JP2006198688A - Machining device - Google Patents

Machining device Download PDF

Info

Publication number
JP2006198688A
JP2006198688A JP2005010055A JP2005010055A JP2006198688A JP 2006198688 A JP2006198688 A JP 2006198688A JP 2005010055 A JP2005010055 A JP 2005010055A JP 2005010055 A JP2005010055 A JP 2005010055A JP 2006198688 A JP2006198688 A JP 2006198688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
shaft
workpiece
release
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005010055A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaharu Hirota
正治 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZOKEN KK
Original Assignee
ZOKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZOKEN KK filed Critical ZOKEN KK
Priority to JP2005010055A priority Critical patent/JP2006198688A/en
Publication of JP2006198688A publication Critical patent/JP2006198688A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a machining device capable of easily setting a workpiece. <P>SOLUTION: This machining device has a pair of rollers for holding and transferring the workpiece; a machining mechanism for machining the workpiece transferred by the pair of rollers; and an opening mechanism for releasing the pressure of the pair of rollers and opening the pair of rollers in a state of releasing the pressure of the pair of rollers. The pressure of the pair of rollers is released and the pair of rollers are opened in the released state of the pressure only by operating a lever. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、被加工材を加工する加工装置に係り、特に、リール等に巻かれた長尺状の被加工材をローラーにより送りながら所定長さで順次切断するような加工を行う加工装置に関する。   The present invention relates to a processing apparatus that processes a workpiece, and more particularly, to a processing apparatus that performs processing such that a long workpiece wound around a reel or the like is sequentially cut at a predetermined length while being fed by a roller. .

従来、この種の加工装置としては、特許文献1に示すように、被加工材を一対のローラーにより挟んで移送して、切断機構の固定刃と可動刃の間に送り込み、一対のローラーにより被加工材を移送しながら、切断機構により被加工材を所定長さに切断する切断装置が知られている。   Conventionally, as this type of processing apparatus, as shown in Patent Document 1, a workpiece is sandwiched and transferred between a pair of rollers, and is fed between a fixed blade and a movable blade of a cutting mechanism, and is covered by a pair of rollers. 2. Description of the Related Art A cutting device that cuts a workpiece into a predetermined length by a cutting mechanism while transferring the workpiece is known.

この切断装置に被加工材をセットする場合には、被加工材を挟むためのローラーを手動により開いて、長尺状の被加工材を差し込み、その端部が切断機構の固定刃と可動刃の間に入るようにする。切断機構による切断位置が適切な位置となるように、被加工材の差し入れ量を調整する。適切な位置に調整した後に、開いていたローラーを閉じて被加工材を挟み込む。
特開平10−328892号公報
When setting the work material in this cutting device, manually open the roller for sandwiching the work material, insert the long work material, and its ends are the fixed and movable blades of the cutting mechanism To be in between. The insertion amount of the workpiece is adjusted so that the cutting position by the cutting mechanism is an appropriate position. After adjusting to an appropriate position, close the open roller and pinch the workpiece.
Japanese Patent Laid-Open No. 10-328892

従来の加工装置では、被加工材をセットするために、被加工材を挟むためのローラーを手動により開くようにしているため、ローラーの大きな加圧力に抗して開かなければならず、強い力が必要であるという問題があった。   In conventional processing equipment, a roller for sandwiching a workpiece is manually opened in order to set the workpiece, so it must be opened against the large pressure applied by the roller, and a strong force There was a problem that was necessary.

また、従来の加工装置では、加圧力に抗してローラーを開きながら、被加工材の差し入れ量や差し入れ位置の微調整をしなければならず、一人の操作者で作業することが困難であるという問題があった。   Moreover, in the conventional processing apparatus, it is difficult to work by one operator because the insertion amount and insertion position of the workpiece must be finely adjusted while opening the roller against the applied pressure. There was a problem.

本発明の目的は、被加工材を容易にセットすることができる加工装置を提供することにある。   The objective of this invention is providing the processing apparatus which can set a to-be-processed material easily.

本発明の一態様による加工装置は、被加工材を挟み移送する一対のローラーと、前記一対のローラーにより移送される被加工材を加工する加工機構と、前記一対のローラーの加圧力を解除し、前記一対のローラーの加圧力を解除した状態で開放する開放機構とを有することを特徴とする。   A processing apparatus according to an aspect of the present invention releases a pair of rollers that sandwich and transfer a workpiece, a processing mechanism that processes the workpiece transferred by the pair of rollers, and a pressure applied to the pair of rollers. And an opening mechanism that opens in a state where the applied pressure of the pair of rollers is released.

本発明によれば、被加工材を挟み移送する一対のローラーと、一対のローラーにより移送される被加工材を加工する加工機構と、一対のローラーの加圧力を解除し、一対のローラーの加圧力を解除した状態で開放する開放機構とを設けたので、被加工材を容易にセットすることができる。   According to the present invention, the pair of rollers that sandwich and transfer the workpiece, the processing mechanism that processes the workpiece transferred by the pair of rollers, and the applied pressure of the pair of rollers are released by releasing the pressure applied to the pair of rollers. Since an opening mechanism that opens in a state in which the pressure is released is provided, the workpiece can be easily set.

[一実施形態]
本発明の一実施形態による切断装置を図1乃至図8を用いて説明する。図1は本実施形態による切断装置の正面図であり、図2は本実施形態による切断装置の平面図であり、図3は本実施形態による切断装置の切断機構を図1のA方向から見たA矢視図であり、図4は本実施形態による切断装置の搬送機構を図1のA方向から見たA矢視図であり、図5は本実施形態による切断装置の搬送機構の詳細を示す図であり、図6は本実施形態の切断装置における被加工材のセット方法の説明図(その1)であり、図7は本実施形態の切断装置における被加工材のセット方法の説明図(その2)であり、図8は本実施形態の切断装置における被加工材のセット方法の説明図(その3)である。
[One Embodiment]
A cutting apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a front view of the cutting device according to the present embodiment, FIG. 2 is a plan view of the cutting device according to the present embodiment, and FIG. 3 shows the cutting mechanism of the cutting device according to the present embodiment from the direction A in FIG. FIG. 4 is a view of the conveying mechanism of the cutting apparatus according to the present embodiment as viewed from the direction A in FIG. 1, and FIG. 5 is a detailed view of the conveying mechanism of the cutting apparatus according to the present embodiment. FIG. 6 is an explanatory diagram (No. 1) of a method for setting a workpiece in the cutting apparatus according to the present embodiment, and FIG. 7 is an explanation of a method for setting the workpiece in the cutting apparatus according to the present embodiment. FIG. 8 is a diagram (part 2), and FIG. 8 is an explanatory diagram (part 3) of a method for setting a workpiece in the cutting apparatus of the present embodiment.

(切断装置)
本実施形態による切断装置の構造について図1乃至図5を用いて説明する。
(Cutting device)
The structure of the cutting device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

切断装置の基礎フレームは、図1及び図2に示すように、メインベース13と、底面ベース(図示せず)と、これらを連結する左右の側板1、2により形成されている。底面ベース(図示せず)には、図1に示すように、ゴム足9a、9bが取り付けられている。   As shown in FIGS. 1 and 2, the basic frame of the cutting device is formed by a main base 13, a bottom base (not shown), and left and right side plates 1 and 2 connecting them. As shown in FIG. 1, rubber feet 9a and 9b are attached to the bottom base (not shown).

図2に示すように、切断装置の左側を覆うカバー3は側板1に取り付けられ、右側を覆うカバー4は側板2に取り付けられている。切断装置の後側を覆うリアカバー5は、図1に示すように、左右の側板1、2に取り付けられている。   As shown in FIG. 2, the cover 3 that covers the left side of the cutting device is attached to the side plate 1, and the cover 4 that covers the right side is attached to the side plate 2. The rear cover 5 covering the rear side of the cutting device is attached to the left and right side plates 1 and 2, as shown in FIG.

図1に示すように、切断装置の上部に突出した可動部を覆うためにアクリルカバー6が取り付けられている。このアクリルカバー6には、図1に示すように、セットシール7とオープンシール8とが貼り付けられている。セットシール7は、可動部をセット(SET)状態に切り換える際のレバー79の操作位置を示すためのものであり、オープンシール8は、可動部をオープン(OPEN)状態に切り換える際のレバー79の操作位置を示すためのものである。これら可動部のセット状態、オープン状態については後ほど詳述する。   As shown in FIG. 1, an acrylic cover 6 is attached to cover the movable part protruding from the upper part of the cutting device. As shown in FIG. 1, a set seal 7 and an open seal 8 are attached to the acrylic cover 6. The set seal 7 is for indicating the operation position of the lever 79 when the movable part is switched to the set (SET) state, and the open seal 8 is for the lever 79 when the movable part is switched to the open (OPEN) state. This is for indicating the operation position. The set state and open state of these movable parts will be described in detail later.

図1に示すように、側板1にはオペレートボックス80が設けられている。オペレートボックス80にはタッチパネル式の入力部が設けられ、オペレータにより切断装置のスタート・ストップや切断長さ、数量等の設定入力を行う。   As shown in FIG. 1, an operating box 80 is provided on the side plate 1. The operation box 80 is provided with a touch panel type input unit, and the operator inputs settings such as start / stop of the cutting apparatus, cutting length, quantity, and the like.

(切断機構)
図1に示す切断装置の右側には、可動刃10と固定刃14を有する切断機構が設けられている。図3に切断機構の詳細を示す。
(Cutting mechanism)
A cutting mechanism having a movable blade 10 and a fixed blade 14 is provided on the right side of the cutting apparatus shown in FIG. FIG. 3 shows details of the cutting mechanism.

可動刃10は可動刃ブロック11に取り付けられている。可動刃ブロック11は2本のリニアシャフト12a、12bにより支持されている。   The movable blade 10 is attached to the movable blade block 11. The movable blade block 11 is supported by two linear shafts 12a and 12b.

固定刃14は固定刃取付ブロック15に取り付けられている。固定刃取付ブロック15は、切断機構のメインベース13に取り付けられている。固定刃取付ブロック15にはリニアシャフトガイド部15a、15bが設けられている。   The fixed blade 14 is attached to the fixed blade mounting block 15. The fixed blade attachment block 15 is attached to the main base 13 of the cutting mechanism. The fixed blade mounting block 15 is provided with linear shaft guide portions 15a and 15b.

固定刃取付ブロック15の下部には可動刃駆動ブロック16が設けられている。可動刃ブロック11を支持するリニアシャフト12a、12bは、固定刃取付ブロック15のリニアシャフトガイド部15a、15bを貫通して、可動刃駆動ブロック16に取り付けられている。   A movable blade drive block 16 is provided below the fixed blade mounting block 15. The linear shafts 12 a and 12 b that support the movable blade block 11 pass through the linear shaft guide portions 15 a and 15 b of the fixed blade attachment block 15 and are attached to the movable blade drive block 16.

切断機構を駆動する可動刃駆動モータ20の可動刃駆動モータ軸20aには平行キー19を介して可動刃駆動カム17が取り付けられている。可動刃駆動カム17には可動刃駆動ベアリング18が取り付けられている。   A movable blade drive cam 17 is attached via a parallel key 19 to the movable blade drive motor shaft 20a of the movable blade drive motor 20 that drives the cutting mechanism. A movable blade drive bearing 18 is attached to the movable blade drive cam 17.

可動刃駆動モータ20が回転すると、可動刃駆動カム17が点Oを中心として回転する。この偏心した回転により、可動刃駆動ベアリング18が可動刃駆動ブロック16に形成された可動刃駆動ブロック穴16aの内周に接触し、この回転運動が可動刃駆動ブロック16の上下運動に変換される。   When the movable blade drive motor 20 rotates, the movable blade drive cam 17 rotates about the point O. Due to this eccentric rotation, the movable blade drive bearing 18 comes into contact with the inner periphery of the movable blade drive block hole 16 a formed in the movable blade drive block 16, and this rotational motion is converted into a vertical motion of the movable blade drive block 16. .

可動刃駆動ブロック16の上下運動によりリニアシャフト12a、12bに支持された可動刃10が上下に動いて、固定刃14との間にある被加工材を切断する。   The movable blade 10 supported by the linear shafts 12 a and 12 b moves up and down by the vertical movement of the movable blade drive block 16 to cut the workpiece between the fixed blade 14 and the workpiece.

図1及び図2に示すように、切断機構のメインベース13の部分は、クランクカバー21により外部から見えないように遮蔽されている。クランクカバー21には、切断機構により切断された被加工材33を排出するための排出スライダー22が設けられている。   As shown in FIGS. 1 and 2, the portion of the main base 13 of the cutting mechanism is shielded by the crank cover 21 so that it cannot be seen from the outside. The crank cover 21 is provided with a discharge slider 22 for discharging the workpiece 33 cut by the cutting mechanism.

図1に示すように、切断装置には、移送される被加工材32が載置されるテーブル23、24が設けられている。   As shown in FIG. 1, the cutting device is provided with tables 23 and 24 on which the workpiece 32 to be transferred is placed.

図2に示すように、テーブル24には、移送される被加工材32の幅方向の位置を規制するために左右のガイド25、26が設けられている。   As shown in FIG. 2, the table 24 is provided with left and right guides 25 and 26 in order to regulate the position in the width direction of the workpiece 32 to be transferred.

ガイド25は、ガイド溝28a、28bに沿って幅方向に移動でき、段付きローレッドネジ27a、27bにより固定される。   The guide 25 can move in the width direction along the guide grooves 28a and 28b, and is fixed by stepped low-red screws 27a and 27b.

ガイド26は、ガイド溝28a、28bに沿って幅方向に移動でき、段付きローレッドネジ27c、27dにより固定される。   The guide 26 can move in the width direction along the guide grooves 28a and 28b, and is fixed by stepped low-red screws 27c and 27d.

図2に示すように、テーブル24の被加工材32の挿入側には、被加工材32の走行をスムーズにするために、ガイドローラーシャフト30を軸として回転するガイドローラー29が設けられている。ガイドローラー29とテーブル24の間には、被加工材32の有無を検出するための検出バー31が設けられている。   As shown in FIG. 2, a guide roller 29 that rotates around the guide roller shaft 30 is provided on the insertion side of the work material 32 of the table 24 in order to make the work material 32 run smoothly. . Between the guide roller 29 and the table 24, a detection bar 31 for detecting the presence or absence of the workpiece 32 is provided.

図1に示すように、テーブル23の被加工材32の排出側には、切断機構の直前位置に、被加工材32を押さえるための押えアングル34が設けられている。押えアングル34は、押えスクリュー35にネジ結合されている。押えスクリュー35は、押えプレート37により回転自在に支持され、その上部に設けられた押えスクリューノブ36により回転される。   As shown in FIG. 1, on the discharge side of the workpiece 32 of the table 23, a presser angle 34 for pressing the workpiece 32 is provided at a position immediately before the cutting mechanism. The presser angle 34 is screwed to the presser screw 35. The presser screw 35 is rotatably supported by a presser plate 37 and is rotated by a presser screw knob 36 provided on the upper part thereof.

図3に示すように、可動刃駆動ブロック16にはクランクセンサーシャッター38が取り付けられている。メインベース13に取り付けられたセンサー39によりクランクセンサーシャッター38の位置を検出することにより、可動刃駆動ブロック16の上下動を検出する。   As shown in FIG. 3, a crank sensor shutter 38 is attached to the movable blade drive block 16. The vertical movement of the movable blade drive block 16 is detected by detecting the position of the crank sensor shutter 38 with a sensor 39 attached to the main base 13.

(搬送機構)
図1に示す切断装置の中央部には、被加工材32を移送する搬送機構が設けられている。図4及び図5に搬送機構の詳細を示す。
(Transport mechanism)
A transport mechanism for transporting the workpiece 32 is provided at the center of the cutting apparatus shown in FIG. 4 and 5 show details of the transport mechanism.

搬送機構では、一対のゴムローラー40とゴムローラー47により被加工材32を挟んで移送する。   In the transport mechanism, the workpiece 32 is sandwiched and transferred by a pair of rubber rollers 40 and rubber rollers 47.

図4に示すように、ゴムローラー40は、ローラーベアリング41a、41bにより回転自在に支持され、その両端にはギヤ42a、42bが取り付けられている。   As shown in FIG. 4, the rubber roller 40 is rotatably supported by roller bearings 41a and 41b, and gears 42a and 42b are attached to both ends thereof.

ゴムローラー40の回転軸にはプーリ43が固定され、モータ46の回転軸にはプーリ44が固定されている。プーリ43とプーリ44にはタイミングベルト45が巻き付けられている。モータ46が回転するとタイミングベルト45を介してゴムローラー40が回転する。   A pulley 43 is fixed to the rotation shaft of the rubber roller 40, and a pulley 44 is fixed to the rotation shaft of the motor 46. A timing belt 45 is wound around the pulley 43 and the pulley 44. When the motor 46 rotates, the rubber roller 40 rotates via the timing belt 45.

ゴムローラー47は、ローラーベアリング48a、48bにより回転自在に支持され、その両端にはギヤ49a、49bが取り付けられている。   The rubber roller 47 is rotatably supported by roller bearings 48a and 48b, and gears 49a and 49b are attached to both ends thereof.

ゴムローラー40が回転すると、ギヤ42a、42b、ギヤ49a、49bを介して、ゴムローラー47が共に回転し、ゴムローラー40とゴムローラー47の摩擦力により、挟んだ被加工材32を搬送する。   When the rubber roller 40 rotates, the rubber roller 47 rotates together through the gears 42 a and 42 b and the gears 49 a and 49 b, and the sandwiched workpiece 32 is conveyed by the frictional force between the rubber roller 40 and the rubber roller 47.

本実施形態では、ゴムローラー40、47として、セラミック粒子を均一に含有する弾性材料より成形して形成した(特開平09−12191号公報参照)。この弾性材料は、摩擦係数が十分に大きく、その摩擦係数が温湿度等の環境変化に影響されず、また経年変化が小さく、十分な耐摩耗性を有しており、各種部材を繰り出し、搬送、分離又は停止するための優れた特性を有している。   In the present embodiment, the rubber rollers 40 and 47 are formed by molding from an elastic material containing ceramic particles uniformly (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 09-12191). This elastic material has a sufficiently large coefficient of friction, the coefficient of friction is not affected by environmental changes such as temperature and humidity, is small in aging, and has sufficient wear resistance. Have excellent properties for separation or stopping.

図5に示すように、ローラーガイド50aは側板1に取り付けられており、ゴムローラー47のギャップやグリップ力調整用部品を取り付けるためのベースである。ローラーガイド50aには、ゴムローラー47の搬送セット時にリリースアーム軸59aの先端が接触するセットストッパ穴50a−1と、ゴムローラー47の搬送オープン時にリリースアーム軸59aの先端が接触するオープンストッパ穴50a−2とが形成されている。   As shown in FIG. 5, the roller guide 50 a is attached to the side plate 1 and is a base for attaching a gap of the rubber roller 47 and a grip force adjusting component. The roller guide 50a has a set stopper hole 50a-1 where the tip of the release arm shaft 59a contacts when the rubber roller 47 is transported and set, and an open stopper hole 50a where the tip of the release arm shaft 59a contacts when the rubber roller 47 is transported open. -2 are formed.

同様に、ローラーガイド50bは側板2に取り付けられており、ゴムローラー47のギャップやグリップ力調整用部品を取り付けるためのベースである。ローラーガイド50bには、ゴムローラー47の搬送セット時にリリースアーム軸59aの先端が接触するセットストッパ穴50b−1と、ゴムローラー47の搬送オープン時にリリースアーム軸59aの先端が接触するオープンストッパ穴50b−2とが形成されている。   Similarly, the roller guide 50b is attached to the side plate 2 and is a base for attaching a gap of the rubber roller 47 or a component for adjusting the grip force. The roller guide 50b has a set stopper hole 50b-1 that contacts the tip of the release arm shaft 59a when the rubber roller 47 is transported and sets, and an open stopper hole 50b that contacts the tip of the release arm shaft 59a when the rubber roller 47 is transported and opened. -2 are formed.

ローラーアーム51aにはローラーベアリング48aが固定され、ゴムローラー47を回転自在に支持している。また、ローラーアーム51aは、ローラーガイド50aに取り付けられたローラーアーム軸52を中心に揺動可能である。ローラーアーム51bにはローラーベアリング48bが固定され、ゴムローラー47を回転自在に支持している。また、ローラーアーム51bは、ローラーガイド50bに取り付けられたローラーアーム軸52を中心に揺動可能である。   A roller bearing 48a is fixed to the roller arm 51a, and the rubber roller 47 is rotatably supported. The roller arm 51a can swing around a roller arm shaft 52 attached to the roller guide 50a. A roller bearing 48b is fixed to the roller arm 51b, and the rubber roller 47 is rotatably supported. The roller arm 51b can swing around a roller arm shaft 52 attached to the roller guide 50b.

ローラーアーム軸52は、ローラーガイド50a、50bに取り付けられ、ローラーアーム51a、51bの揺動中心であり、ギヤ53a、53bの回転中心である。   The roller arm shaft 52 is attached to the roller guides 50a and 50b, is a swing center of the roller arms 51a and 51b, and is a rotation center of the gears 53a and 53b.

ギヤ53aは、ローラーアーム軸52を中心に回転自在に支持され、ギヤ49a、54と噛み合って回転する。ギヤ53bは、ローラーアーム軸52を中心に回転自在に支持され、ギヤ49b、54と噛み合って回転する。   The gear 53a is rotatably supported around the roller arm shaft 52, and meshes with the gears 49a and 54 to rotate. The gear 53b is rotatably supported around the roller arm shaft 52, and meshes with the gears 49b and 54 to rotate.

ギヤ54はギヤ軸55を中心として回転する。ギヤ軸55はローラーガイド50a、50bに取り付けられている。   The gear 54 rotates about the gear shaft 55. The gear shaft 55 is attached to the roller guides 50a and 50b.

リリースシャフト56はローラーガイド50a、50bに取り付けられ、アーム68a、68bを揺動自在に支持している。   The release shaft 56 is attached to the roller guides 50a and 50b, and supports the arms 68a and 68b in a swingable manner.

リリースアングル57aは、リリースシャフト56のアーム68a側に固定されている。リリースアングル57bは、リリースシャフト56のアーム68b側に固定されている。   The release angle 57a is fixed to the arm 68a side of the release shaft 56. The release angle 57b is fixed to the arm 68b side of the release shaft 56.

上側のリリースアーム軸58aは、リリースアングル57aにリリースアングルベアリング60aを回転自在に支持するように取り付けられている。上側のリリースアーム軸58bは、リリースアングル57bにリリースアングルベアリング60bを回転自在に支持するように取り付けられている。   The upper release arm shaft 58a is attached to the release angle 57a so as to rotatably support the release angle bearing 60a. The upper release arm shaft 58b is attached to the release angle 57b so as to rotatably support the release angle bearing 60b.

下側のリリースアーム軸59aは、リリースアングル57aにリリースアングルベアリング61aを回転自在に支持するように取り付けられている。下側のリリースアーム軸59bは、リリースアングル57bにリリースアングルベアリング61bを回転自在に支持するように取り付けられている。   The lower release arm shaft 59a is attached to the release angle 57a so as to rotatably support the release angle bearing 61a. The lower release arm shaft 59b is attached to the release angle 57b so as to rotatably support the release angle bearing 61b.

リリースバー62は、ローラーガイド50a、50bに揺動自在に支持されている。リリースバー62には、リリースアングル57a、57bが取り付けられている。リリースバー62を操作するためにレバー79が取り付けられている。   The release bar 62 is swingably supported by the roller guides 50a and 50b. Release angles 57 a and 57 b are attached to the release bar 62. A lever 79 is attached to operate the release bar 62.

スクリュー63aは、ローラーガイド50aに回転自在に支持されている。スクリュー63aは、ブロック67aにネジ結合され、時計方向に回転することにより、ブロック67aを上昇させる。スクリュー63aにはスクリューノブ64aが取り付けられている。   The screw 63a is rotatably supported by the roller guide 50a. The screw 63a is screwed to the block 67a and rotates clockwise to raise the block 67a. A screw knob 64a is attached to the screw 63a.

スクリュー63bは、ローラーガイド50bに回転自在に支持されている。スクリュー63bは、ブロック67bにネジ結合され、時計方向に回転することにより、ブロック67bを上昇させる。スクリュー63bにはスクリューノブ64bが取り付けられている。   The screw 63b is rotatably supported by the roller guide 50b. The screw 63b is screwed to the block 67b and rotates clockwise to raise the block 67b. A screw knob 64b is attached to the screw 63b.

プレート65は、ブロック67aに固定され、その先端曲げ部はローラーアーム51aを引っかけている。ブロック67aが上昇するとゴムローラー47も上昇する。   The plate 65 is fixed to the block 67a, and the bent end of the plate 65 hooks the roller arm 51a. When the block 67a is raised, the rubber roller 47 is also raised.

プレート66は、ブロック67bに固定され、その先端曲げ部はローラーアーム51bを引っかけている。ブロック67bが上昇するとゴムローラー47も上昇する。   The plate 66 is fixed to the block 67b, and the bent end of the plate 66 hooks the roller arm 51b. When the block 67b is raised, the rubber roller 47 is also raised.

アーム68aは、リリースシャフト56に揺動自在に取り付けられ、その先端はシャフト72aを貫通している。   The arm 68a is swingably attached to the release shaft 56, and its tip penetrates the shaft 72a.

アーム68aは、セット時には、リリースアングルベアリング60aにより押し上げられ、スプリング75a、ストッパ71a、シャフト72a、スクリュー73a、スタッドピン76aを介して、ローラーアーム51aを引き上げ、時計方向に回転させて、ゴムローラー47を加圧する。   At the time of setting, the arm 68a is pushed up by the release angle bearing 60a, and the roller arm 51a is pulled up via the spring 75a, the stopper 71a, the shaft 72a, the screw 73a, and the stud pin 76a, and is rotated in the clockwise direction. Pressurize.

オープン時には、リリースアングルベアリング60aがアーム68aから待避して解除される。   At the time of opening, the release angle bearing 60a is released from the arm 68a.

アーム68bは、リリースシャフト56に揺動自在に取り付けられ、その先端はシャフト72bを貫通している。   The arm 68b is swingably attached to the release shaft 56, and its tip penetrates the shaft 72b.

アーム68bは、セット時には、リリースアングルベアリング60bにより押し上げられ、スプリング75b、ストッパ71b、シャフト72b、スクリュー73b、スタッドピン76bを介して、ローラーアーム51bを引き上げ、時計方向に回転させて、ゴムローラー47を加圧する。   At the time of setting, the arm 68b is pushed up by the release angle bearing 60b, and the roller arm 51b is pulled up via the spring 75b, the stopper 71b, the shaft 72b, the screw 73b, and the stud pin 76b, and is rotated in the clockwise direction. Pressurize.

オープン時には、リリースアングルベアリング60bがアーム68bから待避して解除される。   At the time of opening, the release angle bearing 60b is released from the arm 68b.

上側のシャフト70aは、サポータ77に回転自在に支持されている。シャフト70aは、シャフト72aの軸方向では摺動自在であるが、回転方向では拘束状態で結合されている。シャフト70aを回転するために、その頭部にはノブ69aが設けられている。   The upper shaft 70 a is rotatably supported by the supporter 77. The shaft 70a is slidable in the axial direction of the shaft 72a, but is coupled in a restricted state in the rotational direction. In order to rotate the shaft 70a, a knob 69a is provided on the head thereof.

上側のシャフト70bは、サポータ78に回転自在に支持されている。シャフト70bは、シャフト72bの軸方向では摺動自在であるが、回転方向では拘束状態で結合されている。シャフト70bを回転するために、その頭部にはノブ69bが設けられている。   The upper shaft 70b is rotatably supported by the supporter 78. The shaft 70b is slidable in the axial direction of the shaft 72b, but is coupled in a restricted state in the rotational direction. In order to rotate the shaft 70b, a knob 69b is provided on the head thereof.

下側のシャフト72aは、シャフト70aにスプライン結合されている。シャフト72aにはストッパ71aとスプリング75aが嵌込まれ、アーム68aの先端を貫通している。シャフト72aは、ガイド74aに回転及び摺動自在に支持され、その下端部にはスクリュー73aがネジ結合されている。   The lower shaft 72a is splined to the shaft 70a. A stopper 71a and a spring 75a are fitted into the shaft 72a and penetrate the tip of the arm 68a. The shaft 72a is supported by the guide 74a so as to be rotatable and slidable. A screw 73a is screwed to the lower end portion of the shaft 72a.

下側のシャフト72bは、シャフト70bにスプライン結合されている。シャフト72bにはストッパ71bとスプリング75bが嵌込まれ、アーム68bの先端を貫通している。シャフト72bは、ガイド74bに回転及び摺動自在に支持され、その下端部にはスクリュー73bがネジ結合されている。   The lower shaft 72b is splined to the shaft 70b. A stopper 71b and a spring 75b are fitted into the shaft 72b and penetrate the tip of the arm 68b. The shaft 72b is supported by the guide 74b so as to be rotatable and slidable, and a screw 73b is screwed to the lower end portion thereof.

スクリュー73aの上端部にはシャフト72aがネジ結合され、下端部にはスタッドピン76aが嵌込まれている。シャフト72aを時計方向に回転すると、ストッパ71aとスクリュー73aの間隔が狭くなり、スプリング75aによる反発力を強くすることができる。   A shaft 72a is screwed to the upper end portion of the screw 73a, and a stud pin 76a is fitted to the lower end portion. When the shaft 72a is rotated in the clockwise direction, the interval between the stopper 71a and the screw 73a is narrowed, and the repulsive force by the spring 75a can be increased.

スクリュー73bの上端部にはシャフト72bがネジ結合され、下端部にはスタッドピン76bが嵌込まれている。シャフト72bを時計方向に回転すると、ストッパ71bとスクリュー73bの間隔が狭くなり、スプリング75bによる反発力を強くすることができる。   A shaft 72b is screwed to the upper end portion of the screw 73b, and a stud pin 76b is fitted to the lower end portion. When the shaft 72b is rotated in the clockwise direction, the interval between the stopper 71b and the screw 73b is narrowed, and the repulsive force by the spring 75b can be increased.

ガイド74aは、ローラーガイド50aに取り付けられ、シャフト72aを回転及び摺動自在に支持している。同様に、ガイド74bは、ローラーガイド50bに取り付けられ、シャフト72bを回転及び摺動自在に支持している。   The guide 74a is attached to the roller guide 50a and supports the shaft 72a so as to be rotatable and slidable. Similarly, the guide 74b is attached to the roller guide 50b, and supports the shaft 72b so as to be rotatable and slidable.

スプリング75aは、アーム68aとストッパ71aの間であって、シャフト72aに貫通されている。ストッパ71a、シャフト72a、スクリュー73a、スタッドピン76aを介して、アーム68aを押し上げたときに加圧する。   The spring 75a is between the arm 68a and the stopper 71a and penetrates the shaft 72a. Pressure is applied when the arm 68a is pushed up through the stopper 71a, the shaft 72a, the screw 73a, and the stud pin 76a.

同様に、スプリング75bは、アーム68bとストッパ71bの間であって、シャフト72bに貫通されている。ストッパ71b、シャフト72b、スクリュー73b、スタッドピン76bを介して、アーム68bを押し上げたときに加圧する。   Similarly, the spring 75b passes between the arm 68b and the stopper 71b and penetrates the shaft 72b. Pressure is applied when the arm 68b is pushed up through the stopper 71b, the shaft 72b, the screw 73b, and the stud pin 76b.

スタッドピン76aは、一端はローラーアーム51aに固定され、多端はスクリュー73aの穴に回転及び横スライド自在に嵌込まれている。同様に、スタッドピン76bは、一端はローラーアーム51bに固定され、多端はスクリュー73bの穴に回転及び横スライド自在に嵌込まれている。   One end of the stud pin 76a is fixed to the roller arm 51a, and the other end of the stud pin 76a is fitted into a hole of the screw 73a so as to be rotatable and laterally slidable. Similarly, one end of the stud pin 76b is fixed to the roller arm 51b, and the other end of the stud pin 76b is fitted into a hole of the screw 73b so as to be rotatable and laterally slidable.

レバー79はリリースバー62に固定されている。レバー79を、セットシール7側に倒すか、オープンシール8側に倒すかにより、ゴムローラー47の状態を切り換える。   The lever 79 is fixed to the release bar 62. The state of the rubber roller 47 is switched depending on whether the lever 79 is tilted to the set seal 7 side or the open seal 8 side.

(被加工材のセット方法)
本実施形態の切断装置における被加工材のセット方法について図6乃至図8を用いて説明する。図6は本実施形態の切断装置の搬送機構のセット状態を示す図であり、図7は本実施形態の切断装置の搬送機構がセット状態からローラーの加圧力が解除された状態を示す図であり、図8は本実施形態の切断装置の搬送機構のオープン状態を示す図である。
(Workpiece setting method)
A method for setting a workpiece in the cutting apparatus according to this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a diagram illustrating a set state of the conveyance mechanism of the cutting device according to the present embodiment, and FIG. 7 is a diagram illustrating a state where the roller pressing force is released from the set state of the conveyance mechanism of the cutting device according to the present embodiment. FIG. 8 is a view showing an open state of the transport mechanism of the cutting apparatus of the present embodiment.

図6のセット状態では、レバー79がセットシール7の矢印の位置に固定されている。このセット状態では、レバー79によりリリースバー62が操作され、リリースアングル57a、57b、リリースアーム軸58a、58bを介して、リリースアングルベアリング60a、60bがアーム68a、68bを押し上げる。これにより、スプリング75a、75b、ストッパ71a、72b、シャフト72a、72b、スクリュー73a、73b、スタッドピン76a、76bを介して、ローラーアーム51a、51bが引き上げられ、時計方向に回転されて、ゴムローラー47を加圧している。   In the set state of FIG. 6, the lever 79 is fixed at the position of the arrow on the set seal 7. In this set state, the release bar 62 is operated by the lever 79, and the release angle bearings 60a and 60b push up the arms 68a and 68b via the release angles 57a and 57b and the release arm shafts 58a and 58b. As a result, the roller arms 51a and 51b are pulled up and rotated clockwise through the springs 75a and 75b, the stoppers 71a and 72b, the shafts 72a and 72b, the screws 73a and 73b, and the stud pins 76a and 76b, and the rubber rollers 47 is pressurized.

このセット状態では、ゴムローラー40とゴムローラー47により被加工材32を適切な加圧力で挟んで、被加工材32を搬送する。   In this set state, the workpiece 32 is conveyed with the workpiece 32 sandwiched between the rubber roller 40 and the rubber roller 47 with an appropriate pressure.

次に、図7に示すように、レバー79を、リリースバー62を中心として、セット状態から時計回りに約90度だけ回転させた中間状態となると、レバー79によりリリースバー62が操作され、リリースアングル57a、57b、リリースアーム軸58a、58bを介して、リリースアングルベアリング60a、60bがアーム68a、68bから待避される。これにより、アーム68a、68bが下がり、スプリング75a、75b、ストッパ71a、71b、シャフト72a、72b、スクリュー73a、73b、スタッドピン76a、76bを介したゴムローラー47への加圧力が解除される。   Next, as shown in FIG. 7, when the lever 79 is rotated about 90 degrees clockwise from the set state around the release bar 62, the release bar 62 is operated by the lever 79, and the release bar 62 is operated. The release angle bearings 60a and 60b are retracted from the arms 68a and 68b via the angles 57a and 57b and the release arm shafts 58a and 58b. As a result, the arms 68a and 68b are lowered, and the pressure applied to the rubber roller 47 via the springs 75a and 75b, the stoppers 71a and 71b, the shafts 72a and 72b, the screws 73a and 73b, and the stud pins 76a and 76b is released.

この中間状態では、ゴムローラー47は自重によりゴムローラー40に接触しているだけで、加圧されていない。   In this intermediate state, the rubber roller 47 is only in contact with the rubber roller 40 by its own weight and is not pressurized.

次に、図8に示すように、レバー79を、リリースバー62を中心として、時計回りに更に回転させ、セットシール7の矢印の位置に達したオープン状態になると、レバー79によりリリースバー62が操作され、リリースアングル58a、58b、リリースアーム軸59a、59bを介して、リリースアングルベアリング61a、61bが、ローラーアーム51a、51bを、ローラーアーム軸52を中心として反時計方向に約30度程度回転させる。これにより、ローラーアーム51a、51bに回転自在に支持されているゴムローラー47が上方に移動し、一対のゴムローラー40とゴムローラー47間が開放される。   Next, as shown in FIG. 8, when the lever 79 is further rotated clockwise around the release bar 62 and reaches the position of the arrow of the set seal 7, the release bar 62 is moved by the lever 79. When operated, the release angle bearings 61a and 61b rotate the roller arms 51a and 51b about the roller arm shaft 52 about 30 degrees counterclockwise through the release angles 58a and 58b and the release arm shafts 59a and 59b. Let Thereby, the rubber roller 47 rotatably supported by the roller arms 51a and 51b moves upward, and the space between the pair of rubber rollers 40 and the rubber roller 47 is opened.

本実施形態の切断装置に被加工材32をセットする場合には、レバー79を操作して、図6のセット状態から、図7の中間状態を介して、図8のオープン状態にすることにより、加圧力に抗する等の余分な力を要することなく、一対のゴムローラー40、47を開放することができる。   When the workpiece 32 is set in the cutting apparatus of this embodiment, the lever 79 is operated to change the set state of FIG. 6 to the open state of FIG. 8 through the intermediate state of FIG. The pair of rubber rollers 40 and 47 can be opened without requiring extra force such as resisting the applied pressure.

図8のオープン状態で、被加工材32をセットし、その位置を決めて、レバー79を操作して、図8のオープン状態から図7の中間状態にして、一対のゴムローラー40、47により被加工材32を挟み込む。図7の中間状態ではゴムローラー40、47には加圧力が加わっていないので、レバー79を僅かに操作して、被加工材32の位置を微調整することができる。   In the open state of FIG. 8, the workpiece 32 is set, the position thereof is determined, and the lever 79 is operated to change the open state of FIG. 8 to the intermediate state of FIG. 7 by the pair of rubber rollers 40 and 47. The workpiece 32 is sandwiched. In the intermediate state shown in FIG. 7, no pressure is applied to the rubber rollers 40 and 47, so that the position of the workpiece 32 can be finely adjusted by slightly operating the lever 79.

被加工材32の位置が決定すると、レバー79を操作して、図7の中間状態から図6のセット状態にして、一対のゴムローラー40、47により被加工材32を適切な加圧力で挟み込み、被加工材32のセットを完了する。   When the position of the workpiece 32 is determined, the lever 79 is operated to change the intermediate state of FIG. 7 to the set state of FIG. 6, and the workpiece 32 is sandwiched between the pair of rubber rollers 40 and 47 with an appropriate pressure. Then, the setting of the workpiece 32 is completed.

このように、本実施形態によれば、レバーを操作するだけで、被加工材を挟む一対のゴムローラーの加圧力を解除し、一対のゴムローラーの加圧力を解除した状態で開放することができ、被加工材の交換や装填を容易に行うことができる。   Thus, according to this embodiment, it is possible to release the applied pressure of the pair of rubber rollers that sandwich the workpiece and release the applied pressure of the pair of rubber rollers by simply operating the lever. It is possible to easily replace and load the workpiece.

[変形実施形態]
本発明は上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
[Modified Embodiment]
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made.

例えば、上記実施形態では、被加工材をローラーにより送りながら所定長さで順次切断する切断装置に本発明に適用した場合を例に説明したが、これに限られるわけではない。被加工材を切断ではなくプレス等の加工を行う他の加工装置にも本発明を適用することができる。   For example, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the cutting apparatus that sequentially cuts a workpiece by a predetermined length while feeding it by a roller has been described as an example, but the present invention is not limited thereto. The present invention can also be applied to other processing apparatuses that perform processing such as pressing instead of cutting the workpiece.

本発明の一実施形態による切断装置の正面図である。It is a front view of the cutting device by one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態による切断装置の平面図である。It is a top view of the cutting device by one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態による切断装置の切断機構を図1のA方向から見たA矢視図である。It is the A arrow directional view which looked at the cutting mechanism of the cutting device by one Embodiment of this invention from the A direction of FIG. 本発明の一実施形態による切断装置の搬送機構を図1のA方向から見たA矢視図である。It is the A arrow directional view which looked at the conveyance mechanism of the cutting device by one Embodiment of this invention from the A direction of FIG. 本発明の一実施形態による切断装置の搬送機構の詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of the conveyance mechanism of the cutting device by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態の切断装置における被加工材のセット方法の説明図(その1)である。It is explanatory drawing (the 1) of the setting method of the workpiece in the cutting device of one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態の切断装置における被加工材のセット方法の説明図(その2)である。It is explanatory drawing (the 2) of the setting method of the workpiece in the cutting device of one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態の切断装置における被加工材のセット方法の説明図(その3)である。It is explanatory drawing (the 3) of the setting method of the workpiece in the cutting device of one Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…側板
2…側板
3…カバー
4…カバー
5…リアカバー
6…アクリルカバー
7…セットシール
8…オープンシール
9a、9b…ゴム足
10…可動刃
11…可動刃取付ブロック
12a、12b…リニアシャフト
13…メインベース
14…固定刃
15…固定刃取付ブロック
15a、15b…リニアシャフトガイド部
16…可動刃駆動ブロック
16a…可動刃駆動ブロック穴
17…可動刃駆動カム
18…可動刃駆動ベアリング
19…平行キー
20…可動刃駆動モータ
20a…可動刃駆動モータ軸
21…クランクカバー
22…排出スライダー
23…テーブル
24…テーブル
25…ガイド
26…ガイド
27a、27b、27c、27d…段付きローレッドネジ
28a、28b…ガイド溝
29…ガイドローラー
30…ガイドローラーシャフト
31…検出バー
32…被加工材(切断前)
33…被加工材(切断後)
34…押えアングル
35…押えスクリュー
36…押えスクリューノブ
37…押えプレート
38…クランクセンサーシャッター
39…センサー
40…ゴムローラー
41a、41b…ローラーベアリング
42a、42b…ギヤ
43…プーリ
44…プーリ
45…タイミングベルト
46…モータ
47…ゴムローラー
48a、48b…ローラーベアリング
49a、49b…ギヤ
50a…ローラーガイド
50a−1…セットストッパ穴
50a−2…オープンストッパ穴
50b…ローラーガイド
50b−1…セットストッパ穴
50b−2…オープンストッパ穴
51a、51b…ローラーアーム
52…ローラーアーム軸
53a、53b…ギヤ
54…ギヤ
55…ギヤ軸
56…リリースシャフト
57a、57b…リリースアングル
58a、58b…リリースアーム軸
59a、59b…リリースアーム軸
60a、60b…リリースアングルベアリング
61a、61b…リリースアングルベアリング
62…リリースバー
63a、63b…スクリュー
64a、64b…スクリューノブ
65…プレート
66…プレート
67a、67b…アジャスブロック
68a、68b…アーム
69a、69b…ノブ
70a、70b…シャフト
71a、71b…ストッパ
72a、72b…シャフト
73a、73b…スクリュー
74a、74b…ガイド
75a、75b…スプリング
76a、76b…スタッドピン
77…サポータ
78…サポータ
79…レバー
80…オペレートボックス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Side plate 2 ... Side plate 3 ... Cover 4 ... Cover 5 ... Rear cover 6 ... Acrylic cover 7 ... Set seal 8 ... Open seal 9a, 9b ... Rubber foot 10 ... Movable blade 11 ... Movable blade mounting block 12a, 12b ... Linear shaft 13 ... main base 14 ... fixed blade 15 ... fixed blade mounting blocks 15a and 15b ... linear shaft guide portion 16 ... movable blade drive block 16a ... movable blade drive block hole 17 ... movable blade drive cam 18 ... movable blade drive bearing 19 ... parallel keys 20 ... Movable blade drive motor 20a ... Movable blade drive motor shaft 21 ... Crank cover 22 ... Discharge slider 23 ... Table 24 ... Table 25 ... Guide 26 ... Guide 27a, 27b, 27c, 27d ... Stepped low-red screw 28a, 28b ... Guide groove 29 ... guide roller 30 ... guide roller shaft 31 ... detection bar 32 ... workpiece (before cutting)
33 ... Work material (after cutting)
34 ... Presser angle 35 ... Presser screw 36 ... Presser screw knob 37 ... Presser plate 38 ... Crank sensor shutter 39 ... Sensor 40 ... Rubber rollers 41a, 41b ... Roller bearings 42a, 42b ... Gear 43 ... Pulley 44 ... Pulley 45 ... Timing belt 46 ... motor 47 ... rubber rollers 48a, 48b ... roller bearings 49a, 49b ... gear 50a ... roller guide 50a-1 ... set stopper hole 50a-2 ... open stopper hole 50b ... roller guide 50b-1 ... set stopper hole 50b-2 ... Open stopper holes 51a, 51b ... Roller arm 52 ... Roller arm shafts 53a, 53b ... Gear 54 ... Gear 55 ... Gear shaft 56 ... Release shafts 57a, 57b ... Release angles 58a, 58b ... Release arms 59a, 59b ... release arm shaft 60a, 60b ... release angle bearing 61a, 61b ... release angle bearing 62 ... release bar 63a, 63b ... screw 64a, 64b ... screw knob 65 ... plate 66 ... plate 67a, 67b ... adjust block 68a, 68b ... arms 69a, 69b ... knobs 70a, 70b ... shafts 71a, 71b ... stoppers 72a, 72b ... shafts 73a, 73b ... screws 74a, 74b ... guides 75a, 75b ... springs 76a, 76b ... stud pins 77 ... supporters 78 ... supporters 79 ... Lever 80 ... Operate box

Claims (1)

被加工材を挟み移送する一対のローラーと、
前記一対のローラーにより移送される被加工材を加工する加工機構と、
前記一対のローラーの加圧力を解除し、前記一対のローラーの加圧力を解除した状態で開放する開放機構と
を有することを特徴とする加工装置。
A pair of rollers for nipping and transferring the workpiece;
A processing mechanism for processing a workpiece transferred by the pair of rollers;
An opening mechanism that releases the applied pressure of the pair of rollers and releases the applied pressure of the pair of rollers.
JP2005010055A 2005-01-18 2005-01-18 Machining device Pending JP2006198688A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010055A JP2006198688A (en) 2005-01-18 2005-01-18 Machining device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010055A JP2006198688A (en) 2005-01-18 2005-01-18 Machining device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006198688A true JP2006198688A (en) 2006-08-03

Family

ID=36957121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005010055A Pending JP2006198688A (en) 2005-01-18 2005-01-18 Machining device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006198688A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504860A (en) * 2006-09-27 2010-02-18 エスエムエス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト Plate presser for plate cutting machine
CN105583460A (en) * 2016-03-07 2016-05-18 江苏永浩通讯科技有限公司 Positioning mechanism of automatic copper bar cutting device
CN108907308A (en) * 2018-07-13 2018-11-30 芜湖市泰能电热器具有限公司 A kind of sheet fabrication Scissoring device
CN117754034A (en) * 2024-02-22 2024-03-26 太原理工大学 Metal plate rolling shearing machine driven by hydraulic cylinder in vertical installation mode

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124847A (en) * 1985-11-25 1987-06-06 Honda Motor Co Ltd Simultaneous positioning device for split type connecting rod
JPS63114839A (en) * 1986-10-30 1988-05-19 Nitto Kohki Co Ltd Clamp device
JPH05104323A (en) * 1991-10-15 1993-04-27 Amada Co Ltd Press working machine
JP2000084861A (en) * 1998-09-16 2000-03-28 Makita Corp Vice device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124847A (en) * 1985-11-25 1987-06-06 Honda Motor Co Ltd Simultaneous positioning device for split type connecting rod
JPS63114839A (en) * 1986-10-30 1988-05-19 Nitto Kohki Co Ltd Clamp device
JPH05104323A (en) * 1991-10-15 1993-04-27 Amada Co Ltd Press working machine
JP2000084861A (en) * 1998-09-16 2000-03-28 Makita Corp Vice device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504860A (en) * 2006-09-27 2010-02-18 エスエムエス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト Plate presser for plate cutting machine
CN105583460A (en) * 2016-03-07 2016-05-18 江苏永浩通讯科技有限公司 Positioning mechanism of automatic copper bar cutting device
CN108907308A (en) * 2018-07-13 2018-11-30 芜湖市泰能电热器具有限公司 A kind of sheet fabrication Scissoring device
CN117754034A (en) * 2024-02-22 2024-03-26 太原理工大学 Metal plate rolling shearing machine driven by hydraulic cylinder in vertical installation mode
CN117754034B (en) * 2024-02-22 2024-04-30 太原理工大学 Metal plate rolling shearing machine driven by hydraulic cylinder in vertical installation mode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006198688A (en) Machining device
JP5931411B2 (en) Perforation processing device and paper processing machine
JP4994142B2 (en) Microtome and its lever device
EP1629985A3 (en) Platen moving mechanism and thermal printer
JP3891370B2 (en) Printer
KR101089381B1 (en) Feeding device and key-pad puncher thereof
JPH0917419A (en) Meandering prevention device for hoop material
JP2007216682A (en) Book block carrier system
JP2021100381A (en) Cover apparatus of noodle-making machine
JP4557226B2 (en) Friction condition measuring device
JP3618581B2 (en) Paper feeder
US20230257222A1 (en) Medium transport device and recording device
JPH06179538A (en) Separation mechanism release device
JP4145224B2 (en) Paper feeder
JP2008132683A (en) Head pressure adjustment device of thermal printer
JP7459499B2 (en) Printing device
JP5992313B2 (en) Paper transport device
JPH05169398A (en) Sheet cutter device
JP2009233932A (en) Tractor
JPH10236689A (en) Document carrying device
JP2006015516A (en) Hot laminator
JPH07314278A (en) Steel product holding and transferring structure
JP3639353B2 (en) Slitting device
JPS6134955B2 (en)
JP2008254104A (en) Machining device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906