JP2006198397A - Absorbent article - Google Patents
Absorbent article Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006198397A JP2006198397A JP2005366905A JP2005366905A JP2006198397A JP 2006198397 A JP2006198397 A JP 2006198397A JP 2005366905 A JP2005366905 A JP 2005366905A JP 2005366905 A JP2005366905 A JP 2005366905A JP 2006198397 A JP2006198397 A JP 2006198397A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- absorbent body
- absorbent
- superabsorbent polymer
- absorber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、使い捨ておむつや生理用ナプキンを始めとする各種吸収性物品に関する。 The present invention relates to various absorbent articles including disposable diapers and sanitary napkins.
長繊維の開繊トウを用いた吸収性物品の吸収体が知られている。例えば、捲縮性アセテート繊維のウエブと、この層の片面に積層した粉砕パルプ層とからなる吸収体であって、該吸収体の厚さ方向に両層をプレスで一体化したものが知られている(特許文献1参照)。 Absorbent bodies for absorbent articles using long fiber spread tows are known. For example, an absorbent body comprising a crimped acetate fiber web and a pulverized pulp layer laminated on one side of this layer, in which both layers are integrated by pressing in the thickness direction of the absorbent body, is known. (See Patent Document 1).
また、吸水コアを上層、下層及び両層間に位置する吸収層から構成し、該吸収層として、高吸収性ポリマーの散布層上にアセテート繊維のトウからなる繊維層を配したものが知られている(特許文献2参照)。高吸収性ポリマーはその一部が接着剤によって下層に結合されており、また別の一部はトウの繊維層内に収容されている。 Also, it is known that the water-absorbing core is composed of an upper layer, a lower layer and an absorbent layer located between both layers, and a fiber layer made of acetate fiber tow is disposed on the spray layer of the superabsorbent polymer as the absorbent layer. (See Patent Document 2). A part of the superabsorbent polymer is bonded to the lower layer by an adhesive, and another part is housed in the fiber layer of the tow.
長繊維のトウを有する吸収層として、トウが吸収層の厚み方向に延びているものも知られている(特許文献3参照)。特許文献3によれば、排泄物は、トウの繊維間間隙を通って上から下へ移動し、着用者の肌から遠く離せることができるので、むれやかぶれの原因になることがないとされている。
As an absorption layer having long fiber tows, one in which the tows extend in the thickness direction of the absorption layer is also known (see Patent Document 3). According to
しかし前記の何れの吸収体も、十分な伸縮性を有していないことから、該吸収体を組み込んだ使い捨ておむつ等の吸収性物品を着用した場合、着用者の身体の動きに吸収体が十分に追従できず、吸収体がよれたり、フィット性が低下しやすい。 However, none of the above-mentioned absorbers have sufficient elasticity, so when wearing an absorbent article such as a disposable diaper incorporating the absorber, the absorber is sufficient for the movement of the wearer's body. Cannot be followed, and the absorber is liable to slide or fit.
従って本発明の目的は、前述した従来技術が有する種々の欠点を解消し得る吸収性物品を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an absorbent article that can eliminate various drawbacks of the above-described prior art.
本発明は、左右両側部及び/又は前後端部に、長手方向及び/又は幅方向に伸びる弾性領域を有し、該弾性領域に吸収体が配されてなる吸収性物品であって、
前記吸収体は、高吸収性ポリマーが埋没担持された親水性の捲縮長繊維を有するウエブを備え且つ伸縮性を有しており、該ウエブが一方向に高度に配向している吸収性物品を提供することにより前記目的を達成したものである。
The present invention is an absorbent article having an elastic region extending in the longitudinal direction and / or the width direction in the left and right side portions and / or the front and rear end portions, and an absorbent body arranged in the elastic region,
The absorbent body has a web having hydrophilic crimped long fibers embedded and supported with a superabsorbent polymer and has a stretch property, and the web is highly oriented in one direction. The above object is achieved by providing the above.
本発明の吸収性物品における左右両側部及び/又は前後端部の弾性領域に配された吸収体は伸縮性を有するので、該吸収性物品の弾性領域は着用者の身体周りとのフィット性が高くなる。従って本発明の吸収性物品を着用すると、着用者の身体の動きに弾性領域が十分に追従する。その結果、弾性領域と着用者の身体周りとの間に隙間が発生しづらくなり、身体周りからの漏れの発生が効果的に防止される。ウエブを有する前記の吸収体は、同吸収容量を有するフラッフパルプ主体の吸収体に比較して柔軟であることから、吸収性物品の装着のしやすさが向上し、さらに、着用者の動きを受けても吸収体が変形できるので吸収体がよれたりすることが少なく、また着用中に違和感が発生しづらい。 Since the absorbent body disposed in the left and right side portions and / or the front and rear end elastic regions in the absorbent article of the present invention has stretchability, the elastic region of the absorbent article has a fit property around the wearer's body. Get higher. Therefore, when the absorbent article of the present invention is worn, the elastic region sufficiently follows the movement of the wearer's body. As a result, it becomes difficult to generate a gap between the elastic region and the wearer's body, and leakage from the body is effectively prevented. Since the absorbent body having the web is more flexible than the absorbent body mainly composed of fluff pulp having the same absorption capacity, the ease of mounting the absorbent article is improved, and the movement of the wearer is further improved. Even if it is received, the absorbent body can be deformed, so that the absorbent body is less likely to be swayed, and it is difficult to feel uncomfortable during wearing.
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。図1には本発明の吸収性物品の一例としての使い捨ておむつの斜視図が示されている。図2は、図1におけるII−II線断面図である。図1におけるII−II線は、おむつ10における股下部に当たる部分である。図1及び図2に示すおむつ10は、液透過性の表面シート11、液不透過性又は撥水性の裏面シート12及びこれら両シート11,12間に介在される中央吸収体13を有し、実質的に縦長に形成されている。液透過性の表面シート11は、裏面シート12より幅が狭いもので形成されている。中央吸収体13と裏面シート12との間には、撥水性不織布14が介在配置されている。おむつ10を構成するこれら各種部材としては、当該技術分野において公知の材料を用いることができる。
The present invention will be described below based on preferred embodiments with reference to the drawings. FIG. 1 shows a perspective view of a disposable diaper as an example of the absorbent article of the present invention. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG. A line II-II in FIG. 1 is a portion corresponding to the crotch part of the
おむつ10は、中央吸収体13の前後端縁からそれぞれ前後方向に延出するウエストフラップ17,17を備えている。一方のウエストフラップ17の左右両側部には一対のファスニングテープ18,18が取り付けられている。ファスニングテープ18における表面、即ちおむつ10における表面シート11と同じ側の面には、該ファスニングテープ18を裏面シート12に止着させるための止着手段18aが設けられている。止着手段18aとしては例えばメカニカルファスナのフック部材又はループ部材や、粘着剤などが挙げられる。ウエストフラップ17の端部には、おむつ10の幅方向へ延びるウエスト弾性ストランド17a,17aが伸張状態で配されている。
The
おむつ10は、中央吸収体13の左右両側縁からそれぞれ側方に延出するレッグフラップ15,15を備えている。レッグフラップ15,15には、おむつ着用者におむつ10をフィットさせるためのレッグ弾性ストランド15aがそれぞれ設けられている。レッグ弾性ストランド15aはおむつ10の左右両側部に配置され、おむつ10の長手方向に延びている。レッグ弾性ストランド15aは、裏面シート12と撥水性不織布14によって挟持固定されている。
The
おむつ10の表面シート側における左右両側には一対の立体ガード16,16がそれぞれ形成されている。立体ガード16,16の自由端には立体ガード弾性部材16aが配されてギャザーが形成されている。
A pair of three-
図2に示すように、レッグフラップ15においては、撥水性不織布14と、立体ガード16を構成するシートとの間に、中央吸収体13とは別に吸収体1が配されている(以下、この吸収体1を、中央吸収体13との対比で第二吸収体という)。
As shown in FIG. 2, in the
図3には第二吸収体1の斜視図が示されている。第二吸収体1は、実質的に縦長の扁平な形状をしている。第二吸収体1は、長繊維を有するウエブ2が、液透過性シート4で包まれて構成されている。ウエブ2には高吸収性ポリマー3が埋没担持されている。ウエブ2は、吸収体の長手方向に高度に配向している。第二吸収体1は、ウエブ2の配向方向に伸縮性を有している。第二吸収体1は、ウエブ2の配向方向(図2においては紙面と直交する方向)がレッグ弾性ストランド15aの延びる方向と一致するように配されている。
FIG. 3 shows a perspective view of the second
長繊維の配向は、長繊維の始点と終点を結んだベクトルが平面方向に向いていればよく、始点と終点の間でねじれやからみあい等が生じていることに起因して長繊維の一部が垂直方向(吸収体の厚み方向)に向いていても、長繊維が全体として平面方向に向いているものを含む。本明細書において高度に配向とは、繊維の配向に関して配向度が好ましくは1.2以上、更に好ましくは1.4以上であることを言う。配向度は、KANZAKI社のMicrowave molecular orientation analyzer MOA-2001Aを用いて測定する。サンプルサイズは長手方向100mm、幅50mmとし、3点の平均値を配向度とする(サンプルサイズがこの大きさに満たない場合は、複数のサンプルを互いに重ならないように配して測定する。)。 The orientation of the long fiber is not limited as long as the vector connecting the start point and end point of the long fiber is oriented in the plane direction, and part of the long fiber is caused by twisting or entanglement between the start point and the end point. Includes the ones in which the long fibers are oriented in the plane direction as a whole, even if is oriented in the vertical direction (the thickness direction of the absorber). In the present specification, highly oriented means that the degree of orientation is preferably 1.2 or more, more preferably 1.4 or more, with respect to the orientation of the fiber. The degree of orientation is measured using a Microwave molecular orientation analyzer MOA-2001A manufactured by KANZAKI. The sample size is 100 mm in the longitudinal direction and the width is 50 mm, and the average value of three points is the degree of orientation (if the sample size is less than this size, a plurality of samples are arranged so as not to overlap each other). .
長繊維は親水性を有するものである。親水性を有する長繊維として本発明において用いられるものには、本来的に親水性を有する長繊維、及び本来的には親水性を有さないが、親水化処理が施されることによって親水性が付与された長繊維の双方が包含される。また、長繊維自体は親水性を有さないが、ウエブ全体として親水性を有するものも包含される。長繊維自体は親水性を有さないが、ウエブ全体として親水性を有するものとしては、例えば親水性を有さない長繊維からなるウエブに親水性を有する材料からなるウエブを一体化させたものが挙げられる。好ましい長繊維は本来的に親水性を有する長繊維であり、特にナイロンやアクリル、アセテートやレーヨンなどの長繊維が好ましい。とりわけ水分率が10%未満の繊維であるアセテートは湿潤しても嵩高性が保持されるので特に好ましい。ここで、水分率は25℃、相対湿度65%の環境下で測定した値である。 Long fibers are hydrophilic. What is used in the present invention as a long fiber having hydrophilicity is a long fiber that is inherently hydrophilic, and inherently has no hydrophilicity, but is hydrophilic by being subjected to a hydrophilic treatment. Both of the long fibers to which is given are included. Moreover, although the long fiber itself does not have hydrophilicity, what has hydrophilicity as the whole web is also included. The long fiber itself does not have hydrophilicity. However, the hydrophilic property of the entire web is, for example, a web made of hydrophilic material integrated with a web made of non-hydrophilic long fibers. Is mentioned. Preferred long fibers are inherently hydrophilic long fibers, and long fibers such as nylon, acrylic, acetate and rayon are particularly preferred. In particular, acetate, which is a fiber having a moisture content of less than 10%, is particularly preferable because it retains its bulkiness even when wet. Here, the moisture content is a value measured in an environment of 25 ° C. and a relative humidity of 65%.
長繊維の繊維径に特に制限はない。一般に1.0〜7.8dtex、特に1.3〜7.0dtex、更に1.7〜5.6dtexの長繊維を用いることで満足すべき結果が得られる。本明細書において長繊維とは、繊維長をJIS L1015の平均繊維長測定方法(C法)で測定した場合、好ましくは70mm以上、更に好ましくは80mm以上、一層好ましくは100mm以上である繊維のことをいう。ただし、測定対象とするウエブの全長が100mm未満である場合には、当該ウエブ中の繊維の好ましくは50%以上、更に好ましくは70%以上、一層好ましくは80%以上がウエブ全長にわたって延びている場合に、当該ウエブの繊維は長繊維であるとする。 There is no restriction | limiting in particular in the fiber diameter of a long fiber. In general, satisfactory results are obtained by using long fibers of 1.0 to 7.8 dtex, in particular 1.3 to 7.0 dtex, and further 1.7 to 5.6 dtex. In the present specification, the long fiber means a fiber having a fiber length of preferably 70 mm or more, more preferably 80 mm or more, and even more preferably 100 mm or more when the fiber length is measured by the average fiber length measurement method (Method C) of JIS L1015. Say. However, when the total length of the web to be measured is less than 100 mm, preferably 50% or more, more preferably 70% or more, more preferably 80% or more of the fibers in the web extend over the entire length of the web. In this case, it is assumed that the fibers of the web are long fibers.
ウエブ2はその密度が0.005〜0.20g/cm3、特に0.01〜0.10g/cm3であることが、液の透過性を良好にする点、吸収体1を柔軟に保つ点、液を素早く吸収する点等から好ましい。
The density of the
長繊維としては捲縮しているものが用いられる。捲縮とは、JISL0208における「繊維の縮れ(crimp)」をいう。長繊維はその捲縮率(JIS L 0208)が好ましくは10〜60%であり、更に好ましくは20〜60%、一層好ましくは20〜50%である。捲縮した長繊維からウエブ2を形成することで、吸収体1に十分な伸縮性を付与することができる。長繊維を捲縮させる手段に特に制限はない。また、捲縮は二次元的でもよく或いは三次元的でもよい。捲縮率は、長繊維をまっすぐに、かつ繊維自身を伸張させずに引き伸ばしたときの長さ(A)と、自然状態における繊維の始点と終点との間に結んだ直線の長さ(B)との差の、伸ばしたときの長さに対する百分率で定義され、以下の式から算出される。
捲縮率=(A−B)/A × 100 (%)
自然状態とは、長繊維の一方の端部を水平な板に固定し、繊維の自重で下方に垂らした状態をいう。
As the long fiber, a crimped one is used. Crimping refers to “crimping of fibers” in JIS L0208. The long fiber has a crimp rate (JIS L 0208) of preferably 10 to 60%, more preferably 20 to 60%, and still more preferably 20 to 50%. By forming the
Crimp rate = (A−B) / A × 100 (%)
The natural state means a state in which one end of the long fiber is fixed to a horizontal plate and hung downward by its own weight.
前述の通り、本実施形態においては、捲縮した長繊維のウエブの持つ伸縮性を利用して第二吸収体1に伸縮性を付与している。更に、第二吸収体1の構成材料として長繊維のウエブを用いることで、第二吸収体1を柔軟にできるという利点もある。詳細には次の通りである。吸収性物品の吸液材料としては粉砕パルプが一般的に用いられている。粉砕パルプはごわごわした材料であることから、粉砕パルプを用いたおむつは、伸縮応答性が良好でない傾向にある。また、着用者の身体にフィットしづらい傾向にある。これに対して長繊維のウエブは柔軟な材料であることから、これをおむつ10の第二吸収体1として用いることで、第二吸収体1を柔軟にすることができ、第二吸収体1の伸縮応答性を良好にすることができる。また、第二吸収体1を着用者の身体にフィットさせやすくなる。
As described above, in the present embodiment, the stretchability of the crimped long fiber web is used to impart stretchability to the second
吸収性物品の吸液材料として一般的に用いられている粉砕パルプは、吸液によって吸収体としての一体的な構造が壊れやすい。これに対して長繊維のウエブは吸液しても吸収体としての一体的な構造が壊れにくい。この観点からも、第二吸収体1として長繊維のウエブを用いることは有利である。
In the pulverized pulp generally used as the liquid absorbing material of the absorbent article, the integral structure as the absorbent body is easily broken by the liquid absorption. On the other hand, even if a long fiber web absorbs liquid, the integral structure as an absorber is not easily broken. Also from this viewpoint, it is advantageous to use a long fiber web as the second
長繊維の捲縮率は前述の通りであり、捲縮数は1cm当たり2〜25個、特に4〜20個、とりわけ8〜18個であることが好ましい。 The crimp rate of the long fibers is as described above, and the number of crimps is preferably 2 to 25, particularly 4 to 20, particularly 8 to 18 per cm.
吸収体1において、ウエブ2は一方向に高度に配向している。従って、吸収体1に吸収された液は、ウエブ2の配向方向に拡散しやすくなる。このことを利用して、本実施形態においてはウエブ2の配向方向が、おむつ10の長手方向と一致するように第二吸収体1をおむつ10に配して、おむつ10の幅方向からの液漏れ(いわゆる横漏れ)を効果的に防止している。
In the
ウエブ2に埋没担持される高吸収性ポリマー3としては、一般に粒子状のものが用いられる。しかし繊維状のものでも良い。粒子状の高吸収性ポリマーを用いる場合、その形状が不定形タイプ、塊状タイプ又は俵状タイプである場合には、ウエブ2に対して同量以上、20倍以下の坪量で埋没担持させることができる。また、球粒凝集タイプや球状タイプの場合には、ウエブ2に対して同量以上、5倍以下の坪量で埋没担持させることができる。これらの粒子形状は、特に高吸収量と薄型化を両立させたい場合は前者を、風合い(高吸収性ポリマーのしゃり感の低減)を重視する場合は後者を選択することが望ましい。埋没担持とは、高吸収性ポリマーがウエブを形成する長繊維によって形成される空間内に入り込んで、着用者の激しい動作によっても該ポリマーの極端な移動や脱落が起こりにくくなっている状態を言う。埋没担持された状態では、高吸収性ポリマーが長繊維に絡みつき又は引っ掛かりによって付着している。或いは高吸収ポリマー自身の粘着性によって長繊維に付着している。長繊維が形成する空間は、外部から応力を受けると変形しやすい。しかし長繊維全体で応力を吸収することができるので、当該空間が破壊されることが防止される。高吸収性ポリマーは、その一部がウエブ中に埋没担持されているか、或いは吸収体の製造条件によってはそのほぼ全部がウエブ中に均一に埋没担持される場合もある。
As the
「均一」とは、ウエブの厚み方向あるいは幅方向において、高吸収性ポリマーが完全に一様に配されている場合、及びウエブの一部を取り出した時に、高吸収性ポリマーの存在量のばらつきが、坪量で2倍以内の分布を持つ場合をいう。このようなばらつきは、吸収体を製造する上で、まれに高吸収性ポリマーが過剰に供給され、部分的に散布量が極端に高い部分が生じることに起因して生ずるものである。つまり前記の「均一」は、不可避的にばらつきが生ずる場合を包含するものであり、意図的にばらつきが生じるように高吸収性ポリマーを分布させた場合は含まれない。 “Uniform” means the variation in the amount of the superabsorbent polymer in the thickness direction or width direction of the web when the superabsorbent polymer is completely uniformly arranged and when a part of the web is taken out. Means a case where the basis weight has a distribution within 2 times. Such variation is caused by the fact that, in the production of the absorbent body, a superabsorbent polymer is rarely supplied excessively, and a part with an extremely high application amount is partially generated. In other words, the above “uniform” includes cases where inevitably variations occur, and does not include cases where the superabsorbent polymer is distributed so as to intentionally vary.
先に述べた通り、長繊維は捲縮を有するものであるから、粒子を保持し得る多数の空間を有している。その空間内に高吸収性ポリマー3が保持される。その結果、多量の高吸収性ポリマー3を散布してもその極端な移動や脱落が起こりにくくなる。また着用者が激しい動作を行っても吸収体1の構造が破壊されにくくなる。使用する高吸収性ポリマーによって、捲縮率や使用する長繊維の量を適宜調節する。捲縮を有さないか、又は捲縮の程度が小さい長繊維のみからウエブを構成し、これを吸収体として用いると、高吸収性ポリマーを多量に用いた場合にその極端な移動や脱落が起こりやすい。逆に捲縮率が高すぎる長繊維を用いると、長繊維間に高吸収性ポリマーを入り込ませるのが容易でなく、やはり高吸収性ポリマーを多量に用いた場合にその極端な移動や脱落が起こりやすい。
As described above, since the long fiber has crimps, it has a large number of spaces capable of holding particles. The
高吸収性ポリマーは、捲縮した長繊維によって形成される空間内に安定的に保持されるので、第二吸収体1は高吸収性ポリマーを多量に保持することができる。従来の吸収体においても繊維材料の量を多くすれば高吸収性ポリマーを多量に保持することは可能であったが、その場合には吸収体の坪量及び厚みが大きくなってしまう。これに対して本発明においては、繊維材料の量に対して高吸収性ポリマーの量が相対的に大きくなっている。具体的には、吸収体全体で見たとき、好ましくは高吸収性ポリマーの坪量がウエブの坪量以上、更に好ましくは2倍以上、更に好ましくは3倍以上となっている。これによって第二吸収体1の薄型化及び低坪量化が図られている。その結果、第二吸収体1の伸縮応答性が良好になっている。ウエブの坪量に対する高吸収性ポリマーの坪量の比率の上限値は、高吸収性ポリマーの極端な移動や脱落防止の観点から決定される。長繊維の捲縮の程度にもよるが、該上限値が20倍以下、好ましくは15倍以下、更に好ましくは10倍以下であれば、着用者が激しい動作を行っても高吸収性ポリマーの極端な移動や脱落は起こりにくい。
Since the superabsorbent polymer is stably held in the space formed by the crimped long fibers, the second
高吸収性ポリマーの長繊維ウエブへの担持性は、ウエブによって形成される網目構造、及び高吸収性ポリマーの物性に関係している。網目構造の観点からは、本発明においては、ウエブの立体規則性、即ちウエブの捲縮率、繊度、密度等を制御することによって網目を制御し、ポリマーの担持性が発現するようにしている。本発明においては、ウエブの構成繊維同士が接着されていないので、ウエブに形成される網目の大きさが、高吸収性ポリマーを保持可能な程度に変化し得る。ウエブにおける網目の大きさが変化し得ることで、不織布などの結合点を有する繊維集合体に高吸収性ポリマーを担持させる場合に比較して、ポリマーの担持性が高くなる。網目の大きさは、例えば(イ)繊維にテンションを加えた状態下に高吸収性ポリマーを散布した後、テンションを解放することにより、或いは(ロ)予めウエブのテンションを制御して特定の捲縮率を発現させた状態下に高吸収性ポリマーを散布し、更にウエブにテンションや圧力を加えることにより、制御することができる。 The supportability of the superabsorbent polymer on the long fiber web is related to the network structure formed by the web and the physical properties of the superabsorbent polymer. From the viewpoint of the network structure, in the present invention, the network is controlled by controlling the stereoregularity of the web, that is, the crimp ratio, fineness, density, etc. of the web, so that the supportability of the polymer is expressed. . In the present invention, since the constituent fibers of the web are not bonded to each other, the size of the mesh formed on the web can be changed to such an extent that the superabsorbent polymer can be retained. Since the size of the mesh in the web can be changed, the supportability of the polymer becomes higher than in the case where the superabsorbent polymer is supported on a fiber assembly having a bonding point such as a nonwoven fabric. The size of the mesh can be determined by, for example, (a) applying a superabsorbent polymer in a state where a fiber is tensioned and then releasing the tension, or (b) controlling the web tension in advance. It can be controlled by spraying a superabsorbent polymer under a state in which a shrinkage ratio is expressed and further applying tension or pressure to the web.
一方、ポリマーの担持性に関係しているポリマーの物性には形状、粒度分布、粒子サイズ、嵩密度、表面性状、内部摩擦係数、流動性、分散性、水分率、帯電性、付着性、凝集性などがある。これらのうち、ポリマーの粒度分布及び粒子サイズについては、前述のウエブの網目構造と密接に関連している。高吸収性ポリマーの担持性は、更に着用者の動きによって吸収体に外力や振動が伝わったとき、吸収体内部におけるポリマーと長繊維との衝突回数にも影響を受ける。衝突回数の多いポリマーほど高吸収性ポリマーが長繊維の作り出す網目によってふるい分けが進み、結果担持性が低くなる。衝突回数は、ポリマーの流動性に影響を受けている。衝突回数は、流動性の高いポリマーほど多くなる。また、流動性が高く、一旦ウエブの拘束から逃れたポリマーは、その後容易に移動して、ウエブに担持され難くなる。 On the other hand, the physical properties of the polymer related to the polymer supportability include shape, particle size distribution, particle size, bulk density, surface properties, internal friction coefficient, fluidity, dispersibility, moisture content, chargeability, adhesion, and aggregation. There is sex. Among these, the particle size distribution and particle size of the polymer are closely related to the above-described web network structure. The carrying ability of the superabsorbent polymer is also affected by the number of collisions between the polymer and the long fibers inside the absorbent body when an external force or vibration is transmitted to the absorbent body due to the movement of the wearer. The higher the number of collisions, the more the high-absorbent polymer is screened by the mesh created by the long fibers, resulting in lower supportability. The number of collisions is affected by the fluidity of the polymer. The number of collisions increases with higher fluidity polymers. In addition, the polymer having high fluidity and once escaped from the restraint of the web easily moves and becomes difficult to be supported on the web.
ポリマーの流動性に関して、塊状タイプのポリマーと球粒凝集タイプのポリマーを比較すると、球粒凝集タイプのポリマーの方が、塊状タイプのポリマーよりも流動性が高い。その結果、球粒凝集タイプのポリマーよりも、塊状タイプのポリマーの方が担持性が高い。また球粒凝集タイプのポリマーは、表面が滑らかなので、繊維との摩擦や繊維への引っかかりの程度が塊状タイプのポリマーよりも低い。この観点からも、塊状タイプのポリマーの方が、球粒凝集タイプのポリマーよりも担持性が高い。 As for the fluidity of the polymer, when comparing the bulk type polymer and the spherical particle aggregation type polymer, the spherical particle aggregation type polymer has higher fluidity than the bulk type polymer. As a result, the bulk type polymer has higher supportability than the spherical particle aggregation type polymer. Further, since the spherical particle aggregation type polymer has a smooth surface, the degree of friction with the fiber and the catching on the fiber is lower than that of the bulk type polymer. Also from this viewpoint, the bulk type polymer has higher supportability than the spherical particle aggregation type polymer.
捲縮を有する長繊維ウエブに高吸収性ポリマーを担持させた後に、様々な後加工を施すことで、ウエブ中に高吸収性ポリマーを一層効率よく担持することができる。前記の手段としては、例えば(1)ウエブ全体を、紙や不織布などのシート材で包むか又は該シート材を重ねる、(2)ウエブ全体を、高吸収性ポリマーを含むか又は含まないフラッフパルプの積繊体を重ねる、(3)ホットメルト粘着剤、熱、超音波を用いた接合手段でウエブの構造を拘束する、などが挙げられる。 The superabsorbent polymer can be supported in the web more efficiently by carrying out various post-processing after the superabsorbent polymer is supported on the crimped long fiber web. Examples of the means include (1) wrapping the entire web with a sheet material such as paper or nonwoven fabric, or overlapping the sheet material, and (2) fluff pulp containing or not containing a superabsorbent polymer. And (3) constraining the web structure with bonding means using hot melt adhesive, heat, and ultrasonic waves.
高吸収性ポリマーが埋没担持される程度の評価として、次の方法によって測定される担持率を採用することができる。先ず、長繊維を用いて、長手方向に200mm、幅方向に100mmの大きさの均一な厚みのウエブを作製する。このとき、ウエブの坪量が26g/m2になるように長繊維の量を調節する。その後にウエブを繊維配向方向に伸縮させて捲縮率を調整する。この操作によりウエブの坪量は最初の坪量26g/m2から変化するため、ウエブの重量を測定し、正確な坪量を計算する。捲縮率を調整した状態でポリマーを散布し100×200mmを切取る。このポリマーの散布は、ウエブを横にした状態で、その上から高吸収性ポリマーを散布坪量がウエブの坪量の10倍量になるように手で均一に散布する。ポリマーの散布が完了したら、ウエブ全体を坪量16g/m2のティッシュで包んだあとゴムロールで圧縮後、長繊維の引き伸ばしを解除する。ティッシュとウエブは接着剤により接着されている。
次に、ウエブの中央部から100mm×100mmの測定サンプルを切り出す。切断面のティッシュが切断により圧着され、切断面がふさがれている場合は切断面のティッシュの圧着状態を解除する。切り出された測定サンプルを、長繊維が鉛直方向を向くようにつり下げる。この状態下に、振幅5cm、1回/秒の速度で測定サンプルを水平方向に往復振動させる。この往復振動によって落下したポリマーの重量を測定し、その値をS1とする。
そして、S1の値及び往復振動させる前の測定サンプルに含まれていた高吸収性ポリマーの重量S0(即ちウエブ重量の10倍)の値を用い、以下の式から担持率を算出する。
担持率(%)={1−(S1/S0)}×100
このようにして測定された担持率の値が60%以上、特に70%以上、とりわけ80%以上である場合、高吸収性ポリマーの脱落が起こり難くなっている状態であると言える。
As an evaluation of the extent to which the superabsorbent polymer is buried and supported, a loading rate measured by the following method can be employed. First, using a long fiber, a web having a uniform thickness of 200 mm in the longitudinal direction and 100 mm in the width direction is produced. At this time, the amount of long fibers is adjusted so that the basis weight of the web is 26 g / m 2 . Thereafter, the web is stretched in the fiber orientation direction to adjust the crimp rate. By this operation, the basis weight of the web changes from the initial basis weight of 26 g / m 2, so the weight of the web is measured and the exact basis weight is calculated. The polymer is sprayed with the crimp rate adjusted, and 100 × 200 mm is cut off. The polymer is dispersed by hand in a state where the web is laid sideways, and the superabsorbent polymer is uniformly dispersed by hand so that the basis weight of the polymer becomes 10 times the basis weight of the web. When the dispersion of the polymer is completed, the entire web is wrapped with a tissue having a basis weight of 16 g / m 2 , compressed with a rubber roll, and then the elongation of the long fibers is released. The tissue and the web are bonded with an adhesive.
Next, a 100 mm × 100 mm measurement sample is cut out from the center of the web. When the tissue on the cut surface is pressure-bonded by cutting and the cut surface is blocked, the pressure-bonded state of the tissue on the cut surface is released. The cut measurement sample is suspended so that the long fibers are oriented in the vertical direction. Under this condition, the measurement sample is reciprocally oscillated in the horizontal direction at an amplitude of 5 cm and a speed of once per second. The weight of the polymer dropped by this reciprocating vibration is measured, and the value is defined as S1.
Then, using the value of S1 and the value of the superabsorbent polymer weight S0 (that is, 10 times the web weight) contained in the measurement sample before reciprocating vibration, the loading rate is calculated from the following equation.
Loading rate (%) = {1- (S1 / S0)} × 100
When the value of the loading rate measured in this way is 60% or more, particularly 70% or more, and particularly 80% or more, it can be said that the superabsorbent polymer is hardly detached.
高吸収性ポリマーが埋没担持される程度の評価として、前記の担持率に加えて次の方法によって測定される移動率も採用することができる。先ず、前記の担持率の測定に用いた100mm×100mmの測定サンプルの初期重量W0を予め測定しておく。担持率の測定が終わった後の測定サンプルを、長繊維の延びる方向と直交する方向にわたって切断し上下に二等分する。二等分された2つの分断片それぞれの重量を測定し、測定サンプルの初期重量W0の1/2から変化量の大きい方の分断片の重量を、移動率を算出するための重量W1として採用する。例えば2つの分断片の重量がW1’,W1”であるとすると、これらW1’,W1”が以下の式を満たす場合、W1=W1’とする。
|W1’−W0/2|>|W1”−W0/2|
このようにして決定されたW1の値と、測定サンプルの初期重量W0の値を用い、以下の式から移動率を算出する。
移動率(%)={1−W1/(W0/2)}×100
このようにして測定された移動率の値が40%以下、特に30%以下、とりわけ20%以下である場合、高吸収性ポリマーの移動が起こり難くなっている状態であると言える。
As an evaluation of the degree to which the superabsorbent polymer is buried and supported, a migration rate measured by the following method can be employed in addition to the above-described loading rate. First, an initial weight W0 of a measurement sample of 100 mm × 100 mm used for the measurement of the carrying rate is measured in advance. The measurement sample after the measurement of the loading rate is cut in a direction perpendicular to the direction in which the long fibers extend, and is divided into two equal parts. The weight of each of the two halves divided into two is measured, and the weight of the halved fragment having the larger variation from 1/2 of the initial weight W0 of the measurement sample is adopted as the weight W1 for calculating the transfer rate. To do. For example, assuming that the weights of two fractional pieces are W1 ′ and W1 ″, if these W1 ′ and W1 ″ satisfy the following expression, W1 = W1 ′.
| W1'-W0 / 2 |> | W1 "-W0 / 2 |
Using the value of W1 determined in this way and the value of the initial weight W0 of the measurement sample, the movement rate is calculated from the following equation.
Movement rate (%) = {1-W1 / (W0 / 2)} × 100
When the value of the migration rate thus measured is 40% or less, particularly 30% or less, particularly 20% or less, it can be said that the migration of the superabsorbent polymer is difficult to occur.
前記の担持率の測定を行った測定サンプルに対して、次の評価法を行うこともできる。担持率の測定を行った測定サンプルに対して、生理食塩水(0.9重量%NaCl)を50g均等に散布して、測定サンプルの膨らみ方を目視観察する。測定サンプルの厚みのばらつきが2倍以内の場合、高吸収性ポリマーの極端な移動や脱落が起こり難くなっている状態であると言える。 The following evaluation method can also be performed on the measurement sample in which the loading rate is measured. 50 g of physiological saline (0.9% by weight NaCl) is evenly sprayed on the measurement sample for which the loading rate was measured, and the way the measurement sample swells is visually observed. When the variation in the thickness of the measurement sample is within 2 times, it can be said that the superabsorbent polymer is hardly moved or dropped off.
ウエブへの高吸収性ポリマーの埋没担持性が十分でない時は、ホットメルト、各種バインダー(例えばアクリル系エマルジョン粘着剤など)、カルボキシメチルセルロースやエチルセルロースなどの糖誘導体、ポリエチレンなどの熱可塑性樹脂等をウエブに適宜添加できる。さらに、凹凸加工や植毛を施したシートなどを併用しても良い。 If the superabsorbent polymer is not sufficiently embedded in the web, use hot melt, various binders (for example, acrylic emulsion adhesives), sugar derivatives such as carboxymethyl cellulose and ethyl cellulose, thermoplastic resins such as polyethylene, etc. Can be added as appropriate. Furthermore, you may use together the sheet | seat etc. which gave uneven | corrugated processing or flocking.
捲縮した長繊維からなるウエブに高吸収性ポリマーを埋没担持させるには、例えば次の方法を用いることができる。先ず、先に述べた捲縮率を有する長繊維のウエブを用意する。このウエブを所定手段によって開繊する。開繊には例えば圧縮空気を利用した空気開繊装置を用いることができる。次に、開繊されたウエブを所定の長さに引き伸ばす。この場合長繊維を完全に引き伸ばすことを要せず、高吸収性ポリマーがウエブ内に安定的に埋没保持される程度に引き伸ばせば足りる。 In order to embed and carry a superabsorbent polymer on a web made of crimped long fibers, for example, the following method can be used. First, a long fiber web having the above-described crimp rate is prepared. The web is opened by a predetermined means. For the opening, for example, an air opening device using compressed air can be used. Next, the opened web is stretched to a predetermined length. In this case, it is not necessary to stretch the long fiber completely, and it is sufficient to stretch the superabsorbent polymer so as to be stably embedded and held in the web.
長繊維を引き伸ばした状態下に、ホットメルト粘着剤などの各種接着剤をウエブに塗工する。塗工には、散点状の接着を首尾良く行い得るスプレー塗工を用いることが好ましい。接着剤の塗工は、ウエブでの液の透過が妨げられない程度の低量であることが好ましい。具体的には塗工量が好ましくは1〜20g/m2、更に好ましくは2〜10g/m2、一層好ましくは3〜7g/m2である。 Various adhesives such as hot melt pressure-sensitive adhesive are applied to the web with the long fibers stretched. For the coating, it is preferable to use a spray coating capable of successfully performing dot-like adhesion. The adhesive is preferably applied in such a low amount that the liquid does not pass through the web. Specifically preferred are coating weight from 1 to 20 g / m 2, more preferably 2 to 10 g / m 2, and more preferably from 3 to 7 g / m 2.
接着剤の塗工完了後に、ウエブ上に高吸収性ポリマーを層状に散布する。散布完了後に長繊維の引き伸ばし状態を解除する。これによって引き伸ばされていた長繊維が収縮する。その結果、高吸収性ポリマーは長繊維の収縮によって形成された空間内に保持される。このようにして、ウエブ中に高吸収性ポリマーが埋没担持される。必要に応じ、その上に、別途用意しておいたウエブを重ね合わせてもよい。これによって2つのウエブどうしが散点状に接着される。 After the application of the adhesive is completed, the superabsorbent polymer is spread in layers on the web. Release the stretched state of the long fiber after spraying is completed. As a result, the stretched long fibers contract. As a result, the superabsorbent polymer is retained in the space formed by the shrinkage of the long fibers. In this way, the superabsorbent polymer is buried and supported in the web. If necessary, a web prepared separately may be overlaid thereon. As a result, the two webs are bonded in the form of dots.
高吸収性ポリマー3が埋没担持されたウエブ2は、液透過性シート4で包まれていることが好ましい。液透過性シート4としては、例えば繊維材シートや、穿孔フィルムなどを用いることができる。液の透過が良好な観点から、液透過性シート4は親水性の繊維シートからなることが好ましい。親水性の繊維シートとしては、ティッシュペーパー等の紙や各種不織布を用いることができる。不織布としては、コットンやレーヨンなどの親水性繊維からなる不織布や、合成樹脂の繊維に親水化処理を施してなる不織布が挙げられる。具体的には、スパンボンド不織布、スパンレース不織布、エアレイド不織布、エアスルー不織布などが挙げられる。また、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂などの各種エラストマー樹脂からなる不織布でもよい。
The
液透過性シート4の坪量は、シート4の液の透過性、吸収体1の柔軟性やフィット性などに影響を与える要因の一つになる。この観点から、液透過性シート4の坪量は5〜25g/m2、特に10〜40g/m2であることが好ましい。
The basis weight of the liquid
高吸収性ポリマー3が埋没担持されたウエブ2と、液透過性シート4とは、例えば、ウエブ2を伸長状態下でホットメルト粘着剤等によって液透過性シート4に接合して複合化することができる。このようにして得られた吸収体1は、捲縮した親水性長繊維の収縮力に起因して、ウエブ2がその配向方向に収縮する。その収縮に伴い液透過性シートも収縮する。従って、このような構成の吸収体1は、液透過性シート自体に伸縮加工を施さなくても、ウエブ2の配向方向に伸長可能となる。
For example, the
吸収体1の伸長範囲を更に向上させたい場合は、図3に示すように、液透過性シート4に、該シート4が伸長可能となる加工を施してもよい。これによって吸収体1は全体として、ウエブ2の配向方向に伸縮可能になる。具体的には、吸収体1におけるウエブ2は、捲縮した親水性長繊維を有しているので、その配向方向に本来的に伸縮性を有する。これに加えて液透過性シート4が伸長可能であれば、吸収体1はその全体として伸長可能となる。一方、伸長状態にある吸収体1の当該伸長状態を解くと、捲縮した親水性長繊維による収縮力に起因して、ウエブ2はその配向方向に収縮する。この収縮に連れて液透過性シート4も収縮する。このようなメカニズムによって、吸収体1はその全体が、ウエブ2の配向方向に伸縮可能となっている。
In order to further improve the extension range of the
吸収体1の伸縮の方向は、長繊維を有する親水性ウエブ2の配向方向に依存しない。なぜなら、前記の長繊維は捲縮を有しているので、ウエブ2は配向方向および配向方向に直交する方向、その他あらゆる方向に伸長可能だからである。これは長繊維同士が接着していても接着していなくても同様である。吸収体1の伸縮の方向は、ウエブ2を包む液透過性シート4の伸長可能な方向に依存する。すなわち、液透過性シート4が一定方向にのみ伸長可能なものであれば、吸収体1はその方向にのみ伸縮可能になる。液透過性シート4として不織布や織物等を用いた場合は、不織布や織物等は繊維配向方向に直交する方向に対しても伸長性を有しているので、吸収体1の伸縮の方向は繊維配向方向に制限されない。しかし吸収体1の最大伸度(伸びやすさ)は異方性を持ち得る。すなわち、液透過性シート4に伸長可能となる加工が施されていない場合は、不織布や織物等は繊維配向方向において最大点伸度が大きく、繊維配向と直交する方向においては繊維配向方向に比べて最大点伸度が小さい。
The direction of expansion and contraction of the
第二吸収体1が伸縮可能になっていることで、該吸収体1を備えたおむつ10のレッグフラップ15は、着用者の身体へのフィット性が良好となる。フィット性の向上は、レッグフラップ15にレッグ弾性ストランド15aを配することで一層顕著なものとなる。この場合、第二吸収体1の伸縮方向、つまりウエブ2の配向方向が、レッグ弾性ストランド15aの伸縮方向と一致するように、第二吸収体1をおむつ10に組み込む。
Since the second
第二吸収体1においては、図3に示すように、ウエブ2の配向方向と交差する方向に延びるスリット5が多数形成されるように、液透過性シート4にスリット加工が施されている。本実施形態においては、スリット5は、ウエブ2の配向方向と直交する方向に延びている。尤も、スリット5の延びる方向はこれに限られず、液透過性シート4がウエブ2の配向方向に実質的に伸長可能であれば、スリット5の延びる方向は、ウエブ2の配向方向と交差する如何なる方向であってもよい。
In the second
ウエブ2の配向方向と直交する方向に延びるスリット5が液透過性シート4に多数形成されていることで、吸収体1をウエブ2の配向方向に引き伸ばすと、図4に示すようにスリット5が開孔して液透過性シート4が伸長する。これによって吸収体1はその全体が伸長する。
Since a large number of
第二吸収体1の伸縮応答性を良好にするために、第二吸収体1は薄型で低坪量のものであることが好ましい。具体的には、ウエブ2はその坪量が5〜200g/m2、特に10〜100g/m2であることが好ましい。一方、高吸収性ポリマーの散布坪量は50〜500g/m2、特に100〜300g/m2であることが好ましい。ウエブ2及び高吸収性ポリマー3の合計の坪量は、120〜400g/m2、特に150〜300g/m2であることが好ましい。第二吸収体1は、その厚みが0.5〜4mm、特に1〜3mmという薄型のものであることが好ましい。
In order to improve the stretch response of the second
第二吸収体1は高吸収性ポリマーの他に、他の粒子、例えば、活性炭やシリカ、アルミナ、酸化チタン、各種粘度鉱物(ゼオライト、セピオライト、ベントナイト、カンクリナイト等)等の有機、無機粒子(消臭剤や抗菌剤)を含んでいてもよい。無機粒子は一部金属サイトを置換したものを用いることができる。或いは、各種有機、無機緩衝剤、すなわち、酢酸、リン酸、クエン酸、コハク酸、アジピン酸、リンゴ酸、乳酸及びこれらの塩を単独であるいは組み合わせたものや、各種アミノ酸を含んでいてもよい。これら成分の働きは、吸収体1に吸収された液の臭いや素材由来の臭いを抑制することである。また、各種有機、無機緩衝剤は、排泄物、例えば尿の分解で発生するアンモニアを中和し、おむつを中性〜弱酸性に保つ効果があり、それによって、万一、吸収体1から肌への排泄物の液戻りがあっても、肌への影響が少なくなる。或いは長繊維のウエブとして、アセテート繊維など、分子構造内にエステルを有する繊維を用いても、アルカリによる損傷を防ぐ効果が期待できる。
In addition to the superabsorbent polymer, the second
また、液保持性と吸収速度の向上、ドライの向上を目的に、親水性の微粉又は短繊維をウエブ2中に共存させることができる。親水性の微粉又は短繊維としては、フィブリル化されているか又はフィブリル化されていないセルロースパウダー、カルボキシメチルセルロース及びその金属塩、カルボキシエチルセルロース及びその金属塩、ヒドロキシエチルセルロース及びその誘導体、シルクパウダー、ナイロンパウダー、レーヨン、コットン、羊毛などの短繊維が挙げられる。これらのうち、セルロースパウダーを用いると、前記の効果を最大限向上させ得るので好ましい。親水性の微粉又は短繊維は、高吸収性ポリマーの散布前にウエブに散布してもよく、或いは高吸収ポリマーと混合しておき、両者を同時にウエブに散布してもよい。
In addition, hydrophilic fine powder or short fibers can coexist in the
第二吸収体1は柔軟であることが望ましい。柔軟性の評価として、ハンドルオ・メーターによる測定値を用いることができる。この測定値が4N以下、特に2N以下であることが好ましい。ハンドルオ・メーターによる測定方法はJIS L1096(剛軟性測定法)に準じる。幅60mmの溝を刻んだ支持台上に、長手方向に150mm、幅方向に100mm切断した吸収体を、溝と直交する方向に配置する。吸収体の中央を厚み2mmのブレードで押した時に要する力を測定する。本発明で用いた装置は、大栄科学精機製作所製、風合い試験機(ハンドルオ・メーター法)、HOM−3型である。3点の平均値を測定値とする。吸収体は、長手方向に150mm、幅方向に50mmの大きさにサンプリングする。レッグフラップ部の第二吸収体の近傍には弾性部材が配されているため、サンプリングはレッグフラップ部を最大に伸張した状態で行い、測定はレッグフラップ部が自然に収縮した状態(引張りを開放した状態)で行う。
The second
図1及び図2に示すおむつ10によれば、立体ガード16を乗り越えておむつの横方向に流れだした液が、レッグフラップ15に配された第二吸収体1によって吸収されるので、脚周りからの液漏れが効果的に防止される。また、第二吸収体1におけるウエブの配向方向は、おむつ10の長手方向に一致しているので、第二吸収体1によって吸収された液は、おむつ10の長手方向に優先的に拡散する。これによっても脚周りからの液漏れが効果的に防止される。特に、第二吸収体1は、レッグフラップ15に配されたレッグ弾性ストランド15aと同方向に伸縮するものなので、おむつ10の着用状態において、レッグフラップ15が着用者の脚周りにぴったりとフィットし、レッグフラップ15と着用者の身体との間に隙間が生じづらい。これによって脚周りからの液漏れが一層効果的に防止される。パルプを主体とする従来の吸収体を用いた場合には、吸収体に伸縮性を付与しようとすると、より太く、より多くの本数のレッグ弾性ストランドを用いなければならず、それによって大量の粘着剤が必要となり、べたつきの発生や柔軟性の低下などの不都合を招いていた。更に、高吸収容量を確保するためには吸収体が厚くなり、それによってフィット性の低下という不都合も招いていた。これに対して、ウエブを有する伸縮性の第二吸収体1を用いれば、従来の吸収体が有するそのような不都合を解消することができる。
According to the
図1及び図2に示すおむつの変形例として、図5に示すおむつを挙げることができる。図5は、図1におけるV−V線断面図である。図1におけるV−V線は、おむつ10における腹側部に当たる部分である。この部分は、いわゆる前漏れが起こりやすく、吸収体に高吸収容量が要求される部分である。この部分においては、中央吸収体13と撥水性不織布14との間に、親水性の長繊維を有するウエブ19が配されている。ウエブ19は、液の移動に関して左右の第二吸収体1,1を連結している。ウエブ19は、おむつ10の幅方向と一致する方向に高度に配向している。
As a modification of the diaper shown in FIGS. 1 and 2, the diaper shown in FIG. 5 can be exemplified. 5 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG. A VV line in FIG. 1 is a portion corresponding to the ventral part of the
ウエブ19としては、第二吸収体1を構成するウエブ2と同様のものを用いることができる。しかし、場合によっては、ウエブ19は高吸収性ポリマーを埋没担持していなくてもよく、またウエブ19を構成する長繊維が捲縮していなくてもよい。
As the
図5に示すおむつ10によれば、一方の立体ガード16を乗り越えておむつの横方向に流れだした液が、一方のレッグフラップ15に配された第二吸収体1によって吸収される。一方の第二吸収体1に吸収された液は、左右の第二吸収体1,1を連結するウエブ19によっておむつ10の幅方向中央域に向かって素早く拡散し、高吸収容量を有する中央吸収体13に導かれる。そして中央吸収体13によって吸収される。つまり、第二吸収体1から中央吸収体13への液のフィードバックが起こる。更に、液が、中央吸収体13を越えて、他方の第二吸収体1へ達し、そこでも吸収される。液のこのような吸収メカニズムによって吸収体の吸収性能を全体として有効活用でき、液漏れを更に一層効果的に防止することができる。
According to the
図1及び図2に示すおむつの変形例として、図6に示すおむつも挙げることができる。図6は、図1におけるII−II線断面図であり、図2に相当する図である。図6に示すおむつでは、中央吸収体13と撥水性不織布14との間に、親水性の長繊維を有するウエブ19が配されている。ウエブ19は、液の移動に関して左右の第二吸収体1,1を連結している。ウエブ19は、おむつ10の幅方向と一致する方向に高度に配向している。ウエブ19としては、図5に示すおむつに用いられるものと同様のものを用いることができる。ウエブ19と中央吸収体13との間には、液不透過性ないし撥水性のシート20が配され液の移動に関し、ウエブ19と中央吸収体13とを隔離している。
As a modification of the diaper shown in FIGS. 1 and 2, the diaper shown in FIG. 6 can also be cited. FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. 1 and corresponds to FIG. In the diaper shown in FIG. 6, a
図6に示すおむつ10によれば、一方の立体ガード16を乗り越えておむつの横方向に流れだした液が、一方のレッグフラップ15に配された第二吸収体1によって吸収される。一方の第二吸収体1に吸収された液は、左右の第二吸収体1,1を連結するウエブ19によっておむつ10の幅方向中央域に向かって素早く拡散する。ウエブ19と中央吸収体13とは、シート20によって隔離されているので、ウエブ19を拡散する液は、他方の第二吸収体へ達し、そこで吸収される。このように、図6に示すおむつ10では、一対の第二吸収体間で液の分配が起こる。この液の分配によっても、吸収体の吸収性能を全体として有効活用できる。なお、この液の分配は、第二吸収体1と中央吸収体13との間で液の分配が起こる図5に示すおむつと異なるものである。図5に示すおむつと図6に示すおむつとで、液の分配が異なる理由は、図5に示すおむつの構造は、比較的幅が広く、高吸収容量が要求されるおむつ前側に関するものであるのに対して、図6に示すおむつの構造は、比較的幅が狭く、高吸収容量が要求されないおむつ股下部に関するものだからである。
According to the
次に、本発明の吸収体の第2及び第3の実施形態を、図7及び図8を参照しながら説明する。これらの実施形態に関し特に説明しない点については、第1の実施形態に関して詳述した説明が適宜適用される。また、図7及び図8において、図1〜図6と同じ部材に同じ符号を付してある。 Next, 2nd and 3rd embodiment of the absorber of this invention is described, referring FIG.7 and FIG.8. For the points that are not particularly described with respect to these embodiments, the description in detail regarding the first embodiment is applied as appropriate. Moreover, in FIG.7 and FIG.8, the same code | symbol is attached | subjected to the same member as FIGS.
図7に示す第2の実施形態においては、第二吸収体1における液透過性シート3にクレープ加工又はプリーツ加工が施されている。これらの加工は、ウエブ2の配向方向と直交する方向に延びる皺又はプリーツが多数形成されるように施される。クレープ加工は、主として液透過性シート3が紙からなる場合に施される加工であり、一般にドクターブレードを用いて行われる。好ましいクレープ率は少なくとも10%、一層好ましくは20%である。クレープ率は標準状態で100mm×100mmに切断したサンプルを水中に浸漬した後引き上げ、寸法の変化量から次式で算出する。
クレープ率(%)=((水に浸漬した後の寸法)/(水に浸漬する前の寸法)−1)×100
一方、プリーツ加工は、主として液透過性シート4が不織布からなる場合に施される加工である。クレープ加工又はプリーツ加工が施された液透過性シートは、皺又はプリーツの形成に起因する弛みを有しているので、この弛みを引き伸ばす分だけ伸長性を有する。
In the second embodiment shown in FIG. 7, the liquid
Crepe rate (%) = ((dimension after being immersed in water) / (dimension before being immersed in water) -1) × 100
On the other hand, the pleating process is a process performed mainly when the liquid-
図8に示す第3の実施形態においては、第二吸収体1の全体が波形に賦形されている。つまり、第二吸収体1を構成するウエブ2及び液透過性シート3が波形に賦形されている。波形の賦形は、ウエブ2の配向方向に延びている。このような形状の第二吸収体1を製造するには、互いに噛み合い形状になっているギアからなる一対のロール間に、液透過性シート4で包んだウエブ2からなる吸収体を通す操作を行う。これによって、波形賦形加工がウエブ2及び液透過性シート4に同時に施される。波形賦形加工が施された液透過性シート4は、その波形形状に起因して伸長性を有する。
In 3rd Embodiment shown in FIG. 8, the whole
また、本発明に係る吸収体を有する吸収性物品においては、ウエブ2を包む液透過性シート4のみならず、表面シートに伸長可能な加工を施してもよい。液透過性シートと表面シートに施す加工は、同じでもよく或いは異なっていてもよい。例えば、表面シートと吸収体とを複合化した後に、該表面シートに伸長可能な加工を施してもよい。或いは、液透過性シートに伸長可能な加工(例えばスリット加工)を施した後、別な伸長加工(例えばプリーツ加工処理)を施した表面シートを複合化してもよい。更には、液透過性シートに伸長可能な加工(例えばスリット加工)を施した後、伸長可能な表面シート、例えば、開孔フィルムや開孔不織布を積層しても良い。
Moreover, in the absorbent article which has the absorber which concerns on this invention, you may give the process which can be extended | stretched not only to the liquid-
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されず、種々の変更が可能である。例えば、前記実施形態のおむつ10においては、中央吸収体13を、従来の吸収体と同様にフラップパルプと高吸収性ポリマーとの積繊体から構成することもでき、或いは高吸収性ポリマーが埋没担持された親水性の捲縮長繊維を有するウエブを備えた伸縮性の吸収体から構成することもできる。後者の場合には、ウエブの配向方向をおむつ10の長手方向に一致させることが好ましい。またウエブを、図3、図7又は図8に示すように、液透過性シートで包んでもよい。
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on the preferable embodiment, this invention is not restrict | limited to the said embodiment, A various change is possible. For example, in the
また、おむつ10の各レッグフラップ15に第二吸収体1をそれぞれ配し、且つレッグフラップ間に中央吸収体13を配さなくてもよい。レッグフラップ間に中央吸収体13を配さない場合には、レッグフラップ間に着脱可能な尿取りパッド等の吸収パッドを取り付けてもよい。
Further, the second
また前記実施形態のおむつ1においては、レッグフラップのレッグ弾性ストランド15a上方に第二吸収体1が配されていたが、これに代えてレッグ弾性ストランドの下方又は側方(中央吸収体に対してレッグ弾性ストランドより外側)に第二吸収体を配してもよい。
Moreover, in the
また本発明に係る第二吸収体を、レッグフラップ以外の部位に配してもよい。例えば中央吸収体の周縁又は周縁よりも外方の、おむつの左右両側部又は前後端部において、長手方向又は幅方向に伸びる弾性領域である、ウエスト部や立体ギャザー部に第二吸収体を配することができる。第二吸収体をウエスト部に配した場合には、主にウエスト周りからの漏れ防止性能を向上させることができる。立体ギャザー部に配した場合には、主に股下部からの漏れ防止性能を向上させることができる。或いは、第二吸収体を、これら2箇所以上の部位に組み合わせて配してもよい。配置箇所の組み合わせに応じて、向上させたい漏れ防止性能を設計可能である。例えば、ウエスト部とレッグフラップに各々第二吸収体を配した場合や、ウエスト部と立体ギャザー部に各々第二吸収体を配した場合には、ウエスト周りとレッグ部からの漏れを抑制することができる。また、立体ギャザーとレッグフラップに各々第二吸収体を配した場合には、夫々単独に用いた場合よりも股下部からの漏れを一層効果的に抑制できる。 Moreover, you may distribute the 2nd absorber which concerns on this invention in site | parts other than a leg flap. For example, the second absorbent body is disposed on the waist part or the three-dimensional gather part, which is an elastic region extending in the longitudinal direction or the width direction, on the left and right side parts or the front and rear end parts of the diaper outside the peripheral edge of the central absorbent body. can do. In the case where the second absorbent body is disposed in the waist portion, it is possible to mainly improve the leakage prevention performance from around the waist. When arranged in the three-dimensional gather part, the leakage prevention performance mainly from the crotch part can be improved. Or you may distribute a 2nd absorber in combination in these 2 or more site | parts. It is possible to design the leakage prevention performance to be improved according to the combination of the arrangement locations. For example, when the second absorbent body is disposed on the waist portion and the leg flap, respectively, or when the second absorbent body is disposed on the waist portion and the three-dimensional gather portion, the leakage from the waist and the leg portion is suppressed. Can do. Further, when the second absorbent body is disposed on each of the three-dimensional gathers and the leg flaps, leakage from the crotch can be more effectively suppressed than when each is used alone.
またおむつ10において、ウエストフラップ17に、高吸収性ポリマーが埋没担持された親水性の捲縮長繊維を有するウエブを備えた伸縮性の吸収体を配してもよい。またウエブを、図3、図7又は図8に示すように、液透過性シートで包んでもよい。その場合には、ウエブの配向方向がおむつの幅方向と一致するように吸収体を配する。そうすることによって、吸収された液をおむつの幅方向に拡散させることができ、ウエスト開口部からの液漏れを効果的に防止することができる。
In the
図5及び図6に示す実施形態においては、撥水性不織布14を用いなくてもよい。その場合には、レッグ弾性ストランド15aを、裏面シート12と、吸収体1を構成する液透過性シート4によって挟持固定すればよい。
In the embodiment shown in FIGS. 5 and 6, the water
また前記の各実施形態においては、吸収体に含まれる繊維材料が、親水性を有する長繊維のウエブから構成されていたが、吸収体の伸縮性が阻害されない範囲において、該長繊維に加えて、フラップパルプ等の通常用いられる吸液性の繊維や、合成樹脂の短繊維を吸収体に配合してもよい。 In each of the above embodiments, the fiber material contained in the absorbent body is composed of a hydrophilic long fiber web, but in addition to the long fibers, the stretchability of the absorbent body is not inhibited. Ordinarily used liquid-absorbing fibers such as flap pulp or synthetic resin short fibers may be blended in the absorber.
また本発明は、使い捨ておむつ以外の吸収性物品、例えば生理用ナプキンや失禁パッドなどにも同様に適用できる。また、本発明に係る吸収体を用いる吸収性物品においては、レッグ部やウエスト部に弾性領域を形成する方法として、従来のように糸ゴムなどの弾性部材を伸長下に固定して張力を解除する方法のほかに、自然状態から伸長可能な伸縮材を用いる方法がある。該伸縮材としては例えば、非伸長性の不織布に伸長性の不織布を複合化した後に、非伸長性の不織布を切断することで得られる伸縮性シートが挙げられる。特に後者の伸縮材を用いると、締め付けによる跡が肌につきにくいというメリットがある。後者の伸縮材を、従来の伸縮不能な吸収体と組み合わせて用いると、伸縮材の伸縮物性が阻害されるという不都合があったが、該伸縮材を本発明に係る伸縮吸収体と組み合わせて用いることで、跡つきの防止と伸縮特性との両立を図れるようになった。 The present invention can also be applied to absorbent articles other than disposable diapers, such as sanitary napkins and incontinence pads. Moreover, in the absorbent article using the absorbent body according to the present invention, as a method of forming an elastic region in the leg part or the waist part, an elastic member such as a thread rubber is fixed under extension as in the prior art to release the tension. In addition to the method of doing, there is a method of using a stretchable material that can be extended from a natural state. Examples of the stretchable material include a stretchable sheet obtained by combining a stretchable nonwoven fabric with a nonstretchable nonwoven fabric and then cutting the nonstretchable nonwoven fabric. In particular, when the latter elastic material is used, there is an advantage that a mark due to tightening is difficult to touch the skin. When the latter stretchable material is used in combination with a conventional non-stretchable absorber, the stretchable physical properties of the stretchable material are impaired, but the stretchable material is used in combination with the stretchable absorber according to the present invention. As a result, it has become possible to achieve both the prevention of traces and the expansion / contraction characteristics.
〔実施例1〕
ベビー用使い捨ておむつに使用される第二吸収体を製造した。先ず捲縮したアセテート繊維のウエブを用意した。この繊維の繊維径は2.1dtex、ウエブの全繊維量は2.5万dtexであった。このウエブを、空気開繊装置を用いて幅50mmに開繊して開繊ウエブを得た。開繊ウエブを、最大伸張長さまで引き伸ばした。この状態下に、開繊ウエブの上面にホットメルト粘着剤をスプレー塗工した。塗工量は5g/m2であった。次いで、ホットメルト粘着剤の塗工面に、高吸収性ポリマーの粒子を散布坪量100g/m2で層状に均一散布した。散布完了後、別の開繊ウエブを重ね、ウエブが伸張下にある状態に親水化処理した坪量16g/m2のスパンボンド−メルトブローン−スパンボンド不織布(SMS)で包み、引き伸ばし状態を解除した。これによって開繊ウエブは収縮し、高吸収性ポリマーの粒子が開繊ウエブ中に埋没担持された第二吸収体を得た。このとき、ウエブの捲縮率は30%、繊維1cm当たりの捲縮数は15個、また、このウエブを含む第二吸収体の担持率は95%、移動率は11%であった。第二吸収体全体の坪量は173g/m2、厚さは1.0mmであった。また各ウエブの坪量は13g/m2であった。
[Example 1]
The 2nd absorber used for the disposable diaper for babies was manufactured. First, a crimped acetate fiber web was prepared. The fiber diameter of this fiber was 2.1 dtex, and the total fiber amount of the web was 25,000 dtex. This web was opened to a width of 50 mm using an air opening device to obtain a spread web. The spread web was stretched to the maximum stretch length. Under this condition, a hot melt adhesive was spray coated on the upper surface of the spread web. The coating amount was 5 g / m 2 . Subsequently, the superabsorbent polymer particles were uniformly sprayed in a layered manner at a spraying basis weight of 100 g / m 2 on the coated surface of the hot melt adhesive. After the completion of spraying, another spread web was layered and wrapped with a spunbond-meltblown-spunbond nonwoven fabric (SMS) having a basis weight of 16 g / m 2 that was hydrophilized so that the web was stretched to release the stretched state. . As a result, the spread web contracted to obtain a second absorbent body in which particles of the superabsorbent polymer were embedded and supported in the spread web. At this time, the crimp rate of the web was 30%, the number of crimps per 1 cm of the fiber was 15, the loading rate of the second absorbent body including this web was 95%, and the transfer rate was 11%. The basis weight of the entire second absorbent body was 173 g / m 2 and the thickness was 1.0 mm. The basis weight of each web was 13 g / m 2 .
得られた第二吸収体を用いて図1に示す使い捨ておむつを製造した。表面シートとして坪量25g/m2のエアスルー不織布を用いた。エアスルー不織布は、芯がポリプロピレン、鞘が直鎖状低密度ポリエチレンからなる芯鞘型複合繊維(太さ2.1dtex、界面活性剤で表面処理、液透過性を有する)から構成されていた。表面シートには直径5mmの金属ピンで開孔処理が施されていた。裏面シートとして坪量20g/m2の多孔質フィルムに、坪量20g/m2のポリプロピレン製スパンボンド不織布をホットメルト1.5g/m2で接着して複合化したものを用いた。多孔質フィルムは、密度0.925g/cm3の直鎖上低密度ポリエチレン樹脂100重量部に、炭酸カルシウム150重量部、及び第三成分としてエステル化合物4重量部を均一混合したものを、インフレーション成形した後、縦方向に2倍に一軸延伸したフィルムであった。中央吸収体として、開繊したフラッフパルプ100重量部と高吸収性ポリマー100重量部を気流中で均一混合して得られた合計坪量520g/m2の混合体を、坪量16g/m2のティッシュペーパーで包んだものを用いた。混合体におけるフラッフパルプ及び高吸収ポリマーの坪量はそれぞれ260g/m2であった。それ以外は、通常の使い捨ておむつの製造方法に従い、使い捨ておむつを得た。 The disposable diaper shown in FIG. 1 was manufactured using the obtained second absorbent body. An air-through nonwoven fabric having a basis weight of 25 g / m 2 was used as the surface sheet. The air-through nonwoven fabric was composed of a core-sheath type composite fiber (thickness: 2.1 dtex, surface treatment with a surfactant and liquid permeability) having a core made of polypropylene and a sheath made of linear low density polyethylene. The surface sheet was subjected to a hole opening treatment with a metal pin having a diameter of 5 mm. A porous film having a basis weight of 20 g / m 2 as a backsheet, used was composite by bonding a polypropylene spunbond nonwoven fabric having a basis weight of 20 g / m 2 hot melt 1.5 g / m 2. The porous film is formed by uniformly blending 100 parts by weight of a linear low density polyethylene resin having a density of 0.925 g / cm 3 with 150 parts by weight of calcium carbonate and 4 parts by weight of an ester compound as a third component. The film was uniaxially stretched twice in the longitudinal direction. As the central absorbent body, the mixture of the total basis weight of 520 g / m 2 obtained by uniform mixing in flowing air fluff pulp 100 parts by weight of the opening and the superabsorbent polymer 100 parts by weight, basis weight 16g / m 2 Wrapped with tissue paper. The basis weights of fluff pulp and superabsorbent polymer in the mixture were 260 g / m 2 , respectively. Other than that, according to the manufacturing method of a normal disposable diaper, the disposable diaper was obtained.
〔実施例2〕
先ず捲縮したアセテート繊維のウエブを用意した。この繊維の繊維径は2.1dtex、ウエブの全繊維量は2.5万dtexであった。このウエブを、空気開繊装置を用いて幅50mmに開繊して開繊ウエブを得た。開繊ウエブを、最大伸張長さまで引き伸ばした。この状態下に、開繊ウエブの上面にホットメルト粘着剤をスプレー塗工した。塗工量は5g/m2であった。次いで、ホットメルト粘着剤の塗工面に、高吸収性ポリマーの粒子を散布坪量100g/m2で層状に均一散布した。散布完了後、別の開繊ウエブを重ね、ウエブが伸張下にある状態に親水化処理した坪量16g/m2のスパンボンド−メルトブローン−スパンボンド不織布(SMS)で包み、引き伸ばし状態を解除した。これによって開繊ウエブは収縮して高吸収性ポリマーの粒子は開繊ウエブ中に埋没担持された。次いでこれら全体を、親水化処理しスリット加工を施した坪量16g/m2のスパンボンド−メルトブローン−スパンボンド不織布(SMS)で包み、第二吸収体を得た。このとき、ウエブの捲縮率は30%、繊維1cm当たりの捲縮数は15個、また、このウエブを含む第二吸収体の担持率は95%、移動率は11%であった。第二吸収体全体には、ウエブの配向方向に直交する方向にスリット加工が施されている。スリット加工は、第二吸収体の厚み方向にわたり、該吸収体を貫くように施された。スリットは、図9に示すように、1つのスリットの幅が2mm、幅方向に隣り合うスリットとの間隔が2mm、長手方向のスリット間隔が2mmで、互いのスリットが交互に存在するように形成した。スリットは、その長手方向が、ウエブの配向方向と直交するように形成した。これら以外は実施例1と同様にして使い捨ておむつを得た。
[Example 2]
First, a crimped acetate fiber web was prepared. The fiber diameter of this fiber was 2.1 dtex, and the total fiber amount of the web was 25,000 dtex. This web was opened to a width of 50 mm using an air opening device to obtain a spread web. The spread web was stretched to the maximum stretch length. Under this condition, a hot melt adhesive was spray coated on the upper surface of the spread web. The coating amount was 5 g / m 2 . Subsequently, the superabsorbent polymer particles were uniformly sprayed in a layered manner at a spraying basis weight of 100 g / m 2 on the coated surface of the hot melt adhesive. After the completion of spraying, another spread web was layered and wrapped with a spunbond-meltblown-spunbond nonwoven fabric (SMS) having a basis weight of 16 g / m 2 that was hydrophilized so that the web was stretched to release the stretched state. . As a result, the spread web contracted and the superabsorbent polymer particles were embedded and supported in the spread web. Then, the whole was wrapped with a spunbond-meltblown-spunbond nonwoven fabric (SMS) having a basis weight of 16 g / m 2 subjected to a hydrophilization treatment and slit processing to obtain a second absorbent body. At this time, the crimp rate of the web was 30%, the number of crimps per 1 cm of the fiber was 15, the supporting rate of the second absorbent body containing this web was 95%, and the transfer rate was 11%. The entire second absorbent body is slit in a direction orthogonal to the orientation direction of the web. The slit processing was performed so as to penetrate through the absorber in the thickness direction of the second absorber. As shown in FIG. 9, the slits are formed such that one slit has a width of 2 mm, an interval between adjacent slits in the width direction is 2 mm, and a slit interval in the longitudinal direction is 2 mm. did. The slit was formed so that its longitudinal direction was perpendicular to the orientation direction of the web. Except these, it carried out similarly to Example 1, and obtained the disposable diaper.
〔実施例3〕
実施例1において、得られた第二吸収体を、ウエスト部およびレッグ部に用いて、実施例1と同様にして使い捨ておむつを得た。
Example 3
In Example 1, the obtained 2nd absorber was used for the waist part and the leg part, and it carried out similarly to Example 1, and obtained the disposable diaper.
〔実施例4〕
実施例2において、中央吸収体を以下のように製造した以外は実施例2と同様にして使い捨ておむつを得た。先ず捲縮したアセテート繊維のウエブを用意した。この繊維の繊維径は2.1dtex、ウエブの全繊維量は2.5万dtexであった。このウエブを、空気開繊装置を用いて幅100mmに開繊して開繊ウエブを得た。開繊ウエブを、最大伸張長さまで引き伸ばした。この状態下に、開繊ウエブの上面にホットメルト粘着剤をスプレー塗工した。塗工量は5g/m2であった。次いで、ホットメルト粘着剤の塗工面に、高吸収性ポリマーの粒子を散布坪量130g/m2で層状に均一散布した。散布完了後、開繊ウエブの引き伸ばし状態を解除した。これによって開繊ウエブは収縮して高吸収性ポリマーの粒子は開繊ウエブ中に埋没担持された、第1積層体を得た。以後、この操作と同様の操作をもう一度繰り返して、高吸収性ポリマーの粒子が埋没担持されたウエブからなる第2積層体を得た。このようにして得られた第1積層体と第2積層体の間に、坪量50g/m2のフラッフパルプ層を挟んだ。
Example 4
In Example 2, the disposable diaper was obtained like Example 2 except having manufactured the center absorber as follows. First, a crimped acetate fiber web was prepared. The fiber diameter of this fiber was 2.1 dtex, and the total fiber amount of the web was 25,000 dtex. The web was opened to a width of 100 mm using an air opening device to obtain a spread web. The spread web was stretched to the maximum stretch length. Under this condition, a hot melt adhesive was spray coated on the upper surface of the spread web. The coating amount was 5 g / m 2 . Subsequently, the superabsorbent polymer particles were uniformly sprayed in a layered manner with a spraying basis weight of 130 g / m 2 on the coated surface of the hot melt adhesive. After spreading, the spread state of the spread web was released. As a result, the spread web contracted to obtain a first laminate in which the superabsorbent polymer particles were embedded and supported in the spread web. Thereafter, the same operation as this operation was repeated once more to obtain a second laminate composed of a web in which superabsorbent polymer particles were embedded and supported. A fluff pulp layer having a basis weight of 50 g / m 2 was sandwiched between the first laminate and the second laminate thus obtained.
さらに、第2積層体の下に坪量100g/m2のフラッフパルプ層を配し、これら全体を坪量16g/m2のティッシュペーパーで包み、中央吸収体を得た。このとき、ウエブの捲縮率は30%、繊維1cm当たりの捲縮数は15個、また、このウエブを含む中央吸収体の担持率は95%、移動率は11%であった。中央吸収体全体には、ウエブの配向方向に直交する方向にスリット加工が施されている。スリットは、図9に示すように、1つのスリットの幅が2mm、幅方向に隣り合うスリットとの間隔が2mm、長手方向のスリット間隔が2mmで、互いのスリットが交互に存在するように形成した。スリットは、その長手方向が、ウエブの配向方向と直交するように形成した。これによって、吸収体はウエブの配向方向に伸縮可能となる。中央吸収体は肌から最も遠い面側に坪量100g/m2のフラッフパルプ層が位置している。吸収体全体の坪量は488g/m2、厚さは2.2mmであった。また各ウエブの坪量は13g/m2であった。 Further, a fluff pulp layer having a basis weight of 100 g / m 2 was disposed under the second laminate, and the whole was wrapped with a tissue paper having a basis weight of 16 g / m 2 to obtain a central absorbent body. At this time, the crimp rate of the web was 30%, the number of crimps per 1 cm of the fiber was 15, the loading rate of the central absorbent including this web was 95%, and the transfer rate was 11%. The entire central absorbent body is slit in a direction perpendicular to the web orientation direction. As shown in FIG. 9, the slits are formed such that one slit has a width of 2 mm, a distance between adjacent slits in the width direction is 2 mm, and a slit distance in the longitudinal direction is 2 mm. did. The slit was formed so that its longitudinal direction was perpendicular to the orientation direction of the web. As a result, the absorber can be expanded and contracted in the orientation direction of the web. In the central absorbent body, a fluff pulp layer having a basis weight of 100 g / m 2 is located on the side farthest from the skin. The basis weight of the entire absorbent body was 488 g / m 2 and the thickness was 2.2 mm. The basis weight of each web was 13 g / m 2 .
〔比較例1〕
実施例1において、第二吸収体を以下のように製造した以外は実施例1と同様にして使い捨ておむつを得た。開繊したフラッフパルプ100重量部と高吸収性ポリマー100重量部とを気流中で均一混合して得られた合計坪量200g/m2の混合体を、坪量16g/m2のティッシュペーパーで包み、第二吸収体を得た。混合体におけるフラッフパルプ及び高吸収ポリマーの坪量はそれぞれ100g/m2であった。混合体とティッシュペーパーとの間には、ホットメルト粘着剤5g/m2をスプレー塗工し両者を接着させた。第二吸収体全体の坪量は242g/m2、厚さは2.1mmであった。
[Comparative Example 1]
In Example 1, the disposable diaper was obtained like Example 1 except having manufactured the 2nd absorber as follows. The mixture of the total basis weight of 200 g / m 2 obtained by homogeneously mixed in an air stream and opening the fluff pulp 100 parts by weight of the superabsorbent polymer 100 parts by weight, of basis weight 16g / m 2 with tissue paper Wrapping and obtaining a second absorber. The basis weights of fluff pulp and superabsorbent polymer in the mixture were 100 g / m 2 , respectively. Between the mixture and the tissue paper, 5 g / m 2 of hot melt pressure-sensitive adhesive was spray-coated to adhere both. The basis weight of the entire second absorbent body was 242 g / m 2 and the thickness was 2.1 mm.
〔性能評価〕
実施例及び比較例で得られたおむつにおける吸収体について、以下の方法で柔軟性及び構造安定性を評価した。また、おむつについてフィット性を評価した。それらの結果を以下の表1に示す。
[Performance evaluation]
About the absorber in the diaper obtained by the Example and the comparative example, the softness | flexibility and structural stability were evaluated with the following method. Moreover, fit property was evaluated about the diaper. The results are shown in Table 1 below.
〔柔軟性〕
吸収体についてハンドルオ・メーター試験を行い、以下の判断基準に従って柔軟性を評価した。数値が小さい程、当てやすさやフィット性が良好であることを示す。
○:ハンドルオ・メーターの測定値が2N以下である。
△:ハンドルオ・メーターの測定値が2Nを超え、4N以下である。
×:ハンドルオ・メーターの測定値が4Nを超える。
[Flexibility]
The absorber was subjected to a handle-ometer test, and the flexibility was evaluated according to the following criteria. The smaller the value, the better the contactability and fit.
○: The measured value of the handle-o-meter is 2N or less.
(Triangle | delta): The measured value of a handle ohm meter exceeds 2N and is 4N or less.
X: The measured value of the handle o meter exceeds 4N.
〔構造安定性〕
(1)ドライ時
50mm×200mmに作製した吸収体の中央部を切断し、50×100mmの吸収体を得た。切断面を真下にして、振幅5cmで1回/1秒の速度で20回振動を与えたとき、切断面からの落下したポリマーの量を測定した。以下の判断基準に従って高吸収ポリマーの埋没担持性を評価した。
混合した高吸収ポリマーのうち、
○:脱落した高吸収ポリマーの割合が0%を超え、10%以下である。
△:脱落した高吸収ポリマーの量が10%を超え、25%以下である。
×:脱落した高吸収ポリマーの量が25%を超える
(2)ウエット時
50×200mmに切断した吸収体全面に、生理食塩水100gをほぼ均等に吸収させた後、静かに吸収体を持ち上げたとき、吸収体が破壊しないかどうかを目視判定した。
○:脱落した高吸収ポリマーの割合が10%以下であり、吸収体の破壊がない。
△:脱落した高吸収ポリマーの割合が10%を超え、25%以下であり、吸収体の破壊
がない。
×:脱落した高吸収ポリマーの割合が25%を超える、あるいは吸収体が破壊する。
[Structural stability]
(1) At the time of dry The center part of the absorber produced to 50 mm x 200 mm was cut | disconnected, and the absorber of 50x100 mm was obtained. The amount of polymer dropped from the cut surface was measured when the vibration was applied 20 times at a speed of 1 cm / second with an amplitude of 5 cm with the cut surface directly below. The embedding supportability of the superabsorbent polymer was evaluated according to the following criteria.
Of the mixed superabsorbent polymers,
◯: The ratio of the superabsorbent polymer that has fallen out exceeds 0% and is 10% or less.
(Triangle | delta): The quantity of the superabsorbent polymer which dropped out exceeds 10% and is 25% or less.
X: The amount of the superabsorbent polymer dropped off exceeds 25%. (2) When wet The absorbent body was almost uniformly absorbed on the entire surface of the absorbent body cut to 50 × 200 mm, and then the absorbent body was gently lifted. At that time, it was visually determined whether or not the absorber was destroyed.
○: The ratio of the superabsorbent polymer dropped off is 10% or less, and the absorber is not destroyed.
(Triangle | delta): The ratio of the superabsorbent polymer which dropped out exceeds 10% and is 25% or less, and there is no destruction of an absorber.
X: The ratio of the superabsorbent polymer dropped off exceeds 25%, or the absorber is destroyed.
〔フィット性〕
得られたおむつを、Mサイズおむつ使用の乳幼児5名(7ヶ月〜14ヶ月児)に装着さ
せ、母親の印象を聞き取った。
○:すっきりフィットしていて、股間がもこもこしていない。
△:ややすっきりしている。
×:もこもこ感があってすっきりせず、フィットしていない。
[Fitness]
The obtained diapers were attached to 5 infants (7 to 14 months) using M size diapers, and their mother's impression was heard.
○: It fits neatly and the crotch is not stiff.
Δ: A little clear.
X: There is a feeling of muffledness, it is not refreshing, and it does not fit.
表1に示す結果から明らかなように、各実施例のおむつにおける吸収体は、比較例のおむつにおける吸収体よりも繊維材料の使用割合が少ないにもかかわらず、吸収体の構造が安定していることが判る。また、柔軟であり、おむつの当てやすさやフィット性が良好であることが判る。 As is clear from the results shown in Table 1, the absorbent body in the diaper of each example has a stable structure of the absorbent body, although the use ratio of the fiber material is less than that in the absorbent body of the comparative example. I know that. Moreover, it turns out that it is flexible and the diaper's contact ease and fitting property are favorable.
1 第二吸収体
2 ウエブ
3 ポリマー層
4 液透過性シート
5 スリット
10 使い捨ておむつ
13 中央吸収体
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記吸収体は、高吸収性ポリマーが埋没担持された親水性の捲縮長繊維を有するウエブを備え且つ伸縮性を有しており、該ウエブが一方向に高度に配向している吸収性物品。 An absorbent article having an elastic region extending in the longitudinal direction and / or the width direction on both the left and right side portions and / or the front and rear ends, and an absorbent body arranged in the elastic region,
The absorbent body has a web having hydrophilic crimped long fibers embedded and supported with a superabsorbent polymer and has a stretch property, and the web is highly oriented in one direction. .
液透過性シートに、該シートが伸長可能となる加工が施されて、前記吸収体が全体として、ウエブの配向方向に伸縮可能になっている請求項1ないし5の何れかに記載の吸収性物品。 The absorbent body is configured by wrapping a web having hydrophilic crimped continuous fibers embedded with a superabsorbent polymer with a liquid-permeable sheet,
The absorbent according to any one of claims 1 to 5, wherein the liquid permeable sheet is processed so that the sheet can be stretched, and the absorbent body as a whole is stretchable in the orientation direction of the web. Goods.
A central absorbent is provided in the central part, the central absorbent is provided with a hydrophilic web having long fibers embedded and supported with a superabsorbent polymer, and the orientation direction of the web coincides with the longitudinal direction of the absorbent article. The absorbent article according to any one of claims 1 to 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005366905A JP2006198397A (en) | 2004-12-20 | 2005-12-20 | Absorbent article |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004368393 | 2004-12-20 | ||
JP2005366905A JP2006198397A (en) | 2004-12-20 | 2005-12-20 | Absorbent article |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006198397A true JP2006198397A (en) | 2006-08-03 |
Family
ID=36956880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005366905A Pending JP2006198397A (en) | 2004-12-20 | 2005-12-20 | Absorbent article |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006198397A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008086335A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Daio Paper Corp | Absorbent article and its manufacturing method |
JP2009203586A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Kao Corp | Functional sheet |
JP2010005926A (en) * | 2008-06-26 | 2010-01-14 | Kao Corp | Stretchable sheet |
JP2016013194A (en) * | 2014-06-30 | 2016-01-28 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article |
JP2020130645A (en) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 株式会社リブドゥコーポレーション | Absorbent article |
JP2020130644A (en) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 株式会社リブドゥコーポレーション | Absorbent article |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001279542A (en) * | 1999-10-25 | 2001-10-10 | Celanese Acetate Llc | Apparatus, method and system for air opening of textile tow and opened textile tow web produced thereby |
JP2004500165A (en) * | 1999-11-08 | 2004-01-08 | パラゴン トレード ブランズ インコーポレイテッド | Water-absorbing core made by folding a water-absorbing laminate |
JP2004305597A (en) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Kao Corp | Disposable diaper |
-
2005
- 2005-12-20 JP JP2005366905A patent/JP2006198397A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001279542A (en) * | 1999-10-25 | 2001-10-10 | Celanese Acetate Llc | Apparatus, method and system for air opening of textile tow and opened textile tow web produced thereby |
JP2004500165A (en) * | 1999-11-08 | 2004-01-08 | パラゴン トレード ブランズ インコーポレイテッド | Water-absorbing core made by folding a water-absorbing laminate |
JP2004305597A (en) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Kao Corp | Disposable diaper |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008086335A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Daio Paper Corp | Absorbent article and its manufacturing method |
JP2009203586A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Kao Corp | Functional sheet |
JP2010005926A (en) * | 2008-06-26 | 2010-01-14 | Kao Corp | Stretchable sheet |
JP2016013194A (en) * | 2014-06-30 | 2016-01-28 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article |
JP2020130645A (en) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 株式会社リブドゥコーポレーション | Absorbent article |
JP2020130644A (en) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 株式会社リブドゥコーポレーション | Absorbent article |
JP7169222B2 (en) | 2019-02-20 | 2022-11-10 | 株式会社リブドゥコーポレーション | absorbent article |
JP7169221B2 (en) | 2019-02-20 | 2022-11-10 | 株式会社リブドゥコーポレーション | absorbent article |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101262139B1 (en) | Absorbent article | |
US7855314B2 (en) | Absorber and absorbent article | |
JP3980043B2 (en) | Absorbent articles | |
KR101223832B1 (en) | Absorbent articles | |
JP2006110329A (en) | Absorptive article | |
US20080044616A1 (en) | Absorbing Material | |
JP4749185B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4526490B2 (en) | Absorber | |
JP3910202B2 (en) | Absorber manufacturing method | |
JP2007105494A (en) | Absorbent article | |
JP4817897B2 (en) | Absorbent articles | |
JP3871698B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2006198397A (en) | Absorbent article | |
JP4925867B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2007222673A (en) | Absorbent article | |
WO2020039905A1 (en) | Absorbent article | |
JP2006198396A (en) | Elastic absorber | |
WO2020195096A1 (en) | Moisture absorption sheet, disposable wearable article and production method therefor | |
JP4480688B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2020151352A5 (en) | ||
RU2771693C1 (en) | Absorbent product | |
JP7362443B2 (en) | Disposable wearing items | |
JP7345365B2 (en) | disposable diapers | |
JP4130187B2 (en) | Disposable diapers | |
JP3907682B2 (en) | Absorbent articles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100720 |