JP2006209309A - Print system - Google Patents

Print system Download PDF

Info

Publication number
JP2006209309A
JP2006209309A JP2005018178A JP2005018178A JP2006209309A JP 2006209309 A JP2006209309 A JP 2006209309A JP 2005018178 A JP2005018178 A JP 2005018178A JP 2005018178 A JP2005018178 A JP 2005018178A JP 2006209309 A JP2006209309 A JP 2006209309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
printing
print
list
jobs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005018178A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nakakatsu Kurotsu
中克 黒津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005018178A priority Critical patent/JP2006209309A/en
Publication of JP2006209309A publication Critical patent/JP2006209309A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print system for surely and quickly executing print in simple configurations that it is unnecessary for a client or a server to manage a printing device. <P>SOLUTION: This print system is configured of a client computer for inputting a print job whose printing device is not prescribed to a server, a printing device for acquiring the list of jobs managed by the server, and for acquiring and printing at least one job from a job list and a server for spooling the print job from a client, and for responding to the job list from the printing device and a job acquisition request. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は印刷システムに関し、詳しくは、ネットワークに接続された1つ以上の印刷装置と複数のコンピュータからなるネットワークプリントシステム及びその制御方法に関する。   The present invention relates to a printing system, and more particularly to a network printing system including one or more printing apparatuses connected to a network and a plurality of computers, and a control method thereof.

現在のネットワークプリントシステムでは、ネットワーク上に複数の印刷装置と複数の印刷クライアントが存在し、1台のクライアントでは、多くの印刷装置から1台の印刷装置を選択して印刷することが可能となっている。このような場合、ユーザが複数の印刷装置からいち早く印刷してくれるであろう印刷装置を予測して印刷する場合がある。   In the current network printing system, there are a plurality of printing apparatuses and a plurality of printing clients on the network, and one client can select and print one printing apparatus from many printing apparatuses. ing. In such a case, there is a case where the user predicts and prints a printing apparatus that will print from a plurality of printing apparatuses quickly.

また、印刷プログラムによっていち早く印刷してくれるであろう印刷装置を自動的に選択するようなシステムも存在する。この場合、いち早く印刷処理をしてくれるであろう印刷装置を選択するには、印刷装置にどれくらいのサイズの印刷ジョブがいくつスケジュールされているかが判断基準となっている(例えば特許文献1)。またジョブを解析し個々のジョブの終了時間を予測するシステムや、印刷装置に残されている用紙残量やステイプルのピン等の消耗品と個々のジョブで消費する消耗品量を元に印刷装置で発生するエラーを予測し、最適であろう印刷装置を選択するシステムが存在している。
特開平06−259206号公報
In addition, there is a system that automatically selects a printing apparatus that will print quickly according to a printing program. In this case, in order to select a printing apparatus that will perform printing processing as soon as possible, a criterion for determination is how many print jobs are scheduled in the printing apparatus (for example, Patent Document 1). Also, a system that analyzes jobs and predicts the end time of each job, and a printing device based on the amount of consumables consumed by each job and consumables such as the remaining paper amount and staple pins remaining in the printing device There is a system for predicting an error occurring in the printer and selecting a printing apparatus that will be optimal.
Japanese Patent Laid-Open No. 06-259206

従来の例で示したように、いち早く印刷してくれるであろう印刷装置を選択し、印刷装置に印刷要求を行ったとしても、該印刷装置に印刷要求が投入されるタイミングと実際の予測タイミングには誤差があり、該印刷装置が他コンピュータからの印刷要求を受け付けてしまうと予測に誤差が生じる結果となっていた。また、消耗品予測の精度も厳密には不確かなものであった。このため実際には紙無しやトナー無しなどの印刷装置のエラーが発生し、いち早く印刷処理を開始してくれると予想した場合でも、実際には他の印刷装置に要求したほうが早かったといことが間々あり得た。つまり、いち早く印刷処理を開始してくれる印刷装置を選択するということが、現在のネットワークプリントシステムにおいて非常に困難な機能であるという課題があった。   As shown in the conventional example, even when a printing device that will print quickly is selected and a printing request is made to the printing device, the timing when the printing request is input to the printing device and the actual prediction timing There is an error, and if the printing apparatus receives a print request from another computer, an error occurs in the prediction. In addition, the accuracy of the consumables prediction was uncertain. For this reason, even if an error in the printing device such as no paper or toner occurs and it is predicted that the printing process will start immediately, it is often said that it was actually faster to make a request to another printing device. It was possible. That is, there is a problem that it is a very difficult function in the current network printing system to select a printing apparatus that starts printing processing as soon as possible.

一方、印刷装置のインターネット・プリンティングのプロトコルとしてRFCで規定されているInternet Printing Protocol(IPP)を搭載した印刷装置が市場に投入されている。このIPPでは“Print−URIリクエスト”という機能が規定されており、クライアントから印刷装置にURLを指定した“Print−URIリクエスト”を送ることによって、そのURL指定先のWebサーバ上のデータを印刷装置が取得して印刷する機能が規定されている。但し、Print−URIリクエストであっても、Webへのアクセス当でURLで指定されている場合は、Print−URLリクエストと呼ぶ場合がある。   On the other hand, printing apparatuses equipped with Internet Printing Protocol (IPP) defined by RFC as an Internet printing protocol for printing apparatuses have been put on the market. In this IPP, a function called “Print-URI request” is defined, and by sending a “Print-URI request” designating a URL from the client to the printing apparatus, the data on the Web server to which the URL is designated is transferred to the printing apparatus. The function to acquire and print is defined. However, even a Print-URI request may be referred to as a Print-URL request if it is specified by a URL when accessing the Web.

この機能により、IPP対応印刷装置では、世界中にあるWebページを印刷する事を可能としている。IPP対応印刷装置は、各クライアントからの“Print−URIリクエスト”を受け付け、プリントスケジュールを管理しており、印刷装置が実際に印刷を行う前に“Print−URIリクエスト”で指定されたURIからデータを取得し、印刷している。このような技術を利用して前述の課題を解決するための印刷システムとして例えば、特開2002−202874号公報が開示されている。   With this function, the IPP compatible printing apparatus can print web pages all over the world. The IPP-compatible printing apparatus receives a “Print-URI request” from each client and manages the print schedule. Before the printing apparatus actually performs printing, data from the URI specified by the “Print-URI request” is used. Get and print. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-202874 is disclosed as a printing system for solving the above-described problems using such a technique.

該発明によれば、1回の印刷ジョブに対する“Print−URI”リクエストを複数の印刷装置に同時に送信し、最初に該ジョブを取得した印刷装置にのみデータを送信するというシステムが考案されている。しかし、本発明においても、該印刷装置で該ジョブを印刷可能になったタイミングにおける使用可能なリソースは不確かなものであった。また、複数の印刷装置をクライアントで管理する必要がありその運用は煩雑なものとなっていた。   According to the present invention, a system has been devised in which a “Print-URI” request for one print job is simultaneously transmitted to a plurality of printing apparatuses, and data is transmitted only to the printing apparatus that first obtained the job. . However, even in the present invention, the available resources at the timing when the job can be printed by the printing apparatus are uncertain. Further, it is necessary to manage a plurality of printing apparatuses by a client, and the operation is complicated.

本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、各クライアントが実際に出力される印刷装置を意識せずにWebServiceに印刷ジョブを投入し、印刷装置が印刷可能なタイミングに自装置で利用可能なリソース情報を該WebServiceに通知して前記印刷ジョブを取得する事により、簡易な構成で確実に早く印刷を遂行することのできる印刷システムを提供することを目的としている。   The present invention has been made to solve the above problems, and each client submits a print job to WebService without being conscious of the printing apparatus that is actually output, and the printing apparatus can perform printing at a timing when the printing apparatus can print. It is an object of the present invention to provide a printing system capable of reliably and quickly performing printing with a simple configuration by notifying the WebService of available resource information and acquiring the print job.

本発明は上記目的を達成するために、印刷処理を受け付けサーバにジョブを転送する1つ以上のクライアントコンピュータと、前記クライアントコンピュータからの印刷ジョブを受け付けスプールするジョブスプール手段と前記スプール手段にスプールされたジョブのリストを管理するジョブリスト管理手段と前記ジョブリスト中の1つ以上のジョブデータを要求された際に1つ以上のジョブをネットワークデバイスへ転送するジョブ転送手段を有したWebServiceと、前記WebServiceが管理しているジョブの一覧から1つ以上のジョブを選択するジョブ選択手段と前記ジョブ選択手段によって選択された印刷ジョブの取得を前記WebServiceに要求する印刷ジョブ要求手段と前記印刷ジョブ要求手段によって前記WebServiceから送信された前記ジョブを印刷するための印刷手段からなる構成とする。   In order to achieve the above object, the present invention is configured to receive one or more client computers that receive a print process and transfer a job to a server, a job spool unit that receives and spools a print job from the client computer, and a spool unit that spools the print job. A Web service having job list management means for managing a list of received jobs, and job transfer means for transferring one or more jobs to a network device when one or more job data in the job list is requested; Job selection means for selecting one or more jobs from a list of jobs managed by the Web Service, print job request means for requesting the Web Service to acquire the print job selected by the job selection means, and the print job request means Before by A structure consisting of printing means for printing the job transmitted from WebService.

以上の構成によれば、クライアントコンピュータもサーバコンピュータも印刷の遂行に関して、印刷装置のIPアドレス、エラー等の発生状況、用紙残量やトナー等のリソース、両面やステイプル等のオプション情報をなんら管理する必要がなく、かつサーバコンピュータでは現時点で利用可能な印刷装置からのリクエストに答えて印刷装置の属性に一致する印刷ジョブを返却するだけで良い為、非常に簡単な構成で確実に早く印刷を遂行することの可能な印刷システムを提供することが可能となる。   According to the above configuration, both the client computer and the server computer manage the IP address of the printing apparatus, the occurrence status of errors, resources such as the remaining amount of paper and toner, and optional information such as double-sided and stapling regarding the execution of printing. There is no need, and the server computer only needs to return a print job that matches the attributes of the printing device in response to a request from a printing device that is currently available. It is possible to provide a printing system that can do this.

印刷処理を受け付けサーバにジョブを転送する1つ以上のクライアントコンピュータと、前記クライアントコンピュータからの印刷ジョブを受け付けスプールするジョブスプール手段と前記スプール手段にスプールされたジョブのリストを管理するジョブリスト管理手段と前記ジョブリスト中の1つ以上のジョブデータを要求された際に1つ以上のジョブをネットワークデバイスへ転送するジョブ転送手段を有したWebServiceと、前記WebServiceが管理しているジョブの一覧から1つ以上のジョブを選択するジョブ選択手段と該ジョブ選択手段によって選択された印刷ジョブの取得を前記WebServiceに要求する印刷ジョブ要求手段と該印刷ジョブ要求手段によって前記WebServiceから送信された該ジョブを印刷するための印刷手段を有する印刷システムにより、クライアントコンピュータもサーバコンピュータも印刷の遂行に関して、印刷装置のIPアドレス、エラー等の発生状況、用紙残量やトナー等のリソース、両面やステイプル等のオプション情報をなんら管理する必要がなく、かつサーバコンピュータでは印刷装置からの要求にこたえてジョブのリストを提供すること及び選択されたジョブを送信する機能のみを有すればよいため、非常に簡単な構成で確実に早く印刷を遂行することの可能な印刷システムを提供することが可能となった。   One or more client computers that accept print processing and transfer jobs to a server, job spool means that accepts and spools print jobs from the client computer, and job list management means that manages a list of jobs spooled in the spool means And WebService having job transfer means for transferring one or more jobs to a network device when one or more job data in the job list is requested, and 1 from a list of jobs managed by the WebService A job selection means for selecting one or more jobs, a print job request means for requesting the WebService to acquire a print job selected by the job selection means, and the print job request means sent from the WebService With a printing system having printing means for printing jobs, both the client computer and the server computer perform printing with respect to the IP address of the printing device, the occurrence status of errors, resources such as the remaining amount of paper and toner, both sides and stapling And the server computer need only provide a job list in response to a request from the printing apparatus and a function for transmitting the selected job. It has become possible to provide a printing system capable of reliably performing printing quickly with a simple configuration.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<印刷処理システムの構成例>
図1は、実施形態に係る印刷処理システムの構成を示す図である。
<Configuration example of print processing system>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a print processing system according to the embodiment.

同図において、101、102、103、104は、ネットワーク106に接続され、相互に通信可能なネットワークコンピュータであり、典型的にはパーソナルコンピュータ(PC)である。   In the figure, reference numerals 101, 102, 103, and 104 denote network computers connected to the network 106 and capable of communicating with each other, and are typically personal computers (PCs).

これらのうち、102,103,104はクライアントコンピュータ(以下、クライアント)であり、それぞれイーサネット(登録商標)などのネットワークケーブルによってネットワーク106に接続され、アプリケーションプログラム等の各種のプログラムを実行可能であり、印刷データを印刷装置に対応するプリンタ言語に変換する機能を有するプリンタドライバを搭載している。ここで、各クライアントは複数の印刷装置ドライバをサポートするものとする。   Among these, reference numerals 102, 103, and 104 denote client computers (hereinafter referred to as clients), which are each connected to the network 106 by a network cable such as Ethernet (registered trademark) and can execute various programs such as application programs. A printer driver having a function of converting print data into a printer language corresponding to the printing apparatus is installed. Here, it is assumed that each client supports a plurality of printing device drivers.

これに対し101はサーバコンピュータ(以下、サーバ)であり、ネットワークケーブルによってネットワーク106に接続され、Webサーバとして機能しており、IPPのゲートウェイとしても機能する。具体的には、プリントサーバ101は、クライアントコンピュータ102、103、104からIPP印刷要求が出されたプリントデータを含む印刷ジョブを格納して印刷する機能や、クライアントコンピュータ102〜104から印字データを含まないジョブ情報を受け取って印刷順序を管理している。また印刷制御装置からのジョブ取得リクエストに応答して印刷ジョブを返却する機能を有している。サーバコンピュータ101は本発明の印刷システムにおいて機能を提供するための論理的な存在である。図1で示されるように専用のサーバコンピュータを設けることもできるし、また、クライアントコンピュータ102〜104或いは任意の印刷装置105にサーバコンピュータの機能を代替させる事も可能である。また、本実施例ではWebサーバを用いた例を説明するが、サーバはクライアントからのジョブを受け付け、印刷装置からのジョブ取得要求に応答する機能を有する別のプログラムであっても良い。例えばクライアントからのジョブ受け付け対してはLPRプロトコルが使用できる。また印刷装置からのデータ取得要求はHTTPに限ったものではなく、FTP等他のプロトコルであっても適用可能なことは云うまでもない。   On the other hand, reference numeral 101 denotes a server computer (hereinafter referred to as a server), which is connected to the network 106 by a network cable, functions as a Web server, and functions as an IPP gateway. Specifically, the print server 101 includes a function for storing and printing a print job including print data for which an IPP print request has been issued from the client computers 102, 103, and 104, and includes print data from the client computers 102 to 104. No job information is received and the printing order is managed. It also has a function of returning a print job in response to a job acquisition request from the print control apparatus. The server computer 101 is a logical entity for providing functions in the printing system of the present invention. As shown in FIG. 1, a dedicated server computer can be provided, or the functions of the server computer can be replaced by the client computers 102 to 104 or an arbitrary printing apparatus 105. In this embodiment, an example using a Web server will be described. However, the server may be another program having a function of accepting a job from a client and responding to a job acquisition request from a printing apparatus. For example, the LPR protocol can be used for job reception from a client. The data acquisition request from the printing apparatus is not limited to HTTP, and it goes without saying that it can be applied to other protocols such as FTP.

105は、印刷制御装置としてのプリンタデバイスであり、図示しないネットワークインタフェースを介してネットワーク106と接続されており、クライアントコンピュータから送信されてくる印字データを含む印刷ジョブを解析し、1ページずつドットイメージに変換して印刷する。なお、同図に印刷装置105は1台しか示されていないが、他の印刷装置が複数接続されていても良い。各印刷装置の種類や機能は相違するものであってもよい。   Reference numeral 105 denotes a printer device as a print control apparatus, which is connected to the network 106 via a network interface (not shown), analyzes a print job including print data transmitted from a client computer, and prints dot images one page at a time. Convert to and print. Although only one printing apparatus 105 is shown in the figure, a plurality of other printing apparatuses may be connected. The types and functions of the printing apparatuses may be different.

106はネットワークであり、クライントコンピュータ102〜104、プリントサーバ101、印刷装置105等と接続している。   A network 106 is connected to the client computers 102 to 104, the print server 101, the printing apparatus 105, and the like.

<ネットワークコンピュータのハードウエア構成例>
図2は、クライアント102〜104とプリントサーバ101として使用されるコンピュータの構成を説明するブロック図である。なお、本実施形態においてはこのように、クライントコンピュータ102〜104もプリントサーバ101も同様あるいは同等のハードウエア構成とするが、それぞれ専用のハードウエア構成であっても構わない。
<Example of hardware configuration of network computer>
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a computer used as the clients 102 to 104 and the print server 101. In this embodiment, the client computers 102 to 104 and the print server 101 have the same or equivalent hardware configuration as described above, but may have dedicated hardware configurations.

図2において、200は装置全体の制御を行うCPUであり、ハードディスク(HD)205に格納されているアプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム、OSや、本実施形態の印刷装置制御プログラム等を実行し、RAM202にプログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納する制御を行う。   In FIG. 2, a CPU 200 controls the entire apparatus. The CPU executes an application program, a printer driver program, an OS, a printing apparatus control program according to the present embodiment, and the like stored in a hard disk (HD) 205, and a RAM 202. Control to temporarily store information, files, etc. necessary for program execution.

201は記憶手段としてのROMであり、内部には、基本I/Oプログラム等のプログラム、文書処理の際に使用するフォントデータ、テンプレート用データ等の各種データを記憶する。202は一時記憶手段としてのRAMであり、CPU200の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   Reference numeral 201 denotes a ROM as storage means, which stores various data such as programs such as basic I / O programs, font data used in document processing, and template data. Reference numeral 202 denotes a RAM as temporary storage means, which functions as a main memory, work area, and the like of the CPU 200.

203は記憶媒体読み込み手段としてのフロッピディスクドライブであり、後述する図5に示すようにFDドライブ203を通じて、記憶媒体としてのFD204に記憶されたプログラム等を本コンピュータにロードすることができる。204は記憶媒体であるフロッピディスク(FD)であり、コンピュータが読み取り可能にプログラムが格納された記憶媒体である。なお、記憶媒体はFDに限らず、CD−ROM、CDR、CDRW、PCカード、DVD、ICメモリカード、MO、メモリスティック等、任意である。   Reference numeral 203 denotes a floppy disk drive as storage medium reading means, and a program or the like stored in the FD 204 as a storage medium can be loaded into the computer through the FD drive 203 as shown in FIG. Reference numeral 204 denotes a floppy disk (FD) as a storage medium, which is a storage medium in which a program is stored so as to be readable by a computer. Note that the storage medium is not limited to the FD, and may be any CD-ROM, CDR, CDRW, PC card, DVD, IC memory card, MO, memory stick, and the like.

205は外部記憶手段の一つであり、大容量メモリとして機能するハードディスク(HD)であり、アプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム、OS、印刷装置制御プログラム、関連プログラム等を格納している。さらに、スプール手段であるスプーラはここに確保される。スプール手段は、クライアントではクライアントスプーラのことであり、プリントサーバではサーバスプーラのことである。また、プリントサーバでは、クライアントから受けたジョブ情報を格納し、順序制御を行うためのテーブルもこの外部記憶手段に生成されて格納される。   Reference numeral 205 denotes an external storage means, which is a hard disk (HD) that functions as a large-capacity memory, and stores application programs, printer driver programs, OS, printing apparatus control programs, related programs, and the like. Furthermore, a spooler as spool means is secured here. The spool means is a client spooler in the client, and a server spooler in the print server. In the print server, job information received from the client is stored, and a table for controlling the order is also generated and stored in the external storage means.

206は指示入力手段であるキーボードであり、ユーザがクライアントコンピュータに対して、また、オペレータや管理者がプリントサーバに対して、デバイスの制御コマンドの命令等を入力指示するものである。207は表示手段であるディスプレイであり、キーボード206から入力したコマンドや、印刷装置の状態等を表示したりするものである。   Reference numeral 206 denotes a keyboard which is an instruction input unit. The user instructs the client computer and the operator or administrator inputs an instruction of a device control command to the print server. A display 207 is a display unit that displays commands input from the keyboard 206, the status of the printing apparatus, and the like.

208はシステムバスであり、クライアントやプリントサーバであるコンピュータ内のデータの流れを司るものである。209は入出力手段であるインタフェースであり、該インタフェース209を介して情報処理装置は外部装置とのデータのやり取りを行う。   A system bus 208 controls the flow of data in a computer that is a client or a print server. Reference numeral 209 denotes an interface which is an input / output unit, and the information processing apparatus exchanges data with an external apparatus via the interface 209.

なお、上記コンピュータの構成はその一例であり、図2の構成例に限定されるものではない。例えば、データやプログラムの格納先は、その特徴に応じてROM、RAM、HDなどで変更することも可能である。   Note that the configuration of the computer is an example thereof, and is not limited to the configuration example of FIG. For example, the storage location of data and programs can be changed by ROM, RAM, HD, etc. according to the characteristics.

図3は、図2に示したRAM202のメモリマップの一例を示す図であり、FD204からロードされる上記印刷装置制御プログラムが、RAM202にロードされ実行可能となった状態のメモリマップである。   FIG. 3 is a diagram showing an example of a memory map of the RAM 202 shown in FIG. 2, and is a memory map in a state where the printing apparatus control program loaded from the FD 204 is loaded into the RAM 202 and can be executed.

なお、本実施形態では、印刷装置制御プログラムおよび関連データをFD204から直接RAM202にロードして実行させる例を示すが、これ以外にも、印刷装置制御プログラムを動作させる度に、既に印刷装置制御プログラムがFD204からインストールされているHD205から、RAM202にロードするようにしてもよい。また、本印刷装置制御プログラムを記憶する媒体は、FD以外にCD−ROM、CDR、PCカード、DVD、ICメモリカードであってもよい。さらに、本印刷装置制御プログラムをROM201に記憶しておき、これをメモリマップの一部となすように構成し、直接CPU200で実行することも可能である。また、以上の各装置と同等の機能を実現するソフトウェアをもって、ハードウエア装置の代替として構成することもできる。   In this embodiment, the printing apparatus control program and related data are directly loaded from the FD 204 to the RAM 202 and executed. However, in addition to this, every time the printing apparatus control program is operated, the printing apparatus control program is already executed. May be loaded into the RAM 202 from the HD 205 installed from the FD 204. In addition to the FD, the medium for storing the printing apparatus control program may be a CD-ROM, CDR, PC card, DVD, or IC memory card. Furthermore, it is also possible to store the printing apparatus control program in the ROM 201, configure it as a part of the memory map, and execute it directly by the CPU 200. In addition, software that realizes functions equivalent to those of the above-described devices can be configured as an alternative to a hardware device.

301は基本I/Oプログラムであり、コンピュータの電源がONされたときに、HD205からOSがRAM202に読み込まれ、OSの動作を開始させるIPL(イニシャルプログラムローデイング)機能などを有しているプログラムが入っている領域である。302はオペレーティングシステム(OS)であり、303は印刷装置制御プログラムで、RAM202上に確保される領域に記憶される。304は関連データで、RAM202上に確保される領域に記憶される。305はワークエリアで、CPU200が本印刷装置制御プログラムを実行する領域が確保されている。   Reference numeral 301 denotes a basic I / O program, which has an IPL (Initial Program Loading) function for starting the operation of the OS by reading the OS from the HD 205 into the RAM 202 when the computer is turned on. This is the area that contains Reference numeral 302 denotes an operating system (OS), and 303 denotes a printing apparatus control program, which is stored in an area secured on the RAM 202. Reference numeral 304 denotes related data, which is stored in an area secured on the RAM 202. Reference numeral 305 denotes a work area in which an area for the CPU 200 to execute the printing apparatus control program is secured.

図4は、図2に示したFD204のメモリマップの一例を示す図である。図4において、401はデータの情報を示すボリューム情報であり、402はディレクトリ情報、403は本実施形態で説明する印刷システムプログラム、404はその関連データである。印刷装置制御プログラム403は、本実施形態で説明するフローチャートに基づいてプログラム化したものである。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a memory map of the FD 204 illustrated in FIG. In FIG. 4, 401 is volume information indicating data information, 402 is directory information, 403 is a printing system program described in the present embodiment, and 404 is related data thereof. The printing apparatus control program 403 is a program based on a flowchart described in this embodiment.

図5は、図2に示したFDドライブ203に対して挿入されるFD204との関係を示す図であり、図2と同一のものには同一の符号を付してある。図5において、FD204には、本実施形態で説明する印刷装置制御プログラムおよび関連データが格納されている。   FIG. 5 is a diagram showing a relationship with the FD 204 inserted into the FD drive 203 shown in FIG. 2, and the same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals. In FIG. 5, the FD 204 stores a printing apparatus control program and related data described in this embodiment.

<印刷システムにおけるジョブ制御の概要>
図6は、本発明の印刷システムにおける処理の概要を示す図である。サーバ101が複数クライアントからの印刷ジョブを受け付け(1−1,1−2)、該ジョブを管理し、複数の印刷装置からのジョブリスト取得要求(2−1,2−2)とジョブ取得要求(3−1,3−2)に応答してジョブを返却する様子を図示している。
<Overview of job control in the printing system>
FIG. 6 is a diagram showing an outline of processing in the printing system of the present invention. The server 101 receives print jobs from a plurality of clients (1-1, 1-2), manages the jobs, and receives job list acquisition requests (2-1, 2-2) and job acquisition requests from a plurality of printing apparatuses. A state in which a job is returned in response to (3-1, 3-2) is illustrated.

まず始めにクライアントコンピュータ102でジョブが生成されると、該ジョブのデータと属性をサーバに登録する。この時クライアントコンピュータは印刷装置にジョブ発生を検知させるためのブロードキャストメッセージを発しても良い。クライアントコンピュータからジョブデータ及び属性データを受け取ったサーバコンピュータ101では、該データを記憶装置205に登録し印刷装置からのデータ取得要求に備える。サーバで管理するジョブデータ1400については後述する。記憶装置はサーバコンピュータ上に備えられていても良いし、NAS(Network Attached Storage)といったネットワーク106に接続された外部システム或いは、別のサーバが管理するデータベースやディレクトリといった物を利用できる。またサーバコンピュータではジョブが登録された際に、ジョブの発生を印刷装置に検知させるためのブロードキャストメッセージや或いはUNIキャストメッセージ等を発しても良い。印刷装置105はクライアントからのブロードキャスト、サーバからのブロードキャスト、UNIキャスト或いはDBやディレクトリの監視や監視手段からの通知によってジョブの発生を検知するか、内部的なタイマーイベントが発生すると、ジョブ選択手段を実行しジョブが選択された場合にはジョブ取得要求を行い、印刷を行う。なお、印刷装置105はサーバコンピュータのアドレスを予め内部の不揮発性記憶装置に保持していても良いし、ネットワーク探索、LDAPやActive Directory等のディレクトリ、サーバコンピュータからのブロードキャスト通知或いはクライアントコンピュータからのブロードキャスト通知等によって知ることができる。   First, when a job is generated by the client computer 102, the data and attributes of the job are registered in the server. At this time, the client computer may issue a broadcast message for causing the printing apparatus to detect the occurrence of the job. Upon receiving the job data and attribute data from the client computer, the server computer 101 registers the data in the storage device 205 and prepares for a data acquisition request from the printing device. The job data 1400 managed by the server will be described later. The storage device may be provided on a server computer, or an external system such as NAS (Network Attached Storage) connected to the network 106 or a database or directory managed by another server can be used. In addition, when a job is registered in the server computer, a broadcast message or a UNI cast message for causing the printing apparatus to detect the occurrence of the job may be issued. When the printing apparatus 105 detects the occurrence of a job by broadcast from a client, broadcast from a server, UNIcast, DB or directory monitoring, or notification from a monitoring unit, or when an internal timer event occurs, a job selection unit is set. When the job is executed and selected, a job acquisition request is made and printing is performed. Note that the printing apparatus 105 may store the address of the server computer in an internal nonvolatile storage device in advance, search for a network, a directory such as LDAP or Active Directory, a broadcast notification from the server computer, or a broadcast from the client computer. You can know by notification.

クライアントコンピュータ102、サーバコンピュータ101、印刷装置105におけるそれぞれの処理と管理するデータについては以下に詳細を説明する。   Details of processing and management data in the client computer 102, the server computer 101, and the printing apparatus 105 will be described below.

<クライアントコンピュータにおける処理>
図7は本発明の実施例におけるクライアントコンピュータ102〜104における印刷処理の機能ブロック図であり、クライアントとサーバ間の通信にIPPを使う場合の例である。図7において701はMicrosoft Word(登録商標)などの印刷機能を持ったアプリケーションプログラム或いは特定業務用にカスタマイズされた印刷システムが相当する。702はプリンタドライバであり、アプリケーションが発行したGDI呼び出しがOSを経由して通知され印刷装置に応じたPDLデータを生成する。なおプリンタドライバは各クライアントコンピュータからアクセス可能な印刷装置に応じた物が登録されているものとする。703はスプーラであり、ジョブデータをスプールし順次デスプール処理を行う。704はIPPに対応したポートモニタであり、スプーラからデスプールされたジョブデータをサーバコンピュータに転送する。なお、サーバコンピュータのアドレスは予めポートモニタの属性として登録されていても良いし、ディレクトリ、ブロードキャストによる探索、印刷実行時のユーザからの指示等によって知ることができる。本発明のポートモニタはジョブ解析機能を有し、スプーラから受け取ったデータから、ジョブ属性ファイル1200、ジョブデータファイル1300を作成する。なお、ジョブ解析機能はポートモニタ704ではなく、サーバコンピュータ101上にあっても良いし、ジョブチケットとジョブデータのように外部のアプリケーション701やプリンタドライバ702から供給されても良い。
<Processing on client computer>
FIG. 7 is a functional block diagram of print processing in the client computers 102 to 104 according to the embodiment of the present invention, and shows an example in which IPP is used for communication between the client and the server. In FIG. 7, reference numeral 701 corresponds to an application program having a printing function such as Microsoft Word (registered trademark) or a printing system customized for a specific business. A printer driver 702 is notified of a GDI call issued by an application via the OS and generates PDL data corresponding to the printing apparatus. It is assumed that the printer driver is registered according to the printing apparatus accessible from each client computer. A spooler 703 spools job data and sequentially performs despooling. A port monitor 704 is compatible with IPP and transfers job data despooled from the spooler to the server computer. Note that the address of the server computer may be registered in advance as an attribute of the port monitor, or can be known by a directory, a search by broadcast, an instruction from the user when executing printing, or the like. The port monitor of the present invention has a job analysis function, and creates a job attribute file 1200 and a job data file 1300 from data received from the spooler. The job analysis function may be provided on the server computer 101 instead of the port monitor 704, or may be supplied from an external application 701 or printer driver 702 such as a job ticket and job data.

図12は、クライアントコンピュータ102〜104で作成するジョブ属性ファイルの一例である。このファイルには、データを作成する際に使用したプリンタドライバのモデル情報(Model)や、ジョブデータファイル名、使用する用紙サイズ、ジョブを投入したユーザ名等、ジョブデータを解析して得られる情報及びスプーラから得られる管理情報が記載されている。なお属性としては図示されているものに限定されるわけではなく、ジョブデータ及び管理データに含まれる全てのデータ及び外部からジョブチケット等の形で供給される任意の属性を含ませても良い。   FIG. 12 is an example of a job attribute file created by the client computers 102 to 104. This file contains information obtained by analyzing job data such as the model information (Model) of the printer driver used when creating data, the job data file name, the paper size to be used, and the user name that submitted the job. And management information obtained from the spooler. The attributes are not limited to those shown in the figure, but may include all data included in job data and management data, and arbitrary attributes supplied from the outside in the form of a job ticket or the like.

また、図には示していないが、特定アドレスの印刷装置に印刷をしたい或いはしたくないといった要望がある場合には、印刷先候補デバイスのアドレスリスト或いは印刷拒否デバイスのアドレスリスト等をジョブの属性として保持することも可能である。   Although not shown in the figure, if there is a request to print or not want to print to a printing device with a specific address, the address list of the print destination candidate device or the address list of the print refusal device is displayed as the job attribute. It is also possible to hold it as

図13は、クライアントコンピュータ102〜104で作成するジョブデータファイルの一例である。ジョブデータファイルはヘッダ1300、ジョブ属性部1301、1304、PDLデータ部1302からなる。1303はジョブ属性データ及びPDLデータの繰り返しを意味している。   FIG. 13 is an example of a job data file created by the client computers 102 to 104. The job data file includes a header 1300, job attribute parts 1301, 1304, and a PDL data part 1302. Reference numeral 1303 denotes repetition of job attribute data and PDL data.

図8は、IPPクライアントポート704における印刷処理の概要を示すフローチャートである。ステップS800のジョブ入力待ち処理はスプーラからジョブが到達すると終了する。続いてステップS801でデータファイルを作成する。ステップS802でデータの入力が認められると、ステップS803においてデータの解析処理が行われ属性の抜き取り処理が行われる。続いてステップS804でデータファイルに書き出し、ステップS802へ戻りデータの終了まで繰り返される。ステップS802でNOの場合にはジョブ終了か否かが判定される。NOの場合にはS802へ戻ってデータ入力待ちとなる。YESの場合には、ステップS806でジョブがキャンセルされたか否かが判定される。YESの場合にはステップS809でデータファイルを削除し印刷処理が終了する。ステップS806の判定でNOと判定された場合、ステップS807でスプーラからジョブ属性を取得し、ジョブデータから抜き取ったジョブ属性とマージする。続いてステップS808でWebサーバ101へジョブデータと属性を転送する。転送が終了するとステップS809でデータを削除してクライアント側の印刷処理は終了する。   FIG. 8 is a flowchart showing an outline of print processing in the IPP client port 704. The job input waiting process in step S800 ends when a job arrives from the spooler. In step S801, a data file is created. If the input of data is accepted in step S802, data analysis processing is performed in step S803, and attribute extraction processing is performed. Subsequently, the data file is written in step S804, and the process returns to step S802 and is repeated until the end of data. If NO in step S802, it is determined whether the job has ended. If NO, the process returns to S802 and waits for data input. If YES, it is determined in step S806 whether the job has been canceled. If YES, the data file is deleted in step S809, and the printing process ends. If NO in step S806, the job attribute is acquired from the spooler in step S807 and merged with the job attribute extracted from the job data. In step S808, job data and attributes are transferred to the Web server 101. When the transfer ends, the data is deleted in step S809, and the print processing on the client side ends.

<サーバコンピュータにおける処理>
図9はサーバコンピュータ101における印刷処理の概要を示すフローチャートである。サーバは起動するとステップS900においてリクエスト待ちの無限ループに入る。リクエストが到達するとステップS901で停止要求か判定されYESの場合はサーバの処理は終了する。NOの場合はステップS902でクライアントコンピュータ102〜104からのジョブ登録要求か否か判定される。YESの場合、ステップS903でジョブの登録処理が行われる。前述の通りジョブデータは記憶装置205に保存され、その管理データがRAM202中に保持される。サーバに保持されるデータの詳細は後述する。ジョブ登録処理が終了するとサーバはリクエスト待ちに戻る。ステップS902でNOと判定された場合にはステップS904においてジョブリスト取得要求か否かが判定される。YESの場合にはステップS905でジョブリストが応答されステップS900noリクエスト待ちへ戻る。ステップS904の判定でNOの場合、ステップS906でジョブ属性取得要求か否かが判定される。YESの場合ステップS907で指定されたジョブがあるか否かが判定される。なおジョブの指定は直接IDで指定することも相対的なインデックスで指定することもあるジョブからの相対順位で指定することも可能である。NOと判定された場合、ステップS908で失敗応答を返し、ステップS900のリクエスト待ちへ戻る。ステップS907でYESと判定された場合、成功応答と共にジョブ属性が応答される。一方ステップS906でNOと判定された場合、ステップS910でジョブデータ取得要求か否かが判定される。YESの場合ステップS911でジョブがあるか判定され、NOの場合ステップS912で失敗応答が返却され、ステップS900のリクエスト待ちへ戻る。YESの場合にはステップS913において成功ステータス及び印刷データが応答され、ステップS914で印刷データ(ジョブデータ及び管理データ)は削除される。一方ステップS910でNOと判定された場合にはステップS915でその他の要求についての処理が行われる。その他の処理については本発明とは関係が無いためここでは説明しない。ステップS915でNOと判定されるかステップS916が終了するとサーバはステップS900のリクエスト待ちの無限ループへ戻る。
<Processing on server computer>
FIG. 9 is a flowchart showing an outline of print processing in the server computer 101. When the server is activated, it enters an infinite loop waiting for a request in step S900. When the request arrives, it is determined in step S901 whether it is a stop request. If YES, the server process ends. If NO, it is determined in step S902 whether the job registration request is from the client computers 102-104. If YES, job registration processing is performed in step S903. As described above, the job data is stored in the storage device 205, and the management data is held in the RAM 202. Details of the data held in the server will be described later. When the job registration process ends, the server returns to waiting for a request. If NO is determined in step S902, it is determined in step S904 whether a job list acquisition request is made. If YES, the job list is responded in step S905, and the process returns to step S900no request wait. If NO in step S904, it is determined in step S906 whether a job attribute acquisition request is received. If YES, it is determined whether or not there is a job designated in step S907. The job can be specified by direct ID or by a relative index from a job that may be specified by a relative index. If NO is determined, a failure response is returned in step S908, and the process returns to waiting for the request in step S900. If YES is determined in step S907, a job attribute is returned together with a success response. On the other hand, if NO is determined in step S906, it is determined in step S910 whether a job data acquisition request is received. If YES, it is determined in step S911 whether there is a job. If NO, a failure response is returned in step S912, and the process returns to waiting for a request in step S900. If YES, the success status and print data are returned in step S913, and the print data (job data and management data) is deleted in step S914. On the other hand, if NO is determined in step S910, processing for other requests is performed in step S915. Other processes are not described here because they are not related to the present invention. If NO is determined in step S915 or step S916 is ended, the server returns to the infinite loop waiting for the request in step S900.

図14はサーバ101で管理している印刷データ、属性、及び管理データの一部を示す図である。図において1401はサーバが現在管理しているジョブの総数でありRAM202上に置かれる。またこの情報はジョブリスト1402の増減に伴って変化する。ジョブリスト1402はRAM202或いは記憶装置205上あるいはその両方に存在する。ここではジョブの属性をIDで管理している。リストにはデータファイルの位置やユーザの情報、ジョブデータを作成したドライバのモデル、A4,両面、ステイプル等のジョブ属性などが含まれる。1403はジョブファイルであり記憶装置205上に存在している。1つのジョブで1つのファイルを構成する。ジョブがリファレンスで管理されるとき、ジョブ属性ファイルにそのURIが指定され、ジョブファイルはサーバ上に存在しないといった構成も可能である。   FIG. 14 is a diagram illustrating a part of print data, attributes, and management data managed by the server 101. In the figure, reference numeral 1401 denotes the total number of jobs currently managed by the server and is placed on the RAM 202. This information changes as the job list 1402 increases or decreases. The job list 1402 exists on the RAM 202, the storage device 205, or both. Here, job attributes are managed by ID. The list includes the location of the data file, user information, the model of the driver that created the job data, job attributes such as A4, duplex, and staple. A job file 1403 exists on the storage device 205. One file consists of one job. When a job is managed by reference, the URI is specified in the job attribute file, and the job file does not exist on the server.

<印刷装置における処理>
続いて図11を用いて、印刷装置105における印刷処理の概要について説明する。印刷処理はステップS1100で印刷装置がジョブ受付可能と判定された時に開始される。ジョブ受付可能の条件として本発明では印刷装置にエラーが発生していなく、受信バッファに空きが存在する場合を想定するが、その他の条件があっても良い。ステップS1100でジョブ受付可能と判定された場合ステップS1101でジョブがあるか否か判定される。この処理はオプションであり、無くても本発明には全く影響が無いが、このオプションによりより効率的に印刷要求を行うことが可能になる。ジョブ検知手段としては、クライアントコンピュータからのブロードキャスト、サーバコンピュータからのブロードキャスト、UNIキャスト、ディレクト或いはファイルシステムの変更、DBの変更監視或いはこれらを監視しているコンポーネントからの通知等任意である。ステップS1101でNOと判定された場合には、ステップS1100へ戻る。ステップS1101でYESと判定された場合には、ステップS1102でサーバに対してジョブリスト取得要求を発行する。ステップS1103でリストの取得に成功したと判定されればステップS1104で後述のジョブ選択処理に移る。続いてステップS1105でジョブの選択が成功したと判定されれば、ステップS1106でサーバ101に対してPULL要求を発する。ステップS1107でPULL要求が成功し、サーバからの受信が開始した時点で印刷装置は印刷TASK(ステップS1108からステップS1111)を起動し、ステップS1100へ戻る。ステップS1108ではステップS1109で印刷完了と判定されるまで印刷処理が継続される。印刷処理とは受信バッファからデータを読み込み、解析、イメージデータ作成、転写、排紙、フィニッシング等の一連の作業を差すが、ここでは特に説明しない。ステップS1109で印刷処理が完了したと判定されるとステップS1110で印刷装置内105内のバッファに存在する印刷データを削除し、続いてステップS1111でジョブ管理テーブルを更新し印刷処理を終了する。
<Processing in printing apparatus>
Next, an outline of printing processing in the printing apparatus 105 will be described with reference to FIG. The printing process is started when it is determined in step S1100 that the printing apparatus can accept a job. In the present invention, it is assumed that no error has occurred in the printing apparatus and there is a vacancy in the reception buffer as a condition for accepting a job, but there may be other conditions. If it is determined in step S1100 that a job can be accepted, it is determined in step S1101 whether there is a job. This process is an option, and even if it is not present, the present invention is not affected at all. However, this option makes it possible to make a print request more efficiently. The job detection means is arbitrary such as broadcast from a client computer, broadcast from a server computer, UNI cast, directory or file system change, DB change monitoring, or notification from a component monitoring these. If NO is determined in step S1101, the process returns to step S1100. If YES is determined in step S1101, a job list acquisition request is issued to the server in step S1102. If it is determined in step S1103 that the list has been successfully acquired, the process proceeds to a later-described job selection process in step S1104. If it is determined in step S1105 that the job has been successfully selected, a PULL request is issued to the server 101 in step S1106. In step S1107, when the PULL request is successful and reception from the server is started, the printing apparatus starts printing TASK (from step S1108 to step S1111), and returns to step S1100. In step S1108, the printing process is continued until it is determined in step S1109 that printing is completed. The printing process includes a series of operations such as reading data from the reception buffer, analysis, image data creation, transfer, paper discharge, and finishing, but is not particularly described here. If it is determined in step S1109 that the printing process has been completed, the print data existing in the buffer in the printing apparatus 105 is deleted in step S1110, and then the job management table is updated in step S1111 to end the printing process.

図10は印刷装置105上で行われるジョブの選択処理ステップS1104の詳細を示したフローチャートである。ここでは印刷装置105が保持している属性とサーバ101から取得したジョブのリストを元に前述のジョブリストから適切なジョブ属性を持つジョブを1つ選択する。ステップS1000で判定に利用する属性を初期化する。ここではモデル、用紙サイズ、用紙残量、両面、フィニッシング指定が判定の材料として使われる事が想定されているが、勿論他の任意の属性を判定に利用しても良いし、印刷装置の属性とジョブの属性を全て比較しても良い。ステップS1001において前述のジョブリスト1402から印刷装置105のモデルとを比較し、一致しているジョブを検索する。検索されたジョブの数が0個、つまり一致しているジョブが存在しない場合にはステップS1009で失敗応答を返し本処理は終了する。ステップS1002でNOと判定された場合には、ステップS1003でジョブの属性と印刷装置の属性を比較し、該印刷装置で処理することが可能な属性を持つジョブを検索する。ステップS1004で検索されたジョブの数が0個、つまり一致しているジョブが存在しないと判定された場合には、ステップS1009において失敗応答が返却され本処理は終了する。一方ステップS1004でNOと判定された場合ステップS1005で検索されたジョブの数が1個か否かが判定される。1個の場合はステップS1006で該ジョブが選択される。NO、つまり複数個のジョブが存在した場合には、受付時間或いは優先順位と言った別のファクターによりジョブを1つ選択する。複数のジョブから1つのジョブを選択する方法は複数存在するが本発明においては重要ではないためここでは説明しない。続いてステップS1008で成功を応答してジョブ選択処理を終了する。   FIG. 10 is a flowchart showing details of the job selection processing step S1104 performed on the printing apparatus 105. Here, based on the attributes held by the printing apparatus 105 and the list of jobs acquired from the server 101, one job having appropriate job attributes is selected from the above-described job list. In step S1000, attributes used for determination are initialized. Here, it is assumed that the model, paper size, remaining amount of paper, double-sided, and finishing specification are used as judgment materials, but of course, other arbitrary attributes may be used for judgment, and printing device attributes All job attributes may be compared. In step S1001, the job list 1402 is compared with the model of the printing apparatus 105 to search for a matching job. If the number of searched jobs is 0, that is, if there is no matching job, a failure response is returned in step S1009, and this process ends. If NO is determined in step S1002, the job attribute is compared with the printing apparatus attribute in step S1003, and a job having an attribute that can be processed by the printing apparatus is searched. If the number of jobs searched in step S1004 is 0, that is, it is determined that there is no matching job, a failure response is returned in step S1009 and the process ends. On the other hand, if NO is determined in step S1004, it is determined whether or not the number of jobs searched in step S1005 is one. If there is one, the job is selected in step S1006. NO, that is, if there are a plurality of jobs, one job is selected according to another factor such as reception time or priority. There are a plurality of methods for selecting one job from a plurality of jobs, but these are not important in the present invention and will not be described here. In step S1008, success is returned as a response, and the job selection process is terminated.

なお、前述のジョブリスト取得要求に際し、前記サーバ101がジョブリストから任意のジョブリストを作成するためのフィルターを指定しても良い。フィルターとしては、ジョブを選択するためのオブジェクトや印刷装置のモデル名、利用可能なPDL、印刷装置が印刷を行うことのできるジョブの属性等が該当する。   Note that when the above-described job list acquisition request is made, a filter for the server 101 to create an arbitrary job list from the job list may be designated. The filter includes an object for selecting a job, a model name of the printing apparatus, an available PDL, an attribute of a job that can be printed by the printing apparatus, and the like.

<その他の実施例>
以上説明した例は、印刷装置におけるジョブ選択処理としてジョブリストの取得を行い、該リストから1つのジョブを選択するものであったが、複数のジョブを選択するように構成しても良い。
<Other examples>
In the example described above, a job list is acquired as job selection processing in the printing apparatus, and one job is selected from the list. However, a plurality of jobs may be selected.

また、ジョブリストからジョブを選択するのではなく、サーバが保持しているジョブの属性を1つずつクエリして、各ジョブについて順次判定を行い印刷可能なジョブについてジョブデータ取得要求を行うといった構成も可能である。   Also, instead of selecting a job from the job list, the job attributes held by the server are queried one by one, each job is sequentially determined, and a job data acquisition request is made for a printable job. Is also possible.

上記実施例ではジョブ選択手段が印刷装置内に存在するものとして説明したがジョブ選択手段は印刷装置内に限定せずとも任意のコンピュータ或いは別の印刷装置等に存在しても本発明を適用できることは言うまでもない。例えば印刷装置がサーバに問い合わせる能力を有していない場合或いは、印刷装置を監視するためのサーバが存在する場合には、ジョブ選択手段及びジョブ取得手段を別のコンピュータ或いは印刷装置に儲け、適切なタイミングで該印刷装置にジョブを転送するようにサーバに指示を出すといった構成であっても良い。   In the above-described embodiment, the job selection unit is described as being present in the printing apparatus. However, the present invention can be applied even if the job selection unit is not limited to the printing apparatus but is present in any computer or another printing apparatus. Needless to say. For example, if the printing device does not have the ability to query the server, or if there is a server for monitoring the printing device, the job selection means and job acquisition means are set up on another computer or printing device, and an appropriate A configuration in which an instruction is given to the server to transfer the job to the printing apparatus at the timing may be employed.

本発明の実施形態に係る印刷処理システムの構成概略を示す図1 is a diagram showing a schematic configuration of a print processing system according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例におけるコンピュータの構成を概要ブロック図1 is a schematic block diagram showing the configuration of a computer according to an embodiment of the present invention. 図2に示したRAM202のメモリマップの一例を示す図The figure which shows an example of the memory map of RAM202 shown in FIG. 図2に示したFD204のメモリマップの一例を示す図The figure which shows an example of the memory map of FD204 shown in FIG. 図2に示したFDドライブ203とFD204との関係を示す図The figure which shows the relationship between FD drive 203 and FD204 shown in FIG. 本発明を適用する印刷システムの処理概要図Process overview diagram of a printing system to which the present invention is applied 本発明を適用する印刷システムにおけるクライアントの機能ブロック図Functional block diagram of a client in a printing system to which the present invention is applied 印刷ジョブを生成するクライアントにおける処理の概略を示すフローチャートA flowchart showing an outline of processing in a client that generates a print job サーバにおける処理の概要を示すフローチャートFlow chart showing the outline of processing in the server プリンタにおけるジョブ選択処理の概要を示すフローチャートFlow chart showing an outline of job selection processing in a printer プリンタにおける印刷処理の概要を示すフローチャートFlow chart showing an overview of print processing in a printer クライアントが作成するジョブ属性ファイルの例を示す図Figure showing an example of a job attribute file created by a client クライアントが作成するジョブデータファイルの例を示す図Figure showing an example of a job data file created by the client サーバで管理するジョブデータの構成の一例を示す図Diagram showing an example of the configuration of job data managed by the server

符号の説明Explanation of symbols

101 サーバコンピュータ
102〜104 クライアントコンピュータ
105 印刷装置
106 ネットワーク
1400 サーバで管理するジョブデータ
1500 印刷装置からサーバへのジョブ取得要求
101 Server Computers 102 to 104 Client Computer 105 Printing Device 106 Network 1400 Job Data Managed by Server 1500 Job Acquisition Request from Printing Device to Server

Claims (6)

印刷処理を受け付けサーバにジョブを転送する1つ以上のクライアントコンピュータと、
前記クライアントコンピュータからの印刷ジョブを受け付けスプールするジョブスプール手段と前記スプール手段にスプールされたジョブのリストを管理するジョブリスト管理手段と前記ジョブリスト中の1つ以上のジョブデータを要求された際に1つ以上のジョブをネットワークデバイスへ転送するジョブ転送手段を有したWebServiceと、
前記WebServiceが管理しているジョブの一覧から1つ以上のジョブを選択するジョブ選択手段と前記ジョブ選択手段によって選択された印刷ジョブの取得を前記WebServiceに要求する印刷ジョブ要求手段と前記印刷ジョブ要求手段によって前記WebServiceから送信された前記ジョブを印刷するための印刷手段を有することを特徴とする印刷システム。
One or more client computers that accept print processing and transfer jobs to the server;
When a job spool means for receiving and spooling a print job from the client computer, a job list management means for managing a list of jobs spooled in the spool means, and one or more job data in the job list are requested. WebService having job transfer means for transferring one or more jobs to a network device;
Job selection means for selecting one or more jobs from a list of jobs managed by the Web Service, print job request means for requesting the Web Service to acquire the print job selected by the job selection means, and the print job request A printing system comprising printing means for printing the job transmitted from the Web Service by means.
前記ジョブ選択手段は、前記WebServiceが保持しているジョブのリストを取得するジョブリスト取得手段と、前記ジョブリスト取得手段によって取得されたジョブリストと前記印刷手段が保持している属性を比較し、印刷可能なジョブを選択することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。   The job selection means compares the job list acquisition means for acquiring a list of jobs held by the WebService, the job list acquired by the job list acquisition means and the attributes held by the printing means, The printing system according to claim 1, wherein a printable job is selected. 前記ジョブ選択手段は、前記WebServiceが保持しているジョブを順次選択し、前記ジョブと前記印刷手段が保持している属性を比較し、印刷可能なジョブを選択することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。   2. The job selection unit sequentially selects jobs held by the Web Service, compares the job with attributes held by the printing unit, and selects a printable job. The printing system described in. 前記ジョブ選択手段は、一定の間隔で前記WebServiceに対して起動される事を特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の印刷システム。   The printing system according to claim 1, wherein the job selection unit is activated for the WebService at regular intervals. 前記ジョブ選択手段は、前記WebServiceがクライアントからのジョブを受け付けた事を検知するためのジョブ検知手段を備え、前記ジョブ検知手段がジョブの受付を検知した際に、前記WebServiceに対して起動されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の印刷システム。   The job selection means includes job detection means for detecting that the WebService has received a job from a client, and is activated for the WebService when the job detection means detects reception of a job. The printing system according to any one of claims 1 to 3, wherein 前記ジョブ選択手段は、前記印刷手段がジョブを処理できる状態になった際に、前記WebServiceに対して起動されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに印刷システム。   4. The printing system according to claim 1, wherein the job selection unit is activated for the Web Service when the printing unit is ready to process a job.
JP2005018178A 2005-01-26 2005-01-26 Print system Withdrawn JP2006209309A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018178A JP2006209309A (en) 2005-01-26 2005-01-26 Print system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018178A JP2006209309A (en) 2005-01-26 2005-01-26 Print system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006209309A true JP2006209309A (en) 2006-08-10

Family

ID=36966119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005018178A Withdrawn JP2006209309A (en) 2005-01-26 2005-01-26 Print system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006209309A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097580A (en) * 2006-09-15 2008-04-24 Ricoh Co Ltd Job management apparatus, job management system, and job management method
JP2008192084A (en) * 2007-02-07 2008-08-21 Casio Electronics Co Ltd Print data transmission control program, printer, and confidential printing method
JP2008257319A (en) * 2007-04-02 2008-10-23 Seiko Epson Corp Printing system, printing apparatus, authenticated printing execution method and program
JP2010147626A (en) * 2008-12-17 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and image forming method
JP2011056918A (en) * 2009-09-14 2011-03-24 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, printing system, printing method, program and recording medium
JP2011248729A (en) * 2010-05-28 2011-12-08 Ricoh Co Ltd Print control apparatus, image processing apparatus, print control system, print control method, print control program, and storage medium storing program
JP2013214319A (en) * 2013-06-24 2013-10-17 Ricoh Co Ltd Print system, image forming apparatus, and printing method
JP2016130970A (en) * 2015-01-14 2016-07-21 キヤノン株式会社 Information processor, control method and program thereof

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097580A (en) * 2006-09-15 2008-04-24 Ricoh Co Ltd Job management apparatus, job management system, and job management method
US8305606B2 (en) 2006-09-15 2012-11-06 Ricoh Company, Ltd. Job management system, apparatus, and method for distributing print job information list in RSS format
JP2008192084A (en) * 2007-02-07 2008-08-21 Casio Electronics Co Ltd Print data transmission control program, printer, and confidential printing method
JP2008257319A (en) * 2007-04-02 2008-10-23 Seiko Epson Corp Printing system, printing apparatus, authenticated printing execution method and program
JP2010147626A (en) * 2008-12-17 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and image forming method
JP2011056918A (en) * 2009-09-14 2011-03-24 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, printing system, printing method, program and recording medium
JP2011248729A (en) * 2010-05-28 2011-12-08 Ricoh Co Ltd Print control apparatus, image processing apparatus, print control system, print control method, print control program, and storage medium storing program
JP2013214319A (en) * 2013-06-24 2013-10-17 Ricoh Co Ltd Print system, image forming apparatus, and printing method
JP2016130970A (en) * 2015-01-14 2016-07-21 キヤノン株式会社 Information processor, control method and program thereof
US9584679B2 (en) 2015-01-14 2017-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method therefor, and medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5460200B2 (en) Print control apparatus, print control method, and computer program
US20050141007A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and storage medium
JP4125044B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and storage medium
JP2006209309A (en) Print system
JP2011138396A (en) Information processing apparatus, method thereof, and program
JP2011164854A (en) Print setting management device, application device, print setting management method, print control method, and program
JP5854667B2 (en) Job processing apparatus, control method and program for job processing apparatus
JP4174381B2 (en) Information processing apparatus, distributed printing control method, and distributed printing control program
JP2006209410A (en) Print system
JP2017047642A (en) Post-rip data saving method at preceding rip time
JP2012155401A (en) Printing system, printing device, control method of printing system, control method of printing device, and program
JP2006228099A (en) Server, and method and program for issuing print request
JP4886501B2 (en) Printing apparatus, printing control method, and program
JP2006209308A (en) Print system
JP2009123075A (en) Print controller, print control method, and storage medium
US8902442B2 (en) Image forming system and method in which client apparatuses are notified via print server of event generated in image forming apparatus
JP3962720B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, computer program, and computer-readable storage medium
JP5961937B2 (en) Information processing system
JP2006171991A (en) Proxy and distributed printing system
JP3897083B2 (en) Print processing apparatus and print processing method
JP2007058417A (en) Print system
JP4110021B2 (en) Print processing program, information processing apparatus, information processing method, and storage medium for performing print processing with department management
JP2004220098A (en) Image forming apparatus capable of reusing data being target of image formation and its processing condition
JP2008123355A (en) Job search method for box with password setting
JP2008269327A (en) Image forming apparatus and information processor printing completion prediction icon

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401