JP2006209290A - Recording medium preparing method and system - Google Patents

Recording medium preparing method and system Download PDF

Info

Publication number
JP2006209290A
JP2006209290A JP2005017829A JP2005017829A JP2006209290A JP 2006209290 A JP2006209290 A JP 2006209290A JP 2005017829 A JP2005017829 A JP 2005017829A JP 2005017829 A JP2005017829 A JP 2005017829A JP 2006209290 A JP2006209290 A JP 2006209290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording medium
computer
electronic information
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005017829A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Kimura
浩之 木村
Kazuhiro Hirai
一広 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2005017829A priority Critical patent/JP2006209290A/en
Publication of JP2006209290A publication Critical patent/JP2006209290A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology for suppressing the management costs or maintenance costs of a recording medium in which an application program or the like is recorded in at least one certain department in a recording medium preparation system. <P>SOLUTION: This recording medium preparing method for generating predetermined electronic information in a first department, and for preparing a recording medium in which the electronic information generated by the first department is recorded in a second department comprises a process for preparing a first computer in the first department and a second computer in the second department, a process for preparing a management server, a process for making the first computer register the electronic information and management information for managing the electronic information in the management server, a process for making the second computer acquire the registered electronic information from the management server based on the registered management information and a process for recording the electronic information acquired by the second computer in the predetermined recording medium, and for preparing the recording medium in which the electronic information is recorded in the second department. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、記録媒体作成方法および記録媒体作成システムに関する。ここで、記録媒体作成とは、所定の記録媒体に、アプリケーションプログラム等の電子情報を記録し、電子情報を記録した記録媒体を作成することである。   The present invention relates to a recording medium creation method and a recording medium creation system. Here, “recording medium creation” refers to recording electronic information such as an application program on a predetermined recording medium, and creating a recording medium on which the electronic information is recorded.

従来、所定のアプリケーションプログラムを開発し、それをフレキシブルディスクやCDなどの所定の記録媒体に記録することにより、開発したアプリケーションプログラムが記録された記録媒体を作成し、出荷する記録媒体作成システムが知られている。このような記録媒体作成システムでは、例えば、アプリケーションプログラムを開発する部門や、開発したアプリケーションプログラムの品質をチェックする部門や、アプリケーションプログラムを記録した記録媒体を作成し出荷する部門などがある。このように、記録媒体作成システムでは、所定のアプリケーションプログラムを記録した記録媒体が出荷されるまでには、複数の部門を経る。
なお、このような記録媒体作成システムに関連する技術として、下記特許文献1に記載される所定のアプリケーションプログラムを管理する技術が公開されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a recording medium creation system for developing a predetermined application program and recording the recorded application program on a predetermined recording medium such as a flexible disk or a CD to create a recording medium on which the developed application program is recorded and to ship it. It has been. Such a recording medium creation system includes, for example, a department that develops an application program, a department that checks the quality of the developed application program, and a department that creates and ships a recording medium that records the application program. As described above, in the recording medium creation system, a plurality of departments pass before the recording medium on which a predetermined application program is recorded is shipped.
As a technique related to such a recording medium creation system, a technique for managing a predetermined application program described in Patent Document 1 is disclosed.

特開2002−63236号公報JP 2002-63236 A

ところで、上述した記録媒体作成システムにおいて、各部門のそれぞれで所定の処理(例えば、デバグ作業、品質の検証作業および出荷作業など。)を行うために、開発されたアプリケーションプログラムを記録した記録媒体を作成し、各部門へ配布していた。このため、各部門では、配布された記録媒体を管理し保管する必要があり、管理や保管のためのコストが増大するという問題があった。さらに、配布された記録媒体の保管のためのスペースも確保しなければならないという問題があった。   By the way, in the recording medium creation system described above, a recording medium on which a developed application program is recorded in order to perform predetermined processing (for example, debugging work, quality verification work, shipping work, etc.) in each department. Created and distributed to each department. For this reason, each department needs to manage and store the distributed recording medium, which increases the cost for management and storage. Furthermore, there is a problem that a space for storing the distributed recording medium has to be secured.

なお、上述の記録媒体作成システムでは、アプリケーションプログラムを記録媒体に記録するようにしているが、アプリケーションプログラムの他、所定の文字情報(文書情報)や所定のキャラクタなどを表わしたデザイン情報を記録媒体に記録するようにしてもよい。この場合においても、上記問題は生じる。   In the recording medium creation system described above, the application program is recorded on the recording medium. In addition to the application program, design information representing predetermined character information (document information), a predetermined character, and the like is recorded on the recording medium. May be recorded. Even in this case, the above problem occurs.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、記録媒体作成システムにおいて、少なくとも或る一部門で、アプリケーションプログラム等を記録した記録媒体の管理コストまたは保管コストを抑制する技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and provides a technique for suppressing the management cost or storage cost of a recording medium in which an application program or the like is recorded in at least one department in the recording medium creation system. Objective.

上記目的の少なくとも一部を達成するために、本発明の記録媒体作成方法では、
第1の部門において、所定の電子情報を生成し、第2の部門において、前記第1の部門で生成された前記電子情報を記録した記録媒体を作成するための記録媒体作成方法であって、
(a)前記第1の部門に第1のコンピュータを、前記第2の部門に第2のコンピュータをそれぞれ用意する工程と、
(b)管理サーバを用意する工程と、
(c)前記第1のコンピュータが、前記電子情報およびその電子情報を管理するための管理情報を前記管理サーバに登録する工程と、
(d)前記第2のコンピュータが、前記管理サーバから、登録された前記管理情報に基づいて、登録された前記電子情報を取得する工程と、
(e)前記第2の部門において、前記第2のコンピュータにより取得された前記電子情報を前記所定の記録媒体に記録し、前記電子情報を記録した前記記録媒体を作成する工程と、
を備えたことを要旨とする。
In order to achieve at least a part of the above object, in the recording medium creating method of the present invention,
A recording medium creating method for creating a predetermined electronic information in a first department and creating a recording medium in which the electronic information generated in the first department is recorded in a second department,
(A) preparing a first computer in the first department and a second computer in the second department;
(B) preparing a management server;
(C) the first computer registering the electronic information and management information for managing the electronic information in the management server;
(D) the second computer obtaining the registered electronic information from the management server based on the registered management information;
(E) in the second department, recording the electronic information acquired by the second computer on the predetermined recording medium, and creating the recording medium on which the electronic information is recorded;
The main point is that

上記構成の記録媒体作成方法によれば、第2の部門において、ユーザが所望する時に管理サーバから電子情報を取得して、取得した電子情報に基づいて記録した記録媒体を作成することができるので、電子情報を記録した記録媒体を管理・保管する必要がなく、それに伴う管理または保管のためのコストを抑制することができる。   According to the recording medium creation method configured as described above, in the second department, electronic information can be obtained from the management server when the user desires, and a recording medium recorded based on the obtained electronic information can be created. Therefore, it is not necessary to manage and store a recording medium on which electronic information is recorded, and the costs for management or storage associated therewith can be suppressed.

上記記録媒体作成方法において、
前記管理情報は、前記電子情報の状態を表わすステータス情報を含み、
(f)第3の部門に、第3のコンピュータを用意する工程と、
(g)前記第3のコンピュータが、前記管理サーバに登録された前記管理情報に基づいて、前記管理サーバから、登録された前記電子情報を取得する工程と、
(h)取得した前記電子情報の状態を検証する工程と、
(i)前記第3のコンピュータが、検証の結果に基づいて、前記管理サーバにおいて前記電子情報に対応する前記管理情報の前記ステータス情報を更新する工程と、
をさらに備えるようにしてもよい。
In the above recording medium creation method,
The management information includes status information indicating the state of the electronic information,
(F) preparing a third computer in a third department;
(G) the third computer obtaining the registered electronic information from the management server based on the management information registered in the management server;
(H) verifying the state of the acquired electronic information;
(I) the third computer updating the status information of the management information corresponding to the electronic information in the management server based on a verification result;
May be further provided.

このようにすれば、ステータス情報から電子情報の状態を把握することができる。 In this way, the status of the electronic information can be grasped from the status information.

上記記録媒体作成方法において、
(j)前記第2のコンピュータが、前記管理サーバにおける更新された前記ステータス情報に基づいて、前記ステータス情報が含まれる前記管理情報に対応する前記電子情報を所定の記録媒体に記録することの記録許可を下すかどうかを判定する工程を、さらに備え、
前記第2のコンピュータが、判定の結果、前記記録許可を下した場合に、
前記工程(d)において、
前記第2のコンピュータが、前記管理サーバから、登録された前記管理情報に基づいて、登録された前記電子情報を取得することを可能とし、
前記工程(e)において、
前記第2の部門において、前記第2のコンピュータにより取得された前記電子情報を前記所定の記録媒体に記録し、前記電子情報を記録した前記記録媒体を作成することを可能とするようにしてもよい。
In the above recording medium creation method,
(J) Recording that the second computer records the electronic information corresponding to the management information including the status information on a predetermined recording medium based on the updated status information in the management server And further comprising the step of determining whether to grant permission,
When the second computer gives the recording permission as a result of the determination,
In the step (d),
Enabling the second computer to obtain the registered electronic information from the management server based on the registered management information;
In the step (e),
In the second department, the electronic information acquired by the second computer may be recorded on the predetermined recording medium, and the recording medium on which the electronic information is recorded can be created. Good.

このようにすれば、電子情報の状態に基づいて、記録許可が下される。そして、記録許可が下された場合にのみ、電子情報を所定の記録媒体に記録し、記録媒体を作成する。従って、誤った記録媒体を作成することを抑制することができる。   In this way, recording permission is granted based on the state of the electronic information. Then, only when the recording permission is given, the electronic information is recorded on a predetermined recording medium to create a recording medium. Accordingly, it is possible to suppress creation of an incorrect recording medium.

上記記録媒体作成方法において、
(k)前記工程(j)において、前記第2のコンピュータが、判定の結果、前記記録許可を下さなかった場合には、前記工程(d)において、前記第2のコンピュータに、前記管理サーバに登録された前記電子情報を取得させないようにする工程を備えるようにしてもよい。
In the above recording medium creation method,
(K) If, in the step (j), the second computer does not permit the recording as a result of the determination, the second computer is sent to the management server in the step (d). A step of preventing the registered electronic information from being acquired may be provided.

このようにすれば、電子情報の状態に基づいて、記録許可が下されない場合には、電子情報を所定の記録媒体に記録し、記録媒体を作成することがないので、誤った記録媒体を作成することを抑制することができる。   In this way, if the recording permission is not granted based on the state of the electronic information, the electronic information is recorded on a predetermined recording medium, and no recording medium is created. Can be suppressed.

上記記録媒体作成方法において、
(l)前記管理サーバに、前記第3のコンピュータが前記ステータス情報を更新する権限があるかどうかを表わす権限情報を登録する工程を備え、
前記工程(h)において、
前記第3のコンピュータは、前記管理サーバに登録された前記権限情報において、前記権限がある場合にのみ、登録された前記ステータス情報を更新することができるようにしてもよい。
In the above recording medium creation method,
(L) registering authority information indicating whether or not the third computer has authority to update the status information in the management server;
In the step (h),
The third computer may be able to update the registered status information only when the authority is registered in the authority information registered in the management server.

このようにすれば、第3のコンピュータは、権限がある場合にのみステータス情報を更新するので、上記工程(j)において、記録許可を下すかどうかを判定する場合に、更新された適切なステータス情報に基づいて、判定することができる。   In this way, the third computer updates the status information only when there is an authority. Therefore, in the step (j), when determining whether or not to permit the recording, the updated appropriate status is updated. A determination can be made based on the information.

上記記録媒体作成方法において、
前記管理情報は、前記電子情報を識別するための識別情報を含み、
(m)前記第1のコンピュータ、前記第2のコンピュータおよび前記第3のコンピュータのいずれかのコンピュータにおいて、前記識別情報を入力する工程と、
(n)前記識別情報が入力された前記コンピュータが、前記管理サーバに登録された前記管理情報の中から入力された前記識別情報に対応する前記管理情報を特定し、見つかった前記管理情報に基づいて、前記電子情報を検索する工程と、
を備えるようにしてもよい。
In the above recording medium creation method,
The management information includes identification information for identifying the electronic information,
(M) inputting the identification information in any one of the first computer, the second computer, and the third computer;
(N) The computer to which the identification information is input specifies the management information corresponding to the identification information input from the management information registered in the management server, and based on the management information found Searching for the electronic information;
You may make it provide.

このようにすれば、電子情報を素早く検索することができる。   In this way, electronic information can be searched quickly.

上記記録媒体作成方法において、
(o)前記電子情報の検索の結果を表示する工程を備えるようにしてもよい。
In the above recording medium creation method,
(O) You may make it provide the process of displaying the search result of the said electronic information.

このようにすれば、検索結果をユーザに知らせることができる。   In this way, the search result can be notified to the user.

上記記録媒体作成方法において、
(p)前記第3のコンピュータが、前記工程(d)後において、前記管理サーバに登録された前記電子情報と、前記記録媒体に記録された前記電子情報とが一致するかどうかを検証する工程を備えるようにしてもよい。
In the above recording medium creation method,
(P) The third computer verifies whether the electronic information registered in the management server matches the electronic information recorded on the recording medium after the step (d). You may make it provide.

このようにすれば、記録媒体に記録された電子情報が適切かどうかを確認することができる。   In this way, it is possible to confirm whether the electronic information recorded on the recording medium is appropriate.

上記記録媒体作成方法において、
(q)前記第1のコンピュータが、前記電子情報を記録した前記記録媒体のラベル情報を登録する工程を備え、
(r)前記ラベル情報の登録先を前記管理情報に加味する工程と、
(s)前記工程(d)において、前記第2のコンピュータが、前記管理サーバから、前記管理サーバに登録された前記管理情報に基づいて、登録された前記電子情報と共に前記ラベル情報を取得する工程と、
(t)前記(e)において、前記第2の部門において、前記第2のコンピュータにより取得された前記電子情報を前記所定の記録媒体に記録し、前記電子情報を記録した前記記録媒体を作成すると共に、作成した前記記録媒体に前記第2のコンピュータにより取得された前記ラベル情報を付与する工程と、
を備えるようにしてもよい。
In the above recording medium creation method,
(Q) the first computer comprising a step of registering label information of the recording medium on which the electronic information is recorded;
(R) adding the registration destination of the label information to the management information;
(S) In the step (d), the second computer acquires, from the management server, the label information together with the registered electronic information based on the management information registered in the management server. When,
(T) In (e), in the second department, the electronic information acquired by the second computer is recorded on the predetermined recording medium, and the recording medium on which the electronic information is recorded is created. And adding the label information acquired by the second computer to the created recording medium;
You may make it provide.

このようにすれば、上述の電子情報を記録した記録媒体に、ラベル情報を付与することができる。   In this way, label information can be given to the recording medium on which the electronic information is recorded.

上記記録媒体作成方法において、
前記電子情報は、アプリケーションプログラムであってもよし、前記記録媒体は、磁気メモリ、オプティカルメモリおよび半導体メモリのいずれかであってもよい。
In the above recording medium creation method,
The electronic information may be an application program, and the recording medium may be any one of a magnetic memory, an optical memory, and a semiconductor memory.

上記目的の少なくとも一部を達成するために、本発明の記録媒体作成システムでは、
第1の部門において、所定の電子情報を生成し、第2の部門において、前記第1の部門で生成された前記電子情報を記録した記録媒体を作成するための記録媒体作成システムであって、
前記第1の部門に設置される第1のコンピュータと、
前記第2の部門に設置される第1のコンピュータの記録媒体に記録する電子情報記録装置と、
管理サーバと、を備え、
前記第1のコンピュータは、前記電子情報およびその電子情報を管理するための管理情報を前記管理サーバに登録し、
前記第2のコンピュータは、前記管理サーバから、前記管理サーバに登録された前記管理情報に基づいて、登録された前記電子情報を取得し、
前記記録媒体作成システムは、
前記第2の部門において、前記第2のコンピュータにより取得された前記電子情報を前記所定の記録媒体に記録し、前記電子情報を記録した前記記録媒体を作成することを要旨とする。
In order to achieve at least a part of the above object, the recording medium creation system of the present invention provides:
A recording medium creation system for creating predetermined electronic information in a first department and creating a recording medium in which the electronic information generated in the first department is recorded in a second department,
A first computer installed in the first department;
An electronic information recording apparatus for recording on a recording medium of a first computer installed in the second department;
A management server,
The first computer registers the electronic information and management information for managing the electronic information in the management server,
The second computer acquires the registered electronic information from the management server based on the management information registered in the management server,
The recording medium creation system includes:
The gist of the second department is to record the electronic information acquired by the second computer on the predetermined recording medium to create the recording medium on which the electronic information is recorded.

上記構成の記録媒体作成システムによれば、第2の部門において、ユーザが所望する時に管理サーバから電子情報を取得して、取得した電子情報に基づいて記録した記録媒体を作成することができるので、電子情報を記録した記録媒体を管理・保管する必要がなく、それに伴う管理または保管のためのコストを抑制することができる。   According to the recording medium creation system configured as described above, in the second department, electronic information can be obtained from the management server when the user desires, and a recording medium recorded based on the obtained electronic information can be created. Therefore, it is not necessary to manage and store a recording medium on which electronic information is recorded, and the costs for management or storage associated therewith can be suppressed.

上記構成の記録媒体作成システムにおいて、
前記管理情報は、前記電子情報の状態を表わすステータス情報を含み、
第3の部門に、第3のコンピュータを備え、
前記第3のコンピュータは、前記管理サーバに登録された前記管理情報に基づいて、前記管理サーバから、登録された前記電子情報を取得し、
ユーザにより、前記第3のコンピュータにより取得された前記電子情報の状態が検証され、その検証の結果が前記第3のコンピュータに入力された場合に、
前記第3のコンピュータは、検証の結果に基づいて、前記管理サーバにおいて前記電子情報に対応する前記管理情報の前記ステータス情報を更新するようにしてもよい。
In the recording medium creation system configured as described above,
The management information includes status information indicating the state of the electronic information,
A third department with a third computer,
The third computer acquires the registered electronic information from the management server based on the management information registered in the management server,
When the state of the electronic information acquired by the third computer is verified by the user and the result of the verification is input to the third computer,
The third computer may update the status information of the management information corresponding to the electronic information in the management server based on a verification result.

このようにすれば、ステータス情報から電子情報の状態を把握することができる。   In this way, the status of the electronic information can be grasped from the status information.

上記構成の記録媒体作成システムにおいて、
前記第2のコンピュータは、前記管理サーバにおける更新された前記ステータス情報に基づいて、前記ステータス情報が含まれる前記管理情報に対応する前記電子情報を所定の記録媒体に記録することの記録許可を下すかどうかを判定し、
前記第2のコンピュータが、判定の結果、前記記録許可を下した場合に、
前記第2のコンピュータが、前記管理サーバから、登録された前記管理情報に基づいて、登録された前記電子情報を取得することを可能とし、
前記第2の部門において、前記第2のコンピュータにより取得された前記電子情報を前記所定の記録媒体に記録し、前記電子情報を記録した前記記録媒体を作成することを可能としてもよい。
In the recording medium creation system configured as described above,
The second computer grants recording permission to record the electronic information corresponding to the management information including the status information on a predetermined recording medium based on the updated status information in the management server. Whether or not
When the second computer gives the recording permission as a result of the determination,
Enabling the second computer to obtain the registered electronic information from the management server based on the registered management information;
In the second department, the electronic information acquired by the second computer may be recorded on the predetermined recording medium to create the recording medium on which the electronic information is recorded.

このようにすれば、電子情報の状態に基づいて、記録許可が下される。そして、記録許可が下された場合にのみ、電子情報を所定の記録媒体に記録し、記録媒体を作成する。従って、誤った記録媒体を作成することを抑制することができる。   In this way, recording permission is granted based on the state of the electronic information. Then, only when the recording permission is given, the electronic information is recorded on a predetermined recording medium to create a recording medium. Accordingly, it is possible to suppress creation of an incorrect recording medium.

上記構成の記録媒体作成システムにおいて、
前記第2のコンピュータが、判定の結果、前記記録許可を下さなかった場合には、前記第2のコンピュータに、前記管理サーバに登録された前記電子情報を取得させないようにしてもよい。
In the recording medium creation system configured as described above,
If the second computer does not permit the recording as a result of the determination, the second computer may be prevented from acquiring the electronic information registered in the management server.

このようにすれば、電子情報の状態に基づいて、記録許可が下されない場合には、電子情報を所定の記録媒体に記録し、記録媒体を作成することがないので、誤った記録媒体を作成することを抑制することができる。   In this way, if the recording permission is not granted based on the state of the electronic information, the electronic information is recorded on a predetermined recording medium, and no recording medium is created. Can be suppressed.

上記構成の記録媒体作成システムにおいて、
少なくとも、前記管理サーバと、前記第1のコンピュータまたは前記第2のコンピュータまたは前記第3のコンピュータとは、ネットワークを介して接続されているようにしてもよい。
In the recording medium creation system configured as described above,
At least the management server and the first computer, the second computer, or the third computer may be connected via a network.

このようにすれば、管理サーバと、第1のコンピュータまたは第2のコンピュータまたは第3のコンピュータが離れた場所にあっても、種々のデータのやり取りを行うことができる。   In this way, various data can be exchanged even when the management server and the first computer, the second computer, or the third computer are separated.

なお、本発明は、上記した方法発明や装置発明としての態様に限ることなく、それら方法や装置を構築するためのコンピュータプログラムとしての態様や、そのようなコンピュータプログラムを記録した記録媒体としての態様や、上記コンピュータプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号など、種々の態様で実現することも可能である。   The present invention is not limited to the above-described aspects of the method invention and apparatus invention, but as an aspect of a computer program for constructing the method or apparatus, or an aspect as a recording medium recording such a computer program It can also be realized in various forms such as a data signal including the computer program and embodied in a carrier wave.

また、本発明をコンピュータプログラムまたはそのプログラムを記録した記録媒体等として構成する場合には、上記装置の動作を制御するプログラム全体として構成するものとしてもよいし、本発明の機能を果たす部分のみを構成するものとしてもよい。   Further, when the present invention is configured as a computer program or a recording medium that records the program, the entire program for controlling the operation of the apparatus may be configured, or only the portion that performs the functions of the present invention. It may be configured.

以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき次の順序で説明する。
A.実施例:
A1.システム概要:
A2.記録媒体作成処理:
A21.情報登録処理:
A22.管理情報テーブル作成処理:
A23.アプリケーション評価処理:
A24.アプリケーション記録処理:
A25.コンペア処理:
B.変形例:
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in the following order based on examples.
A. Example:
A1. System overview:
A2. Recording medium creation process:
A21. Information registration process:
A22. Management information table creation processing:
A23. Application evaluation process:
A24. Application recording process:
A25. Compare processing:
B. Variations:

A1.システム概要:
図1は、本発明の本実施例における記録媒体作成システム1000の概略構成図である。
この記録媒体作成システム1000は、ユーザからの指示に基づいて、所定のアプリケーションを所定の記録媒体に記録し、アプリケーションを記録した記録媒体を作成するためのシステムである。なお、アプリケーションを記録する記録媒体としては、CD−R(CD−RW)、DVD−R(DVD−RW)、およびMOなどのオプティカルデバイス(オプティカルメモリ)や、フレキシブルディスク(以下では、FDと呼ぶ。)などの磁気デバイス(磁気メモリ)や、メモリースティック(ソニー社の商標)、コンパクトフラッシュ(米国SanDisk社の登録商標)などの半導体メモリなどがある。以下では、アプリケーションを記録する記録媒体としてFDを用いることとする。
A1. System overview:
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a recording medium creation system 1000 in this embodiment of the present invention.
The recording medium creation system 1000 is a system for recording a predetermined application on a predetermined recording medium based on an instruction from a user and generating a recording medium recording the application. As a recording medium for recording an application, an optical device (optical memory) such as CD-R (CD-RW), DVD-R (DVD-RW), and MO, or a flexible disk (hereinafter referred to as FD). .) And other semiconductor memories such as a memory stick (trademark of Sony Corporation) and a compact flash (registered trademark of SanDisk Corporation of the United States). In the following, FD is used as a recording medium for recording an application.

この記録媒体作成システム1000は、設計部門、QA部門および作業部門に設置された複数のパーソナルコンピュータ(PC)(以下では、クライアントCLと呼ぶ。)と、管理サーバMSVとがそれぞれローカルエリアネットワークLANを介して接続されている。図1には、クライアントCLのうち、設計部門に設置されたPCの一つであるクライアントCL1と、QA部門に設置されたPCの一つであるクライアントCL2と、作業部門に設置されたPCの一つであるクライアントCL3とが示されている。なお、設計部門は、所定のアプリケーションプログラム(以下では、単にアプリケーションと呼ぶ。)の開発等を行う部門である。QA部門は、設計部門が開発したアプリケーションの品質の検証等を行う部門である。作業部門は、QA部門により品質の検証が行われたアプリケーションを記録媒体としてのFDに記録し、そのチェックを行い、それを出荷する部門である。   In this recording medium creation system 1000, a plurality of personal computers (PCs) (hereinafter referred to as clients CL) installed in a design department, a QA department, and a work department, and a management server MSV each have a local area network LAN. Connected through. FIG. 1 shows a client CL1 that is one of the PCs installed in the design department, a client CL2 that is one of the PCs installed in the QA department, and the PCs installed in the work department. One client CL3 is shown. The design department is a department that develops a predetermined application program (hereinafter simply referred to as an application). The QA department is a department that verifies the quality of the application developed by the design department. The working department is a department that records an application whose quality has been verified by the QA department on an FD as a recording medium, checks the application, and ships it.

クライアントCL1は、一般的なコンピュータとしての構成を備え、特には、CPU100と、メモリ170(図示せず)と、メモリ180と、所定のアプリケーションプログラムが記憶されたROM190(図示せず)と、表示ディスプレイ130とを備える。   The client CL1 has a configuration as a general computer, in particular, a CPU 100, a memory 170 (not shown), a memory 180, a ROM 190 (not shown) in which a predetermined application program is stored, and a display. Display 130.

メモリ180は、設計部門のユーザが開発後のアプリケーションを格納するアプリケーション格納部185と、そのアプリケーションをFDに記録する際に、FDに記載するラベルの情報(以下では、ラベル情報と呼ぶ。)を格納するラベル情報格納部187とを備える。なお、ユーザは、アプリケーション及びラベル情報を各格納部185,187に格納する際には、格納場所(格納パス)を指定して保存する。また、このラベル情報には、文字、キャラクタ及びマーク等に関する情報(以下では、ラベルデータと呼ぶ。)と、そのラベルデータのレイアウトに関する情報(以下では、ラベルフォームと呼ぶ。)とが含まれる。このラベル情報は、設計部門において、アプリケーションと共に、開発されるものとする。   The memory 180 stores an application storage unit 185 for storing a developed application by a user in the design department, and label information (hereinafter referred to as label information) described in the FD when the application is recorded in the FD. A label information storage unit 187 for storing. Note that when storing the application and label information in the storage units 185 and 187, the user designates and stores the storage location (storage path). The label information includes information on characters, characters, marks, and the like (hereinafter referred to as label data) and information on the layout of the label data (hereinafter referred to as label form). This label information is developed together with the application in the design department.

CPU100は、ROM190から所定のアプリケーションプログラムをメモリ170に読み出し、実行することで、情報処理部110と、画像処理部120として機能する。   The CPU 100 functions as the information processing unit 110 and the image processing unit 120 by reading a predetermined application program from the ROM 190 into the memory 170 and executing it.

情報処理部110は、後述する記録媒体作成処理において情報登録処理を実行する。
画像処理部120は、後述する情報処理画面Wを作成し、表示ディスプレイ130に表示させる。
The information processing unit 110 executes an information registration process in a recording medium creation process described later.
The image processing unit 120 creates an information processing screen W, which will be described later, and causes the display display 130 to display the information processing screen W.

クライアントCL2は、一般的なコンピュータとしての構成を備え、特には、CPU200と、メモリ270(図示せず)と、メモリ280と、所定のアプリケーションプログラムが記憶されたROM290(図示せず)と、表示ディスプレイ230とを備える。   The client CL2 has a configuration as a general computer, in particular, a CPU 200, a memory 270 (not shown), a memory 280, a ROM 290 (not shown) in which a predetermined application program is stored, a display And a display 230.

メモリ280は、管理サーバMSVからダウンロードしたアプリケーションを格納するアプリケーション格納部285と、そのアプリケーションに対応するラベル情報を格納するラベル情報格納部287とを備える。   The memory 280 includes an application storage unit 285 that stores an application downloaded from the management server MSV, and a label information storage unit 287 that stores label information corresponding to the application.

CPU200は、ROM290から所定のアプリケーションプログラムをメモリ270に読み出し、実行することで、情報処理部210と、画像処理部220と、媒体記録部230として機能する。   The CPU 200 functions as the information processing unit 210, the image processing unit 220, and the medium recording unit 230 by reading a predetermined application program from the ROM 290 into the memory 270 and executing it.

情報処理部210は、後述する記録媒体作成処理においてアプリケーション評価処理を実行する。   The information processing unit 210 performs an application evaluation process in a recording medium creation process described later.

画像処理部220は、後述する情報処理画面Wを作成し、表示ディスプレイ230に表示させる。   The image processing unit 220 creates an information processing screen W, which will be described later, and causes the display display 230 to display the information processing screen W.

クライアントCL3は、一般的なコンピュータとしての構成を備え、特には、CPU300と、メモリ370(図示せず)と、メモリ380と、所定のアプリケーションプログラムが記憶されたROM390(図示せず)と、表示ディスプレイ330と、フレキシブルディスクドライブ365(以下では、FDドライブ365とも呼ぶ。)とを備える。また、クライアントCL3は、FD装置360と所定のインターフェイスを介して接続されている。このインターフェイスとしては、例えば、USB(Universal Serial Bus)などがある。   The client CL3 has a configuration as a general computer, in particular, a CPU 300, a memory 370 (not shown), a memory 380, a ROM 390 (not shown) in which a predetermined application program is stored, a display A display 330 and a flexible disk drive 365 (hereinafter also referred to as FD drive 365) are provided. The client CL3 is connected to the FD device 360 via a predetermined interface. Examples of this interface include USB (Universal Serial Bus).

FDドライブ365は、FDから所定の情報を読み込んだり、書き込んだりすることができるドライブである。このFDドライブ365は、後述のコンペア処理で使用される。   The FD drive 365 is a drive that can read and write predetermined information from the FD. The FD drive 365 is used in a compare process described later.

メモリ380は、管理サーバMSVからダウンロードしたアプリケーションを格納するアプリケーション格納部385と、そのアプリケーションに対応するラベル情報を格納するラベル情報格納部387とを備える。   The memory 380 includes an application storage unit 385 that stores an application downloaded from the management server MSV, and a label information storage unit 387 that stores label information corresponding to the application.

CPU300は、ROM390から所定のアプリケーションプログラムをメモリ370に読み出し、実行することで、情報処理部310と、画像処理部320と、媒体記録部340として機能する。   The CPU 300 functions as the information processing unit 310, the image processing unit 320, and the medium recording unit 340 by reading a predetermined application program from the ROM 390 into the memory 370 and executing it.

情報処理部310は、後述する記録媒体作成処理においてアプリケーション記録処理を実行する。
画像処理部320は、後述する情報処理画面Wを作成し、表示ディスプレイ330に表示させる。
The information processing unit 310 executes application recording processing in recording medium creation processing described later.
The image processing unit 320 creates an information processing screen W to be described later and causes the display display 330 to display the information processing screen W.

媒体記録部340は、後述するアプリケーション記録処理において、FD装置360を制御し、FDにアプリケーションを記録させたり、FDの外面にラベル情報に基づくラベルを印字(記載)させる。   The medium recording unit 340 controls the FD device 360 in an application recording process to be described later to record the application on the FD or print (describe) a label based on the label information on the outer surface of the FD.

FD装置360は、FDが挿入されるFD挿入口361を備える。FD装置360は、媒体記録部340の指示に基づき、アプリケーション格納部385に格納されたアプリケーションを、ユーザによりFD挿入口361を介して挿入されたFDに記録する。また、FD装置360は、媒体記録部340の指示に基づき、ラベル情報格納部387に格納されたラベル情報に基づくラベルをFDの外面に印字する。   The FD device 360 includes an FD insertion port 361 into which the FD is inserted. The FD device 360 records the application stored in the application storage unit 385 on the FD inserted by the user via the FD insertion port 361 based on an instruction from the medium recording unit 340. Further, the FD device 360 prints a label based on the label information stored in the label information storage unit 387 on the outer surface of the FD based on an instruction from the medium recording unit 340.

管理サーバMSVは、一般的なコンピュータとしての構成を備え、特には、CPU500と、メモリ550(図示せず)と、メモリ600と、所定のアプリケーションプログラムが記憶されたROM590(図示せず)とを備えている。   The management server MSV has a configuration as a general computer. Specifically, the management server MSV includes a CPU 500, a memory 550 (not shown), a memory 600, and a ROM 590 (not shown) in which a predetermined application program is stored. I have.

メモリ600は、アプリケーション格納部610と、ラベル情報格納部620と、管理情報テーブル格納部630とを備えている。   The memory 600 includes an application storage unit 610, a label information storage unit 620, and a management information table storage unit 630.

アプリケーション格納部610は、後述の記録媒体作成処理の情報登録処理において、クライアントCL1からアップロードされてくるアプリケーションを格納する。   The application storage unit 610 stores an application uploaded from the client CL1 in an information registration process of a recording medium creation process described later.

ラベル情報格納部620は、後述の記録媒体作成処理において、クライアントCL1からアップロードされてくるラベル情報を格納する。
管理情報テーブル格納部630は、後述する管理情報テーブルを格納する。
The label information storage unit 620 stores label information uploaded from the client CL1 in a recording medium creation process described later.
The management information table storage unit 630 stores a management information table to be described later.

CPU300は、ROM590から所定のアプリケーションプログラムをメモリ550に読み出し、実行することで、管理情報処理部510として機能する。   The CPU 300 functions as the management information processing unit 510 by reading a predetermined application program from the ROM 590 into the memory 550 and executing it.

管理情報処理部510は、クライアントCL1からアップロードされてくるアプリケーションおよびラベル情報を取得し、それをそれぞれアプリケーション格納部610、ラベル情報格納部620に格納したり、後述の記録媒体作成処理の管理情報テーブル作成処理において管理情報テーブルの作成および更新を行ったり、各クライアントCLからの要求に基づいて、要求のあったクライアントCLにアプリケーション格納部610に格納されたアプリケーションのダウンロードを実行する。   The management information processing unit 510 acquires the application and label information uploaded from the client CL1 and stores them in the application storage unit 610 and the label information storage unit 620, respectively, or a management information table for recording medium creation processing described later. In the creation process, the management information table is created and updated, and the application stored in the application storage unit 610 is downloaded to the requested client CL based on a request from each client CL.

なお、クライアントCL1,CL2,CL3および管理サーバMSVは、上述した機能の他に、コンピュータとしての他の機能も備えているが、本実施例では、省略する。   The clients CL1, CL2, CL3 and the management server MSV have other functions as a computer in addition to the functions described above, but are omitted in this embodiment.

A2.記録媒体作成処理:
ところで、設計部門のユーザは、所定のアプリケーションを開発すると、そのアプリケーションを、管理サーバMSVに登録する。そして、QA部門のユーザは、登録されたアプリケーションの品質の検証を行う。その後、作業部門のユーザは、品質の検証の結果、出荷が認められれば、アプリケーションをFDに記録し、チェックして、出荷する。本実施例の記録媒体作成システム1000は、この過程において、図2に示す記録媒体作成処理を行う。以下では、この記録媒体作成処理において、設計部門のユーザが開発した或るアプリケーションXの出荷までの流れを具体的に説明することとする。
A2. Recording medium creation process:
By the way, when a user in the design department develops a predetermined application, the application is registered in the management server MSV. The user in the QA department verifies the quality of the registered application. After that, the user of the work department records the application on the FD, checks and ships if the shipment is approved as a result of the quality verification. In this process, the recording medium creation system 1000 of this embodiment performs the recording medium creation process shown in FIG. Hereinafter, in this recording medium creation process, the flow up to the shipment of a certain application X developed by the user in the design department will be specifically described.

図2は、本実施例における記録媒体作成システム1000が行う記録媒体作成処理を示すフローチャートである。
図3は、本実施例における情報処理画面Wの初期画面を示す図である。
各部門のユーザは、図3に示す情報処理画面Wを介して、記録媒体を作成するために種々の指示を行う。この情報処理画面Wは、メニューを表わすメニュー領域Waと、入力画面を表わす情報入力領域Wbとに区分される。メニュー領域Waには、後述する情報登録処理に移行するための情報登録ボタン700と、後述する検索処理に移行するための検索ボタン800と、後述するアプリケーション評価処理に移行するためのアプリ評価ボタン900と、後述するアプリケーション記録処理に移行するためのアプリ記録ボタン930と、後述するコンペア処理に移行するためのコンペアボタン950とが備えられる。これらのボタンを総称して、処理移行ボタンとも呼ぶ。情報入力領域Wbは、記録媒体作成処理中において、メニュー領域Waの所定のボタンが押されると、各ボタンに対応した入力画面を表示する。この情報処理画面Wは、各クライアントCLの表示ディスプレイに表示される。なお、図3に示す情報処理画面Wは、初期画面であり、情報入力領域Wbには何も表示されていない。
FIG. 2 is a flowchart showing a recording medium creation process performed by the recording medium creation system 1000 in this embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating an initial screen of the information processing screen W in the present embodiment.
The users in each department give various instructions to create a recording medium via the information processing screen W shown in FIG. This information processing screen W is divided into a menu area Wa representing a menu and an information input area Wb representing an input screen. The menu area Wa includes an information registration button 700 for shifting to an information registration process described later, a search button 800 for shifting to a search process described later, and an application evaluation button 900 for shifting to an application evaluation process described later. And an application recording button 930 for shifting to an application recording process to be described later, and a compare button 950 for shifting to a comparison process to be described later. These buttons are also collectively referred to as a process transition button. The information input area Wb displays an input screen corresponding to each button when a predetermined button in the menu area Wa is pressed during the recording medium creation process. This information processing screen W is displayed on the display of each client CL. Note that the information processing screen W shown in FIG. 3 is an initial screen, and nothing is displayed in the information input area Wb.

一方、記録媒体作成処理(図2)において、設計部門のクライアントCL1は、情報登録処理(ステップS100)として、ユーザからの指示に基づき、開発されたアプリケーションXを管理サーバMSVにアップロードし、管理サーバMSVは、それを保存する。この際、管理サーバMSVは、管理情報テーブル作成処理(ステップS200)として、所定の管理情報を表わす管理情報テーブルを作成する。そして、QA部門のクライアントCL2は、アプリケーション評価処理(ステップS300)として、ユーザからの指示に基づき、管理サーバMSVから、アプリケーションXをダウンロードし、その品質の検証を行い、さらには、出荷できる状態かどうか等の評価を管理サーバMSVの管理情報テーブルに反映させる。その後、作業部門のクライアントCL3は、記録媒体作成処理(ステップS500)として、ユーザからの指示に基づき、管理サーバMSVから、アプリケーションをダウンロードし、それをFDに記録する。また、クライアントCL3は、コンペア処理(ステップS700)として、ユーザの指示に基づき、記録媒体のチェックを行う。   On the other hand, in the recording medium creation process (FIG. 2), the client CL1 of the design department uploads the developed application X to the management server MSV based on an instruction from the user as the information registration process (step S100). MSV saves it. At this time, the management server MSV creates a management information table representing predetermined management information as management information table creation processing (step S200). Then, the client CL2 of the QA department downloads the application X from the management server MSV based on an instruction from the user as an application evaluation process (step S300), verifies its quality, and is it ready for shipping? The evaluation of whether or not is reflected in the management information table of the management server MSV. Thereafter, the client CL3 of the work department downloads an application from the management server MSV based on an instruction from the user and records it in the FD as a recording medium creation process (step S500). Further, the client CL3 checks the recording medium based on a user instruction as a comparison process (step S700).

A21.情報登録処理:
それでは、記録媒体作成処理について具体的に説明する。この記録媒体作成処理において、図2に示すように、まず、クライアントCL1(設計部門)は、情報登録処理を行う(ステップS100)。
A21. Information registration process:
Now, the recording medium creation process will be specifically described. In this recording medium creation process, as shown in FIG. 2, first, the client CL1 (design department) performs an information registration process (step S100).

この情報登録処理の前提として、設計部門のユーザは、開発したアプリケーションXとそのアプリケーションXに対応するラベル情報をそれぞれアプリケーション格納部185、ラベル情報格納部187に格納していることとする。   As a premise of this information registration processing, it is assumed that a user in the design department stores the developed application X and label information corresponding to the application X in the application storage unit 185 and the label information storage unit 187, respectively.

図4は、本実施例におけるクライアントCL1が行う情報登録処理を表わすフローチャートである。
この情報登録処理において、図4に示すように、まず、クライアントCL1の画像処理部120は、図3に示す情報処理画面Wの初期画面を表示ディスプレイ130に表示させる(ステップS110)。
FIG. 4 is a flowchart showing the information registration process performed by the client CL1 in this embodiment.
In this information registration process, as shown in FIG. 4, first, the image processing unit 120 of the client CL1 displays the initial screen of the information processing screen W shown in FIG. 3 on the display display 130 (step S110).

図5は、本実施例におけるクライアントCL1が情報登録処理を行う際の情報登録画面W1を表わす図である。
そして、ユーザによって、情報登録ボタン700が押されると(ステップS120:YES)、画像処理部120は、図5に示すように、情報処理画面Wの情報入力領域Wbに情報登録のための入力画面を表示させる(ステップS130)。なお、以下では、このように情報入力領域Wbに情報登録のための入力画面を表示させた情報処理画面Wを、特に、情報登録画面W1と呼ぶ。
FIG. 5 is a diagram illustrating an information registration screen W1 when the client CL1 in the present embodiment performs information registration processing.
When the information registration button 700 is pressed by the user (step S120: YES), the image processing unit 120 displays an input screen for information registration in the information input area Wb of the information processing screen W as shown in FIG. Is displayed (step S130). Hereinafter, the information processing screen W in which the input screen for information registration is displayed in the information input area Wb will be specifically referred to as an information registration screen W1.

続いて、情報処理部110は、ユーザによりアプリケーションXを記録するための記録媒体の種別(以下、記録媒体種別と呼ぶ。)が選択されたかどうかを判断する(ステップS140)。具体的には、情報処理部110は、ユーザが、記録媒体種別プルダウン740から記録媒体種別を選択しているかどうかを判断する。なお、図5に示すように、本実施例では、記録媒体種別としてFDが選択されている。   Subsequently, the information processing unit 110 determines whether or not a recording medium type for recording the application X (hereinafter referred to as a recording medium type) has been selected by the user (step S140). Specifically, the information processing unit 110 determines whether the user has selected a recording medium type from the recording medium type pull-down 740. As shown in FIG. 5, in this embodiment, FD is selected as the recording medium type.

情報処理部110は、記録媒体種別プルダウン740にユーザによりアプリケーションXを記録するための記録媒体種別が選択されている場合には(ステップS140:YES)、続いて、ユーザによりアプリケーションXの格納パスが指定されたかどうかを判断する(ステップS150)。具体的には、情報処理部110は、ユーザが、参照ボタン711を押して、アプリケーション格納部185に格納されたアプリケーションXを探索し、見つかった場所を格納パスとして指定されたかどうかを判断する。ユーザが指定アプリケーションXの格納パスは、格納パス表示領域710に表示される。   When the recording medium type for recording the application X is selected by the user in the recording medium type pull-down 740 (step S140: YES), the information processing unit 110 continues to store the application X storage path. It is determined whether it has been designated (step S150). Specifically, the information processing unit 110 searches the application X stored in the application storage unit 185 by pressing the reference button 711, and determines whether the found location is designated as a storage path. The storage path of the application X designated by the user is displayed in the storage path display area 710.

なお、情報処理部110は、ユーザがアプリケーション格納部185を探索し、アプリケーションXを指定した場合には、上述のステップS140の処理で指定された記録媒体種別(本実施例では、FD)の1枚当りの最大容量を勘案し、指定された記録媒体種別に収まるようにアプリケーションXを複数に分割する。この際、画像処理部120は、分割されたアプリケーションX(以下では、分割アプリケーションXと呼ぶ。)のそれぞれに、アプリケーションXのバージョン名と通し番号との組み合わせである分割アプリケーション名を設定する。そして、画像処理部120は、図5に示すように、アプリケーション表示領域780に、分割アプリケーション名をそれぞれ表示する。図5のアプリケーション表示領域780には、7つに分割されたアプリケーションXの分割アプリケーション名が示されている。分割アプリケーション名に対応する分割アプリケーションXは、それぞれ1つのFDに記録されることになる。   In addition, when the user searches the application storage unit 185 and designates the application X, the information processing unit 110 specifies 1 of the recording medium type (FD in this embodiment) designated in the process of step S140 described above. In consideration of the maximum capacity per sheet, the application X is divided into a plurality of pieces so as to fit in the designated recording medium type. At this time, the image processing unit 120 sets a divided application name that is a combination of the version name and serial number of the application X for each of the divided applications X (hereinafter referred to as the divided application X). Then, as illustrated in FIG. 5, the image processing unit 120 displays the divided application names in the application display area 780. The application display area 780 in FIG. 5 shows the divided application names of the application X divided into seven. Each divided application X corresponding to the divided application name is recorded in one FD.

情報処理部110は、ユーザによりアプリケーションXの格納パスが指定されている場合には(ステップS150:YES)、ユーザによりアプリケーションXに対応するラベルデータの格納パスが指定されたかどうかを判断する(ステップS160)。具体的には、情報処理部110は、ユーザが、図5の参照ボタン721を押して、ラベル情報格納部187に格納されたアプリケーションXに対応するラベルデータを探索し、見つかった場所を格納パスとして指定されたかどうかを判断する。ユーザが指定したラベルデータの格納パスは、格納パス表示領域720に表示される。   If the storage path for the application X is specified by the user (step S150: YES), the information processing unit 110 determines whether the storage path for the label data corresponding to the application X is specified by the user (step S150). S160). Specifically, the information processing unit 110 searches the label data corresponding to the application X stored in the label information storage unit 187 when the user presses the reference button 721 in FIG. 5, and uses the found location as a storage path. Determine if specified. The storage path of the label data designated by the user is displayed in the storage path display area 720.

情報処理部110は、ユーザによりアプリケーションXに対応するラベルデータの格納パスが指定されている場合には(ステップS160:YES)、さらに、ユーザによりアプリケーションXに対応するラベルフォームの格納パスが指定されたかどうかを判断する(ステップS170)。具体的には、情報処理部110は、ユーザが、参照ボタン731を押して、ラベル情報格納部187に格納されたアプリケーションXに対応するラベルフォームを探索し、見つかった場所を格納パスとして指定されたかどうかを判断する。ユーザが指定したラベルフォームの格納パスは、格納パス表示領域730に表示される。   When the user specifies a storage path for label data corresponding to the application X (step S160: YES), the information processing unit 110 further specifies a storage path for a label form corresponding to the application X by the user. It is determined whether or not (step S170). Specifically, the information processing unit 110 has searched the label form corresponding to the application X stored in the label information storage unit 187 by pressing the reference button 731 and specified the found location as the storage path. Judge whether. The storage path of the label form designated by the user is displayed in the storage path display area 730.

情報処理部110は、ユーザによりアプリケーションXに対応するラベルフォームの格納パスが指定されている場合には(ステップS170:YES)、続いて、アプリケーションXが対応する機種名、アプリケーションXの型式名、アプリケーションXのバージョン名が指定されたかどうかを判断する(ステップS175)。具体的には、情報処理部110は、ユーザが、図5に示すように、機種名表示領域795、型式名表示領域775、および、バージョン名表示領域790に、それぞれ、機種名、型式名、および、バージョン名を記入したかどうかを判断する。なお、ユーザが、この機種名、型式名、および、バージョン名を指定する場合に、プルダウン方式でこれらを選択できるようにしてもよい。   If the storage path of the label form corresponding to the application X is specified by the user (step S170: YES), the information processing unit 110 continues to the model name corresponding to the application X, the model name of the application X, It is determined whether or not the version name of the application X is specified (step S175). Specifically, as illustrated in FIG. 5, the information processing unit 110 displays a model name, a model name, a model name display area 795, a model name display area 775, and a version name display area 790, respectively. Also, determine whether the version name is entered. When the user specifies the model name, model name, and version name, these may be selected by a pull-down method.

情報処理部110は、機種名、型式名、および、バージョン名が指定されている場合には(ステップS175:YES)、続いて、ユーザにより登録ボタン760が押されたかどうかを判断する(ステップS180)。   If the model name, model name, and version name are specified (step S175: YES), the information processing unit 110 subsequently determines whether the user has pressed the registration button 760 (step S180). ).

情報処理部110は、ユーザにより登録ボタン760が押された場合には(ステップS180:YES)、ステップS140の処理で指定された記録媒体種別を表わす記録媒体種別情報と、ステップS150の処理で指定された格納パスにあるアプリケーションXと、ステップS160の処理で指定された格納パスにあるラベルデータと、ステップS170の処理で指定された格納パスにあるラベルフォームと、ステップS175の処理で指定された機種名、型式名およびバージョン名とをそれぞれ取得し、管理サーバMSVにアップロードする(ステップS190)。なおこの場合において、情報処理部110は、アプリケーションXは、分割アプリケーションXごとにアップロードする。   When the registration button 760 is pressed by the user (step S180: YES), the information processing unit 110 specifies the recording medium type information indicating the recording medium type specified in the process of step S140 and the process of step S150. The application X in the storage path specified, the label data in the storage path specified in the process of step S160, the label form in the storage path specified in the process of step S170, and specified in the process of step S175. A model name, a model name, and a version name are acquired and uploaded to the management server MSV (step S190). In this case, the information processing unit 110 uploads the application X for each divided application X.

一方、管理サーバMSVの管理情報処理部510は、クライアントCL1からアップロードされてくるアプリケーションX、ラベルデータ、および、ラベルフォームを取得し、アプリケーションXをアプリケーション格納部610に、ラベルデータおよびラベルフォームをラベル情報としてラベル情報格納部620に、それぞれ格納場所(格納パス)を指定して格納する。なお、アプリケーションXは、分割アプリケーションXごとにアップロードされてくるので、管理情報処理部510は、各分割アプリケーションXを対応づけてアプリケーション格納部610に格納する。また、管理情報処理部510は、アップロードされてくる記録媒体種別情報、機種名、型式名、および、バージョン名を取得する。
情報処理部110は、アップロード終了後、この情報登録処理を終了する。
On the other hand, the management information processing unit 510 of the management server MSV acquires the application X, label data, and label form uploaded from the client CL1, and labels the application X in the application storage unit 610 and the label data and label form as labels. Information is stored in the label information storage unit 620 by specifying a storage location (storage path). Since the application X is uploaded for each divided application X, the management information processing unit 510 stores each divided application X in the application storage unit 610 in association with each other. In addition, the management information processing unit 510 acquires uploaded recording medium type information, model name, model name, and version name.
The information processing unit 110 ends the information registration process after the upload is completed.

なお、上述の処理において、情報処理部110は、ユーザにより情報登録ボタン700が押されていない場合(ステップS120:NO)、ユーザにより記録媒体種別が指定されていない場合(ステップS140:NO)、ユーザによりアプリケーションXの格納パスが指定されていない場合(ステップS150:NO)、ユーザによりラベルデータの格納パスが指定されていない場合(ステップS160:NO)、ラベルフォームの格納パスが指定されていない場合(ステップS170:NO)、機種名、型式名、バージョン名が指定されていない場合(ステップS175)、及び、ユーザにより登録ボタン760が押されていない場合(ステップS180:NO)には、ステップS140の処理にリターンする。   In the above-described processing, the information processing unit 110, when the information registration button 700 is not pressed by the user (step S120: NO), when the recording medium type is not specified by the user (step S140: NO) When the storage path of the application X is not specified by the user (step S150: NO), when the storage path of the label data is not specified by the user (step S160: NO), the storage path of the label form is not specified. If the model name, model name, and version name are not specified (step S175), and if the registration button 760 is not pressed by the user (step S180: NO), The process returns to S140.

A22.管理情報テーブル作成処理:
図6は、本実施例における管理情報テーブルTBを説明するための図である。
記録媒体作成処理(図2)において、管理サーバMSVの管理情報処理部510は、上述の情報登録処理(ステップS100)によりクライアントCL1からアップロードされてくるアプリケーションX等を受け取ると、図6に示す管理情報テーブルTBを生成し、管理情報テーブル作成処理を行う(ステップS200)。
A22. Management information table creation processing:
FIG. 6 is a diagram for explaining the management information table TB in the present embodiment.
In the recording medium creation process (FIG. 2), when the management information processing unit 510 of the management server MSV receives the application X or the like uploaded from the client CL1 by the information registration process (step S100), the management information shown in FIG. An information table TB is generated and management information table creation processing is performed (step S200).

この管理情報テーブルTBは、アプリケーションテーブルTB1と、ラベルテーブルTB2と、許可権限テーブルTB3と、ステータステーブルTB4の4つのテーブルに分けられる。アプリケーションテーブルTB1には、記録媒体種別名と、アプリケーション格納パスと、バージョン名と、機種名と、型式名とが記載されるようになっている。ラベルテーブルTB2には、ラベル格納パスと、ラベルフォーム格納パスとが記載されるようになっている。許可権限テーブルTB3には、図2に示す記録媒体作成処理において、各クライアントが行うことが可能な処理の有無が記載されるようになっている。ステータステーブルTB4は、後述するアプリケーションの状態(評価)を表わすステータス名が記載されるようになっている。なお、この管理情報テーブルTBは、各アプリケーションが管理サーバMSVに格納(登録)されると、そのアプリケーションごとに生成される。   The management information table TB is divided into four tables: an application table TB1, a label table TB2, a permission authority table TB3, and a status table TB4. In the application table TB1, a recording medium type name, an application storage path, a version name, a model name, and a model name are described. The label table TB2 describes a label storage path and a label form storage path. In the permission authority table TB3, the presence or absence of processing that can be performed by each client in the recording medium creation processing shown in FIG. 2 is described. In the status table TB4, status names representing the state (evaluation) of the application described later are described. The management information table TB is generated for each application when each application is stored (registered) in the management server MSV.

この管理情報テーブル作成処理において、管理情報処理部510は、クライアントCL1からアップロードされてくる記録媒体種別情報、バージョン名、機種名、および型式名を取得し、取得した記録媒体種別情報が表わす記録媒体種別名、バージョン名、機種名、および型式名を、アプリケーションテーブルTB1に記載する。また、管理情報処理部510は、アプリケーションXをアプリケーション格納部610に格納した先を表わす格納パスをアプリケーションテーブルTB1に記載する。このようにして、アプリケーションテーブルTB1が作成される。   In this management information table creation process, the management information processing unit 510 acquires the recording medium type information, version name, model name, and model name uploaded from the client CL1, and the recording medium represented by the acquired recording medium type information The type name, version name, model name, and model name are described in the application table TB1. Further, the management information processing unit 510 describes a storage path indicating the destination where the application X is stored in the application storage unit 610 in the application table TB1. In this way, the application table TB1 is created.

また、管理情報処理部510は、ラベルデータおよびラベルフォームをラベル情報格納部620に格納した先を表わす格納パスを、それぞれラベルテーブルTB2に記載する。このようにして、ラベルテーブルTB2が作成される。   Also, the management information processing unit 510 describes the storage path indicating the destination where the label data and the label form are stored in the label information storage unit 620 in the label table TB2. In this way, the label table TB2 is created.

さらに、管理情報処理部510は、管理サーバMSVの管理者等の指示により、各クライアントCLが、後述する検索処理、後述するアプリケーション評価処理、後述するアプリケーション記録処理および後述するコンペア処理を実施できるかどうか有無を許可権限テーブルTB3に記載する。本実施例では、図6に示すように、クライアントCL1には、検索処理のみに実施権限が与えられ、クライアントCL2には、検索処理およびアプリケーション評価処理に実施権限が与えられ、クライアントCL3には、アプリケーション記録処理とコンペア処理に実施権限が与えられている。各クライアントCLは、実施権限の無い処理については、仮に処理移行ボタンが押されたとしても、処理移行ボタンに基づく処理に移行することができず、すなわち、その処理を実施することができない。なお、情報登録処理の実施権限については、予め管理サーバMSVで決められていることとする。本実施例では、設計部門のクライアントCL1のみが情報登録処理の実施権限がある。また、以下に説明する記録媒体作成処理(図2)のアプリケーション評価処理(ステップS300)、アプリケーション記録処理(ステップS500)およびコンペア処理(ステップS700)において、処理を行う各クライアントCLに実施権限がある場合は、実施権限についての説明は省略する。   Further, the management information processing unit 510 can execute each of the client CL, which will be described later, an application evaluation process, which will be described later, an application recording process, which will be described later, and a compare process, which will be described later, according to an instruction from the administrator of the management server MSV. The presence or absence is described in the permission authority table TB3. In the present embodiment, as shown in FIG. 6, the client CL1 is given execution authority only for the search process, the client CL2 is given execution authority for the search process and the application evaluation process, and the client CL3 has The execution authority is given to the application recording process and the compare process. Each client CL cannot shift to a process based on the process shift button even if the process shift button is pressed for a process without the execution authority, that is, cannot execute the process. It is assumed that the authority for performing the information registration process is determined in advance by the management server MSV. In this embodiment, only the design department client CL1 has the authority to execute the information registration process. Further, in the application evaluation process (step S300), the application recording process (step S500), and the compare process (step S700) of the recording medium creation process (FIG. 2) described below, each client CL performing the process has an execution authority. In this case, the explanation about the enforcement authority is omitted.

また、管理情報処理部510は、管理情報テーブルTBを生成した当初、すなわち、アプリケーションを格納(登録)した当初は、ステータステーブルTB4におけるステータス名を「登録」と記載する。   Further, the management information processing unit 510 describes the status name in the status table TB4 as “registered” at the beginning of generating the management information table TB, that is, at the beginning of storing (registering) the application.

以上のようにして、この管理情報テーブル作成処理において、管理情報処理部510は、管理情報テーブルTBを作成する。なお、管理情報テーブルTBのうち、ステータステーブルTB4は、後述のアプリケーション評価処理において更新される。   As described above, in this management information table creation process, the management information processing unit 510 creates the management information table TB. Of the management information table TB, the status table TB4 is updated in an application evaluation process described later.

A23.アプリケーション評価処理:
続いて、QA部門のクライアントCL2は、アプリケーション評価処理(図2:ステップS300)を行う。このアプリケーション評価処理において、クライアントCL2は、ユーザからの指示に基づいて、管理サーバMSVに格納されたアプリケーションXを検索し、アプリケーションXをダウンロードする。そして、クライアントCL2は、ユーザのアプリケーションXの評価を受け付け、その評価をステータスとしてステータステーブルTB4に反映させる。以下に、図7を用いてこのアプリケーション評価処理について具体的に説明する。
A23. Application evaluation process:
Subsequently, the client CL2 in the QA department performs an application evaluation process (FIG. 2: step S300). In this application evaluation process, the client CL2 searches for the application X stored in the management server MSV and downloads the application X based on an instruction from the user. Then, the client CL2 receives the evaluation of the user application X, and reflects the evaluation as a status in the status table TB4. The application evaluation process will be specifically described below with reference to FIG.

図7は、本実施例におけるアプリケーション評価処理を表わすフローチャートである。
アプリケーション評価処理において、まず、クライアントCL2の画像処理部220は、図3に示す情報処理画面Wの初期画面を表示ディスプレイ230に表示させる(ステップS310)。
FIG. 7 is a flowchart showing the application evaluation process in this embodiment.
In the application evaluation process, first, the image processing unit 220 of the client CL2 displays the initial screen of the information processing screen W shown in FIG. 3 on the display 230 (step S310).

図8は、本実施例における検索条件入力画面W2を説明する図である。
そして、ユーザによって、アプリ評価ボタン900が押されると(ステップS320:YES)、画像処理部220は、図8に示すように、情報入力領域Wbに検索条件を入力するための画面を表示させる(ステップS330)。なお、以下では、このように情報入力領域Wbに検索条件の入力画面を表示させた情報処理画面Wを、特に、検索条件入力画面W2と呼ぶ。ユーザは、この検索条件入力画面W2において、機種名を選択するための機種名選択プルダウン810と、型式名を選択するための型式名選択プルダウン820と、バージョン名を選択するためのバージョン名選択プルダウン830と、ステータス名を選択するためのステータス名選択プルダウン840とから、検索したい情報のみを選択する。以下では、ユーザが選択した情報を検索条件情報と呼ぶ。本実施例では、図8が示すように、ユーザは、機種名:0808、ステータス名:登録として検索条件情報を選択したこととする。ユーザは、検索条件情報を選択すると、検索開始ボタン850を押して、検索条件情報に基づくアプリケーションをクライアントCL2に検索をさせる。
FIG. 8 is a diagram for explaining the search condition input screen W2 in the present embodiment.
When the application evaluation button 900 is pressed by the user (step S320: YES), the image processing unit 220 displays a screen for inputting search conditions in the information input area Wb as shown in FIG. Step S330). Hereinafter, the information processing screen W in which the search condition input screen is displayed in the information input area Wb in this way is particularly referred to as a search condition input screen W2. On this search condition input screen W2, the user selects a model name selection pull-down 810 for selecting a model name, a model name selection pull-down 820 for selecting a model name, and a version name selection pull-down for selecting a version name. Only information to be searched is selected from 830 and a status name selection pull-down 840 for selecting a status name. Hereinafter, the information selected by the user is referred to as search condition information. In this embodiment, as shown in FIG. 8, it is assumed that the user has selected search condition information as model name: 0808 and status name: registration. When the user selects the search condition information, the user presses the search start button 850 to cause the client CL2 to search for an application based on the search condition information.

一方、情報処理部210は、各選択プルダウン810,820,830,840において、検索条件情報が選択されて、検索開始ボタン850が押されると(ステップS340)、その検索条件情報に対応したアプリケーションを検索する(ステップS350)。具体的には、情報処理部210は、管理サーバMSVの管理情報テーブル格納部630にアクセスし、格納された各アプリケーションに対応する管理情報テーブルの中から、選択された検索条件情報が記載された管理情報テーブルを探索し、探索の結果見つかったそれぞれの管理情報テーブルから各アプリケーションの機種名、型式名、バージョン名およびステータス名を取得する。例えば、本実施例では、図8に示すように、検索条件情報として、「機種名:0808」と「ステータス名:登録」が選択されているので、情報処理部210は、管理サーバMSVの管理情報テーブル格納部630にアクセスし、アプリケーションテーブルに「機種名:0808」を持ち、ステータステーブルに「ステータス名:登録」を持つアプリケーションに対応する管理情報テーブルを探索し、探索の結果見つかったそれぞれの管理情報テーブルから各アプリケーションの機種名、型式名、バージョン名およびステータス名を取得する。   On the other hand, when the search condition information is selected in each of the selection pull-downs 810, 820, 830, and 840 and the search start button 850 is pressed (step S340), the information processing unit 210 selects an application corresponding to the search condition information. Search is performed (step S350). Specifically, the information processing unit 210 accesses the management information table storage unit 630 of the management server MSV and describes the search condition information selected from the management information table corresponding to each stored application. The management information table is searched, and the model name, model name, version name, and status name of each application are acquired from each management information table found as a result of the search. For example, in this embodiment, as shown in FIG. 8, since “model name: 0808” and “status name: registration” are selected as the search condition information, the information processing unit 210 manages the management server MSV. The information table storage unit 630 is accessed, a management information table corresponding to an application having “model name: 0808” in the application table and “status name: registration” in the status table is searched, and each of the search results found is found. Get the model name, model name, version name, and status name of each application from the management information table.

図9は、本実施例における検索結果画面W3を説明するための図である。
画像処理部220は、取得した各アプリケーションの機種名、型式名、バージョン名およびステータス名を検索条件入力画面W2(図8)の検索結果表示領域860に対応づけて記載し、図9に示すように、表示ディスプレイ230に検索結果画面W3として表示する。
FIG. 9 is a diagram for explaining the search result screen W3 in the present embodiment.
The image processing unit 220 describes the acquired model name, model name, version name, and status name in association with the search result display area 860 of the search condition input screen W2 (FIG. 8), as shown in FIG. And displayed as a search result screen W3 on the display 230.

一方、ユーザは、検索結果画面W3において、検索結果表示領域860に表示された各アプリケーションから、所望のアプリケーション(本実施例では、アプリケーションX)に対応するダウンロードボタン870を押して、そのアプリケーションおよびラベル情報(ラベルデータとラベルフォーム)をダウンロードする。   On the other hand, on the search result screen W3, the user presses the download button 870 corresponding to the desired application (application X in this embodiment) from each application displayed in the search result display area 860, and the application and label information. Download (label data and label form).

すなわち、情報処理部210は、アプリケーションXに対応するダウンロードボタン870が押されると、アプリケーションXのバージョン名を管理サーバMSVに送信し、管理サーバMSVに対して送信したバージョン名に対応するアプリケーションのダウンロードを要求する。管理サーバMSVの管理情報処理部510は、バージョン名を受け取ると、まず、そのバージョン名が記載された管理情報テーブルTB(アプリケーションテーブルTB1)を探索する。そして、管理情報処理部510は、探索の結果見つけた管理情報テーブルTBにおいて、アプリケーションテーブルTB1からアプリケーション格納バスを取得し、また、ラベルテーブルTB2からラベルデータ格納パスおよびラベルフォーム格納パスを取得する。さらに、管理情報処理部510は、取得した各格納パスにあるアプリケーション、ラベルデータおよびラベルフォームを取得し、クライアントCL2へ送信する。クライアントCL2の情報処理部210は、管理サーバMSVから送信されてくるアプリケーションXおよびそのラベル情報(ラベルデータおよびラベルフォーム)を取得し、アプリケーション格納部285、ラベル情報格納部287にそれぞれ格納する(ステップS370)。その後、ユーザは、アプリケーション格納部285に格納されたアプリケーションXおよびラベル情報の品質の検証作業を行う。   That is, when the download button 870 corresponding to the application X is pressed, the information processing unit 210 transmits the version name of the application X to the management server MSV and downloads the application corresponding to the version name transmitted to the management server MSV. Request. When receiving the version name, the management information processing unit 510 of the management server MSV first searches the management information table TB (application table TB1) in which the version name is described. Then, in the management information table TB found as a result of the search, the management information processing unit 510 acquires an application storage bus from the application table TB1, and acquires a label data storage path and a label form storage path from the label table TB2. Furthermore, the management information processing unit 510 acquires the application, label data, and label form in each acquired storage path, and transmits them to the client CL2. The information processing unit 210 of the client CL2 acquires the application X and the label information (label data and label form) transmitted from the management server MSV, and stores them in the application storage unit 285 and the label information storage unit 287, respectively (step). S370). Thereafter, the user performs verification work of the quality of the application X and label information stored in the application storage unit 285.

続いて、情報処理部210は、アプリケーションXが選択されて、評価ボタン875が押されたかどうかを判断する(ステップS380)。   Subsequently, the information processing section 210 determines whether the application X is selected and the evaluation button 875 is pressed (step S380).

図10は、本実施例における媒体評価画面W4を説明するための図である。
評価ボタン875が押されると(ステップS380:YES)、画像処理部220は、図10に示すように、情報処理画面Wの情報入力領域Wbにアプリケーションの評価を入力するための画面を表示させる(ステップS390)。なお、以下では、このように情報入力領域Wbにアプリケーションの評価を入力する画面を表示させた情報処理画面Wを、特に、媒体評価画面W4と呼ぶ。この媒体評価画面W4において、ユーザは、ダウンロードしたアプリケーションXの品質の検証結果に基づき、評価受付ボタン910、評価OKボタン911、評価NGボタン912、出荷OKボタン913、および、出荷停止ボタン914の何れかのボタンを押す。ユーザは、例えば、アプリケーションXの品質の検証を継続する場合には、評価受付ボタン910を押し、アプリケーションXの評価が良く改善の必要がない場合等には、評価OKボタン911を押し、アプリケーションXの評価が悪く改善が必要な場合等には、評価NGボタン912を押し、アプリケーションXを出荷しても良い場合等には、出荷OKボタン913を押し、アプリケーションXの出荷を差し止めたい場合等には、出荷停止ボタン914を押す。このようにすれば、ユーザは、アプリケーションXの評価することができる。
FIG. 10 is a diagram for explaining the medium evaluation screen W4 in the present embodiment.
When the evaluation button 875 is pressed (step S380: YES), the image processing unit 220 displays a screen for inputting the evaluation of the application in the information input area Wb of the information processing screen W as shown in FIG. Step S390). In the following, the information processing screen W that displays the screen for inputting the evaluation of the application in the information input area Wb will be particularly referred to as a medium evaluation screen W4. On this medium evaluation screen W4, the user can select any of an evaluation acceptance button 910, an evaluation OK button 911, an evaluation NG button 912, a shipping OK button 913, and a shipping stop button 914 based on the quality verification result of the downloaded application X. Press the button. For example, when continuing the verification of the quality of the application X, the user presses the evaluation reception button 910, and when the evaluation of the application X is good and does not require improvement, the user presses the evaluation OK button 911, and the application X If the evaluation is bad and needs improvement, the evaluation NG button 912 is pressed, and if the application X may be shipped, the shipping OK button 913 is pressed to stop shipping the application X. Presses the shipment stop button 914. In this way, the user can evaluate the application X.

一方、情報処理部210は、ユーザにより評価受付ボタン910、評価OKボタン911、評価NGボタン912、出荷OKボタン913および出荷停止ボタン914のうち、何れかのボタンが押された場合には(ステップS400:YES)、その押されたボタンに基づいて、管理サーバMSVにアクセスし、ステータステーブルTB4のステータス名を書き換える。具体的には、情報処理部210は、ユーザにより評価受付ボタン910が押された場合には、管理サーバMSVにアクセスし、ステータステーブルTB4のステータス名を「評価受付」と書き換え、同様に、ユーザにより評価OKボタン911が押された場合には、ステータステーブルTB4のステータス名を「評価OK」と書き換え、評価NGボタン912が押された場合には、ステータステーブルTB4のステータス名を「評価NG」と書き換え、出荷OKボタン913が押された場合には、ステータステーブルTB4のステータス名を「出荷OK」と書き換え、出荷停止ボタン914が押された場合には、ステータステーブルTB4のステータス名を「出荷停止」と書き換える。以下では、ユーザは、出荷OKボタン913を押したこととする。   On the other hand, when the user presses any one of the evaluation acceptance button 910, the evaluation OK button 911, the evaluation NG button 912, the shipping OK button 913, and the shipping stop button 914 (step Based on the pressed button, the management server MSV is accessed and the status name in the status table TB4 is rewritten. Specifically, when the evaluation acceptance button 910 is pressed by the user, the information processing unit 210 accesses the management server MSV and rewrites the status name in the status table TB4 as “evaluation acceptance”. When the evaluation OK button 911 is pressed, the status name of the status table TB4 is rewritten as “evaluation OK”, and when the evaluation NG button 912 is pressed, the status name of the status table TB4 is changed to “evaluation NG”. When the shipping OK button 913 is pressed, the status name in the status table TB4 is rewritten as “shipping OK”, and when the shipping stop button 914 is pressed, the status name in the status table TB4 is changed to “shipping”. Rewrite as “stop”. In the following, it is assumed that the user has pressed the shipment OK button 913.

A24.アプリケーション記録処理:
続いて、作業部門のクライアントCL3は、アプリケーション記録処理(図2:ステップS500)を行う。このアプリケーション記録処理において、クライアントCL3は、ユーザからの指示に基づいて、管理サーバMSVに格納されたアプリケーションXを検索し、アプリケーションXをダウンロードする。そして、クライアントCL3は、ダウンロードしたアプリケーションXをFDに記録する。以下に、図11を用いてこのアプリケーション記録処理について具体的に説明する。
A24. Application recording process:
Subsequently, the client CL3 of the work department performs an application recording process (FIG. 2: step S500). In this application recording process, the client CL3 searches for the application X stored in the management server MSV and downloads the application X based on an instruction from the user. The client CL3 records the downloaded application X in the FD. The application recording process will be specifically described below with reference to FIG.

図11は、本実施例におけるアプリケーション記録処理を表わすフローチャートである。
アプリケーション記録処理において、まず、クライアントCL3の画像処理部320は、図3に示す情報処理画面Wの初期画面を表示ディスプレイ330に表示させる(ステップS510)。
FIG. 11 is a flowchart showing the application recording process in this embodiment.
In the application recording process, first, the image processing unit 320 of the client CL3 displays the initial screen of the information processing screen W shown in FIG. 3 on the display display 330 (step S510).

そして、ユーザによって、アプリ記録ボタン930が押されると(ステップS520:YES)、画像処理部320は、図8に示すように、表示ディスプレイ330に、検索条件入力画面W2を表示させる(ステップS530)。ユーザは、この検索条件入力画面W2において、機種名を選択するための機種名選択プルダウン810と、型式名を選択するための型式名選択プルダウン820と、バージョン名を選択するためのバージョン名選択プルダウン830と、ステータス名を選択するためのステータス名選択プルダウン840とから、検索したい情報のみを選択する。ここでは、ユーザは、「機種名:0808」として検索条件情報を選択したこととする。ユーザは、検索条件情報を選択すると、検索開始ボタン850を押して、検索条件情報に基づくアプリケーションをクライアントCL3に検索をさせる。なお、ユーザによって、アプリ記録ボタン930が押されていない場合(ステップS520:NO)には、そのまま待機する。   When the application record button 930 is pressed by the user (step S520: YES), the image processing unit 320 displays the search condition input screen W2 on the display 330 as shown in FIG. 8 (step S530). . On this search condition input screen W2, the user selects a model name selection pull-down 810 for selecting a model name, a model name selection pull-down 820 for selecting a model name, and a version name selection pull-down for selecting a version name. Only information to be searched is selected from 830 and a status name selection pull-down 840 for selecting a status name. Here, it is assumed that the user has selected the search condition information as “model name: 0808”. When the user selects search condition information, the user presses the search start button 850 to cause the client CL3 to search for an application based on the search condition information. If the application recording button 930 has not been pressed by the user (step S520: NO), the process waits as it is.

一方、クライアントCL3の情報処理部310は、各選択プルダウン810,820,830,840において、検索条件情報が選択されて、検索開始ボタン850が押されると(ステップS540:YES)、その検索条件情報に対応したアプリケーションを検索する(ステップS550)。具体的には、情報処理部310は、管理サーバMSVの管理情報テーブル格納部630にアクセスし、格納された各アプリケーションに対応する管理情報テーブルの中から、選択された検索条件情報が記載された管理情報テーブルを探索し、探索の結果見つかったそれぞれの管理情報テーブルから各アプリケーションの機種名、型式名、バージョン名およびステータス名を取得する。例えば、ここでは、検索条件情報として、機種名:0808が選択されているので、情報処理部310は、管理サーバMSVの管理情報テーブル格納部630にアクセスし、アプリケーションテーブルに「機種名:0808」を持つアプリケーションに対応する管理情報テーブルを探索し、探索の結果見つかったそれぞれの管理情報テーブルから各アプリケーションの機種名、型式名、バージョン名およびステータス名を取得する。なお、ユーザによって、検索条件情報が選択されて、検索開始ボタン850が押されていない場合(ステップS540:NO)には、そのまま待機する。   On the other hand, when the search condition information is selected in each of the selection pull-downs 810, 820, 830, and 840 and the search start button 850 is pressed (step S540: YES), the information processing unit 310 of the client CL3 searches for the search condition information. The application corresponding to is searched (step S550). Specifically, the information processing unit 310 accesses the management information table storage unit 630 of the management server MSV, and the search condition information selected from the management information table corresponding to each stored application is described. The management information table is searched, and the model name, model name, version name, and status name of each application are acquired from each management information table found as a result of the search. For example, since the model name: 0808 is selected as the search condition information here, the information processing unit 310 accesses the management information table storage unit 630 of the management server MSV and displays “model name: 0808” in the application table. A management information table corresponding to an application having a search is searched, and the model name, model name, version name, and status name of each application are acquired from each management information table found as a result of the search. If search condition information is selected by the user and the search start button 850 is not pressed (step S540: NO), the process waits as it is.

図12は、本実施例における検索結果画面W5を説明するための図である。
画像処理部320は、取得した各アプリケーションの機種名、型式名、バージョン名およびステータス名を検索条件入力画面W2(図8)の検索結果表示領域860に対応づけて記載し、図12に示すように、表示ディスプレイ330に検索結果画面W5として表示する(ステップS560)。なお、この場合、画像処理部320は、検索結果表示領域860の記録媒体作成処理欄において、取得したステータス名が「出荷OK」のアプリケーションのみ、媒体作成ボタン945を表示する。
FIG. 12 is a diagram for explaining the search result screen W5 in the present embodiment.
The image processing unit 320 describes the acquired model name, model name, version name, and status name in association with the search result display area 860 of the search condition input screen W2 (FIG. 8), as shown in FIG. Then, the search result screen W5 is displayed on the display 330 (step S560). In this case, the image processing unit 320 displays the medium creation button 945 only in the application whose status name is “shipping OK” in the recording medium creation processing field of the search result display area 860.

ユーザは、検索結果画面W5において、検索結果表示領域860の記録媒体作成処理欄に媒体作成ボタン945が表示された各アプリケーションから、FDに記録したい所望のアプリケーション(本実施例では、アプリケーションX)を選択し、それに対応する媒体作成ボタン945を押す。   On the search result screen W5, the user selects a desired application (application X in this embodiment) to be recorded on the FD from each application in which the medium creation button 945 is displayed in the recording medium creation processing field of the search result display area 860. A medium creation button 945 corresponding to the selection is pressed.

図13は、本実施例における媒体作成画面W6を説明するための図である。
一方、媒体作成ボタン945が押されると(ステップS580:YES)、画像処理部320は、図13に示すように、情報処理画面Wの情報入力領域Wbに、アプリケーションXを記録したFDを作成するための情報を入力する画面を表示する(ステップS590)。なお、以下では、この情報処理画面Wを、特に、媒体作成画面W6と呼ぶ。また、この媒体作成画面W6には、取り消しボタン1160と、終了ボタン1150と、媒体作成ボタン1100と、ラベル印字ボタン1110と、媒体・ラベルボタン1120と、記録媒体(FD)の作成数を選択可能な作成数選択プルダウン1130と、分割アプリケーション名を表示する分割アプリケーション選択領域1180とを備える。また、分割アプリケーション選択領域1180には、分割アプリケーションXを選択するためのチェックボックス1140,全選択チェックボックス1141を備える。媒体作成ボタン945が押されていない場合(ステップS580:NO)には、そのまま待機する。
FIG. 13 is a diagram for explaining the medium creation screen W6 in the present embodiment.
On the other hand, when the medium creation button 945 is pressed (step S580: YES), the image processing unit 320 creates an FD in which the application X is recorded in the information input area Wb of the information processing screen W as shown in FIG. A screen for inputting information to be displayed is displayed (step S590). Hereinafter, this information processing screen W is particularly referred to as a medium creation screen W6. In this medium creation screen W6, the cancel button 1160, end button 1150, medium creation button 1100, label print button 1110, medium / label button 1120, and the number of recording media (FD) to be created can be selected. A creation number selection pull-down 1130 and a divided application selection area 1180 for displaying a divided application name. The divided application selection area 1180 includes a check box 1140 for selecting the divided application X and an all selection check box 1141. If the medium creation button 945 is not pressed (step S580: NO), the process waits as it is.

ユーザは、媒体作成画面W6において、所望の分割アプリケーションXを、チェックボックス1140をチェックすることで選択し、また、選択した分割アプリケーションXを記録するFDの作成数を作成数選択プルダウン1130で選択する。そして、ユーザは、FDをFD挿入口361を介してFD装置360に挿入し、媒体作成ボタン1100またはラベル印字ボタン1110または媒体・ラベルボタン1120のうち、所望するボタンを押す。なお、ユーザは、分割アプリケーションXをすべて選択する際には、全選択チェックボックス1141をチェックする。   On the medium creation screen W6, the user selects a desired divided application X by checking the check box 1140, and selects the number of created FDs for recording the selected divided application X from the created number selection pull-down 1130. . Then, the user inserts the FD into the FD device 360 via the FD insertion port 361 and presses a desired button among the medium creation button 1100, the label print button 1110, and the medium / label button 1120. Note that when selecting all the divided applications X, the user checks the all selection check box 1141.

一方、情報処理部310は、ユーザによりチェックボックス1140または全選択チェックボックス1141がチェックされることにより分割アプリケーションXが選択され、作成数選択プルダウン1130で作成数が選択されたかどうかを判断する(ステップS600)。分割アプリケーションXまたは作成数が選択されていない場合(ステップS600:NO)には、そのまま待機する。   On the other hand, the information processing unit 310 determines whether the divided application X is selected by checking the check box 1140 or the all selection check box 1141 by the user, and the creation number is selected by the creation number selection pull-down 1130 (step S110). S600). When the divided application X or the number of creations is not selected (step S600: NO), the process waits as it is.

そして、情報処理部310は、分割アプリケーションXが選択され、かつ、作成数が選択された場合(ステップS600:YES)には、さらに、媒体作成ボタン1100、ラベル印字ボタン1110およびラベルボタン1120の何れかのボタンが押されたかどうかを判断する(ステップS610)。媒体作成ボタン1100、ラベル印字ボタン1110およびラベルボタン1120の何れかのボタンが押されていない場合(ステップS610:NO)には、ステップS600の処理にリターンする。   Then, when the divided application X is selected and the number of creations is selected (step S600: YES), the information processing unit 310 further selects any one of the medium creation button 1100, the label print button 1110, and the label button 1120. It is determined whether or not the button has been pressed (step S610). If any of the medium creation button 1100, label print button 1110, and label button 1120 is not pressed (step S610: NO), the process returns to step S600.

情報処理部310が、媒体作成ボタン1100が押されたと判断した場合(ステップS610:YES)には、続いて、媒体記録部340は、アプリケーションXのうち、ユーザにより選択された分割アプリケーションXを管理サーバMSVからダウンロードして、アプリケーション格納部385に格納する。そして、媒体記録部340は、FD装置360を制御して、格納した分割アプリケーションXをFD装置360に挿入されたFDに記録させる(ステップS620)。   If the information processing unit 310 determines that the medium creation button 1100 has been pressed (step S610: YES), then the medium recording unit 340 manages the divided application X selected by the user among the applications X. Downloaded from the server MSV and stored in the application storage unit 385. Then, the medium recording unit 340 controls the FD device 360 to record the stored divided application X on the FD inserted in the FD device 360 (step S620).

また、情報処理部310が、ラベル印字ボタン1110が押されたと判断した場合(ステップS610:YES)には、続いて、媒体記録部340は、アプリケーションXのラベル情報(ラベルデータおよびラベルフォーム)を管理サーバMSVからダウンロードして、ラベル情報格納部387に格納する。そして、媒体記録部340は、FD装置360を制御して、格納したラベルデータとラベルフォームに基づいて、FD装置360に挿入されたFDの外面にラベルを印字させる(ステップS620)。   If the information processing unit 310 determines that the label print button 1110 has been pressed (step S610: YES), then the medium recording unit 340 displays the label information (label data and label form) of the application X. Downloaded from the management server MSV and stored in the label information storage unit 387. Then, the medium recording unit 340 controls the FD device 360 to print a label on the outer surface of the FD inserted into the FD device 360 based on the stored label data and label form (step S620).

さらに、情報処理部310が、媒体・ラベルボタン1120が押されたと判断した場合(ステップS620:YES)には、続いて、媒体記録部340は、アプリケーションXのうち、ユーザにより選択された分割アプリケーションXと、アプリケーションXのラベル情報(ラベルデータおよびラベルフォーム)とを管理サーバMSVからダウンロードして、アプリケーション格納部385、ラベル情報格納部387にそれぞれ格納する。そして、媒体記録部340は、FD装置360を制御して、格納した分割アプリケーションXをFD装置360に挿入されたFDに記録させ、さらには、FDの外面にラベルを印字させる(ステップS620)。なお、以下では、分割アプリケーションXを記録したFDを記録済FDとも呼ぶ。   Furthermore, when the information processing unit 310 determines that the medium / label button 1120 has been pressed (step S620: YES), the medium recording unit 340 then selects the divided application selected by the user from among the applications X. X and label information (label data and label form) of the application X are downloaded from the management server MSV and stored in the application storage unit 385 and the label information storage unit 387, respectively. Then, the medium recording unit 340 controls the FD device 360 to record the stored divided application X on the FD inserted in the FD device 360, and further prints a label on the outer surface of the FD (step S620). Hereinafter, the FD in which the divided application X is recorded is also referred to as a recorded FD.

A25.コンペア処理:
続いて、作業部門のクライアントCL3は、コンペア処理(図2:ステップS700)を行う。このコンペア処理において、クライアントCL3は、ユーザからの指示に基づいて、管理サーバMSVに格納されたアプリケーションXを検索し、分割アプリケーションXをダウンロードする。そして、クライアントCL3は、ダウンロードした分割アプリケーションXと、記録済FDに記録された分割アプリケーションXとを比較して、記録済FDに異常がないかどうかを検討する。なお、このようにダウンロードした分割アプリケーションXと、記録済FDとを比較して、記録済FDに異常がないかどうかを検討することを、以下では単にコンペアとも呼ぶ。それでは、図14を用いてこのコンペア処理について具体的に説明する。
A25. Compare processing:
Subsequently, the client CL3 of the work department performs a comparison process (FIG. 2: step S700). In this comparison process, the client CL3 searches for the application X stored in the management server MSV and downloads the divided application X based on an instruction from the user. Then, the client CL3 compares the downloaded divided application X with the divided application X recorded in the recorded FD, and examines whether there is any abnormality in the recorded FD. Note that comparing the downloaded divided application X with the recorded FD and examining whether the recorded FD is normal is hereinafter simply referred to as a compare. Now, this compare process will be described in detail with reference to FIG.

図14は、本実施例におけるコンペア処理を表わすフローチャートである。
コンペア処理において、まず、クライアントCL3の画像処理部320は、図3に示す情報処理画面Wの初期画面を表示ディスプレイ330に表示させる(ステップS710)。
FIG. 14 is a flowchart showing the compare process in this embodiment.
In the compare process, first, the image processing unit 320 of the client CL3 displays the initial screen of the information processing screen W shown in FIG. 3 on the display 330 (step S710).

そして、ユーザによって、コンペアボタン950が押されると(ステップS720:YES)、画像処理部320は、図8に示すように、表示ディスプレイ330に、検索条件入力画面W2を表示させる(ステップS730)。ユーザは、この検索条件入力画面W2において、機種名を選択するための機種名選択プルダウン810と、型式名を選択するための型式名選択プルダウン820と、バージョン名を選択するためのバージョン名選択プルダウン830と、ステータス名を選択するためのステータス名選択プルダウン840とから、検索したい情報のみを選択する。ここでは、ユーザは、機種名:0808として検索条件情報を選択したこととする。ユーザは、検索条件情報を選択すると、検索開始ボタン850を押して、検索条件情報に基づくアプリケーションをクライアントCL3に検索をさせる。なお、ユーザによって、コンペアボタン950が押されていない場合(ステップS720:NO)には、そのまま待機する。   When the compare button 950 is pressed by the user (step S720: YES), the image processing unit 320 displays the search condition input screen W2 on the display 330 as shown in FIG. 8 (step S730). On this search condition input screen W2, the user selects a model name selection pull-down 810 for selecting a model name, a model name selection pull-down 820 for selecting a model name, and a version name selection pull-down for selecting a version name. Only information to be searched is selected from 830 and a status name selection pull-down 840 for selecting a status name. Here, it is assumed that the user has selected the search condition information as model name: 0808. When the user selects search condition information, the user presses the search start button 850 to cause the client CL3 to search for an application based on the search condition information. If the user does not press the compare button 950 (step S720: NO), the process waits as it is.

一方、クライアントCL3の情報処理部310は、各選択プルダウン810,820,830,840において、検索条件情報が選択されて、検索開始ボタン850が押されると(ステップS740:YES)、その検索条件情報に対応したアプリケーションを検索する(ステップS750)。具体的には、情報処理部310は、管理サーバMSVの管理情報テーブル格納部630にアクセスし、格納された各アプリケーションに対応する管理情報テーブルの中から、選択された検索条件情報が記載された管理情報テーブルを探索し、探索の結果見つかったそれぞれの管理情報テーブルから各アプリケーションの機種名、型式名、バージョン名およびステータス名を取得する。例えば、ここでは、検索条件情報として、「機種名:0808」が選択されているので、情報処理部310は、管理サーバMSVの管理情報テーブル格納部630にアクセスし、アプリケーションテーブルに「機種名:0808」を持つアプリケーションに対応する管理情報テーブルを探索し、探索の結果見つかったそれぞれの管理情報テーブルから各アプリケーションの機種名、型式名、バージョン名およびステータス名を取得する。なお、ユーザによって、検索条件情報が選択されて、検索開始ボタン850が押されていない場合(ステップS740:NO)には、そのまま待機する。   On the other hand, when the search condition information is selected in each of the selection pull-downs 810, 820, 830, and 840 and the search start button 850 is pressed (step S740: YES), the information processing unit 310 of the client CL3 searches for the search condition information. The application corresponding to is searched (step S750). Specifically, the information processing unit 310 accesses the management information table storage unit 630 of the management server MSV, and the search condition information selected from the management information table corresponding to each stored application is described. The management information table is searched, and the model name, model name, version name, and status name of each application are acquired from each management information table found as a result of the search. For example, since “model name: 0808” is selected as the search condition information here, the information processing unit 310 accesses the management information table storage unit 630 of the management server MSV and displays “model name: The management information table corresponding to the application having “0808” is searched, and the model name, model name, version name, and status name of each application are acquired from each management information table found as a result of the search. Note that if the search condition information is selected by the user and the search start button 850 is not pressed (step S740: NO), the process waits as it is.

図15は、本実施例における検索結果画面W7を説明するための図である。
画像処理部320は、取得した各アプリケーションの機種名、型式名、バージョン名およびステータス名を検索条件入力画面W2(図8)の検索結果表示領域860に対応づけて記載し、図15に示すように、表示ディスプレイ330に検索結果画面W7として表示する(ステップS760)。なお、この場合、画像処理部320は、検索結果表示領域860のコンペア処理欄において、取得したステータス名が「出荷OK」のアプリケーションのみ、コンペアボタン960を表示する。
FIG. 15 is a diagram for explaining the search result screen W7 in the present embodiment.
The image processing unit 320 describes the acquired model name, model name, version name, and status name in association with the search result display area 860 of the search condition input screen W2 (FIG. 8), as shown in FIG. Then, the search result screen W7 is displayed on the display 330 (step S760). In this case, the image processing unit 320 displays the compare button 960 only in the application whose acquired status name is “shipping OK” in the comparison processing column of the search result display area 860.

ユーザは、検索結果画面W7において、検索結果表示領域860のコンペア欄にコンペアボタン960が表示された各アプリケーションから、コンペアを行いたいアプリケーション(本実施例では、アプリケーションX)を選択し、それに対応するコンペアボタン960を押す。   In the search result screen W7, the user selects an application (application X in the present embodiment) to be compared from each application in which the compare button 960 is displayed in the compare column of the search result display area 860, and corresponds to it. Press the compare button 960.

図16は、本実施例におけるコンペア画面W8を説明するための図である。
一方、コンペアボタン960が押されると(ステップS770:YES)、画像処理部320は、図16に示すように、情報処理画面Wの情報入力領域Wbに、コンペアを行うための画面を表示する(ステップS790)。なお、以下では、この情報処理画面Wを、特に、コンペア画面W8と呼ぶ。このコンペア画面W8は、コンペアボタン1210と、終了ボタン1230と、分割アプリケーション名とコンペアボタン1210とが対応づけられて表わされるコンペア選択領域1255とを備える。コンペアボタン960が押されていない場合(ステップS770:NO)には、そのまま待機する。
FIG. 16 is a diagram for explaining the compare screen W8 in the present embodiment.
On the other hand, when the compare button 960 is pressed (step S770: YES), the image processing unit 320 displays a screen for performing comparison in the information input area Wb of the information processing screen W as shown in FIG. Step S790). Hereinafter, this information processing screen W is particularly referred to as a compare screen W8. The compare screen W8 includes a compare button 1210, an end button 1230, and a compare selection area 1255 in which a divided application name and a compare button 1210 are associated with each other. If the compare button 960 has not been pressed (step S770: NO), the process waits as it is.

ユーザは、コンペア画面W8において、コンペアを行うために記録済FDをFDドライブ365に挿入し、さらに、このコンペア画面W8のコンペア選択領域1255において、記録済FDに記録された分割アプリケーションXに対応するコンペアボタン1210を押す。   The user inserts the recorded FD into the FD drive 365 for comparison on the compare screen W8, and further corresponds to the divided application X recorded on the recorded FD in the compare selection area 1255 of the compare screen W8. Press the compare button 1210.

一方、情報処理部310は、FDドライブ365にアプリケーションX(分割アプリケーションX)が記録されたFDが挿入されているかどうかを判断する(ステップS790)。情報処理部310は、挿入されていない場合(ステップS790:NO)には、そのまま待機する。   On the other hand, the information processing unit 310 determines whether an FD in which the application X (divided application X) is recorded is inserted in the FD drive 365 (step S790). If the information processing unit 310 is not inserted (step S790: NO), the information processing unit 310 waits as it is.

情報処理部310は、FDドライブ365にアプリケーションX(分割アプリケーションX)が記録されたFDが挿入されている場合(ステップS790:YES)には、さらに、ユーザによりコンペアボタン1210が押されたかどうかを判断する(ステップS800)。情報処理部310は、コンペアボタン1210が押されていない場合(ステップS800:NO)には、ステップS790の処理にリターンする。   When the FD in which the application X (divided application X) is recorded is inserted in the FD drive 365 (step S790: YES), the information processing unit 310 further checks whether the user has pressed the compare button 1210. Judgment is made (step S800). If the compare button 1210 is not pressed (step S800: NO), the information processing section 310 returns to the process of step S790.

情報処理部310は、ユーザによりコンペアボタン1210が押された場合(ステップS800:YES)には、コンペアを行う(ステップS810)。具体的には、情報処理部310は、コンペアボタン1210が押されると、そのコンペアボタン1210に対応する分割アプリケーションXを管理サーバMSVからダウンロードし、アプリケーション格納部385に格納する。また、情報処理部310は、FDドライブ365に挿入された記録済FDから分割アプリケーションXを読み出す。そして、情報処理部310は、ダウンロードした分割アプリケーションXと、読み出した分割アプリケーションXとを比較する。   When the user presses the compare button 1210 (step S800: YES), the information processing unit 310 performs the comparison (step S810). Specifically, when the compare button 1210 is pressed, the information processing unit 310 downloads the divided application X corresponding to the compare button 1210 from the management server MSV and stores it in the application storage unit 385. In addition, the information processing unit 310 reads the divided application X from the recorded FD inserted into the FD drive 365. Then, the information processing unit 310 compares the downloaded divided application X with the read divided application X.

続いて、情報処理部310は、図16に示すように、コンペア(比較)の結果を、コンペア選択領域1255において、対応するコンペアボタン1210の左側領域に表示する(ステップS820)。具体的には、情報処理部310は、ダウンロードした分割アプリケーションXと、読み出した分割アプリケーションXとが一致した場合には、「一致」と表示し、ダウンロードした分割アプリケーションXと、読み出した分割アプリケーションXとが一致しない場合には、「不一致」と表示する。   Subsequently, as illustrated in FIG. 16, the information processing unit 310 displays the result of the comparison (comparison) in the left side area of the corresponding compare button 1210 in the compare selection area 1255 (step S820). Specifically, when the downloaded divided application X matches the read divided application X, the information processing unit 310 displays “match”, and the downloaded divided application X and the read divided application X are displayed. When “and” do not match, “mismatch” is displayed.

なお、ユーザは、アプリケーションXのうちの、一つの分割アプリケーションXを記録した記録済FDのコンペアが終わると、それをFDドライブ365から取り出し、他の分割アプリケーションXの記録済FDをFDドライブ365に挿入し、対応するコンペアボタン1210を押す。一方、情報処理部310は、ユーザにより新たにFDドライブ365に記録済FDが挿入されると、再度、ステップS790〜ステップS810の処理を行う。このようにして、アプリケーションXを記録した各記録済FDのコンペアを行う。   In addition, when the user finishes comparing the recorded FD in which one divided application X is recorded among the applications X, the user takes out the recorded FD from the FD drive 365 and stores the recorded FD of the other divided application X in the FD drive 365. Insert and press the corresponding compare button 1210. On the other hand, when a recorded FD is newly inserted into the FD drive 365 by the user, the information processing unit 310 performs the processing from step S790 to step S810 again. In this way, each recorded FD in which the application X is recorded is compared.

その後、作業部門のユーザは、上述したコンペア処理の結果、分割アプリケーションXのそれぞれが一致した場合には、それらをアプリケーションXとして、出荷する。   Thereafter, when the divided applications X match as a result of the above-described compare processing, the user in the work department ships them as applications X.

ところで、クライアントCL1〜CL3は、許可権限テーブルTB3(図6)において、検索処理を実施可能となっているので、図3に示す情報処理画面Wの初期画面の状態から、ユーザにより検索ボタン800が押されれば、検索処理に移行することができる。例えば、クライアントCL1がこの検索処理を行う場合に、まず、クライアントCL1の画像処理部120は、表示ディスプレイ130に、図8に示すごとく検索条件入力画面W2を表示し、さらに、ユーザにより検索条件情報が入力されると、その検索条件情報に基づいて、ダウンロードボタン870と評価ボタン875を除いた図9のごとく検索結果画面W3を表示する。このようにすれば、ユーザは、所望のアプリケーションを検索することができる。   By the way, since the clients CL1 to CL3 can perform the search process in the permission authority table TB3 (FIG. 6), the search button 800 is clicked by the user from the initial screen state of the information processing screen W shown in FIG. If pressed, the process can be shifted to a search process. For example, when the client CL1 performs this search process, first, the image processing unit 120 of the client CL1 displays the search condition input screen W2 on the display 130 as shown in FIG. Is input, based on the search condition information, a search result screen W3 is displayed as shown in FIG. 9 excluding the download button 870 and the evaluation button 875. In this way, the user can search for a desired application.

以上のように、上記実施例の記録媒体作成システム1000において、アプリケーションXは、情報登録処理(図4)において、管理サーバMSVに登録されているので、各クライアントCLは、実施権限(図6:許可権限テーブルTB3参照)があれば必要な時にアプリケーションXをダウンロードできるようになっている。例えば、QA部門のクライアントCL2は、アプリケーション評価処理(図7)で、アプリケーションXの評価のために、アプリケーションXを管理サーバMSVからダウンロードすることにより取得している。このようにすれば、従来技術のように、アプリケーションXを記録したFDを、アプリケーションXが必要な部門で管理・保管する必要がないので、アプリケーションXを記録したFDの管理・保管にかかるコストを削減することができる。   As described above, in the recording medium creation system 1000 of the above embodiment, since the application X is registered in the management server MSV in the information registration process (FIG. 4), each client CL has the execution authority (FIG. 6: If there is a permission authority table TB3), the application X can be downloaded when necessary. For example, the client CL2 in the QA department acquires the application X by downloading it from the management server MSV for the evaluation of the application X in the application evaluation process (FIG. 7). In this way, it is not necessary to manage and store the FD in which the application X is recorded in a department that requires the application X as in the prior art, so the cost for managing and storing the FD in which the application X is recorded can be reduced. Can be reduced.

上記実施例では、アプリケーション記録処理(図11)において、クライアントCL3は、表示ディスプレイ330に媒体作成画面W6を表示させ、これを介してユーザの指示を受け付けるようにしている。そして、クライアントCL3の媒体記録部340は、ユーザからの指示があれば、すなわち、ユーザによって媒体作成ボタン1100や媒体・ラベルボタン1120が押されれば、アプリケーションXを管理サーバMSVからダウンロードし、それをFD装置360に送信して、さらに、FD装置360を制御して、FDにアプリケーションXを記録する。言い換えれば、ユーザは、FD装置360にFDを挿入し、媒体作成画面W6で、媒体作成ボタン1100や媒体・ラベルボタン1120を押せば、クライアントCL3によって自動的にアプリケーションXを記録したFDを作成することができる。   In the above-described embodiment, in the application recording process (FIG. 11), the client CL3 displays the medium creation screen W6 on the display display 330 and receives a user instruction via this. The medium recording unit 340 of the client CL3 downloads the application X from the management server MSV if there is an instruction from the user, that is, if the medium creation button 1100 or the medium / label button 1120 is pressed by the user, Is transmitted to the FD device 360, and the FD device 360 is further controlled to record the application X in the FD. In other words, when the user inserts the FD into the FD device 360 and presses the medium creation button 1100 or the medium / label button 1120 on the medium creation screen W6, the client CL3 automatically creates the FD in which the application X is recorded. be able to.

上記実施例では、アプリケーション評価処理(図7)において、クライアントCL2は、アプリケーションXの評価を、ステータステーブルTB4に反映している。そして、アプリケーション記録処理(図11)において、クライアントCL3は、ステータステーブルTB4に基づいて、アプリケーションXの評価が「出荷OK」のアプリケーションのみ媒体作成ボタン945(図12の検索結果画面W5)を表示するようにしている(図11:ステップS560)。このようにすれば、ユーザは、ステータステーブルTB4におけるステータスが「出荷OK」のアプリケーションのみを選択することができ、それをクライアントCL3においてFDに記録することができる。言い換えれば、ユーザは、出荷がOKでない(必要でない)アプリケーションをクライアントCL3においてFDに記録することを抑制することができる。   In the above embodiment, in the application evaluation process (FIG. 7), the client CL2 reflects the evaluation of the application X in the status table TB4. In the application recording process (FIG. 11), the client CL3 displays the medium creation button 945 (search result screen W5 in FIG. 12) only for the application whose evaluation of the application X is “shipping OK” based on the status table TB4. (FIG. 11: Step S560). In this way, the user can select only the application whose status in the status table TB4 is “shipping OK”, and can record it on the FD in the client CL3. In other words, the user can suppress recording an application whose shipment is not OK (unnecessary) in the client CL3 in the FD.

上記実施例では、記録媒体作成処理(図2)の各処理において、実施権限があるクライアントCLのみ、各処理を実施することができるようになっている。このようにすれば、例えば、アプリケーション評価処理(図7)に対して実施権限があるクライアントCL(本実施例では、QA部門のクライアントCL2)のみステータステーブルTB4のステータスを更新することができるので、このステータスは、信頼性の高い適切な情報に保たれる。また、このようにすれば、例えば、検索処理に対して実施権限のないクライアントCL(本実施例では、なし)は、検索処理を行うことができないので、各アプリケーションの情報が漏洩することを防止することができる。   In the above-described embodiment, each process of the recording medium creation process (FIG. 2) can be performed only by the client CL having the execution authority. In this way, for example, only the client CL (in this embodiment, the client CL2 in the QA department) who has the execution authority for the application evaluation process (FIG. 7) can update the status in the status table TB4. This status is kept in reliable and appropriate information. Also, in this way, for example, a client CL (in this embodiment, none) who has no execution authority for the search process cannot perform the search process, thereby preventing information on each application from leaking. can do.

上記実施例では、コンペア処理(図14)において、クライアントCL3は、記録済FDに記録されたアプリケーションXと、管理サーバMSVに登録され、アプリケーション格納部610に格納されているアプリケーションXとを比較し、それらが一致するかどうかを検証するようにしている。このようにすれば、FDに記録されたアプリケーションXが適切かどうかを確認することができる。その結果、適切なアプリケーションXが記録されたFDのみを出荷することができる。   In the above embodiment, in the compare process (FIG. 14), the client CL3 compares the application X recorded in the recorded FD with the application X registered in the management server MSV and stored in the application storage unit 610. Try to verify if they match. In this way, it is possible to confirm whether the application X recorded in the FD is appropriate. As a result, only the FD in which the appropriate application X is recorded can be shipped.

上記実施例では、情報登録処理(図4)において、クライアントCL1は、アプリケーションXのラベル情報を管理サーバMSVに登録し、アプリケーション記録処理(図11)において、クライアントCL3は、媒体作成画面W6(図13)でラベルボタン1120が押されれば、アプリケーションXをFDに記録すると共に、アプリケーションXのラベル情報を、アプリケーションXを記録したFDに記載する。このようにすれば、ユーザは、ラベルボタン1120を1回押すだけで、FDにアプリケーションXを共に、そのFDにラベル情報を記載することができる。従って、情報処理画面Wを介しての煩雑な操作を減少させることができる。   In the above embodiment, in the information registration process (FIG. 4), the client CL1 registers the label information of the application X in the management server MSV. In the application recording process (FIG. 11), the client CL3 displays the medium creation screen W6 (FIG. 4). If the label button 1120 is pressed in 13), the application X is recorded in the FD, and the label information of the application X is recorded in the FD in which the application X is recorded. In this way, the user can write the application X in the FD and label information in the FD by pressing the label button 1120 once. Therefore, complicated operations via the information processing screen W can be reduced.

B.変形例:
なお、本発明では、上記した実施の形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様にて実施することが可能である。
B. Variations:
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various modes without departing from the scope of the invention.

B1.
上記実施例では、作業部門のクライアントCL3のみFD装置と接続されているが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、クライアントCL1またはクライアントCL2がFD装置と接続されていてもよい。このようにすれば、例えば、クライアントCL2がFD装置と接続される場合には、アプリケーション評価処理でダウンロードしたアプリケーションXをFDに記録することができる。すなわち、所定のクライアントCLがFD装置と接続されていれば、そのクライアントCLが属する部門において、アプリケーションXを記録したFDが必要な時に、それを作成することができるので、予めアプリケーションXを記録したFDを管理・保管する必要がない。その結果、アプリケーションXを記録したFDの管理・保管にかかるコストを削減することができる。
B1.
In the above embodiment, only the client CL3 in the work department is connected to the FD device, but the present invention is not limited to this. For example, the client CL1 or the client CL2 may be connected to the FD device. In this way, for example, when the client CL2 is connected to the FD device, the application X downloaded in the application evaluation process can be recorded in the FD. That is, if a predetermined client CL is connected to the FD device, the FD that records the application X can be created in the department to which the client CL belongs, so that the application X is recorded in advance. There is no need to manage and store FDs. As a result, the cost for managing and storing the FD in which the application X is recorded can be reduced.

B2.
上記実施例において、FD装置360は、クライアントCL3と接続されているが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、FD装置360をローカルエリアネットワークLANに直接設置するようにしてもよい。このようにすれば、例えば、クライアントCL3は、アプリケーションXをダウンロードすることなく、アプリケーションXを管理サーバMSVからFD装置に直接送信することで、FDに記録することができる。また、このようにすれば、FD装置が共有することができるので、FD装置を設置するコストを抑制することができる。
B2.
In the above embodiment, the FD device 360 is connected to the client CL3, but the present invention is not limited to this. For example, the FD device 360 may be directly installed in the local area network LAN. In this way, for example, the client CL3 can record the application X in the FD by directly transmitting the application X from the management server MSV to the FD apparatus without downloading the application X. Moreover, if it does in this way, since FD apparatus can share, the cost which installs FD apparatus can be suppressed.

B3.
上記実施例において、クライアントCL3には、記録装置としてのFD装置360のみが接続されているが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、クライアントCL3には、記録装置としてのCD―RドライブやDVD−Rドライブ等が接続されていてもよい。このようにすれば、アプリケーションXを接続される記録装置にてCD−RやDVD−R等に記録することができる。
B3.
In the above embodiment, only the FD device 360 as a recording device is connected to the client CL3, but the present invention is not limited to this. For example, a CD-R drive or a DVD-R drive as a recording device may be connected to the client CL3. In this way, the application X can be recorded on a CD-R, DVD-R, or the like by a recording device connected thereto.

B4.
上記実施例の記録媒体作成システム1000は、アプリケーションXを所定の記録媒体(FD)に記録し、記録媒体を作成するようにしているが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、記録媒体(FD)に記録するのは、アプリケーションではなく、所定の文字情報(文書情報)や所定のキャラクタなどを表わしたデザイン情報でもよい。
B4.
The recording medium creation system 1000 of the above embodiment records the application X on a predetermined recording medium (FD) to create the recording medium, but the present invention is not limited to this. For example, what is recorded on the recording medium (FD) may not be an application but design information representing predetermined character information (document information), a predetermined character, or the like.

B5.
上記実施例の記録媒体作成システム1000は、アプリ記録ボタン930を押すことによりアプリケーション記録処理(図11)を実行し、アプリケーションXを記録した記録媒体(FD)を作成するようにしているが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、アプリケーション評価処理(図7)において、管理サーバMSVにアクセスし、ステータステーブルTB4のステータス名を「出荷OK」に書き換えると(ステップS410)、管理サーバMSVの管理情報処理部510が自動的にクライアントCL3に指示して、アプリケーションXをFDに記録するようにしてもよい。このようにすれば、ユーザは、アプリケーションXの評価を行うだけで、アプリケーションXの記録したFDを作成することができる。
B5.
The recording medium creation system 1000 of the above embodiment executes the application recording process (FIG. 11) by pressing the application recording button 930 to create a recording medium (FD) in which the application X is recorded. The invention is not limited to this. For example, in the application evaluation process (FIG. 7), when the management server MSV is accessed and the status name in the status table TB4 is rewritten to “shipping OK” (step S410), the management information processing unit 510 of the management server MSV automatically The client X3 may be instructed to record the application X in the FD. In this way, the user can create the FD recorded by the application X only by evaluating the application X.

B6.
上記実施例の記録媒体作成システム1000は、アプリケーション記録処理(図11)において、ラベル情報をFDに記載する際には、FDの表面に印字を行うようにしているが、本発明はこれに限られるものではない。ラベル情報をFDに記載する際には、例えば、ラベル情報をまずシールに印字し、そのシールをラベルとして、FDの表面に貼り付けるようにしてもよい。
B6.
In the recording medium creation system 1000 of the above embodiment, when label information is written on the FD in the application recording process (FIG. 11), printing is performed on the surface of the FD. However, the present invention is not limited to this. It is not something that can be done. When label information is written on the FD, for example, the label information may be first printed on a sticker, and the sticker may be attached to the surface of the FD as a label.

B7.
上記実施例において、各クライアントCLおよび管理サーバMSVの各部は、ソフトウェア的に構成されているものを、ハードウェア的に構成するようにしてもよいし、ハードウェア的に構成されているものを、ソフトウェア的に構成するようにしてもよい。
B7.
In the above-described embodiment, each part of each client CL and management server MSV may be configured in hardware as configured in software, or configured in hardware. You may make it comprise like software.

本発明の本実施例における記録媒体作成システム1000の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the recording medium production system 1000 in the present Example of this invention. 本実施例における記録媒体作成システム1000が行う記録媒体作成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the recording medium production process which the recording medium production system 1000 in a present Example performs. 本実施例における情報処理画面Wの初期画面を示す図である。It is a figure which shows the initial screen of the information processing screen W in a present Example. 本実施例におけるクライアントCL1が行う情報登録処理を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing the information registration process which the client CL1 in a present Example performs. 本実施例におけるクライアントCL1が情報登録処理を行う際の情報登録画面W1を表わす図である。It is a figure showing the information registration screen W1 when the client CL1 in a present Example performs an information registration process. 本実施例における管理情報テーブルTBを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the management information table TB in a present Example. 本実施例におけるアプリケーション評価処理を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing the application evaluation process in a present Example. 本実施例における検索条件入力画面W2を説明する図である。It is a figure explaining the search condition input screen W2 in a present Example. 本実施例における検索結果画面W3を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the search result screen W3 in a present Example. 本実施例における媒体評価画面W4を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the medium evaluation screen W4 in a present Example. 本実施例におけるアプリケーション記録処理を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing the application recording process in a present Example. 本実施例における検索結果画面W5を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the search result screen W5 in a present Example. 本実施例における媒体作成画面W6を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the medium creation screen W6 in a present Example. 本実施例におけるコンペア処理を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing the comparison process in a present Example. 本実施例における検索結果画面W7を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the search result screen W7 in a present Example. 本実施例におけるコンペア画面W8を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the compare screen W8 in a present Example.

符号の説明Explanation of symbols

1000...記録媒体作成システム
110...情報処理部
120...画像処理部
130...表示ディスプレイ
170...メモリ
180...メモリ
185,187...格納部
185...アプリケーション格納部
187...ラベル情報格納部
210...情報処理部
220...画像処理部
230...媒体記録部
280...メモリ
230...表示ディスプレイ
270...メモリ
285...アプリケーション格納部
287...ラベル情報格納部
310...情報処理部
320...画像処理部
330...表示ディスプレイ
340...媒体記録部
365...フレキシブルディスクドライブ
370...メモリ
380...メモリ
385...アプリケーション格納部
387...ラベル情報格納部
510...管理情報処理部
550...メモリ
600...メモリ
610...アプリケーション格納部
620...ラベル情報格納部
630...管理情報テーブル格納部
700...情報登録ボタン
800...検索ボタン
900...アプリ評価ボタン
930...アプリ記録ボタン
950...コンペアボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1000 ... Recording medium production system 110 ... Information processing part 120 ... Image processing part 130 ... Display display 170 ... Memory 180 ... Memory 185,187 ... Storage part 185 ... Application storage unit 187 ... Label information storage unit 210 ... Information processing unit 220 ... Image processing unit 230 ... Media recording unit 280 ... Memory 230 ... Display display 270 ... Memory 285. Application storage unit 287 ... Label information storage unit 310 ... Information processing unit 320 ... Image processing unit 330 ... Display display 340 ... Medium recording unit 365 ... Flexible disk drive 370 .. Memory 380 ... Memory 385 ... Application storage unit 387 ... Label information storage unit 510 ... Management information processing unit 550 ... Memory 600 ... Memory 610 ... Application storage unit 620 .. Label information Storage unit 630 ... management information table storage unit 700 ... information registration button 800 ... search button 900 ... App Rating button 930 ... application record button 950 ... compare button

Claims (16)

第1の部門において、所定の電子情報を生成し、第2の部門において、前記第1の部門で生成された前記電子情報を記録した記録媒体を作成するための記録媒体作成方法であって、
(a)前記第1の部門に第1のコンピュータを、前記第2の部門に第2のコンピュータをそれぞれ用意する工程と、
(b)管理サーバを用意する工程と、
(c)前記第1のコンピュータが、前記電子情報およびその電子情報を管理するための管理情報を前記管理サーバに登録する工程と、
(d)前記第2のコンピュータが、前記管理サーバから、登録された前記管理情報に基づいて、登録された前記電子情報を取得する工程と、
(e)前記第2の部門において、前記第2のコンピュータにより取得された前記電子情報を前記所定の記録媒体に記録し、前記電子情報を記録した前記記録媒体を作成する工程と、
を備えたことを特徴とする記録媒体作成方法。
A recording medium creating method for creating a predetermined electronic information in a first department and creating a recording medium in which the electronic information generated in the first department is recorded in a second department,
(A) preparing a first computer in the first department and a second computer in the second department;
(B) preparing a management server;
(C) the first computer registering the electronic information and management information for managing the electronic information in the management server;
(D) the second computer obtaining the registered electronic information from the management server based on the registered management information;
(E) in the second department, recording the electronic information acquired by the second computer on the predetermined recording medium, and creating the recording medium on which the electronic information is recorded;
A recording medium creating method comprising:
請求項1に記載の記録媒体作成方法において、
前記管理情報は、前記電子情報の状態を表わすステータス情報を含み、
(f)第3の部門に、第3のコンピュータを用意する工程と、
(g)前記第3のコンピュータが、前記管理サーバに登録された前記管理情報に基づいて、前記管理サーバから、登録された前記電子情報を取得する工程と、
(h)取得した前記電子情報の状態を検証する工程と、
(i)前記第3のコンピュータが、検証の結果に基づいて、前記管理サーバにおいて前記電子情報に対応する前記管理情報の前記ステータス情報を更新する工程と、
をさらに備えることを特徴とする記録媒体作成方法。
The recording medium creation method according to claim 1,
The management information includes status information indicating the state of the electronic information,
(F) preparing a third computer in a third department;
(G) the third computer obtaining the registered electronic information from the management server based on the management information registered in the management server;
(H) verifying the state of the acquired electronic information;
(I) the third computer updating the status information of the management information corresponding to the electronic information in the management server based on a verification result;
A recording medium creating method, further comprising:
請求項2に記載の記録媒体作成方法において、
(j)前記第2のコンピュータが、前記管理サーバにおける更新された前記ステータス情報に基づいて、前記ステータス情報が含まれる前記管理情報に対応する前記電子情報を所定の記録媒体に記録することの記録許可を下すかどうかを判定する工程を、さらに備え、
前記第2のコンピュータが、判定の結果、前記記録許可を下した場合に、
前記工程(d)において、
前記第2のコンピュータが、前記管理サーバから、登録された前記管理情報に基づいて、登録された前記電子情報を取得することを可能とし、
前記工程(e)において、
前記第2の部門において、前記第2のコンピュータにより取得された前記電子情報を前記所定の記録媒体に記録し、前記電子情報を記録した前記記録媒体を作成することを可能とすることを特徴とする記録媒体作成方法。
The recording medium creating method according to claim 2,
(J) Recording that the second computer records the electronic information corresponding to the management information including the status information on a predetermined recording medium based on the updated status information in the management server And further comprising the step of determining whether to grant permission,
When the second computer gives the recording permission as a result of the determination,
In the step (d),
Enabling the second computer to obtain the registered electronic information from the management server based on the registered management information;
In the step (e),
In the second department, the electronic information acquired by the second computer is recorded on the predetermined recording medium, and the recording medium on which the electronic information is recorded can be created. To make a recording medium.
請求項3に記載の記録媒体作成方法において、
(k)前記工程(j)において、前記第2のコンピュータが、判定の結果、前記記録許可を下さなかった場合には、前記工程(d)において、前記第2のコンピュータに、前記管理サーバに登録された前記電子情報を取得させないようにする工程を備えることを特徴とする記録媒体作成方法。
The recording medium creation method according to claim 3,
(K) If, in the step (j), the second computer does not permit the recording as a result of the determination, the second computer is sent to the management server in the step (d). A recording medium creation method comprising a step of preventing the registered electronic information from being acquired.
請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の記録媒体作成方法において、
(l)前記管理サーバに、前記第3のコンピュータが前記ステータス情報を更新する権限があるかどうかを表わす権限情報を登録する工程を備え、
前記工程(h)において、
前記第3のコンピュータは、前記管理サーバに登録された前記権限情報において、前記権限がある場合にのみ、登録された前記ステータス情報を更新することが可能であることを特徴とする記録媒体作成方法。
The recording medium creating method according to any one of claims 2 to 4,
(L) registering authority information indicating whether or not the third computer has authority to update the status information in the management server;
In the step (h),
The third computer can update the registered status information only when the authority is registered in the authority information registered in the management server. .
請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の記録媒体作成方法において、
前記管理情報は、前記電子情報を識別するための識別情報を含み、
(m)前記第1のコンピュータ、前記第2のコンピュータおよび前記第3のコンピュータのいずれかのコンピュータにおいて、前記識別情報を入力する工程と、
(n)前記識別情報が入力された前記コンピュータが、前記管理サーバに登録された前記管理情報の中から入力された前記識別情報に対応する前記管理情報を特定し、見つかった前記管理情報に基づいて、前記電子情報を検索する工程と、
を備えたことを特徴とする記録媒体作成方法。
In the recording medium preparation method in any one of Claims 1 thru | or 5,
The management information includes identification information for identifying the electronic information,
(M) inputting the identification information in any one of the first computer, the second computer, and the third computer;
(N) The computer to which the identification information is input specifies the management information corresponding to the identification information input from the management information registered in the management server, and based on the management information found Searching for the electronic information;
A recording medium creating method comprising:
請求項6に記載の記録媒体作成方法において、
(o)前記電子情報の検索の結果を表示する工程を備えたことを特徴とする記録媒体作成方法。
The recording medium creation method according to claim 6,
(O) A recording medium creation method comprising a step of displaying a search result of the electronic information.
請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の記録媒体作成方法において、
(p)前記第3のコンピュータが、前記工程(d)後において、前記管理サーバに登録された前記電子情報と、前記記録媒体に記録された前記電子情報とが一致するかどうかを検証する工程を備えたことを特徴とする記録媒体作成方法。
In the recording-medium preparation method in any one of Claim 1 thru | or 7,
(P) The third computer verifies whether the electronic information registered in the management server matches the electronic information recorded on the recording medium after the step (d). A recording medium creating method comprising:
請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の記録媒体作成方法において、
(q)前記第1のコンピュータが、前記電子情報を記録した前記記録媒体のラベル情報を登録する工程を備え、
(r)前記ラベル情報の登録先を前記管理情報に加味する工程と、
(s)前記工程(d)において、前記第2のコンピュータが、前記管理サーバから、前記管理サーバに登録された前記管理情報に基づいて、登録された前記電子情報と共に前記ラベル情報を取得する工程と、
(t)前記(e)において、前記第2の部門において、前記第2のコンピュータにより取得された前記電子情報を前記所定の記録媒体に記録し、前記電子情報を記録した前記記録媒体を作成すると共に、作成した前記記録媒体に前記第2のコンピュータにより取得された前記ラベル情報を付与する工程と、
を備えたことを特徴とする記録媒体作成方法。
In the recording-medium production method in any one of Claim 1 thru | or 8,
(Q) the first computer comprising a step of registering label information of the recording medium on which the electronic information is recorded;
(R) adding the registration destination of the label information to the management information;
(S) In the step (d), the second computer acquires, from the management server, the label information together with the registered electronic information based on the management information registered in the management server. When,
(T) In (e), in the second department, the electronic information acquired by the second computer is recorded on the predetermined recording medium, and the recording medium on which the electronic information is recorded is created. And adding the label information acquired by the second computer to the created recording medium;
A recording medium creating method comprising:
請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の記録媒体作成方法において、
前記電子情報は、アプリケーションプログラムであることを特徴とする記録媒体作成方法。
In the recording medium preparation method in any one of Claims 1 thru | or 9,
The method of creating a recording medium, wherein the electronic information is an application program.
請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の記録媒体作成方法において、
前記記録媒体は、磁気メモリ、オプティカルメモリおよび半導体メモリのいずれかであることを特徴とする記録媒体作成方法。
In the recording-medium production method in any one of Claims 1 thru | or 10,
The recording medium creation method, wherein the recording medium is any one of a magnetic memory, an optical memory, and a semiconductor memory.
第1の部門において、所定の電子情報を生成し、第2の部門において、前記第1の部門で生成された前記電子情報を記録した記録媒体を作成するための記録媒体作成システムであって、
前記第1の部門に設置される第1のコンピュータと、
前記第2の部門に設置される第1のコンピュータの記録媒体に記録する電子情報記録装置と、
管理サーバと、を備え、
前記第1のコンピュータは、前記電子情報およびその電子情報を管理するための管理情報を前記管理サーバに登録し、
前記第2のコンピュータは、前記管理サーバから、前記管理サーバに登録された前記管理情報に基づいて、登録された前記電子情報を取得し、
前記記録媒体作成システムは、
前記第2の部門において、前記第2のコンピュータにより取得された前記電子情報を前記所定の記録媒体に記録し、前記電子情報を記録した前記記録媒体を作成することを特徴とする記録媒体作成システム。
A recording medium creation system for creating predetermined electronic information in a first department and creating a recording medium in which the electronic information generated in the first department is recorded in a second department,
A first computer installed in the first department;
An electronic information recording apparatus for recording on a recording medium of a first computer installed in the second department;
A management server,
The first computer registers the electronic information and management information for managing the electronic information in the management server,
The second computer acquires the registered electronic information from the management server based on the management information registered in the management server,
The recording medium creation system includes:
In the second department, the electronic information acquired by the second computer is recorded on the predetermined recording medium, and the recording medium on which the electronic information is recorded is created. .
請求項12に記載の記録媒体作成システムにおいて、
前記管理情報は、前記電子情報の状態を表わすステータス情報を含み、
第3の部門に、第3のコンピュータを備え、
前記第3のコンピュータは、前記管理サーバに登録された前記管理情報に基づいて、前記管理サーバから、登録された前記電子情報を取得し、
ユーザにより、前記第3のコンピュータにより取得された前記電子情報の状態が検証され、その検証の結果が前記第3のコンピュータに入力された場合に、
前記第3のコンピュータは、検証の結果に基づいて、前記管理サーバにおいて前記電子情報に対応する前記管理情報の前記ステータス情報を更新することを特徴とする記録媒体作成システム。
The recording medium creation system according to claim 12,
The management information includes status information indicating the state of the electronic information,
A third department with a third computer,
The third computer acquires the registered electronic information from the management server based on the management information registered in the management server,
When the state of the electronic information acquired by the third computer is verified by the user and the result of the verification is input to the third computer,
The third computer updates the status information of the management information corresponding to the electronic information in the management server based on a verification result.
請求項13に記載の記録媒体作成システムにおいて、
前記第2のコンピュータは、前記管理サーバにおける更新された前記ステータス情報に基づいて、前記ステータス情報が含まれる前記管理情報に対応する前記電子情報を所定の記録媒体に記録することの記録許可を下すかどうかを判定し、
前記第2のコンピュータが、判定の結果、前記記録許可を下した場合に、
前記第2のコンピュータが、前記管理サーバから、登録された前記管理情報に基づいて、登録された前記電子情報を取得することを可能とし、
前記第2の部門において、前記第2のコンピュータにより取得された前記電子情報を前記所定の記録媒体に記録し、前記電子情報を記録した前記記録媒体を作成することを可能とすることを特徴とする記録媒体作成システム。
The recording medium creation system according to claim 13,
The second computer grants recording permission to record the electronic information corresponding to the management information including the status information on a predetermined recording medium based on the updated status information in the management server. Whether or not
When the second computer gives the recording permission as a result of the determination,
Enabling the second computer to obtain the registered electronic information from the management server based on the registered management information;
In the second department, the electronic information acquired by the second computer is recorded on the predetermined recording medium, and the recording medium on which the electronic information is recorded can be created. Recording medium creation system.
請求項14に記載の記録媒体作成システムにおいて、
前記第2のコンピュータが、判定の結果、前記記録許可を下さなかった場合には、前記第2のコンピュータに、前記管理サーバに登録された前記電子情報を取得させないようにすることを特徴とする記録媒体作成システム。
The recording medium creation system according to claim 14,
If the second computer does not permit the recording as a result of the determination, the second computer is prevented from acquiring the electronic information registered in the management server. Recording medium creation system.
請求項13ないし請求項15のいずれかに記載の媒体作成システムにおいて、
少なくとも、前記管理サーバと、前記第1のコンピュータまたは前記第2のコンピュータまたは前記第3のコンピュータとは、ネットワークを介して接続されていることを特徴とする記録媒体作成システム。
The medium creation system according to any one of claims 13 to 15,
At least the management server and the first computer, the second computer, or the third computer are connected via a network.
JP2005017829A 2005-01-26 2005-01-26 Recording medium preparing method and system Pending JP2006209290A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017829A JP2006209290A (en) 2005-01-26 2005-01-26 Recording medium preparing method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017829A JP2006209290A (en) 2005-01-26 2005-01-26 Recording medium preparing method and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006209290A true JP2006209290A (en) 2006-08-10

Family

ID=36966103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005017829A Pending JP2006209290A (en) 2005-01-26 2005-01-26 Recording medium preparing method and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006209290A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6025435B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, and control method thereof
CN101344943B (en) Information processing apparatus, information processing method
US8760729B2 (en) Information processing apparatus, information management method, and information management program
KR100962748B1 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and information processing system
JP2007007873A (en) Apparatus for accepting operation request, program, recording medium, method for controlling operation request accepting apparatus, communication system, and method for operating communication system
JP6784071B2 (en) Image processing equipment and systems
JP5305840B2 (en) Printer, control method therefor, and program
US20120287465A1 (en) Client apparatus, print data generation server and image forming apparatus for network print system
US20070006221A1 (en) Software install environment constructing apparatus
JP5167200B2 (en) Print job extraction apparatus and print system
JP4656643B2 (en) Printing apparatus and control method therefor, computer program, and storage medium
JP2009187053A (en) Print management device, print management system and print management program
JP4810287B2 (en) Data processing apparatus and data registration method thereof
JP2006209290A (en) Recording medium preparing method and system
JP5063134B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
US20130024770A1 (en) Apparatus and method capable of outputting spatial information of device component
JP2008123213A (en) Image outputting device and document processing method
JP2010146324A (en) Standard format data management server device and standard document preparation system
JP2007213404A (en) Embedded equipment, download method, storage medium and program
JP2006227731A (en) Data output system and connection method
JP4442483B2 (en) Print data processing apparatus and printer
JP2003076520A (en) System and method for managing information
US10684802B2 (en) Information processing apparatus, printer driver, and non-transitory computer-readable storage medium
JP7087583B2 (en) Image forming device and program
JP2008269437A (en) Display medium, terminal device, code image impartment device, code image impartment system and program