiment of the present invention.

Markup言語やScript言語に特有なコマンドや変数の他例として、DVDビデオ再生エンジン100および/またはインタラクティブエンジン200からの映像のサイズを変更したり、その映像の配置を変えたりするものがある。映像のサイズの変更は、サイズ変更を命令するコマンドと変更後のサイズを指定する変数により指示される。映像の配置の変更は、表示位置の変更を命令するコマンドと変更後の座標等を指定する変数により指示され、表示対象が画面上でオーバーラッピングするときは、重なりの上下位置関係、重なるときの透過度を指定する変数も加わる。   Other examples of commands and variables specific to the Markup language and the Script language include changing the size of the video from the DVD video playback engine 100 and / or the interactive engine 200 and changing the arrangement of the video. The change of the size of the video is instructed by a command for instructing the size change and a variable for specifying the changed size. The video layout change is instructed by a command to change the display position and a variable that specifies the coordinates after the change, etc. When the display target overlaps on the screen, the vertical position relationship of the overlap, A variable that specifies the transparency is also added.

あるいは、Markup言語やScript言語に特有なコマンドや変数の別例として、DVDビデオ再生エンジン100および/またはインタラクティブエンジン200からの音声レベルを変えたり、使用音声言語を選択するものもある。音声レベルの変更は、音声レベルの変更を命令するコマンドと変更後の音声レベルを指定する変数により指示される。使用音声言語の選択は、使用音声言語の変更を命令するコマンドと変更後の言語の種類を指定する変数により指示される。ユーザインターフェース部400からのユーザトリガを制御するものもある。   Alternatively, as another example of commands and variables specific to the Markup language and the Script language, there are those that change the audio level from the DVD video playback engine 100 and / or the interactive engine 200 and select the audio language to be used. The change of the sound level is instructed by a command for changing the sound level and a variable for designating the sound level after the change. The selection of the used speech language is instructed by a command for instructing the change of the used speech language and a variable for designating the type of language after the change. Some control user triggers from the user interface unit 400.

上記で例示したようなMarkup言語やScript言語のコマンド/変数に基づいて、“レイアウトコントロール”信号が、XHTML/SVG/CSSレイアウトマネージャ207(一部の機能はSMILタイミングエンジン206によって行われる場合もある)からAVレンダラ203に送られるようになっている。“レイアウトコントロール”信号は、図示しない外部モニタ装置等で表示すべき映像の画面上のレイアウト、映像のサイズ、映像の出力タイミング、映像の出力時間、および/または図示しない外部スピーカから再生すべき音声の音量レベル、音声の出力タイミング、音声の出力時間を制御する信号である。   Based on the Markup and Script language commands / variables as exemplified above, the “layout control” signal is sent to the XHTML / SVG / CSS layout manager 207 (some functions may be performed by the SMIL timing engine 206). ) To the AV renderer 203. The “layout control” signal is the layout on the screen of the video to be displayed on an external monitor device (not shown), the video size, the video output timing, the video output time, and / or the audio to be reproduced from an external speaker (not shown). Is a signal for controlling the volume level, audio output timing, and audio output time.

メディアデコーダ208a/208bは、アドバンスドコンテンツに含まれる音声、静止画(背景画を含む)・アニメーション、テキスト・フォント、動画等のアドバンスドコンテンツのデータをデコードする。つまり、メディアデコーダ208a/208bは、デコード対象に対応して音声デコーダ、静止画・アニメーションデコーダ、テキスト・フォントデコーダ、動画デコーダを含んでいる。例えばMPEG、AC−3、DTSでエンコードされたアドバンスドコンテンツ中の音声データは、音声デコーダによりデコードされて非圧縮の音声データに変換される。また、JPEG、GIF、PNGでエンコードされた静止画データや背景画データは、静止画デコーダによりデコードされて非圧縮の画像データに変換される。同様に、例えばMPEG2、MPEG4、MacromediaFlash、SVG(Scalable Vector Graphics)でエンコードされた動画やアニメーションデータは、動画デコーダやアニメーションデコーダによりデコードされて非圧縮の画像データに変換される。また、アドバンスドコンテンツに含まれるテキストデータは、アドバンスドコンテンツに含まれるフォントデータ(例えばOpenTypeフォーマット)を用い、テキスト・フォントデコーダによりデコードされて、動画または静止画の画像にスーパーインポーズ可能なテキスト画像データに変換される。これらデコードされた音声データ、画像・アニメーションデータ、動画データ、およびテキスト画像データを適宜含む映像・音声データは、メディアデコーダ208a/208bからAVレンダラ203に送られる。また、これらアドバンスドコンテンツは、インターフェースハンドラ202からの“メディアコントロール”信号の指示によりデコードを行うとともに、インターフェースハンドラ202からの“DVDタイミング”信号や、システムクロック214からの“タイミング”信号に同期してデコードが行われる。   The media decoder 208a / 208b decodes data of advanced content such as audio, still image (including background image) / animation, text / font, and moving image included in the advanced content. That is, the media decoder 208a / 208b includes an audio decoder, a still image / animation decoder, a text / font decoder, and a moving image decoder corresponding to the decoding target. For example, audio data in advanced content encoded by MPEG, AC-3, or DTS is decoded by an audio decoder and converted into uncompressed audio data. Still image data and background image data encoded by JPEG, GIF, and PNG are decoded by a still image decoder and converted into uncompressed image data. Similarly, moving images and animation data encoded by, for example, MPEG2, MPEG4, MacromediaFlash, and SVG (Scalable Vector Graphics) are decoded by a moving image decoder or animation decoder and converted into uncompressed image data. The text data included in the advanced content is text data that can be superimposed on a moving image or a still image by being decoded by a text / font decoder using font data (for example, OpenType format) included in the advanced content. Is converted to Video / audio data including the decoded audio data, image / animation data, moving image data, and text image data as appropriate is sent from the media decoder 208a / 208b to the AV renderer 203. These advanced contents are decoded in accordance with an instruction of a “media control” signal from the interface handler 202, and synchronized with a “DVD timing” signal from the interface handler 202 or a “timing” signal from the system clock 214. Decoding is performed.

AVレンダラ203は、映像・音声出力を制御する機能をもつ。具体的には、AVレンダラ203は、XHTML/SVG/CSSレイアウトマネージャ207から出力される“レイアウトコントロール”信号に応じて、例えば、映像の表示位置、表示サイズや(これらとともに表示タイミング、表示時間を含むこともある)、音声の大きさを(これらとともに出力タイミング、出力時間を含むこともある)制御したり、指定されているモニターの種別かつ/または表示する映像の種類に応じて、その映像の画素変換を行う。制御の対象となる映像・音声出力は、DVDビデオ再生エンジン100およびメディアデコーダ208a/208bからの出力である。さらに、AVレンダラ203は、インターフェースハンドラ202から出力される“AV出力コントロール”信号に従って、DVDビデオコンテンツとアドバンスドコンテンツのミキシング(混合)、スイッチング(切替)を制御する機能をもつ。   The AV renderer 203 has a function of controlling video / audio output. Specifically, the AV renderer 203 determines, for example, the video display position, display size, and the display timing and display time in accordance with the “layout control” signal output from the XHTML / SVG / CSS layout manager 207. Depending on the type of monitor specified and / or the type of video to be displayed, and the volume of the audio (which may include the output timing and output time). The pixel conversion is performed. The video / audio output to be controlled is output from the DVD video playback engine 100 and the media decoders 208a / 208b. Furthermore, the AV renderer 203 has a function of controlling mixing (mixing) and switching (switching) of DVD video content and advanced content in accordance with an “AV output control” signal output from the interface handler 202.

なお、図72のDVDビデオプレーヤ内のインタラクティブエンジン200は、情報記憶媒体1から読み取られたアドバンスドコンテンツ中のMarkup言語をバッファ部209を介してパーサ210に送るためのインターフェース、および読み取られたアドバンスドコンテンツ中のデータ(音声データ、静止画・アニメーションデータ、テキスト・フォントデータ、動画データ等)をバッファ部209を介してメディアデコーダ208a/208bに送るためのインターフェースを備えている。これらのインターフェースは、図72のインターネット接続部とは別のインターフェース(第1のインターフェース)を構成している。   72 includes an interface for sending the markup language in the advanced content read from the information storage medium 1 to the parser 210 via the buffer unit 209, and the read advanced content. An interface is provided for sending the data (sound data, still image / animation data, text / font data, moving image data, etc.) to the media decoder 208a / 208b via the buffer unit 209. These interfaces constitute an interface (first interface) different from the Internet connection unit of FIG.

また、図72のDVDビデオプレーヤは、インターネット等の通信回線からアドバンスドコンテンツを受け取り、受け取ったアドバンスドコンテンツ中のMarkup言語をバッファ部209を介してパーサ210に送るためのインターフェース、および受け取ったアドバンスドコンテンツ中のデータ(音声データ、静止画・アニメーションデータ、フォント・テキストデータ、動画データ等)をバッファ部209を介してメディアデコーダ208a/208bに送るためのインターフェースを備えている。これらのインターフェースが、図72のインターネット接続部(第2のインターフェース)を構成している。   72 receives an advanced content from a communication line such as the Internet, and an interface for sending the markup language in the received advanced content to the parser 210 via the buffer unit 209, and in the received advanced content. Are provided for sending the data (audio data, still image / animation data, font / text data, moving image data, etc.) to the media decoder 208a / 208b via the buffer unit 209. These interfaces constitute the Internet connection unit (second interface) of FIG.

バッファ部209は、サーバ部500からダウンロードしたアドバンスドコンテンツを記憶するとともに、ディスク部300により情報記憶媒体1から読み込んだアドバンスドコンテンツを記憶するためのバッファを含んで構成される。バッファ部209は、Markup言語/Script言語に基づいたバッファマネージャ204の制御により、サーバ部500にあるアドバンスドコンテンツを読み、インターネット接続部を介して、アドバンスドコンテンツをダウンロードする。   The buffer unit 209 stores the advanced content downloaded from the server unit 500 and includes a buffer for storing the advanced content read from the information storage medium 1 by the disk unit 300. The buffer unit 209 reads the advanced content in the server unit 500 and downloads the advanced content via the Internet connection unit under the control of the buffer manager 204 based on the Markup language / Script language.

また、バッファ部209は、Markup言語/Script言語に基づいたバッファマネージャ204の制御により、情報記憶媒体1に記録されているアドバンスドコンテンツを読み込む。このとき、ディスク部300がディスクに対して高速アクセス可能な装置であれば、DVDビデオコンテンツを再生しながら、つまり情報記憶媒体1よりDVDビデオデータを読み出しながら、同時に情報記憶媒体1からアドバンスドコンテンツを読み出すことができる。   Further, the buffer unit 209 reads the advanced content recorded in the information storage medium 1 under the control of the buffer manager 204 based on the Markup language / Script language. At this time, if the disc unit 300 is a device capable of high-speed access to the disc, the advanced content is simultaneously read from the information storage medium 1 while reproducing the DVD video content, that is, reading the DVD video data from the information storage medium 1. Can be read.

ディスク部300が高速アクセス可能な装置でない場合、もしくはDVDビデオコンテンツの再生動作を完全に保障する場合は、DVDビデオコンテンツの再生を中断させないようにする必要がある。この場合は、再生が開始する前にあらかじめ情報記憶媒体1からアドバンスドコンテンツを読み出し、バッファに記憶しておく。これにより、DVDビデオコンテンツを情報記憶媒体1から読み出すと同時に、アドバンスドコンテンツをバッファから読み出すことにより、ディスク部300に負担をかけずにすむ。よって、DVDビデオコンテンツの再生を中断させずに、DVDビデオコンテンツとアドバンスドコンテンツを同時に再生することが可能となる。   When the disc unit 300 is not a device that can be accessed at high speed, or when the playback operation of the DVD video content is completely guaranteed, it is necessary not to interrupt the playback of the DVD video content. In this case, the advanced content is read from the information storage medium 1 in advance and stored in the buffer before the reproduction is started. As a result, the DVD video content is read from the information storage medium 1 and at the same time, the advanced content is read from the buffer, so that the disc unit 300 is not burdened. Therefore, it is possible to simultaneously reproduce the DVD video content and the advanced content without interrupting the reproduction of the DVD video content.

以上のように、サーバ部500からダウンロードしたアドバンスドコンテンツも、情報記憶媒体1に記録されているアドバンスドコンテンツと同様に、バッファ部209に記憶させることにより、DVDビデオコンテンツとアドバンスドコンテンツと同時に読み出し再生することが可能になる。   As described above, the advanced content downloaded from the server unit 500 is also stored in the buffer unit 209 in the same manner as the advanced content recorded in the information storage medium 1, so that it can be read and reproduced simultaneously with the DVD video content and the advanced content. It becomes possible.

また、バッファ部209の記憶容量には、限界がある。つまり、バッファ部209に記憶できるアドバンスドコンテンツのデータサイズには限りがある。このため、バッファマネージャ204の制御により(バッファコントロール)、必要性の低いアドバンスドコンテンツ(例えば再利用ができないコンテンツ)を消去したり、必要性の高いアドバンスドコンテンツ(例えば再利用が可能なコンテンツ)を保存したりすることが可能である。前述の保存のための制御や、前述の消去のための制御は、バッファ部209が自動的に行うことも可能である。   Further, the storage capacity of the buffer unit 209 has a limit. That is, the data size of advanced content that can be stored in the buffer unit 209 is limited. For this reason, under the control of the buffer manager 204 (buffer control), advanced content that is less necessary (for example, content that cannot be reused) is deleted, or advanced content that is highly necessary (for example, content that can be reused) is stored. It is possible to do. The above-described control for storage and the above-mentioned control for erasure can be automatically performed by the buffer unit 209.

更に、バッファ部209はバッファマネージャ204が要求したコンテンツをディスク部300またはサーバ部500からバッファ部209にロードするとともに、バッファマネージャ204が指定したアドバンスドコンテンツがバッファにロードされたことをバッファマネージャに知らせる機能をもつ(プリロード終了トリガ、ロード終了トリガ)。   Further, the buffer unit 209 loads the content requested by the buffer manager 204 from the disk unit 300 or the server unit 500 to the buffer unit 209 and informs the buffer manager that the advanced content designated by the buffer manager 204 has been loaded into the buffer. Has functions (preload end trigger, load end trigger).

バッファマネージャ204はMarkup言語の指示により、(DVDビデオコンテンツの再生中においても)バッファ部209に対して、以下のような指示を“バッファコントロール”として送ることが可能である:
→特定ファイルまたはファイルの一部のサーバからの読み込み
→特定ファイルまたはファイルの一部のディスクからの読み込み
→バッファからの特定ファイルまたはファイルの一部の消去。
The buffer manager 204 can send the following instructions as “buffer control” to the buffer unit 209 (even during playback of the DVD video content) by an instruction in the Markup language:
→ Read a specific file or a part of a file from a server → Read a specific file or a part of a file from a disk → Erase a specific file or a part of a file from a buffer.

更に、バッファマネージャ204はMarkup言語の中に記述されている(もしくはMarkup言語が示すファイルに記述されている)ローディング情報に従って、アドバンスドコンテンツのロードをバッファ部209に指示する。また、ローディング情報に記述されている特定のアドバンスドコンテンツがバッファ部209にロードされたことを知らせるように要求する機能をもつ(バッファコントロール)。   Furthermore, the buffer manager 204 instructs the buffer unit 209 to load the advanced content according to the loading information described in the markup language (or described in the file indicated by the markup language). In addition, it has a function of requesting that a specific advanced content described in the loading information is loaded into the buffer unit 209 (buffer control).

前述の特定のアドバンスドコンテンツがバッファ部209にロードが完了されると、バッファ部209はこれをバッファマネージャ204に伝え、バッファマネージャはこれをインターフェースハンドラ202に伝える(プリロード終了トリガ、ロード終了トリガ)。   When the above-mentioned specific advanced content is loaded into the buffer unit 209, the buffer unit 209 notifies the buffer manager 204 of this, and the buffer manager notifies this to the interface handler 202 (preload end trigger, load end trigger).

オーディオマネージャ215は、Markup言語の指示により、ディスク部300の情報記憶媒体1またはサーバ部500より、アップデートオーディオデータ(オーディオコメンタリデータ)をバッファ部209にロードを指示する機能をもつ(アップデートコントロール)。   The audio manager 215 has a function of instructing the buffer unit 209 to load the update audio data (audio commentary data) from the information storage medium 1 of the disk unit 300 or the server unit 500 according to the Markup language instruction (update control).

ネットワークマネージャ212は、インターネット接続部の動作を制御する。つまり、Markup言語により、ネットワークへの接続や非接続が“コマンド”として指示されると、ネットワークマネージャはインターネット接続部の接続・非接続の切替を行う。また、ネットワークマネージャ212は、ネットワークへの接続状況を調べる機能を有し、Markup言語により、ネットワークへの接続状況に応じた、アドバンスドコンテンツのダウンロードが可能である。   The network manager 212 controls the operation of the Internet connection unit. In other words, when a connection to or disconnection from the network is instructed as a “command” by the Markup language, the network manager switches connection / disconnection of the Internet connection unit. The network manager 212 has a function of checking the connection status to the network, and can download advanced content according to the connection status to the network using the Markup language.

パーシスタントストレージ216は、情報記憶媒体1に関する情報(ユーザが設定した情報等)を記録する領域であり、ハードディスクやフラッシュメモリといった不揮発性の記憶媒体で構成される。つまり例えDVDプレーヤの電源が切られてもこの情報は保持される。   The persistent storage 216 is an area for recording information about the information storage medium 1 (information set by the user, etc.), and is composed of a nonvolatile storage medium such as a hard disk or a flash memory. That is, this information is retained even if the DVD player is turned off.

再生する情報記憶媒体に関する情報として、Markupの指示(ストレージコントロール)により、例えばDVDビデオコンテンツやアドバンスドコンテンツの再生位置、アドバンスドコンテンツにより実現されるユーザ認証の際に必要となるユーザ情報、アドバンスドコンテンツにより実現されるゲームのゲームスコアといった情報を記録することにより、次に情報記憶媒体を再生したときも、前回から引き続き再生を行うことが可能となる。また、情報記憶媒体を再生したときに、サーバ部からバッファにダウンロードしたアドバンスドコンテンツを、このパーシスタントストレージ216に記録することにより、次回からネットワークに接続しなくても情報記憶媒体を再生することが可能になる。   As information related to the information storage medium to be played, realized by Markup instructions (storage control), for example, the playback position of DVD video content and advanced content, user information required for user authentication realized by advanced content, and advanced content By recording information such as the game score of the game to be played, the next time the information storage medium is played, it is possible to continue playing from the previous time. In addition, when the information storage medium is reproduced, the advanced content downloaded from the server unit to the buffer is recorded in the persistent storage 216, so that the information storage medium can be reproduced from the next time without being connected to the network. It becomes possible.

図72のインタラクティブエンジン200の構成要素は、表現を変えると、次のように纏めることができる。すなわち、インタラクティブエンジン200は、以下を含んで構成されている。   The components of the interactive engine 200 in FIG. 72 can be summarized as follows when the expression is changed. In other words, the interactive engine 200 includes the following.

・パーサ210
パーサ210は、Markup言語の内容を構文解析する。
Parser 210
Parser 210 parses the contents of the Markup language.

・インタープリタ部205、XHTML/SVG/CSSレイアウトマネージャ207
ECMAScript、SMILタイミングエンジン等を含んで構成されるインタープリタ部205とXHTML/SVG/CSSレイアウトマネージャ207は、解析されたモジュールを解釈する。
Interpreter unit 205, XHTML / SVG / CSS layout manager 207
An interpreter unit 205 and an XHTML / SVG / CSS layout manager 207 configured to include an ECMAScript, SMIL timing engine, and the like interpret the analyzed module.

・インターフェースハンドラ202
インターフェースハンドラ202は、インタープリタ部205からの制御信号と、DVDビデオ再生制御部102からの制御信号をハンドルする。
Interface handler 202
The interface handler 202 handles the control signal from the interpreter unit 205 and the control signal from the DVD video playback control unit 102.

・メディアデコーダ208a/208b
メディアデコーダ208a/208bは、DVD再生エンジン100のシステムクロック103またはインタラクティブエンジン200のシステムクロック214に同期して、アドバンスドコンテンツに含まれる音声、静止画・アニメーション、テキスト・フォント、動画等のデータに対応した映像・音声データを生成する。
Media decoder 208a / 208b
The media decoder 208a / 208b corresponds to data such as audio, still image / animation, text / font, and moving image included in the advanced content in synchronization with the system clock 103 of the DVD playback engine 100 or the system clock 214 of the interactive engine 200. Generated video / audio data.

・AVレンダラ203
AVレンダラ203は、インターフェースハンドラ202における“コマンド”の実行結果に基づいて、メディアデコーダ208a/208bで生成された映像・音声データをDVDビデオ再生エンジン100で再生された映像・音声データに合成して出力する。あるいはAVレンダラ203はインターフェースハンドラ202における“コマンド”の実行結果に基づいてメディアデコーダ208a/208bで生成された映像・音声データおよびDVDビデオ再生エンジン100で再生された映像・音声データの一方を選択して出力する。
AV renderer 203
The AV renderer 203 combines the video / audio data generated by the media decoder 208a / 208b with the video / audio data reproduced by the DVD video reproduction engine 100 based on the execution result of the “command” in the interface handler 202. Output. Alternatively, the AV renderer 203 selects one of the video / audio data generated by the media decoder 208a / 208b and the video / audio data reproduced by the DVD video reproduction engine 100 based on the execution result of the “command” in the interface handler 202. Output.

・バッファ部209
バッファ部209は、ディスク部300またはインターネット接続部を介してサーバ部500より取得したアドバンスドコンテンツを一時記憶する。
Buffer unit 209
The buffer unit 209 temporarily stores the advanced content acquired from the server unit 500 via the disk unit 300 or the Internet connection unit.

・バッファマネージャ204
バッファマネージャ204は、インターフェースハンドラ202の指示(Markup言語の指示)により、またローディング情報(図90参照)の記述に従って、バッファ部209にアドバンスドコンテンツのデータ読み込んだり、バッファ部209から消去したりする。
Buffer manager 204
The buffer manager 204 reads the advanced content data into the buffer unit 209 or deletes it from the buffer unit 209 according to the instruction of the interface handler 202 (markup language instruction) and according to the description of the loading information (see FIG. 90).

・ネットワークマネージャ
Markup言語の指示により、ネットワークへの接続や非接続等の制御、接続状況の調査を行う。
・ Network manager
Controls connection / disconnection to the network and investigates the connection status according to the Markup language instructions.

・パーシスタントストレージ216
コンテンツの再生位置、ユーザ情報などの情報記憶媒体に関する情報や、サーバ部500からダウンロードしたアドバンスドコンテンツの保持を行う。
Persistent storage 216
Information related to information storage media such as content playback position and user information, and advanced content downloaded from the server unit 500 are held.

図73は、従来の製作技術により製作が可能で、タイトル本編を高画質化することを目的としたコンテンツ(スタンダードコンテンツ)のみが記録された情報記憶媒体の一例である。ここで、この情報記憶媒体を“コンテンツタイプ1ディスク”と呼ぶ。コンテンツタイプ1ディスクは、ビデオデータ記録領域20に記録されたHDビデオマネージャ記録領域30(このとき領域30内のHDVMG_CATにおけるApplication Typeには、情報記憶媒体1にスタンダードVTSのみを含むことを示す“0000b”が記録されている)と、1つ以上のHDビデオタイトルセット記録領域40を含んで構成され、かつ、ビデオデータ記録領域20に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域50や、アドバンスドコンテンツ記録領域21に記録されるアドバンスドコンテンツが存在しない情報記憶媒体である。   FIG. 73 shows an example of an information storage medium that can be produced by a conventional production technique and that records only content (standard content) for the purpose of improving the quality of the main title. Here, this information storage medium is called a “content type 1 disc”. The content type 1 disc is an HD video manager recording area 30 recorded in the video data recording area 20 (in this case, the Application Type in HDVMG_CAT in the area 30 indicates that the information storage medium 1 includes only the standard VTS “0000b”. "Is recorded), an advanced HD video title set recording area 50 including one or more HD video title set recording areas 40 and recorded in the video data recording area 20, and advanced content recording This is an information storage medium in which there is no advanced content recorded in the area 21.

この情報記憶媒体1を再生する際には、HDビデオマネージャ情報管理テーブル310に記録されているFP_PGCIを参照し、FP_PGCIの記述に従って再生を開始する。これは従来のDVDビデオと同じ手順である。   When reproducing the information storage medium 1, the FP_PGCI recorded in the HD video manager information management table 310 is referred to, and the reproduction is started according to the description of the FP_PGCI. This is the same procedure as conventional DVD video.

また、この情報記憶媒体1を再生する際には、DVDプレーヤの構成例を示す図72において、情報記憶媒体1から供給されるデータは、DVDビデオ再生エンジンエンジン100でのみが処理が行われ、インタラクティブエンジン200では何ら処理が行われない。すなわち、DVDビデオ再生エンジン100で処理され出力された映像・音声データが、AVレンダラ203をパススルーして出力される。   When reproducing the information storage medium 1, the data supplied from the information storage medium 1 in FIG. 72 showing the configuration example of the DVD player is processed only by the DVD video playback engine 100. The interactive engine 200 does not perform any processing. That is, the video / audio data processed and output by the DVD video playback engine 100 is output through the AV renderer 203.

図74は、タイトル本編の高画質化の実現に加えて、メニュー画面や特典映像等のコンテンツにおいても、より色彩に富んだメニューやインタラクティブ性の向上等することを目的としたコンテンツ(アドバンスドコンテンツ)のみが記録された情報記憶媒体の一例である。ここで、この情報記憶媒体を“コンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSのみで構成)”と呼ぶ。コンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSのみで構成)は、ビデオデータ記録領域20に記録された1つのHDビデオマネージャ記録領域30と、1つのアドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域50と、アドバンスドコンテンツ記録領域21に記録されるアドバンスドコンテンツを含んで構成され、かつ、ビデオデータ記録領域20に記録されるHDビデオタイトルセット記録領域40が存在しない情報記憶媒体である。   FIG. 74 shows contents (advanced contents) for the purpose of improving menus with rich colors and interactivity in contents such as menu screens and privilege videos in addition to the realization of high image quality of the main title. This is an example of an information storage medium on which only is recorded. Here, this information storage medium is referred to as “content type 2 disc (consisting of only advanced VTS)”. A content type 2 disc (consisting of only an advanced VTS) has one HD video manager recording area 30 recorded in the video data recording area 20, one advanced HD video title set recording area 50, and an advanced content recording area 21. This is an information storage medium that includes advanced content to be recorded and does not have the HD video title set recording area 40 recorded in the video data recording area 20.

ここで、アドバンスドVTSにおいてはメニュー用のオブジェクトを必要としないため、コンテンツタイプ2ディスクのHDビデオマネージャ記録領域30はアドバンスドHDビデオマネージャ情報記録領域(AHDVMGI)35とアドバンスドHDビデオマネージャ情報バックアップ領域(AHDVMGI_BUP)36を含んで構成され、また、このときの領域30内のHDVMG_CATにおけるApplication Typeには、情報記憶媒体1にアドバンスドVTSのみを含むことを示す“0001b”が記録されている。   Here, since the menu object is not required in the advanced VTS, the HD video manager recording area 30 of the content type 2 disc includes the advanced HD video manager information recording area (AHDVMGI) 35 and the advanced HD video manager information backup area (AHDVMGI_BUP). 36), and “0001b” indicating that the information storage medium 1 includes only the advanced VTS is recorded in the Application Type in the HDVMG_CAT in the area 30 at this time.

この“コンテンツタイプ2ディスク”の情報記憶媒体1を再生する際には、Markup/Script言語記録領域に記録されているスタートアップ情報(STARTUP.XML)を参照し、この情報に記述されている「開始点となるMarkup言語ファイル」を実行して、再生を開始する。   When reproducing the information storage medium 1 of this “content type 2 disc”, the startup information (STARTUP.XML) recorded in the Markup / Script language recording area is referred to, and the “start” described in this information is referred to. Execute “Markup language file to be a point” and start playback.

図75は、図74の情報記憶媒体1におけるアドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)領域35内の詳細なデータ構造を例示している。アドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)領域35内には、ビデオデータ記録領域20内に記録されたHD_DVDビデオコンテンツ全体に共通する管理情報を纏めて記録したアドバンスドHDビデオマネージャ情報管理テーブル(AHDVMGI_MAT)情報350と、HD_DVDビデオコンテンツ内に存在する各タイトルの検索(頭出し位置検出)に役立つ情報が記録されたアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)情報351が存在する。   FIG. 75 shows an example of the detailed data structure in advanced HD video manager information (AHDVMGI) area 35 in information storage medium 1 in FIG. In the advanced HD video manager information (AHDVMGI) area 35, advanced HD video manager information management table (AHDVMGI_MAT) information 350 that collectively records management information common to the entire HD_DVD video content recorded in the video data recording area 20 is recorded. In addition, there is advanced title search pointer table (ADTT_SRPT) information 351 in which information useful for searching for each title existing in the HD_DVD video content (detecting a cue position) is recorded.

図76は、図75のアドバンスドHDビデオマネージャ情報管理テーブル(AHDVMGI_MAT)350内の詳細なデータ構造を例示している。HDビデオマネージャ情報管理テーブル(HDVMGI_MAT)310内には、HDビデオマネージャ識別子(HDVMG_ID)、HDビデオマネージャの終了アドレス(HDVMG_EA)、HDビデオマネージャ情報の終了アドレス(HDVMGI_EA)、HD_DVDビデオ規格のバージョン番号(VERN)、HDビデオマネージャカテゴリ(HDVMG_CAT)(この情報記憶媒体においてはHDVMG_CATにおけるAppication Typeは“0001b”が記録されている)、ボリュームセット識別子(VLMS_ID)、アダプテーション識別子(ADP_ID)、HDビデオタイトルセットの数(HDVTS_Ns)(この情報記憶媒体においてはスタンダードVTSが存在しないため“0”が記録されている)、プロバイダ独自の識別子(PVR_ID)、POSコード(POS_CD)、HDビデオマネージャ情報管理テーブルの終了アドレス(HDVMGI_MAT_EA)、TT_SRPTの先頭アドレス(TT_SRPT_SA)の各種情報が記録されている。   FIG. 76 shows an example of the detailed data structure in advanced HD video manager information management table (AHDVMGI_MAT) 350 in FIG. In the HD video manager information management table (HDVMGI_MAT) 310, an HD video manager identifier (HDVMG_ID), an HD video manager end address (HDVMG_EA), an HD video manager information end address (HDVMGI_EA), an HD_DVD video standard version number ( VERN), HD video manager category (HDVMG_CAT) (in this information storage medium, Application Type in HDVMG_CAT is recorded as “0001b”), volume set identifier (VLMS_ID), adaptation identifier (ADP_ID), HD video title set Number (HDVTS_Ns) ("0" is recorded in this information storage medium because there is no standard VTS), provider specific Identifier (PVR_ID), POS code (POS_CD), various information HD video manager information management table end address (HDVMGI_MAT_EA), the start address of TT_SRPT (TT_SRPT_SA) is recorded.

なお、コンテンツタイプ1ディスクにおいて存在したファーストプレイプログラムチェーン情報の先頭アドレス(FP_PGCI_SA)、HDVMGM_VOBSの先頭アドレス(HDVMGM_VOBS_SA)、HDVMGM_PGCI_UTの先頭アドレス(HDVMGM_PGCI_UT_SA)、PTL_MAITの先頭アドレス(PTL_MAIT_SA)、HDVTS_ATRTの先頭アドレス(HDVTS_ATRT_SA)、TXTDT_MGの先頭アドレス(TXTDT_MG_SA)、HDVMGM_C_ADTの先頭アドレス(HDVMGM_C_ADT_SA)、HDVMGM_VOBU_ADMAPの先頭アドレス(HDVMGM_VOBU_ADMAP_SA)、HDVMGMのビデオ属性(HDVMGM_V_ATR)、HDVMGMのオーディオストリーム数(HDVMGM_AST_Ns)、HDVMGMのオーディオストリーム属性(HDVMGM_AST_ATR)、HDVMGMのサブピクチャストリーム数(HDVMGM_SPST_Ns)、HDVMGMのサブピクチャストリーム属性(HDVMGM_SPST_ART)、言語選択用メニューに対する管理情報が記録されているファーストプレイPGCI(FP_PGCI)、HDMENU_AOBSの先頭アドレス情報(HDMENU_AOBS_SA)、HDVMGM_AOBS情報テーブルの先頭アドレス情報(HDMENU_AOBSIT_SA)、HDVMGMのグラフィックユニットストリーム数情報(HDVMGM_GUST_Ns)は、この情報記憶媒体においては存在しない(もしくは予約領域となる)。   The first address (FP_PGCI_SA) of the first play program chain information existing on the content type 1 disc, the first address of HDVMGM_VOBS (HDVMGM_VOBS_SA), the first address of HDVMGM_PGCI_UT (HDVMGM_PGCI_UT_SA), the first address of PTL_MAIT, the first address of PTL_MAIT_PT_MAIT HDVTS_ATRT_SA), TXTDT_MG start address (TXTDT_MG_SA), HDVMGM_C_ADT start address (HDVMGM_C_ADT_SA), HDVMGM_VOBU_ADMAP start address (HDVMGM_VOBUHDMGD_GMHD_GMHD_GMHD_GMHD_GMHD_GMHD_GMHD_GMHD_GMHD_GMHD_GMHD_GMP_GMHD_GMHD_GHDMPGVM_GHDMP V_ATR), HDVMGM audio stream number (HDVMGM_AST_Ns), HDVMGM audio stream attribute (HDVMGM_AST_ATR), HDVMGM sub-picture stream number (HDVMGM_SPST_Ns), HDVMGM sub-picture stream attribute (HDVMRT_menu selection) First address PGCI (FP_PGCI), start address information of HDMENU_AOBS (HDMENU_AOBS_SA), start address information of HDVMGM_AOBS information table (HDMENU_AOBSIT_SA), HDVMGM graphic unit stream number information (HDVMGM_GUST_Ns) There does not exist in (or the reserved area).

図77は、図75に示したアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351の内部構造を例示している。アドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351は、アドバンスドタイトルサーチポインタテーブル情報(ADTT_SRPTI)351aと、アドバンスドタイトルサーチポインタ(ADTT_SRP)情報351cを含んで構成されている。アドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351内のアドバンスドタイトルサーチポインタ(ADTT_SRP)情報351cは、アドバンスドVTSを含む情報記憶媒体には1つだけ存在し、そうでない情報記憶媒体には存在しない。   FIG. 77 shows an example of the internal structure of advanced title search pointer table (ADTT_SRPT) 351 shown in FIG. The advanced title search pointer table (ADTT_SRPT) 351 includes advanced title search pointer table information (ADTT_SRPTI) 351a and advanced title search pointer (ADTT_SRP) information 351c. Only one advanced title search pointer (ADTT_SRP) information 351c in the advanced title search pointer table (ADTT_SRPT) 351 exists in the information storage medium including the advanced VTS, and does not exist in other information storage media.

アドバンスドタイトルサーチポインタテーブル情報(ADTT_SRPTI)351aにはアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351の共通管理情報が記録され、このアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351内に含まれるタイトルサーチポインタの数(ADTT_SRP_Ns)情報(この情報記憶媒体においてはアドバンスドVTSが1つしか存在しないため“1”が記録される)と、アドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)領域のファイル内でのこのアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351の終了アドレス(ADTT_SRPT_EA)情報(この情報記憶媒体においてはアドバンスドVTSが1つしか存在しないため固定値が記録される)が記録される。   Common title management information of the advanced title search pointer table (ADTT_SRPT) 351 is recorded in the advanced title search pointer table information (ADTT_SRPTI) 351a, and the number of title search pointers (ADTT_SRP_Ns) included in the advanced title search pointer table (ADTT_SRPT) 351 ) Information ("1" is recorded because there is only one advanced VTS in this information storage medium), and this advanced title search pointer table (ADTT_SRPT) in the file of the advanced HD video manager information (AHDVMGI) area ) End address (ADTT_SRPT_EA) information of 351 (only one advanced VTS exists in this information storage medium) A fixed value is recorded).

また1個のアドバンスドタイトルサーチポインタ(ADTT_SRP)情報351c内には、このサーチポインタが示すタイトルに関するパートオブタイトル(PTT:Part_of_Title)の数(PTT_Ns)、該当HDVTSの先頭アドレス(HDVTS_SA)の各種情報が記録される。(ここでは、コンテンツタイプ1ディスクに存在したタイトルプレイバックタイプ(TT_PB_TY)、アングル数(AGL_Ns)、タイトル用パレンタルIDフィールド(TT_PTL_ID_FLD)情報、HDVTS番号(HDVTSN)、HDVTSタイトル番号(HDVTS_TTN)は存在しない、もしくは予約領域となる。)
図78は、アドバンスドVTS(AHDVTS)が記録されたディスクの再生モデル(例1)を説明する図である。この図を用いて、典型的なコンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSのみ存在)の再生例について説明を行う。
Further, in one advanced title search pointer (ADTT_SRP) information 351c, various pieces of information such as the number of part of titles (PTT: Part_of_Title) (PTT_Ns) related to the title indicated by the search pointer and the head address (HDVTS_SA) of the corresponding HDVTS are stored. To be recorded. (Here, title playback type (TT_PB_TY), number of angles (AGL_Ns), title parental ID field (TT_PTL_ID_FLD) information, HDVTS number (HDVTSN), HDVTS title number (HDVTS_TTN) existed in the content type 1 disc are present. No or reserved area.)
FIG. 78 is a diagram for explaining a playback model (example 1) of a disc on which an advanced VTS (AHDVTS) is recorded. A reproduction example of a typical content type 2 disc (only the advanced VTS exists) will be described with reference to FIG.

コンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSのみ存在)の再生が始まると、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、アドバンスドコンテンツ記録領域に格納されているMarkup/Script言語で記述されたメニュー画面を再生するためのメニューページXMLファイルを解析する。   When playback of the content type 2 disc (only the advanced VTS exists) starts, the interactive engine (INT_ENG) 200 displays the menu page XML for playing back the menu screen described in the Markup / Script language stored in the advanced content recording area. Parse the file.

例えば、映画映像中の印象的なシーンの繰り返し再生をしながら、ユーザにボタン選択処理を促すようなメニュー画面を構成する場合、メニューページXMLファイルには、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100にアドバンスドVTSの映像データを繰り返し再生させるための制御処理がMarkup/Scriptで記述されている。インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は記述に従い、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100に再生コマンドを発行する(矢印a)。   For example, when configuring a menu screen that prompts the user to select a button while repeatedly reproducing an impressive scene in a movie image, the menu page XML file includes an advanced VTS in the DVD video playback engine (DVD_ENG) 100. Control processing for repeatedly playing back video data is described in Markup / Script. The interactive engine (INT_ENG) 200 issues a playback command to the DVD video playback engine (DVD_ENG) 100 according to the description (arrow a).

同時に、メニューページXMLファイルには、アドバンスドコンテンツ記録領域21内のアニメーション・静止画記録領域に格納されているボタン画像や、フォント記録領域に格納されているフォントデータを用いて、メニュー画面を構成するための記述が格納されている。インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、これらの記述に従い画面を構成した出力と、前述のDVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100によるアドバンスドVTSの映像出力を、AVレンダラ203により合成し、メニュー画面の再生を実現する。   At the same time, the menu page XML file uses the button image stored in the animation / still image recording area in the advanced content recording area 21 and the font data stored in the font recording area to form a menu screen. Is stored. The interactive engine (INT_ENG) 200 synthesizes the output composed of the screen according to these descriptions and the video output of the advanced VTS by the above-described DVD video playback engine (DVD_ENG) 100 by the AV renderer 203 to realize the playback of the menu screen. To do.

次にユーザがリモートコントローラ等を利用して、画面上に配置されたメニュー選択ボタンのうち、映像本編の再生を実行するボタンを選択する。メニューページXMLファイルには、ボタン選択に対応付けられた、Script処理が記述されており、DVD再生エンジン制御ページへのジャンプが発生する(矢印b)。   Next, the user uses a remote controller or the like to select a button for executing playback of the main video from the menu selection buttons arranged on the screen. In the menu page XML file, script processing associated with button selection is described, and a jump to the DVD playback engine control page occurs (arrow b).

DVD再生エンジン制御ページには、映像本編の先頭を再生するための制御処理がMarkup/Scriptで記述されている。インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、記述に従い、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100に再生コマンドを発行する(矢印c)。また、DVD再生エンジン制御ページには、アドバンスドコンテンツ記録領域21内のアニメーション・静止画記録領域に格納されているボタン画像や、フォント記録領域に格納されているフォントデータを用いて、映像本編再生中に表示が可能なメニュー画面(例えば映像本編よりも小さい画面にてメニューを構成するとともにメニュー画面を透過させて映像本編に重ね合わせる)を構成したり、字幕を重ね合わせたりするための記述が、格納されている。インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、これらの記述に従い、画面を構成した出力と、前述のDVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100によるアドバンスドVTSの映像出力を、AVレンダラ203により合成し、メニュー画面や字幕の再生を実現する。   In the DVD playback engine control page, a control process for reproducing the head of the main video is described in Markup / Script. The interactive engine (INT_ENG) 200 issues a playback command to the DVD video playback engine (DVD_ENG) 100 according to the description (arrow c). The DVD playback engine control page uses the button image stored in the animation / still image recording area in the advanced content recording area 21 and the font data stored in the font recording area to reproduce the main video. A description for configuring a menu screen that can be displayed on the screen (for example, configuring a menu on a screen smaller than the main video and making the menu screen transparent and superimposing it on the main video) Stored. In accordance with these descriptions, the interactive engine (INT_ENG) 200 synthesizes the output comprising the screen and the video output of the advanced VTS from the DVD video playback engine (DVD_ENG) 100 by the AV renderer 203 to generate a menu screen and subtitles. Realize playback.

映像本編の再生が終了すると、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、DVDビデオ再生エンジン制御ページXMLファイル内の記述に従い、再度メニュー画面再生を実施するために、処理対象のXMLファイルをメニューページXMLファイルにジャンプさせる(矢印d)。なお、図中、斜め線入り丸でマーキングされた破線矢印は、アドバンスドVTS内でナビゲーションコマンドによるジャンプができないことを示している。   When the playback of the main video is finished, the interactive engine (INT_ENG) 200 jumps the XML file to be processed to the menu page XML file in order to perform menu screen playback again in accordance with the description in the DVD video playback engine control page XML file. (Arrow d). In the figure, a broken-line arrow marked with a diagonal line indicates that a jump by a navigation command cannot be performed in the advanced VTS.

図79は、従来の製作技術により製作が可能な、タイトル本編を高画質化することを目的としたコンテンツ(スタンダードコンテンツ)と、タイトル本編の高画質化の実現に加えて、メニュー画面や特典映像等のコンテンツにおいても、より色彩に富んだメニューやインタラクティブ性の向上等することを目的としたコンテンツ(アドバンスドコンテンツ)の両方が記録された情報記憶媒体の一例である。ここで、この情報記憶媒体を“コンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSとスタンダードVTSの混在タイプ)”と呼ぶことにする。   79 shows content that can be produced using conventional production technology (standard content) with the aim of improving the quality of the main title, and the menu screen and privilege video in addition to the realization of higher quality of the main title. Is an example of an information storage medium in which both a menu rich in color and content (advanced content) for the purpose of improving interactivity are recorded. Here, this information storage medium is referred to as “content type 2 disc (a mixed type of advanced VTS and standard VTS)”.

アドバンスドVTSとスタンダードVTSが混在するコンテンツタイプ2ディスクは、ビデオデータ記録領域20に記録された1つのHDビデオマネージャ記録領域30と、1つ以上のHDビデオタイトルセット記録領域40、1つのアドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域50と、アドバンスドコンテンツ記録領域21に記録されるアドバンスドコンテンツ(21A〜21E)を含んで構成される。ここで、アドバンスドVTSを含むディスクにおいては、メニュー用のオブジェクトを必要としないため、このHDビデオマネージャ記録領域30はアドバンスドHDビデオマネージャ情報記録領域(AHDVMGI)35とアドバンスドHDビデオマネージャ情報バックアップ領域(AHDVMGI_BUP)36を含んで構成される。このとき領域30内のHDVMG_CATにおけるApplication Typeには、情報記憶媒体1にスタンダードVTSとアドバンスドVTSの両方が含まれることを示す“0010b”が記録されている。   A content type 2 disc in which the advanced VTS and the standard VTS are mixed includes one HD video manager recording area 30 recorded in the video data recording area 20, one or more HD video title set recording areas 40, and one advanced HD video. The title set recording area 50 and the advanced content (21A to 21E) recorded in the advanced content recording area 21 are configured. Here, since the disc including the advanced VTS does not require a menu object, the HD video manager recording area 30 includes an advanced HD video manager information recording area (AHDVMGI) 35 and an advanced HD video manager information backup area (AHDVMGI_BUP). ) 36. At this time, “0010b” indicating that the information storage medium 1 includes both the standard VTS and the advanced VTS is recorded in the Application Type in the HDVMG_CAT in the area 30.

この情報記憶媒体(コンテンツタイプ2ディスク)1を再生する際には、Markup/Script言語記録領域に記録されているスタートアップ情報(STARTUP.XML)を参照し、この情報に記述されている「開始点となるMarkup言語ファイル」を実行して再生を開始する。   When the information storage medium (content type 2 disc) 1 is reproduced, the startup information (STARTUP.XML) recorded in the Markup / Script language recording area is referred to, and the “starting point” described in this information is referred to. Execute the “Markup language file” and start playback.

図80は、図79の情報記憶媒体におけるアドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)領域35内の詳細なデータ構造を例示している。アドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)領域35内には、ビデオデータ記録領域20内に記録されたHD_DVDビデオコンテンツ全体に共通する管理情報を纏めて記録したアドバンスドHDビデオマネージャ情報管理テーブル(AHDVMGI_MAT)情報350と、HD_DVDビデオコンテンツ内に存在する各タイトルの検索(頭出し位置検出)に役立つ情報が記録されたアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)情報351が存在する。   FIG. 80 shows an example of the detailed data structure in advanced HD video manager information (AHDVMGI) area 35 in the information storage medium of FIG. In the advanced HD video manager information (AHDVMGI) area 35, advanced HD video manager information management table (AHDVMGI_MAT) information 350 that collectively records management information common to the entire HD_DVD video content recorded in the video data recording area 20 is recorded. In addition, there is advanced title search pointer table (ADTT_SRPT) information 351 in which information useful for searching for each title existing in the HD_DVD video content (detecting a cue position) is recorded.

図81は、図80のアドバンスドHDビデオマネージャ情報管理テーブル(AHDVMGI_MAT)350内の詳細なデータ構造を例示している。アドバンスドHDビデオマネージャ情報管理テーブル350内には、HDビデオマネージャ識別子(HDVMG_ID)と、HDビデオマネージャの終了アドレス(HDVMG_EA)と、アドバンスドHDビデオマネージャ情報の終了アドレス(AHDVMGI_EA)と、HD_DVDビデオ規格のバージョン番号(VERN)と、HDビデオマネージャカテゴリ(HDVMG_CAT:この情報記憶媒体においてはHDVMG_CATにおけるAppication Typeは“0010b”が記録されている)と、ボリュームセット識別子(VLMS_ID)と、アダプテーション識別子(ADP_ID)と、HDビデオタイトルセットの数(HDVTS_Ns)と、プロバイダ独自の識別子(PVR_ID)と、POSコード(POS_CD)と、アドバンスドHDビデオマネージャ情報管理テーブルの終了アドレス(AHDVMGI_MAT_EA)と、TT_SRPTの先頭アドレス(TT_SRPT_SA)の各種情報が記録されている。   FIG. 81 shows an example of the detailed data structure in advanced HD video manager information management table (AHDVMGI_MAT) 350 in FIG. The advanced HD video manager information management table 350 includes an HD video manager identifier (HDVMG_ID), an HD video manager end address (HDVMG_EA), an advanced HD video manager information end address (AHDVMGI_EA), and a version of the HD_DVD video standard. A number (VERN), an HD video manager category (HDVMG_CAT: in this information storage medium, Application Type in HDVMG_CAT is “0010b”), a volume set identifier (VLMS_ID), an adaptation identifier (ADP_ID), Number of HD video title sets (HDVTS_Ns), provider-specific identifier (PVR_ID), POS code (POS_CD), Advan And de-HD video manager information management table of the end address (AHDVMGI_MAT_EA), various types of information of the start address (TT_SRPT_SA) of TT_SRPT are recorded.

なお、コンテンツタイプ1ディスクにおいて存在したファーストプレイプログラムチェーン情報の先頭アドレス(FP_PGCI_SA)、HDVMGM_VOBSの先頭アドレス(HDVMGM_VOBS_SA)、HDVMGM_PGCI_UTの先頭アドレス(HDVMGM_PGCI_UT_SA)、PTL_MAITの先頭アドレス(PTL_MAIT_SA)、HDVTS_ATRTの先頭アドレス(HDVTS_ATRT_SA)、TXTDT_MGの先頭アドレス(TXTDT_MG_SA)、HDVMGM_C_ADTの先頭アドレス(HDVMGM_C_ADT_SA)、HDVMGM_VOBU_ADMAPの先頭アドレス(HDVMGM_VOBU_ADMAP_SA)、HDVMGMのビデオ属性(HDVMGM_V_ATR)、HDVMGMのオーディオストリーム数(HDVMGM_AST_Ns)、HDVMGMのオーディオストリーム属性(HDVMGM_AST_ATR)、HDVMGMのサブピクチャストリーム数(HDVMGM_SPST_Ns)、HDVMGMのサブピクチャストリーム属性(HDVMGM_SPST_ART)、言語選択用メニューに対する管理情報が記録されているファーストプレイPGCI(FP_PGCI)、HDMENU_AOBSの先頭アドレス情報(HDMENU_AOBS_SA)、HDVMGM_AOBS情報テーブルの先頭アドレス情報(HDMENU_AOBSIT_SA)、HDVMGMのグラフィックユニットストリーム数情報(HDVMGM_GUST_Ns)は、この情報記憶媒体(コンテンツタイプ2ディスク)においては存在しない(もしくは予約領域となる)。   The first address (FP_PGCI_SA) of the first play program chain information existing on the content type 1 disc, the first address of HDVMGM_VOBS (HDVMGM_VOBS_SA), the first address of HDVMGM_PGCI_UT (HDVMGM_PGCI_UT_SA), the first address of PTL_MAIT, the first address of PTL_MAIT_PT_MAIT HDVTS_ATRT_SA), TXTDT_MG start address (TXTDT_MG_SA), HDVMGM_C_ADT start address (HDVMGM_C_ADT_SA), HDVMGM_VOBU_ADMAP start address (HDVMGM_VOBUHDMGD_GMHD_GMHD_GMHD_GMHD_GMHD_GMHD_GMHD_GMHD_GMHD_GMHD_GMHD_GMP_GMHD_GMHD_GHDMPGVM_GHDMP V_ATR), HDVMGM audio stream number (HDVMGM_AST_Ns), HDVMGM audio stream attribute (HDVMGM_AST_ATR), HDVMGM sub-picture stream number (HDVMGM_SPST_Ns), HDVMGM sub-picture stream attribute (HDVMGM_SPST_language selection information) First-play PGCI (FP_PGCI), start address information of HDMENU_AOBS (HDMENU_AOBS_SA), start address information of HDVMGM_AOBS information table (HDMENU_AOBIT_SA), HDVMGM graphic unit stream number information (HDVMGM_GUST_Ns), Absent in content type 2 disk) (or the reserved area).

図82は、図80に示したアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351の内部構造を例示している。アドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351は、アドバンスドタイトルサーチポインタテーブル情報(ADTT_SRPTI)351aと、スタンダードタイトルサーチポインタ(SDTT_SRP)351bと、アドバンスドタイトルサーチポインタ(ADTT_SRP)情報351cを含んで構成されている。アドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351内のアドバンスドタイトルサーチポインタ(ADTT_SRP)情報351cは、アドバンスドVTSを含む情報記憶媒体には1つだけ存在し、そうでない情報記憶媒体には存在しない。また、スタンダードタイトルサーチポインタ(SDTT_SRP)351bは情報記憶媒体にスタンダードVTSが記録されているときのみ存在する。   FIG. 82 shows an example of the internal structure of advanced title search pointer table (ADTT_SRPT) 351 shown in FIG. The advanced title search pointer table (ADTT_SRPT) 351 includes advanced title search pointer table information (ADTT_SRPTI) 351a, standard title search pointer (SDTT_SRP) 351b, and advanced title search pointer (ADTT_SRP) information 351c. Only one advanced title search pointer (ADTT_SRP) information 351c in the advanced title search pointer table (ADTT_SRPT) 351 exists in the information storage medium including the advanced VTS, and does not exist in other information storage media. The standard title search pointer (SDTT_SRP) 351b exists only when the standard VTS is recorded on the information storage medium.

アドバンスドタイトルサーチポインタテーブル情報(ADTT_SRPTI)351aには、アドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351の共通管理情報として、このアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351内に含まれるタイトルサーチポインタの数(ADTT_SRP_Ns)情報と、アドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)領域のファイル内でのこのアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351の終了アドレス(ADTT_SRPT_EA)情報が記録される。   The advanced title search pointer table information (ADTT_SRPTI) 351a includes the number of title search pointers (ADTT_SRP_Ns) included in the advanced title search pointer table (ADTT_SRPT) 351 as common management information of the advanced title search pointer table (ADTT_SRPT) 351. Information and end address (ADTT_SRPT_EA) information of this advanced title search pointer table (ADTT_SRPT) 351 in the file of the advanced HD video manager information (AHDVMGI) area are recorded.

ただ1つのアドバンスドタイトルサーチポインタ(ADTT_SRP)情報351c内には、このサーチポインタが示すタイトルに関するパートオブタイトル(PTT:Part_of_Title)の数(PTT_Ns)、該当HDVTSの先頭アドレス(HDVTS_SA)等の各種情報が記録される。   In the single advanced title search pointer (ADTT_SRP) information 351c, various information such as the number of parts of title (PTT: Part_of_Title) (PTT_Ns) and the head address (HDVTS_SA) of the corresponding HDVTS are indicated. To be recorded.

なお、図79〜図82の構造を持つ情報記憶媒体(コンテンツタイプ2ディスク)では、コンテンツタイプ1ディスクに存在したタイトルプレイバックタイプ(TT_PB_TY)、アングル数(AGL_Ns)、タイトル用パレンタルIDフィールド(TT_PTL_ID_FLD)情報、HDVTS番号(HDVTSN)、HDVTSタイトル番号(HDVTS_TTN)は存在しない(もしくは予約領域となる)。   In the information storage medium (content type 2 disc) having the structure shown in FIGS. 79 to 82, the title playback type (TT_PB_TY), the number of angles (AGL_Ns), and the title parental ID fields (content type 2 disc) ( TT_PTL_ID_FLD) information, HDVTS number (HDVTSN), and HDVTS title number (HDVTS_TTN) do not exist (or become a reserved area).

また1個のスタンダードタイトルサーチポインタ(SDTT_SRP)情報351b内には、このサーチポインタが示すタイトルに関するタイトルプレイバックタイプ(TT_PB_TY)、アングル数(AGL_Ns)、パートオブタイトル(PTT)の数(PTT_Ns)、タイトル用パレンタルIDフィールド(TT_PTL_ID_FLD)情報、HDVTS番号(HDVTSN)、HDVTSタイトル番号(HDVTS_TTN)、該当HDVTSの先頭アドレス(HDVTS_SA)の各種情報が記録される。   Further, in one standard title search pointer (SDTT_SRP) information 351b, the title playback type (TT_PB_TY), the number of angles (AGL_Ns), the number of part of titles (PTT) (PTT_Ns) relating to the title indicated by the search pointer, The title parental ID field (TT_PTL_ID_FLD) information, HDVTS number (HDVTSN), HDVTS title number (HDVTS_TTN), and various information of the head address (HDVTS_SA) of the HDVTS are recorded.

図83は、アドバンスドVTSの再生ステートとスタンダードVTSの再生ステートとの関係を説明する図である。この図は、コンテンツタイプ2ディスクの再生制御モジュールの推移を示すステートマシンの例を示している。コンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSとスタンダードVTSの混在タイプ)の再生処理は、初期ステートから、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200がMarkup/Script言語記録領域21Aに記録されているスタートアップ情報(STARTUP.XML)を解釈することで再生が開始され、アドバンスドVTS再生ステートに移行する。   FIG. 83 is a diagram for explaining the relationship between the playback state of the advanced VTS and the playback state of the standard VTS. This figure shows an example of a state machine showing the transition of the playback control module of the content type 2 disc. The playback processing of the content type 2 disc (mixed type of advanced VTS and standard VTS) starts up information (STARTUP.XML) in which the interactive engine (INT_ENG) 200 is recorded in the markup / Script language recording area 21A from the initial state. Interpretation starts playback and shifts to the advanced VTS playback state.

アドバンスドVTS再生ステートでは、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200により、メニュー画面を構成する文字情報やボタン画像等が生成されるとともに、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100に対する映像再生指示コマンドが発行され、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100の出力する映像出力をAVレンダラ203により合成することにより、メニュー画面再生を実現する。   In the advanced VTS playback state, the interactive engine (INT_ENG) 200 generates character information, button images, and the like that make up the menu screen, and issues a video playback instruction command to the DVD video playback engine (DVD_ENG) 100. By combining the video output output from the playback engine (DVD_ENG) 100 by the AV renderer 203, menu screen playback is realized.

アドバンスドVTS再生ステートで解釈されるメニューページを記述したMarkup/Script言語ファイルには、ユーザによるボタンクリック等のイベントに対応付けたイベントハンドラの振る舞いを定義するスクリプト(Script)が記述されている。例えば、映画映像の本編再生を示すボタンイメージに関連付けられたイベントハンドラには、スタンダードVTS再生ステートに移行するためのコマンドが記述されており、リモートコントローラ操作等によりユーザが本編再生を示すボタンを選択実行すると、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200はスタンダードVTS再生ステートに移行するコマンドを実行し、ステートマシンは、映像再生制御をDVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100が実施するスタンダードVTS再生ステートに移行する。   In the Markup / Script language file that describes the menu page that is interpreted in the advanced VTS playback state, a script (Script) that defines the behavior of an event handler associated with an event such as a button click by the user is described. For example, the event handler associated with the button image indicating the main video playback of the movie video contains a command for shifting to the standard VTS playback state, and the user selects the button indicating the main video playback by operating the remote controller or the like. When executed, the interactive engine (INT_ENG) 200 executes a command to shift to the standard VTS playback state, and the state machine shifts to the standard VTS playback state executed by the DVD video playback engine (DVD_ENG) 100.

スタンダードVTS再生ステートでは、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100により、スタンダードVTS内のPGC等に格納されているプログラムチェーン(PGC)内のセル再生情報テーブル(C_PBIT)やプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)等が解釈され、それらの記述内容に従ってスタンダードVTSの再生制御を実施する。スタンダードVTS再生ステートでは、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は休止状態になっており、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100に対して再生制御を指示することは無い。   In the standard VTS playback state, the DVD video playback engine (DVD_ENG) 100 performs a cell playback information table (C_PBIT), a program chain command table (PGC_CMDT), etc. in a program chain (PGC) stored in a PGC or the like in the standard VTS. The standard VTS playback control is performed in accordance with the description. In the standard VTS playback state, the interactive engine (INT_ENG) 200 is in a paused state, and the DVD video playback engine (DVD_ENG) 100 is not instructed to perform playback control.

スタンダードVTSのプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)等には、アドバンスドVTS再生ステートへの移行コマンド(図43(d)の“CallINTENG”等)を記述することができる。これにより、スタンダードVTS再生ステートでDVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100が一連の映像再生処理終了時のコマンド解釈処理を行なう場合において、アドバンスドVTS再生ステートへの移行コマンドを実行したり、あるいは、DVDビデオ再生エンジン100がメニュー呼び出し等のユーザコマンドのイベントを受信した場合に、映像再生制御をインタラクティブエンジン(INT_ENG)200が実施するアドバンスドVTS再生ステートに移行することができる。   In the standard VTS program chain command table (PGC_CMDT) or the like, a command for transition to the advanced VTS playback state (such as “CallINTENG” in FIG. 43D) can be described. As a result, when the DVD video playback engine (DVD_ENG) 100 performs command interpretation processing at the end of a series of video playback processing in the standard VTS playback state, the command for transition to the advanced VTS playback state is executed, or DVD video When the playback engine 100 receives an event of a user command such as a menu call, the video playback control can be shifted to an advanced VTS playback state performed by the interactive engine (INT_ENG) 200.

なお、スタンダードVTS再生ステートからアドバンスドVTS再生ステートの移行に際しては、メニュー画面の一時的な呼び出し処理等を実現するために、DVDビデオ再生エンジン100は、再生制御の移行が発生する直前のスタンダードVTSの映像再生位置などの情報を一時的に格納し、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200からのリジューム再生処理に備えても良い。   When the transition from the standard VTS playback state to the advanced VTS playback state is performed, the DVD video playback engine 100 uses the standard VTS immediately before the transition of the playback control occurs in order to realize a temporary calling process of the menu screen. Information such as a video playback position may be temporarily stored to prepare for resume playback processing from the interactive engine (INT_ENG) 200.

下記のテーブルAはインタラクティブエンジン(INT_ENG)200が解釈するMarkup/Script言語ファイルにおいて、アドバンスドVTS再生ステートからスタンダードVTS再生ステートへ移行するためのコマンドの具体例(この例示以外のコマンドが適宜採用されてもよい)である。   Table A below shows a specific example of a command for shifting from the advanced VTS playback state to the standard VTS playback state in the Markup / Script language file interpreted by the interactive engine (INT_ENG) 200. Is good).

<テーブルA>
(コマンド名) (引数)
CallDVDENG_TT タイトル番号
CallDVDENG_PTT タイトル番号、チャプタ番号
CallDVDENG_TM タイトル番号、再生開始時間位置
CallDVDENG_RSM 引数無し。
<Table A>
(Command name) (argument)
CallDVDENG_TT Title number
CallDVDENG_PTT Title number, chapter number
CallDVDENG_TM Title number, playback start time position
CallDVDENG_RSM No argument.

テーブルAにおいて、“CallDVDENG_TT”は、アドバンスドVTS再生ステートからスタンダードVTS再生ステートに移行する際に、スタンダードVTSのタイトル番号を指定するコマンドである。DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100は指定されたタイトルを含むスタンダードVTSを読み込み、タイトルの先頭から再生を開始する。   In Table A, “CallDVDENG_TT” is a command for designating the title number of the standard VTS when shifting from the advanced VTS playback state to the standard VTS playback state. The DVD video playback engine (DVD_ENG) 100 reads a standard VTS including a designated title and starts playback from the beginning of the title.

“CallDVDENG_PTT”は、アドバンスドVTS再生ステートからスタンダードVTS再生ステートに移行する際に、スタンダードVTSのタイトル番号とチャプタ番号(PTT番号)を指定するコマンドである。DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100は指定されたタイトルを含むスタンダードVTSを読み込み、指定されたチャプタ番号(PTT番号)の先頭から再生を開始する。   “CallDVDENG_PTT” is a command for designating the title number and chapter number (PTT number) of the standard VTS when shifting from the advanced VTS playback state to the standard VTS playback state. The DVD video playback engine (DVD_ENG) 100 reads a standard VTS including a specified title, and starts playback from the beginning of the specified chapter number (PTT number).

“CallDVDENG_TM”は、アドバンスドVTS再生ステートからスタンダードVTS再生ステートに移行する際に、スタンダードVTSのタイトル番号とタイトル映像の先頭からの再生開始時間のオフセットを指定するコマンドである。DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100は指定されたタイトルを含むスタンダードVTSを読み込み、指定された再生時間位置から再生を開始する。   “CallDVDENG_TM” is a command for designating the offset of the title number of the standard VTS and the playback start time from the beginning of the title video when the advanced VTS playback state shifts to the standard VTS playback state. The DVD video playback engine (DVD_ENG) 100 reads a standard VTS including a specified title and starts playback from the specified playback time position.

“CallDVDENG_RSM”は、アドバンスドVTS再生ステートからスタンダードVTS再生ステートに移行する際に、リジューム処理の実行を指定するコマンドである。DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100はこのコマンドを受け取った場合、直前のスタンダードVTS再生ステートからアドバンスドVTS再生ステートに移行したときに、一時的に格納しておいた再生位置情報に従って、再生を再開する。   “CallDVDENG_RSM” is a command for designating execution of the resume process when shifting from the advanced VTS playback state to the standard VTS playback state. When receiving this command, the DVD video playback engine (DVD_ENG) 100 resumes playback according to the playback position information temporarily stored when the previous standard VTS playback state shifts to the advanced VTS playback state. .

図84は、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)が解釈するナビゲーションコマンドのうち、スタンダードVTS再生ステートからアドバンスドVTS再生ステートへ移行するためのコマンド(CallINTENGコマンド)の引数定義の例である。コマンドビット列全体では、ビットb63-b48にかけてコマンドコードが格納され、ビットb15-b0は将来の拡張に備えた予約領域に割り当てられている。   FIG. 84 shows an example of argument definition of a command (CallINTENG command) for shifting from the standard VTS playback state to the advanced VTS playback state among the navigation commands interpreted by the DVD video playback engine (DVD_ENG). In the entire command bit string, a command code is stored in bits b63 to b48, and bits b15 to b0 are allocated to a reserved area for future expansion.

ビットb47-b32は16ビットの制御パラメータ格納領域である。DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100が解釈するスタンダードVTSの特定の再生位置やイベントにおいて、任意の値を格納しておき、アドバンスドVTS再生ステートに移行した後、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200が解釈するMarkup/Script言語ファイルの記述内で任意の処理に振り分けるのに用いるなど、映像コンテンツ作成時に任意の目的に使用してよいデータ領域である。b31-b23はリジューム時に再生を開始するセル番号を格納する領域である。   Bits b47 to b32 are a 16-bit control parameter storage area. Markup interpreted by the interactive engine (INT_ENG) 200 after storing an arbitrary value in a specific playback position or event of the standard VTS interpreted by the DVD video playback engine (DVD_ENG) 100 and moving to the advanced VTS playback state. This is a data area that can be used for any purpose when creating video content, such as being used to assign any process within the description of the / Script language file. b31-b23 is an area for storing a cell number to start reproduction at the time of resume.

ビットb19-16はメニュー識別子を格納する領域であり、特にスタンダードVTS再生ステートからアドバンスドVTS再生ステートに移行する時にメニューの呼び出しを伴うときに、呼び出すメニューの種別を指定するのに用いる。呼び出せるメニュー識別子の種類には、
0010b→タイトルメニュー
0011b→ルートメニュー
0100b→サブピクチャメニュー
0101b→オーディオメニュー
0110b→アングルメニュー
0111b→チャプタメニュー
等があるが、前述の制御パラメータや制御パラメータとメニュー識別子の組合せにより、より詳細な振る舞いの違いを表現するのに用いても良い。
Bits b19-16 are areas for storing menu identifiers, and are used for designating the type of menu to be called, particularly when the menu is called when shifting from the standard VTS playback state to the advanced VTS playback state. The types of menu identifiers that can be called are
0010b → Title menu
0011b → Route menu
0100b → Sub picture menu
0101b → Audio menu
0110b → Angle menu
[0111b → Chapter menu, etc.], but may be used to express a more detailed difference in behavior by the above-described control parameter or a combination of a control parameter and a menu identifier.

図85は、ユーザコマンド処理の切り替えアルゴリズムを説明するフローチャートである。このフローチャートは、ユーザコマンドが発生した時に、その処理を担当するモジュールを切り替える際の処理を例示している。コンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSとスタンダードVTSの混在タイプ)を再生する場合、図示しないリモートコントローラやフロントパネルのボタン押印に対応付けられたユーザコマンドのイベントが発生すると、ユーザ操作モジュールは現在の再生ステートの状態を確認し(ステップST850)、ユーザイベントを通知するモジュールを切り替える。現在のステートがアドバンスドVTS再生ステートであった場合(ステップST850イエス)はインタラクティブエンジン(INT_ENG)200に通知し、スタンダードVTS再生ステートであった場合(ステップST850ノー)はDVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100に通知して、ユーザコマンドの処理を実施する。   FIG. 85 is a flowchart for explaining a user command process switching algorithm. This flowchart exemplifies a process when a module in charge of the process is switched when a user command is generated. When playing a content type 2 disc (a mixed type of advanced VTS and standard VTS), if a user command event associated with a remote controller (not shown) or a button stamp on the front panel occurs, the user operation module displays the current playback state. (Step ST850), and the module for notifying the user event is switched. If the current state is the advanced VTS playback state (YES in step ST850), the interactive engine (INT_ENG) 200 is notified. If the current state is the standard VTS playback state (NO in step ST850), the DVD video playback engine (DVD_ENG) 100 is used. To process the user command.

図86は、コンテンツタイプ2ディスクのドメイン推移の例を示す図である。典型的なコンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSとスタンダードVTSの混在タイプ)では、VMGメニュードメイン(VMGM_DOM)やVTSメニュードメイン(VTSM_DOM)はアドバンスドVTSとMarkup/Script言語で記述されたXMLファイルによって構成され、映像本編などのタイトルドメイン(TT_DOM)はスタンダードVTSによって構成される。   FIG. 86 is a diagram showing an example of domain transition of a content type 2 disc. In a typical content type 2 disc (a mixed type of advanced VTS and standard VTS), the VMG menu domain (VMGM_DOM) and the VTS menu domain (VTSM_DOM) are configured by XML files described in the advanced VTS and Markup / Script language, The title domain (TT_DOM) such as the main video is composed of standard VTS.

VMGメニュードメインやVTSメニュードメインでのメニュー映像は、Markup/Script言語で記述された「メニュー用のXMLファイル」の記述に従って描画される文字情報やボタン画像に加えて、やはり「XMLファイル」の記述に従ってアドバンスドVTSに格納された映像を再生することによって実現できる。   Menu videos in the VMG menu domain and VTS menu domain are described in the “XML file” in addition to the text information and button images drawn according to the description of the “XML file for menu” described in the Markup / Script language. This can be realized by reproducing the video stored in the advanced VTS.

VMGメニュードメインとVTSメニュードメイン間の移行は、それぞれのメニュー用のXMLファイルに記述されたXMLファイル間のハイパーリンク処理を実施することで実現される。このときアドバンスドVTSの再生は、ページの移り変りに合わせて停止し、新しく位置から再生を開始しても良いし、そのまま再生を継続しても良い。   The transition between the VMG menu domain and the VTS menu domain is realized by executing a hyperlink process between the XML files described in the XML file for each menu. At this time, the playback of the advanced VTS may be stopped in accordance with the page transition, and playback may be started from a new position, or playback may be continued as it is.

VMGメニュードメイン(VMGM_DOM)やVTSメニュードメイン(VTS_DOM)などからタイトルドメイン(TT_DOM)移行は、XMLファイルに記述された、スタンダードVTSの再生を開始するコマンド(例えば、前述したテーブルAに挙げたようなCallDVDENG_xxxコマンド)を実行し、DVDビデオ再生エンジン100にDVDの再生制御が移行することによって実現される。   The transition to the title domain (TT_DOM) from the VMG menu domain (VMGM_DOM), VTS menu domain (VTS_DOM), etc., is a command (for example, as listed in the table A described above) for starting playback of a standard VTS described in an XML file. CallDVDENG_xxx command) is executed, and DVD playback control is transferred to the DVD video playback engine 100.

一方、タイトルドメイン(TT_DOM)からVMGメニュードメイン(VMGM_DOM)への移行は、前述したCallINTENGコマンドのように新しいコマンドを定義し、この新しいコマンドをスタンダードVTS内のプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)に格納して実現しても良い。あるいは、タイトルドメイン(TT_DOM)からVMGメニュードメイン(VMGM_DOM)への移行は、CallSSコマンドの引数がVMGM_DOMを示している場合に発生させても良い。また、図示しないリモートコントローラ等に配置されたルートメニューボタンを押印したイベントを取得し、このイベント取得により、タイトルドメイン(TT_DOM)からVMGメニュードメイン(VMGM_DOM)への移行を発生させることも可能である。   On the other hand, the transition from the title domain (TT_DOM) to the VMG menu domain (VMGM_DOM) defines a new command like the CallINTENG command described above, and stores this new command in the program chain command table (PGC_CMDT) in the standard VTS. It may be realized. Alternatively, the transition from the title domain (TT_DOM) to the VMG menu domain (VMGM_DOM) may occur when the argument of the CallSS command indicates VMGM_DOM. It is also possible to acquire an event in which a root menu button arranged on a remote controller or the like (not shown) is stamped, and to generate a transition from the title domain (TT_DOM) to the VMG menu domain (VMGM_DOM) by acquiring this event. .

同様に、タイトルドメインからVTSメニュードメイン(VTSM_DOM)への移行は、前述したCallINTENGコマンドのように新しいコマンドを定義し、この新しいコマンドをスタンダードVTS内のプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)に格納して実現しても良いし、CallSSコマンドの引数がVTSM_DOMを示している場合にこのドメイン移行を発生させても良い。また、リモートコントローラ等に配置されたタイトルメニューボタンを押印したイベントを取得し、これによりタイトルドメインからVTSメニュードメインへの移行を発生させることも可能である。   Similarly, the transition from the title domain to the VTS menu domain (VTSM_DOM) is realized by defining a new command like the CallINTENG command described above and storing this new command in the program chain command table (PGC_CMDT) in the standard VTS. Alternatively, this domain transfer may occur when the argument of the CallSS command indicates VTSM_DOM. It is also possible to acquire an event of pressing a title menu button arranged on a remote controller or the like, thereby causing a transition from the title domain to the VTS menu domain.

図87は、アドバンスドVTS(AHDVTS)とスタンダードVTS(HDVTS)が混在記録されたディスクの再生モデル(例2)を説明する図である。この図を用いて、典型的なコンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSとスタンダードVTSの混在タイプ)の再生例について説明を行う。   FIG. 87 is a diagram for explaining a playback model (example 2) of a disc in which advanced VTS (AHDVTS) and standard VTS (HDVTS) are recorded together. A reproduction example of a typical content type 2 disc (a mixed type of advanced VTS and standard VTS) will be described with reference to FIG.

コンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSとスタンダードVTSが混在)の再生が始まると、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、アドバンスドコンテンツ記録領域に格納されているMarkup/Script言語で記述されたメニュー画面を再生するためのメニューページXMLファイルを解析する。   When playback of a content type 2 disc (a mixture of advanced VTS and standard VTS) starts, the interactive engine (INT_ENG) 200 plays back a menu screen described in the Markup / Script language stored in the advanced content recording area. Analyzes the menu page XML file.

例えば、映画映像中の印象的なシーンの繰り返し再生をしながら、ユーザにボタン選択処理を促すようなメニュー画面を構成する場合、メニューページXMLファイルには、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100にアドバンスドVTSの映像データを繰り返し再生するための制御処理がMarkup/Scriptで記述されている。インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は記述に従い、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100に再生コマンドを発行する(矢印a)。   For example, when configuring a menu screen that prompts the user to select a button while repeatedly reproducing an impressive scene in a movie image, the menu page XML file includes an advanced VTS in the DVD video playback engine (DVD_ENG) 100. Control processing for repeatedly playing back video data is described in Markup / Script. The interactive engine (INT_ENG) 200 issues a playback command to the DVD video playback engine (DVD_ENG) 100 according to the description (arrow a).

同時にメニューページXMLファイルには、アドバンスドコンテンツ記録領域21内のアニメーション・静止画記録領域に格納されているボタン画像や、フォント記録領域に格納されているフォントデータを用いて、メニュー画面を構成するための記述が格納されている。インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、これらの記述に従い画面を構成した出力と、前述のDVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100によるアドバンスドVTSの映像出力を、AVレンダラ203により合成し、メニュー画面の再生を実現する。   At the same time, the menu page XML file uses the button image stored in the animation / still image recording area in the advanced content recording area 21 and the font data stored in the font recording area to configure the menu screen. A description is stored. The interactive engine (INT_ENG) 200 synthesizes the output composed of the screen according to these descriptions and the video output of the advanced VTS by the above-described DVD video playback engine (DVD_ENG) 100 by the AV renderer 203 to realize the playback of the menu screen. To do.

次にユーザがリモートコントローラ等を利用して、画面上に配置されたメニュー選択ボタンのうち、映像本編の再生を実行するボタンを選択する。メニューページXMLファイルには、ボタン選択に対応付けられた、Script処理が記述されており、DVD再生エンジン制御ページへのジャンプが発生する(矢印b)。   Next, the user uses a remote controller or the like to select a button for executing playback of the main video from the menu selection buttons arranged on the screen. In the menu page XML file, script processing associated with button selection is described, and a jump to the DVD playback engine control page occurs (arrow b).

DVD再生エンジン制御ページには、映像本編の先頭を示すタイトル番号を引数とするCallDVDENG_TTコマンドが記述されている。インタラクティブエンジン(INT_ENG)200によりこのコマンドが実行されると、アドバンスドVTS再生ステートからスタンダードVTS再生ステートへの移行が発生する(矢印c)。   In the DVD playback engine control page, a CallDVDENG_TT command having a title number indicating the head of the main video as an argument is described. When this command is executed by the interactive engine (INT_ENG) 200, a transition from the advanced VTS playback state to the standard VTS playback state occurs (arrow c).

スタンダードVTS再生ステートに移行した後は、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100により、本編映像が格納されているスタンダードVTSの再生が実施される。映像コンテンツによっては、VTS内に格納されている再生制御コマンドの記述に従い、異なるVTSへの再生位置ジャンプ処理等を発生させることが可能である(矢印d)。なお、図中、斜め線入り丸でマーキングされた破線矢印は、アドバンスドVTS内でナビゲーションコマンドによるジャンプができないことを示している。一方、スタンダードVTS内では、ナビゲーションコマンドによるジャンプが可能である(矢印d’やd”など)。   After shifting to the standard VTS playback state, the DVD video playback engine (DVD_ENG) 100 plays back the standard VTS in which the main video is stored. Depending on the video content, it is possible to generate a playback position jump process to a different VTS according to the description of the playback control command stored in the VTS (arrow d). In the figure, a broken-line arrow marked with a diagonal line indicates that a jump by a navigation command cannot be performed in the advanced VTS. On the other hand, in the standard VTS, jumping by a navigation command is possible (arrows d ', d ", etc.).

本編映像の再生処理が終了すると、プログラムチェーン(PGC)内のプログラムチェーンコマンドテーブルに記述された「CallINTENGコマンド」が実行され、スタンダードVTS再生ステートからアドバンスドVTS再生ステートへの移行が発生する(矢印e)。   When the main video playback process ends, the “Call INTENG command” described in the program chain command table in the program chain (PGC) is executed, and a transition from the standard VTS playback state to the advanced VTS playback state occurs (arrow e). ).

インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、DVDビデオ再生エンジン制御ページXMLファイル内のCallINTENGコマンド発生イベントのハンドラ内に記述されているScript記述に従い、再度メニュー画面再生を実施するために、メニューページXMLファイルに処理対象のXMLファイルをジャンプさせる(矢印f)。   The interactive engine (INT_ENG) 200 performs processing on the menu page XML file in order to perform menu screen playback again in accordance with the Script description described in the handler of the CallINTENG command generation event in the DVD video playback engine control page XML file. The XML file is jumped (arrow f).

図88は、アドバンスドVTSとスタンダードVTSが混在したコンテンツタイプ2ディスクにおけるアドバンスドVTS・スタンダードVTSとビデオオブジェクト(EVOBもしくはVOBとも呼ぶ)の関係を示す。この図においては、メニューを構成するアドバンスドVTSとタイトル(映像本編)を構成する2つのスタンダードVTSが存在し、それぞれのVTSはそれぞれ別のビデオオブジェクトを参照している。これは、メニューを構成するための映像と、タイトルを構成するための映像が、全く異なるものの場合の例である。図88のように構成すると、例えば前述のように「映像中の印象的なシーンの繰り返し再生をしながらユーザにボタン選択処理を促すようなメニュー画面を構成する」場合、映像本編とメニュー映像が同じものであるにもかかわらず、2つのビデオオブジェクトを用意しなければならない。このような「2つのビデオオブジェクト」の重複準備を避けたい場合は、図89のような「オブジェクトの共有参照モデル」を参照すればよい。   FIG. 88 shows a relationship between an advanced VTS / standard VTS and a video object (also called EVOB or VOB) in a content type 2 disc in which the advanced VTS and the standard VTS are mixed. In this figure, there are two standard VTSs that constitute an advanced VTS that constitutes a menu and a title (main video), and each VTS refers to a different video object. This is an example where the video for configuring the menu and the video for configuring the title are completely different. When configured as shown in FIG. 88, for example, as described above, when “a menu screen that prompts the user to select a button while repeatedly reproducing an impressive scene in a video” is configured, the main video and the menu video are displayed. Despite being the same, two video objects must be prepared. When it is desired to avoid such “two video objects” overlapping preparation, a “object shared reference model” as shown in FIG. 89 may be referred to.

図89は、アドバンスドVTS(AHDVTS)とスタンダードVTS(HDVTS)が混在記録されたディスクにおけるオブジェクトの共有参照モデルを説明する図である。アドバンスドVTS側とスタンダードVTS側のそれぞれにタイムマップを設ければ、この図に示すように、アドバンスドVTSとスタンダードVTSは、お互いに同じビデオオブジェクトの参照が可能であり、本編映像のあるシーンの任意の区間を切り出してメニュー画面の背景映像として用いることが可能となる。これにより、コンテンツ制作者は、(共有参照される部分のオブジェクトに関して)2つのビデオオブジェクトを製作する過程を1つに減らすことができ、かつ1つに減らした分、情報記憶媒体の必要容量も少なくなり、その分を映像本編の画質を向上させたり、新たなボーナス映像などを追加することが可能となる。   FIG. 89 is a diagram for explaining a shared reference model for objects in a disc on which an advanced VTS (AHDVTS) and a standard VTS (HDVTS) are recorded together. If a time map is provided on each of the advanced VTS side and the standard VTS side, as shown in this figure, the advanced VTS and the standard VTS can refer to the same video object, and an arbitrary scene in the main video can be selected. This section can be cut out and used as the background image of the menu screen. As a result, the content creator can reduce the process of producing two video objects (with respect to the object of the part to be shared and referenced) to one, and the necessary capacity of the information storage medium can be reduced by one. As a result, the image quality of the main video can be improved, and a new bonus video can be added.

また、アドバンスドVTSとスタンダードVTSと共有されるビデオオブジェクト(VOB)を、アドバンスドVTSとして再生する場合には、図64と図65に示したようにPCI/DSI中には、スタンダードVTSとして必要のない情報が含まれることがある。スタンダードVTSとして再生する場合は、これらの情報を用いて再生が行われるが、アドバンスドVTSとして再生する場合は、これらの情報は読み飛ばす、つまり無視して再生を行うことになる。   When a video object (VOB) shared by the advanced VTS and the standard VTS is played back as an advanced VTS, it is not necessary as a standard VTS during PCI / DSI as shown in FIGS. Information may be included. When reproducing as a standard VTS, reproduction is performed using these pieces of information. However, when reproducing as an advanced VTS, these pieces of information are skipped, that is, reproduction is ignored.

図90は、アドバンスドコンテンツに含まれるローディング情報の具体例を説明する図である。ローディング情報は、ファイル名とロケーション、ファイルサイズ、コンテンツタイプ、参照開始時間、参照終了時間等を含んで構成される。ファイル名とロケーションは、対象となるファイルがサーバ部上に存在する場合はURLアドレスとそのファイル名を記述し、対象となるファイルがディスク上に存在する場合はディスク上のディレクトリとそのファイル名を記述する。ファイルサイズは、そのファイルサイズをバイト単位で記述する。コンテンツタイプは、MIMEタイプで記述する。参照開始時間はこのファイルがMarkup言語などから参照が開始される時間を、再生終了時間このファイルがMarkup言語などから参照が終了される時間(つまりこの時間を過ぎた場合バッファ上にロードされたこのファイルは直ちに消去しても構わない)を記述する。   FIG. 90 is a diagram illustrating a specific example of loading information included in advanced content. The loading information includes a file name and location, a file size, a content type, a reference start time, a reference end time, and the like. The file name and location describe the URL address and the file name when the target file exists on the server unit, and the directory and the file name on the disk when the target file exists on the disk. Describe. The file size describes the file size in bytes. The content type is described as a MIME type. The reference start time is the time at which this file is referenced from the Markup language, etc., and the playback end time is the time at which this file is referenced from the Markup language (i.e. The file can be deleted immediately).

基本的に、参照が開始される時間が“0”のファイルは、再生を開始する前に(すなわちMarkup言語の実行を開始する前に)バッファ(図72、図91の209等)にロードされている必要がある。(“プリロード”)これ以外のデータは、ローディング情報に記述されている参照開始時間、参照終了時間、ファイルサイズ、再生装置により取得される通信速度に関する情報を用いて、再生装置はすべてのファイルのロードを開始する時間を決定する。これにより、アドバンスドコンテンツの表示開始/DVDビデオコンテンツの再生開始までのユーザの待ち時間を最小限に抑えることができる。   Basically, a file whose reference is started at time “0” is loaded into a buffer (such as 209 in FIG. 72 and FIG. 91) before starting playback (that is, before starting execution of the Markup language). Need to be. (“Preload”) Other data is stored in the file using the reference start time, reference end time, file size, and communication speed acquired by the playback device. Determine when to start loading. As a result, it is possible to minimize the waiting time of the user until the start of display of advanced content / reproduction of DVD video content.

図91はバッファマネージャ204とその周辺の構成を示し、図92はVバッファ209にデータをロードするときの流れを示す。まず、インタラクティブエンジン200が起動すると、ディスク部の情報記憶媒体1に記録されているアドバンスドコンテンツの1つであるスタートアップ情報ファイル(STARTUP.XML)が読み込まれる(ステップST10)。パーサ210は、このスタートアップ情報を解析する(ステップST12)。解析されたスタートアップ情報は、インタープリタ部205にて解釈される。インタープリタ部205は、スタートアップ情報の記述に従い、“プリロード終了”イベント(トリガ)が発生したときの動作(例えば、最初の画面構成を示すMarkup言語ファイルINDEX.XMLの読み込み/実行を開始する)や、“ロード終了”イベント(トリガ)が発生したときの動作(例えば、今まで禁止されていたユーザ操作の実行を許可する)の登録を行う(ステップST14)。   FIG. 91 shows the configuration of the buffer manager 204 and its periphery, and FIG. 92 shows the flow when loading data into the V buffer 209. First, when the interactive engine 200 is activated, a startup information file (STARTUP.XML) that is one of the advanced contents recorded on the information storage medium 1 of the disc unit is read (step ST10). Parser 210 analyzes this startup information (step ST12). The analyzed startup information is interpreted by the interpreter unit 205. The interpreter unit 205 operates according to the description of the startup information when an “preload end” event (trigger) occurs (for example, starts reading / execution of the Markup language file INDEX.XML indicating the initial screen configuration), An operation when a “load end” event (trigger) occurs (for example, execution of a user operation that has been prohibited until now) is registered (step ST14).

なお、“ユーザ操作”の制御は、スタンダードVTSにおいてはPGCユーザ操作制御(PGC_UOP_CTL)により行えるが、アドバンスドVTS内においては“ユーザ操作”の制御はMarkup言語により行うことができる。   The “user operation” can be controlled by the PGC user operation control (PGC_UOP_CTL) in the standard VTS, but the “user operation” can be controlled by the Markup language in the advanced VTS.

更に、ローディング情報(図90参照)の読み込みが行われる(ステップST16)。このローディング情報は、前述の起動ファイルに記述されている場合、ディスク1上に1つのファイルとして記録されている場合、サーバ500上に1つのファイルとして記録されている場合等がある。ただし、ディスク1やサーバ500上に記録されている場合には、記録されている場所とそのファイル名が起動ファイルに記述されている。この記述に従って、ローディング情報は、インタラクティブエンジン(ENAVエンジン)200に読み込まれ、パーサ210にて解析される(ステップST18)。解析されたローディング情報はインタープリタ部205にて解釈され、バッファマネージャ204にてアドバンスドコンテンツのバッファ209へのロードが実行される(ステップST20)。   Further, loading information (see FIG. 90) is read (step ST16). This loading information may be described in the above-mentioned startup file, recorded as a single file on the disk 1, or recorded as a single file on the server 500. However, when recorded on the disk 1 or the server 500, the recorded location and its file name are described in the startup file. In accordance with this description, the loading information is read into the interactive engine (ENAV engine) 200 and analyzed by the parser 210 (step ST18). The analyzed loading information is interpreted by the interpreter unit 205, and the buffer manager 204 loads the advanced content into the buffer 209 (step ST20).

ローディング情報には、1つのダウンロードを行うファイルに対して、ダウンロードを行うファイル名とそのロケーション(ファイルが存在する場所)、ダウンロードを行うファイルのファイルサイズ、ダウンロードを行うファイルのコンテンツタイプやMIMEタイプ(そのデータがどのような種類のデータであるか)、参照開始・終了時間(データが参照される時間)等が、それぞれのダウンロードを行うファイル毎に記述されている。   The loading information includes, for one file to be downloaded, the name and location of the file to be downloaded (location where the file exists), the file size of the file to be downloaded, the content type and MIME type of the file to be downloaded ( What kind of data the data is), reference start / end times (time when data is referred to), etc. are described for each file to be downloaded.

バッファマネージャ204は、この記述に従い、参照開始時間が0のアドバンスドコンテンツ(つまりアドバンスドコンテンツの表示開始/DVDビデオコンテンツの再生開始前にバッファに記憶しておく必要のあるファイル)のロードを行う(ステップST22)。このとき、ロードするファイルは、ローディング情報の記述の順序に従い、ディスク1またはサーバ部500からロードされる。その際、例えば、“プリロード”のアドバンスドコンテンツとして、最初のページを構成するアドバンスドコンテンツ(INDEX.XMLファイルとその関連ファイル)がローディング情報によって指示されている。   In accordance with this description, the buffer manager 204 loads advanced content whose reference start time is 0 (that is, a file that needs to be stored in the buffer before the start of display of advanced content / reproduction of DVD video content) (step). ST22). At this time, the file to be loaded is loaded from the disk 1 or the server unit 500 in accordance with the order of description of the loading information. At this time, for example, as the advanced content of “preload”, the advanced content (INDEX.XML file and related files) constituting the first page is instructed by the loading information.

すべての“プリロード”すべきアドバンスドコンテンツがバッファ209にロードされると(ステップST24イエス)、バッファ209はバッファマネージャ204に“プリロード終了トリガ”信号を送る(ステップST26)。バッファマネージャ204は、バッファ209より“プリロード終了トリガ”信号を受け取ると、インターフェースハンドラ202に“プリロード終了トリガ”信号を送る。インターフェースハンドラ202は、バッファマネージャ204より“プリロード終了トリガ”信号を受け取ると、イベントとして“プリロード終了イベント”信号をインタープリタ部205へ送る。   When all the advanced contents to be “preloaded” are loaded into the buffer 209 (YES in step ST24), the buffer 209 sends a “preload end trigger” signal to the buffer manager 204 (step ST26). When the buffer manager 204 receives a “preload end trigger” signal from the buffer 209, it sends a “preload end trigger” signal to the interface handler 202. When the interface handler 202 receives the “preload end trigger” signal from the buffer manager 204, the interface handler 202 sends a “preload end event” signal to the interpreter unit 205 as an event.

インタープリタ部205には、前述のように“プリロード終了イベント”が発生したときの動作が登録されており、登録されている動作を実行する(ステップST28)。例えば、動作として、バッファ209に読み込んである最初のページを構成するINDEX.XMLの読み込みの実行が登録されている。また、INDEX.XMLにはDVDビデオコンテンツの再生開始が指示されている。これにより、アドバンスドコンテンツのプリロードが終了するとともに(“プリロード終了イベント”が発生するとともに)、アドバンスドコンテンツの表示/DVDビデオコンテンツの再生が開始される。   The interpreter unit 205 registers the operation when the “preload end event” occurs as described above, and executes the registered operation (step ST28). For example, as an operation, execution of reading INDEX.XML constituting the first page read into the buffer 209 is registered. Also, INDEX.XML instructs the start of DVD video content playback. As a result, the preloading of the advanced content ends (a “preload end event” occurs), and the display of the advanced content / reproduction of the DVD video content is started.

また、この再生開始時間を早めるために、“プリロード”のアドバンスドコンテンツとして最初のページを構成するアドバンスドコンテンツのみを指定することが可能である。しかし、この場合、再生開始時には最初のページ以外のアドバンスドコンテンツがバッファ209に記憶されていないため、早送り、スキップ、タイムサーチ等のユーザ操作を禁止しておく必要がある。   Further, in order to advance the playback start time, it is possible to designate only the advanced content constituting the first page as the “preload” advanced content. However, in this case, since advanced content other than the first page is not stored in the buffer 209 at the start of reproduction, it is necessary to prohibit user operations such as fast-forwarding, skipping, and time search.

アドバンスドコンテンツの表示とDVDビデオコンテンツの再生を行っている一方で、バッファマネージャ204は、引き続き、ローディング情報の記述に従い、残りのアドバンスドコンテンツ(つまりアドバンスドコンテンツの表示開始/DVDビデオコンテンツの再生開始後にバッファに記憶するファイル)のロードを行う(ステップST30)。このとき、再生装置は、ローディング情報に記述されている参照開始時間、参照終了時間、ファイルサイズ、再生装置により取得される通信速度に関する情報を用いて(例えば、優先度=参照開始時間−ファイルサイズ/通信速度にて計算される値を用いて)、すべてのアドバンスドコンテンツのロードを開始する時間、順序を決定する。   While displaying the advanced content and playing the DVD video content, the buffer manager 204 continues to buffer the remaining advanced content (that is, after the start of display of the advanced content / start of playback of the DVD video content) according to the description of the loading information. The file stored in (1) is loaded (step ST30). At this time, the playback device uses information on the reference start time, reference end time, file size, and communication speed acquired by the playback device described in the loading information (for example, priority = reference start time−file size). / Use the value calculated at the communication speed) to determine the time and order to start loading all advanced content.

例えば、最初のページを構成するアドバンスドコンテンツのロードが終了したとき“プリロード終了トリガ”を発生し、二番目のページを構成するアドバンスドコンテンツのロードが終了したとき“ロード終了トリガを発生するように記述しておく。   For example, it is described that a “preload end trigger” is generated when loading of advanced content constituting the first page is completed, and a “load end trigger is generated when loading of advanced content constituting the second page is completed. Keep it.

バッファ209に二番目のページを構成するアドバンスドコンテンツがロードされると(ステップST32イエス)、バッファ209はバッファマネージャ204に“ロード終了トリガ”信号を送る。バッファマネージャ204は、バッファ209より“ロード終了トリガ”信号を受け取ると、インターフェースハンドラ202に“ロード終了トリガ”信号を送る。インターフェースハンドラ202は、バッファマネージャ204より“ロード終了トリガ”信号を受け取ると(ステップST34)、イベントとして“ロード終了イベント”信号をインタープリタ部205へ送る。   When the advanced content constituting the second page is loaded into the buffer 209 (Yes in step ST32), the buffer 209 sends a “load end trigger” signal to the buffer manager 204. When the buffer manager 204 receives a “load end trigger” signal from the buffer 209, it sends a “load end trigger” signal to the interface handler 202. When the interface handler 202 receives the “load end trigger” signal from the buffer manager 204 (step ST 34), the interface handler 202 sends a “load end event” signal to the interpreter unit 205 as an event.

インタープリタ部205には、前述のように“ロード終了イベント”が発生したときの動作が登録されており、登録されている動作を実行する(ステップST36)。例えば、前述の早送り、スキップ、タイムサーチ等のユーザ操作が禁止されている場合は、禁止されているユーザ操作を許可する動作が登録されている。つまり、すべてのアドバンスドコンテンツがバッファ209に記憶されているため、ユーザ操作を制限する必要がないことになる。   The interpreter unit 205 registers the operation when the “load end event” occurs as described above, and executes the registered operation (step ST36). For example, when user operations such as fast-forwarding, skipping, and time search described above are prohibited, an operation that permits the prohibited user operation is registered. That is, since all advanced contents are stored in the buffer 209, it is not necessary to limit user operations.

図93は、例外的に複数のPGCを持つアドバンスドVTS(AHDVTS)の構成を説明する図である。図93のアドバンスドVTSのVTS_EVOBSには1つのインターリーブドブロックを含んでいる。このインターリーブドブロックは、例えば、図69で示したように、ディレクターズカット版と劇場公開版の再生を実現するために用いられる。多くの場合、こうしたVTS_EVOBSはインターリーブドブロック内のEVOBのは異なる再生時間の長さを持っている。こうしたアドバンスドVTSの場合には、VTSI内で複数のPGCでそれぞれの映像再生に関わる情報を管理しても良い。   FIG. 93 is a diagram for explaining a configuration of an advanced VTS (AHDVTS) having a plurality of PGCs exceptionally. The VTS_EVOBS of the advanced VTS in FIG. 93 includes one interleaved block. For example, as shown in FIG. 69, this interleaved block is used to realize reproduction of the director's cut version and the theater release version. In many cases, these VTS_EVOBS have different playback time lengths than EVOBs in an interleaved block. In the case of such an advanced VTS, information regarding each video reproduction may be managed by a plurality of PGCs in the VTSI.

再生シーケンスは、PGC内に格納されたセル再生情報テーブル(C_PBIT、図56の符号53)によって定義される。そして、セル位置情報テーブル(C_POSIT、図56の符号54)によって、VTS_EVOBS内のEVOB番号(EVOB#1等)とセル番号(Cell#1〜#3等)を用いて、再生に用いるセルと実際のセルを関連付ける。さらにVTS_EVOBS内のセルのうち、インターリブドブロックで構成されているセルはインターリーブドユニット(ILVU)の単位で細分化され、HD_DVDディスク上のインターリーブドブロックの中で、飛び飛びに配置されている。   The playback sequence is defined by a cell playback information table (C_PBIT, code 53 in FIG. 56) stored in the PGC. Then, according to the cell position information table (C_POSIT, reference numeral 54 in FIG. 56), the cell used for reproduction and the actual number are used by using the EVOB number (EVOB # 1 etc.) and the cell number (Cell # 1 to # 3 etc.) in VTS_EVOBS Associate cells. Furthermore, among the cells in the VTS_EVOBS, the cells configured by interleaved blocks are subdivided in units of interleaved units (ILVU), and are arranged in an interleaved block on the HD_DVD disc.

図93の例では、例えばディレクターズカット版であるPGC#1は、VTS_EVOBS内のEVOB#1で構成される連続ブロック(Contiguous Block)を再生した後、インターリーブドブロック(Interleaved Block)で構成されているEVOB#3を再生し、最後にEVOB#4で構成される連続ブロック(Contiguous Block)を再生するよう、セル再生情報テーブルが構成されている。一方、例えば劇場公開版であるPGC#2は、VTS_EVOBS内のEVOB#1で構成される連続ブロック(Contiguous Block)を再生した後、インターリーブドブロック(Interleaved Block)で構成されているEVOB#2を再生し、最後にEVOB#4で構成される連続ブロック(Contiguous Block)を再生するよう、セル再生情報テーブルが構成されている。   In the example of FIG. 93, for example, PGC # 1, which is a director's cut version, is composed of interleaved blocks after reproducing a continuous block composed of EVOB # 1 in VTS_EVOBS. The cell playback information table is configured to play back EVOB # 3 and finally play back a continuous block composed of EVOB # 4. On the other hand, for example, PGC # 2, which is a theatrical release version, reproduces a continuous block composed of EVOB # 1 in VTS_EVOBS, and then converts EVOB # 2 composed of an interleaved block (Interleaved Block). The cell playback information table is configured to play back and finally play back a continuous block composed of EVOB # 4.

このように、ディレクターズカット版や劇場公開版の再生シーケンスを記述するときは、多くの場合、インターリーブドブロック区間でのそれぞれのセル(EVOB)の再生時間は長さが異なっている。そのような場合は、図93の例のようにPGCを分けて再生シーケンスを定義する。そうすることにより、時間単位での再生位置のアクセスが管理しやすくなる。   As described above, when describing the playback sequence of the director's cut version or the theatrical release version, the playback time of each cell (EVOB) in the interleaved block section is often different. In such a case, the playback sequence is defined by dividing the PGC as in the example of FIG. By doing so, it becomes easier to manage access to the playback position in time units.

図94は、インターリーブドブロックを含むが、1つのPGCを持つアドバンスドVTS(AHDVTS)の構成を説明する図である。これはインターリーブドブロックが例えばアングルブロックを構成している場合等に都合が良い例である。   FIG. 94 is a diagram for explaining a configuration of an advanced VTS (AHDVTS) including an interleaved block but having one PGC. This is an example convenient when the interleaved block forms an angle block, for example.

図94の例では、PGC#1で定義される再生シーケンスは、VTS_EVOBS内のEVOB#1で構成される連続ブロック(Contiguous Block)を再生した後、インターリーブドブロック(Interleaved Block)で構成されているEVOB#2を再生し、最後にEVOB#4で構成されている連続ブロック(Contiguous Block)を再生するよう、セル再生情報テーブルが構成されている。   In the example of FIG. 94, the playback sequence defined by PGC # 1 is composed of interleaved blocks after playing back a continuous block composed of EVOB # 1 in VTS_EVOBS. The cell playback information table is configured to play back EVOB # 2 and finally play back a continuous block made up of EVOB # 4.

この場合、別のアングルを構成しているEVOB#3を再生するシーケンスが定義されていないように見える。しかし、実際には、アングルブロックでは、それぞれのアングルを構成するEVOBとそのセルおよびILVUの境界は再生時間が等しく、多重化(Multiplex)されているオーディオも同じものが使われているため、ILVU境界単位でアングルをシームレスに切り替えられるよう構成されている。従い、アングルの切り替えは現在の再生アングルを示すパラメータが定義されており、この値に基づきアングルを切り替えることができる。   In this case, it appears that the sequence for reproducing EVOB # 3 constituting another angle is not defined. However, in fact, in the angle block, the EVOB, its cell, and the ILVU boundary forming each angle have the same playback time, and the multiplexed audio is the same, so the ILVU is used. It is configured so that angles can be switched seamlessly on a boundary basis. Accordingly, a parameter indicating the current playback angle is defined for switching the angle, and the angle can be switched based on this value.

上記を整理すると、アングルブロックを構成するようなインターリーブドブロックの再生シーケンスを定義する場合は、1つのPGCで与えられるセル再生情報テーブルにより再生時間が一意に定義され、前述の再生アングルを示すパラメータとの組合せにより、実際に再生するVTS_EVOBSのセルを特定することが可能となる。   To summarize the above, when defining a playback sequence of an interleaved block that constitutes an angle block, the playback time is uniquely defined by the cell playback information table given by one PGC, and the parameter indicating the playback angle described above It becomes possible to specify the cell of VTS_EVOBS to be actually reproduced by combining with the above.

この発明の実施の形態ではさらに、図2のADV_OBJ内に格納された、Markup/Script言語で記述された、再生制御情報を用いることにより、同じDVDコンテンツの再生をより柔軟に構成することが可能である。すなわち、前述の再生シーケンス情報ファイル(図2のPBSEQ001.XML等)の記述を用いることにより、(ディスク1に始めから記録されたPGC情報やナビゲーションパック内のナビゲーション情報から独立して)VTS_EVOBS内に格納されているDVD映像の再生順序を、所定の単位で自由に構成する機能を実現できる。   Further, in the embodiment of the present invention, it is possible to more flexibly configure the reproduction of the same DVD content by using the reproduction control information described in the Markup / Script language stored in ADV_OBJ of FIG. It is. That is, by using the description of the above-described playback sequence information file (PBSEQ001.XML, etc. in FIG. 2), the VTS_EVOBS (independently of the PGC information recorded from the beginning of the disc 1 and the navigation information in the navigation pack) in the VTS_EVOBS It is possible to realize a function for freely configuring the playback order of stored DVD videos in a predetermined unit.

図95は、再生シーケンス情報ファイル内の再生シーケンスの記述例である。図93の構成を上記の再生シーケンス情報ファイル(図2のPBSEQ001.XML等)の記述で新たに定義することを想定すると、図95の記述の1行目では再生シーケンスを一意に識別するための名前として“directors_cut”を定義し、この再生シーケンスが、Title番号1のPGC番号1のPGCの情報をベースに記述されていることが定義される。   FIG. 95 shows a description example of the playback sequence in the playback sequence information file. Assuming that the structure of FIG. 93 is newly defined by the description of the above-described playback sequence information file (PBSEQ001.XML, etc. of FIG. 2), the first line of the description of FIG. 95 is used to uniquely identify the playback sequence. “Directors_cut” is defined as the name, and it is defined that this reproduction sequence is described based on the information of the PGC of PGC number 1 of Title number 1.

図95の記述の2〜4行目では、“directors_cut”の再生シーケンスを構成するチャプタ(PTT番号)が3つ定義されており、それぞれを一意に識別するための名前が“id”の属性で定義される。チャプタ(PTT番号)の再生順序は“order”の属性情報で定義され、それぞれのチャプタが図93のPGC#1のどのチャプタに対応するかという関連付けが“pgc”の属性で定義される(この例では、chapter “order”=“1”, “2”, “3”の3つのエントリで再生順序が記述されている)。   In the second to fourth lines in the description of FIG. 95, three chapters (PTT numbers) constituting the playback sequence of “directors_cut” are defined, and the name for uniquely identifying each is an attribute of “id” Defined. The playback order of chapters (PTT numbers) is defined by “order” attribute information, and the association of which chapter of PGC # 1 in FIG. 93 corresponds to each chapter is defined by the “pgc” attribute (this In the example, the playback order is described by three entries of chapter “order” = “1”, “2”, “3”).

上記のような再生シーケンス情報ファイル内のMarkup言語記述による再生シーケンスの定義は、「アドバンスドVTSをチャプタ(PTT)ごとに区切られたDVD映像の材料として定義しておき、メニュー画面で用いる再生シーケンス、本編再生で用いる再生シーケンス、ボーナスコンテンツで用いる再生シーケンス、といったように用途に合わせて、定義しなおす」のに都合が良い。またこの再生シーケンスは、Markup言語で記述されているため、後から編集をするのが容易である。例えば、一度DVDビデオディスクに焼きこまれた映画のコンテンツ(複数チャプタに区切られている)を素材に用いて、後から異なる再生シーケンスを定義する場合等(例えば特定チャプタの反復再生および/または特定チャプタの再生スキップを含めた、複数チャプタの再生順序の入れ替え等)の応用にも利点を持つ。   The definition of the playback sequence in the markup language description in the playback sequence information file as described above is as follows: “Advance VTS is defined as a material for a DVD video divided into chapters (PTT) and used on a menu screen. This is convenient for “redefinition according to the usage, such as a playback sequence used in main part playback and a playback sequence used in bonus content”. Since this playback sequence is written in the Markup language, it can be easily edited later. For example, when a movie content (divided into a plurality of chapters) once burned onto a DVD video disc is used as a material and a different playback sequence is defined later (for example, repeated playback and / or specification of a specific chapter) This also has an advantage in applications such as switching of the playback order of multiple chapters including chapter playback skip.

図96は、図71のアドバンスドVTSに対して、図95の再生シーケンスと同じ再生シーケンスをセル単位で記述した例である。図95で示したチャプタ(PTT番号)がそれぞれ1つのセルに対応しているときは、同じ3つのエントリ(chapter “order”=“1”, “2”, “3”)で構成される。   FIG. 96 is an example in which the same playback sequence as the playback sequence of FIG. 95 is described in units of cells for the advanced VTS of FIG. When each chapter (PTT number) shown in FIG. 95 corresponds to one cell, it is composed of the same three entries (chapter “order” = “1”, “2”, “3”).

図97は、複数のPGCにまたがる再生シーケンスを表現するための再生シーケンスの例である。例えば、図97ではインターリーブドブロックで構成された、ディレクターズカット版の映像と劇場版の映像の異なる部分を連続して再生するように構成されている。このような構成は、DVDのボーナスコンテンツなどで、ディレクターズカット版と劇場版の違いを説明するようなコンテンツを作成するときに有効である。   FIG. 97 shows an example of a playback sequence for expressing a playback sequence that spans multiple PGCs. For example, in FIG. 97, different portions of the director's cut version video and the theater version video, which are composed of interleaved blocks, are continuously played back. Such a configuration is effective when creating content that explains the difference between the director's cut version and the theatrical version, such as DVD bonus content.

再生シーケンスを記述するMarkup言語の違いとして、図95と図96で示した例では、1行目でチャプタ(PTT番号)やセル番号を一意に指定するためのPGC番号が記述されていたのに対して、図97ではチャプタ番号を指示するMarkupの記述の中にPGC番号を含むように構成されている。これにより、複数のPGCに跨って(この例ではPGC#1とPGC#2に跨って)1つの再生シーケンスを構成することが可能となる。   As a difference between the markup languages describing the playback sequence, in the example shown in FIG. 95 and FIG. 96, the PGC number for uniquely specifying the chapter (PTT number) and the cell number is described in the first line. On the other hand, in FIG. 97, the PGC number is included in the markup description indicating the chapter number. As a result, it is possible to configure one reproduction sequence across a plurality of PGCs (in this example, across PGC # 1 and PGC # 2).

図98は、図93のアドバンスドVTSに対して、図97の再生シーケンスと同じ再生シーケンスをセル単位で記述した例である。PGC番号=2(PGC#2)のPTT=3(PTT#3)は、2つのセル(図93の例ではEVOB#2のセル#1と#2に対応)で構成されているため、同じ再生シーケンスを表現するためにセルのエントリが2つ(図98の例では、chapter “order”=“3”の“cell”=“4”とchapter “order”=“4”の“cell”=“5”に対応)に増えている。   FIG. 98 is an example in which the same playback sequence as the playback sequence of FIG. 97 is described in units of cells for the advanced VTS of FIG. PTT = 3 (PTT # 3) with PGC number = 2 (PGC # 2) is composed of two cells (corresponding to cells # 1 and # 2 of EVOB # 2 in the example of FIG. 93), and is the same. There are two cell entries to represent the playback sequence (in the example of FIG. 98, “cell” = “4” in chapter “order” = “3” and “cell” = in chapter “order” = “4” = It corresponds to “5”).

上記のような再生シーケンス情報ファイル(図2のPBSEQ001.XML等)内の記述方法は柔軟に定義することが可能であり、上述した例とは異なる定義を用いて、より複雑で細かい再生シーケンスの記述を行なうこともできる。以上例示したように再生シーケンスを定義することにより、DVDディスクに格納されているアドバンスドVTSの再生の流れを(ディスク頒布後に)柔軟に変更することが可能となる。例えば、映画会社が一旦DVDディスクを販売した後、新しいDVD映像の楽しみ方を考案し、インターネット経由で新たな再生シーケンスを配布して、これに従いユーザが新しい再生シーケンスでのDVD映像の再生を楽しむといった使い方が実現できる。   The description method in the above playback sequence information file (PBSEQ001.XML, etc. in FIG. 2) can be defined flexibly. By using a definition different from the above example, a more complicated and detailed playback sequence can be defined. You can also describe it. By defining the playback sequence as exemplified above, the playback flow of the advanced VTS stored on the DVD disk can be flexibly changed (after the disk is distributed). For example, once a movie company sells a DVD disc, a new way to enjoy DVD video is devised, a new playback sequence is distributed via the Internet, and the user enjoys playback of the DVD video in the new playback sequence accordingly. Can be used.

同様に、ユーザが自分で任意の再生シーケンスを編集し、好きなシーンをつなげた映像再生を楽しむといった使い方を提供することも可能となる(この場合、ユーザが自分で再生シーケンスを編集した情報は、例えば図72あるいは図100のパーシスタントストレージ216に保存しておくことができる)。   Similarly, it is also possible to provide a usage where the user edits an arbitrary playback sequence by himself and enjoys video playback by connecting favorite scenes (in this case, information on the user editing the playback sequence by himself) (For example, it can be stored in the persistent storage 216 of FIG. 72 or FIG. 100).

図99は、アドバンスドVTSの再生に先駆けて、上記の再生シーケンス情報ファイル(図2のPBSEQ001.XML等)を用いて、例えば図72あるいは図100のDVD再生エンジン100におけるアドバンスドVTSの再生シーケンスを初期化する(例えばデフォルトの再生シーケンスによる設定を再生シーケンス情報ファイルで記述された別の再生シーケンスに設定し直す)ための処理手続きの一例をフローチャートで示したものである。   99, prior to playback of the advanced VTS, the playback sequence information file (PBSEQ001.XML, etc. of FIG. 2) is used to initialize the playback sequence of the advanced VTS in the DVD playback engine 100 of FIG. 72 or 100, for example. FIG. 7 is a flowchart showing an example of a processing procedure for converting to a different playback sequence described in the playback sequence information file (for example, a setting based on a default playback sequence is reset to another playback sequence).

アドバンスドVTSの再生が開始されると、インタラクティブエンジン200は、例えば図50のスタートアップ情報記録領域210Aに記述された所定の手続きに従い、DVDビデオプレーヤの初期化(これから再生するオブジェクトの再生シーケンスの定義)を開始する。   When the playback of the advanced VTS is started, the interactive engine 200 initializes the DVD video player (defines the playback sequence of the object to be played back), for example, according to a predetermined procedure described in the startup information recording area 210A of FIG. To start.

ステップST100の条件判断部において、記述された初期化手続き内に再生シーケンス情報によるアドバンスドVTSの再生シーケンスの設定命令が記述されている場合には(ステップST100イエス)、インタラクティブエンジン200は再生シーケンス情報(例えば図2のPBSEQ001.XMLの記述)をDVD再生エンジン100に登録する(ステップST102)。DVD再生エンジン100は、ステップST102でインタラクティブエンジン200から登録された再生シーケンス情報に従い、アドバンスドVTSの再生シーケンスを再設定する(ステップST104)。   In the condition determination unit in step ST100, when an instruction to set an advanced VTS playback sequence based on playback sequence information is described in the described initialization procedure (YES in step ST100), the interactive engine 200 generates playback sequence information ( For example, the description of PBSEQ001.XML in FIG. 2) is registered in the DVD playback engine 100 (step ST102). DVD playback engine 100 resets the playback sequence of the advanced VTS according to the playback sequence information registered from interactive engine 200 in step ST102 (step ST104).

ステップST100の条件判断部において再生シーケンス情報によるアドバンスドVTSの再生シーケンスの設定命令が記述されていない場合は(ステップST100ノー)、DVD再生エンジン100はアドバンスドVTSに記録されているプログラムチェーン情報(PGCI)内のセル再生情報(C_PBIT)に従って再生シーケンスを決定する(ステップST106)。   When the command for setting the playback sequence of the advanced VTS based on the playback sequence information is not described in the condition determining unit in step ST100 (No in step ST100), the DVD playback engine 100 uses the program chain information (PGCI) recorded in the advanced VTS. The playback sequence is determined according to the cell playback information (C_PBIT) (step ST106).

DVD再生エンジン100は、ステップST106でセル再生情報(C_PBIT)により設定された再生シーケンスに従いアドバンスドVTSの再生を制御するか、あるいはステップST104で再生シーケンス情報ファイルの記述等により設定された再生シーケンスを元に、インタラクティブエンジン200からの再生コマンドに従いアドバンスドVTSの再生を制御する(ステップST108)。その後、全てのアドバンスドVTSを用いた再生を実行したあと、再生処理を終了する。   The DVD playback engine 100 controls playback of the advanced VTS according to the playback sequence set by the cell playback information (C_PBIT) in step ST106, or based on the playback sequence set by the description of the playback sequence information file in step ST104. Then, the playback of the advanced VTS is controlled according to the playback command from the interactive engine 200 (step ST108). Thereafter, playback using all advanced VTSs is executed, and then the playback process is terminated.

図99は、別の言い方をすると、以下の処理を行っている。すなわち、再生シーケンス情報(再生シーケンス情報記録領域に格納されていない場合はインターネット等から取得した再生シーケンス情報)による再生シーケンスの定義があるかどうかチェックし(ST100)、再生シーケンス情報による再生シーケンスの定義がないときは(ST100ノー)、管理領域の管理情報(PGCI)により(ST106)拡張ビデオオブジェクト(EVOB)の再生を行い(ST108)、再生シーケンス情報による再生シーケンスの定義(マークアップ言語による記述)があるときは(ST100イエス;再生シーケンスを初期化)、再生シーケンス情報により(ST102〜ST104)拡張ビデオオブジェクトの再生を行なう(ST108)。   In other words, FIG. 99 performs the following processing. That is, it is checked whether there is a playback sequence definition based on playback sequence information (playback sequence information acquired from the Internet or the like if not stored in the playback sequence information recording area) (ST100), and the playback sequence definition based on the playback sequence information is checked. If there is no (NO in ST100), the extended video object (EVOB) is played back (ST106) using the management information (PGCI) in the management area (ST108), and the playback sequence is defined by the playback sequence information (description in markup language) If there is (ST100 YES; playback sequence is initialized), the extended video object is played back based on the playback sequence information (ST102 to ST104) (ST108).

あるいは、図99の処理は、再生シーケンス情報による再生シーケンスの定義があるかどうかチェックし(ST100)、再生シーケンス情報による再生シーケンスの定義があるときは(ST100イエス;再生シーケンスを初期化)、再生シーケンス情報で定義された前記プログラムチェーンの番号のシーケンス、前記セルの番号のシーケンス、および前記チャプタの番号のシーケンスのうちの少なくとも1つのシーケンスにより(ST102〜ST104)、前記拡張ビデオオブジェクトの再生を行なう(ST108)。   Alternatively, the processing of FIG. 99 checks whether or not a playback sequence is defined by playback sequence information (ST100). If there is a playback sequence defined by playback sequence information (ST100 YES; playback sequence is initialized), playback is performed. The extended video object is played back by at least one of the sequence of the program chain number defined by the sequence information, the sequence of the cell number, and the sequence of the chapter number (ST102 to ST104). (ST108).

図100は、この発明の他の実施の形態に係る再生装置(アドバンスドVTS対応のDVDビデオプレーヤ:図72の装置の別例)の実現する別実施の形態の内部構造例を説明するシステム構成図である。このDVDビデオプレーヤは、図1、図50、図73、図74、図79などに示す情報記録媒体1(図93、図94等に例示されるようなVTSIおよびVTS_EVOBSが記録されている)からその記録内容(DVDビデオコンテンツおよび/またはアドバンスドコンテンツ)を再生し処理するものであり、また、インターネット/ホームネットワークなどの通信回線からアドバンスドコンテンツを取り込み処理するものである。   FIG. 100 is a system configuration diagram illustrating an example of the internal structure of another embodiment realized by a playback device (advanced VTS-compatible DVD video player: another example of the device of FIG. 72) according to another embodiment of the present invention. It is. This DVD video player is based on the information recording medium 1 shown in FIGS. 1, 50, 73, 74, 79 (recording VTSI and VTS_EVOBS as exemplified in FIGS. 93, 94, etc.). The recorded contents (DVD video content and / or advanced content) are reproduced and processed, and advanced content is captured from a communication line such as the Internet / home network.

図100で示す一実施の形態のシステム構成では、インタラクティブエンジン200は、パーサ部210と、アドバンスドオブジェクト管理部610と、データキャッシュ620と、ストリーミング管理部710と、イベントハンドラ630と、システムクロック214と、レイアウトエンジン、スタイルエンジン、スクリプトエンジン、およびタイミングエンジンを含むインタープリタ部205と、動画・アニメーション、静止画、テキスト・フォント、サウンドのデコーダ部で構成されるメディアデコーダ部205と、グラフィクス重ね合わせ部750と、二次映像/ストリーミング再生制御部720と、ビデオデコーダ730と、オーディオデコーダ740等を備えている。   In the system configuration of one embodiment shown in FIG. 100, the interactive engine 200 includes a parser unit 210, an advanced object management unit 610, a data cache 620, a streaming management unit 710, an event handler 630, and a system clock 214. , An interpreter unit 205 including a layout engine, a style engine, a script engine, and a timing engine, a media decoder unit 205 including a moving image / animation, still image, text / font, and sound decoder unit, and a graphics superimposing unit 750. A secondary video / streaming playback control unit 720, a video decoder 730, an audio decoder 740, and the like.

一方、ビデオ再生エンジン100は、DVD再生制御部102と、オーディオデコーダ、主映像デコーダ、および副映像デコーダ等を含むDVDデコーダ部101等を備えている。   On the other hand, the video playback engine 100 includes a DVD playback control unit 102, a DVD decoder unit 101 including an audio decoder, a main video decoder, a sub video decoder, and the like.

DVDビデオプレーヤは、インタラクティブエンジン200やDVD再生エンジン100に提供する機能モジュールとして、パーシスタントストレージ216、DVDディスク1、ファイルシステム600、ネットワーク管理部212、分離部700、ビデオミキサ760、オーディオミキサ770等を備える。またDVDビデオプレーヤが持つ機能でシステムマネージャー800を介して主にインタラクティブエンジン200が情報取得、動作制御を行うモジュールとして、NIC、ディスクドライブコントローラ、メモリコントローラ、FLASHメモリコントローラ、リモコン、キーボード、タイマ、カーソル等を供える。   The DVD video player includes, as functional modules provided to the interactive engine 200 and the DVD playback engine 100, a persistent storage 216, a DVD disk 1, a file system 600, a network management unit 212, a separation unit 700, a video mixer 760, an audio mixer 770, and the like. Is provided. In addition, as a module for the interactive video engine 200 to acquire information and control operations mainly through the system manager 800 with the functions of the DVD video player, NIC, disk drive controller, memory controller, FLASH memory controller, remote controller, keyboard, timer, cursor Etc.

インタラクティブエンジン200が取り扱うDVDビデオデータ以外のアドバンスドコンテンツの記録場所および記録形式としては下記のようなものが挙げられる(ここでDVDディスクと記述されるディスクには通常のDVDビデオディスクだけでなく次世代のHD_DVDディスクも含まれる)。   Examples of the recording location and recording format of advanced content other than the DVD video data handled by the interactive engine 200 include the following (the disc described here as a DVD disc is not only a normal DVD video disc but also the next generation) HD_DVD discs are also included).

1.…DVDディスク上のファイル形式のデータとして
2.…DVDディスク上のEVOB内にマルチプレックスされた分割データとして
3.…DVDビデオプレーヤが備えるパーシスタントストレージ内のファイル形式のデータとして
4.…インターネット/ホームネットワーク上のネットワークサーバ上のファイル形式データまたはストリーミングデータとして。
1. ... as data in file format on a DVD disc 2. As divided data multiplexed in EVOB on DVD disc. ... as file format data in the persistent storage of the DVD video player. ... as file format data or streaming data on a network server on the Internet / home network.

“1.”の“DVDディスク上のファイル形式のデータ”は、図79の21で示すアドバンスドコンテンツ記録領域内に格納されている場合等が該当する。インタラクティブエンジン200はファイルシステムを経由してDVDディスク上のアドバンスドコンテンツのファイルを読み込む。   The “1.” “file format data on the DVD disc” corresponds to the case where it is stored in the advanced content recording area 21 shown in FIG. The interactive engine 200 reads an advanced content file on a DVD disc via a file system.

“2.”の“DVDディスク上のEVOB内にマルチプレックスされた分割データ”は、図79の50で示すアドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域(AHDVTS)に記録されるVTS_EVOBS内にマルチプレックスされて記録されているデータ形式である。マルチプレックスされているデータは、一般に“1.”の“DVDディスク上のファイル形式のデータ”と重複するデータが記録されており、VTS_EVOBSの読み取りに併せて分離部700に読み込まれ、アドバンスドコンテンツの分割データであれば、アドバンスドオブジェクト管理部610に送られる。   In “2.”, “divided data multiplexed in EVOB on DVD disc” is multiplexed and recorded in VTS_EVOBS recorded in the advanced HD video title set recording area (AHDVTS) indicated by 50 in FIG. Data format. In the multiplexed data, data that is generally duplicated with “1.” “file format data on the DVD disc” is recorded, and is read into the separation unit 700 along with the reading of VTS_EVOBS, and the advanced content If it is divided data, it is sent to the advanced object management unit 610.

アドバンスドオブジェクト管理部610は分離部700から受け取ったアドバンスドコンテンツの分割データを一時的に格納し、1つのファイルとして構成できるデータが送られたタイミングでアドバンスドコンテンツのファイル形式データとして、データキャッシュ620に格納する。   The advanced object management unit 610 temporarily stores the divided data of the advanced content received from the separation unit 700 and stores it in the data cache 620 as the file format data of the advanced content at the timing when data that can be configured as one file is sent. To do.

またDVDディスク上のEVOB内にマルチプレックスされているアドバンスドコンテンツデータは、マルチプレックスする際のデータの効率化の目的のため、所定の方式に従って、1つまたは複数のアドバンスドコンテンツファイルを圧縮したファイルデータを分割して格納しても良い。この場合、アドバンスドオブジェクト管理部610は圧縮データが展開可能になるまで、分割データを一時的に格納し、展開したアドバンスドコンテンツデータをファイル形式として取り扱えるようになったタイミングで、データキャッシュ620に格納する。   The advanced content data multiplexed in the EVOB on the DVD disc is file data obtained by compressing one or a plurality of advanced content files in accordance with a predetermined method for the purpose of data efficiency when multiplexing. May be stored separately. In this case, the advanced object management unit 610 temporarily stores the divided data until the compressed data can be decompressed, and stores the decompressed advanced content data in the data cache 620 at a timing when it can be handled as a file format. .

“3.”の“DVDビデオプレーヤが備えるパーシスタントストレージ216内のファイル形式のデータ”は、例えば、インタラクティブエンジン200がある映画会社が作成したアドバンスドコンテンツを含むDVDタイトルを再生している過程において、インターネット上からダウンロードした、新作映画の紹介ムービーなどをパーシスタントストレージ216上の所定の位置に格納したもの等があたる。   “3.” “file format data in the persistent storage 216 provided in the DVD video player” is, for example, in the process of playing back a DVD title including advanced content created by a movie company with the interactive engine 200. For example, an introductory movie of a new movie downloaded from the Internet is stored at a predetermined position on the persistent storage 216.

例えば、同じ映画会社が作成した別のアドバンスドコンテンツを含むDVDタイトルを再生した場合には、「インタラクティブエンジン200は、アドバンスドコンテンツのMarkup/Script言語の記述に従い、パーシスタントストレージ216の所定の位置を検索する。そこで保存済みの新作映画の紹介ムービー等を見つけた場合には、それを参照/再生するためのXMLページにジャンプし、ユーザオペレーションにより再生処理が選択された場合には、パーシスタントストレージ216に格納された新作映画の紹介ムービーを再生する」といった使用方法が一例として挙げられる。   For example, when a DVD title including another advanced content created by the same movie company is played back, “The interactive engine 200 searches a predetermined location in the persistent storage 216 according to the description of the markup / script language of the advanced content. If an introductory movie or the like of a saved new movie is found there, it jumps to an XML page for referencing / reproducing it, and if reproduction processing is selected by a user operation, persistent storage 216 is selected. One example is a method of using “playing back an introduction movie of a new movie stored in”.

“4.”の“インターネット/ホームネットワーク上のネットワークサーバ上のファイル形式データまたはストリーミングデータ”のうち、ファイル形式データの一例としては、上記で説明した新作映画の紹介ムービー等が該当する。またストリーミングデータの例としては、「DVDディスク上の映画のDVDビデオデータの音声には日本語と英語しか含まれていない場合に、新たに映画会社で中国語の音声データを作成し、インターネットに接続したDVDビデオプレーヤの場合に、逐次中国語の音声データをダウンロードしながら、DVDディスク上の映像データと同期して再生する」といった利用方法が挙げられる。   Of the “file format data or streaming data on the network server on the Internet / home network” of “4.”, an example of the file format data is the introduction movie of the new movie described above. As an example of streaming data, “If the audio of the DVD video data of the movie on the DVD disc contains only Japanese and English, a new audio data in Chinese will be created by the movie company, and In the case of a connected DVD video player, the audio data in Chinese is downloaded and played back in synchronization with the video data on the DVD disc.

なお、図100のシステム構成図において、ファイルシステム600、パーサ部210、インタープリタ部205、メディアデコーダ部208、データキャッシュ620、ネットワーク管理部212、ストリーミング制御部710、グラフィクス重ね合わせ部750、二次映像/ストリーミング再生制御部720、ビデオデコーダ730、オーディオデコーダ740、分離部700、DVD再生制御部102、DVDデコーダ部101等は、図示しない組み込みプログラム(ファームウェア)を解釈し各モジュール機能を実現するマイクロコンピュータおよび/またはハードウェアロジックにより実現できる。このファームウェアを実行する際に使用するワークエリア(デコード処理に用いる一時バッファを含む)は、各モジュールの図示しない半導体メモリ(および必要に応じてハードディスク装置)を用いて得ることが出来る。さらに各モジュール間にはデータ供給や同期処理のために図示しない制御信号の通信手段を持ち、必要なモジュール間の動作制御を管理することが出来る。通信手段にはハードウェアロジックによる信号線やソフトウェア間のイベント/データ通知処理等が含まれる。   In the system configuration diagram of FIG. 100, a file system 600, a parser unit 210, an interpreter unit 205, a media decoder unit 208, a data cache 620, a network management unit 212, a streaming control unit 710, a graphics overlay unit 750, a secondary video. / Streaming playback control unit 720, video decoder 730, audio decoder 740, separation unit 700, DVD playback control unit 102, DVD decoder unit 101, etc. are microcomputers that interpret the embedded program (firmware) (not shown) and realize each module function And / or by hardware logic. A work area (including a temporary buffer used for decoding processing) used when executing this firmware can be obtained by using a semiconductor memory (and a hard disk device if necessary) of each module. Further, each module has a communication means for control signals (not shown) for data supply and synchronization processing, so that necessary operation control between modules can be managed. The communication means includes signal lines by hardware logic, event / data notification processing between software, and the like.

以下、図100のシステム構成図を用いて、DVDビデオプレーヤの機能毎に振る舞いを説明する。アドバンスドコンテンツを再生するDVDビデオプレーヤでは、Markup/Script言語等で記述されたXMLファイルやスタイルシートを用いて、従来のDVDで困難であった、表現力の高いメニューやよりインタラクティブな再生制御を実現する。例えば、ユーザが選択することにより、アニメーションのエフェクトや効果音が出るようなボタン選択を含むメニューページを構成する例を考える。   Hereinafter, the behavior for each function of the DVD video player will be described with reference to the system configuration diagram of FIG. DVD video players that play advanced content use XML files and style sheets written in Markup / Script language, etc., to achieve highly expressive menus and more interactive playback controls that were difficult with conventional DVDs To do. For example, consider an example of configuring a menu page that includes button selections that produce animation effects and sound effects upon selection by the user.

メニューページの構成と機能は、Markup/Script言語を用いて記述されてメニューXMLページによって定義される。メニューXMLページはDVDディスクに格納されており、インタープリタ部205はパーサ部210によって解釈されたメニューXMLページの内容を、それぞれの記述内容に応じて、レイアウトエンジン、スタイルエンジン、スクリプトエンジン、タイミングエンジン等に引き渡す。   The structure and function of the menu page is described using the Markup / Script language and defined by the menu XML page. The menu XML page is stored on the DVD disk, and the interpreter unit 205 interprets the contents of the menu XML page interpreted by the parser unit 210 according to the description contents, such as a layout engine, a style engine, a script engine, a timing engine, and the like. To hand over.

タイミングエンジンは、システムクロック214から時間イベントを所定の間隔で受信しており、タイミングエンジン内で整理されたメニューXMLページの記述に基づいて、レイアウトエンジン、スタイルエンジン、スクリプトエンジンに処理指示を発行する。それぞれのエンジンはそれぞれが管理しているメニューXMLページの構成情報を参照し、必要に応じてメディアデコーダ208にデコード処理の指示を発行する。   The timing engine receives time events from the system clock 214 at predetermined intervals, and issues processing instructions to the layout engine, style engine, and script engine based on the description of the menu XML page arranged in the timing engine. . Each engine refers to the configuration information of the menu XML page managed by each engine, and issues a decoding processing instruction to the media decoder 208 as necessary.

メディアデコーダ208は、インタープリタ部205からの指示に従い、必要に応じてメディアデータをデータキャッシュ620等のアドバンスドオブジェクトの保存領域から読み込み、デコード処理を実施する。   The media decoder 208 reads media data from a storage area of an advanced object such as the data cache 620 according to an instruction from the interpreter unit 205, and performs a decoding process.

メディアデコーダ208でデコードされたデータのうち、グラフィクス表示に関連する、動画・アニメーション、静止画、テキスト・フォントの出力結果はグラフィクスの重ね合わせ部750に送られ、インタープリタ部205のレイアウトやスタイルシートの記述に従って出力するグラフィクスプレーンのフレームデータを作成し、ビデオミキサ760に送出する。   Out of the data decoded by the media decoder 208, the output results of moving images / animations, still images, texts / fonts related to graphics display are sent to the graphics superimposing unit 750, and the layout and style sheet of the interpreter unit 205 are output. The graphics plane frame data to be output is created according to the description and sent to the video mixer 760.

ビデオミキサ760は、グラフィクス重ね合わせ部750の出力フレーム、二次映像/ストリーミング再生制御部720の指示に従って出力されたビデオデコーダの出力フレーム、DVD再生制御部102の指示に従って出力されたDVDデコーダ101内の主映像デコーダと副映像デコーダの出力フレーム、DVDビデオプレーヤが搭載しているカーソル機能の出力フレーム等を、出力フレームの同期を取りながら、所定の重ね合わせルールに従って重ね合わせ、テレビ出力信号に変換してビデオ出力信号線に出力する。   The video mixer 760 outputs the output frame of the graphics superimposing unit 750, the output frame of the video decoder output according to the instruction of the secondary video / streaming playback control unit 720, and the DVD decoder 101 output according to the instruction of the DVD playback control unit 102. The output frames of the main video decoder and sub-video decoder, and the cursor function output frame mounted on the DVD video player are superposed according to a predetermined superposition rule and converted into a TV output signal while synchronizing the output frames. And output to the video output signal line.

上記のグラフィクスフレームの出力フレームと同期して出力される、二次映像/ストリーミング再生制御部720の振る舞いについて説明する。二次映像データの主な格納先としては、DVDディスクとインターネットやホームネットワーク上のストリーミングサーバが想定される。   The behavior of the secondary video / streaming playback control unit 720 output in synchronization with the output frame of the graphics frame will be described. As the main storage destination of the secondary video data, a DVD disk and a streaming server on the Internet or a home network are assumed.

DVDディスク上に格納された二次映像データの再生では、まずDVDディスク上からIFO/VOBS(EVOBSを含む)データが分離部700に読み込まれる。分離部700は、マルチプレックスされている各種データを識別し、主映像の再生制御に関するデータはDVD再生制御部102へ、DVDビデオの主映像、副映像、オーディオに関するデータはDVDデコーダ部101へ、二次映像の再生制御に関するデータは二次映像/ストリーミング再生制御部720へ分割して送る。ここにアドバンスドオブジェクトデータがマルチプレックスされて格納されていた場合は、それらのデータはアドバンスドオブジェクト管理部610に送られる。   In reproducing secondary video data stored on a DVD disk, first, IFO / VOBS (including EVOBS) data is read into the separation unit 700 from the DVD disk. The separation unit 700 identifies various multiplexed data, the data related to the main video playback control to the DVD playback control unit 102, the DVD video main video, sub-video, and audio data to the DVD decoder unit 101. Data related to secondary video playback control is divided and sent to the secondary video / streaming playback control unit 720. If the advanced object data is multiplexed and stored here, the data is sent to the advanced object management unit 610.

二次映像/ストリーミング再生制御部720では、インタープリタ部205の再生制御信号に基づき、DVDディスク上の二次映像の再生制御を実施する。例えば、インタープリタ部205から格納されてる二次映像の再生を実施しないよう指示されている場合には、全てのデータはここで破棄される。再生が指示されている場合には、デコード処理に適した形やデータ量に整形したデータを、ビデオデコーダ730およびオーディオデコーダ740に送出する。ビデオデコーダ730やオーディオデコーダ740は、二次映像/ストリーミング再生制御部720の指示に従い、出力タイミングをDVDデコーダ101の出力と同期させながらデコード処理を実施する。   The secondary video / streaming playback control unit 720 performs playback control of the secondary video on the DVD disk based on the playback control signal of the interpreter unit 205. For example, if the interpreter unit 205 instructs to not play the secondary video stored, all the data is discarded here. When reproduction is instructed, data shaped into a shape and data amount suitable for decoding processing is sent to the video decoder 730 and the audio decoder 740. The video decoder 730 and the audio decoder 740 perform decoding processing while synchronizing the output timing with the output of the DVD decoder 101 in accordance with the instruction of the secondary video / streaming playback control unit 720.

二次映像/ストリーミング再生制御部720が指示する制御信号としては、ビデオデコーダ730に対しては、ビデオの位置やスケーリングの程度、透過処理の程度や、クロマカラー処理の指示等が挙げられ、オーディオデコーダ740に対しては、ボリュームコントロールやチャネル合成指示等が挙げられる。   Examples of the control signal instructed by the secondary video / streaming playback control unit 720 include the video position, the degree of scaling, the degree of transparency processing, the instruction for chroma color processing, and the like for the video decoder 730. For the decoder 740, volume control, channel synthesis instruction, and the like can be given.

また、ユーザが早送りやジャンプ等をリモコン等で指示した場合には、イベントハンドラ630がリモコンのイベントを取得し、インタープリタ部205のスクリプトエンジンに通知する。スクリプトエンジンでは、再生制御を行うXMLファイルのMarkup/Scriptの記述に従って動作しており、リモコン処理のイベントハンドラの有無を確認する。再生制御を行うXMLファイルに明示的な振る舞いが定義されていれば、スクリプトエンジンは記述に従った処理を実施し、何も定義されていなければあらかじめ決められた所定の処理を実施する。   When the user instructs fast-forwarding, jumping, or the like with a remote controller or the like, the event handler 630 acquires an event of the remote controller and notifies the script engine of the interpreter unit 205. The script engine operates in accordance with the Markup / Script description of the XML file that controls playback, and checks whether there is an event handler for remote control processing. If an explicit behavior is defined in the XML file that performs playback control, the script engine performs a process according to the description, and if nothing is defined, performs a predetermined process.

ユーザのリモコン処理の結果、早送りを実施することになった場合、インタープリタ部205は、DVD再生制御部102と二次映像/ストリーミング再生制御部720に対し、早送りを指示する。DVD再生制御部102は、インタープリタ部205の早送り指示に従い、VOBSデータの読み取りスケジュールを再構成して分離部700のDVDディスクからのデータ読み取り処理を変更する。これにより、DVD再生制御部102とDVDデコーダ部101の早送り再生に対して、必要なデータがアンダーフローすることなく供給されるよう制御を行う。二次映像/ストリーミング再生制御部720に供給されるべきデータは、主映像のデータ配置に合わせて格納されているため、DVD再生制御部102が早送りに必要なデータ読み取り処理を実施することに連動して、早送り再生に適当な二次映像データが分離部700から供給されるようになる。   As a result of the user's remote control processing, when fast forward is to be executed, the interpreter unit 205 instructs the DVD playback control unit 102 and the secondary video / streaming playback control unit 720 to perform fast forward. The DVD playback control unit 102 reconfigures the VOBS data reading schedule in accordance with the fast-forward instruction from the interpreter unit 205 and changes the data reading process from the DVD disk of the separation unit 700. Thus, control is performed so that necessary data is supplied without underflow for fast-forward playback of the DVD playback control unit 102 and the DVD decoder unit 101. Since the data to be supplied to the secondary video / streaming playback control unit 720 is stored in accordance with the data arrangement of the main video, it is linked with the DVD playback control unit 102 performing data reading processing necessary for fast-forwarding. Accordingly, secondary video data suitable for fast-forward playback is supplied from the separation unit 700.

次に二次映像/ストリーミング再生制御によるストリーミングデータの再生では、インタープリタ部205の再生制御信号に基づき、二次映像/ストリーミング再生制御部720はストリーミング管理部710に対して、所定のネットワークサーバにあるストリーミングデータを読み込み、二次映像/ストリーミング再生制御部720に供給するよう指示する。   Next, in the reproduction of streaming data by the secondary video / streaming reproduction control, the secondary video / streaming reproduction control unit 720 is located in a predetermined network server with respect to the streaming management unit 710 based on the reproduction control signal of the interpreter unit 205. The streaming data is read and instructed to be supplied to the secondary video / streaming playback control unit 720.

ストリーミング管理部710はネットワーク管理部212に実際のストリーミングデータ受信のプロトコル制御処理を依頼し、ネットワークサーバからのデータを取得する。このとき、ストリーミングデータのビットレートが大きい場合等には、あらかじめスタートアップ情報によって設定されたデータキャッシュ620上のストリーミングバッファ領域を使って、ストリーミングデータの先読みを行い、ストリーミングデータの受信ビットレートの変動に対する許容範囲を広げる等の制御を実施することが出来る。   The streaming management unit 710 requests the network management unit 212 to perform actual streaming data reception protocol control processing, and acquires data from the network server. At this time, when the bit rate of the streaming data is high, the streaming data is pre-read using the streaming buffer area on the data cache 620 previously set by the startup information, and the streaming data reception bit rate is changed. Control such as widening the allowable range can be performed.

この場合、ストリーミング管理部710は、ネットワークサーバからのストリーミングデータをデータキャッシュ620上のストリーミングバッファに一旦格納し、二次映像/ストリーミング再生制御部720からのストリーミングデータ読み込み要求に対しては、データキャッシュ620上のストリーミングバッファに格納されたデータを供給することになる。データキャッシュ620上にストリーミングバッファが確保されていない場合は、ストリーミング管理部710は、ネットワークサーバから取得したストリーミングデータを逐次、二次映像/ストリーミング再生制御部720に送出する。   In this case, the streaming management unit 710 temporarily stores the streaming data from the network server in the streaming buffer on the data cache 620, and in response to the streaming data read request from the secondary video / streaming playback control unit 720, the data cache The data stored in the streaming buffer on 620 will be supplied. When the streaming buffer is not secured on the data cache 620, the streaming management unit 710 sequentially sends the streaming data acquired from the network server to the secondary video / streaming playback control unit 720.

二次映像/ストリーミング再生制御部720がネットワーク上のストリーミングデータを再生制御する場合は、DVD再生エンジン100の映像再生と必ずしも同期して再生する必要は無い。このため、DVD再生エンジン100で映像再生をしていない場合にもストリーミングデータを再生したり、DVD再生エンジン100の再生状況(例えば早送り状態やポーズ状態といった特殊再生状態)をストリーミングデータの再生状態と合わせるといったことの必要は無い。   When the secondary video / streaming playback control unit 720 controls playback of streaming data on the network, it is not always necessary to play back in synchronization with video playback of the DVD playback engine 100. Therefore, even when the DVD playback engine 100 is not playing back video, the streaming data is played back, or the playback status of the DVD playback engine 100 (for example, special playback status such as fast-forward status or pause status) is set as the streaming data playback status. There is no need to match.

またネットワーク上のストリーミングサーバから読み取ったストリーミングデータの再生処理を実施する場合、データ供給のアンダーフローが発生する可能性がある。この場合は、アドバンスドコンテンツのMarkup/Script言語の記述において、優先処理を指示することができ、DVD再生エンジン100の再生処理を優先して、ストリーミングデータが途切れてもDVDビデオの再生を続けたり、ストリーミングデータの再生を優先し、ストリーミングデータが途切れた場合は、DVDビデオの再生も中断する等の振る舞いを柔軟に定義することが可能である。また、二次映像/ストリーミング再生制御部720が再生するデータは、ビデオデータのみ、あるいはオーディオデータのみであっても良い。   In addition, when a reproduction process of streaming data read from a streaming server on the network is performed, there is a possibility that an underflow of data supply occurs. In this case, in the description of the markup / script language of the advanced content, priority processing can be instructed, and the playback processing of the DVD playback engine 100 can be prioritized and DVD video playback can be continued even if streaming data is interrupted, It is possible to flexibly define the behavior such as interrupting the playback of the DVD video when the streaming data is prioritized and the streaming data is interrupted. Further, the data reproduced by the secondary video / streaming reproduction control unit 720 may be only video data or only audio data.

次に、図100のシステム構成図を構成する各モジュールの機能の一例について説明を行う:
パーシスタントストレージ216:インタープリタ部205の指示に従い、生成されたファイルデータ、インターネット/ホームネットワークからダウンロードされたファイルデータ等を格納する。パーシスタントストレージ216に格納されたデータは、DVDビデオプレーヤの電源のON/OFFが発生しても保持される。インタープリタ部205はパーシスタントストレージ216のデータを消去することも出来る。
Next, an example of the function of each module constituting the system configuration diagram of FIG. 100 will be described:
Persistent storage 216: Stores generated file data, file data downloaded from the Internet / home network, and the like in accordance with instructions from the interpreter unit 205. The data stored in the persistent storage 216 is retained even when the DVD video player is turned ON / OFF. The interpreter unit 205 can also erase data in the persistent storage 216.

DVDディスク1:アドバンスドコンテンツやDVDビデオデータを格納する。ファイルシステムや分離部からの読み取り要求に応じてDVDディスク上のセクタデータが読み取られる。   DVD disc 1: Stores advanced content and DVD video data. Sector data on the DVD disk is read in response to a read request from the file system or the separation unit.

ファイルシステム600:各記録モジュール/装置に対するファイルシステムを管理し、アドバンスドオブジェクト管理部等のファイルデータ読み取り/書き込み要求に対してファイルアクセス機能を提供する。各記録モジュール/装置に対するファイルシステムの例としては、パーシスタントメモリ216がFLASHメモリで構成されている場合には、FLASHメモリ用ファイルシステムを用い、メモリの書換えが平均化するように制御する。DVDディスク1に対しては、UDFやISO9660ファイルシステムを用いてアクセスする。ネットワーク上のファイルに関しては、ネットワーク管理部212に実際のHTTP、TCP/IP等のプロトコル制御を実施させ、ファイルシステム自身はネットワーク管理部212に対してファイルアクセス機能を中継する。データキャッシュ620に対しては、例えばRAMディスクとして管理する。   File system 600: manages a file system for each recording module / device, and provides a file access function for a file data read / write request from an advanced object management unit or the like. As an example of the file system for each recording module / device, when the persistent memory 216 is configured by a FLASH memory, the FLASH memory file system is used to control the memory rewriting to be averaged. The DVD disk 1 is accessed using a UDF or ISO9660 file system. For the files on the network, the network management unit 212 performs actual protocol control such as HTTP and TCP / IP, and the file system itself relays the file access function to the network management unit 212. The data cache 620 is managed as a RAM disk, for example.

ネットワーク管理部212:ネットワーク管理部212は、ファイルシステムに対しては、ネットワーク上のHTTPサーバ上で提供されているファイルデータへの読み込み(必要に応じて書き込み)機能を提供する。ストリーミング管理部710からのストリーミングデータの逐次読取り要求に対して、実際のプロトコル制御を担当し、要求されたデータをネットワーク上のストリーミングサーバから取得し、ストリーミング管理部710に渡す。   Network management unit 212: The network management unit 212 provides a file system with a function to read (write as necessary) file data provided on an HTTP server on the network. Responsible for the actual protocol control in response to the streaming data sequential read request from the streaming management unit 710, obtains the requested data from the streaming server on the network, and passes it to the streaming management unit 710.

分離部700:分離部700はDVD再生制御部102や(二次映像のみを再生している場合には二次映像/ストリーミング再生制御部)からのIFO/VOBSデータが格納されているセクタデータの読み取り指示に従い、DVDディスク上のデータを読み取る。読み取ったデータはマルチプレックスされているデータに関しては、それぞれ適切な処理部に対してデータを供給する。IFOデータに関してはDVD再生制御部や二次映像/ストリーミング再生制御部720へ送出する。VOBSに格納されているDVDビデオに関する主映像/副映像/オーディオデータに関してはDVDデコーダ部101へ送出し、制御情報(NV_PCK)はDVD再生制御部102へ送出する。二次映像に関する制御情報や映像/オーディオデータに関しては、二次映像/ストリーミング再生制御部720へ送出する。VOBSの中にアドバンスドオブジェクトがマルチプレックスされている場合は、それらのデータはアドバンスドオブジェクト管理部610へ送出される。   Separation unit 700: The separation unit 700 stores sector data in which IFO / VOBS data from the DVD playback control unit 102 or (secondary video / streaming playback control unit when only secondary video is played) is stored. According to the reading instruction, the data on the DVD disc is read. As for the read data, the multiplexed data is supplied to an appropriate processing unit. The IFO data is sent to the DVD playback control unit and the secondary video / streaming playback control unit 720. The main video / sub-video / audio data related to the DVD video stored in the VOBS is sent to the DVD decoder unit 101, and the control information (NV_PCK) is sent to the DVD playback control unit 102. Control information and video / audio data related to the secondary video are sent to the secondary video / streaming playback control unit 720. When advanced objects are multiplexed in the VOBS, these data are sent to the advanced object management unit 610.

パーサ部210:パーサ部210はXMLファイルに記述されたMarkup言語を解釈し、インタープリタ部205にその結果を出力する。   Parser unit 210: The parser unit 210 interprets the markup language described in the XML file and outputs the result to the interpreter unit 205.

アドバンスドオブジェクト管理部610:アドバンスドオブジェクト管理部610は、インタラクティブエンジン200で取り扱うアドバンスドオブジェクトファイルの管理を行う。アドバンスドオブジェクト管理部610は、パーサ部210、インタープリタ部205、メディアデコーダ部208等からのアドバンスドオブジェクトファイルへのアクセス要求を受けると、アドバンスドオブジェクト管理部610が管理しているデータキャッシュ620のファイルデータの格納状況を確認する。そして、データキャッシュ620に要求されたファイルデータが格納されている場合は、データキャッシュ620からデータの読み取りを実施し、読み取り要求を行ったモジュールにファイルデータを送出する。データキャッシュ620に要求されたデータがない場合は、それぞれ対応するデータが格納されている、DVDディスク、インターネット/ホームネットワーク上のネットワークサーバ等からファイルデータをデータキャッシュ620に読み取ると同時に、読み取り要求を行ったモジュールにファイルデータを送出する。また、通常はパーシスタントストレージ216に格納されたデータに関しては、データキャッシュ620へのキャッシュ処理は実施しない。   Advanced object management unit 610: The advanced object management unit 610 manages advanced object files handled by the interactive engine 200. When the advanced object management unit 610 receives an access request to the advanced object file from the parser unit 210, interpreter unit 205, media decoder unit 208, etc., the advanced object management unit 610 stores the file data of the data cache 620 managed by the advanced object management unit 610. Check the storage status. If the requested file data is stored in the data cache 620, the data is read from the data cache 620, and the file data is sent to the module that has made the read request. If there is no requested data in the data cache 620, the file data is read into the data cache 620 from a DVD disk, a network server on the Internet / home network, etc., where the corresponding data is stored, and at the same time, a read request is made. Send the file data to the module that performed it. Normally, the cache processing to the data cache 620 is not performed for the data stored in the persistent storage 216.

アドバンスドオブジェクト管理部610のもう1つの主要な機能としては、分離部700が読み込んだVOBSデータ内にアドバンスドオブジェクトデータがマルチプレックスされて格納されていた場合、分離部700が送出したそれらのデータを一時的に格納し、ファイルデータとして格納できるようになったタイミングでデータキャッシュ620に格納する。またVOBSデータに格納されているアドバンスドオブジェクトファイルが1つのファイル、または複数のファイルをまとめて圧縮した形式で格納されている場合には、展開可能なサイズになるまで分割データを一時的に格納し、展開したのちにファイルデータとしてデータキャッシュ620に格納する。   As another main function of the advanced object management unit 610, when the advanced object data is multiplexed and stored in the VOBS data read by the separation unit 700, those data sent by the separation unit 700 are temporarily stored. And is stored in the data cache 620 at a timing when it can be stored as file data. If the advanced object file stored in the VOBS data is stored in a single file or a compressed format of multiple files, the divided data is temporarily stored until it can be expanded. After being expanded, it is stored in the data cache 620 as file data.

アドバンスドオブジェクト管理部610は、データキャッシュ620にアドバンスドオブジェクトデータを格納するとともに、インタープリタ部205の指示や所定のルールに従い、インタラクティブエンジン200のアドバンスドコンテンツの再生に不要になったファイルを、適時、データキャッシュ620から削除する。この削除処理により、限られた容量しか持たないデータキャッシュ領域をアドバンスドコンテンツの再生の進捗に応じて効果的に利用することが可能となる。   The advanced object management unit 610 stores the advanced object data in the data cache 620, and in accordance with instructions from the interpreter unit 205 and predetermined rules, files that are no longer necessary for playback of the advanced content of the interactive engine 200 are transferred to the data cache in a timely manner. Delete from 620. By this deletion process, it is possible to effectively use a data cache area having a limited capacity according to the progress of playback of advanced content.

インタープリタ部205:インタープリタ部205は、インタラクティブエンジン200全体の振る舞いを制御するモジュールである。インタプリタ部205はパーサ部210によって解釈された、スタートアップ情報やローディング情報、再生シーケンス情報に従って、データキャッシュ620の初期化やDVD再生制御部102の初期化を実施する。またアドバンスドコンテンツの再生処理では、パーサ部210によって解釈された、レイアウト情報、スタイル情報、スクリプト情報、タイミング情報を各処理モジュールに引渡し、その記述に従ってメディアデコーダ208、二次映像/ストリーミング再生処理部720、DVD再生制御部102等に対し制御信号を送り、各モジュール間の再生性制御を実施する。   Interpreter unit 205: The interpreter unit 205 is a module that controls the behavior of the entire interactive engine 200. The interpreter unit 205 performs initialization of the data cache 620 and initialization of the DVD playback control unit 102 in accordance with the startup information, loading information, and playback sequence information interpreted by the parser unit 210. In the advanced content playback process, layout information, style information, script information, and timing information interpreted by the parser unit 210 are delivered to each processing module, and the media decoder 208 and secondary video / streaming playback processing unit 720 are transferred according to the description. Then, a control signal is sent to the DVD playback control unit 102 and the like, and playback control between the modules is performed.

レイアウトエンジン:レイアウトエンジン(インタープリタ部205の内部構成の1つ)では、アドバンスドコンテンツのグラフィクス出力に用いるオブジェクトに関する情報を取り扱う。ここでは動画・アニメーション、静止画、テキスト・フォント、サウンド等のオブジェクトの定義と属性情報、画面上のレイアウト情報が管理され、描画時の修飾に関するスタイル情報との関連付け情報も管理される。   Layout engine: The layout engine (one of the internal components of the interpreter unit 205) handles information about objects used for graphics output of advanced content. Here, definition and attribute information of objects such as moving images / animations, still images, text / fonts, sounds, and layout information on the screen are managed, and association information with style information related to decoration at the time of drawing is also managed.

スタイルエンジン:スタイルエンジン(インタープリタ部205の内部構成の1つ)ではレイアウトエンジンが管理する描画オブジェクトの描画時の詳細な修飾に関する情報が管理される。 Style engine: The style engine (one of the internal components of the interpreter unit 205) manages information related to detailed modification when drawing objects managed by the layout engine.

スクリプトエンジン:スクリプトエンジン(インタープリタ部205の内部構成の1つ)では、リモコン等のユーザインターフェース機器(U/I機器)からのボタン押印イベントやシステムマネージャーからのイベント通知に関する、ハンドラ処理に関する記述を管理する。イベントハンドラ630には、該当するイベントが発生した場合の処理内容が定義されており、スクリプトエンジンはその記述に従い、グラフィクスの描画オブジェクトのパラメータや、DVD再生制御部102、二次映像/ストリーミング再生制御部720等の制御を変更する。   Script engine: The script engine (one of the internal components of the interpreter unit 205) manages descriptions related to handler processing related to button press events from user interface devices (U / I devices) such as a remote controller and event notifications from the system manager. To do. The event handler 630 defines the processing contents when a corresponding event occurs, and the script engine follows the description, the graphics drawing object parameters, the DVD playback control unit 102, the secondary video / streaming playback control. The control of the unit 720 and the like is changed.

タイミングエンジン:タイミングエンジン(インタープリタ部205の内部構成の1つ)では、グラフィクスの描画オブジェクトの振る舞いやDVDビデオ、二次映像/ストリーミングデータの再生に関するスケジュール化された処理を制御する。タイミングエンジンは、システムクロック214を参照し、スケジュール化された制御処理のタイミングと一致すると、各モジュールを制御してアドバンスドコンテンツの再生処理を実施する。   Timing engine: The timing engine (one of the internal components of the interpreter unit 205) controls scheduled processing related to the behavior of graphics drawing objects and the reproduction of DVD video and secondary video / streaming data. The timing engine refers to the system clock 214, and when it coincides with the timing of the scheduled control processing, it controls each module to execute the advanced content reproduction processing.

メディアデコーダ208:メディアデコーダ208は、インタープリタ部205からの制御信号に従い、アドバンスドオブジェクトのデコード処理を実施する。メディアデコーダ208が取り扱うメディアには、動画データとしてPNG/JPEG等の静止画を連続再生するセルアニメーションやベクター図形を連続して描画するベクターアニメーション等がある。静止画データはJPEG、PNG、GIF等を取り扱うことができる。テキストデータの描画には主に、ベクターフォント(オープンフォント)等のフォントデータを参照して、インタープリタ部205から指示されたテキストデータの描画を実施する。サウンドデータにはPCMやMP3等の比較的再生時間の短いサウンドデータが想定される。主にボタンクリック等のイベントに伴うサウンドエフェクトに用いる。メディアデコーダ208のデコード結果のうち、グラフィクスに関する出力は、グラフィクス重ね合わせ部750に送出される。サウンドの出力はオーディオミキサ770に出力される。   Media decoder 208: The media decoder 208 performs advanced object decoding processing in accordance with a control signal from the interpreter unit 205. Media handled by the media decoder 208 include cell animation that continuously reproduces still images such as PNG / JPEG as moving image data, vector animation that continuously draws vector graphics, and the like. Still image data can handle JPEG, PNG, GIF, and the like. For drawing text data, drawing of text data instructed by the interpreter unit 205 is mainly performed with reference to font data such as a vector font (open font). As the sound data, sound data such as PCM and MP3 having a relatively short reproduction time is assumed. Used mainly for sound effects associated with events such as button clicks. Among the decoding results of the media decoder 208, the graphics output is sent to the graphics superimposing unit 750. The sound output is output to the audio mixer 770.

グラフィクス重ね合わせ部750:グラフィクス重ね合わせ部750は、メディアデコーダ208から出力されたグラフィクス描画オブジェクトの出力をレイアウトエンジンやスタイルエンジンの記述に従い、重ねあわせを行い出力画像フレームのデータを生成する。描画オブジェクトの多くは透過処理情報を持っており、その透過計算処理もグラフィクス重ね合わせ部750で実施される。生成された出力画像フレームデータはビデオミキサ760に出力される。   Graphics superposition unit 750: The graphics superposition unit 750 superimposes the output of the graphics drawing object output from the media decoder 208 in accordance with the description of the layout engine or style engine, and generates data of the output image frame. Many of the drawing objects have transparency processing information, and the transparency calculation processing is also performed by the graphics superimposing unit 750. The generated output image frame data is output to the video mixer 760.

データキャッシュ620:データキャッシュ620は、主に2つの用途に持ちいられる。1つはアドバンスドオブジェクトファイルのファイルキャッシュとするもので、DVDディスクやネットワーク上のアドバンスドオブジェクトファイルを一時的に格納する。もう1つはストリーミングデータのバッファとして用いるもので、ストリーミング管理部710によって管理される。ファイルキャッシュとストリーミングバッファに用いるデータキャッシュの配分、サイズに関しては、スタートアップ情報等に記述して、アドバンスドコンテンツ毎に管理しても良いし、あらかじめ決められた配分で用いても良い。   Data cache 620: The data cache 620 is mainly used for two purposes. One is a file cache for advanced object files, and temporarily stores advanced object files on a DVD disk or network. The other is used as a buffer for streaming data, and is managed by the streaming management unit 710. The distribution and size of the data cache used for the file cache and the streaming buffer may be described in startup information and managed for each advanced content, or may be used with a predetermined distribution.

ストリーミング管理部710:ストリーミング管理部710は、二次映像/ストリーミング再生処理部720とネットワーク管理部212の間でストリーミングデータの供給を管理する。ストリーミングデータが比較的小さくストリーミングバッファを用いる必要がない場合は、ネットワーク管理部212を制御して、ストリーミングサーバから取得したストリーミングデータを逐次、二次映像/ストリーミング再生制御部720に供給する。   Streaming management unit 710: The streaming management unit 710 manages the supply of streaming data between the secondary video / streaming playback processing unit 720 and the network management unit 212. When the streaming data is relatively small and it is not necessary to use a streaming buffer, the network management unit 212 is controlled to sequentially supply the streaming data acquired from the streaming server to the secondary video / streaming playback control unit 720.

ストリーミングデータのビットレートが比較的大きい場合等、アドバンスドコンテンツの作成者によって、明示的に確保されたストリーミングバッファを利用して、ストリーミングデータ供給を制御することが可能である。ストリーミング管理部710は、インタープリタ部205で解釈されたストリーミングバッファのサイズと先読みサイズの指示に従い、二次映像/ストリーミング再生制御部720に供給するデータをデータキャッシュ620に確保されたストリーミングバッファに格納する。ストリーミングバッファに指示された先読みサイズが格納されると、ストリーミング管理部710は二次映像/ストリーミング再生制御部720にストリーミングデータの供給を開始する。また同時にストリーミングバッファに一定サイズの空き容量が確保され次第、ストリーミングサーバに対しデータ取得要求を発行することにより、ストリーミングバッファを効率的に運用する。   When the bit rate of the streaming data is relatively high, the streaming data supply can be controlled by using the streaming buffer explicitly reserved by the creator of the advanced content. The streaming management unit 710 stores the data to be supplied to the secondary video / streaming playback control unit 720 in the streaming buffer secured in the data cache 620 according to the streaming buffer size and the prefetch size instruction interpreted by the interpreter unit 205. . When the prefetch size instructed in the streaming buffer is stored, the streaming management unit 710 starts supplying streaming data to the secondary video / streaming playback control unit 720. At the same time, as soon as a certain size of free space is secured in the streaming buffer, the streaming buffer is efficiently operated by issuing a data acquisition request to the streaming server.

二次映像/ストリーミング再生制御部720:二次映像/ストリーミング制御部720は、ストリーミング管理部710から供給されたストリーミングデータや分離部700から供給された二次映像データをインタープリタ部205からの再生制御信号に従って再生制御する。   Secondary video / streaming playback control unit 720: The secondary video / streaming control unit 720 controls playback of streaming data supplied from the streaming management unit 710 and secondary video data supplied from the separation unit 700 from the interpreter unit 205. Playback control is performed according to the signal.

ビデオデコーダ730:ビデオデコーダ730は、二次映像/ストリーミング再生制御部720から供給された映像データを二次映像/ストリーミング再生制御部720からの制御信号に従って再生する。映像データが分離部700から供給された二次映像データである場合や、ストリーミングデータをDVD映像再生と同期するよう指示された場合は、DVDデコーダ101の出力タイミングとビデオデコーダ730の出力タイミングが同期するようデコードを行いビデオミキサ760に出力する。   Video decoder 730: The video decoder 730 reproduces the video data supplied from the secondary video / streaming playback control unit 720 according to the control signal from the secondary video / streaming playback control unit 720. When the video data is the secondary video data supplied from the separation unit 700 or when the streaming data is instructed to synchronize with the DVD video reproduction, the output timing of the DVD decoder 101 and the output timing of the video decoder 730 are synchronized. The video is decoded and output to the video mixer 760.

ビデオデコーダ730の特徴的な機能として、映像データに対するクロマカラー処理機能がある。これは、特定の一色や複数の色で指示されたクロマカラーの領域を透過領域として管理し、ビデオミキサ760の出力フレームデータを構成するものである。   A characteristic function of the video decoder 730 is a chroma color processing function for video data. This manages a chroma color area designated by a specific color or a plurality of colors as a transmission area, and constitutes output frame data of the video mixer 760.

オーディオデコーダ740:オーディオデコーダ740は、二次映像/ストリーミング再生制御部720から供給された音声データを二次映像/ストリーミング再生制御部720からの制御信号に従って再生する。音声データが分離部700から供給された二次映像の音声データである場合や、ストリーミングデータをDVD映像再生と同期するよう指示された場合は、DVDデコーダ101の出力タイミングとオーディオデコーダ740の出力タイミングが同期するようデコードを行いオーディオミキサ770に出力する。   Audio decoder 740: The audio decoder 740 reproduces the audio data supplied from the secondary video / streaming playback control unit 720 according to the control signal from the secondary video / streaming playback control unit 720. When the audio data is secondary video audio data supplied from the separation unit 700, or when the streaming data is instructed to be synchronized with DVD video reproduction, the output timing of the DVD decoder 101 and the output timing of the audio decoder 740 Are decoded and output to the audio mixer 770.

DVD再生制御部102:DVD再生制御部102は、インタープリタ部205からの再生制御信号に基づき、分離部700からDVDビデオの再生制御データを取得し、DVDデコーダ101の主映像/副映像/オーディオデータの再生制御を実施する。   DVD playback control unit 102: The DVD playback control unit 102 acquires DVD video playback control data from the separation unit 700 based on the playback control signal from the interpreter unit 205, and the main video / sub-video / audio data of the DVD decoder 101. Perform playback control.

DVDデコーダ部101:DVDデコーダ部101は、オーディオデコーダ、主映像デコーダ、副映像デコーダ等で構成され、DVD再生制御部102からの制御信号に従って、各デコーダの出力の同期を取りながらデコード処理と出力処理を管理する。   DVD decoder unit 101: The DVD decoder unit 101 includes an audio decoder, a main video decoder, a sub video decoder, and the like, and performs decoding processing and output while synchronizing the outputs of the decoders in accordance with control signals from the DVD playback control unit 102. Manage the process.

オーディオデコーダ:DVDデコーダ101内のオーディオデコーダは、DVD再生制御部102の制御信号に従って、分離部700から供給されるオーディオデータをデコードし、オーディオミキサ770に出力する。   Audio decoder: The audio decoder in the DVD decoder 101 decodes the audio data supplied from the separation unit 700 according to the control signal of the DVD reproduction control unit 102 and outputs the decoded audio data to the audio mixer 770.

主映像デコーダ:DVDデコーダ101内の主映像デコーダは、DVD再生制御部102の制御信号に従って、分離部700から供給される主映像データをデコードし、ビデオミキサ760に出力する。   Main video decoder: The main video decoder in the DVD decoder 101 decodes the main video data supplied from the separation unit 700 according to the control signal of the DVD playback control unit 102 and outputs the decoded main video data to the video mixer 760.

副映像デコーダ:DVDデコーダ101内の副映像デコーダは、DVD再生制御部102の制御信号に従って、分離部700から供給される副映像データをデコードし、ビデオミキサ760に出力する。   Sub-picture decoder: The sub-picture decoder in the DVD decoder 101 decodes the sub-picture data supplied from the separation unit 700 according to the control signal of the DVD playback control unit 102 and outputs it to the video mixer 760.

ビデオミキサ760:ビデオミキサ760は、グラフィクス重ね合わせ部750と、ビデオデコーダ730と、DVDデコーダ101内の主映像デコーダおよび副映像デコーダと、カーソルモジュールからの出力フレームを受信し、所定の重ね合わせルールに従って、出力フレームを生成しビデオ出力信号を出力する。一般に、各フレームデータは、フレームデータ全体やオブジェクト、ピクセルレベルで透過情報を持っており、ビデオミキサ760はこれらの透過情報を用いて各モジュールからの出力フレームの重ねあわせを実現する。   Video mixer 760: The video mixer 760 receives output frames from the graphics superimposing unit 750, the video decoder 730, the main video decoder and the sub video decoder in the DVD decoder 101, and the cursor module, and performs a predetermined superposition rule. To generate an output frame and output a video output signal. In general, each frame data has transparency information at the whole frame data, object, and pixel level, and the video mixer 760 uses these transparency information to realize superposition of output frames from each module.

オーディオミキサ770:オーディオミキサ770は、メディアデコーダ208、オーディオデコーダ740、DVDデコーダ101内のオーディオデコーダの音声データを受信し、所定のミキシング規則に従って、出力音声信号を生成し、出力する。   Audio mixer 770: The audio mixer 770 receives audio data of the media decoder 208, the audio decoder 740, and the audio decoder in the DVD decoder 101, and generates and outputs an output audio signal according to a predetermined mixing rule.

システムマネージャ800:システムマネージャ800は、DVDビデオプレーヤに搭載されている各モジュールのステータスや制御のためのインターフェースを介在することが出来る。インタープリタ部205等はシステムマネージャが提供するアプリケーションインターフェース(API)等を通して、DVDビデオプレーヤのステータスを取得したり、振る舞いを変更することが出来る。   System manager 800: The system manager 800 can intervene an interface for status and control of each module mounted on the DVD video player. The interpreter unit 205 and the like can acquire the status of the DVD video player and change the behavior through an application interface (API) provided by the system manager.

ネットワーク接続コントローラ(NIC):NICはネットワーク接続機能を実現するモジュールでEthernetコントローラ(Ethernetは登録商標)等が該当する。NICはシステムマネージャを経由して、ネットワークケーブルの接続ステータスなどの情報を提供する。   Network connection controller (NIC): NIC is a module for realizing a network connection function, and corresponds to an Ethernet controller (Ethernet is a registered trademark). The NIC provides information such as the network cable connection status via the system manager.

ディスクドライブコントローラ(Disc Drive Controller):ディスクドライブコントローラはDVDディスクの読み取り装置が該当する。ディスクトレイ上のDVDディスクの有無やディスクの種別等のステータスの情報を提供する。   Disc drive controller: The disc drive controller corresponds to a DVD disc reader. It provides status information such as the presence of a DVD disk on the disk tray and the type of disk.

メモリコントローラ(Memory Controller):メモリコントローラはシステムメモリを管理する。データキャッシュ620に使用する領域を提供したり、各ソフトウェア(ファームウェア)モジュールが利用する作業用メモリのアクセス管理を実施する。   Memory controller: The memory controller manages system memory. An area used for the data cache 620 is provided, and access management of work memory used by each software (firmware) module is performed.

フラッシュメモリコントローラ(FLASH Memory Controller):フラッシュメモリコントローラはパーシスタントストレージ216使用する領域を提供したり、各ソフトウェアモジュール(ファームウェア)の実行コード等が格納されているFLASHメモリへのアクセス管理を実施する。   Flash memory controller: The flash memory controller provides an area to be used for the persistent storage 216, and manages access to the FLASH memory in which the execution code of each software module (firmware) is stored.

リモートコントローラ(Remote Controller):リモートコントローラはDVDビデオプレーヤのリモコン制御を実施し、利用者のボタン押印イベントをイベントハンドラ630に対して生成する。   Remote controller: The remote controller performs remote control of the DVD video player, and generates a user button press event for the event handler 630.

キーボード(Keyboard):キーボードはDVDビデオプレーヤのキーボード制御を実施し、利用者のキーボードの押印イベントをイベントハンドラ630に対して生成する。   Keyboard: The keyboard performs keyboard control of the DVD video player, and generates an event for the event handler 630 of the user's keyboard.

タイマ(Timer):タイマはシステムクロックを供給したりDVD再生エンジンが用いるタイマ機能を提供する。   Timer: The timer supplies a system clock and provides a timer function used by the DVD playback engine.

カーソル(Cursor):カーソルはリモコン等のポインタ画面を生成し、方向キー等の押印に応じてポインタ画像の位置を変更する。   Cursor: The cursor generates a pointer screen such as a remote controller, and changes the position of the pointer image in accordance with the pressing of a direction key or the like.

図100のインタプリタ部205は、DVD再生制御部102に対して、再生制御信号を送出する。この再生制御信号には、従来のDVD再生制御のコマンドに対して新たなコマンドを加えることにより、より柔軟な再生制御が実現できるようになる。すなわち、前述の再生シーケンス情報(例えば図2のPBSEQ001.XMLファイルに対応し図50の再生シーケンス情報記録領域215Aに格納される情報、あるいはインターネット等を介して外部から取り込んだ再生シーケンス情報、若しくはユーザがチャプタのアイコンを自由に並べ替えることでシステムのファームウエアが生成しパーシスタントストレージ216に格納された再生シーケンス情報)を用いて、アドバンスドVTSの再生シーケンス情報を定義するためには、インタラクティブエンジン200からDVD再生制御エンジン100に対して、再生シーケンス情報で初期化するコマンドが必要となる。   The interpreter unit 205 in FIG. 100 sends a playback control signal to the DVD playback control unit 102. By adding a new command to the playback control signal to the conventional DVD playback control command, more flexible playback control can be realized. That is, the above-described playback sequence information (for example, information stored in the playback sequence information recording area 215A in FIG. 50 corresponding to the PBSEQ001.XML file in FIG. 2, or playback sequence information imported from the outside via the Internet, etc., or a user In order to define the playback sequence information of the advanced VTS using the playback sequence information generated by the system firmware by freely rearranging the chapter icons and stored in the persistent storage 216, the interactive engine 200 To the DVD playback control engine 100 requires a command to be initialized with the playback sequence information.

“InitPBSEQ()コマンド”は、上記目的のために新たに定義されたコマンドであり、インタープリタ部205からDVD再生制御部102に対して、再生するアドバンスドVTSの再生シーケンス情報を通知して初期化するためのコマンドである。“InitPBSEQコマンド”の引数には、再生シーケンスのベースとなるPGC番号およびPTT番号等の配列情報が与えられる(図95〜図98参照)。ここでのPGC番号は、アドバンスドVTS内に複数のPGCが存在している場合に、選択するPGCを特定する。また、ここでのPTT番号はPGC番号で指示されたPGC内のPGC_PGMAPの番号を参照することで、再生するチャプタ順序を定義できる。なお、アドバンスドVTSはDVDディスク上に1つであり、アドバンスドVTS内のタイトルも1つであるため、これらを指定する必要は無い。   The “InitPBSEQ () command” is a command newly defined for the above purpose, and the interpreter unit 205 notifies the DVD playback control unit 102 of playback sequence information of the advanced VTS to be played back and initializes it. It is a command for. The argument of the “InitPBSEQ command” is given sequence information such as a PGC number and a PTT number as a base of the reproduction sequence (see FIGS. 95 to 98). The PGC number here specifies a PGC to be selected when a plurality of PGCs exist in the advanced VTS. The PTT number here can be defined as the order of chapters to be reproduced by referring to the PGC_PGMAP number in the PGC indicated by the PGC number. Since there is one advanced VTS on the DVD disc and there is one title in the advanced VTS, there is no need to designate them.

なお、前述の通り、再生順序をセルの単位で記述することも可能である。この場合、“InitPBSEQコマンド”の引数は、PGC番号とセル番号の配列情報になる。セル番号はPGC番号で指示されたPGC内のC_PBITの番号を参照することで、再生するセル順序を定義できる。またアドバンスドVTSにPGCが1つしか存在しない場合には、“InitPBSEQ関数”のPGC番号の引数は、用いなくても良い。   As described above, the playback order can be described in units of cells. In this case, the argument of the “InitPBSEQ command” is array information of the PGC number and the cell number. The cell order can be defined by referring to the C_PBIT number in the PGC designated by the PGC number. When only one PGC exists in the advanced VTS, the argument of the PGC number of the “InitPBSEQ function” may not be used.

図100の装置は、整理すると、以下の要素を含んで構成されている。すなわち、情報記憶媒体(ディスク1)から拡張ビデオオブジェクト(EVOB)を再生するビデオ再生エンジン(100)と;情報記憶媒体または外部サーバから、ビデオデータ記録領域の記録内容とは異なる情報(例えば図50の21A〜21E)としてアドバンスドコンテンツを獲得し、ビデオ再生エンジンの再生出力とアドバンスドコンテンツの内容の少なくとも一方に対応したAV出力を、マークアップ言語の記述に従い出力するインタラクティブエンジン(200)を具備して構成される。ここで、“ビデオ再生エンジンの再生出力とアドバンスドコンテンツの内容の少なくとも一方に対応したAV出力をマークアップ言語の記述に従い出力する”という部分の処理は、図99のST102〜ST104+ST108、またはST106+ST108に対応させることができる。   When arranged, the apparatus of FIG. 100 includes the following elements. That is, a video playback engine (100) that plays back an extended video object (EVOB) from the information storage medium (disc 1); information different from the recorded content of the video data recording area from the information storage medium or an external server (for example, FIG. 21A to 21E) having an interactive engine (200) for acquiring advanced content and outputting AV output corresponding to at least one of the playback output of the video playback engine and the content of the advanced content according to the description of the markup language Composed. Here, the processing of the part “output AV output corresponding to at least one of the playback output of the video playback engine and the advanced content according to the description of the markup language” corresponds to ST102 to ST104 + ST108 or ST106 + ST108 of FIG. Can be made.

図101は、アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(AHDVTS_PGCIT)のデータ構造を例示する図である。アドバンスドHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(AHDVTS_PGCIT)512の中には、図55に示すように、AHDVTS_PGCI_SRPの数(AHDVTS_PGCI_SRP_Ns)およびAHDVTS_PGCITの終了アドレス(AHDVTS_PGCIT_EA)の情報が含まれるアドバンスドHDビデオタイトルセットPGCI情報テーブル(AHDVTS_PGCITI)512aの情報が記録されている。アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)には、これ以外にも、AHDVTS_PGCIサーチポインタ(AHDVTS_PGCI_SRP)512bと、プログラムチェーン情報であるPGC情報(AHDVTS_PGCI)512cが、それぞれAHDVTS_PGCI_SRP_Nsで示される個数分含まれ構成される。AHDVTS_PGCIサーチポインタ(AHDVTS_PGCI_SRP)512bには、AHDVTS_PGCの種別を示すAHDVTS_PGCカテゴリ(AHDVTS_PGC_CAT)と、AHDVTS_PGCIの先頭アドレス(AHDVTS_PGCI_SA)の情報から構成される。なお、AHDVTS_PGCカテゴリの内容は、図24と同様に構成できる。   FIG. 101 is a diagram illustrating a data structure of an advanced HD video title set program chain information table (AHDVTS_PGCIT) recorded in advanced HD video title set information (AHDVTSI). As shown in FIG. 55, the advanced HD video title set program chain information table (AHDVTS_PGCIT) 512 includes the number of AHDVTS_PGCI_SRP (AHDVTS_PGCI_SRP_Ns) and information on the end address of AHDVTS_PGCIT (AHDVTS_PGCIT_EA). Information of the information table (AHDVTS_PGCITI) 512a is recorded. In addition to this, the advanced HD video title set information (AHDVTSI) includes an AHDVTS_PGCI search pointer (AHDVTS_PGCI_SRP) 512b and program chain information PGC information (AHDVTS_PGCI) 512c, each of which is indicated by AHDVTS_PGCI_SRP_Ns. The The AHDVTS_PGCI search pointer (AHDVTS_PGCI_SRP) 512b includes information on the AHDVTS_PGC category (AHDVTS_PGC_CAT) indicating the type of AHDVTS_PGC and the start address (AHDVTS_PGCI_SA) of AHDVTS_PGCI. The contents of the AHDVTS_PGC category can be configured in the same manner as in FIG.

図102は、図100のビデオミキサ760における各モジュールの出力フレームの重ね合わせのプレーン構成の一例を示す図である。この例では、重ねられたプレーンの一番下にDVDデコーダ101の主映像デコーダが出力する主映像のプレーンMVXが配置される。主映像プレーンMVXは一般に透過情報を持たない。   FIG. 102 is a diagram showing an example of a plane configuration for superimposing output frames of modules in the video mixer 760 of FIG. In this example, a main video plane MVX output from the main video decoder of the DVD decoder 101 is arranged at the bottom of the superimposed planes. The main video plane MVX generally has no transmission information.

上記主映像プレーンMVXの上には、二次映像プレーンSVXが配置される。この二次映像プレーンSVXの出力にはストリーミングデータの映像データも含まれる(この実施の形態では、二次映像とストリーミングデータの映像デコード処理は排他的であり、同時にデコードされることは無いものとする)。二次映像プレーンSVXは主映像との重ねあわせ処理としてプレーン全体の透過値を持つことが出来るとともに、透過しない画素領域に対してはクロマカラー処理が実施できる。   A secondary video plane SVX is disposed on the main video plane MVX. The output of the secondary video plane SVX includes video data of streaming data (in this embodiment, the video decoding process of the secondary video and streaming data is exclusive, and is not decoded at the same time. To do). The secondary video plane SVX can have a transmission value of the entire plane as a superimposition process with the main video, and a chroma color process can be performed on a pixel area that does not transmit.

このクロマカラー処理は、ビデオデコーダ730において実施し、ビデオデコーダ730の出力データとして透過情報を含む形式で実現しても良い。この場合は、例えばクロマカラーの領域の透過情報は0%(完全透過)であり、それ以外の領域は二次映像に適用されている透過値となっている。またクロマカラー処理はビデオミキサ部760で実施してもよく、この場合は、例えばビデオデコーダ730からの出力データはクロマカラーを含んだ画像フレームデータとクロマカラー情報、および二次映像プレーンに対する透過値情報である。ビデオミキサ760は与えられた画像フレームからクロマカラーで指定された領域を完全透過とし、それ以外の領域を与えられた透過値で透過処理する。   This chroma color processing may be performed in the video decoder 730 and realized in a format including transmission information as output data of the video decoder 730. In this case, for example, the transmission information of the chroma color area is 0% (complete transmission), and the other areas are transmission values applied to the secondary video. Further, the chroma color processing may be performed by the video mixer unit 760. In this case, for example, output data from the video decoder 730 is image frame data including chroma color, chroma color information, and a transmission value for the secondary video plane. Information. The video mixer 760 makes the region designated by the chroma color from the given image frame completely transparent, and performs the other regions with the given transmission value.

上記二次映像プレーンSVXの上に配置される副映像プレーンSPXは、DVDデコーダ101の副映像デコーダの出力である。副映像プレーンSPXでは副映像の描画オブジェクト(テキストやハイライト情報)に対して透過値を適用することが出来る。   The sub video plane SPX arranged on the secondary video plane SVX is an output of the sub video decoder of the DVD decoder 101. In the sub-picture plane SPX, a transmission value can be applied to a sub-picture drawing object (text and highlight information).

上記副映像プレーンSPXの上に配置されるグラフィクスプレーンGRXは、グラフィクス重ねあわせ部の出力フレームであり、ピクセルレベルでの透過値が適用される。一般にアドバンスドオブジェクトに対してはMarkupによりオブジェクト全体の透過値が指定され、描画オブジェクトがPNGデータのように自分自身で透過値をピクセルレベルで記述できる場合には、オブジェクト自身のピクセル毎の透過値とオブジェクトに対する透過値を掛け合わせた透過値がオブジェクト画像のピクセルレベルでの透過値となる。グラフィクス重ねあわせ部750では、複数の描画オブジェクトの重ねあわせと透過処理を行い、最終的なグラフィクスプレーンGRXのピクセルレベルの色値と透過値をビデオミキサ760に対する出力データとして出力する。   The graphics plane GRX arranged on the sub-picture plane SPX is an output frame of the graphics overlapping unit, and a transmission value at the pixel level is applied. In general, for advanced objects, the transparency value of the entire object is specified by Markup, and when the drawing object can describe the transparency value by itself like the PNG data at the pixel level, The transmission value obtained by multiplying the transmission value for the object becomes the transmission value at the pixel level of the object image. The graphics overlay unit 750 performs overlay processing and transparency processing of a plurality of drawing objects, and outputs the final pixel level color value and transparency value of the graphics plane GRX as output data to the video mixer 760.

上記グラフィクスプレーンGRXの上に配置されるカーソルプレーンCUXは、リモコンやマウス等のポインタ画像のプレーンであり、全て画像プレーンの最上位に配置される、一般にポインタ画像全体に対する透過値が用いられる。   The cursor plane CUX arranged on the graphics plane GRX is a plane of a pointer image such as a remote control or a mouse, and generally uses a transmission value for the entire pointer image arranged at the top of the image plane.

ビデオミキサ760では、上記のように定義された重ね合わせモデルに従い、各モジュールの出力画像フレームの重ね合わせ処理を実施する。なお、上記の定義はビデオミキサ760での重ね合わせルールの一例であり、異なるプレーンの重ね合わせ順序を用いたり、透過値の処理を適用しても良い。   In the video mixer 760, the output image frame of each module is superimposed according to the overlay model defined as described above. The above definition is an example of a superposition rule in the video mixer 760, and a superposition order of different planes may be used, or transmission value processing may be applied.

次に、図103〜図107を参照して、図58〜図61で示したタイムマップ情報(TMAPI)の別の実施の形態(タイムエントリ無しの例)を説明する。図103および図104は、連続ブロック内に配置されるEVOB用のタイムマップ構成を示す一例である。図103は1つのTMAPファイルに1つのTMAPIが格納される例1を示し、図104は1つのTMAPファイルに1つ以上のTMAPIが格納される例2を示している。図103および図104に示す様に、1つのEVOBは1つのTMAPIに対応しており、ファイル内に格納される各TMAPIから、各EVOBへの時間→アドレス変換を行うことが可能な構造となっている。各TMAPIは、1つ以上のEVOBUエントリ情報を含んで構成され、この情報を利用して、各EVOB内の各EVOBUにアクセスすることができる。   Next, with reference to FIGS. 103 to 107, another embodiment of the time map information (TMAPI) shown in FIGS. 58 to 61 (example without time entry) will be described. 103 and 104 show an example of a time map configuration for EVOB arranged in a continuous block. FIG. 103 shows an example 1 in which one TMAPI is stored in one TMAP file, and FIG. 104 shows an example 2 in which one or more TMAPIs are stored in one TMAP file. As shown in FIG. 103 and FIG. 104, one EVOB corresponds to one TMAPI and has a structure capable of performing time → address conversion from each TMAPI stored in the file to each EVOB. ing. Each TMAPI is configured to include one or more EVOBU entry information, and this information can be used to access each EVOBU in each EVOB.

図105は、ユーザによってシームレスにアングル切替を行うことが可能な様に、インターリーブドブロック内に配置されるアングルを構成するEVOB用のタイムマップ構成を示す一例である。図105に示す様に、1つのアングル用EVOBは、1つのTMAPIに対応しており、連続ブロック内に配置されるEVOB用タイムマップ同様にファイル内に格納される各TMAPIから、各EVOBへの時間→アドレス変換を行うことが可能な構造となっている。各TMAPIは、1つ以上のEVOBUエントリ情報及び1つ以上のILVUエントリ情報を含んで構成され、この情報を利用して、インタリーブ配置された各EVOB内の各ILVU先頭及びILVU内の各EVOBUにアクセスすることができる。   FIG. 105 shows an example of a time map configuration for EVOB that configures angles arranged in an interleaved block so that the angle can be seamlessly switched by the user. As shown in FIG. 105, one angle EVOB corresponds to one TMAPI, and from each TMAPI stored in the file to each EVOB as in the EVOB time map arranged in the continuous block. It has a structure capable of time-to-address conversion. Each TMAPI includes one or more EVOBU entry information and one or more ILVU entry information. By using this information, each ILVU head in each interleaved EVOB and each EVOBU in the ILVU are used. Can be accessed.

また、同じインタリーブドブロック内に配置される各EVOBは、1つのファイルに格納するように構成されているので、そのアングル区間を再生するのに必要なすべてのタイムマップ情報を取得することができ、いちいち必要なファイルを検索する必要はなく、処理効率が向上する。   In addition, since each EVOB arranged in the same interleaved block is configured to be stored in one file, all time map information necessary for reproducing the angle section can be acquired. There is no need to search for the necessary files one by one, and the processing efficiency is improved.

図106および図107は、タイムエントリを含まないタイムマップのデータ構造例を示す。図106に示す様に、タイムマップ情報(TMAPI)テーブルは、ファイル内に格納されるTMAPIの構成を示すTMAP情報テーブル情報(TMAPITI)、格納される各TMAPIへのサーチポインタを与えるTMAP情報サーチポインタ群(TMAPI_SRPs)及び各TMAPIのEVOBUエントリ情報を格納するTMAP情報群(TMAPIs)を含んで構成される。   106 and 107 show examples of data structures of time maps that do not include time entries. As shown in FIG. 106, the time map information (TMAPI) table includes TMAP information table information (TMAPITI) indicating the structure of the TMAPI stored in the file, and a TMAP information search pointer that gives a search pointer to each stored TMAPI. A group (TMAPI_SRPs) and a TMAP information group (TMAPIs) that stores EVOBU entry information of each TMAPI are configured.

タイムマップ情報テーブル情報TMAPITIは、TMAPファイル内に格納されるTMAPIの数を示す情報(TMAPI_Ns)、TMAPファイル内に格納されるEVOBのブロックタイプが、連続ブロック(=0)か、インタリーブドブロック(=1)かを示すブロックタイプ情報(TMAP_TYPE)、TMAPファイル内に格納されるEVOBのアングルタイプが、アングル無し(=0)か、ノンシームレスアングル(=1)か、シームレスアングル(=2)かを示すアングルタイプ情報(AGL_TYPE)、及びテーブルの終了アドレスを示す情報(TMAPIT_EA)を含んで構成される。   The time map information table information TMAPTI includes information indicating the number of TMAPIs stored in the TMAP file (TMAPI_Ns), and whether the EVOB block type stored in the TMAP file is a continuous block (= 0) or an interleaved block ( Block type information (TMAP_TYPE) indicating whether or not the angle type of EVOB stored in the TMAP file is no angle (= 0), non-seamless angle (= 1), or seamless angle (= 2) Angle type information (AGL_TYPE) indicating information, and information (TMAPIT_EA) indicating the end address of the table.

また、各タイムマップ情報サーチポインタTMAPI_SRPは、目的のTMAPIの開始アドレスを示す情報(TMAPI_SA)、目的のTMAPIが指し示すEVOBの識別番号を示す情報(EVOB_IDN)、目的のTMAPIが指し示すEVOBの開始アドレスを示す情報(EVOB_ADR)、目的のTMAPIが指し示すEVOBの再生時間を例えばフィールド数で示す情報(EVOB_PB_TM)、目的のTMAPIに格納されるEVOBUエントリ情報の数を示す情報(EVOBU_ENTI_Ns)、目的のTMAPIに格納されるILVUエントリ情報の数を示す情報(ILVU_ENTI_Ns:もしインタリーブドブロックでない場合は、ILVU_ENTI_Ns=0)、及び目的のTMAPIのEVOBのアングル番号を示す情報(AGLN:もしアングルブロックでない場合は、AGLN=0)を含んで構成される。   Each time map information search pointer TMAPI_SRP includes information indicating the start address of the target TMAPI (TMAPI_SA), information indicating the identification number of the EVOB indicated by the target TMAPI (EVOB_IDN), and the start address of the EVOB indicated by the target TMAPI. Information (EVOB_ADR), EVOB playback time indicated by the target TMAPI, for example, information indicating the number of fields (EVOB_PB_TM), information indicating the number of EVOBU entry information stored in the target TMAPI (EVOBU_ENTI_Ns), and storage in the target TMAPI Information indicating the number of ILVU entry information (ILVU_ENTI_Ns: ILVU_ENTI_Ns = 0 if not an interleaved block), and EVOB of the target TMAPI Information indicating the angle number (AGLN: if if not angle block, AGLN = 0) configured to include a.

図107に示す様に、各タイムマップ情報TMAPIは、EVOBU_ENTI群及びILVU_ENTI群を含んで構成される。EVOBU_ENTI群は1つ以上のEVOBUエントリ情報(EVOBU_ENTI)から構成され、各EVOBU_ENTIはEVOB内に格納される各EVOBUの、例えばパック数で示されるサイズ(EVOBU_SZ)、例えばフィールド数で示される再生時間(EVOBU_PB_TM)、及び例えばパック数で示される第1の参照ピクチャのサイズ(1STREF_SZ)から構成される。   As shown in FIG. 107, each time map information TMAPI includes an EVOBU_ENTI group and an ILVU_ENTI group. The EVOBU_ENTI group is composed of one or more pieces of EVOBU entry information (EVOBU_ENTI), and each EVOBU_ENTI is a size (EVOBU_SZ) indicated by the number of packs (EVOBU_SZ) of each EVOBU stored in the EVOB, for example, the number of fields. EVOBU_PB_TM) and the size of the first reference picture (1STREF_SZ) indicated by the number of packs, for example.

また、ILVU_ENTI群は、1つ以上のILVUエントリ情報(ILVU_ENTI)から構成され、各ILVU_ENTIは、EVOB内に格納される各ILVUの開始アドレス(ILVU_ADR)及び例えばEVOBUの数で示される各ILVUのサイズ(ILVU_SZ)から構成される。   The ILVU_ENTI group is composed of one or more ILVU entry information (ILVU_ENTI). Each ILVU_ENTI is the start address (ILVU_ADR) of each ILVU stored in the EVOB and the size of each ILVU indicated by the number of EVOBUs, for example. (ILVU_SZ).

図108は、図63で示したナビゲーションパック(NV_PCK)の構造とは、別の構造例を示したものである。NV_PCKと同様に、EVOBUの先頭に配置される一般制御情報パック(GCI_PCK)は、スタンダードVTS内のEVOB中では、同図(a)に示すスタンダードGCI_PCKが使用される。このパック内は、一般制御情報パケット(GCI_PKT)に格納される一般制御情報(GCI)、プレゼンテーション制御情報パケット(PCI_PKT)に格納されるプレゼンテーション制御情報(PCI)、及びデータサーチ情報パケット(DSI_PKT)に格納されるデータサーチ情報(DSI)を含んで構成されている。   FIG. 108 shows a structure example different from the structure of the navigation pack (NV_PCK) shown in FIG. Similar to NV_PCK, the standard control information pack (GCI_PCK) arranged at the head of EVOBU uses the standard GCI_PCK shown in FIG. 5A in the EVOB in the standard VTS. This pack contains general control information (GCI) stored in the general control information packet (GCI_PKT), presentation control information (PCI) stored in the presentation control information packet (PCI_PKT), and data search information packet (DSI_PKT). Data search information (DSI) to be stored is included.

また、アドバンスドVTS内のEVOB中では、同図(b)に示すアドバンスドGCO_PCKが使用される。このパック内は、般制御情報パケット(GCI_PKT)に格納される一般制御情報(GCI)、及びデータサーチ情報パケット(DSI_PKT)に格納されるデータサーチ情報(DSI)を含んで構成されている。   Further, in EVOB in the advanced VTS, the advanced GCO_PCK shown in FIG. The pack includes general control information (GCI) stored in the general control information packet (GCI_PKT) and data search information (DSI) stored in the data search information packet (DSI_PKT).

図109は、一般制御情報(GCI)に格納される情報を例示しており、格納されているEVOBU及びパック内全体に関する情報(GCI_GI)、EVOBU及びパック内のコピー制御情報や表示制御情報のステートを示す情報(DCI_CCI_SS)、アスペクト比等を示す表示制御情報(DCI)、CGMS情報やアナログコピー制御情報などのコピー制御情報(CCI)、及びISRCデータなど著作権情報を与える記録情報(RECI)などを含んで構成されている。   FIG. 109 exemplifies information stored in the general control information (GCI), and states of the stored EVOBU and information on the entire pack (GCI_GI), EVOBU, copy control information in the pack, and display control information Information (DCI_CCI_SS) indicating display ratio, display control information (DCI) indicating aspect ratio, copy control information (CCI) such as CGMS information and analog copy control information, and recording information (RECI) giving copyright information such as ISRC data It is comprised including.

図110は、アドバンスドVTSI51aのデータ構造の別の実施の形態を示す。図51(e)に示したアドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)領域51の内部は、図110に示すように、ビデオやオーディオ等の属性情報は含まないアドバンスドHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(AHDVTSI_MAT)510a、タイトルのチャプタ部分に対応するパートオブタイトル(PTT)の先頭を検索するために用いられるアドバンスドHDビデオタイトルセットPTTサーチポインタテーブル(AHDVTS_PTT_SRPT)511a、タイトルの再生手順を与えるアドバンスドHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(AHDVTS_PGCIT)512a、各EVOBの属性情報を与えるアドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報テーブル(AHDVTS_ATRIT)515a、及び各EVOBの情報を与えるアドバンスドHDビデオタイトルセット拡張ビデオオブジェクトセット情報テーブル(AHDVTS_EVOBIT)516aの各領域(管理情報グループ)に分かれている。   FIG. 110 shows another embodiment of the data structure of the advanced VTSI 51a. The advanced HD video title set information (AHDVTSI) area 51 shown in FIG. 51 (e) includes an advanced HD video title set information management table (AHDVTSI_MAT) that does not include attribute information such as video and audio as shown in FIG. ) 510a, Advanced HD video title set PTT search pointer table (AHDVTS_PTT_SRPT) 511a used for searching for the beginning of the part of title (PTT) corresponding to the chapter portion of the title, Advanced HD video title set giving the playback procedure of the title Program chain information table (AHDVTS_PGCIT) 512a, advanced HD video title set attribute information table (AHDV) giving attribute information of each EVOB S_ATRIT) 515a, and is divided in the advanced HD video title set expanded video object set information table (AHDVTS_EVOBIT) each of the 516a area (management information group) to give the information of each EVOB.

図111は、アドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報テーブル(AHDVTS_ATRIT)の内容を示すデータ構造例である。図111に示す様に、AHDVTS_ATRIT515aは、アドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報テーブル情報(AHDVTS_ATRITI)と、1以上のアドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報サーチポインタ(AHDVTS_ATRI_SRP)と、1以上のアドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報(AHDVTS_ATRI)を含んで構成されている。   FIG. 111 is a data structure example showing the contents of the advanced HD video title set attribute information table (AHDVTS_ATRIT). As shown in FIG. 111, AHDVTS_ATRIT 515a includes advanced HD video title set attribute information table information (AHDVTS_ATRITI), one or more advanced HD video title set attribute information search pointers (AHDVTS_ATRI_SRP), and one or more advanced HD video title set attributes. Information (AHDVTS_ATRI) is included.

前記アドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報テーブル情報(AHDVTS_ATRITI)は、テーブル中に格納される属性情報の数(AHDVTS_ATRI_SRPの数)を示す(AHDVTS_ATRI_SRP_Ns)、およびテーブルの終了アドレスを示す(AHDVTS_ATRIT_EA)を有する。ここで、前記アドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報サーチポインタ(AHDVTS_ATRI_SRP)は、各属性情報の開始アドレスを示す(AHDVTS_ATRI_SA)を有する。また、前記アドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報(AHDVTS_ATRI)には、対応するEVOB用の属性情報が示される。   The advanced HD video title set attribute information table information (AHDVTS_ATRITI) includes (AHDVTS_ATRI_SRP_Ns) indicating the number of attribute information (AHDVTS_ATRI_SRP) stored in the table, and (AHDVTS_ATRIT_EA) indicating the end address of the table. Here, the advanced HD video title set attribute information search pointer (AHDVTS_ATRI_SRP) has (AHDVTS_ATRI_SA) indicating the start address of each attribute information. The advanced HD video title set attribute information (AHDVTS_ATRI) indicates attribute information for the corresponding EVOB.

具体的には、AHDVTS_ATRT内は、EVOB内に格納されるMPEG-2、MPEG-4 AVC(H.264)及びSMPTE VC-1等のビデオの属性情報を示す情報(AHDVTS_V_ATR)と、オーディオストリームの数を示す情報(AHDVTS_AST_Ns)と、EVOB内に格納されるDD+、DTS++、MLP、LPCM等(ドルビーデジタルのDD、デジタルシアターシステムのDTS、メディリアンロスレスパッキングのMLPは何れも登録商標)のオーディオストリームの属性情報(AHDVTS_AST_ATR)と、マルチチャネルオーディオストリームの属性情報(AHDVTS_MU_AST_ATR)と、副映像ストリームの数を示す情報(AHDVTS_SPST_Ns)と、EVOB内に格納される2ビット/画素のSDサイズか、2ビット/画素のHDサイズか、あるいは8ビット/画素のSD/HDサイズか等を示す副映像ストリームの属性情報(AHDVTS_SPST_ATR)と、副映像SD用のカラーパレットを示す情報(AHDVTS_SPST_SDPLT)と、副映像HD用のカラーパレットを示す情報(AHDVTS_SPST_HDPLT)などを有する。   Specifically, in AHDVTS_ATRT, information (AHDVTS_V_ATR) indicating video attribute information such as MPEG-2, MPEG-4 AVC (H.264) and SMPTE VC-1 stored in EVOB, and audio stream Number of information (AHDVTS_AST_Ns) and the audio stream of DD +, DTS ++, MLP, LPCM, etc. (Dolby Digital DD, Digital Theater System DTS, Medilian Lossless Packing MLP are all registered trademarks) stored in EVOB Attribute information (AHDVTS_AST_ATR), multi-channel audio stream attribute information (AHDVTS_MU_AST_ATR), information indicating the number of sub-picture streams (AHDVTS_SPST_Ns), 2 bits / pixel SD size stored in EVOB, or 2 bits / Pixel Sub-picture stream attribute information (AHDVTS_SPST_ATR) indicating whether it is HD size or 8-bit / pixel SD / HD size, information (AHDVTS_SPST_SDPLT) indicating a color palette for sub-picture SD, and color for sub-picture HD It has information (AHDVTS_SPST_HDPLT) indicating a palette.

図112は、アドバンスドHDビデオタイトルセットEVOB情報テーブル(AHDVTS_EVOBIT)の内容を示すデータ構造例である。図112に示す様に、VTS_EVOBIT516aは、アドバンスドHDビデオタイトルセットEVOB情報テーブル情報(AHDVTS_EVOBITI)と、1以上のアドバンスドHDビデオタイトルセットEVOB情報サーチポインタ(AHDVTS_EVOBI_SRP)と、1以上のアドバンスドHDビデオタイトルセットEVOB情報(AHDVTS_EVOBI)を含んで構成されている。   FIG. 112 is a data structure example showing the contents of the advanced HD video title set EVOB information table (AHDVTS_EVOBIT). As shown in FIG. 112, VTS_EVOBIT 516a includes advanced HD video title set EVOB information table information (AHDVTS_EVOBITI), one or more advanced HD video title set EVOB information search pointers (AHDVTS_EVOBI_SRP), and one or more advanced HD video title sets EVOB. Information (AHDVTS_EVOBI) is included.

前記アドバンスドHDビデオタイトルセットEVOB情報テーブル情報(AHDVTS_EVOBITI)は、テーブル中に格納されるEVOB情報の数(AHDVTS_EVOBI_SRPの数)を示す情報(AHDVTS_EVOBI_SRP_Ns)と、テーブルの終了アドレスを示す情報(AHDVTS_EVOBIT_EA)を有する。ここで、前記アドバンスドHDビデオタイトルセットEVOB情報サーチポインタ(AHDVTS_EVOBI_SRP)は、各EVOBIの開始アドレスを示す情報(AHDVTS_EVOBI_SA)を有する。また、前記アドバンスドHDビデオタイトルセットEVOB情報(AHDVTS_EVOBI)は、各EVOBを識別するためのEVOB識別番号の情報(EVOB_IDN)と、各EVOBに対応する属性を示すEVOB属性情報番号の情報(EVOB_ATRN)と、各EVOBをアクセスするためのタイムマップ情報が格納されるタイムマップファイル名を示す情報(TMAP_FILE_NAME)等を有する。ここでEVOB_ATRNに記載される番号は、前記アドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報テーブル(AHDVTS_ATRIT)のアドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報サーチポインタ(AHDVTS_ATRI_SRP#)で示される番号である。   The advanced HD video title set EVOB information table information (AHDVTS_EVOBITI) includes information (AHDVTS_EVOBI_SRP_Ns) indicating the number of EVOB information stored in the table (AHDVTS_EVOBI_SRP_Ns), and information indicating the end address of the table (AHDVTS_EVO). . Here, the advanced HD video title set EVOB information search pointer (AHDVTS_EVOBI_SRP) has information (AHDVTS_EVOBI_SA) indicating the start address of each EVOBI. Further, the advanced HD video title set EVOB information (AHDVTS_EVOBI) includes EVOB identification number information (EVOB_IDN) for identifying each EVOB, EVOB attribute information number information (EVOB_ATRN) indicating attributes corresponding to each EVOB, and And information (TMAP_FILE_NAME) indicating a time map file name in which time map information for accessing each EVOB is stored. Here, the number described in EVOB_ATRN is a number indicated by the advanced HD video title set attribute information search pointer (AHDVTS_ATRI_SRP #) in the advanced HD video title set attribute information table (AHDVTS_ATRIT).

次に、この発明の他の実施の形態について説明する。この実施の形態の課題は、再生の主体となるMovie Object(以下Primary)およびこのMovie Objectと同時再生可能なAdvanced Object(以下Secondary)を再生するために読み出す方法を提供することである。この課題を解決する方法としては、PrimaryおよびSecondaryを1つのプログラムストリーム(PS)としてマルチプレックス(MultiplexまたはMUX)する方法と、PrimaryおよびSecondaryの2PSとしてマルチプレックスする方法の2つが考えられる。また、2PSの場合、マルチプレックスする単位をPack単位で行う場合と、現在のDVD-Videoで使用されているAngle形式を用いてアクセスユニット(Access Unit:AU)単位でマルチプレックスする方法が考えられる。   Next, another embodiment of the present invention will be described. The problem of this embodiment is to provide a method for reading out a Movie Object (hereinafter referred to as “Primary”) as a main subject of reproduction and an Advanced Object (hereinafter referred to as “Secondary”) that can be reproduced simultaneously with this Movie Object. There are two methods for solving this problem: a method of multiplexing Primary and Secondary as one program stream (PS) (Multiplex or MUX), and a method of multiplexing as Primary and Secondary 2PS. In the case of 2PS, there are a method of multiplexing in units of packs and a method of multiplexing in units of access units (AU) using the Angle format currently used in DVD-Video. .

図113は、ディスク上にPrimary Object(Movie Object)とSecondary Object(Advanced Object)とをマルチプレックスした1プログラムストリーム(1PS)が記録され、外部通信回線(Web)上にAdvanced Object(Secondary Object)が独立した別プログラムストリームとして存在する場合(ケース1)を例示する図である。   In FIG. 113, one program stream (1PS) in which a primary object (movie object) and a secondary object (advanced object) are multiplexed is recorded on a disc, and an advanced object (secondary object) is recorded on an external communication line (web). It is a figure which illustrates the case (case 1) which exists as an independent separate program stream.

ケース1としては、Primary/Secondaryそれぞれを1PSにPack単位でマルチプレックス(MUX)した場合がある。このとき、図113にあるように、PrimaryおよびSecondaryの両方のObjectはビデオタイトルセット情報(VTSI:図2のHVDVD_TS内ファイル、図52のAHDVTSI等に対応)によって管理され、Secondary用の情報はアドバンスドオブジェクト情報(AOBI:図2のADV_OBJ内ファイルに対応)によって管理されている。この構造に対するDecoding modelが図114である。   Case 1 may be a case where each Primary / Secondary is multiplexed (MUX) into 1 PS in pack units. At this time, as shown in FIG. 113, both the primary and secondary objects are managed by video title set information (VTSI: corresponding to the file in HVDVD_TS in FIG. 2, AHDVTSI in FIG. 52, etc.), and the information for secondary is advanced. It is managed by object information (AOBI: corresponding to the file in ADV_OBJ in FIG. 2). FIG. 114 shows a decoding model for this structure.

図114は、ケース1のデコーディングモデルを説明する図である。Disc(図1、図50、図51、図73、図74、図79等のディスク1に対応)から送られてくるPSは、PrimaryおよびSecondaryそれぞれのDecoder114n〜114sへ送るために第1のデマルチプレクサ(DeMUX1)114aによってDemultiplexされ、Input Buffer114g〜114mへ格納される。またWebから送られてくるSecondary用Contentは、Discと同期させて再生を行うためBuffer114fに一度格納されてから、第2のデマルチプレクサ(DeMUX2)114bおよびスイッチSW1とSW2を通して、Input Buffer114k〜114mへ送られる。それぞれのDecoder114n〜114sでDecodeされたDataを合成(Mix)することで、PrimaryおよびSecondaryそれぞれのObjectの同時(同期)表示を可能にしている。   FIG. 114 is a diagram for explaining the decoding model of case 1. FIG. The PS sent from the disc (corresponding to the disc 1 in FIGS. 1, 50, 51, 73, 74, 79, etc.) is sent to the first decoder for transmission to the primary and secondary decoders 114n to 114s. Demultiplexed by the multiplexer (DeMUX1) 114a and stored in the Input Buffers 114g to 114m. The Secondary Content sent from the Web is stored once in the Buffer 114f for reproduction in synchronization with the Disc, and then input to the Input Buffers 114k to 114m through the second demultiplexer (DeMUX2) 114b and the switches SW1 and SW2. Sent. By synthesizing (Mixing) the data decoded by the Decoders 114n to 114s, the Primary and Secondary Objects can be displayed simultaneously (synchronized).

次に、1プログラムストリーム(1PS)のPrimaryおよび1PSのSecondaryで合計2PSを使用する場合を説明する。図115は、ディスク上に、Primary ObjectのPSとSecondary ObjectのPSが、パック単位でマルチプレックスされた2プログラムストリーム(PS−1VOBとPS−2VOB)として記録され、外部通信回線(Web)上にAdvanced Object(Secondary Object)が独立した別PSとして存在する場合(ケース2−1)を例示する図である。このケース2−1は、2つのオブジェクトをそれぞれPack単位でマルチプレックス(MUX)した構造図である。   Next, a case where a total of 2 PS is used in the primary of one program stream (1 PS) and the secondary of 1 PS will be described. In FIG. 115, the PS of the primary object and the PS of the secondary object are recorded on the disc as two program streams multiplexed in pack units (PS-1 VOB and PS-2 VOB) and are recorded on the external communication line (Web). It is a figure which illustrates the case where Advanced Object (Secondary Object) exists as another independent PS (case 2-1). This case 2-1 is a structure diagram in which two objects are multiplexed (MUX) in units of Pack.

図116は、ケース2−1のデコーディングモデルを説明する図である。Disc上のコンテンツは第1のデマルチプレクサ(DeMUX1)116aでPrimaryおよびSecondaryのストリームに分けられ、それぞれ対応のDecoderへ送るため、第2のデマルチプレクサ(DeMUX2)116bおよび第3のデマルチプレクサ(DeMUX3)116cに送られる。また、ネットワーク(Web)上からはSecondary用のコンテンツが送られるため、DeMUX3116cは、スイッチSW3を介して、Web上コンテンツがあればWeb上を、なければDisc上を選択してコンテンツを受けることになる。   FIG. 116 is a diagram for explaining the decoding model of case 2-1. The contents on the disc are divided into primary and secondary streams by the first demultiplexer (DeMUX1) 116a and sent to the corresponding decoders, respectively, so that the second demultiplexer (DeMUX2) 116b and the third demultiplexer (DeMUX3) 116c. Also, since the secondary content is sent from the network (Web), the DeMUX 3116c receives the content via the switch SW3 by selecting the content on the Web if there is content on the Web and the disc if not. Become.

図117は、ディスク上に、Primary ObjectのPSとSecondary ObjectのPSが、アクセスユニット(AU)単位でマルチプレックスされた2プログラムストリームとしてが記録され、外部通信回線(Web)上にAdvanced Object(Secondary Object)が独立した別PSとして存在する場合(ケース2−2)を例示する図である。このケース2−2は、2PSにおけるマルチプレックス(多重化)の単位を、AU単位にした場合である。この場合、現行DVD-Videoで利用されているILVUと同じように構成することで、複数Angleを同時に表示する形で、PrimaryおよびSecondaryの記録内容を同時に(同期して)表示することができる。   In FIG. 117, the PS of the primary object and the PS of the secondary object are recorded on the disc as two program streams multiplexed in units of access units (AU), and the advanced object (secondary) is recorded on the external communication line (Web). It is a figure which illustrates the case where (Object) exists as another independent PS (case 2-2). This case 2-2 is a case where the multiplex unit in 2PS is the AU unit. In this case, by configuring in the same manner as the ILVU used in the current DVD-Video, it is possible to display the recorded contents of the Primary and Secondary simultaneously (synchronously) in the form of displaying a plurality of Angles simultaneously.

なお、ケース2−2の場合は、ケース2−1に比べ、1つのアクセスユニットの大きさが増す(ケース2−1のパック単位は2kB単位と小さいが、ケース2−2のアクセスユニットは複数パックを包含する相対的に大きなサイズとなる)。このため、Input Buffer(例えば図116では116g)にオブジェクトデータが格納されてからDecoderへオブジェクトデータの供給が始まった後、Input Bufferのデータ読み込み速度がバッファリングデータの消費速度(Input Bufferのデータ読み出し速度)に追いつかなくなることが考えられる。その対策を以下に述べる。   In case 2-2, the size of one access unit is larger than in case 2-1. (The pack unit of case 2-1 is as small as 2 kB, but there are a plurality of access units in case 2-2. A relatively large size that encompasses the pack). Therefore, after the object data is stored in the input buffer (for example, 116g in FIG. 116), the supply of the object data to the decoder starts, and then the input buffer data reading speed is the buffering data consumption speed (input buffer data reading). (Speed) may not be able to keep up. The countermeasures are described below.

図118は、ケース2−2のデコーディングモデルを説明する図である。このモデルでは、第1のデマルチプレクサ(DeMUX1)118aの後に、第2のデマルチプレクサ(DeMUX2)118bおよび第3のデマルチプレクサ(DeMUX3)118cへデータを安定して供給するためのBuffer118d〜118fをそれぞれ用意している(これらのBufferにバッファリングすべき最大データ量、すなわち使用するバッファサイズは、実際に使用される可能性のあるディスクやWebのシミュレーションに基づき決定できる。とくに、Web用のBuffer118fは、外部通信回線からのデータ転送が安定せずゆらぎがある場合にもバッファリングデータが枯渇しないような大きめのサイズとするのがよい。)。   FIG. 118 is a diagram for explaining the decoding model of case 2-2. In this model, buffers 118d to 118f for stably supplying data to the second demultiplexer (DeMUX2) 118b and the third demultiplexer (DeMUX3) 118c are respectively provided after the first demultiplexer (DeMUX1) 118a. (The maximum amount of data to be buffered in these buffers, that is, the buffer size to be used can be determined based on a disk or web simulation that may be actually used. In particular, the buffer 118f for the web is If the data transfer from the external communication line is unstable and fluctuates, it should be a large size so that the buffering data will not be exhausted.)

次にPrimaryまたはSecondaryのどちらのContentであるかを示すためにstream_idを利用する方法を説明する。上記それぞれのデマルチプレクサ(DeMUX1〜3)は、このstream_id(および必要に応じてsub_stream_id)を使用して、ストリームのDemultiplexを行う。このDemultiplexは、それぞれのDecoder118n〜118sにデマルチプレクスしたデータを入力するInputBuffer118g〜118mへDataを送付するために行われる。   Next, a method of using stream_id to indicate which content is Primary or Secondary will be described. Each of the demultiplexers (DeMUX1 to 3) performs demultiplexing of the stream using this stream_id (and sub_stream_id as necessary). This Demultiplex is performed in order to send Data to InputBuffers 118g to 118m for inputting the demultiplexed data to the Decoders 118n to 118s.

このstream_idおよびsub_stream_idの設定方法には、現行DVD-Video規格に沿った形でprivate_stream1内にSecondary Content用の識別子(id)をそれぞれ定義する方法(図119〜図121参照)と、新たにprivate_stream3を新設し、そこにSecondary用のidを持つ方法(図122〜図125参照)の2通りが考えられる。   The stream_id and sub_stream_id are set in accordance with the method of defining secondary content identifiers (id) in private_stream1 in accordance with the current DVD-Video standard (see FIGS. 119 to 121), and a new private_stream3. There are two methods of establishing a new and having a secondary id (see FIGS. 122 to 125).

図119は、Primary Objectの内容とSecondary Objectの内容とを識別するstream_idの一例(オブジェクトの識別にprivate_stream1を利用する場合)を説明する図である。このstream_idは、デコーディングオーディオストリーム番号に相当するMPEGオーディオストリーム***を指定する“110x0***b”、ビデオストリームを指定する“11100000b”、private_stream1を指定する“10111101b”、private_stream2を指定する“10111111b”その他(現在不使用のエリア等)を適宜含んで構成されている。   FIG. 119 is a diagram for explaining an example of a stream_id that identifies the contents of the Primary Object and the contents of the Secondary Object (when private_stream1 is used for object identification). This stream_id specifies “110x0 *** b” that specifies the MPEG audio stream *** corresponding to the decoding audio stream number, “11100000b” that specifies the video stream, “10111101b” that specifies private_stream1, and private_stream2 “10111111b” and other (currently unused areas, etc.) are appropriately included.

図120は、図119のstream_idにおいて、private_stream1用のsub_stream_idの構成を例示する図である。このsub_stream_idは、サブピクチャストリームを指定する“001*****b”、予約の“01001000b”、拡張サブピクチャ用の予約の“011*****b”、Dolby AC-3(登録商標)を指定する“10000***b”、オプションでDTS(登録商標)オーディオストリームを指定する“10001***b”、オプションでSDDS(登録商標)オーディオストリームを指定する“10010***b”、リニアPCMオーディオストリームを指定する“10100***b”、コンテンツプロバイダが定義するストリームを指定する“11111111b”、Secondary ContentのMPEG2ビデオストリームを指定する“10010001b”、Secondary ContentのMPEG4/AVCストリームを指定する“10010010b”、Secondary ContentのVC−1ストリームを指定する“10010011b”、Secondary ContentのDolby Digital+(登録商標)ストリームを指定する“11000***b”、Secondary ContentのDTSHD(登録商標)ストリームを指定する“11001***b”、Secondary ContentのSDDS(登録商標)オーディオストリームを指定する“11010***b”、Secondary ContentのリニアPCMオーディオストリームを指定する“11100***b”その他(将来のプレゼンテーションデータ等の用途)を適宜含んで構成されている。   FIG. 120 is a diagram illustrating a configuration of sub_stream_id for private_stream1 in the stream_id of FIG. 119. This sub_stream_id is “001 ***** b” for specifying a sub-picture stream, “01001000b” for reservation, “011 ***** b” for extended subpicture, Dolby AC-3 (registered trademark) ”Designates a DTS (registered trademark) audio stream as an option“ 10001 *** b ”, optionally designates an SDDS (registered trademark) audio stream as“ 10010 *** b ” “10100 *** b” designating a linear PCM audio stream, “11111111b” designating a stream defined by a content provider, “10010001b” designating an MPEG2 video stream of Secondary Content, MPEG4 / AVC stream of Secondary Content “10010010b” for designating “10010011b” for designating the VC-1 stream of Secondary Content, “11000 *** b” for designating the Dolby Digital + (registered trademark) stream of Secondary Content, Seco “11001 *** b” to specify the DTSHD (registered trademark) stream of the secondary content, “11010 *** b” to specify the SDDS (registered trademark) audio stream of the secondary content, and the linear PCM audio stream of the secondary content “11100 *** b” and others (uses for future presentation data etc.) as appropriate.

図121は、図119のstream_idにおいて、private_stream2用のsub_stream_idの構成を例示する図である。このsub_stream_idは、Presentation Control Information(PCI)のストリームを指定する“00000000b”、Data Search Information(DSI)のストリームを指定する“00000001b”、コンテンツプロバイダが定義するストリームを指定する“11111111b”その他(将来のナビゲーションデータ等の用途)を適宜含んで構成されている。   FIG. 121 is a diagram illustrating a configuration of sub_stream_id for private_stream2 in stream_id of FIG. 119. This sub_stream_id is “00000000b” for specifying a Presentation Control Information (PCI) stream, “00000001b” for specifying a Data Search Information (DSI) stream, “11111111b” for specifying a stream defined by the content provider, etc. (future (Use of navigation data etc.) as appropriate.

図122は、Primary Objectの内容とSecondary Objectの内容とを識別するstream_idの他例(オブジェクトの識別にprivate_stream3を新設する場合)を説明する図である。このstream_idは、デコーディングオーディオストリーム番号に相当するMPEGオーディオストリーム***を指定する“110x0***b”、ビデオストリームを指定する“11100000b”、private_stream1を指定する“10111101b”、private_stream2を指定する“10111111b”、private_stream3を指定する“10110000b”その他(現在不使用のエリア等)を適宜含んで構成されている。   FIG. 122 is a diagram for explaining another example of stream_id for identifying the contents of the Primary Object and the contents of the Secondary Object (when private_stream3 is newly provided for object identification). This stream_id specifies “110x0 *** b” that specifies the MPEG audio stream *** corresponding to the decoding audio stream number, “11100000b” that specifies the video stream, “10111101b” that specifies private_stream1, and private_stream2 “10111111b”, “10110000b” designating private_stream3, and the like (currently unused areas, etc.) are appropriately included.

図123は、図122のstream_idにおいて、private_stream1用のsub_stream_idの構成を例示する図である。このsub_stream_idは、サブピクチャストリームを指定する“001*****b”、予約の“01001000b”、拡張サブピクチャ用の予約の“011*****b”、Dolby AC-3(登録商標)を指定する“10000***b”、オプションでDTS(登録商標)オーディオストリームを指定する“10001***b”、オプションでSDDS(登録商標)オーディオストリームを指定する“10010***b”、リニアPCMオーディオストリームを指定する“10100***b”、コンテンツプロバイダが定義するストリームを指定する“11111111b”その他(将来のプレゼンテーションデータ等の用途)を適宜含んで構成されている。図123のprivate_stream1用sub_stream_idは、図120のprivate_stream1用sub_stream_idから、“Secondary Content”に関する事項を除いた内容になっている。   FIG. 123 is a diagram illustrating a configuration of sub_stream_id for private_stream1 in stream_id of FIG. This sub_stream_id is “001 ***** b” for specifying a sub-picture stream, “01001000b” for reservation, “011 ***** b” for extended subpicture, Dolby AC-3 (registered trademark) ”Designates a DTS (registered trademark) audio stream as an option“ 10001 *** b ”, optionally designates an SDDS (registered trademark) audio stream as“ 10010 *** b ” "10100 *** b" designating a linear PCM audio stream, "11111111b" designating a stream defined by a content provider, and others (uses for future presentation data, etc.) as appropriate. The sub_stream_id for private_stream1 in FIG. 123 is the content excluding the items related to “Secondary Content” from the sub_stream_id for private_stream1 in FIG.

図124は、図122のstream_idにおいて、private_stream2用のsub_stream_idの構成を例示する図である。このsub_stream_idは、図121の場合と同様に、PCIストリームを指定する“00000000b”、DSIストリームを指定する“00000001b”、コンテンツプロバイダが定義するストリームを指定する“11111111b”その他(将来のナビゲーションデータ等の用途)を適宜含んで構成されている。   FIG. 124 is a diagram exemplifying a configuration of sub_stream_id for private_stream2 in stream_id of FIG. As in the case of FIG. 121, this sub_stream_id is “00000000b” for specifying a PCI stream, “00000001b” for specifying a DSI stream, “11111111b” for specifying a stream defined by the content provider, etc. (future navigation data, etc. Application) as appropriate.

図125は、図122のstream_idにおいて、private_stream3用のsub_stream_idの構成を例示する図である。このsub_stream_idは、Secondary ContentのMPEG2ビデオストリームを指定する“10010001b”、Secondary ContentのMPEG4/AVCストリームを指定する“10010010b”、Secondary ContentのVC−1ストリームを指定する“10010011b”、Secondary ContentのDolby Digital+(登録商標)ストリームを指定する“11000***b”、Secondary ContentのDTSHD(登録商標)ストリームを指定する“11001***b”、Secondary ContentのSDDS(登録商標)オーディオストリームを指定する“11010***b”、Secondary ContentのリニアPCMオーディオストリームを指定する“11100***b”、コンテンツプロバイダが定義するストリームを指定する“11111111b”その他(将来のプレゼンテーションデータ等の用途)を適宜含んで構成されている。図125のprivate_stream3用sub_stream_idは、図120のprivate_stream1用sub_stream_idのうちの“Secondary Content”に関する事項を主とする内容になっている。   FIG. 125 is a diagram exemplifying a configuration of sub_stream_id for private_stream3 in stream_id of FIG. This sub_stream_id is “10010001b” that specifies the MPEG2 video stream of Secondary Content, “10010010b” that specifies the MPEG4 / AVC stream of Secondary Content, “10010011b” that specifies the VC-1 stream of Secondary Content, and Dolby Digital + of Secondary Content “11000 *** b” designating a (registered trademark) stream, “11001 *** b” designating a DTSHD (registered trademark) stream of Secondary Content, and “SDDS (registered trademark) audio stream of Secondary Content” designating “ 11010 *** b ”,“ 11100 *** b ”that specifies the secondary content linear PCM audio stream,“ 11111111b ”that specifies the stream defined by the content provider, etc. (use for future presentation data, etc.) as appropriate It consists of The sub_stream_id for private_stream3 in FIG. 125 has contents mainly related to “Secondary Content” in the sub_stream_id for private_stream1 in FIG.

図126は、プライマリオブジェクトおよび/またはセカンダリオブジェクトをディスクおよび/または外部通信回線(Web)から再生する場合の処理手順の一例を説明するフローチャートである。この図は、Markup文書を用いてSecondary Content(またはSecondary/2ndary Video Set)を再生するための手順を例示している。すなわち、Disc(図50他の情報記憶媒体1に対応)上にMarkup文書が存在しない場合(ステップST202ノー)、プレーヤ(例えば図100のような構成の再生装置)はStandard VTS(通常のDVDビデオコンテンツ、あるいは図1のHDVTS#に対応)で再生を行う(ステップST204)。   FIG. 126 is a flowchart for explaining an example of a processing procedure when a primary object and / or a secondary object is reproduced from a disc and / or an external communication line (Web). This figure exemplifies a procedure for reproducing Secondary Content (or Secondary / 2ndary Video Set) using a Markup document. That is, when there is no Markup document on Disc (corresponding to other information storage medium 1 in FIG. 50) (No in step ST202), the player (for example, a playback device configured as shown in FIG. 100) is a Standard VTS (ordinary DVD video). Playback is performed with the content or HDVTS # of FIG. 1 (step ST204).

Disc上にMarkup文書が存在する場合は(ステップST202イエス)、プレーヤはMarkup文書内にNET(Web)接続先が記述されているかどうかを判定する。接続先が記述されていない場合(ステップST206ノー)、Disc内のMarkup文書(ステップST208)によってSecondary Video Setが存在するかを確認する。Secondary Video Setが存在しない場合は(ステップST210ノー)、Primary Video Setの再生を行う(ステップST212)。   If a Markup document exists on the Disc (Yes in step ST202), the player determines whether a NET (Web) connection destination is described in the Markup document. If the connection destination is not described (NO in step ST206), it is confirmed whether or not the Secondary Video Set exists by the Markup document in the Disc (step ST208). When the Secondary Video Set does not exist (No in Step ST210), the Primary Video Set is played back (Step ST212).

Markup文書内にNET(Web)接続先が記述されている場合は(ステップST206イエス)、その接続状態の確認を行なう。接続が確保されていない場合は(ステップST214ノー)、先ほど(ステップST206ノー)と同様にDisc内のMarkup文書を使用して(ステップST208)、Primary Video Setの再生を行うか(ステップST212)、Secondary Video Setの再生を行なう(ステップST224)。   If a NET (Web) connection destination is described in the Markup document (Yes in step ST206), the connection state is confirmed. If the connection is not secured (NO in step ST214), the Markup document in the Disc is used (step ST208) as in the previous step (NO in step ST206), and the Primary Video Set is reproduced (step ST212). Secondary Video Set is played back (step ST224).

NET接続が確保されている場合は(ステップST214イエス)、NET上にSecondary Video Setが格納されているかどうかの判定を行う。ここでSecondary Video Setが格納されていない場合は(ステップST216ノー)、NET上にMarkup文書が格納されているかの判定を行う。NET上にSecondary Video SetもMarkup文書も存在しなかった場合は(ステップST216ノーおよびステップST218ノー)、Disc内のMarkup文書を使用して(ステップST208)、Secondary Video Set(ステップST224)もしくはPrimary Video Set(ステップST212)の再生を行う。   When the NET connection is secured (Yes in step ST214), it is determined whether or not the Secondary Video Set is stored on the NET. Here, if the Secondary Video Set is not stored (NO in step ST216), it is determined whether a Markup document is stored on the NET. If neither the Secondary Video Set nor the Markup document exists on the NET (No in Step ST216 and Step ST218), the Secondary Video Set (Step ST224) or the Primary Video is used using the Markup document in the Disc (Step ST208). Playback of Set (step ST212) is performed.

またNET上にSecondary Video Setのみが存在し(ステップST216イエス)、NET上にMarkup文書が存在しなかった場合は(ステップST226ノー)、Secondary Video Setを読み込み(ステップST230)、TMAPおよびVTSI中の属性情報および再生情報の更新情報を読み込み(ステップST232)、これらを現在の再生制御情報(ナビゲーションデータ)に追加して、Disc上のMarkup文書の再生開始タイミングによってNET上のSecondary Video Setの再生を開始する(ステップST234)。   If only the Secondary Video Set exists on the NET (Yes in step ST216) and the Markup document does not exist on the NET (No in Step ST226), the Secondary Video Set is read (Step ST230), and the TMAP and VTSI Read the attribute information and the update information of the playback information (step ST232), add these to the current playback control information (navigation data), and play back the Secondary Video Set on the NET at the playback start timing of the Markup document on the Disc. Start (step ST234).

一方、NET上にSecondary Video Setが存在せず(ステップST216ノー)、NET上にMarkup文書のみが存在した場合は(ステップST218イエス)、Markup文書の更新を行ってから(ステップST220)、TMAPおよびVTSI中の属性情報および再生情報の更新情報を読み込み(ステップST222)、これらを現在の再生制御情報(ナビゲーションデータ)に追加して、更新後のMarkup文書の再生開始タイミングによってDiscのSecondary Video Setの再生を開始する(ステップST224)。   On the other hand, if the Secondary Video Set does not exist on the NET (NO in step ST216) and only the Markup document exists on the NET (YES in step ST218), the markup document is updated (step ST220), and then the TMAP and Read the update information of the attribute information and playback information in VTSI (step ST222), add these to the current playback control information (navigation data), and change the secondary video set of the Disc according to the playback start timing of the updated Markup document. Playback is started (step ST224).

この時、Secondary Video Setは更新されていないのでTMAP等の更新は必要ない。またMarkup文書およびSecondary Video Setの両方が存在した場合は(ステップST216イエスおよびステップST226イエス)、Markup文書の更新(ステップST228)、および必要な情報の追加を行って(ステップST232)、NET上のSecondary Video Setの再生を行う。   At this time, since Secondary Video Set has not been updated, it is not necessary to update TMAP or the like. If both the Markup document and the Secondary Video Set exist (Yes in Step ST216 and Yes in Step ST226), the Markup document is updated (Step ST228), and necessary information is added (Step ST232). Play Secondary Video Set.

図126の処理により、DiscからのSecondary Video Set(ステップST224)またはNET(Web)からのSecondary Video Set(ステップST234)を適宜再生できる。その際、NET接続から取得したSecondary Video Setを表示中であるのか、あるいはDisc内の情報でSecondary Video Setを再生中であるかをユーザがすぐに分かるように、プレーヤに図示しないインジケータ(色分けしたLED等)を設けるか、もしくはモニタTVの画面上に現在再生中のSecondary Video Setが何処から得たものであるのかをオンスクリーンディスプレイ(OSD)表示しても良い。   With the processing in FIG. 126, the Secondary Video Set from Disc (step ST224) or the Secondary Video Set from NET (Web) (step ST234) can be appropriately reproduced. At that time, an indicator (not color-coded) is shown to the player so that the user can immediately know whether the Secondary Video Set acquired from the NET connection is being displayed or the Secondary Video Set is being played back based on the information in the Disc. LED, etc.) may be provided, or an on-screen display (OSD) may be displayed on the screen of the monitor TV from where the Secondary Video Set currently being reproduced is obtained.

ここで、再生中のSecondary Video SetがDiscからのものであるのかNETからのものであるのかは、Markup文書中に記述されるload属性(例えば後述する図132の記述例3における<object load=“disc” data>や<object load=“net” data>参照)から判定できる。   Here, whether the Secondary Video Set being reproduced is from Disc or NET is determined by the load attribute described in the Markup document (for example, <object load = in description example 3 in FIG. 132 described later). “Disc” data> or <object load = “net” data>).

なお、図126の処理はSecondary Video Setの再生処理に的を絞っているが、この処理と並行して、DiscからPrimary Video Setを同時再生することは、もちろん可能となっている。その際、再生中のPrimary Video Setに対して(DiscまたはNETからの)Secondary Video Setをどのようなタイミングで再生するかは、使用するMarkup文書(ステップST208、ST220、あるいはST228)で指定できる。このようなMarkup文書の記述例は、図130〜図132を参照して後述する。   The process in FIG. 126 is focused on the secondary video set playback process, but it is of course possible to simultaneously play the primary video set from the disc in parallel with this process. At that time, it is possible to specify at what timing the Secondary Video Set (from Disc or NET) is to be played back with respect to the Primary Video Set being played back by the Markup document to be used (step ST208, ST220, or ST228). A description example of such a Markup document will be described later with reference to FIGS. 130 to 132.

図127は、DiscからのPrimary Object/Primary Content(Primary Video Set)およびSecondary Object/Secondary Content(Secondary Video Set)の再生経路を説明する図である。この例では、Discに記録されたMarkup文書にSecondary Contentの再生時間またはユーザ操作による再生開始可能時間が記述されている。(この「ユーザ操作による再生開始可能時間」は、図114、図116、図118のBuffer114f、116f、118f等にSecondary Contentを保持しておく期間に対応する。)
図127において、Discの連続ブロック区間T01に記録されたVOB#1(Primary Content)の後のインターリーブドブロック区間T23には、VOB#2(Primary Content)とVOB#3(Secondary Content)がILVU単位でインターリーブされて記録され、その後の連続ブロック区間T04にVOB#4(Primary Content)が記録されている。この時、VOB#2がPrimary、VOB#3がSecondaryであるとすると、DiscのMarkup文書にはSecondary Content(VOB#3)の再生開始時間と終了時間(もしくは再生開始可能期間)が設定されている。再生開始時間終了時間とは文字通りVOB#3の再生が始まる時間および終了する時間を指す。また、再生開始可能期間とは、その期間内はSecondaryはBufferに格納されており、ユーザの操作によって再生を開始することができる期間のことである。例えば、図127の区間T23が再生可能期間であるとすると、VOB#3(Secondary Content)は、T23の間ならどこでも、VOB#3のTMAPにおいて定義される時間のタイミングで、VOB#2(Primary Content)と一緒に再生(同時再生あるいは同期再生)できる。
FIG. 127 is a diagram for explaining a playback path of Primary Object / Primary Content (Primary Video Set) and Secondary Object / Secondary Content (Secondary Video Set) from Disc. In this example, the markup document recorded in Disc describes the secondary content playback time or the playback startable time by user operation. (This “playable start time by user operation” corresponds to a period in which Secondary Content is held in Buffers 114f, 116f, 118f, etc. of FIGS. 114, 116, and 118.)
In FIG. 127, VOB # 2 (Primary Content) and VOB # 3 (Secondary Content) are in ILVU units in interleaved block section T23 after VOB # 1 (Primary Content) recorded in continuous block section T01 of Disc. And VOB # 4 (Primary Content) is recorded in the subsequent continuous block section T04. At this time, assuming that VOB # 2 is Primary and VOB # 3 is Secondary, the playback start time and end time (or playback start possible period) of Secondary Content (VOB # 3) are set in the Markup document of Disc. Yes. The playback start time end time literally refers to the time when playback of VOB # 3 starts and ends. In addition, the playback startable period is a period during which secondary is stored in the buffer and playback can be started by a user operation. For example, if the section T23 in FIG. 127 is a reproducible period, VOB # 3 (Secondary Content) is VOB # 2 (Primary Content) at the timing defined in the TMAP of VOB # 3 anywhere during T23. (Simultaneous playback or synchronized playback).

図128は、DiscからのPrimary Object/Primary Content(Primary Video Set)および外部通信回線(NET/Web)からのSecondary Object/Secondary Content(Secondary Video Set)の再生経路を説明する図である。図128において、Discの連続ブロック区間T01に記録されたVOB#1(Primary Content)の後のインターリーブドブロック区間T27には、VOB#2(Primary Content)とVOB#3(Secondary Content)がILVU単位でインターリーブされて記録され、その後の連続ブロック区間T04にVOB#4(Primary Content)が記録されている。しかし、この例では、区間T27においてVOB#2(Primary Content)と一緒に再生されるのは、DiscからのVOB#3(Secondary Content)でなく、NET/WebからのVOB#7(Secondary Content)となっている。   FIG. 128 is a diagram for explaining the playback paths of Primary Object / Primary Content (Primary Video Set) from Disc and Secondary Object / Secondary Content (Secondary Video Set) from an external communication line (NET / Web). In FIG. 128, VOB # 2 (Primary Content) and VOB # 3 (Secondary Content) are in ILVU units in interleaved block section T27 after VOB # 1 (Primary Content) recorded in Disc continuous block section T01. And VOB # 4 (Primary Content) is recorded in the subsequent continuous block section T04. However, in this example, it is not VOB # 3 (Secondary Content) from Disc that is played along with VOB # 2 (Primary Content) in section T27, but VOB # 7 (Secondary Content) from NET / Web. It has become.

図128の例は、NETから、新たにVOB#7のSecondary Video Set、新しいMarkup文書、VTSIファイル、TMAPファイルを取得した場合である。この例の新しいMarkup文書にはVOB#3の記述はなく、(たとえDiscに記録されていても)このVOB#3は表示されない。また、Markup文書およびTMAPはNETから新しいMarkup文書を取得した際に更新されているので、図127で定義したVOB#3の再生期間と図128のVOB#7の再生期間は一致しなくても良い。(つまり、図127のT23=図128のT27とすると、VOB#3の再生期間とVOB#7の再生期間は、区間T27に対応する時間範囲内であれば、個別に任意設定できる。)
図129は、タイムマップのタイプフラグ(TMAP_TYPE_FL)を含むタイムマップ情報テーブルのデータ構造を例示する図である。この図は、図58を参照して前述したタイムマップ情報テーブル519内のタイムマップ情報サーチポインタ519bに、該当TMAPがPrimaryのものかSecondaryのものかを判別するフラグ(TMAP_TYPE_FL)を付けたものである。これによってプレーヤがTMAPをDiscから読み取って展開するときに、そのプレーヤの現状TMAPを新たなTMAPに置き換える処理がスムーズになる。
The example of FIG. 128 is a case where a new VOB # 7 Secondary Video Set, a new Markup document, a VTSI file, and a TMAP file are acquired from the NET. There is no description of VOB # 3 in the new Markup document in this example, and this VOB # 3 is not displayed (even if recorded in Disc). Since the markup document and TMAP are updated when a new markup document is acquired from the NET, the playback period of VOB # 3 defined in FIG. 127 and the playback period of VOB # 7 in FIG. good. (That is, assuming T23 in FIG. 127 = T27 in FIG. 128, the playback period of VOB # 3 and the playback period of VOB # 7 can be arbitrarily set individually within the time range corresponding to section T27.)
FIG. 129 is a diagram illustrating a data structure of a time map information table including a time map type flag (TMAP_TYPE_FL). In this figure, the time map information search pointer 519b in the time map information table 519 described above with reference to FIG. 58 is added with a flag (TMAP_TYPE_FL) for determining whether the corresponding TMAP is primary or secondary. is there. As a result, when the player reads the TMAP from the Disc and develops it, the process of replacing the current TMAP of the player with the new TMAP becomes smooth.

なお、図129の例ではTMAP_TYPE_FLは“PrimaryのものかSecondaryのものかを判別する”だけなので1ビットで構成できるが、これを複数ビットに拡張することもできる。例えばTMAP_TYPE_FLを2ビットで構成した場合、“00b”でDiscからのPrimary Object用TMAPを特定し、“01b”でDiscからのSecondary Object用TMAPを特定し、“10b”でNET/WebからのSecondary Object用TMAPを特定し、“11b”でそれ以外からのSecondary Object用TMAPを特定する、といったことが可能になる。   In the example of FIG. 129, TMAP_TYPE_FL is only “determining whether it is a primary one or a secondary one”, so it can be composed of one bit, but it can be extended to a plurality of bits. For example, when TMAP_TYPE_FL is composed of 2 bits, “00b” identifies the Primary Object TMAP from Disc, “01b” identifies the Secondary Object TMAP from Disc, and “10b” identifies the Secondary Object from NET / Web. It is possible to specify the TMAP for Object and specify the TMAP for Secondary Object from other than “11b”.

図130〜図132は、それぞれMarkupの記述例1〜記述例3を説明する図である。これらの記述例では、オブジェクトのタイプは3種類を想定している。すなわち、最初のタイプはPrimary Content(例えば図130の<object load=“disc” data=“main.mpg”>)であり、残り2つのタイプはSecondary用である。そのうちの1つはTMAPによって定義された再生時間中に再生を行うもの(例えば図131の<object load=“disc” data=“sec.mpg”>)であり、もうひとつはTMAPの再生時間中にユーザ操作のタイミングによって再生を開始するタイプ(例えば図132の<object load=“disc” data=“sec2.mpg”>)である。これらのタイプはobjectタグのdata属性、およびtypeタグによって判別できる。また、serverタグ(例えば図130の<server url=“http://dvdrom/dvd_ihd”/>)はNET接続の接続先を示し、図126のフローチャートのような動作を想定している。また、この接続先にMarkup文書があった場合、プレーヤはDisc内のMarkup文書とNET接続先のMarkup文書を置き換えて再生に使用する。   130 to 132 are diagrams illustrating Markup description example 1 to description example 3, respectively. In these description examples, three types of objects are assumed. That is, the first type is Primary Content (for example, <object load = “disc” data = “main.mpg”> in FIG. 130), and the remaining two types are for Secondary. One of them is one that performs playback during the playback time defined by TMAP (for example, <object load = “disc” data = “sec.mpg”> in FIG. 131), and the other is during the playback time of TMAP. In addition, the reproduction is started at the timing of user operation (for example, <object load = “disc” data = “sec2.mpg”> in FIG. 132). These types can be identified by the data attribute of the object tag and the type tag. Further, the server tag (for example, <server url = “http: // dvdrom / dvd_ihd” /> in FIG. 130) indicates the connection destination of the NET connection, and an operation like the flowchart in FIG. 126 is assumed. When there is a markup document at the connection destination, the player replaces the markup document in the disc with the markup document at the NET connection destination and uses it for reproduction.

図130のMarkupの記述例1では、Secondary ObjectであるEVOB#2の再生時間“03:15”〜“05:40”(evobid=“2”のTMAP)の間にDiscからのSecondary Objectの再生が行われるようになっている。   In Markup description example 1 in FIG. 130, playback of Secondary Object from Disc during playback time “03:15” to “05:40” (TMAP of evobid = “2”) of EVOB # 2, which is Secondary Object Is to be done.

また、図131のMarkupの記述例2では、Secondary ObjectであるEVOB#2の再生時間“03:15”〜“05:40”(evobid=“2”のTMAP)の間(トータル2分25秒のコンテンツ)にDiscからのSecondary Objectの再生がスタートし、再生時間“04:43”〜“07:08”(evobid=“2”のTMAP)の間(トータル2分25秒のコンテンツ)にDiscからのSecondary Objectの再生がスタートするようになっている。ここで、再生時間“04:43”〜“07:08”のTMAP(<type=“sec_sp”/>)はユーザ操作で再生開始タイミングが指定された例である。   Further, in Markup description example 2 in FIG. 131, playback time “03:15” to “05:40” (TMAP of evobid = “2”) of EVOB # 2 which is a secondary object (total 2 minutes 25 seconds) Secondary Object playback from the Disc starts, and during the playback time “04:43” to “07:08” (evobid = “2” TMAP) (total content of 2 minutes 25 seconds) Secondary Object playback from is started. Here, TMAP (<type = “sec_sp” />) of playback times “04:43” to “07:08” is an example in which the playback start timing is specified by a user operation.

また、図132のMarkupの記述例3では、Primary ObjectであるEVOB#1の再生時間“00:00”〜“07:10”(evobid=“1”のTMAP)の間にDiscからのPrimary Objectの再生が行われ、その一方でNETから獲得(<object load=“net” data=“sec2.mpg”>)したMarkup文書により記述が書き換えられて、再生時間“02:55”〜“03:58”(evobid=“3”のTMAP)の間にNETからのSecondary Objectの再生がスタートするようになっている。(この例では、NETからのMarkup文書獲得により、例えば図130の<object load=“disc” data=“sec.mpg”>が図132の<object load=“net” data=“sec2.mpg”>に書き換えられている。)
図133は、Disc上にPrimary Object(Movie Object)とSecondary Object(Advanced Object)とをマルチプレックスした1プログラムストリーム(PS)が記録され、外部通信回線(NET/Web)上にAdvanced Object(Secondary Object)が独立した別プログラムストリームとして存在する場合(ケース1a)の他の例を示す図である。
Further, in Markup description example 3 in FIG. 132, Primary Object from Disc during playback time “00:00” to “07:10” (TMAP of evobid = “1”) of EVOB # 1, which is Primary Object. On the other hand, the description is rewritten by the Markup document acquired from the NET (<object load = “net” data = “sec2.mpg”>), and the playback times “02:55” to “03: During 58 ”(evobid =“ 3 ”TMAP), playback of the Secondary Object from the NET starts. (In this example, by acquiring a Markup document from NET, for example, <object load = “disc” data = “sec.mpg”> in FIG. 130 becomes <object load = “net” data = “sec2.mpg” in FIG. > Is rewritten.)
In FIG. 133, one program stream (PS) obtained by multiplexing Primary Object (Movie Object) and Secondary Object (Advanced Object) on Disc is recorded, and Advanced Object (Secondary Object) is recorded on the external communication line (NET / Web). ) Is a diagram showing another example of the case (case 1a) in which it exists as an independent separate program stream.

図133の例は、Primary Contentsにマルチプレックスされる前のSecondary Contentsを事前にSecondary Object(Secondary EVOB)にマルチプレックスしておき、マルチプレックスされたSecondary EVOBをPrimary Contentsにマルチプレックスして1PS化するという多段処理を行なう(PrimaryにSecondaryをマルチプレックスする時点では既に多重化されたSecondaryができ上がっている)点で、図113における1PSのモデルに改良を加えたものとみることができる。   In the example of FIG. 133, the Secondary Contents before being multiplexed to the Primary Contents are multiplexed in advance to the Secondary Object (Secondary EVOB), and the multiplexed Secondary EVOB is multiplexed to the Primary Contents to become 1PS. It can be seen that the 1PS model in FIG. 113 has been improved in that multistage processing is performed (when the Secondary is multiplexed into the Primary, the already multiplexed Secondary is completed).

図134は、Disc上にPrimary Object(Movie Object)とSecondary Object(Advanced Object)とをマルチプレックスした1プログラムストリーム(PS)が記録され、外部通信回線(NET/Web)上にAdvanced Object(Secondary Object)が独立した別プログラムストリームとして存在する場合(ケース1b)のさらに他の例を示す図である。また、図135はケース1aのデコーディングモデルを説明する図であり、図136はケース1aのデコーディングモデルにおいてスムージングバッファの動作の一例を説明する図である。   FIG. 134 shows one program stream (PS) in which a primary object (movie object) and a secondary object (advanced object) are multiplexed on a disc, and an advanced object (secondary object) on an external communication line (NET / Web). ) Is a diagram showing still another example of the case (case 1b) in which it exists as an independent separate program stream. FIG. 135 is a diagram for explaining the decoding model of case 1a, and FIG. 136 is a diagram for explaining an example of the operation of the smoothing buffer in the decoding model of case 1a.

図114のDecoding Modelの場合、システム全体は同じビットレートのモデルとして動作している。このときPrimaryのビットレートはSecondaryのビットレートよりも高いと思われるので、仮にシステムのビットレートを30Mbps、Primaryを20Mbps、Secondaryを10Mbpsと仮定したDecoding Modelが図135である。図114におけるデコーダ114n〜114sの前段にある各Input Buffer114g〜114mは、Secondaryの平均ビットレートが10Mbpsであったとしても、一時的にシステムの30Mbpsでデータ入力が行われる場合が考えられることから、オーバーフローを回避するために相応のサイズのBufferを用意することが必要であった。このような状況下で、図135のDecoding Modelを矛盾なく動作させるためには、図133または図134のマルチプレックス時に制限をかけることが必要となる。この制限を設けた場合のSecondary Video SetのPack構造の一例を以下で説明する。   In the case of the Decoding Model in FIG. 114, the entire system operates as a model having the same bit rate. At this time, since the Primary bit rate is considered to be higher than the Secondary bit rate, FIG. 135 shows a decoding model assuming that the system bit rate is 30 Mbps, the Primary is 20 Mbps, and the Secondary is 10 Mbps. Since each of Input Buffers 114g to 114m in the previous stage of decoders 114n to 114s in FIG. 114 may temporarily input data at 30 Mbps of the system even if the average bit rate of Secondary is 10 Mbps, In order to avoid overflow, it was necessary to prepare a buffer of appropriate size. In such a situation, in order for the decoding model of FIG. 135 to operate without contradiction, it is necessary to limit the multiplexing of FIG. 133 or FIG. An example of the Pack structure of the Secondary Video Set when this restriction is provided will be described below.

図136は、ケース1aのデコーディングモデルにおいて、スムージングバッファの動作の一例を説明する図である。図136の図示上側はDeMUX1の30Mbpsのモデルに入力されるPack構造を例示しており、図示下側は10MbpsにレートダウンされたPack構造を模式的に示している。図135のsmoothing Buffer135xにおいて10Mbpsのモデルとの差を吸収する場合、図136に例示されるように少なくとも2Pack分以上の間を設けることが必要になる。これは、Bufferオーバーフローがおこるため、smoothing Buffer135xから図136の図示下側のストリームを出力する前に次のPackを流入させることができないからである。   FIG. 136 is a diagram for explaining an example of the operation of the smoothing buffer in the decoding model of case 1a. The upper side of FIG. 136 illustrates the Pack structure that is input to the DeMUX1 30 Mbps model, and the lower side of the figure schematically illustrates the Pack structure that is downgraded to 10 Mbps. In the case of absorbing the difference from the 10 Mbps model in the smoothing buffer 135x of FIG. 135, it is necessary to provide at least 2 Pack or more as illustrated in FIG. This is because a buffer overflow occurs, so that the next pack cannot be made to flow before the lower stream in FIG. 136 is output from the smoothing buffer 135x.

また、システムクロックリファレンスSCR、プレゼンテーションタイムスタンプPTS(デコーディングタイムスタンプDTS)の値には1Packを2KBとした場合に(2KB/30×10^6bps)×3Pack=1.599[ms]分の間隔をあけることが必要となる。このあけた区間、具体的には図136のSNGの区間には、Primary Video SetのPackをマルチプレックス(MUX)することができる。またSecondaryのPackはそれ以上の間隔を持ってもよく、図136に図示したS4〜S5のように3Pack以上の間隔をあけ、その間にPrimaryをマルチプレックスしても良い。   In addition, the system clock reference SCR and presentation time stamp PTS (decoding time stamp DTS) have an interval of (2 KB / 30 × 10 ^ 6 bps) × 3 Pack = 1.599 [ms] when 1 Pack is 2 KB. It will be necessary. The Pack of Primary Video Set can be multiplexed (MUXed) in this opened section, specifically, the SNG section of FIG. Further, the secondary pack may have an interval larger than that, and an interval of 3 packs or more may be provided as in S4 to S5 illustrated in FIG. 136, and the primary may be multiplexed.

図137は、この発明の一実施の形態で用いるDiscに記録可能な、データの種類とその形態を模式的に例示した図である。この図において、“Advanced Navigation”は、図74や図79で示すようなアドバンスド・HDビデオタイトルセットやアドバンスドコンテンツを再生するための再生制御に関するデータを示すものであり、Markup/Script言語等で記述されたデータファイルを示す。   FIG. 137 is a diagram schematically illustrating data types and forms that can be recorded on a Disc used in an embodiment of the present invention. In this figure, “Advanced Navigation” indicates data related to playback control for playback of advanced HD video title sets and advanced content as shown in FIGS. 74 and 79, and is described in Markup / Script language or the like. Indicates the data file that was created.

また、“Primary Video Set”は、アドバンスドVTSで代表されるような、DVDの主映像ストリームのデータを示す。図137に示される“Primary Video Set”は、主映像ストリームの管理情報を格納するIFOデータ、主映像ストリームを構成するEVOB毎の時間と再生管理の一単位であるVOBUの先頭位置のオフセット情報等のデータテーブルで構成されるTMAPデータ、主映像ストリームを構成する1つの映像シーケンスを構成するEVOB、複数のEVOBで構成されるP−EVOBS(Primary EVOBS)等で構成されている。   “Primary Video Set” indicates data of a main video stream of a DVD as typified by an advanced VTS. “Primary Video Set” shown in FIG. 137 includes IFO data for storing management information of the main video stream, time for each EVOB constituting the main video stream, offset information of the start position of VOBU, which is a unit of playback management, and the like. Are composed of TMAP data composed of the above data tables, EVOB composing one video sequence composing the main video stream, P-EVOBS (Primary EVOBS) composed of a plurality of EVOBs, and the like.

“Secondary Video Set”は主映像と同時に再生する、主映像とは異なる映像ストリームである。従来のDVDで実現されていたMulti Angle映像等と異なるのは、Multi Angle映像は複数の映像のうちいずれか1本を選択して再生していたのに対し、“Secondary Video Set”は、主映像を再生しながら、同時にもう一本の映像ストリームを再生できる点である。S−EVOB(Secondary EVOB)は、“Secondary Video Set”の映像ストリーム自身を表す。この実施例では、“Secondary Video Set”では、“Primary Video Set”で持っていた、Multi Angleの機能や、サブタイトル等の機能は搭載せず、単純な映像と音声のデータで構成されているもので説明する。この場合は、再生シーケンスの制御等を細かく管理するためのIFO情報は必ずしも必要でなく、単純な再生ストリームの位置を特定するためのTMAP情報がそれぞれの“S−EVOB”に対応付けて用意される。   “Secondary Video Set” is a video stream that is reproduced simultaneously with the main video and different from the main video. Unlike Multi Angle video, which was realized with conventional DVDs, Multi Angle video was played by selecting one of multiple videos, whereas “Secondary Video Set” Another point is that another video stream can be played at the same time as the video is played. S-EVOB (Secondary EVOB) represents the video stream itself of “Secondary Video Set”. In this embodiment, the “Secondary Video Set” is composed of simple video and audio data without the Multi Angle function or subtitle function that was included in the “Primary Video Set”. I will explain it. In this case, IFO information for finely managing playback sequence control and the like is not necessarily required, and TMAP information for specifying the position of a simple playback stream is prepared in association with each “S-EVOB”. The

“Advanced Element”は“Primary Video Set”や“Secondary Video Set”以外のHDDプレーヤの再生データを指す。具体的には、JPEGやPNGといった静止画データ、ボタンをクリックしたときに再生する効果音などに用いる音声データ、テキストサブタイトルで記述する文字情報を提供するテキストデータとその描画に用いるフォントデータ等がそれにあたる。   “Advanced Element” indicates playback data of HDD players other than “Primary Video Set” and “Secondary Video Set”. Specifically, there are still image data such as JPEG and PNG, audio data used for sound effects to be reproduced when a button is clicked, text data providing character information described by a text subtitle, font data used for rendering, and the like. That's it.

図137で、“ディスク上のMultiplexed Data構造”で表現されるデータはディスク上で連続したセクタに格納されるデータであり、その中には、“P−EVOBS”、“S−EVOB”、“Advanced Element”等がInterleaveされて配置されている。これは、“Primary Video Set”を再生している途中で“Secondary Video Set”を再生したり、図100で示したデータキャッシュに“Advanced Element”を格納する際に、ディスク上の離れたセクタからデータを読み取ることによる“Primary Video Set”の“P−EVOBS”データの供給が間に合わなくなる問題を回避するための対策である。   In FIG. 137, data represented by “multiplexed data structure on disk” is data stored in continuous sectors on the disk, and includes “P-EVOBS”, “S-EVOB”, “ Advanced Element "etc. are arranged in an interleaved manner. This is because when “Secondary Video Set” is played back while “Primary Video Set” is being played back or when “Advanced Element” is stored in the data cache shown in FIG. This is a measure for avoiding a problem that the supply of “P-EVOBS” data of “Primary Video Set” by reading data is not in time.

この発明の一実施の形態では、“Multiplexed Data構造”は“P−EVOBS”を構成するセクタデータ全体の中に“S−EVOB”や“Advanced Element”等がInterleaveされている状態になるため、図74や図79のデータ構造ではビデオデータ記録領域内のアドバンスド・HDビデオタイトルセットの位置に“Multiplexed Data構造”が配置されることになる。また、“Primary Video Set”のIFOやTMAPも同様にビデオデータ記録領域内のアドバンスド・HDビデオタイトルセットの位置に格納されている。   In the embodiment of the present invention, the “Multiplexed Data structure” is in a state where “S-EVOB”, “Advanced Element”, etc. are interleaved in the entire sector data constituting “P-EVOBS”. In the data structure of FIGS. 74 and 79, the “Multiplexed Data structure” is arranged at the position of the advanced HD video title set in the video data recording area. Similarly, the “Primary Video Set” IFO and TMAP are also stored at the position of the advanced HD video title set in the video data recording area.

一方、“Secondary Video Set”のTMAPや、“Multiplexed Data構造”にInterleaveされない“Secondary Video Set”のS−EVOB、“Multiplexed Data Structure”にInterleaveされない“Advanced Element”は図74や図79のアドバンスド・コンテンツ記録領域に格納されることになる。   On the other hand, TMAP of “Secondary Video Set”, S-EVOB of “Secondary Video Set” not interleaved in “Multiplexed Data Structure”, and “Advanced Element” not interleaved in “Multiplexed Data Structure” are advanced It is stored in the content recording area.

さらに、図2に示すようなファイルシステムの観点から、これらのディスク上のデータを見た場合、“Multiplexed Data構造”にInterleaveされている、それぞれの種別のデータは、ファイルシステムからは見分けることが出来ず、アドバンスドVTSの“.EVO”ファイルとして扱われる。“Primary Video Set”のIFOやTMAPはアドバンスドVTSの“.IFO”ファイル、“.MAP”ファイルとしてそれぞれアクセスすることが可能である。   Furthermore, from the viewpoint of the file system as shown in FIG. 2, when viewing the data on these disks, each type of data interleaved in the “Multiplexed Data structure” can be distinguished from the file system. Cannot be done, it is treated as an advanced VTS “.EVO” file. The “Primary Video Set” IFO and TMAP can be accessed as the “.IFO” file and “.MAP” file of the advanced VTS, respectively.

また、“Multiplexed Data構造”にInterleaveされていない、“Secondary Video Set”のTMAPやS−EVOBデータ、“Multiplexed Data Structure”にInterleaveされていない“Advanced Element”データはアドバンスド・コンテンツとして取り扱われ、ADV_OBJディレクトリ内のファイルデータとしてアクセスすることが可能である。   In addition, “Secondary Video Set” TMAP and S-EVOB data that are not interleaved in the “Multiplexed Data structure”, and “Advanced Element” data that is not interleaved in the “Multiplexed Data Structure” are handled as advanced content, and ADV_OBJ It can be accessed as file data in a directory.

図138は、この発明の一実施の形態に係るHD_DVDプレーヤの再生システムモデルを大きな単位の機能モジュールで示した図である。“Data Source”は、このHD_DVDプレーヤが再生を行う際にアクセスし得るデータ格納場所を指す。“Data Source”には、“Disc”、“Persistent Storage”、“Network Server”等があり得る。“Disc”は図100のDVDディスク1に相当する。   FIG. 138 is a diagram showing a playback system model of the HD_DVD player according to one embodiment of the present invention in a large unit of functional modules. “Data Source” indicates a data storage location that can be accessed when the HD_DVD player performs playback. “Data Source” may include “Disc”, “Persistent Storage”, “Network Server”, and the like. “Disc” corresponds to the DVD disk 1 of FIG.

“Persistent Storage”は、図100のパーシスタントストレージに相当するが、ホームネットワーク上に存在するNAS(Network Attached Storage)等もパーシスタントストレージの範疇に含まれる。“Network Server”はインターネット上に存在するサーバを指し、一般にはDVDディスクを提供する映画会社等が運営するものが想定される。   “Persistent Storage” corresponds to the persistent storage in FIG. 100, but NAS (Network Attached Storage) and the like existing on the home network are also included in the category of persistent storage. “Network Server” refers to a server existing on the Internet, and is generally assumed to be operated by a movie company that provides DVD disks.

“Advanced Content Player”は、HD_DVDプレーヤの再生システムモデル全体を指すものであり、大きなモジュールとして、“Data Access Manager”、“Data Cache”、“Navigation Manager”、“Presentation Engine”、“User Interface Controller”、“AV Renderer”で構成される。   “Advanced Content Player” refers to the entire playback system model of the HD_DVD player, and includes “Data Access Manager”, “Data Cache”, “Navigation Manager”, “Presentation Engine”, “User Interface Controller” as large modules. , “AV Renderer”.

“Data Access Manager”は、“Advanced Content Player”内のモジュールと“Data Source”との間でデータのやり取りを管理する。“Data Cache”は、“Navigation Manager”や“Presentation Engine”が再生に必要とするデータを一時的に蓄えておくデータ格納装置である。   “Data Access Manager” manages the exchange of data between a module in “Advanced Content Player” and “Data Source”. “Data Cache” is a data storage device that temporarily stores data required for reproduction by “Navigation Manager” and “Presentation Engine”.

“Navigation Manager”は、“Advanced Navigation”を読み込み、解釈し、“Presentation Engine”や“AV Renderer”等を制御して、コンテンツタイプ2または3ディスクの再生制御を管理する。またディスク挿入時には、ディスク上に格納された“Startup File”を読み込み、再生制御に必要なHD_DVDプレーヤの設定を行う。   “Navigation Manager” reads and interprets “Advanced Navigation”, controls “Presentation Engine”, “AV Renderer”, etc., and manages playback control of the content type 2 or 3 disc. When the disc is inserted, the “Startup File” stored on the disc is read and the HD_DVD player necessary for playback control is set.

“Presentation Engine”は、“Advanced Navigation”の再生制御情報に従って“Navigation Manager”が発行する制御コマンドや信号に基づいて、“Primary Video Set”、“Secondary Video Set”、“Advanced Element”データを“Data Access Manger”を利用して“Data Source”から読み込んだり、“Data Cache”から読み込みを行い、再生を行い、その出力を“AV Renderer”に送る。   The “Presentation Engine” uses the “Primary Video Set”, “Secondary Video Set” and “Advanced Element” data based on the control commands and signals issued by the “Navigation Manager” according to the playback control information of the “Advanced Navigation”. Using “Access Manger”, read from “Data Source”, read from “Data Cache”, play, and send the output to “AV Renderer”.

“AV Renderer”は、“Advanced Navigation”の再生制御情報に従って“Navigation Manger”が発行する制御コマンドや信号に基づいて、“Presentation Engine”が出力する映像データや音声データのαブレンディングやミックス制御を行い、最終的なHD_DVDプレーヤから外部のTVモニタやスピーカへの信号出力を実施する。   “AV Renderer” performs alpha blending and mix control of video data and audio data output by “Presentation Engine” based on control commands and signals issued by “Navigation Manger” according to playback control information of “Advanced Navigation”. Then, a signal is output from the final HD_DVD player to an external TV monitor or speaker.

“User Interface Controller”は、フロントパネルやリモコン、マウスなどのユーザインタフェースからの入力信号をイベントとしてNavigation Managerに伝える。またマウスカーソルの表示制御を実施する。   “User Interface Controller” transmits an input signal from a user interface such as a front panel, a remote controller, or a mouse to the Navigation Manager as an event. Also controls the display of the mouse cursor.

図139は、図138をデータの流れの観点から詳細化した図である。“Persistent Storage”や“Network Manager”には、“Advanced Navigation”の再生制御の結果、データを格納する容量が許す限りあらゆる種類のデータを格納し、HD_DVDプレーヤによって読み込むことも、書き込むことも可能である。一般に“Advanced Content Player”が読み込んで再生に用いるデータとしては、先にあげた“Advanced Navigation”、“Advanced Element”、“Secondary Video Set”があり得る。“Primary Video Set”はDisc上にのみ格納されており、“Persistent Storage”や“Network Server”には格納されない。   FIG. 139 is a detailed view of FIG. 138 from the viewpoint of data flow. In “Persistent Storage” and “Network Manager”, as a result of playback control of “Advanced Navigation”, all kinds of data can be stored as long as the data storage capacity permits, and can be read and written by HD_DVD players. is there. Generally, “Advanced Navigation”, “Advanced Element”, and “Secondary Video Set” mentioned above can be used as data read by “Advanced Content Player” and used for reproduction. “Primary Video Set” is stored only on Disc, not “Persistent Storage” or “Network Server”.

“Disc”に格納されるデータは、図137に示したように“Advanced Navigation”、“Advanced Element”、“Primary Video Set”、“Secondary Video Set”があり得る。“Disc”は、読み込み専用メディアであり、“Advanced Navigation”の再生制御によってなんらかのデータが書き込まれることは無い。   The data stored in “Disc” can be “Advanced Navigation”, “Advanced Element”, “Primary Video Set”, and “Secondary Video Set” as shown in FIG. “Disc” is a read-only medium, and no data is written by the playback control of “Advanced Navigation”.

“Data Access Manager”は“Persistent Storage Manager”、“Network Manager”、“Disc Manager”を内包している。一般にそれぞれ、“Persistent Storage”、“Network Server”、“Disc”からのデータアクセスを管理するが、“Persistent Storage”に含まれる“NAS (Network Attached Storage)”に関しては、“Persistent Storage Manager”が“Network Manager”の機能を利用してデータアクセスを管理すると考えてもよい。   “Data Access Manager” includes “Persistent Storage Manager”, “Network Manager”, and “Disc Manager”. In general, data access from “Persistent Storage”, “Network Server”, and “Disc” is managed respectively. However, regarding “NAS (Network Attached Storage)” included in “Persistent Storage”, “Persistent Storage Manager” is “ It may be considered that data access is managed using the function of “Network Manager”.

Disc ManagerからNavigation Managerに向かう線は、ディスク挿入時に、所定のディスクタイプの判別処理の後、“Advanced Navigation”に含まれる“Startup File”を“Navigation Manager”が読み込む流れを示す。Disc ManagerからPrimary Video Playerに向かう線はPrimary Video Setのデータの流れを示す。Disc ManagerからSecondary Video Playerに向かう線はDisc上のMultiplexed Data Structure内にInterleaveされたSecondary Video Setのデータの流れを示す。   A line from Disc Manager to Navigation Manager indicates a flow in which “Navigation Manager” reads “Startup File” included in “Advanced Navigation” after discriminating a predetermined disc type when a disc is inserted. The line from Disc Manager to Primary Video Player shows the data flow of Primary Video Set. The line from Disc Manager to Secondary Video Player shows the data flow of Secondary Video Set interleaved in the Multiplexed Data Structure on Disc.

Disc ManagerからFile Cache Managerに向かう線は、Disc上のMultiplexed Data Structure内にInterleaveされたAdvanced Elementのデータの流れを示す。Disc ManagerからFile Cacheに向かう線は、Disc上のMultiplexed Data Structureに含まれない、Advanced Navigation、Advanced Element、Secondary Video Setのデータの流れを示す。   A line from Disc Manager to File Cache Manager shows the flow of data of Advanced Element interleaved in Multiplexed Data Structure on Disc. The line from Disc Manager to File Cache indicates the data flow of Advanced Navigation, Advanced Element, and Secondary Video Set that are not included in the Multiplexed Data Structure on Disc.

Persistent StorageやNetwork ServerからFile Cacheに向かう線は、Advanced Navigation、Advanced Element、Secondary Video Setの流れとその逆の流れを示す。Persistent StorageやNetwork ServerからStreaming Bufferに向かう線は、Secondary Video Setの流れを示す。   The line from Persistent Storage or Network Server to File Cache shows the flow of Advanced Navigation, Advanced Element, and Secondary Video Set and vice versa. A line from Persistent Storage or Network Server to Streaming Buffer indicates the flow of Secondary Video Set.

File CacheからNavigation Managerに向かう線は、主にAdvanced NavigationをNavigation Managerが読み込む流れを示す。File Cache ManagerからFile Cacheに向かう線は、Disc ManagerからFile Cacheに送られたAdvanced Elementのデータをファイル単位でFile Cacheに書き込む流れを示す。File CacheからAdvanced Element Presentation Engineに向かう線は、Advanced Elementの流れを示す。File CacheからSecondary Video Playerに向かう線は、Secondary Video SetのTMAPやS−EVOBを一旦File Cacheにファイルデータとして格納したものを再生する際のデータの流れを示す。   A line from File Cache to Navigation Manager indicates a flow in which Navigation Manager mainly reads Advanced Navigation. A line from the File Cache Manager to the File Cache indicates a flow of writing Advanced Element data sent from the Disc Manager to the File Cache in the File Cache in units of files. The line from File Cache to Advanced Element Presentation Engine shows the flow of Advanced Element. A line from the File Cache to the Secondary Video Player shows a data flow when reproducing the TMAP or S-EVOB of the Secondary Video Set once stored as file data in the File Cache.

Streaming BufferからSecondary Video Playerに向かう線は、Persistent StorageやNetwork Serverに格納されている大きなSecondary Video Setを少しずつ一旦Streaming Bufferに読み込み、その後、Secondary Video Playerに供給する流れを示す。これは、一般にネットワークのようにデータの読み込み速度が一定でないData Sourceからのデータ供給を行う場合に、データの読み込み速度の揺らぎを吸収して、Secondary Video Setの再生を途切れにくくするための施策である。   A line from the Streaming Buffer to the Secondary Video Player indicates a flow in which a large Secondary Video Set stored in the Persistent Storage or Network Server is once read into the Streaming Buffer and then supplied to the Secondary Video Player. This is a measure to absorb the fluctuation of the data reading speed and make it difficult to interrupt the playback of the Secondary Video Set when supplying data from a Data Source whose data reading speed is not constant like a network. is there.

Advanced NavigationからPresentation EngineとAV Rendererに向かう点線は制御信号を示すが、Presentation Engineに向かう線の場合、Markup/Scriptで構成されるAdvanced Navigationデータ内に格納されている、テキストサブタイトルのデータを供給する場合もあり得る。   Dotted lines from Advanced Navigation to Presentation Engine and AV Renderer indicate control signals. In the case of lines to Presentation Engine, text subtitle data stored in Advanced Navigation data composed of Markup / Script is supplied. There may be cases.

図140は、図139をDiscからのデータ供給に着目してさらに詳細化した図である。図139ではData Access Manager内でDiscからのデータの取り扱いはDisc Managerのみが扱う構成で説明したが、図140ではさらにStream Dispatcherを含めて構成している。   FIG. 140 is a more detailed view of FIG. 139 focusing on data supply from Disc. In FIG. 139, the data handling from the Disc in the Data Access Manager has been described as being handled only by the Disc Manager, but in FIG. 140, the Stream Dispatcher is further included.

Stream Dispatcherは、図137で示したMultiplexed Data StructureをDisc Managerから受け取り、Multiplexed Data StructureにInterleaveされているP−EVOBS、S−EVOB、Advanced Elementのデータを、それぞれ、Primary Video Player内のDemux装置、Secondary Video PlayerのSecondary Video Playback Engine、Navigation Manager内のFile Cache Managerに供給する役割を果たす。   The Stream Dispatcher receives the Multiplexed Data Structure shown in FIG. 137 from the Disc Manager, and the P-EVOBS, S-EVOB, and Advanced Element data interleaved in the Multiplexed Data Structure, respectively, the Demux device in the Primary Video Player, It plays a role of supplying to Secondary Video Player's Secondary Video Playback Engine and File Cache Manager in Navigation Manager.

この発明の一実施の形態に係るプレーヤにDiscが挿入されると、Disc ManagerはDisc上にあるStartup FileをNavigation Managerに供給する。Disc上のファイルシステムで管理されているAdvanced Navigation、Advanced Element、Secondary Video Setの各ファイルは、Navigation Manager内のAdvanced Navigation EngineがStartup FileやAdvanced Navigationを解釈した結果に従って、File Cacheに読み込まれる。   When Disc is inserted into the player according to the embodiment of the present invention, Disc Manager supplies Startup File on Disc to Navigation Manager. The Advanced Navigation, Advanced Element, and Secondary Video Set files managed by the file system on the Disc are read into the File Cache according to the result of the Advanced Navigation Engine in the Navigation Manager interpreting the Startup File and Advanced Navigation.

Primary Video PlayerがPrimary Video Setを再生する場合には、その再生に先駆けてDisc Managerより、Primary Video SetのIFOやTMAPデータをDVD Playback Engineに取り込む。Primary Video PlayerはNavigation Managerに対して、Primary Video Setを再生するための上位レベルの制御API(Application Interface)を提供する。ここで、上位レベルの制御APIとは、例えばPlay、FF、STOP、PAUSE等のレベルAPIである。Primary Video Setの詳細な再生制御処理はDVD Playback Engineが司る。   When the Primary Video Player reproduces the Primary Video Set, the IFO and TMAP data of the Primary Video Set are taken into the DVD Playback Engine from Disc Manager prior to the reproduction. Primary Video Player provides Navigation Manager with a high-level control API (Application Interface) for playing back Primary Video Set. Here, the higher-level control API is a level API such as Play, FF, STOP, and PAUSE. The DVD Playback Engine controls the detailed playback control processing of the Primary Video Set.

DVD Playback Engineは、Primary Video Setの再生制御を“Advanced Navigation”の記述に従ったAdvanced Navigation Engineからの上位レベルの制御APIに従って実施する。   The DVD Playback Engine performs playback control of the Primary Video Set according to a high-level control API from the Advanced Navigation Engine according to the description of “Advanced Navigation”.

Demuxは、P−EVOBのデータをDe-multiplexingし、制御パック(N_PCK)はDVD Playback Engineへ、ビデオパック(V_PCK)、サブピクチャパック(SP_PCK)、オーディオパック(A_PCK)をそれぞれ、Video Decoder、SP Decoder、Audio Decoderに供給する。それぞれのデコーダは取得したPCKデータを適切な単位でデコードする。   Demux de-multiplexes P-EVOB data, control pack (N_PCK) to DVD Playback Engine, video pack (V_PCK), sub-picture pack (SP_PCK), audio pack (A_PCK), Video Decoder, SP Supply to Decoder and Audio Decoder. Each decoder decodes the acquired PCK data in an appropriate unit.

Secondary Video PlayerがDisc上のMultiplexed Data StructureにS−EVOBがInterleaveされたSecondary Video Setを再生する場合には、その再生に先駆けて、Disc Managerより、Secondary Video SetのTMAPデータをSecondary Video Playback Engineに取り込む。またファイルシステム上で管理されているSecondary Video Setに対しては、一旦File Cacheに格納してからSecondary Video Playback Engineが読み込み再生を実施することもできる。   When Secondary Video Player plays Secondary Video Set with S-EVOB interleaved on Multiplexed Data Structure on Disc, prior to that playback, Disc Manager sends TMAP data of Secondary Video Set to Secondary Video Playback Engine. take in. The Secondary Video Set managed on the file system can be temporarily stored in the File Cache and then read and played by the Secondary Video Playback Engine.

Secondary Video Playerは、Navigation Managerに対して、Primary Video Playerと同様にSecondary Video Setを再生するための上位レベルの制御APIを提供する。   Secondary Video Player provides Navigation Manager with a high-level control API for playing Secondary Video Set, similar to Primary Video Player.

Secondary Video Playback Engineは、Secondary Video Setの再生制御を“Advanced Navigation”の記述に従ったAdvanced Navigation Engineからの上位レベルの制御APIに従って実施する。   The Secondary Video Playback Engine performs playback control of the Secondary Video Set according to a high-level control API from the Advanced Navigation Engine according to the description of “Advanced Navigation”.

Secondary Video Player内のDemuxは、S−EVOBのデータをDe-Multiplexingし、ビデオパック(V_PCK)はVideo Decoderへ、オーディオパック(A_PCK)はAudio Decoderへ供給する。   The Demux in the Secondary Video Player de-multiplexes the S-EVOB data, and supplies the video pack (V_PCK) to the Video Decoder and the audio pack (A_PCK) to the Audio Decoder.

この実施の形態では、Secondary Video Setにはビデオとオーディオのパックしかないモデルで示したが、サブピクチャや制御パックを含む構造にしても良い。   In this embodiment, the Secondary Video Set is shown as a model having only video and audio packs, but may be structured to include sub-pictures and control packs.

File Cache Managerは、Stream Dispatcherが出力したAdvanced Elementデータのパックを取得し、1つのファイルデータとして扱える分までパックデータが供給された後、File CacheにAdvanced Elementに属する1つのファイルとして書き込む。   The File Cache Manager acquires the pack of Advanced Element data output from the Stream Dispatcher, and after the pack data is supplied to the extent that it can be handled as one file data, it is written in the File Cache as one file belonging to the Advanced Element.

File Cacheに書き込む場合には、たとえばフォントデータのように大きなファイルデータに関しては、フォントファイルを構成する全てのデータがFile Cache Managerに集まる前からFile Cacheに書き込みをはじめ、逐次データを書き込んで最終的なフォントファイルをFile Cache上に構成しても良い。   When writing to the File Cache, for example, for large file data such as font data, the data is written to the File Cache before all the data that makes up the font file gathers in the File Cache Manager, and then the data is written sequentially. A simple font file may be configured on the File Cache.

また、Multiplexed Data Structureに格納されているAdvanced Elementは圧縮した上でInterleaveすることも可能であり、この場合、File Cache Managerは圧縮したAdvanced Elementデータを解凍可能なサイズ分取り込んだのち解凍処理を実施し、その結果、生成されたAdvanced ElementのファイルをFile Cacheに書き込む。圧縮されたAdvanced Elementのデータは1つのファイルごと圧縮してあっても良いし、複数のAdvanced Elementのファイルをアーカイブしたものを圧縮しても良い。   In addition, it is also possible to interleave after compressing Advanced Element stored in Multiplexed Data Structure. In this case, File Cache Manager performs decompression processing after fetching the compressed Advanced Element data in a size that can be decompressed. As a result, the generated Advanced Element file is written to the File Cache. The compressed Advanced Element data may be compressed for each single file, or an archive of a plurality of Advanced Element files may be compressed.

Advanced Element Presentation Engineは、File CacheからAdvanced Elementデータを読み込み、Advanced Navigationの記述に従ったAdvanced Navigation Engineからの制御コマンド/信号に従って、Advanced Elementのデコード処理などを実施する。   The Advanced Element Presentation Engine reads Advanced Element data from the File Cache, and performs Advanced Element decoding processing according to control commands / signals from the Advanced Navigation Engine according to the description of Advanced Navigation.

図141は、図139をNetwork ServerとPersistent Storageからのデータ供給に着目してさらに詳細化した図である。Persistent Storageを実現するデバイスはFixed StorageとAdditional Storageに分別できる。Fixed StorageはHD_DVDプレーヤに固定的に接続された記録メディアであり、一般的にFLASHメモリなどがこれに当たる。   FIG. 141 is a more detailed view of FIG. 139 focusing on data supply from the Network Server and Persistent Storage. Devices that realize Persistent Storage can be classified into Fixed Storage and Additional Storage. Fixed Storage is a recording medium fixedly connected to the HD_DVD player, and generally corresponds to a FLASH memory or the like.

Additional StorageはHD_DVDプレーヤに接続したり分離したり出来る記録メディアであり、SDカードなどに代表されるメモリカード、USBなどの接続インタフェースを経由したメモリデバイスやHDD装置、ネットワーク上に接続されているNAS(Network Attached Storage)等が利用できる。   Additional Storage is a recording medium that can be connected to and disconnected from an HD_DVD player, such as a memory card represented by an SD card, a memory device or HDD device via a connection interface such as a USB, or a NAS connected to a network. (Network Attached Storage) can be used.

File Cacheには、図140のDiscからの供給モデルと同様に、Advanced Navigation、Advanced Element、Secondary Video Setなどのデータが、Network Manager、Persistent Storage Managerを経由して供給される。   As with the supply model from Disc in FIG. 140, data such as Advanced Navigation, Advanced Element, and Secondary Video Set are supplied to File Cache via Network Manager and Persistent Storage Manager.

File Cacheには入りきらないようなS−EVOBを持つSecondary Video Setを再生する場合には、直接Secondary Video Playback Engineにデータを逐次供給して再生を行う。このとき、Secondary Video Playback EngineはAdvanced Navigationに記述された制御に従い、Streaming Bufferにデータを一時格納しながら再生を行うことが可能である。これは、ネットワークなど、データの供給速度が一定でない場合にSecondary Video Setの再生が途切れる可能性を軽減するための施策である。一般にFile Cacheに取り込んだSecondary Video Setの再生に対しては、Streaming Bufferを利用する必要は無い。   When reproducing a Secondary Video Set having an S-EVOB that does not fit in the File Cache, the data is directly supplied directly to the Secondary Video Playback Engine for reproduction. At this time, the Secondary Video Playback Engine can perform playback while temporarily storing data in the Streaming Buffer according to the control described in Advanced Navigation. This is a measure for reducing the possibility of the secondary video set being interrupted when the data supply speed is not constant, such as in a network. In general, it is not necessary to use the Streaming Buffer for playback of the Secondary Video Set captured in the File Cache.

図142は、図139をPersistent StorageとNetwork Serverへのデータ格納の流れに着目して詳細化した図である。Advanced NavigationからAdvanced Elementに向かう線は、Advanced Navigation EngineがScript言語等を用いて作成したデータファイル等のAdvanced ElementをFile Cacheに書き込む流れを示すものである。Advanced Navigationでは、例えばScript言語の記述を用いて、そのDiscの視聴回数を記録するファイルを作成して、Persistent Storageに格納し、Disc内の映像を見終えるたびにファイル内のデータを更新して、その回数を画面上に表示したり、Script言語を利用して作成したゲームのスコアデータを作成しNetwork Serverに送り、ハイスコアを競ったり等の使い方が考えられる。こうしたAdvanced Navigation Engineが作成したデータは一旦File Cacheに格納されてから、夫々適切な格納先にコピー/移動される。   FIG. 142 is a detailed view of FIG. 139, focusing on the flow of data storage in the persistent storage and the network server. The line from Advanced Navigation to Advanced Element indicates the flow of writing an Advanced Element such as a data file created by the Advanced Navigation Engine using the Script language or the like to the File Cache. In Advanced Navigation, for example, a script language description is used to create a file that records the number of times the Disc is viewed, and the file is stored in Persistent Storage. The data in the file is updated each time the video in the Disc is finished. The number of times can be displayed on the screen, or score data of a game created using the Script language can be created and sent to Network Server to compete for high scores. Data created by the Advanced Navigation Engine is temporarily stored in the File Cache and then copied / moved to an appropriate storage location.

Primary Video PlayerからAdvanced Elementに向かう線は、Primary Video Setで再生中の映像をAdvanced Navigation Engineの記述やユーザオペレーションの解釈により、一時停止して、その画面をキャプチャした画像ファイル等のAdvanced ElementをFile Cacheに書き込む流れを示すものである。こうして作成したキャプチャ画面は、適当な説明をつけてオリジナルのチャプター集を作り、そのデータをPersistent Storage等に格納して、次回からはオリジナルのチャプターでシーンを選択して映像を視聴するなどの使い方が考えられる。キャプチャ画面の取り込み先としては、Secondary Video Playerの出力するSecondary Video Setの画面や、Advanced Element Presentation Engineの出力するグラフィック画面や、それらをミックスしたAV Rendererの出力画像などをキャプチャしても良い。   The line from the Primary Video Player to the Advanced Element indicates that the video currently being played in the Primary Video Set is paused according to the description of the Advanced Navigation Engine or interpretation of the user operation, and the Advanced Element such as an image file that captures the screen is saved as a file. It shows the flow of writing to Cache. For the capture screen created in this way, create an original chapter collection with appropriate explanations, store the data in Persistent Storage, etc., and use the original chapter to select the scene and watch the video from the next time Can be considered. As a capture destination of the capture screen, a Secondary Video Set screen output by the Secondary Video Player, a graphic screen output by the Advanced Element Presentation Engine, an AV Renderer output image obtained by mixing them, or the like may be captured.

こうしたNavigation ManagerやPresentation Engine等が作成したデータは、一旦File Cacheに格納されてから、適切なData SourceメディアにAdvanced Navigationの記述に従って格納される。同様に、Persistent Storage、Network Server、Disc内のコンテンツをPersistent Storage、Network Serverに格納したり、アップロードしたりする場合も、Advanced Navigationの記述に従い、一旦File Cacheにデータをロードした後に、適切なData Sourceメディアに格納される。   Data created by such Navigation Manager, Presentation Engine, etc. is temporarily stored in the File Cache and then stored in an appropriate Data Source medium according to the description of Advanced Navigation. Similarly, when storing or uploading contents in Persistent Storage, Network Server, or Disc to Persistent Storage, Network Server, or after uploading data to File Cache once according to the description of Advanced Navigation, the appropriate Data Stored on Source media.

図143は、画像出力の合成モデルについて詳細化した図である。この図では、5つの画像プレーンの出力を想定している。下層のプレーンから記述すると、Primary Video Plane、Secondary Video Plane、Sub-Picture Plane、Graphics Plane、Cursor Planeである。   FIG. 143 is a detailed diagram of a composite model for image output. In this figure, output of five image planes is assumed. When describing from the lower plane, they are Primary Video Plane, Secondary Video Plane, Sub-Picture Plane, Graphics Plane, and Cursor Plane.

Primary Video Planeは、Primary Video Setの映像出力のプレーンである。このモデルではスケーリング器を通してAV Rendererに供給される。このモデルでは、Primary Video Planeにはα値(コントラスト比を決める値)を適用することを想定していないが、Primary Video Planeの下層に、例えば、背景プレーン等を用意する場合にはPrimary Video Planeに対するα値の適用は表現力を豊かにするのに有効である。   The Primary Video Plane is a video output plane of the Primary Video Set. In this model, it is supplied to the AV Renderer through a scaler. In this model, it is not assumed that the α value (value that determines the contrast ratio) is applied to the Primary Video Plane. However, when a background plane or the like is prepared below the Primary Video Plane, the Primary Video Plane Application of α value to is effective in enriching expressive power.

Secondary Video Planeは、Secondary Video Setの映像出力のプレーンである。このモデルではスケーリング器を通してAV Rendererに供給される。このモデルではSecondary Video Planeは映像内のオブジェクトの形状を抜き出してPrimary Videoの出力に重ね合わせる機能を実現するために、Chroma Effect機能を搭載している。これは抜き出そうとするオブジェクト以外の部分を特定の色で塗りつぶし、その色の部分は透明部分として取り扱うことにより実現できる。   Secondary Video Plane is a video output plane of Secondary Video Set. In this model, it is supplied to the AV Renderer through a scaler. In this model, the Secondary Video Plane is equipped with a Chroma Effect function to realize the function of extracting the shape of the object in the video and overlaying it on the Primary Video output. This can be realized by painting a portion other than the object to be extracted with a specific color and treating that color portion as a transparent portion.

Sub-Picture Planeは、Primary Video SetのSub-Pictureの画像出力のプレーンである。このモデルではスケーリング器を通して、AV Rendererに供給されているが、例えば、あらかじめSDサイズのSub-Pictureが用意されていたり、SDサイズでもPan Scan出力用のSub-PictureやLetter Box出力用のSub-Pictureが用意されている場合には、スケーリング器では何も処理しないで、出力にあわせたSub-PictureデータをSP Decoderから出力することで、全体画像と合成する。   The Sub-Picture Plane is a sub-picture image output plane of the Primary Video Set. In this model, it is supplied to AV Renderer through a scaling device. For example, SD-size Sub-Picture is prepared in advance, Sub-Picture for Pan Scan output or Sub-Picture for Letter Box output even in SD size. If a picture is prepared, the scaler does not perform any processing, but outputs the sub-picture data that matches the output from the SP decoder to synthesize it with the entire image.

Graphics Planeは、Advanced Element Presentation Engineの画像出力のプレーンである。このモデルでは、JPEGやPNG等の画像データやセルアニメーションやベクターアニメーションといった画像データはAdvanced Graphic Decoderによって処理され、フォントデータを用いてテキスト画像の出力を実施するのはAdvanced Text Decoderによって処理されることを想定している。これらのオブジェクト毎のデコード結果の出力は、Layout/Alpha Controlに送られ、Advanced Navigationを解釈したNavigation Managerの制御情報に従い、レイアウト、αブレンディングされる。レイアウト処理には、オブジェクトのスケーリング等も含まれる。   Graphics Plane is an image output plane of Advanced Element Presentation Engine. In this model, image data such as JPEG and PNG, image data such as cell animation and vector animation is processed by the Advanced Graphic Decoder, and text image output using font data is processed by the Advanced Text Decoder. Is assumed. The output of the decoding result for each object is sent to Layout / Alpha Control, and layout and α blending are performed according to the control information of Navigation Manager interpreting Advanced Navigation. The layout process also includes object scaling and the like.

Cursor Planeは、User Interface Controller内のCursor Managerによって管理され出力される。このモデルではCursorオブジェクトに対してα値を設定し、他のプレーンと合成する。   The Cursor Plane is managed and output by the Cursor Manager in the User Interface Controller. In this model, an α value is set for the Cursor object and combined with other planes.

上記の5つの画像データの出力は、HD_DVDプレーヤの最終的な映像データの出力のフレームレートに合わされた形式で夫々のデコーダ等から出力され、AV Rendererに取り込む際には、全てのプレーンデータが同じフレームレート/形式で供給されるものである。   The output of the above five image data is output from each decoder or the like in a format that matches the final video data output frame rate of the HD_DVD player, and all plane data is the same when imported into the AV Renderer. Supplied in frame rate / format.

Graphics Composerは、AV Renderer内で前述の5つの画像出力の合成を管理するモジュールであり、α Blending ControlやPosition Control、Chroma Effect等で構成される。   Graphics Composer is a module that manages the composition of the above five image outputs in AV Renderer, and is composed of α Blending Control, Position Control, Chroma Effect, and the like.

Chroma Effectは、前述のように、Secondary Video Playerの映像出力から所定のオブジェクトの形状を切り出すために、Navigation Mangerから指定された色を透過色として処理するための機能モジュールである。実際には、Secondary Videoの出力は、例えばMPEG2などのLossyコーデックを利用することにより、Chroma Keyとしてピクセルの色値が変化する場合があるため、Chroma Keyを単色とせず、ある程度の範囲を持って指定したり、画像処理を施して、オブジェクトの形状をより性格に抜き出すための機能を搭載するのが有効である。   As described above, the Chroma Effect is a functional module for processing a color designated by the Navigation Manger as a transparent color in order to cut out the shape of a predetermined object from the video output of the Secondary Video Player. Actually, the output of Secondary Video may change the color value of the pixel as Chroma Key by using Lossy codec such as MPEG2, so Chroma Key is not a single color and has a certain range. It is effective to install a function for extracting the shape of an object more accurately by designating or performing image processing.

Position Controlは、全体の画像出力サイズに対し、入力された映像データをどの位置に配置するかを制御した画像を、α Blending Controlに供給するものである。   Position Control supplies an image in which the position where the input video data is arranged with respect to the entire image output size to α Blending Control.

α Blending Controlは、前述の映像データをNavigation Mangerが解釈したAdvanced Navigationの指示に従って合成して、最終的な映像出力の画像を生成するものである。   α Blending Control combines the above-described video data in accordance with an instruction of Advanced Navigation interpreted by Navigation Manger to generate a final video output image.

図144は、図143の画像出力の合成モデルの実際の画像出力の一例を示す図である。Primary Video PlaneのPrimary Video Setの映像出力は、一般にDVDの主映像の動画像データであり、画面全体に表示される。Secondary Video PlaneのSecondary Videoの映像出力は、一般にPicture In Pictureの形式でPrimary Video Planeの中に配置され、Advanced Navigationの記述に従い、Primary Videoの画像に対してαブレンディングされる。また前述のようにオブジェクトの形状を切り出してPrimary Video Planeに合成することも可能である。   FIG. 144 is a diagram illustrating an example of actual image output of the composite model of image output in FIG. 143. The video output of the Primary Video Set of the Primary Video Plane is generally moving image data of the main video of the DVD and is displayed on the entire screen. The video output of the secondary video of the secondary video plane is generally arranged in the primary video plane in a picture in picture format, and is α-blended with respect to the primary video image in accordance with the description of the advanced navigation. Further, as described above, it is also possible to cut out the shape of the object and combine it with the Primary Video Plane.

Sub-Picture Planeの出力は、Primary Video Setに格納されているSub-Pictureの画像データであり、ピクセルレベルのα値が与えられ、背景にあたるPrimary Video PlaneやSecondary Video Planeの合成画像に合成される。   The output of Sub-Picture Plane is Sub-Picture image data stored in the Primary Video Set, given a pixel-level α value, and synthesized into a composite image of the Primary Video Plane or Secondary Video Plane that corresponds to the background .

Graphics Planeの出力は、ピクセルレベルでのα値が制御されており、Plane全体のα値をNavigation Managerから制御されることは無い。Graphics Planeに対して、Navigation Mangerは、Graphics Planeに配置するボタン画像やテキスト等のオブジェクト単位でのα値の制御を行う。ピクセルレベルのα値の制御を行う場合は、画像オブジェクト自身がピクセルレベルのα値を記述できるフォーマットを用いる必要がある。こうしたフォーマットにはPNGやJPEG2000等が利用可能である。またテキストに関しては、一旦出力した文字画像をスケーリングすると文字がつぶれてしまい、非常に読みにくくなる場合があるので、Layout/α Controlに供給する画像データは、あらかじめ最終的な出力画像のサイズに合わせてデコードすることによりスケーリングによる画質劣化を避けることが可能であり、有効である。   In the output of the Graphics Plane, the α value at the pixel level is controlled, and the α value of the entire plane is not controlled by the Navigation Manager. For the Graphics Plane, the Navigation Manger controls the α value in units of objects such as button images and text arranged in the Graphics Plane. When controlling the alpha value at the pixel level, it is necessary to use a format in which the image object itself can describe the alpha value at the pixel level. PNG, JPEG2000, etc. can be used for such a format. For text, once the output character image is scaled, the characters may be crushed, making it difficult to read. Therefore, the image data supplied to Layout / α Control should be adjusted to the final output image size beforehand. Therefore, it is possible to avoid deterioration in image quality due to scaling, which is effective.

Cursor Planeは、マウスやリモコン等の方向キーのイベントに応じて画面上を移動するポインタ画像である。このポインタ画像はAdvanced Navigationの記述により、任意のAdvanced Elementの画像に置き換えることも可能である。Cursor Planeに対してはオブジェクト(Plane)レベルでのα値の適用が可能である。   The Cursor Plane is a pointer image that moves on the screen in response to an event of a direction key such as a mouse or a remote controller. This pointer image can be replaced with an image of an arbitrary Advanced Element according to the description of Advanced Navigation. The α value can be applied to the Cursor Plane at the object (Plane) level.

図145は、音声出力のミキシングのモデルを示す図である。このモデルでは3つの音声出力をミキシングしている。すなわち、Primary Audioは、Primary Video Setの音声出力である。Secondary Audioは、Secondary Video Setの音声出力である。ここで、Secondary Video Setは必ずしもVideo出力を伴わなくともよく、AudioだけのSecondary Video Setがあっても良い。   FIG. 145 is a diagram illustrating an audio output mixing model. In this model, three audio outputs are mixed. That is, Primary Audio is an audio output of Primary Video Set. Secondary Audio is an audio output of Secondary Video Set. Here, the Secondary Video Set does not necessarily have to be accompanied by Video output, and there may be a Secondary Video Set only for Audio.

Primary Video Player内のAudio DecoderとSecondary Video Player内のAudio Decoderは、夫々のAudio Elementary Stream内のMeta Dataを解釈して、フレームレベルでのミキシングレベルの変更を制御することが出来る。このモデルでは、Meta Dataの処理は夫々のデコーダ内で完結する例で示しているが、Meta Dataの情報をSound Mixerに送って、Sound Mixer内で処理しても良い。   The Audio Decoder in the Primary Video Player and the Audio Decoder in the Secondary Video Player can interpret the Meta Data in each Audio Elementary Stream and control the mixing level change at the frame level. In this model, Meta Data processing is shown as an example in which each decoder completes. However, Meta Data information may be sent to the Sound Mixer and processed in the Sound Mixer.

Advanced Element Presentation Engine内のSound Decoderは、ボタンをクリックした際に鳴らす効果音等を出力するものである。音声出力のミキシング処理は、AV Rendererの中ではSampling Rate ConverterとSound Mixerによって実現される。   The Sound Decoder in the Advanced Element Presentation Engine outputs a sound effect that sounds when a button is clicked. The audio output mixing process is realized by a sampling rate converter and a sound mixer in the AV Renderer.

このモデルでは一般にPrimary Videoの音声出力が最も良い音質で供給されていることを想定して、Secondary AudioとEffect SoundのサンプリングレートをPrimary Audioにあわせるモデルであるため、Primary Audioの出力にはSampling Rate Converterを備えていない。HD_DVDプレーヤを安く実現するために、音声出力の品質を落とすような機能を実現する場合には、Primary Audioの出力の先にSampling Rate Converterを備えることは有効である。   In this model, assuming that the primary video audio output is generally supplied with the best sound quality, the sampling rate of the secondary audio and effect sound is matched to the primary audio, so the output of the primary audio has a sampling rate. Does not have Converter. In order to realize an HD_DVD player at a low price, it is effective to provide a sampling rate converter ahead of the primary audio output when realizing a function that lowers the quality of the audio output.

夫々の音声信号は、Sampling Rate ConverterによりSampling Rateが統一された状態でSound Mixerに供給される。Sound Mixerは、Navigation ManagerがAdvanced Navigationの記述に従って指示されたミキシングレベルに従って、これらの3つの音声信号をミックスして出力する。HD_DVDプレーヤがアナログ音声出力を備える場合には、DAコンバータに、デジタル出力を備える場合には、適切なエンコード処理器に送られる。   Each audio signal is supplied to the sound mixer in a state where the sampling rate is unified by the sampling rate converter. The Sound Mixer mixes and outputs these three audio signals in accordance with the mixing level designated by the Navigation Manager in accordance with the description of Advanced Navigation. If the HD_DVD player has an analog audio output, it is sent to a DA converter, and if it has a digital output, it is sent to an appropriate encoding processor.

Water Mark Detectは、Sound Mixerの出力音声信号を調査し著作権管理情報の有無を検出するためのモジュールである。   Water Mark Detect is a module for investigating the output audio signal of Sound Mixer and detecting the presence or absence of copyright management information.

図146は、User Interface Controllerが管理するUser Interface処理を示す図である。このモデルでは、User Inputデバイスとして、Front Panel、Remote Controller、Keyboard、Mouse、Game Padが示されている。Cursor Managerは、前述のとおり、Remote ControllerやMouseの方向キーや移動イベントに従って、画面上のカーソルオブジェクトの表示位置を制御する。また、Remote ControllerやKeyboardなどのボタン押印イベントは、User Interface EventとしてNavigation Managerに通知される。   FIG. 146 is a diagram illustrating User Interface processing managed by the User Interface Controller. In this model, Front Panel, Remote Controller, Keyboard, Mouse, and Game Pad are shown as User Input devices. As described above, the Cursor Manager controls the display position of the cursor object on the screen according to the direction keys and movement events of the Remote Controller and Mouse. In addition, button pressing events such as Remote Controller and Keyboard are notified to Navigation Manager as User Interface Events.

図147は、ディスク挿入後のスタートアップ処理の流れを示すフローチャートである。ディスクがHD_DVDプレーヤに挿入されると、先ず最初にコンテンツタイプの検出を実施する。コンテンツタイプの検出にはAdvanced VTSの有無や特定のMarkup Fileの有無などを条件に実現することが可能である。ディスクがコンテンツタイプ2または3ディスクであった場合は(ステップST302イエス)、ディスクからStartup Fileの読み込みを実施する(ステップST304)。コンテンツタイプ2または3のデータ構造としては、図74のようにAdvanced VTSのみで構成されるディスクや、図79で示すようにAdvanced VTSとStandard VTSの両方が存在する場合がある。   FIG. 147 is a flowchart showing the flow of startup processing after inserting a disc. When the disc is inserted into the HD_DVD player, first the content type is detected. Content type detection can be realized based on the presence or absence of Advanced VTS or the presence or absence of a specific markup file. If the disc is a content type 2 or 3 disc (YES in step ST302), Startup File is read from the disc (step ST304). As the data structure of the content type 2 or 3, there are cases where there are a disk constituted only by Advanced VTS as shown in FIG. 74 and both Advanced VTS and Standard VTS as shown in FIG.

Startupを解釈した後、その記述に従い、プレーヤの設定を変更する(ステップST306…プレーヤシステムの設定:Configure Player System)。変更される情報には、Data CacheのFile CacheとStreaming Bufferの配分や、ネットワーク接続の設定などがある。その後、Startup Fileの記述されている、初期動作のためのAdvanced Navigationファイルを、Discや、Network Server、Persistent Storageなどから読み込み(ステップST308)、Startup Fileに記述されているAdvanced Navigationの処理を開始する(ステップST310)。   After interpreting Startup, the player settings are changed according to the description (step ST306... Player system settings: Configure Player System). Information to be changed includes allocation of File Cache and Streaming Buffer of Data Cache, setting of network connection, and the like. Thereafter, an Advanced Navigation file for initial operation described in Startup File is read from Disc, Network Server, Persistent Storage, etc. (step ST308), and Advanced Navigation processing described in Startup File is started. (Step ST310).

一方、ディスクがコンテンツタイプ1の場合は(ステップST302ノー、ステップST312イエス)、従来のDVDに準じてStandard VTSの再生処理を実施する(ステップST314)。コンテンツタイプ1ディスクは図73で示すようにStandard VTSのみで構成される。それ以外のディスクの場合は(ステップST302ノー、ステップST312ノー)、該当ディスクを再生する個別のHD_DVDプレーヤがサポートしているメディアタイプに従って、夫々の再生処理を実施する(ステップST316)。   On the other hand, if the disc is of content type 1 (No in step ST302, yes in step ST312), Standard VTS playback processing is performed in accordance with the conventional DVD (step ST314). The content type 1 disc is composed of only Standard VTS as shown in FIG. In the case of other discs (No in step ST302, No in step ST312), each reproduction process is performed according to the media type supported by the individual HD_DVD player that reproduces the disc (step ST316).

<まとめ>
この発明の一実施の形態に係る情報記憶媒体(高精細ビデオデスク等)は、管理情報を記録する管理領域(30)およびこの管理情報で管理されるオブジェクトを記録するオブジェクト領域(40、50)を含むビデオデータ記録領域(20)と、このビデオデータ記録領域(20)の記録内容(30〜50)とは異なる情報(21A〜21E)を含むアドバンスドコンテンツ記録領域(21)とを格納するデータ領域(12)、並びにこのデータ領域(12)の記録内容に対応したファイル情報を格納するファイル情報領域(11)を有する。この情報記憶媒体において、前記オブジェクト領域(40、50)は、プログラムチェーンという論理単位で再生管理される拡張ビデオオブジェクト(HDVTS内のオブジェクトで、適宜EVOBSもしくはVOBSと略記)と、この拡張ビデオオブジェクトとは別に記録されるアドバンスドオブジェクト(AHDVTS内のオブジェクト)とを格納するように構成されている。アドバンスドオブジェクトは、拡張ビデオオブジェクトの再生順序を記述した再生シーケンス情報(図95〜図98に例示されるようなMarkup言語などにより実現される再生制御情報)や他のアドバンスドオブジェクトの再生条件(再生タイミング、出画位置、表示サイズ等)を与える再生制御情報等を格納するように構成されている。
<Summary>
An information storage medium (high-definition video desk or the like) according to an embodiment of the present invention has a management area (30) for recording management information and an object area (40, 50) for recording objects managed by the management information. Data for storing a video data recording area (20) including the information and an advanced content recording area (21) including information (21A to 21E) different from the recording contents (30 to 50) of the video data recording area (20) An area (12) and a file information area (11) for storing file information corresponding to the recorded contents of the data area (12) are provided. In this information storage medium, the object area (40, 50) includes an extended video object (an object in HDVTS, which is appropriately abbreviated as EVOBS or VOBS) that is played back and managed in a logical unit called a program chain, and the extended video object. And an advanced object (an object in AHDVTS) recorded separately. The advanced object includes playback sequence information describing the playback order of the extended video object (playback control information realized by the Markup language as exemplified in FIGS. 95 to 98) and playback conditions (playback timing of other advanced objects). , Reproduction control information that gives an image output position, a display size, and the like).

上記の再生条件(または再生制御情報や再生シーケンス情報等)は、情報記憶媒体に記録されるコンテンツのプロバイダなどが所定の言語(マークアップ言語など)を用いて記述できるようになっている。また、再生条件を与えるマークアップ言語を、プロバイダがネットワーク(インターネットなど)を用いて再生装置に与えることにより、これまで情報記憶媒体に記録されて一意に決められていた管理情報を更新することも可能となる。   The above playback conditions (or playback control information, playback sequence information, etc.) can be described using a predetermined language (such as a markup language) by a provider of content recorded on the information storage medium. In addition, by providing a playback device with a markup language that gives playback conditions to a playback device using a network (such as the Internet), the management information that has been recorded on the information storage medium and uniquely determined so far can be updated. It becomes possible.

さらに、例えば、ビデオオブジェクトの再生を制御する再生制御情報を、インターネット等により、ディスクが製作された後に配信したり、一旦製作したビデオディスクに対し前述の再生制御情報を追加するだけでディスクを作り直すことなく新たなディスクを製作することが可能になる。具体的には、DVDビデオディスクの出荷時には再生できなかったビデオオブジェクトを、インターネットから配信された再生制御情報を用いて、特定の条件のもと再生することができるようにしたり、DVDビデオディスクの出荷時に誤りがあった箇所を、再生制御情報を用いて制御することにより問題を修正することが可能になる。   Furthermore, for example, playback control information for controlling playback of a video object is distributed after the disc has been manufactured over the Internet or the like, or the disc is recreated simply by adding the above-described playback control information to the manufactured video disc. It becomes possible to produce a new disk without any problems. Specifically, video objects that could not be played at the time of shipment of the DVD video disc can be played under specific conditions using playback control information distributed from the Internet, It is possible to correct the problem by controlling the location where the error occurred at the time of shipment using the reproduction control information.

別の見方をすると、この発明の一実施の形態では、情報記憶媒体(ROM系ディスク)の制作時あるいはその販売後に、Markup言語などにより実現される再生制御情報でもって、アドバンスドオブジェクトおよび/または拡張ビデオオブジェクトの再生シーケンスを自由に変更して楽しむことができる仕組みが提供される。   From another point of view, according to one embodiment of the present invention, an advanced object and / or an extension is provided with reproduction control information realized by a Markup language or the like at the time of production of an information storage medium (ROM disk) or after its sale. A mechanism is provided in which the playback sequence of video objects can be freely changed and enjoyed.

また、前記データ領域(12)は、1以上のタイムマップ(TMAP#1、#2等;TMAPITに対応)により再生時間(TM_DIFF等)と記録位置(TM_EN_ADR等)との関係が管理される1以上のプライマリオブジェクト(EVOB#1、#2等)の集合であって、主映像ストリームを構成するプライマリオブジェクトセット(P−EVOBS)と、個別のタイムマップ(TMAP)により再生時間(TM_DIFF)と記録位置(TM_EN_ADR)との関係が管理されるオブジェクトであって、前記主映像ストリームと同時再生可能な別映像ストリームを構成するセカンダリオブジェクト(S−EVOB)を格納できるように構成されている。   In the data area (12), the relationship between the reproduction time (TM_DIFF, etc.) and the recording position (TM_EN_ADR, etc.) is managed by one or more time maps (TMAP # 1, # 2, etc .; corresponding to TMAPIT). A collection of the above primary objects (EVOB # 1, # 2, etc.), which is a primary object set (P-EVOBS) constituting the main video stream, and a playback time (TM_DIFF) and recording by an individual time map (TMAP) It is an object for managing the relationship with the position (TM_EN_ADR), and is configured to store a secondary object (S-EVOB) constituting another video stream that can be reproduced simultaneously with the main video stream.

ここで、前記1以上のプライマリオブジェクト(EVOB#1、#2等)の再生は前記1以上のタイムマップ(TMAP#1、#2等;TMAPITに対応)により再生時間で管理でき、これらのプライマリオブジェクト(EVOB#1、#2等)のうちの任意のオブジェクトと同時に(あるいは同期して)再生できる前記セカンダリオブジェクト(S−EVOB)の再生は、前記個別のタイムマップ(TMAP)により再生時間で管理できる。その際、あるプライマリオブジェクトに対して同時(同期)再生されるセカンダリオブジェクトとの再生タイミングおよび/または再生期間は、前記所定の言語(Markup言語など)を用いて自由に設定できる。   Here, the reproduction of the one or more primary objects (EVOB # 1, # 2, etc.) can be managed by the reproduction time by the one or more time maps (TMAP # 1, # 2, etc .; corresponding to TMAPIT). The secondary object (S-EVOB) that can be played back simultaneously with (or synchronously with) any of the objects (EVOB # 1, # 2, etc.) is played back by the individual time map (TMAP). Can manage. At this time, the playback timing and / or playback period of the secondary object that is played back simultaneously (synchronously) with respect to a certain primary object can be freely set using the predetermined language (Markup language or the like).

図148は、アドバンスドコンテントの構成例を説明する図である。Advanced Contentは、Primary/Secondary Video Set output, text/graphic renderingおよびaudio outputを管理するAdvanced Navigationと、Advanced Navigationにより管理されるこれらデータからなるAdvanced Dataを含んで構成されている。Advanced Navigationは、Playlist files, Loading Information files, Markup files (for content, styling, timing information)およびScript filesを含んでいる。またAdvanced Dataは、Primary Video Set (VTSI, TMAP and P-EVOB), Secondary Video Set (TMAP and S-EVOB), Advanced Element (JPEG, PNG, MNG, L-PCM, OpenType font等) その他を含んでいる。   FIG. 148 is a diagram for describing an example of the configuration of advanced content. The Advanced Content includes Advanced Navigation for managing Primary / Secondary Video Set output, text / graphic rendering, and audio output, and Advanced Data including these data managed by Advanced Navigation. Advanced Navigation includes Playlist files, Loading Information files, Markup files (for content, styling, timing information) and Script files. Advanced Data includes Primary Video Set (VTSI, TMAP and P-EVOB), Secondary Video Set (TMAP and S-EVOB), Advanced Element (JPEG, PNG, MNG, L-PCM, OpenType font, etc.) and others. Yes.

ここで、XML(マークアップ言語)で記述されるPlaylist fileはディスク上に配置される。このディスクの再生装置(player)は、そのディスクがAdvanced contentを持っているときは、このPlaylist fileを最初に(Advanced contentの再生に先立って)再生するように構成される。   Here, the playlist file described in XML (markup language) is arranged on the disc. The playback device (player) of this disc is configured to play this Playlist file first (prior to playback of Advanced content) when the disc has Advanced content.

このPlaylist fileは、以下の情報を含むことができる(後述する図236参照):
* Object Mapping Information(各タイトル内にあり、このタイトルのタイムライン上にマッピングされる再生オブジェクト用の情報)
* Playback Sequence(タイトルのタイムラインにより記述される、各タイトル用の再生情報)
* Configuration Information(データバッファアライメント等のシステムコンフィギュレーション用の情報)
なお、Primary Video Setは、Video Title Set Information (VTSI), Enhanced Video Object Set for Video Title Set (VTS_EVOBS), Backup of Video Title Set Information (VTSI_BUP)およびVideo Title Set Time Map Information (VTS_TMAP)を含んで構成されている。
This Playlist file can include the following information (see FIG. 236 described later):
* Object Mapping Information (information for playback objects in each title and mapped on the timeline of this title)
* Playback Sequence (Playback information for each title described by the title timeline)
* Configuration Information (Information for system configuration such as data buffer alignment)
The Primary Video Set includes Video Title Set Information (VTSI), Enhanced Video Object Set for Video Title Set (VTS_EVOBS), Backup of Video Title Set Information (VTSI_BUP), and Video Title Set Time Map Information (VTS_TMAP). Has been.

図149は、ビデオタイトルセット情報(VTSI)の構成例を説明する図である。VTSIは、1つのビデオタイトル用の情報を記述するもので、この情報により各EVOBの属性情報を記述することができるようになっている。このVTSIは、Video Title Set Information Management Table (VTSI_MAT)から始まり、その後にVideo Title Set Enhanced Video Object Attribute Information Table (VTS_EVOB_ATRT)とVideo Title Set Enhanced Video Object Information Table (VTS_EVOBIT)が続いている。ここで、各Tableは、隣接する論理ブロックの境界にアラインされる。この境界アラインのために、各Tableは2047 bytes (00hを含み得る)までフォローアップすることができるようになっている。   FIG. 149 is a diagram for describing a configuration example of video title set information (VTSI). VTSI describes information for one video title, and attribute information of each EVOB can be described by this information. This VTSI starts with a Video Title Set Information Management Table (VTSI_MAT), followed by a Video Title Set Enhanced Video Object Attribute Information Table (VTS_EVOB_ATRT) and a Video Title Set Enhanced Video Object Information Table (VTS_EVOBIT). Here, each Table is aligned with the boundary between adjacent logical blocks. Because of this boundary alignment, each table can be followed up to 2047 bytes (which can include 00h).

図150は、ビデオタイトルセット情報管理テーブル(VTSI_MAT)の構成例を説明する図である。このテーブル内において、相対バイト位置(RBP)で最初に配置されるVTS_IDは、ISO646 (a-characters)のキャラクタセットコードでVTSIのファイルを識別する"ADVANCED-VTS"を記述している。次のVTS_EAは、該当VTSの先頭論理ブロックからの相対ブロック番号でこのVTSのエンドアドレスを記述している。次のVTSI_EAは、該当VTSIの先頭論理ブロックからの相対ブロック番号でこのVTSIのエンドアドレスを記述している。次のVERNは、該当するDVDビデオ規格のバージョン番号を記述している。   FIG. 150 is a diagram illustrating a configuration example of a video title set information management table (VTSI_MAT). In this table, VTS_ID first arranged at the relative byte position (RBP) describes “ADVANCED-VTS” for identifying a VTSI file with an ISO646 (a-characters) character set code. The next VTS_EA describes the end address of this VTS as a relative block number from the first logical block of the VTS. The next VTSI_EA describes the end address of this VTSI as a relative block number from the first logical block of the corresponding VTSI. The next VERN describes the version number of the corresponding DVD video standard.

図151は、ビデオタイトルセットカテゴリ(VTS_CAT)の構成例を説明する図である。このVTS_CATは図150のVERNの後に配置されており、Application typeの情報ビットを含んでいる。このApplication typeにより、Advanced VTS(=0010b)なのかInteroperable VTS(=0011b)なのかそれ以外なのかを区別できるようになっている。図150のVTS_CATの後には、VTSI_MATのエンドアドレス(VTSI_MAT_EA)、VTS_EVOB_ATRTのスタートアドレス(VTS_EVOB_ATRT_SA)、VTS_EVOBITのスタートアドレス(VTS_EVOBIT_SA)、VTS_EVOBSのスタートアドレス(VTS_EVOBS_SA)、その他(Reserved)が配置されている。   FIG. 151 is a diagram illustrating a configuration example of a video title set category (VTS_CAT). This VTS_CAT is arranged after VERN in FIG. 150, and includes Application type information bits. By this Application type, it is possible to distinguish between Advanced VTS (= 0010b), Interoperable VTS (= 0011b), and others. After VTS_CAT in FIG. 150, an end address of VTSI_MAT (VTSI_MAT_EA), a start address of VTS_EVOB_ATRT (VTS_EVOB_ATRT_SA), a start address of VTS_EVOBIT (VTS_EVOBIT_SA), a start address of VTS_EVOBS (VTS_EVOBS_SA), and others (Reserved) are placed.

図152は、ビデオタイトルセットエンハンスドビデオオブジェクト属性テーブル(VTS_EVOB_ATRT)の構成例を説明する図である。   FIG. 152 is a view for explaining a configuration example of a video title set enhanced video object attribute table (VTS_EVOB_ATRT).

このテーブルには、Primary Video Setのもと、それぞれのEVOB内で定義される属性情報が記述される。このテーブルは、VTS_EVOB_ATRT情報(VTS_EVOB_ATRTI)から始まり、その後に、1以上のVTS_EVOB_ATRサーチポインタ(VTS_EVOB_ATR_SRPs)と、1以上のVTS_EVOB属性(VTS_EVOB_ATRs) が続く。1つのVTS_EVOB属性(VTS_EVOB_ATR)は、Primary Video Setのもとで、任意の1以上のEVOBの属性に対応している。 In this table, attribute information defined in each EVOB is described under the Primary Video Set. This table starts with VTS_EVOB_ATRT information (VTS_EVOB_ATRTI), followed by one or more VTS_EVOB_ATR search pointers (VTS_EVOB_ATR_SRPs) and one or more VTS_EVOB attributes (VTS_EVOB_ATRs). One VTS_EVOB attribute (VTS_EVOB_ATR) corresponds to any one or more EVOB attributes under the Primary Video Set.

図153は、ビデオタイトルセットエンハンスドビデオオブジェクト属性テーブル情報(VTS_EVOB_ATRTI)の構成例を説明する図である。この属性テーブル情報(VTS_EVOB_ATRTI)は、VTS_EVOB_ATRの数を示す情報(VTS_EVOB_ATR_Ns)と、VTS_EVOB_ATRTのエンドアドレス(VTS_EVOB_ATRT_EA)を含んでいる。   FIG. 153 is a diagram for describing a configuration example of the video title set enhanced video object attribute table information (VTS_EVOB_ATRTI). This attribute table information (VTS_EVOB_ATRTI) includes information (VTS_EVOB_ATR_Ns) indicating the number of VTS_EVOB_ATR and an end address (VTS_EVOB_ATRT_EA) of VTS_EVOB_ATRT.

図154は、ビデオタイトルセットエンハンスドビデオオブジェクト属性サーチポインタ(VTS_EVOB_ATR_SRP)の構成例を説明する図である。この属性サーチポインタ(VTS_EVOB_ATR_SRP)は、VTS_EVOB_ATRのスタートアドレス(VTS_EVOB_ATR_SA)を含んでいる。   FIG. 154 is a diagram for explaining a configuration example of the video title set enhanced video object attribute search pointer (VTS_EVOB_ATR_SRP). This attribute search pointer (VTS_EVOB_ATR_SRP) includes the start address (VTS_EVOB_ATR_SA) of VTS_EVOB_ATR.

図155は、ビデオタイトルセットエンハンスドビデオオブジェクト属性(VTS_EVOB_ATR)の構成例を説明する図である。1つのVTS_EVOB属性(VTS_EVOB_ATR)は、EVOBのビデオ属性(EVOB_ATR)と、EVOBのメインビデオ属性(EVOB_VM_ATR)と、EVOBのサブビデオ属性(EVOB_VS_ATR)と、EVOBのメインオーディオストリーム数(EVOB_AMST_Ns)と、EVOBのメインオーディオストリーム属性テーブル(EVOB_AMST_ATRT)と、EVOBのマルチチャネルメインオーディオストリーム属性テーブル(EVOB_MU_ASMT_ATRT)と、EVOBのサブオーディオストリーム数(EVOB_ASST_Ns)と、EVOBのサブオーディオストリーム属性テーブル(EVOB_ASST_ATRT)と、EVOBの副映像ストリーム数(EVOB_SPST_Ns)と、EVOBの副映像ストリーム属性テーブル(EVOB_SPST_ATRT)と、EVOBのSD用副映像パレット(EVOB_SDSP_PLT)と、EVOBのHD用副映像パレット(EVOB_HDSP_PLT)等を含んで構成されている。   FIG. 155 is a diagram for explaining a configuration example of the video title set enhanced video object attribute (VTS_EVOB_ATR). One VTS_EVOB attribute (VTS_EVOB_ATR) includes an EVOB video attribute (EVOB_ATR), an EVOB main video attribute (EVOB_VM_ATR), an EVOB sub-video attribute (EVOB_VS_ATR), an EVOB main audio stream number (EVOB_AMST_Ns), and Main audio stream attribute table (EVOB_AMST_ATRT), EVOB multi-channel main audio stream attribute table (EVOB_MU_ASMT_ATRT), EVOB sub audio stream count (EVOB_ASST_Ns), EVOB sub audio stream attribute table (EVOB_ASST_ATRT), and EVOB Includes sub-picture stream count (EVOB_SPST_Ns), EVOB sub-picture stream attribute table (EVOB_SPST_ATRT), EVOB SD sub-picture palette (EVOB_SDSP_PLT), EVOB HD sub-picture palette (EVOB_HDSP_PLT), etc. It is composed of

なお、複数のEVOBで同じVTS_EVOB_ATRを共有することは可能となっている(1つの属性を複数EVOBで使い回すことが可能)。また、多重化された複数のEVOBがシームレスアングル切替のために1つのInterleaved Blockに属しているときは、これらの複数EVOBには同じ属性(VTS_EVOB_ATR)が適用されるようにする。   Note that the same VTS_EVOB_ATR can be shared by a plurality of EVOBs (one attribute can be reused by a plurality of EVOBs). Further, when a plurality of multiplexed EVOBs belong to one Interleaved Block for seamless angle switching, the same attribute (VTS_EVOB_ATR) is applied to these plurality of EVOBs.

図156は、エンハンスドビデオオブジェクト属性(EVOB_ATR)の構成例を説明する図である。この属性(EVOB_ATR)では、Sub Video streamおよびSub Audio streamsが存在するか否かを別々に記述できるようになっている。   FIG. 156 is a diagram illustrating a configuration example of the enhanced video object attribute (EVOB_ATR). With this attribute (EVOB_ATR), it is possible to separately describe whether or not Sub Video stream and Sub Audio stream exist.

図157は、エンハンスドビデオオブジェクトのメインビデオ属性(EVOB_VM_ATR)の構成例を説明する図である。この属性(EVOB_VM_ATR)の各フィールドは、該当EVOBのメインビデオストリーム内の情報に整合(合致)した値(具体例は図158)を持つようになっている。   FIG. 157 is a diagram for explaining a configuration example of the main video attribute (EVOB_VM_ATR) of the enhanced video object. Each field of this attribute (EVOB_VM_ATR) has a value (specific example is FIG. 158) that matches (matches) information in the main video stream of the EVOB.

図158は、エンハンスドビデオオブジェクトのメインビデオ属性(EVOB_VM_ATR)内のパラメータの具体例を説明する図である。EVOB_VM_ATRのVideo compression modeフィールドでは、01bでMPEG-2に準拠することが示され、10bでMPEG-4 AVCに準拠することが示され、11bでSMPTE VC-1に準拠することが示される。このフィールドの他のビット値はその他の圧縮モード用に予約されている。   FIG. 158 is a diagram for describing a specific example of parameters in the main video attribute (EVOB_VM_ATR) of the enhanced video object. In the Video compression mode field of EVOB_VM_ATR, 01b indicates compliance with MPEG-2, 10b indicates compliance with MPEG-4 AVC, and 11b indicates compliance with SMPTE VC-1. Other bit values in this field are reserved for other compression modes.

TV Systemフィールドでは、00bで525/60(NTSC)に準拠することが示され、01bで625/50(PAL)に準拠することが示され、10bでHigh Definition(HD)/60*(525/60へのダウンコンバートで用いることができる)に準拠することが示され、11bでHigh Definition(HD)/50*(625/50へのダウンコンバートで用いることができる)に準拠することが示される。   In the TV System field, 00b indicates compliance with 525/60 (NTSC), 01b indicates compliance with 625/50 (PAL), and 10b indicates High Definition (HD) / 60 * (525 / Can be used to downconvert to 60), and 11b to be compliant with High Definition (HD) / 50 * (can be used to downconvert to 625/50) .

Aspect ratioフィールドでは、00bでアスペクト比4:3が示され、11bでアスペクト比16:9が示される。このフィールドの他のビット値はその他のアスペクト比用に予約されている。   In the Aspect ratio field, 00b indicates an aspect ratio of 4: 3, and 11b indicates an aspect ratio of 16: 9. Other bit values in this field are reserved for other aspect ratios.

Display modeフィールドには、アスペクト比4:3のモニタ上で許される表示モードが記述される。このフィールドには、"Aspect ratio"が'00b' (4:3)であれば‘11b’が書き込まれ、"Aspect ratio"が'11b' (16:9)であれば‘00b’、‘01b’または‘10b’が書き込まれる。ここで、Display modeフィールドが00bのときはBoth Pan-scan*およびLetterboxの双方が示され、01bのときはPan-scan*のみが示され、10bのときはLetterboxのみが示され、11bのときは指定無しとされる。(*:Pan-scanとは、デコードされた画像からアスペクト比4:3のウインドウを抽出することをいう。)
CC1フィールドは、1bによりビデオストリーム内にフィールド1用のClosed caption dataが記録されていることが示され、0bによりビデオストリーム内にフィールド1用のClosed caption dataが記録されていないことが示される。
In the Display mode field, a display mode allowed on a monitor having an aspect ratio of 4: 3 is described. If "Aspect ratio"is' 00b '(4: 3),' 11b 'is written in this field. If "Aspect ratio"is'11b' (16: 9), '00b', '01b 'Or' 10b 'is written. Here, when the Display mode field is 00b, both Both Pan-scan * and Letterbox are shown. When 01b, only Pan-scan * is shown. When 10b, only Letterbox is shown, and when 11b. Is not specified. (*: Pan-scan refers to extracting a window with an aspect ratio of 4: 3 from the decoded image.)
In the CC1 field, 1b indicates that closed caption data for field 1 is recorded in the video stream, and 0b indicates that closed caption data for field 1 is not recorded in the video stream.

CC2フィールドは、1bによりビデオストリーム内にフィールド2用のClosed caption dataが記録されていることが示され、0bによりビデオストリーム内にフィールド2用のClosed caption dataが記録されていないことが示される。   In the CC2 field, 1b indicates that closed caption data for field 2 is recorded in the video stream, and 0b indicates that closed caption data for field 2 is not recorded in the video stream.

Source picture resolutionフィールドでは、
0000bにより352×240 (525/60 system)または352×288 (625/50 system)が示され、
0001bにより352×480 (525/60 system) または352×576 (625/50 system) が示され、
0010bにより480×480 (525/60 system) または480×576 (625/50 system) が示され、
0011bにより544×480 (525/60 system) または544×576 (625/50 system) が示され、
0100bにより704×480 (525/60 system) または704×576 (625/50 system) が示され、
0101bにより720×480 (525/60 system) または720×576 (625/50 system) が示され、
0110 to 0111bによりreservedが示される。また、
1000bにより1280×720 (HD/60またはHD/50 system) が示され、
1001bにより960×1080 (HD/60またはHD/50 system) が示され、
1010bにより1280×1080 (HD/60またはHD/50 system) が示され、
1011bにより1440×1080 (HD/60またはHD/50 system) が示され、
1100bにより1920×1080 (HD/60またはHD/50 system) が示され、
1101b to 1111bによりreservedが示される。
In the Source picture resolution field,
0000b indicates 352x240 (525/60 system) or 352x288 (625/50 system)
0001b indicates 352x480 (525/60 system) or 352x576 (625/50 system)
0010b indicates 480x480 (525/60 system) or 480x576 (625/50 system)
0011b indicates 544x480 (525/60 system) or 544x576 (625/50 system)
0100b indicates 704x480 (525/60 system) or 704x576 (625/50 system)
0101b indicates 720x480 (525/60 system) or 720x576 (625/50 system)
0110 to 0111b indicates reserved. Also,
1000b indicates 1280x720 (HD / 60 or HD / 50 system)
1001b indicates 960x1080 (HD / 60 or HD / 50 system)
1010b indicates 1280x1080 (HD / 60 or HD / 50 system)
1011b indicates 1440 × 1080 (HD / 60 or HD / 50 system)
1100b indicates 1920 × 1080 (HD / 60 or HD / 50 system)
1101b to 1111b indicates reserved.

Source picture letterboxedフィールドには、ビデオ出力がレターボックスであるか否かが記述される。このフィールドには、"Aspect ratio"が '11b' (16:9)であれば'0b'が書き込まれ、"Aspect ratio"が'00b' (4:3)であれば‘0b’または‘1b’が書き込まれる。ここで、Source picture letterboxedフィールドが0bであればレターボックスでないことが示され、1bであればレターボックスであることが示される。(Source Video pictureがletterboxedでは副映像がLetterboxの実画像表示エリア上にのみ表示されるように構成できる。)
Source picture progressive modeフィールドには、source pictureがinterlaced pictureであるかprogressive pictureであるかが記述される。このフィールドには、Interlaced pictureでは00bが書き込まれ、Progressive pictureでは01bが書き込まれ、それ以外では10bが書き込まれる。
The Source picture letterboxed field describes whether or not the video output is a letterbox. This field is filled with '0b' if "Aspect ratio" is '11b' (16: 9), '0b' or '1b' if "Aspect ratio" is '00b' (4: 3) 'Is written. Here, if the Source picture letterboxed field is 0b, it indicates that it is not a letterbox, and if it is 1b, it indicates that it is a letterbox. (If Source Video picture is letterboxed, sub-pictures can be displayed only in the actual image display area of Letterbox.)
The Source picture progressive mode field describes whether the source picture is an interlaced picture or a progressive picture. In this field, 00b is written for Interlaced picture, 01b is written for Progressive picture, and 10b is written otherwise.

Film camera modeフィールドには、625/50 system用のsource picture modeが記述される。このフィールドには、"TV system"が'00b' (525/60)であれば‘0b’が書き込まれ、"TV system"が'01b' (625/50)であれば‘0b’または‘1b’が書き込まれ、"TV system"が'10b' (HD/60)であれば‘0b’が書き込まれ、"TV system"が'11b' (HD/50)であり625/50へのダウンコンバートに用いられるときは‘0b’または‘1b’が書き込まれる。ここで、Film camera modeフィールドが0bであるときはcamera modeであることが示され、1bであるときはfilm modeであることが示される。なお、 camera modeおよびfilm modeについては、ETS300 294 Edition 2: 1995-12で規定されている。   In the Film camera mode field, source picture mode for 625/50 system is described. This field contains '0b' if "TV system" is '00b' (525/60), '0b' or '1b' if "TV system" is '01b' (625/50) 'Is written and' TV system 'is' 10b' (HD / 60), '0b' is written, 'TV system' is' 11b '(HD / 50) and down-converted to 625/50 '0b' or '1b' is written when used for. Here, when the Film camera mode field is 0b, it indicates that it is camera mode, and when it is 1b, it indicates that it is film mode. The camera mode and film mode are defined in ETS300 294 Edition 2: 1995-12.

図159は、エンハンスドビデオオブジェクトのサブビデオ属性(EVOB_VS_ATR)の構成例を説明する図である。この属性(EVOB_VS_ATR)の各フィールドは、該当EVOBのサブビデオストリーム内の情報に整合(合致)した値を持つようになっている(データ構造は図157と同様)。   FIG. 159 is a diagram for explaining a configuration example of the sub video attribute (EVOB_VS_ATR) of the enhanced video object. Each field of this attribute (EVOB_VS_ATR) has a value that matches (matches) the information in the sub video stream of the corresponding EVOB (the data structure is the same as in FIG. 157).

図160は、エンハンスドビデオオブジェクト内メインオーディオストリームの数(EVOB_AMST_Ns)の構成例を説明する図である。このEVOB_AMST_Nsで記述されるEVOB内のメインオーディオストリームの数は、0〜8の間で任意に指定できる。0〜8以外のオーディオストリーム数は予約されている。   FIG. 160 is a diagram for explaining a configuration example of the number of main audio streams in an enhanced video object (EVOB_AMST_Ns). The number of main audio streams in EVOB described by EVOB_AMST_Ns can be arbitrarily specified between 0 and 8. The number of audio streams other than 0 to 8 is reserved.

図161は、エンハンスドビデオオブジェクトのメインオーディオストリームの属性テーブル(EVOB_AMST_ATRT)の構成例を説明する図である。このEVOB_AMST_ATRTの各フィールドは、該当EVOBのメインオーディオストリーム内の情報に整合(合致)した値を持つようになっている。1つのEVOB_AMST_ATRは各Main Audio stream用に記述される。このEVOB_AMST_ATRTは8つのメインオーディオストリーム属性EVOB_AMST_ATRsのためのエリアを持つ。ここでのストリーム番号は、 EVOB_AMST_ATRsの記述順に従い、0から割り振られる(図161の例では#0〜#7のストリーム番号が割り振られている)。該当EVOBのメインオーディオストリームの数が8未満のときは、未使用ストリーム用のEVOB_AMST_ATRの各ビットは'0b'で埋められる。   FIG. 161 is a diagram illustrating a configuration example of an attribute table (EVOB_AMST_ATRT) of the main audio stream of the enhanced video object. Each field of this EVOB_AMST_ATRT has a value that matches (matches) information in the main audio stream of the corresponding EVOB. One EVOB_AMST_ATR is described for each Main Audio stream. This EVOB_AMST_ATRT has areas for eight main audio stream attributes EVOB_AMST_ATRs. The stream numbers here are assigned from 0 in accordance with the description order of EVOB_AMST_ATRs (in the example of FIG. 161, stream numbers # 0 to # 7 are assigned). When the number of main audio streams of the corresponding EVOB is less than 8, each bit of EVOB_AMST_ATR for unused streams is filled with “0b”.

図162は、各エンハンスドビデオオブジェクトのメインオーディオストリームの属性(EVOB_AMST_ATR)の構成例を説明する図である。各EVOB_AMST_ATRは、Audio coding modeと、Multichannel extensionと、Audio typeと、Audio application modeと、Quantization/DRCと、fsと、reservedと、Number of Audio channelsと、Specific code (upper bits)と、Specific code (lower bits)と、reserved (for Specific code)と、Specific code extensionと、
reservedと、Application Informationを含んで構成されている。
FIG. 162 is a diagram for describing a configuration example of attributes (EVOB_AMST_ATR) of the main audio stream of each enhanced video object. Each EVOB_AMST_ATR includes Audio coding mode, Multichannel extension, Audio type, Audio application mode, Quantization / DRC, fs, reserved, Number of Audio channels, Specific code (upper bits), and Specific code ( lower bits), reserved (for Specific code), Specific code extension,
It includes reserved and Application Information.

図163は、エンハンスドビデオオブジェクトのメインオーディオストリームの属性(EVOB_AMST_ATR)内のパラメータの具体例を説明する図である。   FIG. 163 is a diagram for describing a specific example of parameters in the attribute (EVOB_AMST_ATR) of the main audio stream of the enhanced video object.

Audio coding modeは、000bがDolby AC-3用に予約され、001bでPacked PCM audio (MLP)が示され、010bでextension bitstreamなしのMPEG-1またはMPEG-2が示され、011bでextension bitstreamありのMPEG-2extension bitstreamが示され、100bでreservedが示され、101bでLinear PCM audio with sample data of 1/1200 secondが示され、110bでDTS-HDが示され、111bでDolby Digital Plus (DD+)が示されるようになっている。   Audio coding mode is 000b reserved for Dolby AC-3, 001b shows Packed PCM audio (MLP), 010b shows MPEG-1 or MPEG-2 without extension bitstream, 011b has extension bitstream MPEG-2 extension bitstream is shown, reserved is shown in 100b, Linear PCM audio with sample data of 1/1200 second is shown in 101b, DTS-HD is shown in 110b, and Dolby Digital Plus (DD +) is shown in 111b Is shown.

Multichannel extensionは、0bで関連EVOB_MU_AMST_ATRが無効であることが示され、1bで関連EVOB_MU_AMST_ATRにリンクされることが示される。なお、Audio application modeが"Surround mode"であるときは、このMultichannel extensionのフラグは‘1b’にセットされる。またAudio typeは、00bが未使用(Not specified)とされ、01bでLanguageが含まれることが示され、その他が予約されている。   In the multichannel extension, 0b indicates that the related EVOB_MU_AMST_ATR is invalid, and 1b indicates that the multichannel extension is linked to the related EVOB_MU_AMST_ATR. When the audio application mode is “Surround mode”, the flag of this multichannel extension is set to “1b”. As for the Audio type, 00b is not used (Not specified), 01b indicates that Language is included, and others are reserved.

Audio application modeは、00bが未使用(Not specified)とされ、01bでreservedが示され、10bでSurround modeが示され、11bでreservedが示されるようになっている。   As for the audio application mode, 00b is unused (Not specified), 01b indicates reserved, 10b indicates Surround mode, and 11b indicates reserved.

Quantization/DRCには、"Audio coding mode"が'110b'あるいは‘111b’であるときは‘11b’が書き込まれる。一方、"Audio coding mode"が'010b' あるいは‘011b’であるときは、Quantization / DRCには次の内容を示すビットが書き込まれる。すなわち、00bでDynamic range control dataがMPEG audio stream内に存在しないことが示され、01bでDynamic range control dataがMPEG audio stream内に存在することが示され、10bと11bでreservedが示されるようになっている。ここで、"Audio coding mode"が‘001b’あるいは‘101b’であるときは、Quantization/DRCには次の内容を示すビットが書き込まれる。すなわち、00bで量子化ビット数16 bitsが示され、01bで量子化ビット数20 bitsが示され、10bで量子化ビット数24 bitsが示され、11bでreservedが示されるようになっている。   In “Quantization / DRC”, “11b” is written when “Audio coding mode” is “110b” or “111b”. On the other hand, when “Audio coding mode” is “010b” or “011b”, a bit indicating the following contents is written in Quantization / DRC. That is, 00b indicates that Dynamic range control data does not exist in the MPEG audio stream, 01b indicates that Dynamic range control data exists in the MPEG audio stream, and 10b and 11b indicate reserved. It has become. Here, when “Audio coding mode” is “001b” or “101b”, a bit indicating the following contents is written in the Quantization / DRC. In other words, 00b indicates the number of quantization bits of 16 bits, 01b indicates the number of quantization bits of 20 bits, 10b indicates the number of quantization bits of 24 bits, and 11b indicates reserved.

fsはサンプリング周波数を示し、00bで48 kHzが示され、01bで96 kHzが示され、それ以外でreservedが示されるようになっている。   fs indicates a sampling frequency, 00b indicates 48 kHz, 01b indicates 96 kHz, and otherwise indicates reserved.

Number of Audio channelsは、000bで1ch (mono) が示され、001bで2ch (stereo) が示され、010bで3chが示され、011bで4chが示され、
100bで5chが示され、101bで6chが示され、110bで7chが示され、111bで8ch (3ch〜8chはmultichannel) が示されるようになっている。ここで、マルチチャネルにおける"0.1ch"は1チャネル分として扱われる。従い、例えば5.1chの場合は、これを6chとし、Number of Audio channelsには‘101b’が書き込まれる。
For Number of Audio channels, 000b indicates 1ch (mono), 001b indicates 2ch (stereo), 010b indicates 3ch, 011b indicates 4ch,
100b indicates 5ch, 101b indicates 6ch, 110b indicates 7ch, and 111b indicates 8ch (3ch to 8ch are multichannel). Here, “0.1ch” in multi-channel is handled as one channel. Accordingly, for example, in the case of 5.1ch, this is set to 6ch, and '101b' is written in Number of Audio channels.

図164は、エンハンスドビデオオブジェクトのマルチチャネル用メインオーディオストリームの属性テーブル(EVOB_MU_AMST_ATRT)の構成例を説明する図である。このEVOB_MU_AST_ATRTには、マルチチャネル用の各Main Audio attributeが記述される。この属性テーブルには1種類のオーディオ属性EVOB_MU_AMST_ATRが8つまで(そのストリーム番号は0から始まり7まで)含まれる。ここで、EVOB_AMST_ATR内の"Multichannel extension"が‘0b’であるAudio streamのエリアには、その各ビットに‘0b’が書き込まれる。   FIG. 164 is a diagram illustrating a configuration example of the attribute table (EVOB_MU_AMST_ATRT) of the multi-channel main audio stream of the enhanced video object. In this EVOB_MU_AST_ATRT, each main audio attribute for multi-channel is described. This attribute table includes up to eight types of audio attributes EVOB_MU_AMST_ATR (the stream numbers start from 0 to 7). Here, ‘0b’ is written in each bit of an audio stream area in which “Multichannel extension” in EVOB_AMST_ATR is ‘0b’.

図165は、各エンハンスドビデオオブジェクトのマルチチャネル用メインオーディオストリームの属性(EVOB_MU_AMST_ATR)の構成例を説明する図である。このEVOB_MU_AMST_ATRは、Audio mixed flagと、ACH0 mix modeと、Audio channel contentsと、Audio mixed flagと、ACH1 mix modeと、Audio channel contentsと、Audio mixing phaseと、ACH2 mix modeと、Audio channel contentsと、Audio mixing phaseと、ACH3 mix modeと、Audio channel contentsと、Audio mixing phaseと、ACH4 mix modeと、Audio channel contentsと、Audio mixing phaseと、ACH5 mix modeと、Audio channel contentsと、Audio mixing phaseと、ACH6 mix modeと、Audio channel contentsと、Audio mixing phaseと、ACH7 mix modeと、Audio channel contentsを含んで構成されている。   FIG. 165 is a diagram for describing a configuration example of attributes (EVOB_MU_AMST_ATR) of the multi-channel main audio stream of each enhanced video object. This EVOB_MU_AMST_ATR is an Audio mixed flag, ACH0 mix mode, Audio channel contents, Audio mixed flag, ACH1 mix mode, Audio channel contents, Audio mixing phase, ACH2 mix mode, Audio channel contents, Audio channel mixing phase, ACH3 mix mode, Audio channel contents, Audio mixing phase, ACH4 mix mode, Audio channel contents, Audio mixing phase, ACH5 mix mode, Audio channel contents, Audio mixing phase, ACH6 It includes a mix mode, an audio channel contents, an audio mixing phase, an ACH7 mix mode, and an audio channel contents.

図166は、エンハンスドビデオオブジェクト内サブオーディオストリームの数(EVOB_ASST_Ns)の構成例を説明する図である。このEVOB_ASST_Ns内のNumber of Audio streamsには0〜2の間の数が記述され、それ以外の数は予約されている。   FIG. 166 is a diagram illustrating a configuration example of the number of sub-audio streams in the enhanced video object (EVOB_ASST_Ns). A number between 0 and 2 is described in Number of Audio streams in EVOB_ASST_Ns, and other numbers are reserved.

図167は、エンハンスドビデオオブジェクトのサブオーディオストリームの属性テーブル(EVOB_ASST_ATRT)の構成例を説明する図である。このEVOB_ASST_ATRTの各フィールドの値は、該当EVOBのサブオーディオストリーム内の情報に整合(合致)した値を持つようになっている。1つのEVOB_ASST_ATRは各Sub Audio stream用に記述される。このEVOB_ASST_ATRTは2つのサブオーディオストリーム属性EVOB_ASST_ATRsのためのエリアを持つ。ここでのストリーム番号は、 EVOB_ASST_ATRsの記述順に従い、0から割り振られる(図167の例では#0〜#1のストリーム番号が割り振られている)。該当EVOBのメインオーディオストリームの数が2未満のときは、未使用ストリーム用のEVOB_ASST_ATRの各ビットは'0b'で埋められる。   FIG. 167 is a diagram illustrating a configuration example of the attribute table (EVOB_ASST_ATRT) of the sub audio stream of the enhanced video object. The value of each field of this EVOB_ASST_ATRT has a value that matches (matches) the information in the sub audio stream of the corresponding EVOB. One EVOB_ASST_ATR is described for each Sub Audio stream. This EVOB_ASST_ATRT has areas for two sub audio stream attributes EVOB_ASST_ATRs. The stream numbers here are assigned from 0 in accordance with the description order of EVOB_ASST_ATRs (in the example of FIG. 167, stream numbers # 0 to # 1 are assigned). When the number of main audio streams of the corresponding EVOB is less than 2, each bit of EVOB_ASST_ATR for unused streams is filled with “0b”.

図168は、各エンハンスドビデオオブジェクトのサブオーディオストリームの属性(EVOB_ASST_ATR)の構成例を説明する図である。各EVOB_ASST_ATRは、Audio coding modeと、Multichannel extensionと、Audio typeと、Audio application modeと、Quantization/DRCと、fsと、reservedと、Number of Audio channelsと、Specific code (upper bits) と、Specific code (lower bits) と、reserved (for Specific code) と、Specific code extensionと、reservedと、Application Informationを含んで構成されている。   FIG. 168 is a diagram for describing a configuration example of attributes (EVOB_ASST_ATR) of the sub audio stream of each enhanced video object. Each EVOB_ASST_ATR includes Audio coding mode, Multichannel extension, Audio type, Audio application mode, Quantization / DRC, fs, reserved, Number of Audio channels, Specific code (upper bits), and Specific code ( lower bits), reserved (for Specific code), Specific code extension, reserved, and Application Information.

図169は、エンハンスドビデオオブジェクト内副映像ストリームの数(EVOB_SPST_Ns)の構成例を説明する図である。このEVOB_SPST_Ns内のNumber of Sub-picture streamsには0〜32の間の数が記述され、それ以外の数は予約されている。   FIG. 169 is a diagram illustrating a configuration example of the number of sub-picture streams in an enhanced video object (EVOB_SPST_Ns). A number between 0 and 32 is described in Number of Sub-picture streams in EVOB_SPST_Ns, and other numbers are reserved.

図170は、エンハンスドビデオオブジェクトの副映像ストリームの属性テーブル(EVOB_SPST_ATRT)の構成例を説明する図である。このEVOB_SPST_ATRTには、EVOB用の各Sub-picture stream attribute (EVOB_SPST_ATR) が記述される。1つのEVOB_SPST_ATRは存在する各Sub-picture streamのために記述されている。そのstream numbersには、0から順に、記述されているEVOB_SPST_ATRsの数まで割り当てられる。Sub-picture streamsの数が32未満のときは、未使用ストリーム用のEVOB_SPST_ATRの各ビットは'0b'で埋められる。   FIG. 170 is a diagram for explaining a configuration example of an attribute table (EVOB_SPST_ATRT) of a sub video stream of an enhanced video object. In this EVOB_SPST_ATRT, each sub-picture stream attribute (EVOB_SPST_ATR) for EVOB is described. One EVOB_SPST_ATR is described for each existing sub-picture stream. Up to the number of EVOB_SPST_ATRs described is assigned to the stream numbers in order from 0. When the number of sub-picture streams is less than 32, each bit of EVOB_SPST_ATR for unused streams is filled with '0b'.

図171は、各エンハンスドビデオオブジェクトの副映像ストリームの属性(EVOB_SPST_ATR)の構成例を説明する図である。各VTSM_SPST_ATRは、Sub-picture coding modeと、reservedと、HDと、SD-Wideと、SD-PSと、SD-LBと、Specific code (upper bits) と、Specific code (lower bits) と、reserved (for Specific code) と、Specific code extensionを含んで構成されている。   FIG. 171 is a diagram for explaining a configuration example of the attribute (EVOB_SPST_ATR) of the sub video stream of each enhanced video object. Each VTSM_SPST_ATR has Sub-picture coding mode, reserved, HD, SD-Wide, SD-PS, SD-LB, Specific code (upper bits), Specific code (lower bits), reserved ( for Specific code) and Specific code extension.

図172は、エンハンスドビデオオブジェクトのメインオーディオストリームの属性(EVOB_AMST_ATR)内のパラメータの具体例を説明する図である。   FIG. 172 is a view for explaining a specific example of parameters in the attribute (EVOB_AMST_ATR) of the main audio stream of the enhanced video object.

Sub-picture coding modeは、000bで2 bits/pixelのRun-length圧縮規則(PRE_HEAD値が(0000h)以外)が示され、001bで2 bits/pixelのRun-length圧縮規則(PRE_HEADの値が(0000h))が示され、100bで8 bits/pixelのRun-length圧縮規則が示され、それ以外は予約されている。   Sub-picture coding mode is 000b, 2 bits / pixel run-length compression rule (PRE_HEAD value is other than (0000h)), 001b is 2 bits / pixel run-length compression rule (PRE_HEAD value is ( 0000h)) is shown, the run-length compression rule of 8 bits / pixel is shown at 100b, and the others are reserved.

Sub-picture typeは、00bが未使用(Not specified)とされ、01bでLanguageが示され、それ以外は予約されている。なお、タイトル内では、同じLanguage Codeを持つSub-picture streamsに沿ったForced Caption (09h)のLanguage Code extensionを有するSub-picture streamは1以下となっている。また、Forced Caption (09h)のLanguage Code extensionを有するSub-picture streamは、 Forced Caption (09h)のLanguage Code extensionを持たない他の全てのSub-picture streamsよりも大きなSub-picture stream numberを持っている。   As for the sub-picture type, 00b is not used (Not specified), Language is indicated by 01b, and others are reserved. In the title, the sub-picture stream having the language code extension of Forced Caption (09h) along the sub-picture stream having the same language code is 1 or less. Also, a Sub-picture stream with a Forced Caption (09h) Language Code extension has a larger Sub-picture stream number than all other Sub-picture streams that do not have a Forced Caption (09h) Language Code extension. Yes.

HDには、"Sub-picture coding mode"が'001b'または‘100b’のときは、HD streamが存在するか否かを示すビットが書き込まれる(HD=00bならHD streamが存在せず、HD=01bならHD streamが存在する)。   When "Sub-picture coding mode" is '001b' or '100b', a bit indicating whether or not an HD stream exists is written in HD (if HD = 00b, there is no HD stream, HD If = 01b, there is an HD stream).

SD-Wideには、"Sub-picture coding mode"が'001b'または‘100b’のときは、SD-Wide stream(アスペクト比16:9のSDストリーム)が存在するか否かを示すビットが書き込まれる(SD-Wide=00bならSD-Wide streamが存在せず、SD-Wide=01bならSD-Wide streamが存在する)。   When “Sub-picture coding mode” is “001b” or “100b”, a bit indicating whether or not an SD-Wide stream (an SD stream having an aspect ratio of 16: 9) exists is written in SD-Wide (When SD-Wide = 00b, there is no SD-Wide stream, and when SD-Wide = 01b, there is an SD-Wide stream).

SD-PSには、"Sub-picture coding mode"が‘001b’または‘100b’のときは、SD Pan-Scan stream(アスペクト比4:3のパンスキャンSDストリーム)が存在するか否かを示すビットが書き込まれる(SD-PS=00bならSD Pan-Scan streamが存在せず、SD-PS=01bならSD Pan-Scan streamが存在する)。   In SD-PS, when “Sub-picture coding mode” is “001b” or “100b”, it indicates whether or not an SD Pan-Scan stream (pan-scan SD stream with an aspect ratio of 4: 3) exists. Bits are written (the SD Pan-Scan stream does not exist if SD-PS = 00b, and the SD Pan-Scan stream exists if SD-PS = 01b).

SD-LBには、"Sub-picture coding mode"が'001b'または‘100b’のときは、SD Letterbox stream(アスペクト比4:3のレターボックスSDストリーム)が存在するか否かを示すビットが書き込まれる(SD-LB=00bならSD Letterbox streamが存在せず、SD-LB=01bならSD Letterbox streamが存在する)。   In SD-LB, when “Sub-picture coding mode” is “001b” or “100b”, there is a bit indicating whether or not an SD Letterbox stream (a letterbox SD stream having an aspect ratio of 4: 3) exists. The SD Letterbox stream does not exist if SD-LB = 00b, and the SD Letterbox stream exists if SD-LB = 01b.

図173は、各エンハンスドビデオオブジェクト内のSD用副映像ストリーム全てに共用される輝度/色差信号(256セット)を記述するパレット(EVOB_SDSP_PLT)の構成例を説明する図である。このEVOB_SDSP_PLTでは、0から255までのカラーコードが記述順に割り当てられている。各EVOB_SDSP_PLTは、reservedと、Luminance signal (Y) と、Color difference signal (Cr = R - Y) と、Color difference signal (Cb = B - Y) を含んで構成されている。ここで、YとCrとCbは、0から1までの値をとるRとGとBを用いて、次式から算出できる:
Y = 16 + 219×(0.299R + 0.587G + 0.114B)
(16 ≦ Y ≦ 235)
Cr = 128 + 224×(0.500R - 0.419G - 0.081B)
(16 ≦ Cr ≦ 240)
Cb = 128 + 224×(-0.169R - 0.331G + 0.500B)
(16 ≦ Cb ≦ 240)
なお、 該当EVOB内にSub-picture streamが存在しない場合であっても、あるいは輝度信号および色差信号のセットが該当EVOB内で用いられない場合であっても、 YとCrとCbの値は所定の範囲内にあるように構成される。
FIG. 173 is a diagram illustrating a configuration example of a palette (EVOB_SDSP_PLT) describing luminance / color difference signals (256 sets) shared by all SD sub-picture streams in each enhanced video object. In this EVOB_SDSP_PLT, color codes from 0 to 255 are assigned in the order of description. Each EVOB_SDSP_PLT includes reserved, Luminance signal (Y), Color difference signal (Cr = R−Y), and Color difference signal (Cb = B−Y). Here, Y, Cr, and Cb can be calculated from the following equations using R, G, and B that take values from 0 to 1:
Y = 16 + 219 x (0.299R + 0.587G + 0.114B)
(16 ≤ Y ≤ 235)
Cr = 128 + 224 × (0.500R-0.419G-0.081B)
(16 ≤ Cr ≤ 240)
Cb = 128 + 224 × (-0.169R-0.331G + 0.500B)
(16 ≤ Cb ≤ 240)
Note that the values of Y, Cr, and Cb are predetermined even when there is no Sub-picture stream in the EVOB or when a set of luminance signal and color difference signal is not used in the EVOB. It is comprised so that it may exist in the range.

図174は、各エンハンスドビデオオブジェクト内のHD用副映像ストリーム全てに共用される輝度/色差信号(256セット)を記述するパレット(EVOB_HDSP_PLT)の構成例を説明する図である。   FIG. 174 is a diagram illustrating a configuration example of a palette (EVOB_HDSP_PLT) describing luminance / color difference signals (256 sets) shared by all HD sub-picture streams in each enhanced video object.

このEVOB_HDSP_PLTでは、0から255までのカラーコードが記述順に割り当てられている。各EVOB_HDSP_PLTは、reservedと、Luminance signal (Y) と、Color difference signal (Cr = R - Y) と、Color difference signal (Cb = B - Y) を含んで構成されている。ここで、YとCrとCbは、0から1までの値をとるRとGとBを用いて、次式から算出できる:
Y = 16 + 219×(0.2126R + 0.7152G + 0.0722B)
(16 ≦ Y ≦ 235)
Cr = 128 + 224×(0.5000R - 0.4542G - 0.0458B)
(16 ≦ Cr ≦ 240)
Cb = 128 + 224×(-0.1146R - 0.3854G - 0.5000B)
(16 ≦ Cb ≦ 240)
なお、 該当EVOB内にSub-picture streamが存在しない場合であっても、あるいは輝度信号および色差信号のセットが該当EVOB内で用いられない場合であっても、 YとCrとCbの値は所定の範囲内にあるように構成される。
In this EVOB_HDSP_PLT, color codes from 0 to 255 are assigned in the order of description. Each EVOB_HDSP_PLT includes reserved, Luminance signal (Y), Color difference signal (Cr = R−Y), and Color difference signal (Cb = B−Y). Here, Y, Cr, and Cb can be calculated from the following equations using R, G, and B that take values from 0 to 1:
Y = 16 + 219 x (0.2126R + 0.7152G + 0.0722B)
(16 ≤ Y ≤ 235)
Cr = 128 + 224 × (0.5000R-0.4542G-0.0458B)
(16 ≤ Cr ≤ 240)
Cb = 128 + 224 × (-0.1146R-0.3854G-0.5000B)
(16 ≤ Cb ≤ 240)
Note that the values of Y, Cr, and Cb are predetermined even when there is no Sub-picture stream in the EVOB or when a set of luminance signal and color difference signal is not used in the EVOB. It is comprised so that it may exist in the range.

図175は、ビデオタイトルセットエンハンスドビデオオブジェクト情報テーブル(VTS_EVOBIT)の構成例を説明する図である。このVTS_EVOBIT内には、Primary Video Set下の各EVOB用情報が記述される。このテーブルは、VTS_EVOBIT Information (VTS_EVOBITI)から始まって、1以上のVTS EVOBI Search Pointers (VTS_EVOBI_SRPs)と、1以上のVTS EVOB Information (VTS_EVOBIs)を含んで構成されている。   FIG. 175 is a diagram illustrating a configuration example of a video title set enhanced video object information table (VTS_EVOBIT). In this VTS_EVOBIT, information for each EVOB under the Primary Video Set is described. This table starts with VTS_EVOBIT Information (VTS_EVOBITI) and includes one or more VTS EVOBI Search Pointers (VTS_EVOBI_SRPs) and one or more VTS EVOB Information (VTS_EVOBIs).

図176は、ビデオタイトルセットエンハンスドビデオオブジェクト情報テーブル情報(VTS_EVOBITI)の構成例を説明する図である。このVTS_EVOBITIは、number of EVOBsを記述したEVOB_Nsと、VTS_EVOBITの先頭バイトからの相対ブロック数で表したend address of VTS_EVOBITを記述したVTS_EVOBIT_EAを含んで構成される。   FIG. 176 is a diagram for describing a configuration example of the video title set enhanced video object information table information (VTS_EVOBITI). This VTS_EVOBITI includes EVOB_Ns describing the number of EVOBs and VTS_EVOBIT_EA describing the end address of VTS_EVOBIT expressed by the relative number of blocks from the first byte of the VTS_EVOBIT.

図177は、ビデオタイトルセットエンハンスドビデオオブジェクト情報サーチポインタ(VTS_EVOBI_SRP)の構成例を説明する図である。このVTS_EVOBI_SRPは、VTS_EVOBITの先頭バイトからの相対ブロック数で表したstart address of VTS_EVOBI(該当EVOBに対応するもの)を記述したVTS_EVOBI_SAを含んで構成される。   FIG. 177 is a diagram for describing a configuration example of the video title set enhanced video object information search pointer (VTS_EVOBI_SRP). This VTS_EVOBI_SRP is configured to include VTS_EVOBI_SA describing start address of VTS_EVOBI (corresponding to the corresponding EVOB) expressed by the relative number of blocks from the first byte of VTS_EVOBIT.

図178は、ビデオタイトルセットエンハンスドビデオオブジェクト情報(VTS_EVOBI)の構成例を説明する図である。このVTS_EVOBIは、EVOB ID numberを記述したEVOB_IDNと、EVOB attribute numberを記述したEVOB_ATRNと、Seamless Flagを記述したSML_FLGと、Interoperable VTS用に予約されたEVOB_FIRST_SCRと、 Interoperable VTS用に予約されたPREV_EVOB_LAST_SCRと、Filename of Time Map for EVOBを記述したEVOB_TMAP_FNAME等を含んで構成されている。   FIG. 178 is a view for explaining a configuration example of video title set enhanced video object information (VTS_EVOBI). This VTS_EVOBI includes EVOB_IDN describing EVOB ID number, EVOB_ATRN describing EVOB attribute number, SML_FLG describing Seamless Flag, EVOB_FIRST_SCR reserved for Interoperable VTS, PREV_EVOB_LAST_SCR reserved for Interoperable VTS, EVOB_TMAP_FNAME describing Filename of Time Map for EVOB is included.

図179は、ビデオタイトルセットエンハンスドビデオオブジェクト情報(VTS_EVOBI)内のパラメータの例を説明する図である。VTS_EVOBI内のSML_FLGは該当EVOBがシームレス再生の条件を満たすか否かを示すもので、SML_FLG=0bにより、該当EVOBが先行EVOBからシームレス再生する条件を満たさないことが示され、SML_FLG=1bにより、該当EVOBが先行EVOBからシームレス再生する条件を満たすことが示される。   FIG. 179 is a diagram for describing an example of parameters in the video title set enhanced video object information (VTS_EVOBI). SML_FLG in VTS_EVOBI indicates whether or not the corresponding EVOB satisfies seamless playback conditions, SML_FLG = 0b indicates that the corresponding EVOB does not satisfy the conditions for seamless playback from the preceding EVOB, and SML_FLG = 1b It is shown that the corresponding EVOB satisfies the condition for seamless playback from the preceding EVOB.

EVOB_FIRST_SCRのフィールドはInteroperable VTS用に予約されており、Advanced VTS内では、このフィールドの値は‘FF FF FF FF FF FFh’.に設定される。   The EVOB_FIRST_SCR field is reserved for Interoperable VTS, and the value of this field is set to 'FF FF FF FF FF FFh' in Advanced VTS.

PREV_EVOB_LAST_SCRのフィールドはInteroperable VTS用に予約されており、Advanced VTS内では、このフィールドの値は‘FF FF FF FF FF FFh’に設定される。   The field of PREV_EVOB_LAST_SCR is reserved for Interoperable VTS, and the value of this field is set to 'FF FF FF FF FF FFh' in Advanced VTS.

EVOB_TMAP_FNAMEには、該当EVOBにより参照されるTime Mapの filenameが記述される。   EVOB_TMAP_FNAME describes the filename of the Time Map referenced by the EVOB.

図180は、プライマリエンハンスドビデオオブジェクト(P−EVOB)内の再生時間を対応するエンハンスドビデオオブジェクトユニット(EVOBU)のアドレスに変換することに使用されるタイムマップ情報(TMAPI)を構成要素とするタイムマップ(TMAP)の構成例を説明する図である。このTMAP内は、TMAP General Information (TMAP_GI)から始まり、その後に1以上のTMAPI Search Pointers (TMAPI_SRPs)と1以上のTMAP Informations (TMAPIs)が続き、最後にILVU Information (ILVUI)が配置される。   FIG. 180 is a time map including time map information (TMAPI) used for converting the playback time in the primary enhanced video object (P-EVOB) into the address of the corresponding enhanced video object unit (EVOBU). It is a figure explaining the structural example of (TMAP). The TMAP starts with TMAP General Information (TMAP_GI), followed by one or more TMAPI Search Pointers (TMAPI_SRPs) and one or more TMAP Informations (TMAPIs), and finally ILVU Information (ILVUI) is arranged.

図181は、タイムマップ一般情報(TMAP_GI)の構成例を説明する図である。このTMAP_GIは、Number of TMAPIsを記述したTMAPI_Nsと、Block Type of this TMAPを記述したTMAP_TYPEと、Angle Type of this TMAPを記述したAGL_TYPEと、Start address of ILVUIを記述したILVUI_SAと、End address of TMAPを記述したTMAP_EAを含んで構成されている。   FIG. 181 is a diagram for describing a configuration example of time map general information (TMAP_GI). This TMAP_GI includes TMAPI_Ns describing Number of TMAPIs, TMAP_TYPE describing Block Type of this TMAP, AGL_TYPE describing Angle Type of this TMAP, ILVUI_SA describing Start address of ILVUI, and End address of TMAP. It is configured to include the described TMAP_EA.

ここで、TMAP_TYPE=‘0b’のときはTMAPI_Nsには‘0’が設定される。また、TMAP内にILVUIが存在しないときはILVUI_SAには‘FFh’が設定される。さらに、該当TMAPのエンドアドレスは、該当TMAPの先頭論理ブロックからの相対論理ブロック番号でもって、TMAP_EAにより表される。   Here, when TMAP_TYPE = '0b', TMAPI_Ns is set to '0'. When there is no ILVUI in the TMAP, “FFh” is set in ILVUI_SA. Further, the end address of the corresponding TMAP is represented by TMAP_EA with a relative logical block number from the first logical block of the corresponding TMAP.

図182は、タイムマップタイプ(TMAP_TYPE)の構成例を説明する図である。このTMAP_TYPEが0bのときは現ブロックがContiguous Blockであることが示され、1bのときは現ブロックがInterleaved Blockであることが示される。   FIG. 182 is a diagram illustrating a configuration example of a time map type (TMAP_TYPE). When this TMAP_TYPE is 0b, it indicates that the current block is a continuous block, and when it is 1b, it indicates that the current block is an interleaved block.

図183は、アングルタイプ(AGL_TYPE)の構成例を説明する図である。このAGL_TYPEが00bのときは現ブロックがAngle Blockでないことが示され、01bのときは現ブロックがNon Seamless Angle Blockであることが示され、10bのときは現ブロックがSeamless Angle Blockであることが示され、11bは予約されている。ここで、TMAP_TYPE内でのブロック値が‘1b’であるときは、AGL_TYPEには‘01b’または‘10b’を設定してもよい。   FIG. 183 is a diagram for describing a configuration example of an angle type (AGL_TYPE). When this AGL_TYPE is 00b, it indicates that the current block is not an Angle Block, when 01b it indicates that the current block is a Non Seamless Angle Block, and when 10b it indicates that the current block is a Seamless Angle Block. 11b is reserved. Here, when the block value in TMAP_TYPE is ‘1b’, ‘01b’ or ‘10b’ may be set in AGL_TYPE.

図184は、タイムマップ情報サーチポインタ(TMAPI_SRP)の構成例を説明する図である。このTMAPI_SRPは、該当TMAPの先頭論理ブロックからの相対論理ブロック番号でもってstart address of the TMAPIを記述したTMAPI_SAと、TMAPI用EVOBのidentifier numberを記述したEVOB_IDNと、該当EVOBSの先頭論理ブロックからの相対ブロック番号でもってstart address of the EVOBを記述したEVOB_ADRと、該当EVOB内のビデオフィールド数により特定されるEVOBの再生時間を記述したEVOB_PB_TMと、TMAPI用EVOBU_ENTIの数を記述したEVOBU_ENTI_Nsと、TMAPI用ILVU_ENTIの数を記述したILVU_ENTI_Ns(連続ブロック用のTMAPIではILVU_ENTI_Nsの値は‘0’)と、TMAPI用のアングル番号を記述したAGLNを含んで構成されている。   FIG. 184 is a diagram for explaining a configuration example of the time map information search pointer (TMAPI_SRP). This TMAPI_SRP is TMAPI_SA that describes start address of the TMAPI with the relative logical block number from the first logical block of the corresponding TMAP, EVOB_IDN that describes the identifier number of EVOB for TMAPI, and relative to the first logical block of the corresponding EVOBS EVOB_ADR describing start address of the EVOB with block number, EVOB_PB_TM describing the playback time of EVOB specified by the number of video fields in the corresponding EVOB, EVOBU_ENTI_Ns describing the number of EVOBU_ENTI for TMAPI, and ILVU_ENTI for TMAPI And IGLU_ENTI_Ns (the value of ILVU_ENTI_Ns is '0' in TMAPI for continuous blocks) and AGLN that describes the angle number for TMAPI.

図185は、該当タイムマップに属する(1または複数の)エンハンスドビデオオブジェクトの情報(EVOBSINF)の構成例を説明する図である。このEVOBSINFは該当TMAPが属するEVOBの情報を記述するもので、CON_TYと、reservedと、EVOBS_TYと、VTSN(Upper)と、VTSN(Lower) を含んで構成されている。ここで、CON_TYが0bでAdvanced Contentが示され、1bでStandard Contentが示される。また、EVOBS_TYが0bでEVOBS for Titleが示され、1bでEVOBS for Menuが示される。なお、該当EVOBがAdvanced Contentに属するものであるならば(つまりCON_TY=‘0’であれば)、EVOBS_TYは‘0’に設定される。   FIG. 185 is a diagram for describing a configuration example of information (EVOBSINF) of (one or more) enhanced video objects belonging to the corresponding time map. This EVOBSINF describes EVOB information to which the corresponding TMAP belongs, and is configured to include CON_TY, reserved, EVOBS_TY, VTSN (Upper), and VTSN (Lower). Here, CON_TY is 0b, Advanced Content is indicated, and 1b is Standard Content. Further, EVOBS_TY is 0b, EVOBS for Title is indicated, and 1b is EVOBS for Menu. If the EVOB belongs to Advanced Content (that is, if CON_TY = '0'), EVOBS_TY is set to '0'.

さらに、VTSNにより、該当EVOBに属するVTS numberが示される。なお、該当EVOBがVMG内のEVOBSに属するか、もしくはAdvanced Contentに属するものであるときは、VTSNは‘0’に設定される。 Further, VTSN indicates the VTS number belonging to the corresponding EVOB. When the corresponding EVOB belongs to EVOBS in VMG or belongs to Advanced Content, VTSN is set to '0'.

図186は、1以上のエンハンスドビデオオブジェクトユニットのエントリ情報(EVOBU_ENTI#1〜#i)で始まるタイムマップ情報(TMAPI)の構成例を説明する図である。Time Map (TMAP)のエレメントであるTMAP Information (TMAPI)は、EVOB内の再生時間をEVOBUのアドレスに変換することに用いられる。このTMAPIは1以上のEVOBU Entriesで構成される。連続ブロック用の1つのTMAPIは1つのファイル内に格納され、このファイルをTMAPと呼ぶ。ここで、同じインターリーブドブロックに属する1以上のTMAPIsは同じファイル内に格納される。このTMAPIは、1以上のEVOBU Entry Informations (EVOBU_ENTIs)から始まるように構成されている。   FIG. 186 is a diagram illustrating a configuration example of time map information (TMAPI) starting with entry information (EVOBU_ENTI # 1 to #i) of one or more enhanced video object units. TMAP Information (TMAPI), which is an element of Time Map (TMAP), is used to convert the playback time in EVOB into an EVOBU address. This TMAPI is composed of one or more EVOBU Entries. One TMAPI for continuous blocks is stored in one file, and this file is called TMAP. Here, one or more TMAPIs belonging to the same interleaved block are stored in the same file. This TMAPI is configured to start with one or more EVOBU Entry Informations (EVOBU_ENTIs).

図187は、エンハンスドビデオオブジェクトユニットエントリ情報(EVOBU_ENTI)の構成例を説明する図である。このEVOBU_ENTIは、1STREF_SZ (Upper)と、1STREF_SZ (Lower) と、EVOBU_PB_TM (Upper) と、EVOBU_PB_TM (Lower) と、EVOBU_SZ (Upper) と、EVOBU_SZ (Lower) を含んで構成されている。   FIG. 187 is a diagram for describing a configuration example of enhanced video object unit entry information (EVOBU_ENTI). This EVOBU_ENTI includes 1STREF_SZ (Upper), 1STREF_SZ (Lower), EVOBU_PB_TM (Upper), EVOBU_PB_TM (Lower), EVOBU_SZ (Upper), and EVOBU_SZ (Lower).

1STREF_SZは、該当EVOBUの1st Reference Pictureのサイズを記述している。この1st Reference Pictureのサイズは、該当EVOBUの先頭パックから、該当EVOBUの最初にエンコードしたreference pictureの末尾バイトを含むパックまでのパック数で、定めることができる。   1STREF_SZ describes the size of the first reference picture of the EVOBU. The size of the first reference picture can be determined by the number of packs from the first pack of the corresponding EVOBU to the pack including the last byte of the reference picture encoded at the beginning of the corresponding EVOBU.

ここで、“reference picture”は、以下のいずれか1つで定義できる:
フレーム構造としてコード化されたI-picture;
フィールド楮としてコード化された1対のI-pictures。
Where “reference picture” can be defined by one of the following:
I-picture encoded as a frame structure;
A pair of I-pictures encoded as a field trap.

また、EVOBU_PB_TMは該当EVOBUの再生時間を記述しており、この再生時間は該当EVOBU内のビデオフィールド数で示すことができる。   EVOBU_PB_TM describes the playback time of the EVOBU, and this playback time can be indicated by the number of video fields in the EVOBU.

さらに、EVOBU_SZは該当EVOBUのサイズを記述しており、このサイズは該当EVOBU内のパック数で示すことができる。   Further, EVOBU_SZ describes the size of the corresponding EVOBU, and this size can be indicated by the number of packs in the corresponding EVOBU.

図188は、タイムマップ情報がインターリーブドブロック用である場合に存在するインターリーブドユニット情報(ILVUI)の構成例を説明する図である。このILVUIは1以上のILVU Entry Informations (ILVU_ENTIs)で構成される。このinformation (ILVUI)は、TMAPIがInterleaved Block用である場合に存在している。   FIG. 188 is a diagram illustrating a configuration example of interleaved unit information (ILVUI) that exists when the time map information is for interleaved blocks. This ILVUI is composed of one or more ILVU Entry Informations (ILVU_ENTIs). This information (ILVUI) exists when TMAPI is for Interleaved Block.

図189は、インターリーブドユニットエントリ情報(ILVU_ENTI)の構成例を説明する図である。このILVU_ENTIは、該当EVOBの先頭論理ブロックからの相対論理ブロック番号でもって該当ILVUのstart addressを記述したILVU_ADRと、該当ILVUのサイズを記述したILVU_SZを含んで構成されている。このサイズは、EVOBUの数で表すことができる。   FIG. 189 is a diagram illustrating a configuration example of interleaved unit entry information (ILVU_ENTI). This ILVU_ENTI is configured to include ILVU_ADR that describes the start address of the corresponding ILVU with a relative logical block number from the first logical block of the corresponding EVOB, and ILVU_SZ that describes the size of the corresponding ILVU. This size can be represented by the number of EVOBUs.

図190は、エンハンスドビデオオブジェクト内のパックタイプをリストアップして説明する図である。このList of pack typesは、General Control Information (GCI)およびData Search Information (DSI)を含むように構成されたNavigation pack (NV_PCK)と、Video data (MPEG-2/MPEG-4 AVC/SMPTE VC-1)を含むように構成されたMain Video pack (VM_PCK)と、Video data (MPEG-2/MPEG-4 AVC/SMPTE VC-1)を含むように構成されたSub Video pack (VS_PCK)と、Audio data (Dolby Digital Plus(DD+)/MPEG/Linear PCM/DTS-HD/Packed PCM (MLP)/SDDS (option) )を含むように構成されたMain Audio pack (AM_PCK)と、Audio data (Dolby Digital Plus(DD+)/MPEG/Linear PCM/DTS-HD/Packed PCM (MLP))を含むように構成されたSub Audio pack (AS_PCK)と、Sub-picture dataを含むように構成されたSub-picture pack (SP_PCK)と、Advanced Content dataを含むように構成されたAdvanced pack (ADV_PCK)とを有している。   FIG. 190 is a diagram illustrating a list of pack types in the enhanced video object. This List of pack types includes Navigation pack (NV_PCK) configured to include General Control Information (GCI) and Data Search Information (DSI), and Video data (MPEG-2 / MPEG-4 AVC / SMPTE VC-1 ) Main Video pack (VM_PCK) configured to include), Sub Video pack (VS_PCK) configured to include Video data (MPEG-2 / MPEG-4 AVC / SMPTE VC-1), and Audio data Main Audio pack (AM_PCK) configured to include (Dolby Digital Plus (DD +) / MPEG / Linear PCM / DTS-HD / Packed PCM (MLP) / SDDS (option)) and Audio data (Dolby Digital Plus ( DD +) / MPEG / Linear PCM / DTS-HD / Packed PCM (MLP)) Sub Audio pack (AS_PCK) configured to include Sub-picture data (SP_PCK) ) And an Advanced pack (ADV_PCK) configured to include Advanced Content data.

ここで、Primary Video Set内のMain Video pack (VM_PCK)は、Standard Content内のV_PCKの定義に従う。また、Primary Video Set内のSub Video pack (VS_PCK)は、stream_idおよびP-STD_buffer_size(図202参照)を除き、Standard Content内のV_PCKの定義に従う。   Here, Main Video pack (VM_PCK) in Primary Video Set follows the definition of V_PCK in Standard Content. Also, Sub Video pack (VS_PCK) in Primary Video Set follows the definition of V_PCK in Standard Content except for stream_id and P-STD_buffer_size (see FIG. 202).

図191は、エンハンスドビデオオブジェクトのストリームに対する転送レートの制限例を説明する図である。このtransfer rateの制限例では、EVOBはTotal streamsに対して30.24 Mbpsの制限が付され、Main Video streamはTotal streamsに対して29.40 Mbps (HD)または15.00 Mbps (SD)の制限が付されるとともにOne streamに対しては29.40 Mbps (HD)または15.00 Mbps (SD) の制限が付され、Main Audio streamsはTotal streamsに対して19.60 Mbpsの制限が付されるとともにOne streamに対しては18.432 Mbpsの制限が付され、Sub-picture streamsはTotal streamsに対して19.60 Mbpsの制限が付されるとともにOne streamに対しては10.08 Mbpsの制限が付されている。   FIG. 191 is a diagram for describing an example of limiting the transfer rate for the stream of the enhanced video object. In this transfer rate limit example, EVOB has a limit of 30.24 Mbps for Total streams, and Main Video stream has a limit of 29.40 Mbps (HD) or 15.00 Mbps (SD) for Total streams. One stream is limited to 29.40 Mbps (HD) or 15.00 Mbps (SD), while Main Audio streams are limited to 19.60 Mbps for Total streams and 18.432 Mbps for One stream. There is a restriction, Sub-picture streams are restricted to 19.60 Mbps for Total streams and 10.08 Mbps for One stream.

なお、EVOB内のSub-picture streamに対する制限には、以下のルールを適用できる:
a)同じsub_stream_IDを有する全てのSub-picture packs (SP_PCK(i))では、
SCR (n) ≦ SCR (n+100) -T300packs
ここで、
n : 1 to (number of SP_PCK(i)s - 100)
SCR (n) : SCR of n-th SP_PCK(i)
SCR (n+100) : SCR of 100th SP_PCK(i) after n-th SP_PCK(i)
T300packs : value of 4388570 (= 27×106×300×2048×8 / 30.24×106)
b)後続EVOBにシームレスに繋がることのできるEVOB内の全てのSub-picture packs (SP_PCK(all))では、
SCR (n) ≦ SCR (last) - T90packs
ここで、
n : 1 to (number of SP_PCK(all)s)
SCR (n) : SCR of n-th SP_PCK(all)
SCR (last) : SCR of last pack in EVOB
T90packs : value of 1316570 (= 27×106× 8×2048×90 / 30.24×106)
なお、後続EVOBの少なくとも先頭パックは、SP_PCK以外とする。また、T90packs+T1stpackには連続した10パックが保証される。
Note that the following rules can be applied to restrictions on Sub-picture streams in EVOB:
a) For all Sub-picture packs (SP_PCK (i)) with the same sub_stream_ID,
SCR (n) ≤ SCR (n + 100) -T300packs
here,
n: 1 to (number of SP_PCK (i) s-100)
SCR (n): SCR of n-th SP_PCK (i)
SCR (n + 100): SCR of 100th SP_PCK (i) after n-th SP_PCK (i)
T300packs: value of 4388570 (= 27 × 10 6 × 300 × 2048 × 8 / 30.24 × 10 6 )
b) For all Sub-picture packs (SP_PCK (all)) in EVOB that can be seamlessly connected to subsequent EVOBs,
SCR (n) ≤ SCR (last)-T90packs
here,
n: 1 to (number of SP_PCK (all) s)
SCR (n): SCR of n-th SP_PCK (all)
SCR (last): SCR of last pack in EVOB
T90packs: value of 1316570 (= 27 × 10 6 × 8 × 2048 × 90 / 30.24 × 10 6 )
Note that at least the first pack of the subsequent EVOB is other than SP_PCK. T90packs + T1stpack guarantees 10 consecutive packs.

図192は、プライマリエンハンスドビデオオブジェクト(P−EVOB)の構成例を説明する図である。EVOB(ここでは、Primary EVOB, すなわち“P-EVOB”のこと)は、Presentation DataおよびNavigation Dataの一部を含んでいる。EVOB内に含まれるNavigation Dataとしては、General Control Information (GCI)およびData Search Information (DSI)等がある。また、Presentation Dataとしては、Main/Sub video data, Main/Sub audio data, Sub-picture dataおよびAdvanced Content data等がある。   FIG. 192 is a diagram illustrating a configuration example of the primary enhanced video object (P-EVOB). EVOB (here, Primary EVOB, that is, “P-EVOB”) includes part of Presentation Data and Navigation Data. Navigation Data included in EVOB includes General Control Information (GCI) and Data Search Information (DSI). Presentation data includes Main / Sub video data, Main / Sub audio data, Sub-picture data, Advanced Content data, and the like.

Enhanced Video Object Set (EVOBS)は、図192に示すように、EVOBsの集合に対応している。EVOBは1以上(整数個)のEVOBUsに対応した1以上のセルに分割するか、または(セルは用いずに)1以上(整数個)のEVOBUsに分割することができる。   Enhanced Video Object Set (EVOBS) corresponds to a set of EVOBs as shown in FIG. EVOB can be divided into one or more cells corresponding to one or more (integer) EVOBUs, or can be divided into one or more (integer) EVOBUs (without using cells).

各EVOBUは、記録順に並んだ一連のパック(図192に例示されるような各種のパック)で構成されている。各EVOBUは、1つのNV_PCKで始まり、同じEVOB内で次のNV_PCKの直前に来る任意のパック(あるいはEVOBの末尾のパック)で終了する。末尾のEVOBUを除き、EVOBUは0.4秒ないし1.0秒の再生時間に対応する。また、末尾のEVOBUは0.4秒ないし1.2秒の再生時間に対応している。   Each EVOBU is composed of a series of packs (various packs as exemplified in FIG. 192) arranged in the recording order. Each EVOBU starts with one NV_PCK and ends with any pack (or last pack of EVOB) that comes immediately before the next NV_PCK in the same EVOB. Except for the last EVOBU, EVOBU supports a playback time of 0.4 to 1.0 seconds. The EVOBU at the end corresponds to a playback time of 0.4 to 1.2 seconds.

EVOBUについては、さらに以下のルールが適用される:
1)EVOBUの再生時間は、video field/frame periodsの整数倍(EVOBUがビデオデータを含んでいてもいなくても);
2)EVOBUの再生開始および終了時間は90kHz単位で規定する。また、(先頭EVOBUを除いて)現EVOBUの再生開始時間を先行EVOBUの再生終了時間と同じにする;
3)EVOBUがビデオを含むときは、EVOBUの再生開始時間は最初のvideo field/frameの再生開始時間と同じにする。また、EVOBUの再生期間はビデオデータの再生期間と同じかそれ以上とする;
4)EVOBUがビデオを含むときは、そのビデオデータは1以上のPAU (Picture Access Unit)を示すものとする;
5)ビデオデータのあるEVOBUの後に(同じEVOB内で)ビデオデータのないEVOBUが続くときは、最後にコード化されたpictureにはシーケンスエンドコード(SEQ_END_CODE)を続けて付ける;
6)EVOBUの再生期間がそこに含まれるビデオの再生期間より長いときは、最後にコード化されたpictureにはシーケンスエンドコード(SEQ_END_CODE)を続けて付ける;
7)EVOBU内のビデオデータは複数のシーケンスエンドコード(SEQ_END_CODE)を持たない;
8)EVOBが1以上のシーケンスエンドコード(SEQ_END_CODE)を含むときは、それはILVU内で使用される。このとき、EVOBUの再生期間はvideo field/frame periodsの整数倍とする。またEVOBU内のビデオデータは静止画用に1つのIピクチャを持つようにし、さもなくばビデオデータはなしとする。静止画用に1つのIピクチャを持つEVOBUは、1つのシーケンスエンドコード(SEQ_END_CODE)を持つ。またILVU内で最初のEVOBUはビデオデータを持つものとする。
For EVOBU, the following additional rules apply:
1) EVOBU playback time is an integral multiple of video field / frame periods (whether or not EVOBU contains video data);
2) EVOBU playback start and end times are specified in units of 90 kHz. Also, the playback start time of the current EVOBU (excluding the top EVOBU) is made the same as the playback end time of the preceding EVOBU;
3) When EVOBU includes video, the playback start time of EVOBU is the same as the playback start time of the first video field / frame. Also, the EVOBU playback period should be equal to or longer than the video data playback period;
4) When EVOBU includes video, the video data shall indicate one or more PAUs (Picture Access Units);
5) When an EVOBU with video data is followed by an EVOBU without video data (within the same EVOB), a sequence end code (SEQ_END_CODE) is appended to the last coded picture;
6) When the playback period of EVOBU is longer than the playback period of the video contained therein, a sequence end code (SEQ_END_CODE) is appended to the last coded picture;
7) Video data in EVOBU does not have multiple sequence end codes (SEQ_END_CODE);
8) When EVOB contains one or more sequence end codes (SEQ_END_CODE), it is used in ILVU. At this time, the EVOBU playback period is an integral multiple of video field / frame periods. The video data in EVOBU has one I picture for a still image, otherwise there is no video data. EVOBU having one I picture for a still picture has one sequence end code (SEQ_END_CODE). The first EVOBU in ILVU has video data.

ここで、EVOBU内に含まれるビデオの再生期間は、以下のA、Bの和とする:
A.EVOBU内で(表示順で)最後のvideo access unitの再生タイムスタンプPTSと(表示順で)最初のvideo access unitの再生タイムスタンプPTSとの間の差分;
B.(表示順で)最後のvideo access unitの再生持続期間(presentation duration)。
Here, the playback period of the video contained in EVOBU is the sum of the following A and B:
A. The difference between the playback time stamp PTS of the last video access unit (in display order) and the playback time stamp PTS of the first video access unit (in display order) in EVOBU;
B. The playback duration (presentation duration) of the last video access unit (in display order).

各elementary streamはProgram stream内で定義されるstream_IDにより識別される。MPEGにより定義されていないAudio Presentation Dataはprivate_stream_1のstream_IDを伴うPES packets内に格納する。Navigation Data (GCIとDSI)はprivate_stream_2のstream_IDを伴うPES packets内に格納する。private_stream_1およびprivate_stream_2のpacketsのデータエリアの先頭バイトは、sub_stream_IDを定義するのに使用される。stream_idがprivate_stream_1またはprivate_stream_2であるときは、各パケットのデータエリア内の先頭バイトはsub_stream_id.として割り当てることができる。   Each elementary stream is identified by a stream_ID defined in the Program stream. Audio Presentation Data that is not defined by MPEG is stored in PES packets with stream_ID of private_stream_1. Navigation Data (GCI and DSI) is stored in PES packets with stream_ID of private_stream_2. The first byte of the private_stream_1 and private_stream_2 packets data area is used to define the sub_stream_ID. When stream_id is private_stream_1 or private_stream_2, the first byte in the data area of each packet can be assigned as sub_stream_id.

図193は、プライマリエンハンスドビデオオブジェクトのストリームに対する各エレメントの制限例を説明する図である。このエレメント制限例では、
Main Video streamについては、
1)EVOB内で完結し、
2)video streamがinterlaced videoを持つときは、display configurationはtop fieldから始まりbottom fieldで終わり、
3)A Video streamはシーケンスエンドコード(SEQ_END_CODE)により終了してもしなくてもよい;
さらに、Main Video streamについては、
1)最初のEVOBUはvideo dataを持つ。
FIG. 193 is a diagram for describing a restriction example of each element with respect to the stream of the primary enhanced video object. In this element restriction example,
For the Main Video stream,
1) Completed in EVOB,
2) When the video stream has interlaced video, the display configuration starts with the top field and ends with the bottom field.
3) A Video stream may or may not end with a sequence end code (SEQ_END_CODE);
For the Main Video stream,
1) The first EVOBU has video data.

Main Audio streamsについては、
1)EVOB内で完結し、
2)Audio streamがLinear PCM用であるときは、最初のaudio frameはGOFの始めになる。
For Main Audio streams,
1) Completed in EVOB,
2) When the audio stream is for Linear PCM, the first audio frame is the beginning of the GOF.

Sub-picture streamsについては、
1)EVOB内で完結し、
2)最後のSub-picture Unit (SPU)の最後の再生時間(PTM)は、EVOB_V_E_PTM(ビデオ終了時間)により示される時間以下とし、
3)最初のSPUのPTSは、EVOB_V_S_PTM(ビデオ開始時間)以上とし、
4)各Sub-picture stream内では、いずれのSPUのPTSも、同じsub_stream_id (もしあれば)を持つ先行SPUのPTSよりも大きい。
For Sub-picture streams,
1) Completed in EVOB,
2) The last playback time (PTM) of the last Sub-picture Unit (SPU) shall be less than or equal to the time indicated by EVOB_V_E_PTM (video end time)
3) The PTS of the first SPU is EVOB_V_S_PTM (video start time) or more,
4) Within each Sub-picture stream, the PTS of any SPU is larger than the PTS of the preceding SPU with the same sub_stream_id (if any).

さらに、Sub-picture streamsについては、
1)セル内で完結し、
2)SPUが記録されているセル内でのみ副映像の再生は有効。
For Sub-picture streams,
1) Complete in the cell,
2) Sub-picture playback is effective only in the cell where the SPU is recorded.

図194は、ストリームidおよびストリームidエクステンションの構成例を説明する図である。このstream_id and stream_id_extensionでは、
stream_id=110x 0***bで、stream_id_extension= N/A、Stream coding=MPEG audio stream for Main *** = Decoding Audio stream numberを示し;
stream_id=110x 1***bで、stream_id_extension= N/A、Stream coding=MPEG audio stream for Subを示し;
stream_id=1110 0000bで、stream_id_extension= N/A、Stream coding=Video stream (MPEG-2) を示し;
stream_id=1110 0001bで、stream_id_extension= N/A、Stream coding=Video stream (MPEG-2) for Subを示し;
stream_id=1110 0010bで、stream_id_extension= N/A、Stream coding=Video stream (MPEG-4 AVC) を示し;
stream_id=1110 0011bで、stream_id_extension= N/A、Stream coding=Video stream (MPEG-4 AVC) for Subを示し;
stream_id=1110 1000bで、stream_id_extension= N/A、Stream coding=reservedを示し;
stream_id=1110 1001bで、stream_id_extension= N/A、Stream coding=reservedを示し;
stream_id=1011 1101bで、stream_id_extension= N/A、Stream coding=private_stream_1を示し;
stream_id=1011 1111bで、stream_id_extension= N/A、Stream coding=private_stream_2を示し;
stream_id=1111 1101bで、stream_id_extension=101 0101b、Stream coding=extended_stream_id (注) SMPTE VC-1 video stream for Mainを示し;
stream_id=1111 1101bで、stream_id_extension=111 0101b、Stream coding=extended_stream_id (注) SMPTE VC-1 video stream for Subを示し;
stream_id=OthersでStream coding=no useを示している。
FIG. 194 is a diagram for describing a configuration example of the stream id and the stream id extension. In this stream_id and stream_id_extension,
stream_id = 110x 0 *** b, stream_id_extension = N / A, Stream coding = MPEG audio stream for Main *** = Decoding Audio stream number;
stream_id = 110x 1 *** b, stream_id_extension = N / A, Stream coding = MPEG audio stream for Sub
stream_id = 1110 0000b, stream_id_extension = N / A, Stream coding = Video stream (MPEG-2)
stream_id = 1110 0001b, stream_id_extension = N / A, Stream coding = Video stream (MPEG-2) for Sub;
stream_id = 1110 0010b, stream_id_extension = N / A, Stream coding = Video stream (MPEG-4 AVC)
stream_id = 1110 0011b, stream_id_extension = N / A, Stream coding = Video stream (MPEG-4 AVC) for Sub;
stream_id = 1110 1000b, stream_id_extension = N / A, Stream coding = reserved;
stream_id = 1110 1001b, stream_id_extension = N / A, Stream coding = reserved
stream_id = 1011 1101b, stream_id_extension = N / A, Stream coding = private_stream_1
stream_id = 1011 1111b, stream_id_extension = N / A, Stream coding = private_stream_2
stream_id = 1111 1101b, stream_id_extension = 101 0101b, Stream coding = extended_stream_id (Note) Indicates SMPTE VC-1 video stream for Main;
stream_id = 1111 1101b, stream_id_extension = 111 0101b, Stream coding = extended_stream_id (Note) Indicates SMPTE VC-1 video stream for Sub;
Stream_id = Others indicates Stream coding = no use.

注:SMPTE VC-1 streamsの識別は、amendment to MPEG-2 Systems [ISO/IEC 13818-1:2000/AMD2:2004]により定義されたstream_id extensionsを用いることで行なうことができる。stream_IDが0xFD (1111 1101b)に設定されるときは、stream_id_extension fieldがnature of the streamを実際に定義することになる。stream_id_extension fieldは、PES header内に存在するPES extension flagsを用いて、PES headerに追加される。   Note: SMPTE VC-1 streams can be identified by using stream_id extensions defined by amendment to MPEG-2 Systems [ISO / IEC 13818-1: 2000 / AMD2: 2004]. When stream_ID is set to 0xFD (1111 1101b), the stream_id_extension field actually defines nature of the stream. The stream_id_extension field is added to the PES header using the PES extension flags existing in the PES header.

図195は、プライベートストリーム1用サブストリームidの構成例を説明する図である。このsub_stream_id for private_stream_1では、
sub_stream_id=001* ****bでStream coding=Sub-picture stream* **** = Decoding Sub-picture stream numberを示し;
sub_stream_id=0100 1000bでreservedを示し;
sub_stream_id=011* ****bでreservedを示し;
sub_stream_id=1000 0***bでreservedを示し;
sub_stream_id=1100 0***bでDolby Digital plus (DD+) audio stream for Main*** = Decoding Audio stream numberを示し;
sub_stream_id=1100 1***bでDolby Digital plus (DD+) audio stream for Subを示し;
sub_stream_id=1000 1***bでDTS-HD audio stream for Main*** = Decoding Audio stream numberを示し;
sub_stream_id=1001 1***bでDTS-HD audio stream for Subを示し;
sub_stream_id=1001 0***bでreserved (SDDS)を示し;
sub_stream_id=1010 0***bでLinear PCM audio stream for Main*** = Decoding Audio stream numberを示し;
sub_stream_id=1010 1***bでLinear PCM audio stream for Subを示し;
sub_stream_id=1011 0***bでPacked PCM (MLP) audio stream for Main*** = Decoding Audio stream numberを示し;
sub_stream_id=1011 1***bでPacked PCM (MLP) audio stream for Subを示し;
sub_stream_id=1111 0000bでreservedを示し;
sub_stream_id=1111 0001bでreservedを示し;
sub_stream_id=1111 0010b〜1111 0111bでreservedを示し;
sub_stream_id=1111 1111bでProvider defined streamを示し;
sub_stream_id=Othersでreserved (for future Presentation Data) を示している。
FIG. 195 is a diagram illustrating a configuration example of the private stream 1 substream id. This sub_stream_id for private_stream_1
sub_stream_id = 001 * **** b indicates Stream coding = Sub-picture stream * **** = Decoding Sub-picture stream number;
sub_stream_id = 0100 1000b indicates reserved;
sub_stream_id = 011 * **** b indicates reserved;
sub_stream_id = 1000 0 *** b indicates reserved;
sub_stream_id = 1100 0 *** b indicates Dolby Digital plus (DD +) audio stream for Main *** = Decoding Audio stream number;
sub_stream_id = 1100 1 *** b indicates Dolby Digital plus (DD +) audio stream for Sub;
sub_stream_id = 1000 1 *** b indicates DTS-HD audio stream for Main *** = Decoding Audio stream number;
sub_stream_id = 1001 1 *** b indicates DTS-HD audio stream for Sub;
sub_stream_id = 1001 0 *** b indicates reserved (SDDS);
sub_stream_id = 1010 0 *** b indicates Linear PCM audio stream for Main *** = Decoding Audio stream number;
sub_stream_id = 1010 1 *** b indicates Linear PCM audio stream for Sub;
sub_stream_id = 1011 0 *** b indicates Packed PCM (MLP) audio stream for Main *** = Decoding Audio stream number;
sub_stream_id = 1011 1 *** b indicates Packed PCM (MLP) audio stream for Sub;
sub_stream_id = 1111 0000b indicates reserved;
sub_stream_id = 1111 0001b indicates reserved;
sub_stream_id = 1111 0010b-1111 0111b indicates reserved;
sub_stream_id = 1111 1111b indicates Provider defined stream;
sub_stream_id = Others indicates reserved (for future Presentation Data).

図196は、プライベートストリーム2用サブストリームidの構成例を説明する図である。このsub_stream_id for private_stream_2では、
sub_stream_id=0000 0000bでStream coding=reservedを示し;
sub_stream_id=0000 0001bでStream coding=DSI streamを示し;
sub_stream_id=0000 0010bでStream coding=GCI streamを示し;
sub_stream_id=0000 1000bでStream coding=reservedを示し;
sub_stream_id=0101 0000bでStream coding=reservedを示し;
sub_stream_id=1000 0000bでStream coding=Advanced streamを示し;
sub_stream_id=1111 1111bでStream coding=Provider defined streamを示し;
sub_stream_id=OthersでStream coding=reserved (for future Navigation Data) を示している。
FIG. 196 is a diagram illustrating a configuration example of the private stream 2 substream id. In this sub_stream_id for private_stream_2
sub_stream_id = 0000 0000b indicates Stream coding = reserved;
sub_stream_id = 0000 0001b indicates Stream coding = DSI stream;
sub_stream_id = 0000 0010b indicates Stream coding = GCI stream;
sub_stream_id = 0000 1000b indicates Stream coding = reserved;
sub_stream_id = 0101 0000b indicates Stream coding = reserved;
sub_stream_id = 1000 0000b indicates Stream coding = Advanced stream;
sub_stream_id = 1111 1111b indicates Stream coding = Provider defined stream;
sub_stream_id = Others indicates Stream coding = reserved (for future Navigation Data).

図197は、エンハンスドビデオオブジェクトユニット(EVOBU)の先頭にアラインされるナビゲーションパック(NV_PCK)の構成例を説明する図である。packおよびpacketの構造は、"The system part of the MPEG-2 standard (ISO/IEC13818-1:2000, ISO/IEC 13818-1:2000/COR1:2002, ISO/IEC 13818-1:2000/COR2:2002, ISO/IEC13818-1:2000/AMD1:2003, ISO/IEC 13818-1:2000/AMD2:2004 and ISO/IEC13818-1:2000/AMD3:2005)"に準拠している。   FIG. 197 is a diagram illustrating a configuration example of the navigation pack (NV_PCK) aligned at the head of the enhanced video object unit (EVOBU). The structure of pack and packet is "The system part of the MPEG-2 standard (ISO / IEC13818-1: 2000, ISO / IEC 13818-1: 2000 / COR1: 2002, ISO / IEC 13818-1: 2000 / COR2: 2002, ISO / IEC13818-1: 2000 / AMD1: 2003, ISO / IEC 13818-1: 2000 / AMD2: 2004 and ISO / IEC13818-1: 2000 / AMD3: 2005) ”.

図197に例示されるように、Navigation pack (NV_PCK)は、pack header, system header, GCI packet (GCI_PKT)およびPCI packet (PCI_PKT)を含んで構成されている。この例では、GCI_PKTはstream_id=1011 1111b (private_stream_2)とsub_stream_id=0000 0010bで示され、DSI_PKTはstream_id=1011 1111b (private_stream_2)とsub_stream_id=0000 0001bで示されるようになっている。   As illustrated in FIG. 197, the navigation pack (NV_PCK) includes a pack header, a system header, a GCI packet (GCI_PKT), and a PCI packet (PCI_PKT). In this example, GCI_PKT is indicated by stream_id = 1011 1111b (private_stream_2) and sub_stream_id = 0000 0010b, and DSI_PKT is indicated by stream_id = 1011 1111b (private_stream_2) and sub_stream_id = 0000 0001b.

なお、図197のGCI_PKTは、ADV_PKT(Advanced packet)と言い替えてもよい。   Note that GCI_PKT in FIG. 197 may be paraphrased as ADV_PKT (Advanced packet).

図198は、ナビゲーションパックのシステムヘッダの構成例を説明する図である。また、図199は、図198のシステムヘッダ中のMPEG−2/MPEG−4AVC/SMPTEVC−1ビデオエレメンタリストリーム用のバッファサイズ境界(P-STD_buf_size_bound)の構成例を説明する図である。   FIG. 198 is a diagram for explaining a configuration example of the system header of the navigation pack. FIG. 199 is a diagram for explaining a configuration example of the buffer size boundary (P-STD_buf_size_bound) for the MPEG-2 / MPEG-4AVC / SMPTEVC-1 video elementary stream in the system header of FIG. 198.

Qualityには高解像度のHDと標準解像度のSDがあり、Video stream=MPEG-2では、Quality=HDはValue=1202(buf_size = 1230848 bytes)で示され、Quality=SDはValue=232(buf_size = 237568 bytes)で示される。また、Video stream=MPEG-4 AVCでは、Quality=HDはValue=1808(buf_size = 1851392 bytes)で示され、Quality=SDはValue=924(buf_size = 946176 bytes)で示される。さらに、Video stream=SMPTE VC-1では、Quality=HDはValue=1808(buf_size = 1851392 bytes)あるいはValue=4848(buf_size = 4964352 bytes)で示され、Quality=SDはValue=924(buf_size = 946176 bytes)あるいはQuality=SDはValue=1532(buf_size = 1568768 bytes)で示される。   Quality has high-definition HD and standard-definition SD. In Video stream = MPEG-2, Quality = HD is indicated by Value = 1202 (buf_size = 1230848 bytes), and Quality = SD is Value = 232 (buf_size = 237568 bytes). Also, in Video stream = MPEG-4 AVC, Quality = HD is indicated by Value = 1808 (buf_size = 1851392 bytes), and Quality = SD is indicated by Value = 924 (buf_size = 946176 bytes). Furthermore, with Video stream = SMPTE VC-1, Quality = HD is indicated by Value = 1808 (buf_size = 1851392 bytes) or Value = 4848 (buf_size = 4964352 bytes), and Quality = SD is indicated by Value = 924 (buf_size = 946176 bytes) ) Or Quality = SD is indicated by Value = 1532 (buf_size = 1568768 bytes).

図200は、一般制御情報(GCI)パケットの構成例を説明する図である。このGCI packetは、packet_start_code_prefixと、stream_IDと、PES_packet_length (03D4h)と、Private data areaと、sub_stream_ID (0000 0010b)と、GCI data areaを含んで構成されている。   FIG. 200 is a diagram for describing a configuration example of a general control information (GCI) packet. This GCI packet includes packet_start_code_prefix, stream_ID, PES_packet_length (03D4h), Private data area, sub_stream_ID (0000 0010b), and GCI data area.

図201は、データサーチ情報(DSI)パケットの構成例を説明する図である。このDSI packetは、packet_start_code_prefixと、stream_IDと、PES_packet_length (03FAh)と、Private data areaと、sub_stream_ID (0000 0001b)と、DSI data areaを含んで構成されている。   FIG. 201 is a diagram illustrating a configuration example of a data search information (DSI) packet. This DSI packet includes packet_start_code_prefix, stream_ID, PES_packet_length (03FAh), Private data area, sub_stream_ID (0000 0001b), and DSI data area.

図202は、MPEG−2またはMPEG−4AVCのビデオパケットの構成例を説明する図である。MPEG-2あるいはMPEG-4 AVCのVideo packetは、stream_IDと、P-STD_buffer_scaleと、P-STD_buffer_sizeを含んで構成されている。Video stream for MPEG-2はstream_id=1110 0000bにより示され、Video stream for MPEG-4 AVCはstream_id=1110 0010bにより示されている。ここで、"P-STD_buf_size_bound" for Video streamは、次のように定義される。すなわち、Video stream=MPEG-2ではQuality=SDはValue=232(buf_size = 237568 bytes)で示され、Video stream=MPEG-4 AVCではQuality=SDはValue=924(buf_size = 946176 bytes)で示される。   FIG. 202 is a diagram for explaining a configuration example of an MPEG-2 or MPEG-4 AVC video packet. An MPEG-2 or MPEG-4 AVC video packet includes stream_ID, P-STD_buffer_scale, and P-STD_buffer_size. Video stream for MPEG-2 is indicated by stream_id = 1110 0000b, and Video stream for MPEG-4 AVC is indicated by stream_id = 1110 0010b. Here, “P-STD_buf_size_bound” for Video stream is defined as follows. That is, for Video stream = MPEG-2, Quality = SD is indicated by Value = 232 (buf_size = 237568 bytes), and for Video stream = MPEG-4 AVC, Quality = SD is indicated by Value = 924 (buf_size = 946176 bytes). .

図203は、SMPTEVC−1のビデオパケットの構成例を説明する図である。SMPTE VC-1のVideo packetでは、stream_idのフィールド=1111 1101bでSMPTE VC-1 stream用のextended stream identifierを示し、フィールド‘01’=01b、P-STD_buffer_scale=1およびP-STD_buffer_size=Note 5によりNote 4の内容を示すようになっている。   FIG. 203 is a diagram illustrating a configuration example of a video packet of SMPTEVC-1. In the SMPTE VC-1 video packet, the stream_id field = 1111 1101b indicates the extended stream identifier for the SMPTE VC-1 stream, the fields '01' = 01b, P-STD_buffer_scale = 1 and P-STD_buffer_size = Note 5 The contents of 4 are shown.

Note 4 :MPEG-2 videoと異なり、VC-1のトランスポートでは、V_PKT用PES packet header内に、常に以下のバイトが必要となる:
''PES_extension_flag_2''を含む1バイト;
''PES_extension_flag_2''.によりイネーブルとされる2バイトデータ:これらの2バイトは''marker_bit'' (set to‘1’)、''PES_extension_field_length'' (set to‘1’)、''stream_id_extension_flag'' (set to‘0’)、および''stream_id_extension''を含む。
Note 4: Unlike MPEG-2 video, VC-1 transport always requires the following bytes in the VESKT PES packet header:
1 byte including '' PES_extension_flag_2 '';
2 bytes data enabled by '' PES_extension_flag_2 ''. These 2 bytes are '' marker_bit '' (set to'1 '),''PES_extension_field_length''(setto'1'),'' stream_id_extension_flag ' Contains '(set to'0'), and `` stream_id_extension ''.

Note 5:P-STD_buffer_sizeは、SMPTE VC-1 Video elementary streamsのために次のように定義される:
Video stream=SMPTE VC-1、Quality=SDにおいて、
Value=924ではバッファサイズbuf_size = 946176 bytesとされ、
Value=1532ではバッファサイズbuf_size = 1568768 bytesとされる。
Note 5: P-STD_buffer_size is defined for SMPTE VC-1 Video elementary streams as follows:
In Video stream = SMPTE VC-1 and Quality = SD,
At Value = 924, the buffer size is buf_size = 946176 bytes,
With Value = 1532, the buffer size buf_size = 1568768 bytes.

図204は、リニアPCMのオーディオパケットの構成例を説明する図である。Linear PCMのAudio packetでは、stream_idのフィールド=1011 1101bでprivate_stream_1を示し、フィールド‘01’=01b、P-STD_buffer_scale=1およびP-STD_buffer_size=392によりNote 2の内容を示すようになっている。   FIG. 204 is a diagram for explaining a configuration example of a linear PCM audio packet. In the Linear PCM audio packet, stream_id field = 1011 1101b indicates private_stream_1, and the contents of Note 2 are indicated by fields ‘01’ = 01b, P-STD_buffer_scale = 1, and P-STD_buffer_size = 392.

ここで、Private data areaは、sub_stream_id=1010 0***b(*** = Decoding Audio stream number)と、number_of_frame_headers (Note 3)と、first_access_unit_pointer (Note 4)と、audio_emphasis_flag (Note 5)と、audio_mute_flag (Note 6)と、reservedと、audio_frame_number (Note 7)と、quantization_word_length (Note 8)と、audio_sampling_frequency (Note 9)と、reservedと、number_of_audio_channels (Note 10)と、dynamic_range_control (Note 11)を含んで構成されている。   Here, Private data area is sub_stream_id = 1010 0 *** b (*** = Decoding Audio stream number), number_of_frame_headers (Note 3), first_access_unit_pointer (Note 4), audio_emphasis_flag (Note 5), audio_mute_flag (Note 6), reserved, audio_frame_number (Note 7), quantization_word_length (Note 8), audio_sampling_frequency (Note 9), reserved, number_of_audio_channels (Note 10), and dynamic_range_control (Note 11) ing.

Note 2:各EVOB内において、これらのフィールドは、先頭パケットに現れるもので、同じsub_stream_idにより識別されるprivate_stream_1 packetsの各シーケンス内の後続パケット内では(Note 2のフィールドが現れることが)禁止される。private_stream_1として定義されるPresentation Data用のtarget buffersの合計は、P-STD buffer size用に記述される。   Note 2: In each EVOB, these fields appear in the first packet and are prohibited in subsequent packets in each private_stream_1 packets sequence identified by the same sub_stream_id (note 2 field appears) . The total of target buffers for Presentation Data defined as private_stream_1 is described for P-STD buffer size.

Note 3:"number_of_frame_headers"には、該当A_PKT内に先頭バイトが入るオーディオフレームの数が記述される。   Note 3: “number_of_frame_headers” describes the number of audio frames that have the first byte in the corresponding A_PKT.

Note 4 :ここでのaccess unitはaudio frameとなる。最初のaccess unitは、audio frameの先頭バイトを持つfirst audio frameであり、該当A_PCKのPTSにより特定される。"first_access_unit_pointer"は、該当情報の最終バイトから相対ブロック番号RBNでfirst access unitの先頭バイトアドレスを記述したものである。もし、このfirst access unitの先頭バイトが存在しないなら、"first_access_unit_pointer"には(0000h)が記入される。   Note 4: The access unit here is an audio frame. The first access unit is the first audio frame having the first byte of the audio frame, and is specified by the PTS of the corresponding A_PCK. “first_access_unit_pointer” describes the first byte address of the first access unit with the relative block number RBN from the last byte of the corresponding information. If the first byte of this first access unit does not exist, (0000h) is entered in “first_access_unit_pointer”.

Note 5:"audio_emphasis_flag"には、state of emphasisが記述される(0bでemphasis off;1bでemphasis on)。例えば、"audio_sampling_frequency"が96 kHzであれば"emphasis off"がこのフィールドで記述される。このemphasisはfirst access unitからデコードされる全てのaudio samplesに適用される。   Note 5: "audio_emphasis_flag" describes the state of emphasis (emphasis off at 0b; emphasis on at 1b). For example, if “audio_sampling_frequency” is 96 kHz, “emphasis off” is described in this field. This emphasis applies to all audio samples decoded from the first access unit.

Note 6:"audio_mute_flag"には、audio frame内の全データがゼロとなる間、state of muteが記述される(0bでmute off;1bでmute on)。このmuteはfirst access unitからデコードされる全てのaudio samplesに適用される。   Note 6: “audio_mute_flag” describes the state of mute while all data in the audio frame is zero (0b mute off; 1b mute on). This mute applies to all audio samples decoded from the first access unit.

Note 7:"audio_frame_number"には、Group of audio frame (GOF)内のfirst access unitのframe number(0から19の間の番号)が記述される。access unitに先頭バイトがない場合は、"audio_frame_number"には‘11111b’が記入される。   Note 7: “audio_frame_number” describes the frame number (number between 0 and 19) of the first access unit in the Group of audio frame (GOF). If there is no first byte in the access unit, “11111b” is written in “audio_frame_number”.

Note 8:"quantization_word_length"には、audio samplesが以下のいずれのword-lengthで量子化されるかが記述される。   Note 8: “quantization_word_length” describes which word-length of audio samples is quantized below.

00bで16 bits
01bで20 bits
10bで24 bits
11bでreserved
Note 9:"audio_sampling_frequency"には、audio sampleのsampling frequencyが記述される。
16 bits at 00b
20 bits at 01b
24 bits in 10b
Reserved in 11b
Note 9: “audio_sampling_frequency” describes the sampling frequency of the audio sample.

00bで48 kHz
01bで96 kHz
Othersでreserved
Note 10:"number_of_audio_channels"には、number of Audio channelsが記述される。
48 kHz at 00b
96 kHz at 01b
Reserved in Others
Note 10: “number_of_audio_channels” describes number of Audio channels.

000bで1ch (mono)
001bで2ch (stereo)
010bで3ch
011bで4ch
100bで5ch
101bで6ch
110bで7ch
111bで8ch
Note 11:"dynamic_range_control"には、first access unitからdynamic rangeを圧縮するdynamic range control wordが記述される。例えば、8-bitの"dynamic_range_control" word [b7 b6 b5 b4 b3 b2 b1 b0]を用い、上位3ビット[b7 b6 b5]を符号なし整数Xとし下位5ビット[b4 b3 b2 b1 b0]を符号なし整数Yとしたときに、以下のgain control valueが得られる:
リニア表示で、G = 2 4-(X+Y/30)
(0 ≦ X ≦7, 0 ≦ Y ≦29)
dB表示で、G = 24.082 - 6.0206 X - 0.2007 Y
(0 ≦ X ≦7, 0 ≦ Y ≦29)
なお、dynamic range controlが適用されない場合は、"dynamic_range_control"の値は'1000 0000b‘に固定される。
1ch (mono) at 000b
001b 2ch (stereo)
3ch at 010b
4ch at 011b
5ch at 100b
101b 6ch
7ch at 110b
8 channels at 111b
Note 11: “dynamic_range_control” describes a dynamic range control word for compressing the dynamic range from the first access unit. For example, using 8-bit "dynamic_range_control" word [b7 b6 b5 b4 b3 b2 b1 b0], upper 3 bits [b7 b6 b5] are unsigned integer X and lower 5 bits [b4 b3 b2 b1 b0] are unsigned Given an integer Y, the following gain control value is obtained:
Linear display, G = 2 4- (X + Y / 30)
(0 ≤ X ≤ 7, 0 ≤ Y ≤ 29)
In dB display, G = 24.082-6.0206 X-0.2007 Y
(0 ≤ X ≤ 7, 0 ≤ Y ≤ 29)
When dynamic range control is not applied, the value of “dynamic_range_control” is fixed to “1000 0000b”.

上記のdynamic range control value Gは、first access unitからデコードされる全てのaudio samplesに(統一して)適用されることが望ましい。   The dynamic range control value G is preferably applied (unifiedly) to all audio samples decoded from the first access unit.

図205は、MPEGオーディオのオーディオパケットの構成例を説明する図である。MPEG audioのAudio packetでは、stream_idのフィールド=1100 0***bまたは1101 0***bでMPEG audio stream (*** = Decoding Audio stream number (Note 1))を示し、その他に‘01’、P-STD_buffer_scale、およびP-STD_buffer_sizeのフィールドを持っている。   FIG. 205 is a diagram for explaining a configuration example of an audio packet of MPEG audio. In MPEG audio audio packet, stream_id field = 1100 0 *** b or 1101 0 *** b indicates MPEG audio stream (*** = Decoding Audio stream number (Note 1)), and '01' , P-STD_buffer_scale, and P-STD_buffer_size fields.

Note 1:"stream_id" = 1100 0***bでは、packetsは以下のうちの1つを含む:
MPEG-1 audio streamまたは、
もしMPEG-2 extension audio streamが存在しないならMPEG-2 audio stream若しくは、
もしMPEG-2 extension audio streamが存在するならMPEG-2 main audio stream。
Note 1: For "stream_id" = 1100 0 *** b, the packets contain one of the following:
MPEG-1 audio stream or
If MPEG-2 extension audio stream does not exist, MPEG-2 audio stream or
MPEG-2 main audio stream if MPEG-2 extension audio stream exists.

"stream_id" = 1101 0***bでは、packetsはMPEG-2 extension audio streamを含む。   When “stream_id” = 11101 0 *** b, the packets include an MPEG-2 extension audio stream.

図206は、アドバンスドパック(ADV_PCK)の構成例を説明する図である。ADV_PCKはpack headerとAdvanced packet (ADV_PKT)を具備している。Advanced data (Advanced stream)は、論理ブロックの境界にアラインされる。Advanced data (Advanced stream)の最終パックの場合に限り、ADV_PCKはpadding packetもしくはstuffing bytesを持つことができる。これにより、Advanced streamの最終データを含むADV_PCK lengthが2048バイトより小さいときは、2048バイトになるようそのパックを調整することができる。このADV_PKTのstream_idは例えば1011 1111b (private_stream_2)であり、そのsub_stream_idは例えば1000 0000bとなっている。   FIG. 206 is a diagram illustrating a configuration example of the advanced pack (ADV_PCK). ADV_PCK has a pack header and an Advanced packet (ADV_PKT). Advanced data (Advanced stream) is aligned to logical block boundaries. Only in the final pack of Advanced data (Advanced stream), ADV_PCK can have padding packet or stuffing bytes. Thereby, when the ADV_PCK length including the final data of the Advanced stream is smaller than 2048 bytes, the pack can be adjusted to be 2048 bytes. The stream_id of this ADV_PKT is, for example, 1011 1111b (private_stream_2), and the sub_stream_id is, for example, 1000 0000b.

図207は、アドバンスドパケットの構成例を説明する図である。このAdvanced packetでは、packet_start_code_prefixのフィールドは00 0001hという値を持ち、stream_idのフィールドは1011 1111bという値でprivate_stream_2を示し、PES_packet_lengthのフィールドが含まれている。また、Advanced packetは、Private data areaを持ち、sub_stream_idのフィールドは1000 0000bという値でAdvanced streamを示し、PES_scrambling_controlのフィールドは00bまたは01bという値を持ち(Note 1)、ADV_PKT_STATUSのフィールドは00b、01bまたは10bという値を持っている(Note 2)。   FIG. 207 is a diagram for explaining a configuration example of the advanced packet. In this advanced packet, the packet_start_code_prefix field has a value of 00 0001h, the stream_id field has a value of 1011 1111b and indicates private_stream_2, and includes a PES_packet_length field. In addition, Advanced packet has Private data area, sub_stream_id field indicates Advanced stream with a value of 1000 0000b, PES_scrambling_control field has a value of 00b or 01b (Note 1), and ADV_PKT_STATUS field has 00b, 01b or It has a value of 10b (Note 2).

Note 1:"PES_scrambling_control"は、このアドバンスドパケットが含まれるパックの著作権状態を記述するもので、00bで該当パックが著作権保護システム用の特定データ構造を持たないことが示され、01bで該当パックが著作権保護システム用の特定データ構造を持つことが示されるようになっている。   Note 1: "PES_scrambling_control" describes the copyright status of the pack containing this advanced packet. 00b indicates that the pack does not have a specific data structure for the copyright protection system, and 01b It is shown that the pack has a specific data structure for the copyright protection system.

Note 2:ADV_PKT_STATUSは該当パケット(アドバンスドパケット)のAdvanced stream内での位置を記述するもので、00bで該当パケットがAdvanced stream内で先頭パケットでも最終パケットでもないことが示され、01bで該当パケットがAdvanced stream内で先頭パケットであることが示され、10bで該当パケットがAdvanced stream内で最終パケットであることが示されるようになっている。   Note 2: ADV_PKT_STATUS describes the position of the corresponding packet (advanced packet) in the Advanced stream. 00b indicates that the corresponding packet is neither the first packet nor the last packet in the Advanced stream. It is indicated that it is the first packet in the Advanced stream, and 10b indicates that the corresponding packet is the last packet in the Advanced stream.

図208は、メインビデオストリーム用MPEG−2ビデオの制約例を示し、図209は、サブビデオストリーム用MPEG−2ビデオの制約例を示し、図210は、メインビデオストリーム用MPEG−4AVCビデオの制約例を示し、図211は、サブビデオストリーム用MPEG−4AVCビデオの制約例を示し、図212は、メインビデオストリーム用SMPTEVC−1ビデオの制約例を示し、図213は、サブビデオストリーム用SMPTEVC−1ビデオの制約例を示している。   FIG. 208 shows a restriction example of the MPEG-2 video for the main video stream, FIG. 209 shows a restriction example of the MPEG-2 video for the sub video stream, and FIG. 210 shows a restriction of the MPEG-4 AVC video for the main video stream. 211 shows an example of restrictions on MPEG-4 AVC video for sub video streams, FIG. 212 shows an example of restrictions on SMPTEVC-1 video for main video streams, and FIG. 213 shows SMPTEVC- for sub video streams A restriction example of one video is shown.

図214は、セカンダリエンハンスドビデオオブジェクト(S−EVOB)内の再生時間を対応するエンハンスドビデオオブジェクトユニット(EVOBU)のアドレスに変換することに使用されるタイムマップ情報(TMAPI)を構成要素とするタイムマップ(TMAP)の構成例を示し、図215は、セカンダリエンハンスドビデオオブジェクト内のパックタイプをリストアップして説明する図である。図216は、セカンダリエンハンスドビデオオブジェクト(S−EVOB)の構成例を示し、図217は、ストリームidおよびストリームidエクステンションの構成例を示し、図218は、プライベートストリーム1用サブストリームidの構成例を示し、図219は、プライベートストリーム2用サブストリームidの構成例を示し、図220は、JPEGデータの制限例を示し、図221は、JPEGマーカフォーマットの構成例を示し、図222は、PNGデータの制限例を示し、図223は、PNGチャンクの構成例を示し、図224は、クリチカルPNGチャンク(Critical PNG Chunks)の構成例を示し、図225は、予備PNGチャンク(Ancillary PNG Chunks)の構成例を示し、図226は、MNGデコーダの構成例を示し、図227は、MNGチャンクの構成例を示し、図228は、クリチカルMNG制御チャンク(Critical MNG Control Chunks)の構成例を示し、図229は、クリチカルMNG画像定義チャンク(Critical MNG Image Defining Chunks)の構成例を示し、図230は、クリチカルMNG画像表示チャンク(Critical MNG Image Displaying Chunks)の構成例を示し、図231は、JNGチャンクの構成例を示し、図232は、クリチカルJNGチャンク(Critical JNG Chunks)の構成例を示し、図233は、予備JNGチャンク(Ancillary JNG Chunks)の構成例を示し、図234は、フォントシステムモデルの構成例を示している。   FIG. 214 is a time map having time map information (TMAPI) used as a component for converting the playback time in the secondary enhanced video object (S-EVOB) into the address of the corresponding enhanced video object unit (EVOBU). FIG. 215 is a diagram illustrating a list of pack types in the secondary enhanced video object. 216 shows a configuration example of the secondary enhanced video object (S-EVOB), FIG. 217 shows a configuration example of the stream id and the stream id extension, and FIG. 218 shows a configuration example of the private stream 1 substream id. 219 shows a configuration example of the private stream 2 substream id, FIG. 220 shows a JPEG data restriction example, FIG. 221 shows a JPEG marker format configuration example, and FIG. 222 shows PNG data. 223 shows a configuration example of PNG chunk, FIG. 224 shows a configuration example of critical PNG chunk (Critical PNG Chunks), and FIG. 225 shows a configuration of backup PNG chunk (Ancillary PNG Chunks). FIG. 226 shows an example of the configuration of the MNG decoder, and FIG. , FIG. 228 shows a configuration example of a critical MNG control chunk (Critical MNG Control Chunks), and FIG. 229 shows a configuration example of a critical MNG image definition chunk (Critical MNG Image Defining Chunks). 230 shows a configuration example of a critical MNG image display chunk (Critical MNG Image Displaying Chunks), FIG. 231 shows a configuration example of a JNG chunk, and FIG. 232 shows a configuration example of a critical JNG chunk (Critical JNG Chunks). FIG. 233 shows a configuration example of a spare JNG chunk (Ancillary JNG Chunks), and FIG. 234 shows a configuration example of a font system model.

図235は、プレイリストに関連する各情報間の関係を説明する図であり、ディスク上に配置されたAdvanced Contentの関係を例示している。ディスク上のAdvanced Content記録領域内に1つ存在するStartupファイルは1つ以上のPlaylistから1つを決定する。決定されたPlaylistにはApplicationを指定する(Object Mapping)、ディスク上もしくはネットワーク上にあるEVOBのTMAPファイルを参照する(Playback Sequence)、Playerの設定を決定する(Configuration Information)の3つの記述がある。   FIG. 235 is a diagram for explaining the relationship between pieces of information related to the playlist, and illustrates the relationship of Advanced Content arranged on the disc. One Startup file existing in the Advanced Content recording area on the disc determines one from one or more Playlists. The determined playlist has three descriptions: Application (Object Mapping), reference to EVOB TMAP file on disk or network (Playback Sequence), and Player settings (Configuration Information). .

またStartupによって指定されるPlaylistは1つのみあり、PlaylistがApplication内のMarkupなどによって変更される場合は完全に置き換えられる。Playlistによって指定されるApplicationにはApplication毎に1つのLoading Informationと呼ばれるApplication内で使用されるResourceを指定するXMLファイルがある。   Also, there is only one playlist specified by Startup, and when the Playlist is changed by Markup in Application, it is completely replaced. The Application specified by Playlist has an XML file for specifying a resource used in Application called Loading Information for each Application.

図236は、プレイリストの構成例を説明する図である。Object Mapping、Playback Sequence、Configurationはそれぞれルート要素以下に3つの領域が指定されて記述される。   FIG. 236 is a diagram for describing a configuration example of a playlist. Object Mapping, Playback Sequence, and Configuration are each described with three areas specified below the root element.

このプレイリストのファイルには、以下の情報を含むことができる:
* Object Mapping Information(各タイトル内にあり、このタイトルのタイムライン上にマッピングされる再生オブジェクト用の情報);
* Playback Sequence(タイトルのタイムラインにより記述される、各タイトル用の再生情報);
* Configuration Information(データバッファアライメント等のシステムコンフィギュレーション用の情報)。
This playlist file can contain the following information:
* Object Mapping Information (information for playback objects in each title and mapped on the timeline of this title);
* Playback Sequence (playback information for each title described by the title timeline);
* Configuration Information (information for system configuration such as data buffer alignment).

図237および図238はPlaylistで用いるTimelineについての説明である。図237はタイムライン上の再生オブジェクトの配置(Allocation of Presentation Object)を例示している。ここで、タイムラインの単位には、ビデオフレーム単位、秒(ミリ秒)単位、90kHz/27MHzベースのクロック単位、SMPTEで規定する単位などを利用することができる。図237の例では、1500と500それぞれの時間長を持ったPrimary Video Setが2つ用意されており、それを1つの時間軸であるTimeline上の500-1500、2500-3000へ配置している。このように、それぞれの時間長をもったObjectを1つの時間軸であるTimeline上に配置することによって矛盾無くそれぞれのObjectを再生できる。なお、タイムラインは使用するプレイリスト毎にゼロリセットされるように構成できる。   FIG. 237 and FIG. 238 are explanations of the timeline used in the playlist. FIG. 237 exemplifies the arrangement of reproduction objects (Allocation of Presentation Objects) on the timeline. Here, as a unit of the timeline, a video frame unit, a second (millisecond) unit, a 90 kHz / 27 MHz base clock unit, a unit defined by SMPTE, or the like can be used. In the example of FIG. 237, two Primary Video Sets having time lengths of 1500 and 500 are prepared, and these are arranged in one time axis, 500-1500 and 2500-3000 on the timeline. . In this way, each Object can be reproduced without contradiction by placing the objects with the respective time lengths on the timeline that is one time axis. The timeline can be configured to be reset to zero for each playlist used.

図238は、タイムライン上で再生オブジェクトのトリックプレイ(チャプタジャンプなど)が行われる場合の例を説明する図である。図238は実際に再生動作を行った時のTimeline上の時間の進み方の例である。すなわち、再生が開始されるとTimeline上の時間が進み始める※1。Timeline上の時間300の時にPlayボタンが押されると※2、Timeline上の時間が500へジャンプされPrimary Video Setの再生が開始される。その後、時間700の時にChapter Jumpのボタンが押されると※3、対応するChapterの開始位置(ここではTimeline上の時間1400)へジャンプし、そこから再生が開始される。その後、時間2550に(プレーヤのユーザにより)Pauseボタンがクリックされると※4、ボタンエフェクトがあった後、再生はPauseする。時間2550でPlayボタンがクリックされたら※5、再生が再開する。   FIG. 238 is a diagram for explaining an example in the case where trick play (chapter jump or the like) is performed on the playback object on the timeline. FIG. 238 shows an example of how the time progresses on the timeline when the playback operation is actually performed. In other words, when playback starts, the time on the Timeline begins to advance * 1. When the Play button is pressed at time 300 on the timeline * 2, the time on the timeline jumps to 500 and playback of the Primary Video Set starts. After that, if the Chapter Jump button is pressed at time 700, * 3 jumps to the start position of the corresponding Chapter (here, time 1400 on the Timeline) and playback starts from there. After that, when the Pause button is clicked at time 2550 (by the player's user) * 4, the playback pauses after the button effect. If the Play button is clicked at time 2550 * 5, playback resumes.

図239は、EVOBがインターリーブされたアングルを持つ場合のPlaylistの例である。EVOBはそれぞれに対応したTMAPファイルを持つが、インターリーブされたアングルブロックであるEVOB4とEVOB5は同じ1つのTMAPファイルに情報が書かれる。またそれぞれのTMAPファイルをObject Mapping Informationで指定することによって、Timeline上にPrimary Video Setをマッピングする。またPlaylist中のObject Mapping Informationの記述によって、Application、Advanced Subtitle、Additional AudioなどがTimeline上にマッピングされる。   FIG. 239 is an example of a playlist when EVOB has an interleaved angle. EVOB has a TMAP file corresponding to each, but EVOB4 and EVOB5 which are interleaved angle blocks are written in the same TMAP file. Also, the Primary Video Set is mapped on the Timeline by designating each TMAP file with Object Mapping Information. In addition, Application, Advanced Subtitle, Additional Audio, and the like are mapped on the Timeline according to the description of Object Mapping Information in the Playlist.

図中ではApp1としてVideoなどを持たないTitle(用途としてはMenuなど)がTimeline上の時間0-200の間定義されている。また時間200-800の期間にはApplication2及びPrimary Video の1-3、Advanced Subtitle1、Additional Audio1が設定されている。時間1000-1700の期間にはアングルブロックを構成するEVOB4,EVOB5からなるPrimary Video4_5とPrimary Video6、PrimaryVideo7、Applicationの3と4、Advanced Subtitle2が設定されている。   In the figure, Title that does not have Video as App1 (for example, Menu) is defined during time 0-200 on Timeline. Further, Application2 and Primary Video 1-3, Advanced Subtitle1, and Additional Audio1 are set in the period of time 200-800. In the period of time 1000-1700, Primary Video4_5, Primary Video6, PrimaryVideo7, Application 3 and 4, and Advanced Subtitle2 which are composed of EVOB4 and EVOB5 constituting the angle block are set.

また、Playback Sequenceにおいて、App1は1つのTitleとしてMenu、App2はMain Movie、App3, App4はDirector's cutを構成することを定義している。さらにMain Movieには3つ、Director's Cutには1つのChapterも定義している。   In the Playback Sequence, App1 defines Menu as one Title, App2 configures Main Movie, and App3 and App4 configure Director's cut. In addition, three chapters are defined for Main Movie and one chapter for Director's Cut.

図240は、オブジェクトがマルチストーリを含む場合のプレイリストの構成例を説明する図である。図240はMulti-Storyを設定する場合のPlaylistのイメージである。TMAPをObject Mapping Information中に指定することによって、この2つのタイトルをTimeline上へマッピングする。この例では、EVOB1、EVOB3を両方のタイトルで使い、EVOB2とEVOB4を入れ替えることによってMulti-Storyを可能にしている。   FIG. 240 is a diagram illustrating a configuration example of a playlist when an object includes a multi story. FIG. 240 shows an image of a playlist when a multi-story is set. By specifying TMAP in Object Mapping Information, these two titles are mapped onto Timeline. In this example, EVOB1 and EVOB3 are used in both titles, and EVOB2 and EVOB4 are interchanged to enable multi-story.

図241は、プレイリスト中のオブジェクトマッピング情報の記述例(オブジェクトがアングル情報を含む場合)を説明する図である。図241は図239のObject Mapping Informationを記述した具体例である。   FIG. 241 is a diagram for describing a description example of object mapping information in a playlist (when an object includes angle information). FIG. 241 is a specific example describing the Object Mapping Information of FIG.

図242は、プレイリスト中のオブジェクトマッピング情報の記述例(オブジェクトがマルチストーリを含む場合)を説明する図である。図242は図240のMulti-Story設定の時のObject Mapping Informationを記述した例である。ここで、seq要素はその子要素がシーケンシャルに順次Timeline上にMapされることを意味し、par要素はその子要素がパラレルに同時にTimeline上にMapされることを意味する。またtrack要素はそれぞれのObjectを指定する際に使用し、Timeline上の時間をstart、endの属性も用いて表現する。   FIG. 242 is a view for explaining a description example of object mapping information in a playlist (when an object includes multi-story). FIG. 242 is an example in which Object Mapping Information at the time of Multi-Story setting in FIG. 240 is described. Here, the seq element means that its child elements are sequentially mapped on the Timeline, and the par element means that its child elements are simultaneously mapped on the Timeline in parallel. The track element is used to specify each Object, and the time on the Timeline is expressed using the start and end attributes.

この時、図239のApp1とApp2の間のようにTimeline上に続けて配置されている場合、end属性は省略することができる。またApp2とApp3のように間が空いている場合はend属性を用いて表現する。さらにseq、par要素に設定するname属性を用いることによって、現在再生中の状態をPlayer(の表示パネル)もしくは外部モニタ画面上へ表示することも可能になる。なお、AudioやSubtitleはStream番号を用いて識別できる。   At this time, the end attribute can be omitted if it is continuously arranged on the Timeline as between App1 and App2 in FIG. If there is a gap between App2 and App3, it is expressed using the end attribute. Furthermore, by using the name attribute set in the seq and par elements, it is possible to display the currently playing state on the Player (display panel) or on the external monitor screen. Audio and Subtitle can be identified using the Stream number.

図243はプレイリスト中の再生シーケンスの記述例(オブジェクトがアングル情報を含む場合)を説明する図であり、図244はプレイリスト中の再生シーケンスの記述例(オブジェクトがマルチストーリを含む場合)を説明する図である。図243、図244は図239、図240のAngle、Multi-Storyそれぞれの場合についてのPlayback Sequenceの例である。ここでは、playback-sequence要素の子要素にtitleを、その子にchapterを設定する。それぞれの期間についてはfrom、to属性を用いて定義する。   FIG. 243 is a diagram for explaining a description example of a playback sequence in the playlist (when the object includes angle information), and FIG. 244 illustrates a description example of the playback sequence in the playlist (when the object includes multi-story). It is a figure explaining. FIGS. 243 and 244 are examples of playback sequences for the cases of Angle and Multi-Story of FIGS. 239 and 240, respectively. Here, title is set in the child element of playback-sequence element, and chapter is set in the child. Each period is defined using from and to attributes.

図245は、プレイリスト中のコンフィギュレーション情報の記述例を説明する図である。ここでは、プレーヤ(個別の再生装置)で用意されるStreaming BufferのサイズをPlaylist毎に設定できるよう、Configurationにstreaming-buffer属性を設定し、その属性sizeでバッファの大きさを定義している。当然、Streaming bufferのサイズを決定したらdata cacheのサイズも決定する。そのほかの設定項目としてfont-cache、Displayの解像度やアスペクトなどがある。このdisplay要素内の属性は、Playlistで参照されるコンテンツ(またはコンテント)がこれ以外の解像度やアスペクト比を持つ場合に、この属性で設定された値に変換して表示することを表している。このConfigurationには、その他にもPlayerの設定についてPlaylist毎に変更したいものを追加することもできる。   FIG. 245 is a diagram for describing a description example of configuration information in a playlist. Here, the streaming-buffer attribute is set in Configuration so that the size of the Streaming Buffer prepared by the player (individual playback device) can be set for each Playlist, and the size of the buffer is defined by the attribute size. Naturally, once the size of the streaming buffer is determined, the size of the data cache is also determined. Other setting items include font-cache, display resolution and aspect. The attribute in the display element represents that the content (or content) referred to in the Playlist has a resolution or aspect ratio other than this and is converted into a value set by this attribute and displayed. In addition to this Configuration, you can add what you want to change for each Playlist regarding Player settings.

図246は、アドバンスドオブジェクトタイプの例(ここでは4例)を説明する図である。Advanced objectのTypeは図246の4つに分類できる。まず、Timelineに同期した形で再生されるか、非同期で自らの再生時間によって再生を行なうかの分類。そしてPlaylistにTimeline上の再生開始時間が記録され、その時間に再生が開始されるもの(スケジュールされたオブジェクト)と、ユーザ操作などによって任意の再生開始時間を持つもの(スケジュールされないオブジェクト)とに分類される。   FIG. 246 is a diagram for explaining an example (four examples here) of the advanced object type. Types of Advanced objects can be classified into four types as shown in FIG. First, the classification of whether playback is performed in synchronization with the Timeline or asynchronously based on its own playback time. Then, the playback start time on the Timeline is recorded in the Playlist, and the playback starts at that time (scheduled object) and the one that has any playback start time (non-scheduled object) by user operation etc. Is done.

図247は、同期したアドバンスドオブジェクトの場合のプレイリスト例を説明する図である。図247は前述の4つの分類のうち、Timelineに同期して再生する<1>、<2>の場合を例示した図である。図中ではEffect Audioを用いて説明している。Effect Audio1が図248の<1>、Effect Audio2が<2>と対応している。Effect Audio1は開始時間、終了時間が定義されているモデルである。Effect Audio2は自身の再生時間600を持つが、再生可能時間が1000-1800までの期間でユーザ操作などにより任意の開始時間を持つものである。   FIG. 247 is a diagram for describing an example of a playlist in the case of a synchronized advanced object. FIG. 247 is a diagram exemplifying the cases <1> and <2> of the above four classifications that are reproduced in synchronization with the timeline. In the figure, description is made using Effect Audio. Effect Audio1 corresponds to <1> in FIG. 248, and Effect Audio2 corresponds to <2>. Effect Audio1 is a model in which the start time and end time are defined. Effect Audio 2 has its own playback time 600, but has an arbitrary start time by a user operation or the like in a period from 1000 to 1800 that can be played.

App3が時間1000から始まり時間1050で再生が開始された場合は、Timeline上の時間1650までTimelineに同期して再生が行なわれる。時間1100から開始された場合も同様に時間1700まで同期して再生が行なわれる。しかし、Applicationを超えての再生は別のObjectが存在した場合などに矛盾を生じるため、行なわない制限を設ける。そのため、時間1600で再生を開始した場合、自身の再生時間では時間2000まで続くが、実際はApplicationの終了時間である時間1800で再生終了することになる。   When App3 starts playback from time 1000 and starts playback at time 1050, playback is performed in synchronization with Timeline until time 1650 on Timeline. Similarly, when starting from time 1100, reproduction is performed synchronously until time 1700. However, there is a restriction not to perform playback beyond Application because it causes a contradiction when another Object exists. Therefore, when playback is started at time 1600, the playback time continues up to time 2000, but playback ends at time 1800, which is actually the end time of Application.

図248は、同期したアドバンスドオブジェクトの場合のプレイリスト記述例を説明する図である。図248はObjectをType別に分けた場合の図247で使用したEffect Audio1、2についてのtrack要素の記述例である。Timelineに同期しているか否かの選択はsync属性を用いて定義できる。また、再生期間がTimeline上に決まっているか、もしくはユーザ操作などによって再生可能時間内で選択的に開始されるかは、time属性を用いて定義できる。   FIG. 248 is a diagram for explaining an example of playlist description in the case of a synchronized advanced object. FIG. 248 is a description example of track elements for Effect Audio 1 and 2 used in FIG. 247 when Object is divided by Type. The choice of whether to synchronize with Timeline can be defined using the sync attribute. Whether the playback period is determined on the Timeline or whether it is selectively started within the playback possible time by a user operation or the like can be defined using the time attribute.

図249は同期しないアドバンスドオブジェクトの場合のプレイリスト例を説明する図であり、図250は同期しないアドバンスドオブジェクトの場合のプレイリスト記述例を説明する図である。   FIG. 249 is a diagram for explaining an example of a playlist for an advanced object that is not synchronized. FIG. 250 is a diagram for explaining an example of a playlist description for an advanced object that is not synchronized.

図249はTimelineに同期しない、すなわち自分自身の時間軸での再生を行なうObjectの例である。Effect Audio3は図246、図250における<3>のTypeで再生開始時間がTimeline上で決まっているものである。Effect Audio4は図246、図250における<4>のTypeで再生可能時間がPlaylistに書かれているObjectの例である。この場合も図247のEffect Audio2と同じように、再生開始時間が1050、1100の場合は通常再生で時間1650、1700まで再生されるが、開始が時間1400の場合はApplicationの終了時間である1800で終了する。またこのObjectはTimeineに同期していないため、Timelineが早送りなどで時間1800へ到達した場合も再生を終了する。   FIG. 249 shows an example of an object that does not synchronize with the timeline, that is, performs reproduction on its own time axis. Effect Audio3 is a type of <3> in FIGS. 246 and 250, and the playback start time is determined on the Timeline. Effect Audio 4 is an example of an object in which the playable time is written in the playlist with the type <4> in FIGS. 246 and 250. In this case as well, as in the case of Effect Audio2 in FIG. 247, when the playback start time is 1050 and 1100, normal playback is played until time 1650 and 1700, but when the start is time 1400, the application end time is 1800. End with. Also, since this Object is not synchronized with Timeine, playback will also end when Timeline reaches time 1800 due to fast-forwarding or the like.

図251は、アドバンスドオブジェクトの種々な再生に対するプレイリストを説明する図である。図251は、図246の<1>、<2>、<3>、<4>のそれぞれの場合について最後まで再生させたい時の解決方法について説明した図である。以下、Timelineに同期している<1>、<2>の場合それぞれについて説明する。   FIG. 251 is a diagram for explaining a play list for various reproductions of the advanced object. FIG. 251 is a diagram for explaining a solution when it is desired to reproduce to the end in each of cases <1>, <2>, <3>, and <4> in FIG. Hereinafter, each case of <1> and <2> synchronized with Timeline will be described.

<1>のTypeのObjectの場合、最後まで再生させたい場合は自分自身の再生時間と同じだけApplicationの最後から前まで(図中時間1400)を再生開始時間とする。<2>のTypeの場合も同様に再生開始可能時間を自身の再生時間分だけ前(図中時間1400)までに設定することにより最後まで再生することが可能になる。または、双方についてApplicationの再生時間を自身の長さ分だけ伸ばしておく(図中時間2600)ことで最後まで再生することが可能になる。   In the case of an object of type <1>, if it is desired to play back to the end, the playback start time is from the end of the application to the previous time (time 1400 in the figure) as much as its own playback time. Similarly, in the case of <2> Type, it is possible to reproduce until the end by setting the reproduction startable time by the previous reproduction time (time 1400 in the figure). Alternatively, it is possible to play the application to the end by extending the application playback time by its own length (time 2600 in the figure).

次にTimelineに同期しない<3>、<4>の場合について説明すると、
<3>、<4>の場合も同様に設定時間を前に置くか、Applicationの時間を長く設定するかで対処することはできる。しかし、Timelineに同期していないため、早送りなどの処理によりTimelineが進んだ場合を考慮して保証する時間を設定する必要がある。
Next, I will explain the case of <3> and <4> that are not synchronized with Timeline
In the case of <3> and <4>, it can be dealt with by setting the setting time in advance or by setting the Application time longer. However, since it is not synchronized with Timeline, it is necessary to set the guaranteed time in consideration of the case where Timeline has advanced by processing such as fast forward.

図252は、ボーナスコンテンツを含むオブジェクト再生におけるプレイリスト例を説明する図である。図252はタイムライン上にタイトルとしてアサインしない区間を設定した場合の図である。タイムライン上のアサインとタイトルのアサインを別にすることによりタイトルとして設定していない部分を再生することが可能となる。例えばボーナストラックを表現する場合には、まず、タイトルのアサインしていない部分を表現しておく(P-Video5)。こうしておけば、直接ジャンプしてボーナスコンテンツのみを再生することができないようなコンテンツを作成することができる。   FIG. 252 is a diagram for explaining an example of a play list in object reproduction including bonus content. FIG. 252 is a diagram when a section not assigned as a title is set on the timeline. By making the assignment on the timeline different from the assignment of the title, it becomes possible to reproduce the portion not set as the title. For example, when expressing a bonus track, first, an unassigned portion of the title is expressed (P-Video 5). In this way, it is possible to create contents that cannot jump directly and reproduce only bonus contents.

この例ではTitleを再生するとフラグを立てるような仕組みをもっておき、App3で判別し、フラグがそろっていればTimeline上の時間1400へジャンプすると言うようなコンテンツにしておくことができる。そうしておけば、再生ポイントをすべて見終わったユーザだけがボーナスコンテンツを再生できるようなコンテンツを実現することが可能になる。   In this example, there is a mechanism that sets a flag when the Title is played back, and it can be determined by App3, and if it has all the flags, it can be set to jump to the time 1400 on the Timeline. By doing so, it is possible to realize a content in which only the user who has finished viewing all the playback points can play the bonus content.

図253はシームレス再生を行なうために次に再生するエンハンスドビデオオブジェクトで使用するアプリケーションを現在再生しているエンハンスドビデオオブジェクトに多重化する場合の留意点(多重化ルール)を説明する図である。また、図254は次に再生するエンハンスドビデオオブジェクトで使用するアプリケーションを現在再生しているエンハンスドビデオオブジェクトに多重化する場合のエンハンスドビデオオブジェクトの物理配置とその再生手順の例を説明する図である。   FIG. 253 is a diagram for explaining points to be noted (multiplexing rules) when an application used in an enhanced video object to be reproduced next for seamless reproduction is multiplexed with an enhanced video object currently reproduced. FIG. 254 is a diagram for explaining an example of the physical arrangement of the enhanced video object and the reproduction procedure when the application used in the enhanced video object to be reproduced next is multiplexed on the currently reproduced enhanced video object.

図253、図254はシームレス再生を行なうために次のEVOBで使用するApplicationを再生しているEVOBにMUX(多重化)する例である。図253で2つのTitleP-Video1→2→4のMain MovieとP-Video1→3→4のDirector's Cutの2つがあるとする。これを再生手順で表すと図254の下段(b)になる。EVOB1から次のEVOBに遷移するときパスはEVOB2とEVOB3の2つがある。これをPlaylistで記述して制御するのであるが、この時のディスク上の物理配置を考えた場合EVOB1にEBOV2用のApp2、およびEVOB3用のApp3を両方ともMUXしておく必要がある。   FIG. 253 and FIG. 254 show an example in which MUX (multiplexing) is performed on the EVOB reproducing the Application used in the next EVOB in order to perform seamless reproduction. In FIG. 253, there are two TitleP-Video1 → 2 → 4 Main Movie and P-Video1 → 3 → 4 Director's Cut. This is represented by the reproduction procedure as shown in the lower part (b) of FIG. When transitioning from EVOB1 to the next EVOB, there are two paths, EVOB2 and EVOB3. This is controlled by describing in Playlist, but considering the physical arrangement on the disk at this time, it is necessary to MUX both App2 for EBOV2 and App3 for EVOB3 in EVOB1.

またその後両方のパスがEVOB4へ遷移するとすると、EBOV2、EVOB3両方ともにEVOB4用のApp4をMUXしておかなければならない。 If both paths subsequently transition to EVOB4, both EBOV2 and EVOB3 must have MUXed App4 for EVOB4.

図255はタイムラインの進行を止める(または反復させる)処理をプレイリストで行なう(スチル設定)場合の例を説明する図である。また図256はタイムラインの進行を止める(または反復させる)処理を行なう(スチル設定)場合における、プレイリスト中のオブジェクトマッピング情報の記述例を説明する図である。   FIG. 255 is a diagram for explaining an example in which processing for stopping (or repeating) the progress of the timeline is performed in a playlist (still setting). FIG. 256 is a diagram for explaining a description example of the object mapping information in the playlist when the process of stopping (or repeating) the timeline is performed (still setting).

図255はTimelineの進み方を止めるもしくは繰り返す処理をPlaylistで行いたい場合の例である。図中のTitle1はMenuを構成している。この時、Menuで使用されるApplicationがユーザ操作で実行される場合、スクリプト処理の解析に時間が必要であり、その実行中にもTimelineが進むことで次のTitleが再生されてしまうことが考えられる。こうした場合、図256に示すようにオブジェクト、もしくはper、seqの要素ごとにaction属性もしくは繰り返し再生を行なうためのreturn属性を設定することでユーザ操作が発生した場合はスクリプト処理やオブジェクトの再生(Effect Audioなど)の間Timelineを停止することや、Timelineの最後まで何も起こらなかった場合最初に戻るといった処理が可能になる。   FIG. 255 shows an example in which processing for stopping or repeating the progress of Timeline is desired to be performed in Playlist. Title1 in the figure constitutes Menu. At this time, if the Application used in the Menu is executed by user operation, it takes time to analyze the script processing, and the next Title may be played back when the Timeline advances during the execution. It is done. In such a case, as shown in FIG. 256, if a user operation occurs by setting an action attribute or a return attribute for repeated playback for each object or per or seq element, script processing or object playback (Effect It is possible to stop the Timeline during (such as Audio) or return to the beginning if nothing happens until the end of the Timeline.

図257はタイトル毎に別々に作成されるプレイリストの構成例を説明する図である。また図258はタイトル毎に別々に作成されるプレイリストの記述例を説明する図である。   FIG. 257 is a diagram for explaining a configuration example of a playlist created separately for each title. FIG. 258 is a diagram for explaining a description example of a playlist created separately for each title.

図257、図258はtitle毎に別のPlaylistを作成する場合の例である。Title毎にTimeline上にオブジェクトを配置し、Playlistはそれぞれ記述を分ける。図258はPlaylistの記述である。title毎に設定するのでPlayback SequenceにTitle要素はなくChapter要素のみになっている。   FIG. 257 and FIG. 258 are examples in the case where another playlist is created for each title. An object is placed on the Timeline for each Title, and the Playlist has a separate description. FIG. 258 is a description of the playlist. Since it is set for each title, there is no Title element in the Playback Sequence and only the Chapter element.

また、Playerでサポートしているもの、していないものを判別するためにAPI(アプリケーションインターフェイス)を新たに定義する。これを使用すれば、Playerの状態を診断し、APIの戻り値をもとに自動的に複数あるPlaylistから1つを選択することができる。   In addition, a new API (application interface) is defined to determine what is supported or not supported by Player. Using this, you can diagnose the player status and automatically select one from multiple playlists based on the API return value.

さらにPlayerの機能として再生時間を表示するものが考えられるが、Timeline上の時間をそのまま表示すると再生経路によっては連続的に時間を増加させることができない場合が起き得る。そのため、Playback Sequenceの再生経路によって、連続的な時間増加の実現および、その表示を行なうこととする。Menuを実現するようなTitleは、Titleの最後まで再生したらTimelineをTitleの始めに戻すような処理をすること(図256(c)参照)があるのでその場合は時間を戻すのではなく足し合わせていくことで再生時間を決定する。   Furthermore, a player function that displays the playback time can be considered, but if the time on the timeline is displayed as it is, there may be a case where the time cannot be continuously increased depending on the playback path. Therefore, continuous time increase is realized and displayed according to the playback path of the playback sequence. A Title that implements Menu has a process of returning the Timeline to the beginning of the Title when it is played to the end of the Title (see Fig. 256 (c)). The playback time is determined by following.

オーサリングのシステムは、上記のようなプレイリストを持つコンテンツを作成できる。   The authoring system can create content having a playlist as described above.

なお、図面を参照して上述した各実施の形態において、データ構造を構成する情報要素(例えば図3の例では310〜318等)の並びは、図示の順番で配置されるようになっている。この並びは、ディスク1の再生時において、どの情報要素から先に再生装置に読み込まれるかの順番に対応させることができる。   In each embodiment described above with reference to the drawings, the arrangement of information elements (for example, 310 to 318 in the example of FIG. 3) constituting the data structure is arranged in the order shown. . This arrangement can correspond to the order in which information elements are read into the playback device first when the disc 1 is played back.

この発明は上記した実施の形態そのままに限定されるものではなく、現在または将来の実施段階では、その時点で利用可能な技術に基づき、その要旨を逸脱しない範囲で構成要素を種々変形して具体化することができる。例えば、この発明は現在世界的に普及しているDVD−ROMビデオのみならず、近年急速に需要が伸びている録画再生可能なDVD−VR(ビデオレコーダ)にも適用できる。さらには、近々普及が始まるであろう次世代HD−DVDの再生系または録再系にも適用可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and in the present or future implementation stage, based on the technology available at that time, various modifications may be made without departing from the spirit of the invention. Can be For example, the present invention can be applied not only to DVD-ROM videos that are currently widely used worldwide, but also to recordable / reproducible DVD-VRs (video recorders) whose demand is rapidly increasing in recent years. Furthermore, the present invention can also be applied to a playback system or recording / playback system for next-generation HD-DVD, which will soon become popular.

さらに、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係る構成要素を適宜組み合わせても良い。   Furthermore, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above-described embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements according to different embodiments may be appropriately combined.

この発明の一実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(光ディスク等)1に記録される情報内容を説明する図。The figure explaining the information content recorded on the disk-shaped information storage medium (optical disk etc.) 1 which concerns on one embodiment of this invention. この発明の一実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体に記録されるコンテンツを管理するファイルシステムの一例を説明する図。The figure explaining an example of the file system which manages the content recorded on the disk-shaped information storage medium concerning one embodiment of this invention. HDビデオマネージャ(HDVMG)記録領域に記録されるHDビデオマネージャ情報(HDVMGI)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of HD video manager information (HDVMGI) recorded on a HD video manager (HDVMG) recording area. HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)に含まれるHDビデオマネージャ情報管理テーブル(HDVMGI_MAT)のデータ構造と、この管理テーブル内に格納されるカテゴリ情報(HDVMG_CAT)の記録内容を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the HD video manager information management table (HDVMGI_MAT) contained in HD video manager information (HDVMGI), and the recording content of the category information (HDVMG_CAT) stored in this management table. HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)に記録されるタイトルサーチポインタテーブル(TT_SRPT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the title search pointer table (TT_SRPT) recorded on HD video manager information (HDVMGI). HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)に記録されるHDビデオマネージャメニューPGCIユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of HD video manager menu PGCI unit table (HDVMGM_PGCI_UT) recorded on HD video manager information (HDVMGI). 各HDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU#n)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of each HD video manager menu language unit (HDVMGM_LU # n). HDVMGM_PGCカテゴリ(HDVMGM_PGC_CAT)の記録内容を例示する図。The figure which illustrates the recording content of a HDVMGM_PGC category (HDVMGM_PGC_CAT). HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)に記録されるパレンタル管理情報テーブル(PTL_MAIT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the parental management information table (PTL_MAIT) recorded on HD video manager information (HDVMGI). 各パレンタル管理情報(PTL_MAI#n)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of each parental management information (PTL_MAI # n). HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)に記録されるHDビデオタイトルセット属性情報テーブル(HDVTS_ATRT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the HD video title set attribute information table (HDVTS_ATRT) recorded on HD video manager information (HDVMGI). HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)に記録されるテキストデータマネージャ(TXTDT_MG)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the text data manager (TXTDT_MG) recorded on HD video manager information (HDVMGI). 各テキストデータ言語ユニット(TXTDT_LU#n)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of each text data language unit (TXTDT_LU # n). テキストデータ(TXTDT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of text data (TXTDT). HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)に記録されるHDビデオマネージャメニューセルアドレステーブル(HDVMGM_C_ADT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the HD video manager menu cell address table (HDVMGM_C_ADT) recorded on HD video manager information (HDVMGI). HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)に記録されるHDビデオマネージャメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVMGM_VOBU_ADMAP)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the HD video manager menu video object unit address map (HDVMGM_VOBU_ADMAP) recorded on HD video manager information (HDVMGI). HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)に記録されるHDメニューオーディオオブジェクトセット情報テーブル(HDMENU_AOBSIT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the HD menu audio object set information table (HDMENU_AOBIT) recorded on HD video manager information (HDVMGI). HDビデオマネージャ(HDVMG)記録領域に記録されるメニュー用ビデオオブジェクト領域(HDVMGM_VOBS)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the video object area | region for a menu (HDVMGM_VOBS) recorded on a HD video manager (HDVMG) recording area. HDビデオマネージャ(HDVMG)記録領域に記録されるメニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the audio object area | region for menus (HDMENU_AOBS) recorded on a HD video manager (HDVMG) recording area. 各HDビデオタイトルセット(HDVTS#n)記録領域に記録されるHDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of HD video title set information (HDVTSI) recorded on each HD video title set (HDVTS # n) recording area. HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(HDVTSI_MAT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the HD video title set information management table (HDVTSI_MAT) recorded on HD video title set information (HDVTSI). HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセットパートオブタイトルサーチポインタテーブル(HDVTS_PTT_SRPT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the HD video title set part of title search pointer table (HDVTS_PTT_SRPT) recorded on HD video title set information (HDVTSI). HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(HDVTS_PGCIT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the HD video title set program chain information table (HDVTS_PGCIT) recorded on HD video title set information (HDVTSI). HDVTS_PGCカテゴリ(HDVTS_PGC_CAT)の記録内容を例示する図。The figure which illustrates the recording content of a HDVTS_PGC category (HDVTS_PGC_CAT). HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセットメニューPGCIユニットテーブル(HDVTSM_PGCI_UT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the HD video title set menu PGCI unit table (HDVTSM_PGCI_UT) recorded on HD video title set information (HDVTSI). 各HDビデオタイトルセットメニュー言語ユニット(HDVTSM_LU#n)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of each HD video title set menu language unit (HDVTSM_LU # n). HDVTSM_PGCカテゴリ(HDVTSM_PGC_CAT)の記録内容を例示する図。The figure which illustrates the recording content of a HDVTSM_PGC category (HDVTSM_PGC_CAT). HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセットタイムマップテーブル(HDVTS_TMAPT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the HD video title set time map table (HDVTS_TMAPT) recorded on HD video title set information (HDVTSI). HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセットメニューセルアドレステーブル(HDVTSM_C_ADT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the HD video title set menu cell address table (HDVTSM_C_ADT) recorded on HD video title set information (HDVTSI). HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセットメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVTSM_VOBU_ADMAP)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the HD video title set menu video object unit address map (HDVTSM_VOBU_ADMAP) recorded on HD video title set information (HDVTSI). HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセットセルアドレステーブル(HDVTS_C_ADT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the HD video title set cell address table (HDVTS_C_ADT) recorded on HD video title set information (HDVTSI). HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセットビデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVTS_VOBU_ADMAP)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the HD video title set video object unit address map (HDVTS_VOBU_ADMAP) recorded on HD video title set information (HDVTSI). プログラムチェーン情報(PGCI:例えば図23のHDVTS_PGCIの1つに対応)に含まれるプログラムチェーン一般情報(PGC_GI)のデータ構造と、このPGCI内に格納されるPGCグラフィックユニットストリーム制御テーブル(PGC_GUST_CTLT)およびリジューム/オーディオオブジェクトカテゴリ(RSM&AOB_CAT)の記録内容を例示する図。Data structure of program chain general information (PGC_GI) included in program chain information (PGCI: corresponding to, for example, one of HDVTS_PGCI in FIG. 23), PGC graphic unit stream control table (PGC_GUST_CTLT) and resume stored in this PGCI The figure which illustrates the recording content of / audio object category (RSM & AOB_CAT). プログラムチェーン情報(PGCI)に含まれるプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the program chain command table (PGC_CMDT) contained in program chain information (PGCI). プログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)に含まれる、プログラムチェーンコマンドテーブル情報(PGC_CMDTI)の内容、および各リジュームコマンド(RSM_CMD)の内容を例示する図。The figure which illustrates the content of the program chain command table information (PGC_CMDTI) contained in a program chain command table (PGC_CMDT), and the content of each resume command (RSM_CMD). プログラムチェーン情報(PGCI)に含まれる、プログラムチェーンプログラムマップ(PGC_PGMAP)のデータ構造、およびセル位置情報テーブル(C_POSIT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the program chain program map (PGC_PGMAP) contained in program chain information (PGCI), and the data structure of a cell position information table (C_POSIT). プログラムチェーン情報(PGCI)に含まれるセル再生情報テーブル(C_PBIT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the cell reproduction | regeneration information table (C_PBIT) contained in program chain information (PGCI). この発明の一実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(光ディスク等)の再生装置の内部構造例を説明するブロック図。1 is a block diagram illustrating an example of the internal structure of a playback apparatus for a disk-shaped information storage medium (such as an optical disk) according to an embodiment of the present invention. 図38の装置内における各デコーダの構成例を説明するブロック図。FIG. 39 is a block diagram illustrating a configuration example of each decoder in the apparatus of FIG. 38. 仮想ビデオアクセスユニットIVAUの概念を説明する図。The figure explaining the concept of virtual video access unit IVAU. この発明の一実施の形態で使用されるシステムパラメータの具体例を説明する図。The figure explaining the specific example of the system parameter used by one embodiment of this invention. この発明の一実施の形態で使用されるコマンド一覧を例示する図。The figure which illustrates the command list used by one embodiment of this invention. この発明の一実施の形態で使用されるコマンドの各フィールド内の具体例を示す図。The figure which shows the specific example in each field of the command used by one embodiment of this invention. ビデオオブジェクト内のグラフィックユニットGUの配置を例示する図。The figure which illustrates arrangement | positioning of the graphic unit GU in a video object. グラフィックユニット内のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure in a graphic unit. グラフィックユニット内のヘッダ情報内容と一般情報内容を例示する図。The figure which illustrates the header information content in a graphic unit, and the general information content. グラフィックユニット内のマスクデータとグラフィックデータのイメージ例を説明する図。The figure explaining the example of a mask data and graphic data in a graphic unit. マスクパターンを含むビデオ合成例を示す図。The figure which shows the example of a video composition containing a mask pattern. グラフィックユニットGUにおけるボタン位置情報の一例を説明する図。The figure explaining an example of the button position information in the graphic unit GU. この発明の他の実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(光ディスク等)1に記録される情報内容のうち、アドバンスドコンテンツ記録領域の記録内容の一例を説明する図。The figure explaining an example of the recording content of an advanced content recording area among the information content recorded on the disk-shaped information storage medium (optical disk etc.) 1 which concerns on other embodiment of this invention. この発明の他の実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(光ディスク等)1に記録される情報内容のうち、アドバンスドHDビデオタイトルセット(AHDVTS)記録領域の記録内容の一例を説明する図。The figure explaining an example of the recording content of an advanced HD video title set (AHDVTS) recording area among the information content recorded on the disc-shaped information storage medium (optical disc etc.) 1 which concerns on other embodiment of this invention. アドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域内に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the advanced HD video title set information (AHDVTSI) recorded in the advanced HD video title set recording area. アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(AHDVTSI_MAT)のデータ構造と、この管理テーブル内に格納されるカテゴリ情報(AHDVTS_CAT)の記録内容を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the advanced HD video title set information management table (AHDVTSI_MAT) recorded in advanced HD video title set information (AHDVTSI), and the recording content of the category information (AHDVTS_CAT) stored in this management table. アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセットパートオブタイトルサーチポインタテーブル(AHDVTS_PTT_SRPT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the advanced HD video title set part of title search pointer table (AHDVTS_PTT_SRPT) recorded on advanced HD video title set information (AHDVTSI). アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(AHDVTS_PGCIT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the advanced HD video title set program chain information table (AHDVTS_PGCIT) recorded in advanced HD video title set information (AHDVTSI). プログラムチェーン情報(PGCI:例えば図55のAHDVTS_PGCIに対応)に含まれるプログラムチェーン一般情報(PGC_GI)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the program chain general information (PGC_GI) included in the program chain information (PGCI: for example, corresponding to AHDVTS_PGCI in FIG. 55). アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセットセルアドレステーブル(AHDVTS_C_ADT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the advanced HD video title set cell address table (AHDVTS_C_ADT) recorded on advanced HD video title set information (AHDVTSI). アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)に記録されるタイムマップ情報テーブル(TMAPIT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the time map information table (TMAPIT) recorded on advanced HD video title set information (AHDVTSI). タイムマップ情報テーブル(TMAPIT)に含まれる各タイムマップ情報(TMAPI)のデータ構造と、このタイムマップ情報内に格納されるタイムマップ一般情報(TMAP_GI)の記録内容を例示する図。The figure which illustrates the data structure of each time map information (TMAPI) contained in a time map information table (TMAPIT), and the recording content of the time map general information (TMAP_GI) stored in this time map information. タイムマップ情報(TMAPI)に含まれるタイムエントリテーブル(TM_ENT)のデータ構造と、このタイムエントリテーブル内に格納されるタイムエントリ数(TM_EN_Ns)およびタイムエントリ(TM_EN)の記録内容を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the time entry table (TM_ENT) contained in time map information (TMAPI), the number of time entries (TM_EN_Ns) stored in this time entry table, and the recording contents of the time entry (TM_EN). タイムマップ情報(TMAPI)に含まれる、ビデオオブジェクトユニットエントリ(VOBU_ENT)の記録内容と、インターリーブドユニットアドレスエントリ(ILVU_ADR_ENT)の記録内容と、エントリビデオオブジェクト番号(ENT_VOBN)の記録内容を例示する図。The figure which illustrates the recording content of the video object unit entry (VOBU_ENT), the recording content of the interleaved unit address entry (ILVU_ADR_ENT), and the recording content of the entry video object number (ENT_VOBN) included in the time map information (TMAPI). 管理情報(例えば図53のAHDVTS_CAT)に含まれる情報(Application Type)の内容に応じたアドバンスドVTS(図51、図74、図79等のAHDVTS)の再生手順の一例を説明するフローチャート図。The flowchart figure explaining an example of the reproduction | regeneration procedure of advanced VTS (AHDVTS of FIG.51, FIG.74, FIG.79 etc.) according to the content of the information (Application Type) contained in management information (for example, AHDVTS_CAT of FIG. 53). この発明の一実施の形態に係る拡張ビデオオブジェクト(HDVTS内のビデオオブジェクト)で用いられるデータユニット(EVOBU)先頭に配置されるナビゲーションパック(NV_PCK)の構成を説明する図。The figure explaining the structure of the navigation pack (NV_PCK) arrange | positioned at the head of the data unit (EVOBU) used with the extended video object (video object in HDVTS) concerning one embodiment of this invention. 拡張ビデオオブジェクトで用いられるナビゲーションパック(NV_PCK)内の再生制御情報(PCI)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the reproduction | regeneration control information (PCI) in the navigation pack (NV_PCK) used with an extended video object. 拡張ビデオオブジェクトで用いられるナビゲーションパック(NV_PCK)内のデータ検索情報(DSI)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the data search information (DSI) in the navigation pack (NV_PCK) used with an extended video object. アドバンスドVTS(AHDVTS)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of advanced VTS (AHDVTS). この発明の一実施の形態に係るタイムマップの構成要素を説明する図。The figure explaining the component of the time map which concerns on one embodiment of this invention. タイムマップの具体的な構成要素を説明する図。The figure explaining the specific component of a time map. 複数のオブジェクト(例えばVOB#2とVOB#3)をインターリーブドブロックのILVUを用いて再生する場合を例示する図。The figure which illustrates the case where a some object (for example, VOB # 2 and VOB # 3) is reproduced | regenerated using ILVU of an interleaved block. 図69の例においてILVU区間のタイムマップを説明する図。The figure explaining the time map of an ILVU area in the example of FIG. インターリーブドブロックにおけるタイムマップを説明する図。The figure explaining the time map in an interleaved block. この発明の他の実施の形態に係る再生装置の内部構造例を説明するブロック図。The block diagram explaining the example of an internal structure of the reproducing | regenerating apparatus which concerns on other embodiment of this invention. この発明の他の実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(コンテンツタイプ1ディスク)1に記録される情報内容のうち、HDビデオマネージャ(HDVMG)記録領域の記録内容の一部(HDVMG_CAT)を説明する図。Of the information content recorded on the disc-shaped information storage medium (content type 1 disc) 1 according to another embodiment of the present invention, a part of the recorded content (HDVMG_CAT) in the HD video manager (HDVMG) recording area will be described. To do. この発明の他の実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(コンテンツタイプ2ディスク例1)1に記録される情報内容のうち、HDビデオマネージャ(HDVMG)記録領域のデータ構造(図1の例と異なりAHDVMGIがHDVMG内に配置される)を説明する図。Of the information contents recorded on the disc-shaped information storage medium (content type 2 disc example 1) 1 according to another embodiment of the present invention, the data structure of the HD video manager (HDVMG) recording area (the example of FIG. A different AHDVMGI is arranged in the HDVMG). 図74のHDビデオマネージャ(HDVMG)内に記録されるアドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)のデータ構造を例示する図。75 is a diagram exemplifying a data structure of advanced HD video manager information (AHDVMGI) recorded in the HD video manager (HDVMG) in FIG. 74; FIG. アドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)に含まれるアドバンスドHDビデオマネージャ情報管理テーブル(AHDVMGI_MAT)のデータ構造と、この管理テーブル内に格納されるカテゴリ情報(HDVMG_CAT)の記録内容を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the advanced HD video manager information management table (AHDVMGI_MAT) included in advanced HD video manager information (AHDVMGI), and the recorded contents of the category information (HDVMG_CAT) stored in this management table. アドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)に含まれるアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the advanced title search pointer table (ADTT_SRPT) contained in advanced HD video manager information (AHDVMGI). アドバンスドVTS(AHDVTS)が記録されたディスクの再生モデル(例1)を説明する図。The figure explaining the reproduction | regeneration model (example 1) of the disc in which advanced VTS (AHDVTS) was recorded. この発明のさらに他の実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(コンテンツタイプ2ディスク例2)1に記録される情報内容のうち、ビデオデータ記録領域20およびアドバンスドコンテンツ記録領域21のデータ構造を説明する図。Of the information contents recorded on the disc-shaped information storage medium (content type 2 disc example 2) 1 according to still another embodiment of the present invention, the data structure of the video data recording area 20 and the advanced content recording area 21 will be described. To do. 図79のHDビデオマネージャ(HDVMG)内に記録することが可能なアドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)のデータ構造を例示する図。80 is a diagram exemplifying a data structure of advanced HD video manager information (AHDVMGI) that can be recorded in the HD video manager (HDVMG) in FIG. 79; FIG. 図80のアドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)に含まれるアドバンスドHDビデオマネージャ情報管理テーブル(AHDVMGI_MAT)のデータ構造と、この管理テーブル内に格納されるカテゴリ情報(HDVMG_CAT)の記録内容(図76と異なる内容)を例示する図。The data structure of the advanced HD video manager information management table (AHDVMGI_MAT) included in the advanced HD video manager information (AHDVMGI) in FIG. 80 and the recorded contents of category information (HDVMG_CAT) stored in this management table (different from FIG. 76) FIG. 図80のアドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)に含まれるアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)のデータ構造(図77と異なる内容)を例示する図。FIG. 80 is a diagram illustrating a data structure (contents different from FIG. 77) of an advanced title search pointer table (ADTT_SRPT) included in the advanced HD video manager information (AHDVMGI) in FIG. アドバンスドVTSの再生ステートとスタンダードVTSの再生ステートとの関係を説明する図。The figure explaining the relationship between the reproduction state of advanced VTS and the reproduction state of standard VTS. DVDビデオ再生エンジン側の再生制御モジュール移行コマンドを説明する図。The figure explaining the reproduction control module transfer command on the DVD video reproduction engine side. ユーザコマンド処理の切り替えアルゴリズムを説明するフローチャート図。The flowchart figure explaining the switching algorithm of a user command process. アドバンスドVTSとスタンダードVTSが混在するコンテンツタイプ2ディスク(図79等)におけるドメイン推移モデルを説明する図。The figure explaining the domain transition model in the content type 2 disk (FIG. 79 etc.) with which advanced VTS and standard VTS are mixed. アドバンスドVTS(AHDVTS)とスタンダードVTS(HDVTS)が混在記録されたディスクの再生モデル(例2)を説明する図。The figure explaining the reproduction | regeneration model (example 2) of the disc on which advanced VTS (AHDVTS) and standard VTS (HDVTS) were recorded together. アドバンスドVTS(AHDVTS)とスタンダードVTS(HDVTS)が混在記録されたディスクにおけるオブジェクトの独自参照モデルを説明する図。The figure explaining the original reference model of the object in the disc by which advanced VTS (AHDVTS) and standard VTS (HDVTS) were recorded together. アドバンスドVTS(AHDVTS)とスタンダードVTS(HDVTS)が混在記録されたディスクにおけるオブジェクトの共有参照モデルを説明する図。The figure explaining the shared reference model of the object in the disc by which advanced VTS (AHDVTS) and standard VTS (HDVTS) were recorded together. アドバンスドコンテンツに含まれるローディング情報の具体例を説明する図。The figure explaining the specific example of the loading information contained in advanced content. 図72の装置のインタラクティブエンジンにおけるバッファマネージャの構成を説明する図。FIG. 73 is a diagram illustrating a configuration of a buffer manager in the interactive engine of the apparatus of FIG. 72. 図72の装置のインタラクティブエンジンが起動したときの装置動作の一例を説明するフローチャート図。FIG. 73 is a flowchart for explaining an example of device operation when the interactive engine of the device of FIG. 72 is activated. 複数のPGCを持つアドバンスドVTSの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of advanced VTS with several PGC. 1つのPGCを持つアドバンスドVTSの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of advanced VTS with one PGC. 再生シーケンス情報ファイル(例えば図2のPBSEQ001.XMLファイル)内の再生シーケンスの記述例(チャプタ−/PTT番号を用いた例)を説明する図。FIG. 3 is a diagram for explaining a description example (an example using chapter / PTT numbers) of a playback sequence in a playback sequence information file (for example, the PBSEQ001.XML file in FIG. 2). 再生シーケンス情報ファイル(PBSEQ001.XMLファイル等)内の再生シーケンスの他の記述例(セル番号を用いた例)を説明する図。The figure explaining the other description example (example using a cell number) of the reproduction | regeneration sequence in reproduction | regeneration sequence information files (PBSEQ001.XML file etc.). 再生シーケンス情報ファイル(PBSEQ001.XMLファイル等)内の再生シーケンスの他の記述例(PGC番号およびチャプタ−/PTT番号を用いた例)を説明する図。The figure explaining the other description example (example using PGC number and chapter / PTT number) of the reproduction | regeneration sequence in reproduction | regeneration sequence information files (PBSEQ001.XML file etc.). 再生シーケンス情報ファイル(PBSEQ001.XMLファイル等)内の再生シーケンスの他の記述例(PGC番号およびセル番号を用いた例)を説明する図。The figure explaining the other description example (example using PGC number and cell number) of the reproduction | regeneration sequence in reproduction | regeneration sequence information files (PBSEQ001.XML file etc.). 再生シーケンス情報ファイル(例えば図2のPBSEQ001.XMLファイル)を用いて、DVD再生エンジンによるアドバンスドVTSの再生シーケンスを初期化する(既存のPGC情報による再生シーケンスの代わりに再生シーケンス情報ファイルの記述による再生シーケンスを用いるようにする初期化)ための処理手続きの一例を説明するフローチャート図。The playback sequence information file (for example, PBSEQ001.XML file in FIG. 2) is used to initialize the playback sequence of the advanced VTS by the DVD playback engine (playback by the description of the playback sequence information file instead of the playback sequence by the existing PGC information) The flowchart figure explaining an example of the process procedure for the initialization which uses a sequence. この発明のさらに他の実施の形態に係る再生装置の内部構造例を説明するブロック図。The block diagram explaining the example of an internal structure of the reproducing | regenerating apparatus which concerns on other embodiment of this invention. アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(AHDVTS_PGCIT)のデータ構造をの他例を示す図。The figure which shows the other example of the data structure of the advanced HD video title set program chain information table (AHDVTS_PGCIT) recorded on advanced HD video title set information (AHDVTSI). 図100のビデオミキサにおける各モジュールの出力フレームの重ね合わせのプレーン構成を例示する図。FIG. 100 is a diagram exemplifying a plane configuration of overlapping output frames of modules in the video mixer of FIG. 100. タイムエントリを含まないタイムマップ情報(TMAPI)であって、1つのTMAPファイルに1つのTMAPIが格納される場合の例を説明する図。The figure explaining the example in the case of one time map information (TMAPI) which does not contain a time entry, and one TMAPI is stored in one TMAP file. タイムエントリを含まないタイムマップ情報(TMAPI)であって、1つのTMAPファイルに1つ以上(ここでは2つ例示)のTMAPIが格納される場合の例を説明する図。The figure explaining the example in case it is time map information (TMAPI) which does not include a time entry, and one or more (here, two examples) TMAPI is stored in one TMAP file. インターリーブドブロック内に配置されるアングルを構成するEVOB用のタイムマップ情報の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the time map information for EVOB which comprises the angle arrange | positioned in an interleaved block. タイムエントリを含まないタイムマップ情報テーブル(TMAPIT)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the time map information table (TMAPIT) which does not contain a time entry. タイムエントリを含まないタイムマップ情報(TMAPI)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of time map information (TMAPI) which does not contain a time entry. 一般制御情報(General Control Information:GCI)を含む制御パック(スタンダードGCI_PCKとアドバンスドGCI_PCK)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the control pack (standard GCI_PCK and advanced GCI_PCK) containing general control information (General Control Information: GCI). 一般制御情報(GCI)のデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of general control information (GCI). アドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域内に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセット情報(アドバンスドVTSI)のデータ構造の他例を説明する図。The figure explaining the other example of the data structure of the advanced HD video title set information (advanced VTSI) recorded in the advanced HD video title set recording area. 図110のアドバンスドVTSI内に格納されるアドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報テーブル(AHDVTS_ATRIT)のデータ構造を例示する図。FIG. 110 is a diagram illustrating a data structure of an advanced HD video title set attribute information table (AHDVTS_ATRIT) stored in the advanced VTSI of FIG. 110. 図110のアドバンスドVTSI内に格納されるアドバンスドHDビデオタイトルセットEVOB情報テーブル(AHDVTS_EVOBIT)のデータ構造を例示する図。FIG. 110 is a diagram illustrating a data structure of an advanced HD video title set EVOB information table (AHDVTS_EVOBIT) stored in the advanced VTSI of FIG. 110. ディスク上にプライマリオブジェクト(ムービーオブジェクト)とセカンダリオブジェクト(アドバンスドオブジェクト)とをマルチプレックスした1プログラムストリームが記録され、外部通信回線(Web)上にアドバンスドオブジェクト(セカンダリオブジェクト)が独立した別プログラムストリームとして存在する場合(ケース1)を例示する図。One program stream in which the primary object (movie object) and secondary object (advanced object) are multiplexed is recorded on the disc, and the advanced object (secondary object) exists as an independent separate program stream on the external communication line (Web) The figure which illustrates the case (case 1) to do. ケース1のデコーディングモデルを説明する図。The figure explaining the decoding model of case 1. FIG. ディスク上にプライマリオブジェクトのプログラムストリームとセカンダリオブジェクトのプログラムストリーム(パック単位でマルチプレックスされた2プログラムストリーム)が記録され、外部通信回線(Web)上にアドバンスドオブジェクト(セカンダリオブジェクト)が独立した別プログラムストリームとして存在する場合(ケース2−1)を例示する図。Separate program stream in which the program stream of the primary object and the program stream of the secondary object (two program streams multiplexed in pack units) are recorded on the disk and the advanced object (secondary object) is independent on the external communication line (Web) The figure which illustrates the case where it exists as (case 2-1). ケース2−1のデコーディングモデルを説明する図。The figure explaining the decoding model of case 2-1. ディスク上にプライマリオブジェクトのプログラムストリームとセカンダリオブジェクトのプログラムストリーム(アクセスユニット単位でマルチプレックスされた2プログラムストリーム)が記録され、外部通信回線(Web)上にアドバンスドオブジェクト(セカンダリオブジェクト)が独立した別プログラムストリームとして存在する場合(ケース2−2)を例示する図。Another program in which the program stream of the primary object and the program stream of the secondary object (two program streams multiplexed in units of access units) are recorded on the disk, and the advanced object (secondary object) is independent on the external communication line (Web) The figure which illustrates the case where it exists as a stream (case 2-2). ケース2−2のデコーディングモデルを説明する図。The figure explaining the decoding model of case 2-2. プライマリオブジェクトの内容とセカンダリオブジェクトの内容とを識別するストリームIDの一例(オブジェクトの識別にプライベートストリーム1を利用する場合)を説明する図。The figure explaining an example (when using the private stream 1 for the identification of an object) of stream ID which identifies the content of a primary object, and the content of a secondary object. 図119のストリームIDにおいて、プライベートストリーム1用のサブストリームIDの構成を例示する図。119 is a diagram illustrating a configuration of a substream ID for private stream 1 in the stream ID of FIG. 図119のストリームIDにおいて、プライベートストリーム2用のサブストリームIDの構成を例示する図。119 is a diagram illustrating a configuration of a substream ID for private stream 2 in the stream ID of FIG. プライマリオブジェクトの内容とセカンダリオブジェクトの内容とを識別するストリームIDの他例(オブジェクトの識別にプライベートストリーム3を新設する場合)を説明する図。The figure explaining the other example (when the private stream 3 is newly provided for the identification of an object) of stream ID which identifies the content of a primary object, and the content of a secondary object. 図122のストリームIDにおいて、プライベートストリーム1用のサブストリームIDの構成を例示する図。The figure which illustrates the structure of substream ID for private stream 1 in stream ID of FIG. 図122のストリームIDにおいて、プライベートストリーム2用のサブストリームIDの構成を例示する図。The figure which illustrates the structure of substream ID for private stream 2 in stream ID of FIG. 図122のストリームIDにおいて、プライベートストリーム3用のサブストリームIDの構成を例示する図。The figure which illustrates the structure of substream ID for private stream 3 in stream ID of FIG. プライマリオブジェクトおよび/またはセカンダリオブジェクトをディスクおよび/または外部通信回線(Web)から再生する場合の処理手順の一例を説明するフローチャート図。The flowchart figure explaining an example of the process sequence in the case of reproducing | regenerating a primary object and / or a secondary object from a disc and / or an external communication line (Web). ディスクからのプライマリオブジェクトおよびセカンダリオブジェクトの再生経路を説明する図。The figure explaining the reproduction | regeneration path | route of the primary object and secondary object from a disc. ディスクからのプライマリオブジェクトおよび外部通信回線(Web)からのセカンダリオブジェクトの再生経路を説明する図。The figure explaining the reproduction | regeneration path | route of the primary object from a disc, and the secondary object from an external communication line (Web). タイムマップのタイプフラグ(TMAP_TYPE_FL)を含むタイムマップ情報テーブルのデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of the time map information table containing the type flag (TMAP_TYPE_FL) of a time map. Markupの記述例1を説明する図。The figure explaining the description example 1 of Markup. Markupの記述例2を説明する図。The figure explaining the example 2 of description of Markup. Markupの記述例3を説明する図。The figure explaining the example 3 of description of Markup. ディスク上にプライマリオブジェクト(ムービーオブジェクト)とセカンダリオブジェクト(アドバンスドオブジェクト)とをマルチプレックスした1プログラムストリームが記録され、外部通信回線(Web)上にアドバンスドオブジェクト(セカンダリオブジェクト)が独立した別プログラムストリームとして存在する場合(ケース1a)の他の例を示す図。One program stream in which the primary object (movie object) and secondary object (advanced object) are multiplexed is recorded on the disc, and the advanced object (secondary object) exists as an independent separate program stream on the external communication line (Web) The figure which shows the other example when doing (case 1a). ディスク上にプライマリオブジェクト(ムービーオブジェクト)とセカンダリオブジェクト(アドバンスドオブジェクト)とをマルチプレックスした1プログラムストリームが記録され、外部通信回線(Web)上にアドバンスドオブジェクト(セカンダリオブジェクト)が独立した別プログラムストリームとして存在する場合(ケース1b)のさらに他の例を示す図。One program stream in which the primary object (movie object) and secondary object (advanced object) are multiplexed is recorded on the disc, and the advanced object (secondary object) exists as an independent separate program stream on the external communication line (Web) The figure which shows the further another example of the case (case 1b) to do. ケース1aのデコーディングモデルを説明する図。The figure explaining the decoding model of case 1a. ケース1aのデコーディングモデルにおいて、スムージングバッファの動作の一例を説明する図。The figure explaining an example of operation | movement of a smoothing buffer in the decoding model of case 1a. ディスク上のアドバンスドコンテントの概要を例示する図。The figure which illustrates the outline | summary of the advanced content on a disk. アドバンスドコンテントの再生システムモデルの概要を例示する図。The figure which illustrates the outline | summary of the reproduction | regeneration system model of advanced content. アドバンスドコンテントの再生システムモデルにおけるデータの流れの一例を説明する図。The figure explaining an example of the flow of data in the reproduction | regeneration system model of advanced content. アドバンスドコンテントの再生システムモデルにおけるデータの流れの他例を説明する図。The figure explaining the other example of the data flow in the reproduction | regeneration system model of advanced content. アドバンスドコンテントの再生システムモデルにおけるデータの流れのさらに他の例を説明する図。The figure explaining the further another example of the data flow in the reproduction | regeneration system model of advanced content. アドバンスドコンテントの再生システムモデルにおけるデータの流れのさらに他の例を説明する図。The figure explaining the further another example of the data flow in the reproduction | regeneration system model of advanced content. アドバンスドコンテントの再生システムモデルにおける画像出力の合成モデルの一例を説明する図。The figure explaining an example of the synthetic | combination model of the image output in the reproduction | regeneration system model of advanced content. 画像出力の合成モデルの具体例を示す図。The figure which shows the specific example of the synthetic | combination model of an image output. アドバンスドコンテントの再生システムモデルにおける音声出力のミキシングモデルの一例を説明する図。The figure explaining an example of the mixing model of the audio | voice output in the reproduction | regeneration system model of advanced content. アドバンスドコンテントの再生システムモデルにおけるユーザインターフェース処理の一例を説明する図。The figure explaining an example of the user interface process in the reproduction | regeneration system model of advanced content. ディスク挿入後のスタートアップ処理の流れの一例を説明するフローチャート図。The flowchart figure explaining an example of the flow of the startup process after disk insertion. アドバンスドコンテントの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of advanced content. ビデオタイトルセット情報(VTSI)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of video title set information (VTSI). ビデオタイトルセット情報管理テーブル(VTSI_MAT)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a video title set information management table (VTSI_MAT). ビデオタイトルセットカテゴリ(VTS_CAT)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a video title set category (VTS_CAT). ビデオタイトルセットエンハンスドビデオオブジェクト属性テーブル(VTS_EVOB_ATRT)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a video title set enhanced video object attribute table (VTS_EVOB_ATRT). ビデオタイトルセットエンハンスドビデオオブジェクト属性テーブル情報(VTS_EVOB_ATRTI)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of video title set enhanced video object attribute table information (VTS_EVOB_ATRTI). ビデオタイトルセットエンハンスドビデオオブジェクト属性サーチポインタ(VTS_EVOB_ATR_SRP)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a video title set enhanced video object attribute search pointer (VTS_EVOB_ATR_SRP). ビデオタイトルセットエンハンスドビデオオブジェクト属性(VTS_EVOB_ATR)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a video title set enhanced video object attribute (VTS_EVOB_ATR). エンハンスドビデオオブジェクト属性(EVOB_ATR)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the enhanced video object attribute (EVOB_ATR). エンハンスドビデオオブジェクトのメインビデオ属性(EVOB_VM_ATR)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the main video attribute (EVOB_VM_ATR) of an enhanced video object. エンハンスドビデオオブジェクトのメインビデオ属性(EVOB_VM_ATR)内のパラメータの具体例を説明する図。The figure explaining the specific example of the parameter in the main video attribute (EVOB_VM_ATR) of an enhanced video object. エンハンスドビデオオブジェクトのサブビデオ属性(EVOB_VS_ATR)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the sub video attribute (EVOB_VS_ATR) of an enhanced video object. エンハンスドビデオオブジェクト内メインオーディオストリームの数(EVOB_AMST_Ns)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the number (EVOB_AMST_Ns) of the main audio streams in an enhanced video object. エンハンスドビデオオブジェクトのメインオーディオストリームの属性テーブル(EVOB_AMST_ATRT)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the attribute table (EVOB_AMST_ATRT) of the main audio stream of an enhanced video object. 各エンハンスドビデオオブジェクトのメインオーディオストリームの属性(EVOB_AMST_ATR)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the attribute (EVOB_AMST_ATR) of the main audio stream of each enhanced video object. エンハンスドビデオオブジェクトのメインオーディオストリームの属性(EVOB_AMST_ATR)内のパラメータの具体例を説明する図。The figure explaining the specific example of the parameter in the attribute (EVOB_AMST_ATR) of the main audio stream of an enhanced video object. エンハンスドビデオオブジェクトのマルチチャネル用メインオーディオストリームの属性テーブル(EVOB_MU_AMST_ATRT)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the attribute table (EVOB_MU_AMST_ATRT) of the multi-channel main audio stream of an enhanced video object. 各エンハンスドビデオオブジェクトのマルチチャネル用メインオーディオストリームの属性(EVOB_MU_AMST_ATR)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the attribute (EVOB_MU_AMST_ATR) of the multi-channel main audio stream of each enhanced video object. エンハンスドビデオオブジェクト内サブオーディオストリームの数(EVOB_ASST_Ns)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the number (EVOB_ASST_Ns) of the sub audio streams in an enhanced video object. エンハンスドビデオオブジェクトのサブオーディオストリームの属性テーブル(EVOB_ASST_ATRT)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the attribute table (EVOB_ASST_ATRT) of the sub audio stream of an enhanced video object. 各エンハンスドビデオオブジェクトのサブオーディオストリームの属性(EVOB_ASST_ATR)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the attribute (EVOB_ASST_ATR) of the sub audio stream of each enhanced video object. エンハンスドビデオオブジェクト内副映像ストリームの数(EVOB_SPST_Ns)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the number (EVOB_SPST_Ns) of the sub video streams in an enhanced video object. エンハンスドビデオオブジェクトの副映像ストリームの属性テーブル(EVOB_SPST_ATRT)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the attribute table (EVOB_SPST_ATRT) of the sub video stream of an enhanced video object. 各エンハンスドビデオオブジェクトの副映像ストリームの属性(EVOB_SPST_ATR)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the attribute (EVOB_SPST_ATR) of the sub video stream of each enhanced video object. エンハンスドビデオオブジェクトのメインオーディオストリームの属性(EVOB_AMST_ATR)内のパラメータの具体例を説明する図。The figure explaining the specific example of the parameter in the attribute (EVOB_AMST_ATR) of the main audio stream of an enhanced video object. 各エンハンスドビデオオブジェクト内のSD用副映像ストリーム全てに共用される輝度/色差信号(256セット)を記述するパレット(EVOB_SDSP_PLT)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the palette (EVOB_SDSP_PLT) which describes the brightness | luminance / color-difference signal (256 sets) shared by all the sub video streams for SD in each enhanced video object. 各エンハンスドビデオオブジェクト内のHD用副映像ストリーム全てに共用される輝度/色差信号(256セット)を記述するパレット(EVOB_HDSP_PLT)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the palette (EVOB_HDSP_PLT) which describes the luminance / chrominance signal (256 sets) shared by all the HD sub-picture streams in each enhanced video object. ビデオタイトルセットエンハンスドビデオオブジェクト情報テーブル(VTS_EVOBIT)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a video title set enhanced video object information table (VTS_EVOBIT). ビデオタイトルセットエンハンスドビデオオブジェクト情報テーブル情報(VTS_EVOBITI)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of video title set enhanced video object information table information (VTS_EVOBITI). ビデオタイトルセットエンハンスドビデオオブジェクト情報サーチポインタ(VTS_EVOBI_SRP)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a video title set enhanced video object information search pointer (VTS_EVOBI_SRP). ビデオタイトルセットエンハンスドビデオオブジェクト情報(VTS_EVOBI)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of video title set enhanced video object information (VTS_EVOBI). ビデオタイトルセットエンハンスドビデオオブジェクト情報(VTS_EVOBI)内のパラメータの例を説明する図。The figure explaining the example of the parameter in video title set enhanced video object information (VTS_EVOBI). プライマリエンハンスドビデオオブジェクト(P−EVOB)内の再生時間を対応するエンハンスドビデオオブジェクトユニット(EVOBU)のアドレスに変換することに使用されるタイムマップ情報(TMAPI)を構成要素とするタイムマップ(TMAP)の構成例を説明する図。Time map (TMAP) of time map information (TMAPI) used as a component for converting the playback time in the primary enhanced video object (P-EVOB) into the address of the corresponding enhanced video object unit (EVOBU) The figure explaining the structural example. タイムマップ一般情報(TMAP_GI)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of time map general information (TMAP_GI). タイムマップタイプ(TMAP_TYPE)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a time map type (TMAP_TYPE). アングルタイプ(AGL_TYPE)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of an angle type (AGL_TYPE). タイムマップ情報サーチポインタ(TMAPI_SRP)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a time map information search pointer (TMAPI_SRP). 該当タイムマップに属する(1または複数の)エンハンスドビデオオブジェクトの情報(EVOBSINF)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the information (EVOBSINF) of the (one or several) enhanced video object which belongs to a corresponding time map. 1以上のエンハンスドビデオオブジェクトユニットのエントリ情報(EVOBU_ENTI#1〜#i)で始まるタイムマップ情報(TMAPI)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the time map information (TMAPI) which starts with the entry information (EVOBU_ENTI # 1- # i) of one or more enhanced video object units. エンハンスドビデオオブジェクトユニットエントリ情報(EVOBU_ENTI)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of enhanced video object unit entry information (EVOBU_ENTI). タイムマップ情報がインターリーブドブロック用である場合に存在するインターリーブドユニット情報(ILVUI)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of interleaved unit information (ILVUI) which exists when time map information is for interleaved blocks. インターリーブドユニットエントリ情報(ILVU_ENTI)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of interleaved unit entry information (ILVU_ENTI). エンハンスドビデオオブジェクト内のパックタイプをリストアップして説明する図。The figure which lists and describes the pack type in an enhanced video object. エンハンスドビデオオブジェクトのストリームに対する転送レートの制限例を説明する図。The figure explaining the example of a restriction | limiting of the transfer rate with respect to the stream of an enhanced video object. プライマリエンハンスドビデオオブジェクト(P−EVOB)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a primary enhanced video object (P-EVOB). プライマリエンハンスドビデオオブジェクトのストリームに対する各エレメントの制限例を説明する図。The figure explaining the example of a restriction | limiting of each element with respect to the stream of a primary enhanced video object. ストリームidおよびストリームidエクステンションの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of stream id and stream id extension. プライベートストリーム1用サブストリームidの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the substream id for private streams 1. プライベートストリーム2用サブストリームidの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the substream id for private streams 2. エンハンスドビデオオブジェクトユニット(EVOBU)の先頭にアラインされるナビゲーションパック(NV_PCK)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the navigation pack (NV_PCK) aligned at the head of an enhanced video object unit (EVOBU). ナビゲーションパックのシステムヘッダの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the system header of a navigation pack. MPEG−2/MPEG−4AVC/SMPTEVC−1ビデオエレメンタリストリーム用のバッファサイズ境界(P-STD_buf_size_bound)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the buffer size boundary (P-STD_buf_size_bound) for MPEG-2 / MPEG-4AVC / SMPTEVC-1 video elementary stream. 一般制御情報(GCI)パケットの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a general control information (GCI) packet. データサーチ情報(DSI)パケットの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a data search information (DSI) packet. MPEG−2またはMPEG−4AVCのビデオパケットの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the video packet of MPEG-2 or MPEG-4AVC. SMPTEVC−1のビデオパケットの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the video packet of SMPTEVC-1. リニアPCMのオーディオパケットの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the audio packet of linear PCM. MPEGオーディオのオーディオパケットの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the audio packet of MPEG audio. アドバンスドパック(ADV_PCK)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of advanced pack (ADV_PCK). アドバンスドパケットの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of an advanced packet. メインビデオストリーム用MPEG−2ビデオの制約例を説明する図。The figure explaining the restriction example of the MPEG-2 video for main video streams. サブビデオストリーム用MPEG−2ビデオの制約例を説明する図。The figure explaining the restriction example of the MPEG-2 video for sub video streams. メインビデオストリーム用MPEG−4AVCビデオの制約例を説明する図。The figure explaining the example of restrictions of the MPEG-4AVC video for main video streams. サブビデオストリーム用MPEG−4AVCビデオの制約例を説明する図。The figure explaining the restriction example of the MPEG-4AVC video for sub video streams. メインビデオストリーム用SMPTEVC−1ビデオの制約例を説明する図。The figure explaining the example of a restriction | limiting of the SMPTEVC-1 video for main video streams. サブビデオストリーム用SMPTEVC−1ビデオの制約例を説明する図。The figure explaining the example of a restriction | limiting of the SMPTEVC-1 video for sub video streams. セカンダリエンハンスドビデオオブジェクト(S−EVOB)内の再生時間を対応するエンハンスドビデオオブジェクトユニット(EVOBU)のアドレスに変換することに使用されるタイムマップ情報(TMAPI)を構成要素とするタイムマップ(TMAP)の構成例を説明する図。A time map (TMAP) composed of time map information (TMAPI) used for converting the playback time in the secondary enhanced video object (S-EVOB) into the address of the corresponding enhanced video object unit (EVOBU). The figure explaining the structural example. セカンダリエンハンスドビデオオブジェクト内のパックタイプをリストアップして説明する図。The figure which lists and demonstrates the pack type in a secondary enhanced video object. セカンダリエンハンスドビデオオブジェクト(S−EVOB)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a secondary enhanced video object (S-EVOB). ストリームidおよびストリームidエクステンションの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of stream id and stream id extension. プライベートストリーム1用サブストリームidの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the substream id for private streams 1. プライベートストリーム2用サブストリームidの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the substream id for private streams 2. JPEGデータの制限例を説明する図。The figure explaining the restriction example of JPEG data. JPEGマーカフォーマットの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a JPEG marker format. PNGデータの制限例を説明する図。The figure explaining the example of a restriction | limiting of PNG data. PNGチャンクの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a PNG chunk. クリチカルPNGチャンク(Critical PNG Chunks)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of critical PNG Chunks (Critical PNG Chunks). 予備PNGチャンク(Ancillary PNG Chunks)の構成例を説明する図。The figure explaining the example of a structure of a reserve PNG chunk (Ancillary PNG Chunks). MNGデコーダの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a MNG decoder. MNGチャンクの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a MNG chunk. クリチカルMNG制御チャンク(Critical MNG Control Chunks)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a critical MNG control chunk (Critical MNG Control Chunks). クリチカルMNG画像定義チャンク(Critical MNG Image Defining Chunks)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a critical MNG image defining chunk (Critical MNG Image Defining Chunks). クリチカルMNG画像表示チャンク(Critical MNG Image Displaying Chunks)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a critical MNG image display chunk (Critical MNG Image Displaying Chunks). JNGチャンクの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a JNG chunk. クリチカルJNGチャンク(Critical JNG Chunks)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a critical JNG chunk (Critical JNG Chunks). 予備JNGチャンク(Ancillary JNG Chunks)の構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a spare JNG chunk (Ancillary JNG Chunks). フォントシステムモデルの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a font system model. プレイリストに関連する各情報間の関係を説明する図。The figure explaining the relationship between each information relevant to a play list. プレイリストの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a play list. タイムライン上の再生オブジェクトの配置(Allocation of Presentation Object)の例を説明する図。The figure explaining the example of arrangement | positioning (Allocation of Presentation Object) on the timeline. タイムライン上で再生オブジェクトのトリックプレイ(チャプタジャンプなど)が行われる場合の例を説明する図。The figure explaining the example in case trick play (chapter jump etc.) of a reproduction | regeneration object is performed on a timeline. オブジェクトがアングル情報を含む場合のプレイリストの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a playlist in case an object contains angle information. オブジェクトがマルチストーリを含む場合のプレイリストの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of a playlist in case an object contains a multi story. プレイリスト中のオブジェクトマッピング情報の記述例(オブジェクトがアングル情報を含む場合)を説明する図。The figure explaining the example of description of the object mapping information in a play list (when an object contains angle information). プレイリスト中のオブジェクトマッピング情報の記述例(オブジェクトがマルチストーリを含む場合)を説明する図。The figure explaining the example of description of the object mapping information in a play list (when an object contains a multi story). プレイリスト中の再生シーケンスの記述例(オブジェクトがアングル情報を含む場合)を説明する図。The figure explaining the example of a description of the reproduction | regeneration sequence in a play list (when an object contains angle information). プレイリスト中の再生シーケンスの記述例(オブジェクトがマルチストーリを含む場合)を説明する図。The figure explaining the example of a description of the reproduction | regeneration sequence in a play list (when an object contains a multi story). プレイリスト中のコンフィギュレーション情報の記述例を説明する図。The figure explaining the example of a description of the configuration information in a play list. アドバンスドオブジェクトタイプの例(ここでは4例)を説明する図。The figure explaining the example (here 4 examples) of an advanced object type. 同期したアドバンスドオブジェクトの場合のプレイリスト例を説明する図。The figure explaining the example of a play list in the case of a synchronized advanced object. 同期したアドバンスドオブジェクトの場合のプレイリスト記述例を説明する図。The figure explaining the example of a play list description in the case of a synchronized advanced object. 同期しないアドバンスドオブジェクトの場合のプレイリスト例を説明する図。The figure explaining the example of a play list in the case of the advanced object which is not synchronized. 同期しないアドバンスドオブジェクトの場合のプレイリスト記述例を説明する図。The figure explaining the example of a playlist description in the case of the advanced object which is not synchronized. アドバンスドオブジェクトの種々な再生に対するプレイリストを説明する図。The figure explaining the play list with respect to various reproduction | regeneration of an advanced object. ボーナスコンテンツを含むオブジェクト再生におけるプレイリスト例を説明する図。The figure explaining the example of a play list in object reproduction containing bonus contents. シームレス再生を行なうために次に再生するエンハンスドビデオオブジェクトで使用するアプリケーションを現在再生しているエンハンスドビデオオブジェクトに多重化する場合の留意点(多重化ルール)を説明する図。The figure explaining the consideration (multiplexing rule) when multiplexing the application used by the enhanced video object reproduced | regenerated next in order to perform seamless reproduction | regeneration to the enhanced video object currently reproduced | regenerated. 次に再生するエンハンスドビデオオブジェクトで使用するアプリケーションを現在再生しているエンハンスドビデオオブジェクトに多重化する場合のエンハンスドビデオオブジェクトの物理配置とその再生手順の例を説明する図。The figure explaining the example of the physical arrangement | positioning of the enhanced video object, and its reproduction | regeneration procedure in the case of multiplexing the application used with the enhanced video object reproduced | regenerated next to the enhanced video object currently reproduced | regenerated. タイムラインの進行を止める(または反復させる)処理をプレイリストで行なう(スチル設定)場合の例を説明する図。The figure explaining the example in the case of performing the process which stops progress (or repeats) of a timeline with a play list (still setting). タイムラインの進行を止める(または反復させる)処理を行なう(スチル設定)場合における、プレイリスト中のオブジェクトマッピング情報の記述例を説明する図。The figure explaining the example of description of the object mapping information in a play list in the case of performing the process which stops progress (or iterates) of a timeline (still setting). タイトル毎に別々に作成されるプレイリストの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the playlist produced separately for every title. タイトル毎に別々に作成されるプレイリストの記述例を説明する図。The figure explaining the description example of the playlist produced separately for every title.

符号の説明Explanation of symbols

1…情報記憶媒体(再生専用または記録再生可能な光ディスク);10…リードイン領域;11…ボリューム/ファイル構造情報領域(ファイル情報領域);12…データ領域;13…リードアウト領域;20…ビデオデータ記録領域;21…アドバンスドコンテンツ記録領域;21A…Markup/Script言語記録領域;21B…動画記録領域;21C…アニメーション・静止画記録領域;21D…音声記録領域;21E…フォント記録領域;22…一般コンピュータ情報記録領域;30…High Definitionビデオマネージャ記録領域(HDVMG);31…High Definitionビデオマネージャ情報記録領域(HDVMGI);34…High Definitionビデオマネージャ情報バックアップ領域(HDVMGI_BUP);40…High Definitionビデオタイトルセット記録領域(HDVTS#1〜#n);50…アドバンスドHigh Definitionビデオタイトルセット記録領域(AHDVTS);100…ビデオ再生エンジン;200…インタラクティブエンジン;400…ユーザインターフェース部;500…サーバ部;210A…スタートアップ情報記録領域;211A…ローディング情報記録領域;212A…マークアップ(Markup)記録領域;213A…スクリプト(Script)記録領域;214A…スタイルシート(StyleSheet)記録領域;215A…再生シーケンス情報(PBSEQ001.XML等)記録領域。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information storage medium (playback-only or recording / reproducing optical disk); 10 ... Lead-in area; 11 ... Volume / file structure information area (file information area); 12 ... Data area; 13 ... Lead-out area; Data recording area; 21 ... Advanced content recording area; 21A ... Markup / Script language recording area; 21B ... Movie recording area; 21C ... Animation / still picture recording area; 21D ... Audio recording area; 21E ... Font recording area; Computer information recording area; 30 ... High Definition video manager recording area (HDVMG); 31 ... High Definition video manager information recording area (HDVMGI); 34 ... High Definition video manager information backup area (HDVMGI_BUP); 40 ... High Definition video title set Recording area HDVTS # 1- # n); 50 ... Advanced High Definition video title set recording area (AHDVTS); 100 ... Video playback engine; 200 ... Interactive engine; 400 ... User interface part; 500 ... Server part; 211A ... Loading information recording area; 212A ... Markup recording area; 213A ... Script recording area; 214A ... Stylesheet recording area; 215A ... Recording sequence information (PBSEQ001.XML, etc.) recording area .

Claims (4)

管理情報を記録する管理領域およびこの管理情報で管理されるオブジェクトを記録するオブジェクト領域を含むビデオデータ記録領域と、このビデオデータ記録領域の記録内容とは異なる情報を含むアドバンスドコンテントの記録領域とを格納するデータ領域、並びにこのデータ領域の記録内容に対応したファイル情報を格納するファイル情報領域を有する情報記憶媒体において、
前記情報記憶媒体が前記アドバンスドコンテントを有するときに最初に再生されるプレイリストの情報を、前記データ領域が格納するように構成された情報記憶媒体。
A management area for recording management information, a video data recording area including an object area for recording an object managed by the management information, and a recording area for advanced content including information different from the recording contents of the video data recording area In an information storage medium having a data area to be stored and a file information area for storing file information corresponding to the recorded contents of the data area,
An information storage medium configured such that the data area stores information of a playlist that is first played when the information storage medium has the advanced content.
前記プレイリストの情報が、再生する前記オブジェクト用のタイトル毎に含まれこのタイトルの時間軸上にマッピングされるオブジェクトマッピング情報と、前記時間軸により記述される前記タイトル毎の再生情報と、再生系のシステムコンフィギュレーションを示す情報とを含むように構成された請求項1に記載の情報記憶媒体。   The information of the playlist is included for each title for the object to be reproduced and is mapped on the time axis of the title, the reproduction information for each title described by the time axis, and the reproduction system The information storage medium according to claim 1, wherein the information storage medium is configured to include information indicating a system configuration. 管理情報を記録する管理領域およびこの管理情報で管理されるオブジェクトを記録するオブジェクト領域を含むビデオデータ記録領域と、このビデオデータ記録領域の記録内容とは異なる情報を含むアドバンスドコンテントの記録領域とを格納するデータ領域、並びにこのデータ領域の記録内容に対応したファイル情報を格納するファイル情報領域を有するものであって、前記アドバンスドコンテントを有するときに最初に再生されるプレイリストの情報を記述したプレイリストの情報を前記データ領域に格納できるように構成された情報記憶媒体を用いる方法において、
前記アドバンスドコンテントの記録領域に前記プレイリストの情報を記録する記録方法。
A management area for recording management information, a video data recording area including an object area for recording an object managed by the management information, and a recording area for advanced content including information different from the recording contents of the video data recording area A data area to be stored, and a file information area to store file information corresponding to the recorded contents of the data area, wherein the play list describes information of a playlist to be reproduced first when having the advanced content In a method using an information storage medium configured to store information of a list in the data area,
A recording method for recording information of the playlist in a recording area of the advanced content.
管理情報を記録する管理領域およびこの管理情報で管理されるオブジェクトを記録するオブジェクト領域を含むビデオデータ記録領域と、このビデオデータ記録領域の記録内容とは異なる情報を含むアドバンスドコンテントの記録領域とを格納するデータ領域、並びにこのデータ領域の記録内容に対応したファイル情報を格納するファイル情報領域を有するものであって、前記アドバンスドコンテントを有するときに最初に再生されるプレイリストの情報を記述したプレイリストの情報を前記データ領域が格納するように構成された情報記憶媒体を用いる方法において、
前記データ領域から前記プレイリストの情報を含むファイルを再生し、
前記データ領域から前記オブジェクトを再生する再生方法。
A management area for recording management information, a video data recording area including an object area for recording an object managed by the management information, and a recording area for advanced content including information different from the recording contents of the video data recording area A data area to be stored, and a file information area to store file information corresponding to the recorded contents of the data area, wherein the play list describes information of a playlist to be reproduced first when having the advanced content In a method using an information storage medium configured to store information of a list in the data area,
Play the file containing the playlist information from the data area,
A reproduction method for reproducing the object from the data area.
JP2005025622A 2005-02-01 2005-02-01 Information storage medium, information recording medium, and information reproducing method Withdrawn JP2006216103A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025622A JP2006216103A (en) 2005-02-01 2005-02-01 Information storage medium, information recording medium, and information reproducing method
US11/344,575 US20060182418A1 (en) 2005-02-01 2006-02-01 Information storage medium, information recording method, and information playback method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025622A JP2006216103A (en) 2005-02-01 2005-02-01 Information storage medium, information recording medium, and information reproducing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006216103A true JP2006216103A (en) 2006-08-17

Family

ID=36979219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005025622A Withdrawn JP2006216103A (en) 2005-02-01 2005-02-01 Information storage medium, information recording medium, and information reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006216103A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159151A (en) * 2006-12-22 2008-07-10 Toshiba Corp Optical disk drive and optical disk processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159151A (en) * 2006-12-22 2008-07-10 Toshiba Corp Optical disk drive and optical disk processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060182418A1 (en) Information storage medium, information recording method, and information playback method
KR100833641B1 (en) Information storage medium, information reproducing apparatus, information reproducing method, and network communication system
JP3356691B2 (en) Information recording medium, recording method and reproducing method thereof
KR100793225B1 (en) Information playback system using storage informaion medium
KR100707223B1 (en) Information recording medium, method of recording/playback information onto/from recording medium
US20070031122A1 (en) Information storage medium, information playback method, information decode method, and information playback apparatus
US20050213941A1 (en) Information recording medium, methods of recording/playback information onto/from recording medium
JP4163551B2 (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
JP2007065928A (en) Information storage medium, information processing method, information transfer method, information reproduction method, information reproduction device, information recording method, information recording device, and program
US20060127051A1 (en) Information recording medium, information playback method, and information playback apparatus
JP2006236411A (en) Information storage medium, information recording method, and information reproducing method
KR100584713B1 (en) Information storage medium, information reproduction device, information reproduction method
JP2004215045A (en) Information recording medium, information reproducing device, and information reproducing method
US20060098944A1 (en) Information storage medium, information playback method, and information playback apparatus
JP4383980B2 (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
US20060110135A1 (en) Information storage medium, information playback method, and information playback apparatus
JP4177705B2 (en) Information storage medium, information reproducing apparatus, and information reproducing method
JP4047764B2 (en) Information storage medium, information reproducing apparatus, and information reproducing method
JP3702275B2 (en) Information reproducing apparatus, information reproducing method, and information recording medium
JP2004343254A (en) Information storage medium, information reproducing apparatus, and information reproducing method
JP2006216103A (en) Information storage medium, information recording medium, and information reproducing method
JP2006221754A (en) Information storage medium, information recording method, and information reproducing method
JP2004342176A (en) Information storage medium, information reproducing device
KR100786165B1 (en) Information storage medium, information playback apparatus, information playback method, and information playback program
JP2008199415A (en) Information storage medium and device, information recording method,, and information reproducing method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071019

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090220