JP2006202123A - Remote safety monitoring method - Google Patents

Remote safety monitoring method Download PDF

Info

Publication number
JP2006202123A
JP2006202123A JP2005014360A JP2005014360A JP2006202123A JP 2006202123 A JP2006202123 A JP 2006202123A JP 2005014360 A JP2005014360 A JP 2005014360A JP 2005014360 A JP2005014360 A JP 2005014360A JP 2006202123 A JP2006202123 A JP 2006202123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warning
data
comparison
monitoring
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005014360A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4558521B2 (en
Inventor
Yoshizumi Takagi
祥澄 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAVI COMMUNITY KK
Original Assignee
NAVI COMMUNITY KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAVI COMMUNITY KK filed Critical NAVI COMMUNITY KK
Priority to JP2005014360A priority Critical patent/JP4558521B2/en
Publication of JP2006202123A publication Critical patent/JP2006202123A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4558521B2 publication Critical patent/JP4558521B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a remote safety monitoring method for monitoring a remote monitored person, and for sending warning having no leakage and noise while respecting the privacy of the monitored person. <P>SOLUTION: A monitoring terminal 2 in a monitored person's house is provided with sensors 30 to always detect the passage of the monitored person. The detected results are stored in a remote safety monitoring server 4 as detection history. A monitor terminal 6 reads out the detection history in a prescribed time band stored in the remote safety monitoring server 4 and generates monitoring data. On the other hand, the monitor terminal 6 compares the monitoring data with comparing data set in advance in each prepared time band to find out a comparing difference and judges whether abnormality exists or not on the basis of a preset comparing difference. In judging abnormal, a monitor warns a surveyor of abnormality by a prescribed warning means. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、安否遠隔監視方法に関するものであり、詳しくは、遠隔地から適切に被監視者の異常を警告する安否遠隔監視方法に関する。   The present invention relates to a safety remote monitoring method, and more particularly, to a safety remote monitoring method for appropriately warning an abnormality of a monitored person from a remote place.

従来より、遠隔から健康状態に不安がある在宅の独居老人などの被監視者を見守り、被監視者の状態に関する情報を監視者に送信するようなシステムがあった。例えば、特許文献1には、その図1に示すようにサービス享受者の生活状態を検知する宅内装置が備えられる。また、見守りサービスの契約を行ったサービス契約者が使用する契約者側端末と、サービス享受者に対して各種のサービス提供するサービス提供者が使用する提供者側端末と、宅内装置からの生活情報を収集、管理して各社のサービス提供を行うサービス管理装置とが設けられる。これらは、通信ネットワークを介して接続されたシステムである。そして、サービス管理装置は、宅内装置からの生活情報に基づいて、契約者側端末にサービス享受者に関連する情報を送信する機能と提供者側端末にサービス享受者に関連するサービス情報を送信する機能とを有する。そのため、サービス享受者に何ら負担をかけることなく、サービス享受者を24時間フルに見守ることができ、異常が発生した場合には、サービス契約者やサービス提供者にサービス享受者の異常に関連する情報を送信する。ここで、サービス契約者には、特許文献1に示すような画面が提供される。この画面には、サービス提供者の生活パターンを色分けし、これを時間軸に沿って表示することで、サービス享受者のその日の生活パターン(行動パターン)が一目で分かるように表示するようになっている。   2. Description of the Related Art Conventionally, there has been a system that remotely monitors a monitored person such as an elderly person living alone who is worried about his / her health condition and transmits information regarding the status of the monitored person to the monitoring person. For example, Patent Document 1 includes an in-home device that detects a life state of a service user as shown in FIG. In addition, the subscriber side terminal used by the service contractor who has contracted the watch service, the provider side terminal used by the service provider who provides various services to the service receiver, and life information from the in-home device And a service management device that collects and manages the services and provides the services of each company. These are systems connected via a communication network. The service management device transmits the service information related to the service receiver to the provider side terminal and the function to transmit information related to the service receiver to the contractor side terminal based on the life information from the in-home device. With functions. Therefore, it is possible to watch the service beneficiary for 24 hours without any burden on the service beneficiary, and if an abnormality occurs, the service contractor or the service provider is related to the abnormality of the service beneficiary. Send information. Here, a screen as shown in Patent Document 1 is provided to the service contractor. On this screen, the life pattern of the service provider is color-coded and displayed along the time axis so that the daily life pattern (behavior pattern) of the service recipient can be seen at a glance. ing.

また、特許文献2では、さらに、見守り対象者宅内に配置されたセンサから出力された滞在データがサーバのデータベースに蓄積され、グラフフォーマット作成手段によって作成されたグラフフォーマットにより滞在グラフを端末に表示させる。このときの画面は、見守り対象者宅内の所定場所に対応する複数のグラフが並べて表示される。このグラフは、1日の時刻を取った縦軸xと、日を縦軸に取った縦軸yとからなる散布図上に、見守り対象者が滞在した日時をドットで示したものである。このシステムでは、またトイレに入った時から所定の異変判定時間が経過してもトイレから移動したとの判定がなされなかった時、「異変発生」と判定する。   Further, in Patent Document 2, the stay data output from the sensor arranged in the watching target person's house is accumulated in the database of the server, and the stay graph is displayed on the terminal by the graph format created by the graph format creating means. . On this screen, a plurality of graphs corresponding to a predetermined location in the watching target person's house are displayed side by side. This graph shows the date and time when the watching target person stayed on a scatter diagram composed of a vertical axis x that takes time of the day and a vertical axis y that takes the day as a vertical axis. In this system, when it is not determined that the user has moved from the toilet even after a predetermined abnormality determination time has elapsed since entering the toilet, it is determined that “anomaly has occurred”.

特許文献1,2に示すような画面表示を行うことで、監視者は遠隔から被監視者の健康状態などを把握することができ、異常を察知した場合には速やかに訪問するなどの対策を実行することができた。
特開2002−74561号公報 特開2004−30541号公報
By displaying the screens as shown in Patent Documents 1 and 2, the monitor can remotely grasp the health condition of the monitored person and take measures such as promptly visiting if an abnormality is detected. Was able to run.
JP 2002-74561 A JP 2004-30541 A

しかしながら、これらのシステムでは、被監視者に対する行動パターンの表示に関わらず、異常を検出する方法は、所定場所での滞在時間が所定時間以上か否かを判定して行っている。そのため、被監視者の行動パターンに関係なく異常か否かが判断される。そのため、行動パターンに明らかな異常の兆候がみられても、所定場所での滞在時間が所定時間以上にならない限り被監視者に異常を通報することができないという問題があった。   However, in these systems, regardless of the display of the behavior pattern for the monitored person, the method for detecting an abnormality is performed by determining whether or not the staying time at a predetermined place is a predetermined time or more. Therefore, it is determined whether there is an abnormality regardless of the behavior pattern of the monitored person. Therefore, there is a problem that even if there is an obvious sign of abnormality in the behavior pattern, the abnormality cannot be reported to the monitored person unless the staying time at the predetermined place exceeds the predetermined time.

一方、行動パターンから異常を判定するといっても、その行動パターンが必ずしも明らかでないため、実際に比較するための基準を設定することが困難であるという問題があった。   On the other hand, even if an abnormality is determined from the behavior pattern, there is a problem that it is difficult to set a reference for actual comparison because the behavior pattern is not always clear.

また、たとえ基準となる行動パターンが明らかになったといっても、今度はこれを基準に、刻々と変化する行動パターンを如何に判断し、漏れ及びノイズのない警告ができるかということが問題であった。   Also, even if the behavior pattern that becomes the standard has been clarified, it is now a problem how to judge the behavior pattern that changes every moment based on this, and to be able to give a warning without leakage and noise. there were.

本発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その課題は、遠隔の被監視者に対して、常時異常を監視するとともに、被監視者のプライバシーを尊重しつつ、且つ漏れ及びノイズのない警告を行うことができる監視方法を提供することを課題とする。   The present invention has been made by paying attention to such problems existing in the prior art, and the problem is to constantly monitor the abnormality of the remote monitored person and to monitor the privacy of the monitored person. It is an object of the present invention to provide a monitoring method that can perform warning without leakage and noise while respecting the above.

上記課題を解決するため、請求項1に係る安否遠隔監視方法では、監視用コンピュータと、所定の管理区域内の複数の検出場所に設けられ被監視者を検出する検出手段を有し、前記監視用コンピュータに検出信号のデータを送信する監視端末とにより実行される安否遠隔監視方法であって、前記監視用コンピュータが、前記監視端末により送信された検出信号のデータを入力する検出信号データ入力のステップと、前記検出信号のデータを、検出場所毎に時刻情報とともに検出履歴として検出履歴記憶手段に記憶する検出履歴記憶のステップと、指定に基づいて前記検出履歴記憶手段に記憶された所定の時間帯の検出履歴を読み出すとともに、当該検出履歴に基づいた所定の時間帯毎の数値からなる監視データと、予め作成された時間帯毎に設定された数値からなる比較データとを比較して較差を求める比較のステップと、前記比較のステップにおいて求められた較差を、予め設定された設定較差に基づいて異常であるか否かを判定する異常判定のステップと、前記異常判定のステップにより異常と判定された場合に監視者に所定の警告手段で警告する警告のステップとを実行することを要旨とする。   In order to solve the above-described problem, the safety remote monitoring method according to claim 1 includes a monitoring computer and detection means provided at a plurality of detection locations in a predetermined management area to detect a monitored person. A safety remote monitoring method executed by a monitoring terminal that transmits detection signal data to a computer for detection, wherein the monitoring computer inputs detection signal data transmitted by the monitoring terminal. A step of storing the detection signal data in the detection history storage unit as detection history together with time information for each detection location, and a predetermined time stored in the detection history storage unit based on the designation While reading the detection history of the band, for each of the monitoring data consisting of a numerical value for each predetermined time zone based on the detection history, A comparison step for comparing a comparison value composed of predetermined numerical values to obtain a difference, and determining whether the difference obtained in the comparison step is abnormal based on a preset set difference The gist of the present invention is to execute an abnormality determination step and a warning step of warning a monitor by a predetermined warning means when an abnormality is determined by the abnormality determination step.

この構成に係る発明では、検出手段による検出信号に基づいて監視するため、被監視者のプライバシーを尊重しつつ常時異常を監視するとともに、予め作成された時間帯毎に設定された比較データを基準として被監視者の監視データを判断するため、被監視者の行動パターンに応じた判断をすることができ、その結果、漏れ及びノイズのない警告を行うことができるという効果がある。   In the invention according to this configuration, monitoring is performed based on the detection signal from the detection means, so that the abnormality is constantly monitored while respecting the privacy of the monitored person, and the comparison data set for each preliminarily created time zone is used as a reference. Since the monitoring data of the monitored person is determined, it is possible to make a determination according to the behavior pattern of the monitored person, and as a result, there is an effect that warning without leakage and noise can be performed.

請求項2に係る安否遠隔監視方法では、請求項1に記載の安否遠隔監視方法において、前記監視端末は、インターネットを介して検出信号のデータを送信し、前記監視用コンピュータは、前記監視端末から検出信号のデータをインターネットを介して受信するサーバコンピュータと、当該サーバコンピュータとインターネットを介して接続されたクライアントコンピュータとを備え、前記サーバコンピュータが、前記監視端末により送信された検出信号のデータをインターネットを介して入力する手順を含む前記検出信号データ入力のステップと、前記検出履歴記憶のステップとを実行し、前記クライアントコンピュータが、前記検出履歴記憶手段に記憶された任意の時間帯の検出履歴を、前記サーバコンピュータから読み出す手順を含む前記比較のステップと、前記異常判定のステップと、前記警告のステップとを実行することを要旨とする。   In the safety remote monitoring method according to claim 2, in the safety remote monitoring method according to claim 1, the monitoring terminal transmits data of a detection signal via the Internet, and the monitoring computer is connected to the monitoring terminal. A server computer for receiving detection signal data via the Internet; and a client computer connected to the server computer via the Internet, wherein the server computer transmits the detection signal data transmitted from the monitoring terminal to the Internet. The detection signal data input step including the procedure of inputting via the detection step and the detection history storage step are executed, and the client computer stores the detection history of an arbitrary time zone stored in the detection history storage means. Before including a procedure for reading from the server computer A step of comparing, the steps of the abnormality determination, and be required to perform the steps of the warning.

この構成に係る発明では、監視コンピュータをクライアントサーバシステムにより構築し、機能を分担したため、サーバコンピュータにより多数のクライアントコンピュータをインターネット上で管理することができる。そのため、広域での遠隔監視が容易にできるという効果がある。   In the invention according to this configuration, since the monitoring computer is constructed by the client server system and functions are shared, a large number of client computers can be managed on the Internet by the server computer. Therefore, there is an effect that remote monitoring in a wide area can be easily performed.

請求項3に係る安否遠隔監視方法では、請求項1又は請求項2に記載の安否遠隔監視方法において、前記監視用コンピュータは、表示手段を備え、前記監視データと前記比較データとを、前記表示手段に時間帯毎に対照可能にグラフ表示するグラフ表示のステップをさらに備えたことを要旨とする。   The safety remote monitoring method according to claim 3 is the safety remote monitoring method according to claim 1 or 2, wherein the monitoring computer includes display means, and the monitoring data and the comparison data are displayed on the display. The gist of the present invention is that the means further includes a graph display step for displaying a graph so as to be contrastable for each time zone.

この構成に係る発明では、異常判定の基準となる比較データを、被監視者の実態である監視データと比較することで、より被監視者の行動パターンに応じた異常判定ができるという効果がある。   In the invention according to this configuration, there is an effect that the abnormality determination according to the behavior pattern of the monitored person can be performed more by comparing the comparison data serving as the abnormality determination reference with the monitoring data that is the actual condition of the monitored person. .

請求項4に係る安否遠隔監視方法では、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の安否遠隔監視方法では、前記監視用コンピュータが、前記比較のステップに先立ち、前記比較のステップで比較する検出場所及び時間帯を設定させる比較設定のステップをさらに備え、前記比較のステップにおいて、当該比較設定のステップで設定された検出場所及び時間帯において比較することを要旨とする。   In the safety remote monitoring method according to claim 4, in the safety remote monitoring method according to any one of claims 1 to 3, the monitoring computer performs the comparison step prior to the comparison step. The gist is to further include a comparison setting step for setting a detection location and a time zone to be compared, and in the comparison step, the comparison is performed at the detection location and the time zone set in the comparison setting step.

この構成に係る発明では、比較のステップにおいて、比較データと監視データとの比較を、検出場所と時間帯を限定して行うことができる。そのため、より被監視者の行動パターンに応じた異常判定を行うことができるという効果がある。   In the invention according to this configuration, in the comparison step, the comparison data and the monitoring data can be compared by limiting the detection location and the time zone. Therefore, there is an effect that it is possible to perform abnormality determination according to the behavior pattern of the monitored person.

請求項5に係る安否遠隔監視方法では、請求項4に記載の安否遠隔監視方法において、前記比較設定のステップにおいて検出場所及び時間帯の組合せである警告グループを複数生成させることが可能な警告グループ生成のステップをさらに備え、前記比較のステップにおいてそれぞれの警告グループの組合せ毎に、監視データが比較データとそれぞれ比較されるとともに、前記異常判定のステップにおいて異常と判定された場合には、前記警告のステップにおいて前記警告グループの単位で警告を行うことを要旨とする。   The safety remote monitoring method according to claim 5 is the safety remote monitoring method according to claim 4, wherein a plurality of warning groups that are combinations of detection locations and time zones can be generated in the comparison setting step. A step of generating, the monitoring data is compared with the comparison data for each combination of warning groups in the comparison step, and if the abnormality determination step determines that there is an abnormality, the warning The gist is that warning is performed in units of the warning group in the step.

この構成に係る発明では、複数の警告グループを生成させて異常判定を行うため、被監視者の行動パターンに応じた多面的な異常判定ができるという効果がある。
請求項6に係る安否遠隔監視方法では、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の安否遠隔監視方法において、前記異常判定のステップにおいて、前記異常判定のステップにおいて判定基準の閾値となる設定較差を設定させる較差設定のステップをさらに備えたことを要旨とする。
In the invention according to this configuration, since abnormality determination is performed by generating a plurality of warning groups, there is an effect that multifaceted abnormality determination according to the behavior pattern of the monitored person can be performed.
In the safety remote monitoring method according to claim 6, in the safety remote monitoring method according to any one of claims 1 to 5, in the abnormality determination step, a threshold value of a determination criterion is set in the abnormality determination step. The gist of the present invention is that it further includes a step of setting a range for setting a set range.

この構成に係る発明では、異常判定の判定基準となる設定較差を、被監視者の行動パターンに合わせて設定できるため、より被監視者の行動パターンに応じた異常判定をすることができるという効果がある。   In the invention according to this configuration, it is possible to set the setting range serving as the determination criterion for abnormality determination in accordance with the monitored person's behavior pattern, so that it is possible to perform abnormality determination more in accordance with the monitored person's behavior pattern. There is.

請求項7に係る安否遠隔監視方法では、請求項6に記載の安否遠隔監視方法において、前記較差設定のステップにおいて、指定された任意の検出履歴を読み出す手順と、当該読み出された検出履歴を現在の比較データと比較可能に画面上に表示させる手順と、当該表示された画面に表示において前記設定較差を修正入力させる設定較差修正の手順とをさらに実行することを要旨とする。   In the safety remote monitoring method according to claim 7, in the safety remote monitoring method according to claim 6, in the step of setting the difference, a procedure of reading an arbitrary specified detection history, and the read detection history are The gist of the present invention is to further execute a procedure for displaying on the screen so that it can be compared with the current comparison data, and a procedure for correcting the set range for correcting and inputting the set range on the displayed screen.

この構成に係る発明では、設定較差を、比較データと警告データとを比較しながら設定較差を修正入力できるため、より被監視者の実態にあった異常判定をすることができるという効果がある。   In the invention according to this configuration, since the set range can be corrected and input while comparing the comparison data and the warning data, it is possible to make an abnormality determination more suitable for the actual condition of the monitored person.

請求項8に係る安否遠隔監視方法では、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の安否遠隔監視方法において、任意の条件で選択された過去の検出履歴を表示する検出履歴表示のステップとともに、当該表示された検出履歴に基づいて前記比較データを修正して設定させる比較データ設定のステップをさらに備えたことを要旨とする。   In the safety remote monitoring method according to claim 8, in the safety remote monitoring method according to any one of claims 1 to 7, a detection history display for displaying a past detection history selected under an arbitrary condition. The gist of the present invention is that the method further includes a comparison data setting step for correcting and setting the comparison data based on the displayed detection history.

この構成に係る発明では、比較データの修正に、任意の検出履歴を参照しながら修正できるため、比較データをより被監視者の行動パターンにあったものとでき、被監視者の実態にあった異常判定をすることができるという効果がある。   In the invention according to this configuration, the comparison data can be corrected while referring to an arbitrary detection history. Therefore, the comparison data can be more according to the behavior pattern of the monitored person, and the actual condition of the monitored person exists. There is an effect that abnormality determination can be performed.

請求項9に係る安否遠隔監視方法では、請求項8に記載の安否遠隔監視方法において、前記比較データ設定のステップは、指定された期間についての過去の検出履歴から、その平均を比較データとして自動的に生成することを要旨とする。   In the safety remote monitoring method according to claim 9, in the safety remote monitoring method according to claim 8, the comparison data setting step automatically calculates the average from the past detection history for the specified period as the comparison data. The main point is to generate them automatically.

この構成に係る発明では、過去の検出履歴の平均から比較データを自動生成するため、簡単な手順でありながら比較データをより被監視者の行動パターンにあったものとでき、被監視者の実態にあった異常判定をすることができるという効果がある。   In the invention according to this configuration, since the comparison data is automatically generated from the average of the past detection histories, the comparison data can be more in line with the behavior pattern of the monitored person even though it is a simple procedure. There is an effect that it is possible to make an abnormality determination suitable for the above.

請求項10に係る安否遠隔監視方法では、請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の安否遠隔監視方法において、前記警告のステップにおいて、前記監視用コンピュータは、携帯端末に電子メール若しくはデータを送信し、前記警告手段は、当該携帯端末の表示画面若しくは音声発生装置であることを要旨とする。   In the safety remote monitoring method according to claim 10, in the safety remote monitoring method according to any one of claims 1 to 9, in the warning step, the monitoring computer sends an e-mail or a message to a portable terminal. Data is transmitted, and the warning means is a display screen or a sound generator of the portable terminal.

この構成に係る発明では、警告手段が携帯電話の表示画面若しくは音声発生装置により監視者に警告をおこなうため、監視者は携帯電話さえ携帯していれば、被監視者の監視をすることができるという効果がある。   In the invention according to this configuration, since the warning means warns the monitor by the display screen of the mobile phone or the sound generation device, the monitor can monitor the monitored person as long as the mobile phone is carried. There is an effect.

請求項11に係る安否遠隔監視方法では、請求項2に記載の安否遠隔監視方法において、前記監視用コンピュータにおける前記比較のステップ、異常判定のステップ、警告のステップは、前記クライアントコンピュータに記憶されたプログラムにより実行されることを要旨とする。   The safety remote monitoring method according to claim 11 is the safety remote monitoring method according to claim 2, wherein the comparison step, the abnormality determination step, and the warning step in the monitoring computer are stored in the client computer. The main point is that the program is executed.

この構成に係る発明では、比較、異常判定、警告の各ステップが、クライアントコンピュータにおいて実行されるため、サーバコンピュータに負荷をかけることがないという効果がある。   In the invention according to this configuration, since the comparison, abnormality determination, and warning steps are executed in the client computer, there is an effect that no load is applied to the server computer.

請求項12に係る安否遠隔監視方法では、請求項11に記載の安否遠隔監視方法において、前記クライアントコンピュータはウエブブラウザを備え、前記プログラムは、クライアントコンピュータから当該ウエブブラウザからサーバコンピュータにアクセスしたときにインターネットを介して前記ウエブブラウザに関連づけられてダウンロードされることを要旨とする。   The safety remote monitoring method according to claim 12 is the safety remote monitoring method according to claim 11, wherein the client computer includes a web browser, and the program is accessed from the client computer to the server computer from the web browser. The gist is that it is downloaded in association with the web browser via the Internet.

この構成に係る発明では、クライアントにウエブブラウザさえインストールされていれば、予め専用のソフトウエアなどがインストールされてなくても本発明を実行することができるという効果がある。   In the invention according to this configuration, as long as a web browser is installed on the client, the present invention can be executed even if dedicated software or the like is not installed in advance.

請求項13にかかる安否遠隔監視方法では、請求項11又は請求項12に記載の安否遠隔監視方法において、前記クライアントコンピュータが携帯電話により構成されたことを要旨とする。   A safety remote monitoring method according to a thirteenth aspect is the gist of the safety remote monitoring method according to the eleventh or twelfth aspect, wherein the client computer is configured by a mobile phone.

この構成に係る発明では、携帯電話自体がクライアントコンピュータを構成するため、被監視者に対する監視や設定を携帯電話さえ携帯していればできるという効果がある。   In the invention according to this configuration, since the mobile phone itself constitutes the client computer, there is an effect that it is possible to monitor and set the monitored person as long as the mobile phone is carried.

本発明は遠隔の被監視者に対して、常時異常を監視するとともに、被監視者のプライバシーを尊重しつつ、且つ行動パターンに基づいた異常の兆候を抽出し、漏れ及びノイズのない警告を行うことができるという効果がある。   The present invention constantly monitors abnormalities for a remote monitored person, extracts the signs of abnormalities based on behavior patterns while respecting the privacy of the monitored person, and gives a warning without leakage and noise. There is an effect that can be.

以下、本発明の安否遠隔監視方法を具体化した一実施形態であるインターネット安否遠隔監視システムによる安否遠隔監視方法を図1〜図18に従って説明する。なお、ここで「安否」とは、生死、健康に限らず、被監視者のあらゆる状態の変化に関するもので、防犯や災害の検知等も含むものである。さらに買い物行動などのマーケティング調査目的の利用を排除するものでもない。   Hereinafter, a safety remote monitoring method using an Internet safety remote monitoring system, which is an embodiment of the safety remote monitoring method of the present invention, will be described with reference to FIGS. Here, “safety” is not limited to life or death and health, but relates to changes in the state of the person being monitored, and includes crime prevention, disaster detection, and the like. Furthermore, it does not exclude the use of marketing research purposes such as shopping behavior.

図1は、インターネット安否遠隔監視システム(以下適宜「本システム1」という。)の構成を示す概略図である。本システム1は、インターネット5にそれぞれ接続された監視端末2と、安否遠隔監視サーバ(以下「サーバ4」という。)と、監視者端末6、及び携帯電話網7を介してインターネット5に接続された携帯電話8を含む。ここでは、説明のため監視端末2,監視者端末6、携帯電話8は1つずつを図示したが、実際には多数の端末が管理される。   FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of an Internet safety remote monitoring system (hereinafter referred to as “the system 1” as appropriate). The system 1 is connected to the Internet 5 through a monitoring terminal 2 connected to the Internet 5, a safety remote monitoring server (hereinafter referred to as “server 4”), a supervisor terminal 6, and a mobile phone network 7. Mobile phone 8 included. Here, for the sake of explanation, the monitoring terminal 2, the supervisor terminal 6, and the mobile phone 8 are illustrated one by one, but a large number of terminals are actually managed.

監視端末2は、周知のCPU22、RAM23、ROM24を備えた、コンピュータ21を有する。このコンピュータ21には、インタフェース26を介して通過検出手段を構成する通過センサ30a、30b、30c、30d(以下、これらをまとめて通過センサ30という。)が接続されている。また、コンピュータ21は、インタフェース25を介して、ルータ28、モデム27に接続されている。また、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)モデムであるモデム27からは一般電話回線を経由して図示しないISP(Internet Service Provider )を介してインターネット5のWWW(World Wide Web、以下単に「ウエブ」ともいう。)と接続される。所定のIPアドレス等のリンク情報によりインターネット5のWWW上のサーバコンピュータであるサーバ4と常時接続可能に構成されている。もちろん回線はインターネット5と接続できればよく、ISDN回線、光ファイバ回線や専用回線などでもよい。そして、監視端末2のHDD(Hard Disk Drive )29には、例えば、Linux(登録商標)等によるサーバOS(Operating System)がインストールされる。そして、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol )、HTTP(hyper Text Transfer Protocol)のプロトコルでインターネット5によりクライアントコンピュータと通信可能な送受信手段を有したサーバコンピュータとして機能している。   The monitoring terminal 2 includes a computer 21 that includes a well-known CPU 22, RAM 23, and ROM 24. The computer 21 is connected to passage sensors 30a, 30b, 30c, and 30d (hereinafter collectively referred to as the passage sensor 30) that constitute passage detection means via an interface 26. The computer 21 is connected to the router 28 and the modem 27 via the interface 25. A modem 27, which is an ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) modem, is connected to a WWW (World Wide Web, hereinafter simply referred to as "Web") of the Internet 5 via an ISP (Internet Service Provider) (not shown) via a general telephone line. .). It is configured to be always connected to the server 4 which is a server computer on the WWW of the Internet 5 by link information such as a predetermined IP address. Of course, the line only needs to be connected to the Internet 5, and may be an ISDN line, an optical fiber line, a dedicated line, or the like. A server OS (Operating System) such as Linux (registered trademark) is installed in an HDD (Hard Disk Drive) 29 of the monitoring terminal 2. It functions as a server computer having transmission / reception means capable of communicating with a client computer via the Internet 5 by TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) and HTTP (hyper Text Transfer Protocol) protocols.

通過センサ30a〜30dは、焦電型赤外線パッシブセンサにより構成され、人の通過を検出する。なお、焦電型赤外線センサは、本来的に赤外線の波長に対する依存性はないため、本実施形態ではセンサにフィルタを窓材として取り付け狭帯化しており、人の発する赤外線に特異に反応するようにして人以外の物による誤動作を防止する。もちろん、センサはその種類を問わず通過が数量的に検出できればいずれの構成でもよく、場所に応じて、光電管による検出、機械的な圧力による検出、画像認識による検出、磁気や静電気等による検出が適宜選択される。   The passage sensors 30a to 30d are constituted by pyroelectric infrared passive sensors, and detect the passage of a person. Since pyroelectric infrared sensors are not inherently dependent on the wavelength of infrared rays, in this embodiment, a filter is attached to the sensor as a window material to narrow the band so that it reacts specifically to infrared rays emitted by humans. This prevents malfunctions caused by things other than people. Of course, the sensor may be of any configuration as long as the passage can be detected quantitatively, depending on the location, detection by photoelectric tube, detection by mechanical pressure, detection by image recognition, detection by magnetism or static electricity, etc. It is selected appropriately.

また、HDD29には、通過センサ30a〜30dから受信した通過信号が場所・時刻情報とともに検出信号データとして蓄積されて記憶されており、これをサーバ4に送信できるように編集するとともに、これを定期的に或いは随時送信する通信プログラムが記憶されている。   In addition, the HDD 29 stores and stores the passage signals received from the passage sensors 30a to 30d as the detection signal data together with the location / time information. Alternatively, a communication program to be transmitted at any time is stored.

図2は、本システム1の管理区域である被監視者の自宅を示す平面図である。図2において本実施形態の通過センサ30a〜30dの配置を示す。本実施形態では、通過センサ30aは、寝室aに配置される。また、通過センサ30bはリビングb、通過センサ30cは和室cに、通過センサ30dはキッチンdに配置される。ここでは、各通過センサ30a〜30dを各部屋の壁面に配置しているが、玄関、廊下、浴室、トイレ等に配置することもでき、またそれぞれの天井に配置してもよい。   FIG. 2 is a plan view showing a monitored person's home, which is a management area of the system 1. FIG. 2 shows the arrangement of the passage sensors 30a to 30d of the present embodiment. In the present embodiment, the passage sensor 30a is disposed in the bedroom a. The passage sensor 30b is disposed in the living room b, the passage sensor 30c is disposed in the Japanese-style room c, and the passage sensor 30d is disposed in the kitchen d. Here, although each passage sensor 30a-30d is arrange | positioned on the wall surface of each room, it can also be arrange | positioned in a front door, a hallway, a bathroom, a toilet, etc., and may be arrange | positioned on each ceiling.

なお、この通過センサ30a〜30dは、インタフェースに通過信号を送信することができる。一方、実施形態では、乾電池若しくは充電池により給電されているので配線が不要であり、配設位置の変更が容易である。通過センサ30a〜30eは固有のID番号、例えば01〜04で識別され、検出した通過を信号としてインタフェースに送信する発信装置(図示を省略)を備え、インタフェース26にはこの信号を受信する送受信装置(図示を省略)を備える。   The passage sensors 30a to 30d can transmit a passage signal to the interface. On the other hand, in the embodiment, since power is supplied from a dry battery or a rechargeable battery, no wiring is required, and the arrangement position can be easily changed. The passage sensors 30a to 30e are identified by a unique ID number, for example, 01 to 04, and are provided with a transmission device (not shown) that transmits the detected passage to the interface as a signal, and the interface 26 receives and transmits this signal. (Not shown).

図1に示す安否遠隔監視サーバ4は、周知のCPU42、RAM43、ROM44を備えたコンピュータ41を有する。サーバ4には、サーバOSがインストールされWWW上のサーバコンピュータとして構成されている。なお、監視端末2に対しては、データを要求して受信する監視端末2をサーバとしたクライアントコンピュータとしても機能する。また、HDDにより構成された記憶媒体に記憶された安否遠隔監視プログラム47により、このサーバ4が本システム1の全体を制御している。インタフェース45は、図示しないルータとモデムを備え、光ファイバ回線からISPを介して所定のIPアドレスによりインターネット5のWWW上の監視端末2と常時接続可能に構成されている。この送受信手段を有するサーバコンピュータであるサーバ4が常時接続のインターネット5を介して所定の管理区域内である被監視者の自宅において被監視者の検出信号をリアルタイムで監視する。また、サーバ4は、SMTP、POP3のプロトコルにより電子メールを送受信できる。図1においては、説明のため1つのコンピュータでサーバ4が構成されているが、複数のコンピュータにより構成されてもよい。即ち、WWWサーバのほか、CGIサーバ、Mailサーバ、FireWall、Proxyサーバ、DNSサーバ、DataBaseサーバ等を含む複数のコンピュータ群で機能を分散して構成することができる。   The safety remote monitoring server 4 shown in FIG. 1 includes a computer 41 having a well-known CPU 42, RAM 43, and ROM 44. The server 4 has a server OS installed and is configured as a server computer on the WWW. The monitoring terminal 2 also functions as a client computer using the monitoring terminal 2 that requests and receives data as a server. The server 4 controls the entire system 1 by a safety remote monitoring program 47 stored in a storage medium constituted by the HDD. The interface 45 includes a router and a modem (not shown), and is configured to be always connected to the monitoring terminal 2 on the WWW of the Internet 5 by a predetermined IP address via an ISP from an optical fiber line. The server 4 which is a server computer having the transmission / reception means monitors the detection signal of the monitored person in real time at the monitored person's home in the predetermined management area via the Internet 5 which is always connected. The server 4 can send and receive e-mails using SMTP and POP3 protocols. In FIG. 1, the server 4 is configured by one computer for the sake of explanation, but may be configured by a plurality of computers. That is, in addition to the WWW server, the functions can be distributed and configured by a plurality of computer groups including a CGI server, a Mail server, a FireWall, a Proxy server, a DNS server, a DataBase server, and the like.

サーバ4のコンピュータ41は、インターネット5を介して監視端末2から送信された通過センサ30a〜30dの信号を検出信号データとして、その都度リアルタイムで受信する。この検出信号データは、一旦一時記憶され、この検出信号データから検出履歴が生成されて記憶される。   The computer 41 of the server 4 receives the signals of the passage sensors 30a to 30d transmitted from the monitoring terminal 2 via the Internet 5 as detection signal data in real time each time. The detection signal data is temporarily stored, and a detection history is generated from the detection signal data and stored.

検出履歴マスタファイル46は、検出履歴記憶手段として検出履歴を記憶している。監視端末2の記憶手段であるHDD29に記憶された検出信号データは、逐次若しくは定期的にサーバ4に送信される。サーバ4では、受信した検出信号データから、監視端末2のHDD29毎に、センサ30の固有ID番号、通過時間が時系列で編集され、日付毎に、検出履歴として検出履歴マスタファイル46に記憶される。   The detection history master file 46 stores a detection history as detection history storage means. The detection signal data stored in the HDD 29 that is a storage unit of the monitoring terminal 2 is transmitted to the server 4 sequentially or periodically. In the server 4, the unique ID number and passage time of the sensor 30 are edited in time series for each HDD 29 of the monitoring terminal 2 from the received detection signal data, and stored in the detection history master file 46 as a detection history for each date. The

図4は、検出履歴マスタファイル46に記憶格納された検出履歴データの一例を概念的に示す図である。検出履歴マスタファイル46には、監視端末2のID、データの時間帯の年月日、開始時刻及び終了時刻、センサID、カウントが関係付けられてリレーショナルデータベースとして記憶される。従って、監視端末毎に、日付、時間帯、センサを特定して、カウントを集計してデータを作成することができるようになっている。   FIG. 4 is a diagram conceptually illustrating an example of detection history data stored and stored in the detection history master file 46. In the detection history master file 46, the ID of the monitoring terminal 2, the date and time of the data, the start time and the end time, the sensor ID, and the count are associated and stored as a relational database. Therefore, the date, time zone, and sensor can be specified for each monitoring terminal, and the count can be totaled to create data.

図3は、監視者端末6の構成を示すブロック図である。監視者端末6は、周知のCPU62、RAM63、ROM64を備えた、コンピュータ61を有する。このコンピュータ61には、インタフェース65を介して、ルータ66、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)モデムであるモデム67に接続され、一般電話回線からISPを介してインターネット5に接続されている(図1参照)。   FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the supervisor terminal 6. The supervisor terminal 6 includes a computer 61 having a known CPU 62, RAM 63, and ROM 64. The computer 61 is connected to a router 66 and a modem 67 which is an ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) modem via an interface 65, and is connected to the Internet 5 via an ISP from a general telephone line (see FIG. 1). ).

そして、コンピュータ61は、外部記憶手段として構成されたHDDに記憶された監視プログラムファイル68を備える。監視プログラムファイル68には、例えばWINDOWS−XP(登録商標)等のOS、Internet Explorer(登録商標)等のウエブブラウザが含まれ、監視者端末6は、TCP/IP、HTTPのプロトコルでインターネット5により通信可能な送受信手段を有したクライアントコンピュータとして機能する。そして、WWWに存在するサーバコンピュータであるサーバ4と所定のIPアドレスにより常時接続可能に構成されている。もちろん回線は限定されずインターネット5と接続できればISDN回線、光ファイバ回線や専用回線などでもよい。   The computer 61 includes a monitoring program file 68 stored in an HDD configured as an external storage unit. The monitoring program file 68 includes, for example, an OS such as WINDOWS-XP (registered trademark) and a web browser such as Internet Explorer (registered trademark), and the monitor terminal 6 is connected to the Internet 5 using TCP / IP and HTTP protocols. It functions as a client computer having communicable transmission / reception means. And it is comprised so that it can always connect with the server 4 which is a server computer which exists in WWW by a predetermined IP address. Of course, the line is not limited, and an ISDN line, an optical fiber line, a dedicated line, or the like may be used as long as it can be connected to the Internet 5.

監視プログラムファイル68は、OSやウエブブラウザに加え、監視者プログラムを備える。監視者プログラムは、例えば、ここにインストールされているウエブブラウザ上で実行されるプログラム、いわゆるプラグインソフトウエアである。例えばFLASH(登録商標)によるプログラムがサーバ4からweb経由でダウンロードされることで、ブラウザ上で各種の処理ができるように構成されている。この監視者プログラムによりクライアント監視者端末6において本発明の安否遠隔監視方法が実行される。プログラムは、FLASHに限らず、JAVA Script(登録商標)、VB Script(登録商標)など、クライアント側にダウンロードされて、処理が実行できるプログラムであればよい。このような構成では、最初、サーバ4にアクセスする時にサーバ4及びネットワークに一時的に負荷がかかる。しかしながら、その後は、監視者端末6がエージェント的な役割を果たすため、サーバ4においてCGIなどよるデータ作成などの処理を行わせるよりも、サーバ4及びネットワーク(インターネット5)に対する負荷が小さい。そのため、トータルするとサーバ4への負担は小さくなり、サーバ4は多数のクライアント(監視者端末6)を接続して管理することが可能になる。詳細は後述する。   The monitoring program file 68 includes a supervisor program in addition to the OS and the web browser. The supervisor program is, for example, a program executed on the web browser installed here, so-called plug-in software. For example, a program based on FLASH (registered trademark) is downloaded from the server 4 via the web, so that various processes can be performed on the browser. The safety remote monitoring method of the present invention is executed in the client supervisor terminal 6 by this supervisor program. The program is not limited to FLASH, but may be any program that can be downloaded to the client side and executed, such as JAVA Script (registered trademark) or VB Script (registered trademark). In such a configuration, when the server 4 is first accessed, a load is temporarily applied to the server 4 and the network. However, since the supervisor terminal 6 plays the role of an agent thereafter, the load on the server 4 and the network (Internet 5) is smaller than when the server 4 performs processing such as data creation by CGI or the like. Therefore, the total load on the server 4 is reduced, and the server 4 can connect and manage many clients (monitoring terminal 6). Details will be described later.

また、コンピュータ61は、HDDに記憶格納された監視プログラムファイル68の外に、比較データファイル69、監視データファイル70、警告設定ファイル71を備える。   The computer 61 includes a comparison data file 69, a monitoring data file 70, and a warning setting file 71 in addition to the monitoring program file 68 stored and stored in the HDD.

図5は、比較データファイル69に記憶された比較データを概念的に示す図である。比較データファイル69は、グループ毎に設定された時間帯毎にカウント数が予め設定されたもので、図5では、例えば、「グループ」の「01」については、「6」と表示された「午前6時から午前7時になるまで」の時間帯に想定される検出回数を「3」と示している。このように、後述する警告設定において設定されたグループ毎に、指定されたセンサ30の時間帯別の検出回数と、その合計が設定されて記憶されている。同様に、時間帯「7」は「28」回と、時間帯「8」は「20」回と設定されている。なお、グループ01においては、それ以外の「*」が記された時間帯は、比較の対象となっていない時間帯を示している。また、グループ02、03、04についても同様に設定がなされている。   FIG. 5 is a diagram conceptually showing the comparison data stored in the comparison data file 69. The comparison data file 69 has a preset count for each time zone set for each group. In FIG. 5, for example, “01” of “group” is displayed as “6”. The number of detections assumed in the time zone from “6 am to 7 am” is indicated as “3”. As described above, the number of detections of the designated sensor 30 for each time zone and the total thereof are set and stored for each group set in the warning setting described later. Similarly, the time zone “7” is set to “28” times, and the time zone “8” is set to “20” times. In group 01, other time zones marked with “*” indicate time zones that are not compared. The same settings are made for the groups 02, 03, and 04.

図6は、監視データファイル70に記憶された監視データを概念的に示す図である。監視データファイル70は、警告設定で設定された条件で、グループ毎に、要求された日のデータを検出履歴マスタから読み出して監視データとして記憶している。例えば、グループ01では、それぞれ時間帯「6」には4回、時間帯「7」には25回、時間帯「8」には16回の検出があったことが、検出履歴から抽出されている。   FIG. 6 is a diagram conceptually showing the monitoring data stored in the monitoring data file 70. The monitoring data file 70 reads the requested date data from the detection history master and stores it as monitoring data for each group under the conditions set in the warning setting. For example, in group 01, it was extracted from the detection history that there were four detections in time zone “6”, 25 detections in time zone “7”, and 16 detections in time zone “8”. Yes.

その他図示しない記憶ファイルは、その他のプログラムや、一時記憶のエリアを備えている。なお、ここでは、各ファイルを便宜上4つで示しているが、これらは1つのHDDにまとまったものでも、あるいはさらに分散したものでもよく、また記憶媒体は、携帯端末におけるEEPROM等により構成されるものでもよい。   Other storage files (not shown) include other programs and temporary storage areas. Here, each file is shown as four for convenience, but these files may be collected in one HDD or may be further distributed, and the storage medium is configured by an EEPROM or the like in a portable terminal. It may be a thing.

また、監視者端末6は、図3に示すように、インタフェース72を介して、例えばLCDを備えたディスプレイ73からなる表示手段、キーボード74、マウス75からなる入力手段、インクジェットプリンタ等のプリンタ76からなる出力手段が接続され、コンピュータ61との入出力を行うことができる。   Further, as shown in FIG. 3, the supervisor terminal 6 is connected via an interface 72 from, for example, a display means including a display 73 having an LCD, an input means including a keyboard 74 and a mouse 75, and a printer 76 such as an inkjet printer. The output means is connected, and input / output with the computer 61 can be performed.

次に、このように構成された本システム1における安否遠隔監視方法を説明する。図7〜9は、本システム1の監視端末2と安否遠隔監視サーバ4と監視者端末6のそれぞれの主な処理を示すフローチャートであり、それぞれの間のデータの受け渡しを示すシーケンスチャートである。   Next, a safety remote monitoring method in the system 1 configured as described above will be described. 7 to 9 are flowcharts showing main processes of the monitoring terminal 2, the safety remote monitoring server 4 and the supervisor terminal 6 of the system 1, and are sequence charts showing data exchange among them.

図7に示すように、監視端末2は、センサ30から常時検出信号を受信し、検出のたびに検出信号を入力して、これをHDD29の検出信号データファイルにセンサID及び時刻情報と共に検出信号データとして蓄積する(ステップ(以下「ステップ」を「S」と略記する。)1)。そして、予め定められた送信時刻か否かを判断し(S2)、もし送信時刻であれば(S2:YES)、HDD29の検出信号データファイルに蓄積されている検出信号データを読出し、インターネット5を経由してサーバ4に検出信号データとして監視端末2のIDとともに送信する(S3)。この送信時刻は、例えば15分おきに設定される。なお、検出信号を入力したら随時送信するようにしてもよいが、回線やサーバの負荷等により適宜決定できる。   As shown in FIG. 7, the monitoring terminal 2 always receives a detection signal from the sensor 30, inputs the detection signal every time it is detected, and inputs the detection signal into the detection signal data file of the HDD 29 together with the sensor ID and time information. It accumulates as data (step (hereinafter “step” is abbreviated as “S”) 1). Then, it is determined whether or not it is a predetermined transmission time (S2). If it is the transmission time (S2: YES), the detection signal data stored in the detection signal data file of the HDD 29 is read, and the Internet 5 is accessed. Then, it is transmitted to the server 4 as detection signal data together with the ID of the monitoring terminal 2 (S3). This transmission time is set, for example, every 15 minutes. Note that, when a detection signal is input, it may be transmitted as needed, but can be determined as appropriate depending on the load of the line or server.

監視端末2から送信された検出信号データは、サーバ4により受信され、検出信号データが入力される(S4)。サーバ4は、この入力された検出信号データから検出履歴を生成して、検出履歴マスタファイル46に記憶する(S6)。ここには、図4に示すように、監視端末2毎に日付により分類された、各センサごとに時間帯毎の検出回数が記憶されている。この作業は、監視端末2からデータが送信されるたびに行われ、図7においては示されていないがその後も他の処理と並行して行われている。   The detection signal data transmitted from the monitoring terminal 2 is received by the server 4 and the detection signal data is input (S4). The server 4 generates a detection history from the input detection signal data and stores it in the detection history master file 46 (S6). Here, as shown in FIG. 4, the number of times of detection for each time zone is stored for each sensor, classified by date for each monitoring terminal 2. This operation is performed every time data is transmitted from the monitoring terminal 2, and is not performed in FIG. 7, but is performed in parallel with other processes thereafter.

続いて、サーバ4はウエブサーバとして監視者端末6からのアクセスを待つ(S7)。この状態から、監視者端末6がサーバにアクセスする(S20)。なお、詳細に説明すると、監視者端末6からは、ウエブブラウザによりURL(Uniform Resource Locator)、IPアドレスを特定してアクセスすると、サーバ4からは、要求されたhtmlのファイルを監視者端末6へ送信する。そして、サーバ4から送信されて監視者端末6のディスプレイ73に表示されたウエブページに、キーボード74からユーザID、パスワードを記入して、監視者端末6のマウス75により画面上のボタンがクリックされると、ユーザID、パスワードが暗号化されてサーバ4に送信される。   Subsequently, the server 4 waits for access from the supervisor terminal 6 as a web server (S7). From this state, the supervisor terminal 6 accesses the server (S20). More specifically, when a URL (Uniform Resource Locator) and an IP address are specified and accessed from the monitor terminal 6 by a web browser, the server 4 sends the requested html file to the monitor terminal 6. Send. Then, the user ID and password are entered from the keyboard 74 on the web page transmitted from the server 4 and displayed on the display 73 of the supervisor terminal 6, and a button on the screen is clicked by the mouse 75 of the supervisor terminal 6. Then, the user ID and password are encrypted and transmitted to the server 4.

次に、サーバ4は、CGI(Common Gate Interface )等により、図示しないユーザマスタファイルを検索して、登録されたユーザIDとパスワードによりアクセスかを認証する(S8)。正規のアクセスであれば(S8:YES)、アクセスを許可するとともに、監視者端末6に、FLASH(登録商標)による監視者プログラムをアップロードする(S9)。これと同時に、監視者端末6では、この監視者プログラムをダウンロードするとともに、ウエブブラウザにプラグインしてウエブブラウザ上で実行できるようにする(S21)。   Next, the server 4 searches a user master file (not shown) by CGI (Common Gate Interface) or the like, and authenticates whether the access is made with the registered user ID and password (S8). If it is a regular access (S8: YES), the access is permitted and a supervisor program by FLASH (registered trademark) is uploaded to the supervisor terminal 6 (S9). At the same time, the supervisor terminal 6 downloads the supervisor program and plugs it into the web browser so that it can be executed on the web browser (S21).

続いて、図8に示すように、監視者端末6では、ダウンロードされた監視者プログラムを実行する(S22)。以後、S23〜S31までの監視者端末6での処理は、この監視者プログラムにより実行される。したがって、サーバ4は、その後の処理は、要求のあった検出履歴を送信するだけで、サーバ4自体がデータを加工したりする処理を負担しない。そのため、サーバ4の負担が軽いシステムに構成されている。   Subsequently, as shown in FIG. 8, the supervisor terminal 6 executes the downloaded supervisor program (S22). Thereafter, the processing in the supervisor terminal 6 from S23 to S31 is executed by this supervisor program. Accordingly, the server 4 simply transmits the requested detection history, and does not burden the server 4 itself with processing the data. Therefore, the server 4 is configured as a light system.

一方、監視者プログラムが実行されると(S22)、まず、警告設定ファイル71から監視者端末6で既に設定されている警告設定を読み出す。これは、監視者プログラム本体は、複数の監視者端末6で共通に使用されるため、その都度最新のプログラムがダウンロードされる。一方、警告設定は、監視される被監視者の行動パターンに合わせて個別に設定されるものであり、また、これは個人差が大きいため各監視者端末6側で、それぞれ過去に設定した内容をそれぞれの警告設定ファイル71に記憶させている。   On the other hand, when the supervisor program is executed (S22), first, the warning setting already set in the supervisor terminal 6 is read from the warning setting file 71. This is because the monitor program main body is commonly used by a plurality of monitor terminals 6, so that the latest program is downloaded each time. On the other hand, the warning setting is individually set in accordance with the behavior pattern of the monitored person, and since there are large individual differences, the contents set in the past on each of the monitoring terminals 6 side. Are stored in each warning setting file 71.

ここで、図14は、警告設定ファイル71の記憶内容を概念的に示した図である。警告設定ファイルには、警告の対象となるグループID、警告の検出場所であるセンサID、警告の対象となる時間帯が記憶される。また、そのそれぞれの時間帯の比較データ(図5参照)を読み出せるようにリンク情報が記憶される。また、異常判定の基準となる選択された時間帯の比較データの平均値が記憶され、判定の判断基準である設定較差も「警告差」として記憶されている。なお、図14に示す概念図には、過去の比較に用いた監視データに相当する「反応値」と、較差に相当する「差」も表示されている。   Here, FIG. 14 is a diagram conceptually showing the stored contents of the warning setting file 71. The warning setting file stores a group ID that is a warning target, a sensor ID that is a warning detection location, and a time zone that is a warning target. In addition, link information is stored so that comparison data (see FIG. 5) of each time zone can be read. In addition, the average value of the comparison data in the selected time zone that is the criterion for abnormality determination is stored, and the set difference that is the criterion for determination is also stored as “warning difference”. In addition, in the conceptual diagram shown in FIG. 14, “reaction value” corresponding to the monitoring data used in the past comparison and “difference” corresponding to the difference are also displayed.

図8に戻り説明を続けると、監視者端末6は、サーバ4に検出履歴の要求をする(S23)。これに対して、サーバ4は、常時検出履歴の要求の受信を待機しており(S10)、監視者端末6から検出履歴の要求があったと判断したときは(S11:YES)、要求された検出履歴を検出履歴マスタファイル46から読出し(S12)、要求された検出履歴を監視者端末6に送信する(S13)。   Returning to FIG. 8 and continuing the description, the supervisor terminal 6 requests the server 4 for a detection history (S23). On the other hand, the server 4 is always waiting to receive a request for a detection history (S10), and when it is determined that a request for a detection history is received from the supervisor terminal 6 (S11: YES), the server 4 is requested. The detection history is read from the detection history master file 46 (S12), and the requested detection history is transmitted to the supervisor terminal 6 (S13).

なお、本実施形態では、デフォルト設定では、前日のデータを検出履歴として送信するようにしている。また、検出履歴の要求は、ここでは1日分のデータを単位として、午前0時を区切りとした「日」によって特定するが、時間単位で特定できるようにしてもよい。   In the present embodiment, in the default setting, the previous day's data is transmitted as a detection history. The request for the detection history is specified here by “day” with data for one day as a unit and midnight, but may be specified in units of time.

サーバ4から送信された(S13)、1日分の検出履歴は、監視者端末6により受信され、ここから監視データが作成される(S24)。監視データは、警告設定ファイル71に記憶された設定に基づき、比較される時間帯の検出回数が抽出される。例えば、図6に示すようにグループ01として設定された警告設定では、対象とする時間帯が、午前6時台から午前8時台いっぱいまでの3時間であり、それぞれの検出回数のみが抽出される。   The detection history for one day transmitted from the server 4 is received by the supervisor terminal 6, and monitoring data is created therefrom (S24). The monitoring data is extracted based on the settings stored in the warning setting file 71 and the number of detections in the time zone to be compared. For example, in the warning setting set as the group 01 as shown in FIG. 6, the target time zone is 3 hours from 6am to 8am, and only the number of times of detection is extracted. The

続いて、比較データファイル69から比較データが読み出される(S25)。図5に示す比較データファイル69は、警告設定で設定された時間帯について、異常か否かの判断の基準となる検出数が予め設定されている。比較データファイル69は、指定されたグループについて、指定された時間帯において異常か否かの判定基準となる数値の基準が記憶される。図5では、午前6時台に3回、午前7時台に28回、午前8時台20回とし、この数値を基準に監視データとの較差が演算される。また、この3つの時間帯の合計と算術平均が演算され記憶される。   Subsequently, comparison data is read from the comparison data file 69 (S25). In the comparison data file 69 shown in FIG. 5, the number of detections serving as a criterion for determining whether or not there is an abnormality is preset in the time zone set in the warning setting. The comparison data file 69 stores a numerical standard as a criterion for determining whether or not there is an abnormality in a specified time zone for a specified group. In FIG. 5, 3 times at 6 am, 28 times at 7 am, and 20 times at 8 am, and the difference from the monitoring data is calculated based on this value. Further, the sum and arithmetic average of these three time zones are calculated and stored.

つづいて比較のステップが行われる(S26)。比較のステップでは、S24の手順で作成された監視データと、S25の手順で読み出された比較データとを比較して較差を求める。本実施形態の較差は、指定されたグループで設定された時間帯の合計の検出数を時間帯の数で割った平均により求めている。なお、ここでは、監視データと比較データとの差は平均で差が求められる。つまり、時間帯毎の正の差、負の差は相殺される。そして、監視データと比較データの平均の差の絶対値が、ここで言う較差となる。従って、較差の数値は符号なしの数値となる。   Subsequently, a comparison step is performed (S26). In the comparison step, the monitoring data created in the procedure of S24 is compared with the comparison data read in the procedure of S25 to obtain a difference. The difference of the present embodiment is obtained by an average obtained by dividing the total number of detected time zones set by the designated group by the number of time zones. Here, the difference between the monitoring data and the comparison data is obtained as an average. That is, the positive difference and the negative difference for each time zone are canceled out. The absolute value of the average difference between the monitoring data and the comparison data is the difference here. Therefore, the numerical value of the difference is an unsigned numerical value.

続いて異常判定のステップ(S27)で、比較のステップ(S26)において求められた較差を、予め設定され警告設定ファイル71に記憶されている設定較差を読み出して、これに基づいて異常であるか否かを判定する。   Subsequently, in the abnormality determination step (S27), the difference obtained in the comparison step (S26) is read out from the set difference set in advance and stored in the warning setting file 71. Determine whether or not.

異常判定のステップ(S27)を具体的に説明すると、図14に示す警告設定ファイル71に示すように、異常判定はグループ01〜04のそれぞれについて行われる。例えば、「起床」と名付けられたグループ01の場合、監視する時間帯は「6,7,8」であり、この監視データは、図6に示す監視データファイル70のように、それぞれ「4,25,16」である。この検出数は、寝室の通過センサ30aだけから検出した検出数である。これは平均すると「15」となる。一方、図5に示す比較データファイル69のように、対応する比較データは、「3,28,20」であり、その平均は「17」である。ここで比較のステップ(S26)で較差を求めると、検出データの平均から、比較データの平均を引くと、15−17=−2となる。絶対値を採ると較差は「2」である。この較差に基づいて異常判定のステップ(S27)で判定すると、図14に示す設定較差である「警告差」が10であるので、2<10、つまり較差<設定較差となるので、異常とは判定されず警告の対象とはならない。   The abnormality determination step (S27) will be specifically described. As shown in the warning setting file 71 shown in FIG. 14, the abnormality determination is performed for each of the groups 01 to 04. For example, in the case of the group 01 named “getting up”, the monitoring time zone is “6, 7, 8”, and the monitoring data is “4, 4” as in the monitoring data file 70 shown in FIG. 25, 16 ". This number of detections is the number of detections detected only from the passage sensor 30a in the bedroom. This averages to “15”. On the other hand, like the comparison data file 69 shown in FIG. 5, the corresponding comparison data is “3, 28, 20”, and the average is “17”. Here, when the difference is obtained in the comparison step (S26), when the average of the comparison data is subtracted from the average of the detection data, 15−17 = −2. When the absolute value is taken, the difference is “2”. If it is determined in the abnormality determination step (S27) based on this difference, the “warning difference” that is the set difference shown in FIG. 14 is 10, so 2 <10, that is, the difference <the set difference. Not judged and not subject to warning.

次に、「食事」と名付けられたグループ02をみると、監視対象となる時間帯「11,12,13,18,19,20」は食事の準備及び食事をしていると思われる時間帯である。また、センサは「リビング、キッチン」が対象とされている。監視データの平均が14、比較データの平均が40、較差は26である。設定較差は、20であるので、較差>設定較差となり、異常と判定される。   Next, when looking at the group 02 named “meal”, the time zone “11, 12, 13, 18, 19, 20” to be monitored is the time zone during which preparation of meals and meals are expected. It is. Sensors are targeted for “living room and kitchen”. The average of the monitoring data is 14, the average of the comparison data is 40, and the difference is 26. Since the set difference is 20, it is determined that the difference is greater than the set difference and is abnormal.

また、グループ03は、「休日」と名付けられ、時間帯が「13〜16」、センサは「和室」である。ここでは、休日であると和室に居る可能性は高いが不確定な要素が大きいので、設定較差が「50」、比較データの平均が「50」として、和室での検出が100回を越えるか、若しくは、まったく和室で検出されなかった場合に異常と判定することとしている。このような設定とすれば、必要以上の警告を排除することができる。この例では、監視データの平均が6、較差が44であるが、設定較差が50と大きいので、較差<設定較差となり、異常とは判定されない。   The group 03 is named “holiday”, the time zone is “13-16”, and the sensor is “Japanese room”. Here, there is a high possibility of being in a Japanese-style room if it is a holiday, but there are many uncertain factors, so if the set difference is “50” and the average of the comparison data is “50”, whether the detection in the Japanese-style room exceeds 100 times Or, when it is not detected at all in the Japanese-style room, it is determined that the abnormality is detected. With such a setting, unnecessary warnings can be eliminated. In this example, the average of the monitoring data is 6 and the difference is 44. However, since the set difference is as large as 50, the difference is less than the set difference, and it is not determined as abnormal.

一方、グループ04は、「外出」と名付けられ、すべての時間帯、すべてのセンサが対象となっている。また、比較データは0、設定較差は1である。従って、いずれかのセンサで1回でも検出があれば、直ちに異常と判定する。このように設定することで、本実施形態では、防犯モードとして利用することもできる。   On the other hand, the group 04 is named “going out” and covers all time zones and all sensors. The comparison data is 0, and the set difference is 1. Therefore, if any of the sensors is detected even once, it is immediately determined as abnormal. By setting in this way, this embodiment can also be used as a crime prevention mode.

この場合、設定較差は、平均値で与えられており、比較のステップで演算された較差との比較が行われ、較差が設定較差より大きい場合には異常と判定する。つまり、時間帯の平均値で比較されるため、特定の時間帯で設定された比較データと著しく異なる監視データがあっても、単に検出ピークがずれているような場合は、異常と判定されない場合がある。一方、比較的大きな差がなくても、マイナス若しくはプラスの差が累積すれば異常と判定される場合もあることになる。   In this case, the set difference is given as an average value, and is compared with the difference calculated in the comparison step. When the difference is larger than the set difference, it is determined that there is an abnormality. In other words, since the comparison is based on the average value of the time zone, even if there is monitoring data that is significantly different from the comparison data set in a specific time zone, if the detected peak is simply shifted, it is not determined as abnormal There is. On the other hand, even if there is no relatively large difference, it may be determined as abnormal if a minus or plus difference accumulates.

なお、異常判定のステップ(S27)のアルゴリズムは、適宜変更でき、時間帯毎に異なる設定較差で異常を検出したり、或いは、検出数が少ないときだけ異常と判断するようにしてもよい。あるいは、重み付けを行ったり、事前にデータを加工するようにしてもよい。さらにこれらを適宜組合わせた判定をしてもよい。   Note that the algorithm of the abnormality determination step (S27) can be changed as appropriate, and an abnormality may be detected with a different setting range for each time zone, or an abnormality may be determined only when the number of detections is small. Alternatively, weighting may be performed or data may be processed in advance. Furthermore, determination may be made by appropriately combining these.

続いて警告のステップを説明する。異常判定のステップ(S27)で、異常と判定された場合(S28:YES)には、監視者に所定の警告手段で警告する(S29)。警告手段は、本実施形態では、監視者端末6のディスプレイ73に警告画面73b(図16参照)を表示する。   Next, the warning step will be described. If it is determined that there is an abnormality in the abnormality determination step (S27) (S28: YES), a warning is given to the supervisor by a predetermined warning means (S29). In the present embodiment, the warning means displays a warning screen 73b (see FIG. 16) on the display 73 of the supervisor terminal 6.

ここで、監視者端末6のディスプレイ73に表示される画面について説明する。図15は、監視者端末6のディスプレイ73の画面表示のメイン画面73aを示すものである。このメイン画面73aは、監視者プログラムが実行された場合(図8;S22)の基本的な画面である。ここでは、比較データと監視データを3Dの棒グラフで表示する。このグラフは、底面部に、画面水平方向(ここでは「X軸方向」とする。)に時間帯毎に区切られた略前後方向(ここでは「Z軸方向」とする。)に細長い鍵盤状のエリア80を備え、そのそれぞれのエリア80の略中央部に上下方向(ここでは「Y軸方向」とする。)に伸びる立体棒グラフとして表示される監視データグラフ81が表示される。また、同じ時間帯のエリア80の画面奥側には監視データグラフと同様の態様で隣接して比較データグラフ82が表示される。したがって、同一時間帯の監視データグラフ81と、比較データグラフ82とは、一目で比較対照が容易な構成となっている。画面の左方には、棒グラフのY軸のスケール83が表示され、スケールの目盛りに対応する数値が表示されている。ここでは、中間部に「100」と表示され、上方にある目盛りには「200」と表示される。なお、この上方の目盛りは、テキストボックス84となっており、監視データの多寡により適宜数値を変更できる。例えば、ここのテキストボックス84の数値を100と記入すると、中間値は50に自動修正されるように構成される。また、監視データグラフ81、比較データグラフ82もこのスケールに合わせて高さが変更される。   Here, the screen displayed on the display 73 of the supervisor terminal 6 will be described. FIG. 15 shows a main screen 73 a of the screen display on the display 73 of the supervisor terminal 6. The main screen 73a is a basic screen when the supervisor program is executed (FIG. 8; S22). Here, the comparison data and the monitoring data are displayed as a 3D bar graph. This graph has a keyboard shape elongated in the front-rear direction (here referred to as “Z-axis direction”) divided by time zone in the horizontal direction of the screen (here “X-axis direction”) on the bottom surface. The monitoring data graph 81 displayed as a three-dimensional bar graph extending in the vertical direction (here, “Y-axis direction”) is displayed at the approximate center of each area 80. Further, a comparison data graph 82 is displayed adjacent to the screen 80 in the same time zone area 80 in the same manner as the monitoring data graph. Therefore, the monitoring data graph 81 and the comparison data graph 82 in the same time zone are configured to be easily compared at a glance. On the left side of the screen, a Y-axis scale 83 of the bar graph is displayed, and a numerical value corresponding to the scale of the scale is displayed. Here, “100” is displayed in the middle portion, and “200” is displayed on the upper scale. The upper scale is a text box 84, and the numerical value can be appropriately changed depending on the amount of monitoring data. For example, when the numerical value in the text box 84 is entered as 100, the intermediate value is automatically corrected to 50. Further, the height of the monitoring data graph 81 and the comparison data graph 82 are also changed in accordance with this scale.

なお、画面左下には、監視データの指定日を変更するための「指定日」ボタン85が表示され、画面上で操作すると、「2004/10/14」のように年月日の順でテキストボックスが表示され指定日を変更できる。また、月間、年間カレンダーを表示してマウス75で選択するようにしてもよい。   In the lower left of the screen, a “specified date” button 85 for changing the specified date of the monitoring data is displayed. When operated on the screen, the text is displayed in the order of year, month and day as “2004/10/14”. A box will appear where you can change the date. Further, a monthly and yearly calendar may be displayed and selected with the mouse 75.

メイン画面73aの右上には、センサボタン86を表示する。このセンサボタン86は、寝室86a、リビング86b、和室86c、キッチン86dを備え、監視データグラフ81で検出数を表示するセンサをマウスで選択することができる。   A sensor button 86 is displayed on the upper right of the main screen 73a. The sensor button 86 includes a bedroom 86a, a living room 86b, a Japanese-style room 86c, and a kitchen 86d, and a sensor for displaying the number of detections in the monitoring data graph 81 can be selected with a mouse.

つまり、メイン画面73aに表示する監視データグラフ81は、「指定日」ボタン85とセンサボタン86の選択で表示すべき対象が特定されて表示される。
また、比較データグラフ82は、「1ヶ月平均」ボタン87a、「6ヶ月平均」ボタン87b、「ユーザー設定」ボタンにより表示内容を変更する。「1ヶ月平均」ボタン87aは、過去直近1ヶ月の検出履歴の平均値を比較データとして設定する。「6ヶ月平均」ボタン87bは、同様に過去6ヶ月の平均値を比較データとして設定する。そして、「ユーザー設定」ボタンは、ユーザー(監視者)が独自にマニュアル設定する。比較データの修正の手順は後に詳細する。
That is, the monitoring data graph 81 displayed on the main screen 73a is displayed with the target to be displayed specified by the selection of the “designated date” button 85 and the sensor button 86.
Further, the display contents of the comparison data graph 82 are changed by the “one month average” button 87a, the “six month average” button 87b, and the “user setting” button. The “average for one month” button 87a sets an average value of detection histories for the past one month as comparison data. The “6-month average” button 87b similarly sets an average value for the past six months as comparison data. The “user setting” button is manually set manually by the user (monitor). The procedure for correcting the comparison data will be described later in detail.

また、鍵盤状のエリア80の監視データグラフ81側には、時刻88が表示される。時刻88は、そのエリア80の時間帯を示す数字0〜23を、例えば、午前0時台は「0」のように表示する。また、メイン画面73aの右下にある、「数値」ボタン89を操作することで、さらに、「平均」としてその時間帯の比較データの数値90がエリア80の時刻88の手前に表示される。また、これと同時に、「数値」として監視データの数値91が比較データの「数値」ボタン89の手前に併記される。このように数値91を表示することで、監視データグラフ81、比較データグラフ82から直観的に把握できる差を詳細に検討することができる。   A time 88 is displayed on the monitoring data graph 81 side of the keyboard-like area 80. At time 88, numbers 0 to 23 indicating the time zone of the area 80 are displayed, for example, “0” in the midnight range. Further, by operating the “numerical value” button 89 at the lower right of the main screen 73 a, the numerical value 90 of the comparison data for that time period is further displayed as “average” before the time 88 in the area 80. At the same time, the numerical value 91 of the monitoring data is also written before the “numerical value” button 89 of the comparison data as “numerical value”. By displaying the numerical value 91 in this way, a difference that can be intuitively grasped from the monitoring data graph 81 and the comparison data graph 82 can be examined in detail.

ここで、図9に戻り、フローチャートの説明を続ける。図9に示す警告のステップ(S29)では、このように構成されたメイン画面73aにおいて、警告画面が表示される。ここで、図16は、警告画面73bを示す図である。警告画面73bは、メイン画面73a中にポップアップするかたちで表示される。ここには、「2:「食事」の警告です」と表示され、グループ番号「2」と、グループ名「食事」、それと警告である旨が表示される。そして、このグループの選択しているセンサが、「センサ リビング キッチン」のように表示される。また、このグループで設定している時間帯が「時刻 11 12 13 18 19 20」のように表示される。そして、このグループで警告設定されている比較データの平均、監視データの平均、較差、設定較差が「過去=40 本日=14 差=26 警告設定20」のように表示される。この表示は、確認後任意に消去してメイン画面73aに戻ることができる。   Here, returning to FIG. 9, the description of the flowchart will be continued. In the warning step (S29) shown in FIG. 9, a warning screen is displayed on the main screen 73a configured as described above. Here, FIG. 16 is a diagram showing a warning screen 73b. The warning screen 73b is displayed in a pop-up form in the main screen 73a. Here, “2:“ Meal ”warning” is displayed, the group number “2”, the group name “meal”, and a warning are displayed. The sensor selected by this group is displayed as “Sensor Living Kitchen”. Also, the time zone set in this group is displayed as “time 11 12 13 18 19 20”. Then, the average of the comparison data, the average of the monitoring data, the difference, and the set difference set as warnings in this group are displayed as “Past = 40 Today = 14 Difference = 26 Warning setting 20”. This display can be arbitrarily deleted after confirmation and returned to the main screen 73a.

ここで、警告ステップ(S29)では、サーバ4に対して、警告の内容を警告メッセージとしてHTTP送信する。サーバ4は、このメッセージを、HTTPのプロトコルで受信し(S32)、サーバ4内のSMTP(Simple Mail Transfer Protocol )サーバを介して、インターネット5、携帯電話網7を経由して携帯電話8に電子メールを送信する(S33)。この電子メールは、基本的に警告画面73bと同様の内容のテキストから構成される。また、電子メールのMail Addressは、サーバ4の顧客マスタファイル(図示略)に監視者に関するデータとともに監視者からの申告により記憶されている。   Here, in the warning step (S29), the content of the warning is HTTP-transmitted to the server 4 as a warning message. The server 4 receives this message using the HTTP protocol (S32), and electronically sends the message to the mobile phone 8 via the Internet 5 and the mobile phone network 7 via the SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) server in the server 4. A mail is transmitted (S33). This e-mail is basically composed of text having the same contents as the warning screen 73b. Further, the mail address of the e-mail is stored in the customer master file (not shown) of the server 4 along with the data related to the monitor by a report from the monitor.

なお、異常判定のステップ(S27)で、異常でないと判定された場合(S28:NO)には、警告のステップ(S29)は、実行されず、警告画面73bは表示されない。
続いて、警告のステップ(S29)の実行後、若しくは異常判定のステップ(S27)で、異常でないと判定された場合(S28:NO)は、設定変更のステップ(S31)が実行される。設定変更のステップ(S31)では、各種の設定の変更がなされる。
When it is determined that there is no abnormality in the abnormality determination step (S27) (S28: NO), the warning step (S29) is not executed and the warning screen 73b is not displayed.
Subsequently, after the warning step (S29) is executed or when it is determined that there is no abnormality in the abnormality determination step (S27) (S28: NO), a setting change step (S31) is executed. In the setting change step (S31), various settings are changed.

次に、設定変更のステップ(S31)を説明する。図10は、図9の設定変更のステップ(S31)の詳細を示すフローチャートである。設定変更のステップでは、「指定日」ボタン85(図15参照)をマウスで75(図3参照)で操作すると(S311:YES)、監視日変更の処理(S312)が実行され、画面上で監視日の設定が変更される。また、メイン画面73a(図15参照)のセンサボタン86の寝室86a、リビング86b、和室86c、キッチン86dをマウスで操作すると(S313:YES)、センサ変更の処理(S314)が実行され、操作したセンサボタン86の合計の結果が、監視データグラフ81と比較データグラフ82に表示される。   Next, the setting change step (S31) will be described. FIG. 10 is a flowchart showing details of the setting change step (S31) of FIG. In the setting change step, when the “designated date” button 85 (see FIG. 15) is operated with the mouse 75 (see FIG. 3) (S311: YES), the monitoring date change process (S312) is executed and is performed on the screen. The monitoring date setting is changed. When the bedroom 86a, the living room 86b, the Japanese-style room 86c, and the kitchen 86d of the sensor button 86 on the main screen 73a (see FIG. 15) are operated with the mouse (S313: YES), a sensor change process (S314) is executed and operated. The total result of the sensor button 86 is displayed in the monitoring data graph 81 and the comparison data graph 82.

また、図15に示すメイン画面73aの上部に表示された「警告設定」ボタン92をマウス75で操作すると(S315:YES)、警告設定変更の処理(S316)が実行される。   When the “warning setting” button 92 displayed on the upper part of the main screen 73a shown in FIG. 15 is operated with the mouse 75 (S315: YES), a warning setting change process (S316) is executed.

ここで、警告設定変更の処理(S316)とは、どの時間帯でどのセンサを監視し、どのような状態になったら警告をするかを、監視者端末6がユーザに設定を変更させる処理である。図11は、警告設定変更の処理(S316)を詳細に示すフローチャートである。このフローチャートに沿って、図10に示す警告設定変更の処理(S316)を説明する。警告設定変更の処理は、グループ毎に警告設定画面73cにおいて設定する警告設定(以下「グループ設定」という。)と、グループ共通でメイン画面73aで設定するその他の設定(以下、「共通設定」という。)がある。   Here, the warning setting change process (S316) is a process in which the monitor terminal 6 causes the user to change the setting, which sensor is monitored in which time zone, and in which state the warning is issued. is there. FIG. 11 is a flowchart showing in detail the warning setting change process (S316). The warning setting change process (S316) shown in FIG. 10 will be described with reference to this flowchart. The warning setting change process includes warning settings (hereinafter referred to as “group settings”) set on the warning setting screen 73c for each group and other settings (hereinafter referred to as “common settings”) set on the main screen 73a common to the groups. .)

そこで、まずグループ設定か否かを判断し(S600)、グループ設定であれば(S600:YES)、「警告設定」ボタン92が操作される。まず、警告設定変更の処理が開始されると、警告設定画面73cに表示が変更される。ここで、図17は、警告設定画面73cを示す図である。ここの下部にプルダウンメニューとして構成されるグループメニュー95が表示され、監視者は表示された複数のグループ(ここでは4つのグループ)からマウスで警告設定変更の対照となる任意のグループを選択する。   Therefore, it is first determined whether or not the setting is a group setting (S600). If the setting is a group setting (S600: YES), the “warning setting” button 92 is operated. First, when the warning setting change process is started, the display is changed to the warning setting screen 73c. Here, FIG. 17 is a diagram showing a warning setting screen 73c. A group menu 95 configured as a pull-down menu is displayed at the bottom of this, and the supervisor selects an arbitrary group to be used as a control for changing the warning setting with a mouse from the displayed plurality of groups (here, four groups).

ここで、本実施形態でグループと呼んでいるのは、センサ(検出場所)及び時間帯の組合せであり、比較のステップ(図8:S26)においてそれぞれのグループの組合せ毎に、選択されたセンサ及び時間帯の監視データが比較データとそれぞれ比較される。また、異常判定のステップ(図9:S27)において異常と判定する場合も、さらに警告のステップ(図9:S29)においておこなう警告も、このグループ単位で行っている。   Here, what is called a group in this embodiment is a combination of a sensor (detection location) and a time zone, and a sensor selected for each combination of groups in the comparison step (FIG. 8: S26). And the monitoring data of the time zone are respectively compared with the comparison data. In addition, when it is determined that there is an abnormality in the abnormality determination step (FIG. 9: S27), the warning that is performed in the warning step (FIG. 9: S29) is also performed in this group unit.

図11において、グループ選択(S601)が完了すると、このグループについて、警告設定変更が行われる。この説明では、「起床」と名称が登録されたグループ01について選択されたものとして説明する。このグループは、被監視者が予定通り起床したか否かを判断して被監視者の異常を検出することを目的としている。   In FIG. 11, when the group selection (S601) is completed, the warning setting is changed for this group. In this description, it is assumed that the group 01 in which the name “wake up” is registered is selected. The purpose of this group is to detect whether or not the monitored person has woken up as scheduled and detect the abnormality of the monitored person.

まず、監視すべきセンサ30(図2参照)を変更する場合は(S602:YES)、寝室86a、リビング86b、和室86c、キッチン86dをマウス操作して任意のセンサ30を選択するセンサ変更の処理を実行する(S603)。ここでは、その目的から寝室86aを選択し、他のセンサは解除している。   First, when changing the sensor 30 to be monitored (see FIG. 2) (S602: YES), a sensor change process for selecting an arbitrary sensor 30 by operating the mouse in the bedroom 86a, the living room 86b, the Japanese-style room 86c, and the kitchen 86d. Is executed (S603). Here, the bedroom 86a is selected for that purpose, and the other sensors are released.

続いて、時間帯を変更する場合は(S604:YES)、時間帯毎に鍵盤状に並んだエリア80から、任意の時間帯、ここでは「6,7,8」と表示されたエリア、すなわち、6時台(午前6時〜7時(7時ちょうどは含まない。以下も同様。))、7時台、8時台の時間帯をマウスでクリックする時間帯変更の処理を実行する(S605)。そうすると、例えば、エリアの色彩が白色から黒色などに変化して、このグループで監視する時間として選択した時間帯が一見して把握できる。監視を解除するには、再度マウスクリックすれば、色彩が黒色から白色に戻り、監視が解除されたことが明確に把握できる。   Subsequently, when changing the time zone (S604: YES), from the area 80 arranged in a keyboard shape for each time zone, an arbitrary time zone, here, an area displayed as "6, 7, 8", that is, , 6:00 am to 7:00 am (7 am is not included. The same applies to the following), and the time zone change process is executed by clicking the time zone between 7 o'clock and 8 o'clock with the mouse ( S605). Then, for example, the color of the area changes from white to black, and the time zone selected as the time to be monitored in this group can be grasped at a glance. To cancel the monitoring, if the mouse is clicked again, the color changes from black to white, and it can be clearly understood that the monitoring has been canceled.

続いて、設定較差を変更した場合は(S606:YES)、警告設定画面73cの下部に「平均との差」との表示と、ここに隣接したテキストボックス97が表示される。このテキストボックス97をクリックして数字を入力する設定較差変更の処理を行う(S607)。これは、監視データと比較データとの差がどれだけあった場合に警告をするかを判定する閾値となる。   Subsequently, when the set range is changed (S606: YES), a display of “difference from average” and a text box 97 adjacent thereto are displayed at the bottom of the warning setting screen 73c. A setting range change process is performed in which the text box 97 is clicked to input a number (S607). This is a threshold value for determining how much the difference between the monitoring data and the comparison data is to give a warning.

比較データを変更したい場合は(S608:YES)、比較データ変更の処理(S609)を実行する。ここで、図13は比較データ変更の処理(S609)を詳細に説明したフローチャートである。比較データ変更の処理(S609)は、図15に示すメイン画面73aの下部に表示された「1ヶ月平均」ボタン87a、「6ヶ月平均」ボタン87b、「ユーザー設定」ボタン87cの内、いずれかのボタンが操作されることにより開始され、まず、操作されたボタンによりユーザ設定か否かが判断される(S901)。ここで、「ユーザ設定」ボタン87cが操作された場合には(S901:YES)、ユーザによるマニュアル設定の処理に移行する。マニュアル設定に移行すると、図18に示す比較データ変更画面73eに示すように、比較データ入力ボックス100が、時間帯毎に表示され、それぞれのボックスは現在設定されている比較データの値が表示されている。この比較データ入力ボックス100は、マウス75で選択して数字を直接入力できるようになっている。   When it is desired to change the comparison data (S608: YES), a comparison data change process (S609) is executed. Here, FIG. 13 is a flowchart illustrating the comparison data change process (S609) in detail. The comparison data change process (S609) is performed by any one of the “1-month average” button 87a, the “6-month average” button 87b, and the “user setting” button 87c displayed at the bottom of the main screen 73a shown in FIG. First, it is determined whether the user setting is made by the operated button (S901). If the “user setting” button 87c is operated (S901: YES), the process proceeds to manual setting processing by the user. When shifting to the manual setting, as shown in the comparison data change screen 73e shown in FIG. 18, the comparison data input box 100 is displayed for each time zone, and each box displays the value of the currently set comparison data. ing. This comparison data input box 100 can be selected directly with a mouse 75 to input numbers.

ここで、比較データを設定するのに、過去の検出履歴のデータを参照しないで(S902:NO)、直接比較データを時間帯毎に入力してもよいが(S908)、過去の検出履歴を参照したい場合がある(S902:YES)。この場合は、比較データ変更画面73eの上部に表示された「戻る」ボタン101を操作する。そうすると、図15に示すメイン画面73a戻るので、指定日85に参照する検出履歴を特定する日を入力する(S903)。そうすると、指定された日の検出履歴から監視データが生成されてグラフ表示される(S904)。この状態で、「ユーザー設定」ボタン87cを操作する。そうすると、図18の比較データ変更画面73eに移行するので、「数値」ボタン89を操作すれば、選択した検出履歴(監視データ)がエリア80に表示される。表示された監視データが比較データとしては大きく異なる場合はそのデータをコピーして使えないため(S905:NO)、直接比較データを時間帯毎に入力する(S908)。   Here, in order to set the comparison data, the past detection history data may not be referred to (S902: NO), and direct comparison data may be input for each time zone (S908). There is a case where reference is desired (S902: YES). In this case, the “return” button 101 displayed on the upper part of the comparison data change screen 73e is operated. Then, since the main screen 73a shown in FIG. 15 is returned, the date for specifying the detection history to be referred to as the designated date 85 is input (S903). Then, monitoring data is generated from the detection history of the specified day and displayed in a graph (S904). In this state, the “user setting” button 87c is operated. Then, the screen shifts to the comparison data change screen 73e shown in FIG. 18, and if the “numerical value” button 89 is operated, the selected detection history (monitoring data) is displayed in the area 80. If the displayed monitoring data is greatly different as the comparison data, the data cannot be copied and used (S905: NO), so the comparison data is directly input for each time zone (S908).

ここで、表示された検出履歴(監視データ)をそのまま比較データとして設定する場合は(S905:YES)、「コピー」ボタン102を操作することで比較データ入力ボックス100にデータが入力される(S906)。このまま、修正しないで比較データとして設定する場合は(S907:NO)、比較データ変更の処理を終了する(終了)。また、修正のため、数値入力する場合は(S907:YES)、比較データ入力ボックス100に比較データを時間帯毎に修正入力する(S908)。   Here, when the displayed detection history (monitoring data) is set as comparison data as it is (S905: YES), data is input to the comparison data input box 100 by operating the “copy” button 102 (S906). ). If it is set as comparison data without modification (S907: NO), the comparison data change process is terminated (end). If a numerical value is input for correction (S907: YES), the comparison data is corrected and input for each time zone in the comparison data input box 100 (S908).

次に、ある程度過去の検出データが蓄積され、過去の検出履歴を比較データとして利用できる場合には、そのデータを用いる。ここで、既に設定により過去の平均を用いている場合は、過去の一定期間、例えば1ヶ月の平均値とすることができるが、一旦設定すると期間の経過により、実態の数値と乖離することが考えられる。そのため、監視データ更新をしたい場合(S909:YES)、図15に示す「更新」ボタン98により、サーバ4に必要な検出履歴を要求し、この直近の1ヶ月の検出履歴に基づいて比較データを更新する(S911)。この処理は、S23、S10〜13、S24、S31の処理と同様の処理である。   Next, when past detection data is accumulated to some extent and past detection history can be used as comparison data, the data is used. Here, if the past average is already used by setting, it can be the average value for a certain period in the past, for example, one month, but once set, it may deviate from the actual value by the passage of the period. Conceivable. Therefore, when it is desired to update the monitoring data (S909: YES), the server 4 requests the detection history required by the “update” button 98 shown in FIG. 15, and the comparison data is obtained based on the detection history of the most recent one month. Update (S911). This process is the same as the process of S23, S10-13, S24, and S31.

一方、過去の検出履歴をそのまま利用したい場合は(S909:NO)、「1ヶ月平均」ボタン87aまたは「6ヶ月平均」ボタン87bを操作して期間を選択する(S910)。「1ヶ月平均」ボタン87aが操作されたのであれば(S912:YES)、比較データを、直近する過去1ヶ月の検出履歴をサーバ4から読み出して、そのデータに基づいて比較データを設定する(S913)。また、同様に「6ヶ月平均」ボタン87bが操作されたのであれば(S912:NO)、比較データを、直近する過去6ヶ月の検出履歴をサーバ4から読み出して、そのデータに基づいて比較データを設定する(S914)。以上で、比較データ変更の処理(S609)を終了する(終了)。   On the other hand, when it is desired to use the past detection history as it is (S909: NO), the “one month average” button 87a or the “six month average” button 87b is operated to select a period (S910). If the “average for one month” button 87a has been operated (S912: YES), the comparison data is read from the detection history of the most recent one month from the server 4, and the comparison data is set based on that data ( S913). Similarly, if the “6-month average” button 87b is operated (S912: NO), the comparison data is read out from the server 4 as the detection history of the most recent 6 months, and the comparison data is based on the data. Is set (S914). Thus, the comparison data change process (S609) ends (end).

警告設定画面73cにおいて、警告設定が終了し、実際に警告が出るか否かを確かめたい場合がある(S620:YES)。この場合、「チェック」ボタン99をクリックすると、もし警告がある場合は、警告一覧画面73dが表示され、警告のあるグループは一覧部分に色がつき、グラフが点滅する、警告チェックの処理(S621)が実行され、警告設定が適切であったか、若しくは現在の状況がどうかをチェックできる。   In the warning setting screen 73c, there is a case where it is desired to confirm whether or not the warning setting is finished and the warning is actually issued (S620: YES). In this case, when the “Check” button 99 is clicked, if there is a warning, a warning list screen 73d is displayed, and a group with a warning is colored in the list portion, and the graph blinks. ) Is executed to check whether the warning setting is appropriate or the current situation.

グループ設定ではない場合、つまり共通設定の場合(S600:NO)は、メイン画面73aで設定を行う。
まず、時間帯の単位を60分と15分との間で変更したい場合は(S610:YES)、図15に示すメイン画面73aの上部に表示された「60分単位/15分単位」切替ボタン94をマウスクリックで切替えることにより時間帯変更の処理(S611)が実行される。
If it is not a group setting, that is, if it is a common setting (S600: NO), the setting is performed on the main screen 73a.
First, when the unit of the time zone is to be changed between 60 minutes and 15 minutes (S610: YES), the “60 minute unit / 15 minute unit” switching button displayed at the top of the main screen 73a shown in FIG. A time zone change process (S611) is executed by switching 94 with a mouse click.

また、グループ名やセンサ名については、その目的や監視場所が直感的に分かるように適当な名称を付けることが望まれる。たとえば、本実施形態のグループ01のように、被監視者の毎朝の起床を確認するのが目的であるので、グループ01には、「起床」という名称をつけ、被監視者が就寝する場所のセンサボタン86を「寝室」と名付けている。この名称を変更したい場合は(S612:YES)、メイン画面73a(図15参照)の上部に表示された「名称変更」ボタン93をマウスクリックすると、図示を省略するがグループ01〜04とセンサ01〜04の名称を変更するためのテキストボックスが表示されるため、ここに、名称を入力することで名称変更の処理(S613)が実行される。   In addition, it is desirable to give appropriate names to the group name and sensor name so that the purpose and monitoring location can be intuitively understood. For example, as in the group 01 of this embodiment, the purpose is to check the monitored person's getting up every morning, so the group 01 is given the name “getting up” and the place where the monitored person goes to sleep. The sensor button 86 is named “bedroom”. If it is desired to change the name (S612: YES), clicking the “rename” button 93 displayed at the top of the main screen 73a (see FIG. 15) will omit the illustration, but the groups 01 to 04 and the sensor 01 will be omitted. Since a text box for changing the names of ~ 04 is displayed, the name change processing (S613) is executed by inputting the name here.

また、メイン画面73a、警告設定画面73cにおいて、グラフ表示された監視データグラフ81、比較データグラフ82をエリア80内に数値表示させたい場合(S614:YES)、「数値」ボタン89をクリックすることで表示される(S615)。   In addition, in the main screen 73a and the warning setting screen 73c, when the monitoring data graph 81 and the comparison data graph 82 displayed as graphs are numerically displayed in the area 80 (S614: YES), the “numerical value” button 89 is clicked. Is displayed (S615).

また、メイン画面73a、警告設定画面73cにおいて、現在、各グループがどのような警告の設定になっているか確認するために警告設定一覧表示をしたい場合(S616:YES)、画面右下の「警告一覧」ボタン96をクリックすることで、図17に示すような警告一覧画面73dが表示される(S617)。   Also, in the main screen 73a and the warning setting screen 73c, when it is desired to display a warning setting list in order to check what warning setting each group currently has (S616: YES), the “Warning” By clicking the “list” button 96, a warning list screen 73d as shown in FIG. 17 is displayed (S617).

警告一覧画面73dには、図14に示す内容と同様に、グループ01〜04として設定された警告設定の内容が表示される。ここには、各グループの名称、選択されたセンサ名、選択された時間帯、設定較差である警告差が、各グループ毎に一覧に表示される。このため、1つの警告グループについては、各種設定が一目で分かるとともに、他の警告グループとの比較対照も極めて簡単にできる。   The warning list screen 73d displays the warning setting contents set as the groups 01 to 04 in the same manner as the contents shown in FIG. Here, the name of each group, the name of the selected sensor, the selected time zone, and the warning difference that is the set difference are displayed in a list for each group. For this reason, various settings for one warning group can be understood at a glance, and comparison with other warning groups can be very easily performed.

また、図15に示すメイン画面73aにおいて、スケール83の単位の数値表示を変更して、監視データグラフ81及び比較データグラフ82を見やすくしたい場合がある(S618:YES)。この場合、テキストボックス84に適当な数値を入力すれば、その数値に合わせ中間目盛りを含め、監視データグラフ81及び比較データグラフ82の表示のスケールが自動修正されるY軸単位変更の処理(S619)が実行される。   Further, in the main screen 73a shown in FIG. 15, there is a case where it is desired to change the numerical value display of the unit of the scale 83 so that the monitoring data graph 81 and the comparison data graph 82 can be easily seen (S618: YES). In this case, if an appropriate numerical value is input to the text box 84, the Y-axis unit change process (S619) in which the display scales of the monitoring data graph 81 and the comparative data graph 82 are automatically corrected including the intermediate scale according to the numerical value. ) Is executed.

以上で、グループ設定が終了する。
グループ設定のいずれかの処理が終了し、若しくは、共通設定のいずれかの処理が終了した場合、外にも警告設定変更の処理をしたい場合には(S622:NO)、また、S601〜S610の処理を繰返し、処理がなければ終了する(S622:YES、終了)。
This completes the group setting.
When one of the group setting processes is completed, or one of the common setting processes is completed, or when another warning setting change process is desired (S622: NO), S601 to S610 are also performed. The process is repeated, and if there is no process, the process ends (S622: YES, end).

以上で、図10に示す警告設定変更の処理(S316)が終了する。ここで、監視日指定変更(S311)、センサ指定変更(S313)、警告設定変更(S315)の処理がなければ(S317:YES)、図9に示す設定変更の処理(S31)を終了する。   This completes the warning setting change process (S316) shown in FIG. Here, if there is no monitoring date specification change (S311), sensor specification change (S313), or warning setting change (S315) processing (S317: YES), the setting change processing (S31) shown in FIG.

本実施形態は、上述のようなシステム構成において上述のような手順を実行するため、以下のような効果がある。
(1)本実施形態では、センサ30による検出信号に基づいて監視するため、映像を中継することもなく被監視者のプライバシーを尊重しつつ常時異常を監視することができるという効果がある。
This embodiment has the following effects because the above-described procedure is executed in the system configuration as described above.
(1) In this embodiment, since monitoring is performed based on the detection signal from the sensor 30, there is an effect that it is possible to always monitor the abnormality while respecting the privacy of the monitored person without relaying the video.

(2)また、予め被監視者の検出履歴から作成された時間帯毎に設定された比較データを基準として被監視者の監視データを判断するため、被監視者の行動パターンに応じた判断をすることができ、その結果、漏れ及びノイズのない警告を行うことができるという効果がある。   (2) In addition, in order to determine the monitoring data of the monitored person based on the comparison data set in advance for each period of time created from the detection history of the monitored person, a determination according to the behavior pattern of the monitored person is performed. As a result, there is an effect that warning without leakage and noise can be performed.

(3)また、監視コンピュータをクライアントサーバシステムにより構築し、機能を分担したため、サーバ4により多数の監視者端末6をインターネット5上で管理することができる。特に、本システム1の警告を管理するソフトウエアは、監視者端末6のウエブブラウザ(例えばInternet Explorer)上で実行されるプログラム(例えばFLASH)であり、監視者端末6のエージェント的な働きをする。このプログラムは、監視者端末6からサーバ4へアクセスしたときにダウンロードされる。そのため、このプログラムは常に最新のものとすることができるとともに、監視者端末が増加してもサーバ4には警告の管理の負荷が殆どかからない。そのため、サーバ4は広域で且つ多数の被監視者の遠隔監視が容易にできるという効果がある。   (3) Further, since the monitoring computer is constructed by the client server system and functions are shared, a large number of supervisor terminals 6 can be managed on the Internet 5 by the server 4. In particular, the software for managing warnings of the system 1 is a program (for example, FLASH) executed on the web browser (for example, Internet Explorer) of the supervisor terminal 6 and functions as an agent of the supervisor terminal 6. . This program is downloaded when the monitor terminal 6 accesses the server 4. Therefore, this program can always be kept up-to-date, and even if the number of supervisor terminals increases, the server 4 is hardly burdened with warning management. Therefore, the server 4 has an effect that it is easy to remotely monitor a large number of monitored persons over a wide area.

(4)監視者端末6のディスプレイ73の画面には、被監視者の実態である監視データグラフ81を異常判定の基準となる比較データグラフ82と比較可能に表示することで、被監視者の行動パターンを分析しやすくするとともに、比較データを修正することで異常の予測の精度を高めることができるという効果がある。   (4) On the screen of the display 73 of the monitor terminal 6, the monitor data graph 81 that is the actual condition of the monitor person is displayed so as to be comparable with the comparison data graph 82 that is a criterion for abnormality determination. While making it easy to analyze the behavior pattern, it is possible to improve the accuracy of abnormality prediction by correcting the comparison data.

(5)また、被監視者の「起床」に着目して監視・警告したい場合は、被監視者が起床する時間と場所を特定し、その組合せをグループとして「起床」という名称を付けることで、どのような内容の警告かが直観的に分かる。そして、被監視者の行動パターンに合わせて複数(ここでは4つ)のグループを作って監視するため、被監視者を多面的にきめ細かい監視をすることができるという効果がある。   (5) Also, if you want to monitor and warn by paying attention to the “wake-up” of the monitored person, specify the time and place where the monitored person gets up, and name the combination “wake-up” as a group. , You can intuitively understand what kind of warning it is. Since a plurality (in this case, four) groups are created and monitored according to the behavior pattern of the monitored person, there is an effect that the monitored person can be monitored in many ways.

(6)また、異常判定の判定基準となる設定較差を、被監視者の行動パターンに合わせて設定できるため(図11、S607)、より被監視者の行動パターンに応じた重要度、必要性に対応した異常判定をすることができるという効果がある。   (6) Further, since the set difference that becomes the determination criterion for the abnormality determination can be set according to the behavior pattern of the monitored person (FIG. 11, S607), the importance and necessity more according to the behavior pattern of the monitored person There is an effect that it is possible to make an abnormality determination corresponding to.

(7)比較データの修正は、任意の検出履歴(監視データ)を参照しながら修正できるため、比較データをより被監視者の行動パターンにあったものとでき、被監視者の実態にあった異常判定をすることができるという効果がある。   (7) Since the correction of the comparison data can be performed while referring to any detection history (monitoring data), the comparison data can be more suitable for the monitored person's behavior pattern, and the actual condition of the monitored person There is an effect that abnormality determination can be performed.

(8)なお、過去の検出履歴が蓄積されれば、その平均から比較データを自動生成できる。そうすれば、簡単な手順でありながら比較データを過去の実績に基づいたものとでき、被監視者の行動パターンにあったものとすることができる。   (8) If past detection history is accumulated, comparison data can be automatically generated from the average. Then, although it is a simple procedure, the comparison data can be based on the past results, and can be assumed to be in the behavior pattern of the monitored person.

(9)本実施形態の警告は、監視者端末6の画面に警告画面73bを表示するほか、監視者の携帯電話に電子メールで連絡することもでき、異常が発生した場合には確実に監視者に報知することができる。なお、警告手段としては、携帯端末の表示画面や着信音等を利用したものでもよい。   (9) The warning according to the present embodiment displays the warning screen 73b on the screen of the supervisor terminal 6 and can also contact the supervisor's mobile phone by e-mail, and reliably monitors when an abnormality occurs. The person can be notified. In addition, as a warning means, the thing using the display screen, ringtone, etc. of the portable terminal may be used.

(10)警告手段が携帯電話の表示画面若しくは音声発生装置により監視者に警告をおこなうため、監視者は携帯電話さえ携帯していれば、被監視者の監視をすることができるという効果がある。   (10) Since the warning means alerts the monitor by the display screen of the mobile phone or the sound generator, the monitor can monitor the monitored person as long as the mobile phone is carried. .

本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。
・本実施形態では、ブロック図、フローチャート等を用いて構成、手順の一例を説明しているが、本発明はこのブロック図、フローチャート等に限定されるものではなく、構成・手順の順序、付加、削除、置換は当業者により適宜なされることは言うまでもない。
This embodiment can be implemented with the following modifications.
In this embodiment, an example of the configuration and procedure is described using a block diagram, a flowchart, etc., but the present invention is not limited to this block diagram, flowchart, etc., and the order of the configuration / procedure, addition Needless to say, deletion and replacement are appropriately performed by those skilled in the art.

・例えば、本実施形態では、監視者端末6において、比較(S26)・異常判定(S27)・警告(S29)のステップを実行しているが、サーバ4においてこのような処理を行ってもよい。例えば、多忙なユーザに代わり、サーバ4で、監視者端末6と同等の機能を備え、警告があった場合に監視者の監視者端末6に警告を行い、携帯電話8に電子メールで警告をする。もちろん、省略できる構成は省略して構成できることはもちろんである。   For example, in this embodiment, the supervisor terminal 6 performs the steps of comparison (S26), abnormality determination (S27), and warning (S29), but the server 4 may perform such processing. . For example, instead of a busy user, the server 4 has a function equivalent to that of the supervisor terminal 6, warns the supervisor terminal 6 of the supervisor when there is a warning, and alerts the mobile phone 8 by e-mail. To do. Of course, a configuration that can be omitted can be omitted.

・監視者端末6は、図1ではデスクトップタイプのPCとして表現されているが、監視者端末6自体が携帯電話により構成されていてもよい。そうすることで、警告の受信のみならず、各種の設定も携帯電話から場所を選ばず行うことができる。   Although the supervisor terminal 6 is represented as a desktop type PC in FIG. 1, the supervisor terminal 6 itself may be configured by a mobile phone. By doing so, not only the reception of warnings but also various settings can be performed from any location on the mobile phone.

・本変更例の携帯電話8は、図1に示すのと同じように、周知のセルラー方式の移動体通信機で、携帯電話網7を介してインターネット5に接続され、インターネットWWWブラウザを備えたクライアントコンピュータの機能を併せ持つ。また、メールサーバの機能を備えた安否遠隔監視サーバ4から発信された電子メールの受信が可能に構成されている。特に、本実施形態では、携帯電話に合わせた所定形式のHTML、JAVA(登録商標)、FLASH等で記述された高精細の動画を含む表示画面を表示することができ、監視者端末6の表示装置と同等の表示能力があるものを例に説明する。そして、所定のURLにアクセスして、目的のWWWサーバから目的のテキスト、静止画、動画、音声などをハイパーテキストとして得ることができる。本変更例では、具体的には、サーバ4から、所定の画面(例えば、図15〜18、若しくはこれを簡略化した図)を携帯電話8の画面に表示する。   The mobile phone 8 of this modified example is a well-known cellular mobile communication device as shown in FIG. 1, and is connected to the Internet 5 through the mobile phone network 7 and includes an Internet WWW browser. Combines client computer functions. The electronic mail transmitted from the safety remote monitoring server 4 having a mail server function can be received. In particular, in the present embodiment, a display screen including a high-definition moving image described in HTML, JAVA (registered trademark), FLASH, or the like in a predetermined format adapted to a mobile phone can be displayed. An example having a display capability equivalent to that of the apparatus will be described. Then, by accessing a predetermined URL, the target text, still image, moving image, voice, etc. can be obtained as hypertext from the target WWW server. Specifically, in the present modification example, a predetermined screen (for example, FIGS. 15 to 18 or a simplified diagram thereof) is displayed on the screen of the mobile phone 8 from the server 4.

・なお、本実施形態では代表的な端末として監視者端末6や携帯電話8を例に説明するが、マイクロセルラー方式の携帯端末(例えば、WWWブラウザを備えたPHS(パーソナルハンディーホン・登録商標))等なども使用できる。また、端末としては電子メールの受信とインターネット5のウエブページを閲覧できるブラウザを備えたものであれば、PDA(Personal Digital Assistant)などでもよい。さらに、カーナビゲーションシステム、一般回線における家庭用有線電話機、STB(Set Top Box )、家庭用ゲーム機等その種類は問わないものである。さらに、報知を電子メールで行わず、ポケットベル(登録商標)のようなページャーにより、音声や文字で異常を報知するためには使用することができる。あるいは、報知だけなら合成音声や録音された音声による電話・ファクシミリを自動的に架電してもよい。   In this embodiment, the supervisor terminal 6 and the mobile phone 8 are described as typical terminals, but a micro-cellular mobile terminal (for example, a PHS (Personal Handyphone, registered trademark) equipped with a WWW browser) ) Etc. can also be used. The terminal may be a PDA (Personal Digital Assistant) or the like as long as it has a browser capable of receiving e-mail and browsing the web page of the Internet 5. Further, the type of car navigation system, home wired telephone on a general line, STB (Set Top Box), home game machine, etc. is not limited. Furthermore, it can be used for notifying the abnormality by voice or text by a pager such as a pager (registered trademark) without performing notification by e-mail. Alternatively, for information only, a telephone / facsimile phone call using synthesized voice or recorded voice may be automatically placed.

・警告の設定は、本実施形態では1時間単位で設定しているが、これを例えば15分単位で管理してもよい。また、曜日毎に設定するようにしてもよい。この場合、例えば、月曜日〜金曜日と土曜・日曜に分けて、警告設定することで、さらに被監視者の行動パターンにあった警告設定を行うことができる。   In the present embodiment, the warning is set in units of one hour, but may be managed in units of 15 minutes, for example. Alternatively, it may be set for each day of the week. In this case, for example, by setting warnings separately from Monday to Friday and Saturday / Sunday, it is possible to perform warning settings that match the behavior pattern of the monitored person.

・また、本実施形態では、監視者端末6がサーバ4にアクセスしたときは、デフォルト値で、一日前の検出履歴が抽出され判定・警告されるが、例えば、各時間帯が終了した段階で、サーバ4から検出履歴の自動更新を行うような構成としてもよい。また、比較データの更新も監視者の操作により行うが、これも自動更新としてもよい。   In addition, in this embodiment, when the supervisor terminal 6 accesses the server 4, the detection history of the day before is extracted and judged / warned with the default value, but for example, at the stage when each time slot has ended The server 4 may be configured to automatically update the detection history. In addition, the comparison data is updated by the operation of the supervisor, but this may be automatically updated.

・本発明は、上記実施形態及び変形例に限定されるものではなく、特許請求の範囲を逸脱しない限り、当業者により改良され変更されて実施されることはいうまでもない。
なお、本願に開示された技術的思想を以下に付記する。
-This invention is not limited to the said embodiment and modification, It cannot be overemphasized that it is improved and changed by those skilled in the art, unless it deviates from a claim.
The technical idea disclosed in the present application will be added below.

(付記1)前記クライアントコンピュータは、前記監視データを当該クライアントコンピュータの表示画面に時間帯毎の棒グラフとして表示させ、当該棒グラフにおいて、監視データの数値を表す軸の目盛りが変更された場合に、その変更された数値に基づいて当該グラフを表示するグラフスケール変更のステップを実行することを特徴とする安否遠隔監視方法。この安否遠隔監視方法では、検出回数の多寡により最も見やすいグラフとすることができる。   (Appendix 1) The client computer displays the monitoring data as a bar graph for each time zone on the display screen of the client computer, and when the scale of the axis representing the numerical value of the monitoring data is changed in the bar graph, A safety remote monitoring method comprising: executing a graph scale changing step of displaying the graph based on the changed numerical value. In this safety remote monitoring method, the most easily viewable graph can be obtained due to the number of detections.

(付記2)前記比較設定のステップにおいて設定されたデータを前記クライアントコンピュータの記憶手段に記憶する比較設定保存のステップを備えたことを特徴とする安否遠隔監視方法。この安否遠隔監視方法では、比較設定のステップで設定されたデータを容易に再利用することができるとともに、サーバコンピュータには、クライアントコンピュータが増加しても管理する負荷が増加しないという効果がある。   (Additional remark 2) The safety remote monitoring method characterized by including the comparison setting preservation | save step which memorize | stores the data set in the said comparison setting step in the memory | storage means of the said client computer. In this safety remote monitoring method, the data set in the comparison setting step can be easily reused, and the server computer has an effect that the management load does not increase even if the client computer increases.

(付記3)前記検出信号入力のステップ及び前記比較のステップは、随時更新されて実行されることを特徴とする安否遠隔監視方法。この安否遠隔監視方法では、常に新しい情報により監視できる。   (Additional remark 3) The safety remote monitoring method characterized in that the detection signal input step and the comparison step are updated and executed as needed. With this safety remote monitoring method, it is always possible to monitor with new information.

(付記4)前記比較のステップにおいて、指定された日の、所定の時間帯が経過するたびにその時間帯の比較を実行することを特徴とする安否遠隔監視方法。この安否遠隔監視方法では、常に新しい情報により監視できる。   (Supplementary note 4) The safety remote monitoring method characterized in that, in the comparison step, the comparison of the time zones is executed every time a predetermined time zone elapses on the designated date. With this safety remote monitoring method, it is always possible to monitor with new information.

(付記5)前記比較のステップにおいて、比較が前記検出場所毎に比較されることを特徴とする安否遠隔監視方法。検出手段にはそれぞれ識別するためのIDが付され、区別して検出信号が入力されるため、検出場所毎に集計することで、被監視者の行動を正確に把握できる。   (Supplementary Note 5) The safety remote monitoring method, wherein in the comparison step, the comparison is compared for each detection location. Each detection means is assigned an ID for identification, and a detection signal is input in a distinguishable manner. Therefore, by summing up each detection place, the behavior of the monitored person can be accurately grasped.

(付記6)前記警告グループ生成のステップにおいて生成された警告グループに名称を付与させる警告グループ名称設定のステップをさらに備えたことを特徴とする安否遠隔監視方法。この安否遠隔監視方法では、検出場所及び時間帯毎に警告グループとして名称を付けることで、警告の目的や内容が直観的に理解することができる。   (Supplementary note 6) The safety remote monitoring method further comprising a warning group name setting step for assigning a name to the warning group generated in the warning group generation step. In this safety remote monitoring method, the purpose and content of a warning can be intuitively understood by giving a name as a warning group for each detection place and time zone.

(付記7)前記警告グループを一覧表示する設定一覧表示のステップをさらに備えたことを特徴とする安否遠隔監視方法。この安否遠隔監視方法では、警告グループを一覧表示することで、複雑な設定でも一覧で理解できる。   (Supplementary note 7) The safety remote monitoring method further comprising a setting list display step of displaying a list of the warning groups. In this safety remote monitoring method, by displaying a list of warning groups, even complicated settings can be understood in a list.

(付記8)前記比較データ設定のステップにおける設定の結果が、前記クライアントコンピュータの記憶手段に記憶する比較データ設定保存のステップを備えたことを特徴とする安否遠隔監視方法。この安否遠隔監視方法では、一旦設定した設定を再度利用することができる。   (Additional remark 8) The safety remote monitoring method characterized by including the comparison data setting preservation | save step which memorize | stores the setting result in the said comparison data setting step in the memory | storage means of the said client computer. In this safety remote monitoring method, the setting once set can be used again.

(付記9)前記警告のステップにおいて、前記異常と判定された時間帯を他の時間帯と異なる態様で画面表示することを特徴とする安否遠隔監視方法。たとえば、図16に示すエリア80が警告を設定した時間のみ色彩が変更されて一覧で警告された時間帯が理解できる。また、点滅させればさらによい。この安否遠隔監視方法では、どの時間帯に問題があったか直観的に理解できるという効果がある。   (Supplementary note 9) The safety remote monitoring method characterized in that, in the warning step, the time zone determined to be abnormal is displayed on a screen in a mode different from other time zones. For example, it is possible to understand the time zone in which the color is changed and the warning is given in the list only when the warning is set in the area 80 shown in FIG. It is even better if it blinks. This safety remote monitoring method has an effect that it is possible to intuitively understand which time zone has a problem.

インターネット安否遠隔監視システム1の構成を示す概略図。Schematic which shows the structure of the internet safety remote monitoring system 1. FIG. 本システム1の管理区域である被監視者の自宅を示す平面図。FIG. 2 is a plan view showing a monitored person's home which is a management area of the system 1. 監視者端末6の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the supervisor terminal 6. FIG. 検出履歴マスタファイル46に記憶格納された検出履歴データの一例を概念的に示す図。The figure which shows notionally an example of the detection history data memorize | stored and stored in the detection history master file 46. FIG. 比較データファイル69に記憶された比較データを概念的に示す図。The figure which shows the comparison data memorize | stored in the comparison data file 69 notionally. 監視データファイル70に記憶された監視データを概念的に示す図。The figure which shows the monitoring data memorize | stored in the monitoring data file 70 notionally. 図8、図9とともに、本システム1の主な処理を示すフローチャートであり、それぞれの間のデータの受け渡しを示すシーケンスチャート。FIG. 10 is a flowchart showing main processing of the present system 1 together with FIG. 8 and FIG. 9, and a sequence chart showing data transfer between them. 図7、図9とともに、本システム1の主な処理を示すフローチャートであり、それぞれの間のデータの受け渡しを示すシーケンスチャート。FIG. 10 is a flowchart showing main processing of the system 1 together with FIG. 7 and FIG. 9, and a sequence chart showing data transfer between them. 図7、図8とともに、本システム1の主な処理を示すフローチャートであり、それぞれの間のデータの受け渡しを示すシーケンスチャート。FIG. 9 is a flowchart showing main processing of the system 1 together with FIG. 7 and FIG. 8, and a sequence chart showing data transfer between them. 図9の設定変更のステップ(S31)の詳細を示すフローチャート。The flowchart which shows the detail of the step (S31) of a setting change of FIG. 図12とともに警告設定変更の処理(S316)を詳細に示すフローチャート。FIG. 13 is a flowchart showing details of warning setting change processing (S316) together with FIG. 図11とともに警告設定変更の処理(S316)を詳細に示すフローチャート。12 is a flowchart showing in detail the warning setting change processing (S316) together with FIG. 比較データ変更の処理(S609)を詳細に説明したフローチャート。The flowchart explaining the comparison data change process (S609) in detail. 警告設定ファイル71の記憶内容を概念的に示した図。The figure which showed notionally the memory content of the warning setting file 71. 監視者端末6のディスプレイ73の画面表示のメイン画面73aを示す図。The figure which shows the main screen 73a of the screen display of the display 73 of the supervisor terminal 6. FIG. 監視者端末6のディスプレイ73の画面表示の警告画面73bを示す図。The figure which shows the warning screen 73b of the screen display of the display 73 of the supervisor terminal 6. FIG. 監視者端末6のディスプレイ73の画面表示の警告設定画面73cを示す図。The figure which shows the warning setting screen 73c of the screen display of the display 73 of the supervisor terminal 6. FIG. 監視者端末6のディスプレイ73の画面表示の比較データ変更画面73eを示す図。The figure which shows the comparison data change screen 73e of the screen display of the display 73 of the supervisor terminal 6. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1…インターネット安否遠隔監視システム、2…監視端末、21…コンピュータ、22…CPU、23…RAM、24…ROM、25・26…インタフェース、27…モデム、28…ルータ、29…HDD、30a〜30e…通過センサ、4…安否遠隔監視サーバ、41…コンピュータ、42…CPU、43…RAM、44…ROM、45…インタフェース、46…検出履歴マスタファイル、47…安否遠隔監視プログラムファイル、5…インターネット、6…監視者端末、61…コンピュータ、62…CPU、63…RAM、64…ROM、65,72…インタフェース、68…監視プログラムファイル、69…比較データファイル、70…監視データファイル、71…警告設定ファイル、73…ディスプレイ、74…キーボード、75…マウス、76…プリンタ、7…携帯電話網、8…携帯電話 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Internet safety remote monitoring system, 2 ... Monitoring terminal, 21 ... Computer, 22 ... CPU, 23 ... RAM, 24 ... ROM, 25.26 ... Interface, 27 ... Modem, 28 ... Router, 29 ... HDD, 30a-30e ... Passing sensor, 4 ... Safety remote monitoring server, 41 ... Computer, 42 ... CPU, 43 ... RAM, 44 ... ROM, 45 ... Interface, 46 ... Detection history master file, 47 ... Safety remote monitoring program file, 5 ... Internet, 6 ... supervisor terminal, 61 ... computer, 62 ... CPU, 63 ... RAM, 64 ... ROM, 65, 72 ... interface, 68 ... monitoring program file, 69 ... comparison data file, 70 ... monitoring data file, 71 ... warning setting File, 73 ... Display, 74 ... Keyboard, 75 ... Usu, 76 ... printer, 7 ... a mobile telephone network, 8 ... mobile phone

Claims (13)

監視用コンピュータと、
所定の管理区域内の複数の検出場所に設けられ被監視者を検出する検出手段を有し、前記監視用コンピュータに検出信号のデータを送信する監視端末と
により実行される安否遠隔監視方法であって、
前記監視用コンピュータが、
前記監視端末により送信された検出信号のデータを入力する検出信号データ入力のステップと、
前記検出信号のデータを、検出場所毎に時刻情報とともに検出履歴として検出履歴記憶手段に記憶する検出履歴記憶のステップと、
指定に基づいて前記検出履歴記憶手段に記憶された所定の時間帯の検出履歴を読み出すとともに、当該検出履歴に基づいた所定の時間帯毎の数値からなる監視データと、予め作成された時間帯毎に設定された数値からなる比較データとを比較して較差を求める比較のステップと、
前記比較のステップにおいて求められた較差を、予め設定された設定較差に基づいて異常であるか否かを判定する異常判定のステップと、
前記異常判定のステップにより異常と判定された場合に監視者に所定の警告手段で警告する警告のステップと
を実行することを特徴とする安否遠隔監視方法。
A monitoring computer;
A safety remote monitoring method executed by a monitoring terminal provided at a plurality of detection locations in a predetermined management area and having detection means for detecting a monitored person, and transmitting detection signal data to the monitoring computer. And
The monitoring computer is
A detection signal data input step for inputting detection signal data transmitted by the monitoring terminal;
The detection history storage step of storing the detection signal data in the detection history storage means as a detection history together with time information for each detection location;
Based on the designation, the detection history of the predetermined time zone stored in the detection history storage means is read out, and monitoring data composed of numerical values for each predetermined time zone based on the detection history, and each time zone created in advance A comparison step of comparing the comparison data consisting of the numerical values set in to obtain a difference,
An abnormality determination step of determining whether or not the difference obtained in the comparison step is abnormal based on a preset setting difference; and
A safety remote monitoring method, comprising: executing a warning step of warning a monitoring person with a predetermined warning means when an abnormality is determined in the abnormality determination step.
前記監視端末は、インターネットを介して検出信号のデータを送信し、
前記監視用コンピュータは、
前記監視端末から検出信号のデータをインターネットを介して受信するサーバコンピュータと、
当該サーバコンピュータとインターネットを介して接続されたクライアントコンピュータとを備え、
前記サーバコンピュータが、
前記監視端末により送信された検出信号のデータをインターネットを介して入力する手順を含む前記検出信号データ入力のステップと、
前記検出履歴記憶のステップとを実行し、
前記クライアントコンピュータが、
前記検出履歴記憶手段に記憶された任意の時間帯の検出履歴を、前記サーバコンピュータから読み出す手順を含む前記比較のステップと、
前記異常判定のステップと、
前記警告のステップとを実行する
ことを特徴とする請求項1に記載の安否遠隔監視方法。
The monitoring terminal transmits detection signal data via the Internet,
The monitoring computer is
A server computer that receives detection signal data from the monitoring terminal via the Internet;
A server computer and a client computer connected via the Internet,
The server computer is
A step of inputting the detection signal data including a procedure of inputting data of the detection signal transmitted by the monitoring terminal via the Internet;
Executing the detection history storing step;
The client computer is
The comparison step including a procedure of reading a detection history of an arbitrary time zone stored in the detection history storage means from the server computer;
The abnormality determination step;
The safety remote monitoring method according to claim 1, wherein the warning step is executed.
前記監視用コンピュータは、表示手段を備え、
前記監視データと前記比較データとを、前記表示手段に時間帯毎に対照可能にグラフ表示するグラフ表示のステップをさらに備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の安否遠隔監視方法。
The monitoring computer includes display means,
The safety remote monitoring according to claim 1 or 2, further comprising a graph display step of displaying the monitoring data and the comparison data as a graph on the display means so as to be contrastable for each time zone. Method.
前記監視用コンピュータが、前記比較のステップに先立ち、前記比較のステップで比較する検出場所及び時間帯を設定させる比較設定のステップをさらに備え、
前記比較のステップにおいて、当該比較設定のステップで設定された検出場所及び時間帯において比較することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の安否遠隔監視方法。
The monitoring computer further includes a comparison setting step for setting a detection location and a time zone to be compared in the comparison step prior to the comparison step,
The safety remote monitoring method according to any one of claims 1 to 3, wherein, in the comparison step, the comparison is performed in the detection place and time zone set in the comparison setting step.
前記比較設定のステップにおいて検出場所及び時間帯の組合せである警告グループを複数生成させることが可能な警告グループ生成のステップをさらに備え、前記比較のステップにおいてそれぞれの警告グループの組合せ毎に、監視データが比較データとそれぞれ比較されるとともに、前記異常判定のステップにおいて異常と判定された場合には、前記警告のステップにおいて前記警告グループの単位で警告を行うことを特徴とする請求項4に記載の安否遠隔監視方法。 The comparison setting step further includes a warning group generation step capable of generating a plurality of warning groups that are combinations of detection locations and time zones, and monitoring data is provided for each combination of warning groups in the comparison step. 5 is compared with the comparison data, respectively, and when it is determined that there is an abnormality in the abnormality determination step, a warning is given in units of the warning group in the warning step. Safety remote monitoring method. 前記異常判定のステップにおいて、前記異常判定のステップにおいて判定基準の閾値となる設定較差を設定させる較差設定のステップをさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の安否遠隔監視方法。 6. The difference setting step according to claim 1, further comprising a difference setting step for setting a setting difference that is a threshold value of a determination criterion in the abnormality determination step in the abnormality determination step. The safety remote monitoring method described. 前記較差設定のステップにおいて、指定された任意の検出履歴を読み出す手順と、当該読み出された検出履歴を現在の比較データと比較可能に画面上に表示させる手順と、当該表示された画面に表示において前記設定較差を修正入力させる設定較差修正の手順とをさらに実行することを特徴とする請求項6に記載の安否遠隔監視方法。 In the range setting step, a procedure for reading an arbitrary specified detection history, a procedure for displaying the read detection history on the screen so as to be compared with the current comparison data, and a display on the displayed screen The safety remote monitoring method according to claim 6, further comprising: a setting range correction procedure for correcting and inputting the setting range. 任意の条件で選択された過去の検出履歴を表示する検出履歴表示のステップとともに、
当該表示された検出履歴に基づいて前記比較データを修正して設定させる比較データ設定のステップをさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の安否遠隔監視方法。
Along with the detection history display step that displays the past detection history selected under any condition,
The safety remote monitoring according to any one of claims 1 to 7, further comprising a comparison data setting step of correcting and setting the comparison data based on the displayed detection history. Method.
前記比較データ設定のステップは、指定された期間についての過去の検出履歴から、その平均を比較データとして自動的に生成することを特徴とする請求項8に記載の安否遠隔監視方法。 9. The safety remote monitoring method according to claim 8, wherein in the comparison data setting step, an average is automatically generated as comparison data from a past detection history for a designated period. 前記警告のステップにおいて、前記監視用コンピュータは、携帯端末に電子メール若しくはデータを送信し、前記警告手段は、当該携帯端末の表示画面若しくは音声発生装置であることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の安否遠隔監視方法。 In the warning step, the monitoring computer transmits an e-mail or data to a mobile terminal, and the warning means is a display screen or a sound generator of the mobile terminal. Item 10. The safety remote monitoring method according to any one of items 9. 前記監視用コンピュータにおける前記比較のステップ、異常判定のステップ、警告のステップは、前記クライアントコンピュータに記憶されたプログラムにより実行されることを特徴とする請求項2に記載の安否遠隔監視方法。 The safety remote monitoring method according to claim 2, wherein the comparison step, the abnormality determination step, and the warning step in the monitoring computer are executed by a program stored in the client computer. 前記クライアントコンピュータはウエブブラウザを備え、前記プログラムは、クライアントコンピュータから当該ウエブブラウザからサーバコンピュータにアクセスしたときにインターネットを介して前記ウエブブラウザに関連づけられてダウンロードされることを特徴とする請求項11に記載の安否遠隔監視方法。 The client computer includes a web browser, and the program is downloaded in association with the web browser via the Internet when the client computer accesses the server computer from the web browser. The safety remote monitoring method described. 前記クライアントコンピュータが携帯電話により構成されたことを特徴とする請求項11又は請求項12に記載の安否遠隔監視方法。 The safety remote monitoring method according to claim 11 or 12, wherein the client computer comprises a mobile phone.
JP2005014360A 2005-01-21 2005-01-21 Safety remote monitoring method Active JP4558521B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005014360A JP4558521B2 (en) 2005-01-21 2005-01-21 Safety remote monitoring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005014360A JP4558521B2 (en) 2005-01-21 2005-01-21 Safety remote monitoring method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006202123A true JP2006202123A (en) 2006-08-03
JP4558521B2 JP4558521B2 (en) 2010-10-06

Family

ID=36960059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005014360A Active JP4558521B2 (en) 2005-01-21 2005-01-21 Safety remote monitoring method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4558521B2 (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243108A (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Secom Co Ltd Property monitoring system
JP2011081522A (en) * 2009-10-06 2011-04-21 Funai Electric Co Ltd Security system and electronic photo frame
JP2012190294A (en) * 2011-03-11 2012-10-04 Sinanen-Shoji Inc Watching system for single person of single household
JP2013210848A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Secom Co Ltd Security system
JP2014050020A (en) * 2012-09-03 2014-03-17 Yamagata Intech株式会社 Server device and information processing system
WO2016199740A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 コニカミノルタ株式会社 Central processing device for monitoring person being monitored, central processing method for monitoring person being monitored, central processing program for monitoring person being monitored, and system for monitoring person being monitored
JP2017098860A (en) * 2015-11-27 2017-06-01 三菱電機株式会社 Remote monitoring control system
JP2018157431A (en) * 2017-03-17 2018-10-04 Kddi株式会社 Information processing device, information processing method, and program
JP2019121070A (en) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社Nttドコモ Information processing system, information processing device, and monitoring device
JP2020036242A (en) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社ノーリツ Hot-water supply system, hot-water supply device, and program
JP2020064354A (en) * 2018-10-15 2020-04-23 株式会社平和テクノシステム Home staying state centralized management device
CN114023037A (en) * 2021-10-19 2022-02-08 深圳市中博科创信息技术有限公司 User safety early warning method and device, electronic equipment and readable storage medium

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106056841B (en) * 2016-06-28 2019-01-22 厦门美图移动科技有限公司 Safe early warning method, apparatus and system based on mobile terminal

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141667A (en) * 2001-10-30 2003-05-16 Toyo Keiki Co Ltd Method of communicating abnormality in health of resident
JP2003281655A (en) * 2002-03-19 2003-10-03 Yamaguchi Prefecture Monitoring device using home electric appliance
JP2004046560A (en) * 2002-07-12 2004-02-12 Kaiteki Kaigo No Ie:Kk Solitary resident lifeline data processing system
JP2004287770A (en) * 2003-03-20 2004-10-14 Sekisui Chem Co Ltd Life watching system
JP2004326623A (en) * 2003-04-25 2004-11-18 Navi Community Kk Internet remote monitoring method for safety, and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141667A (en) * 2001-10-30 2003-05-16 Toyo Keiki Co Ltd Method of communicating abnormality in health of resident
JP2003281655A (en) * 2002-03-19 2003-10-03 Yamaguchi Prefecture Monitoring device using home electric appliance
JP2004046560A (en) * 2002-07-12 2004-02-12 Kaiteki Kaigo No Ie:Kk Solitary resident lifeline data processing system
JP2004287770A (en) * 2003-03-20 2004-10-14 Sekisui Chem Co Ltd Life watching system
JP2004326623A (en) * 2003-04-25 2004-11-18 Navi Community Kk Internet remote monitoring method for safety, and program

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243108A (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Secom Co Ltd Property monitoring system
JP2011081522A (en) * 2009-10-06 2011-04-21 Funai Electric Co Ltd Security system and electronic photo frame
JP2012190294A (en) * 2011-03-11 2012-10-04 Sinanen-Shoji Inc Watching system for single person of single household
JP2013210848A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Secom Co Ltd Security system
JP2014050020A (en) * 2012-09-03 2014-03-17 Yamagata Intech株式会社 Server device and information processing system
JPWO2016199740A1 (en) * 2015-06-09 2018-03-29 コニカミノルタ株式会社 Monitored person monitoring central processing unit, monitored person monitoring central processing method, monitored person monitoring central processing program, and monitored person monitoring system
WO2016199740A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 コニカミノルタ株式会社 Central processing device for monitoring person being monitored, central processing method for monitoring person being monitored, central processing program for monitoring person being monitored, and system for monitoring person being monitored
JP2017098860A (en) * 2015-11-27 2017-06-01 三菱電機株式会社 Remote monitoring control system
JP2018157431A (en) * 2017-03-17 2018-10-04 Kddi株式会社 Information processing device, information processing method, and program
JP2019121070A (en) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社Nttドコモ Information processing system, information processing device, and monitoring device
JP2020036242A (en) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社ノーリツ Hot-water supply system, hot-water supply device, and program
JP2020064354A (en) * 2018-10-15 2020-04-23 株式会社平和テクノシステム Home staying state centralized management device
CN114023037A (en) * 2021-10-19 2022-02-08 深圳市中博科创信息技术有限公司 User safety early warning method and device, electronic equipment and readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4558521B2 (en) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558521B2 (en) Safety remote monitoring method
US9494931B2 (en) Dynamic hyperlinks for process control systems
JP2022095964A (en) Mobile device for remote access of process control data
US20070192128A1 (en) System and method for managing manufacturing information
JP6509598B2 (en) Oversight support system
JP2004145875A (en) Method for transmission, reception, and process of information from a lot of monitors, and device for operation of the same
JP2015138488A (en) System for foreseeing dementia, program for foreseeing dementia, and method for foreseeing dementia
CN102685356B (en) Image reading apparatus and image reading method
KR20100009481A (en) Process monitoring system and method
JP5877530B1 (en) Notification system and notification method
JP2011065486A (en) Noticing program and noticing system
JP4373901B2 (en) Information providing server and alert information display program
JP3787580B2 (en) Living situation monitoring system
JP2014071787A (en) Information display device and information processing method
JP5896934B2 (en) Supervisory control system
JP2008299368A (en) Schedule management system, device, method, and program
JP5925014B2 (en) Security system
JP5731077B2 (en) Information management method
JP5925013B2 (en) Security equipment
JP2006288027A (en) Information processor, information processing method and program
JP7137142B2 (en) Monitored person monitoring system
JP2015146085A (en) Safety communication device, safety confirmation service using safety communication program, and method for providing food delivery service
Lenoir Effective user interface of IoT system at nursing homes
JP7255796B2 (en) Information processing device and program
CN102811299A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4558521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250