JP2006197016A - Image reader and image forming apparatus - Google Patents
Image reader and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006197016A JP2006197016A JP2005004345A JP2005004345A JP2006197016A JP 2006197016 A JP2006197016 A JP 2006197016A JP 2005004345 A JP2005004345 A JP 2005004345A JP 2005004345 A JP2005004345 A JP 2005004345A JP 2006197016 A JP2006197016 A JP 2006197016A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- ccd
- image reading
- reading apparatus
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、CCD(charge coupled device)イメージセンサで画像を読み取る画像読取装置及び画像読取装置を備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image reading apparatus that reads an image with a CCD (charge coupled device) image sensor, and an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, and a facsimile including the image reading apparatus.
デジタル複写機やファクシミリに搭載される画像読取装置では、光源からの光を原稿に照射し、その反射光をCCDイメージセンサに導いて電気信号に変換して画像を読み取っている。 In an image reading apparatus mounted on a digital copying machine or facsimile, an original is irradiated with light from a light source, and the reflected light is guided to a CCD image sensor and converted into an electrical signal to read an image.
近年、読取速度向上を目的として、CCDの駆動周波数の上昇、感度向上が行なわれてきているが、その結果としてCCDイメージセンサの発熱が問題となっている。 In recent years, CCD drive frequency has been increased and sensitivity has been improved for the purpose of improving reading speed. As a result, heat generation of the CCD image sensor has become a problem.
かかる発熱の解決手段として、(a)読取り待機中におけるCCD及び周辺回路の発熱量を抑制し、かつ、CCDの温度を安定させるために、CCD駆動パルス発生回路にクロックを与える発振源として、通常の読取り動作に必要な周波数のクロックを発生させる第1発振器と、前記周波数よりも低い周波数のクロックを発生させる第2発振器とを設け、読取り動作期間においては、前記第1発振器の発振クロックを、スイッチング回路を介してCCD駆動パルス発生回路に与え、高速でCCD1を駆動させ、読取り待機期間においては、前記第2発振器の発振クロックを、スイッチング回路を介してCCD駆動パルス発生回路に与え、低速でCCD1を駆動させる技術がある(例えば、特許文献1参照)。 As a means for solving such heat generation, (a) as an oscillation source for supplying a clock to the CCD drive pulse generation circuit in order to suppress the heat generation amount of the CCD and peripheral circuits during reading standby and to stabilize the temperature of the CCD, A first oscillator that generates a clock having a frequency necessary for the read operation and a second oscillator that generates a clock having a frequency lower than the frequency are provided. During the read operation period, the oscillation clock of the first oscillator is The signal is supplied to the CCD drive pulse generation circuit through the switching circuit, and the CCD 1 is driven at a high speed. In the read standby period, the oscillation clock of the second oscillator is supplied to the CCD drive pulse generation circuit through the switching circuit, There is a technique for driving the CCD 1 (see, for example, Patent Document 1).
しかし、この技術では、CCDの駆動パルスの切替のために回路構成が複雑になり、また切替のための時間が必要となる。さらに、駆動パルス変更の度に温度が変化し、読取データに影響を与えてしまうおそれがある。 However, this technique complicates the circuit configuration for switching the drive pulse of the CCD, and requires time for switching. Further, the temperature changes every time the drive pulse is changed, which may affect the read data.
また、別の解決手段として(b)CCDとCCDドライバ回路の密着した画像読取装置においてCCDおよびCCDドライバ回路に生じる発熱を低減して、画質の劣化を抑制するために、CCDおよびCCDドライバ回路とこれらに電源を供給する電源部の電力出力の間にMOSトランジスタをスイッチとして介挿し、CCDの読み取り待機時にはCPUがMOSトランジスタをオフにして電源供給を制御しCCDおよびCCDドライバ回路の温度上昇を抑制する技術がある(例えば、特許文献2参照)。 As another solution, (b) in order to reduce the heat generated in the CCD and the CCD driver circuit in the image reading apparatus in which the CCD and the CCD driver circuit are in close contact with each other, A MOS transistor is inserted as a switch between the power outputs of the power supply unit that supplies power to them, and the CPU turns off the MOS transistor to control power supply when waiting for CCD reading to suppress temperature rise of the CCD and CCD driver circuit There is a technique (see, for example, Patent Document 2).
しかし、この方法においても、電源供給のスイッチング手段が必要となり、回路構成が複雑になるほか、この方法によっては連続読取時の温度上昇には対応することができない。 However, this method also requires power supply switching means, which complicates the circuit configuration, and this method cannot cope with the temperature rise during continuous reading.
さらに、CCDの熱対策として、放熱板をCCDとPCB基板の両側から押さえ込み、この放熱板の他端側を空間に位置させ、或いは、放熱板の延在部と画像読取装置の構成部材との間にCCDへのストレスを与えないためにフレキシブルな熱伝導部材を介在させた技術がある(例えば、特許文献3参照)。 Further, as a heat countermeasure for the CCD, the heat sink is pressed from both sides of the CCD and the PCB substrate, and the other end of the heat sink is positioned in the space, or the extension part of the heat sink and the components of the image reading device There is a technique in which a flexible heat conducting member is interposed in order to prevent stress on the CCD (for example, see Patent Document 3).
しかし、この技術では、放熱板の他端側を空間に位置させた例では放熱効果が十分とはいえず、また、放熱板の延在部に熱伝導部材(薄銅板)を設ける例では装置が複雑となる。 However, in this technique, the heat dissipation effect is not sufficient in the example in which the other end side of the heat sink is positioned in the space, and in the example in which the heat conducting member (thin copper plate) is provided in the extending portion of the heat sink. Becomes complicated.
本発明は、簡易な構成によりCCDイメージセンサの発熱を放熱する手段を備えた画像読取装置及び画像形成装置を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide an image reading apparatus and an image forming apparatus provided with means for radiating heat generated by a CCD image sensor with a simple configuration.
本発明は、前記課題を達成するため以下の構成とした。
本発明に係る画像読取装置では、原稿を走査して得た画像の光情報を、CCDイメージセンサを用いて電気信号に変換するデジタル方式の画像読取装置において、該CCDイメージセンサの筐体外側に熱伝導体を接触させた(請求項1)。ここで、熱伝導体の一部は当該画像読取装置のケースに固定するとよい(請求項2)。また、前記熱伝導体は、前記CCDイメージセンサの筐体外側との接触部分を弾性体とするのがよい(請求項3)。その弾性体としては、板バネを用いることができる(請求項4)。或いは、弾性体としては、圧縮スプリングを用いることができる(請求項5)。また、これらの発明を適用した画像読取装置を画像形成装置に搭載することができる(請求項6)。
The present invention has the following configuration in order to achieve the above object.
In an image reading apparatus according to the present invention, in a digital image reading apparatus that converts optical information of an image obtained by scanning a document into an electrical signal using a CCD image sensor, the image reading apparatus is disposed outside the casing of the CCD image sensor. The heat conductor was brought into contact (claim 1). Here, a part of the heat conductor is preferably fixed to the case of the image reading apparatus. In addition, it is preferable that the thermal conductor has an elastic portion at a contact portion with the outside of the casing of the CCD image sensor. A leaf spring can be used as the elastic body (claim 4). Alternatively, a compression spring can be used as the elastic body (claim 5). An image reading apparatus to which these inventions are applied can be mounted on an image forming apparatus.
本発明では、CCDイメージセンサ筐体外側に熱伝導体を接触させるという簡単な構成により、CCDからの発生した熱を効率よく熱伝導体に伝えて放熱することができる。 In the present invention, the heat generated from the CCD can be efficiently transmitted to the heat conductor and dissipated by a simple configuration in which the heat conductor is brought into contact with the outside of the CCD image sensor casing.
以下に、この発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below.
[1]実施の形態例1
図1に、この発明が適用される画像読取装置の部材構成の全体的なレイアウトを示す。図1において、画像読取装置23を構成する諸部材は筐体状のケース22に構成されている。ケース22の上部にはコンタクトガラス10が設けられている。コンタクトガラス10の左端部には白基準板7がガラス押さえ8に保持されている。また、ガラス押さえ8の一部には幅の狭いシートスルー用のコンタクトガラス9がはめ込まれている。このコンタクトガラス9は自動原稿送り時の原稿反射光の光通路として設けられている。
[1] Embodiment 1
FIG. 1 shows an overall layout of a member configuration of an image reading apparatus to which the present invention is applied. In FIG. 1, various members constituting the
ケース22の内部であって、コンタクトガラス9の直下には第1ミラー2が位置している。また、第1ミラー2の上方には原稿を照らすランプ1が位置している。これら第1ミラー2及びランプ1は第1キャリッジ3に搭載されている。第1キャリッジ3の左方には第2キャリッジ6が位置している。第2キャリッジ6には第2ミラー4と第3ミラー5が搭載されている。
The
ランプ1で照射された原稿からの反射光(画像情報)は、第1ミラー2、第2ミラー4、第3ミラー5の順に折り返されて光路aをたどりレンズ19を経てケース内右端近傍に位置するCCDイメージセンサ20に結像される。CCDイメージセンサ20はCCD基板21と一体的に構成され、CCD基板21は図示しない手段によりケースに保持されている。また、CCDイメージセンサ20の外装部を構成する筐体外側には熱伝導体23が接触している。熱伝導体23の他端部はケース22に固定されている。
Reflected light (image information) from the document irradiated by the lamp 1 is folded back in the order of the
第1キャリッジ3及び第2キャリッジ6は図示の位置がホームポジションである。コンタクトガラス10上にブック原稿が載置された場合は、これらのホームポジションからそれぞれ、第1キャリッジ3及び第2キャリッジ6が往復動して原稿を走査する。また、画像読取装置23上に自動原稿送り装置が搭載される場合には、この自動原稿送り装置により原稿の方が移動するので、第1キャリッジ3及び第2キャリッジ6はそれぞれのホームポジションに定置されたままで、CCDイメージセンサによる原稿の読み取りが行われる。
The illustrated positions of the
走査に際しての第1キャリッジ3及び第2キャリッジ6の往復動は、従動プーリ15、16、17及び駆動プーリ13間に掛けまわされた駆動ワイヤ14の移動とともに行われる。駆動ワイヤ14の移動は駆動プーリ13の回転により行われ、駆動プーリ13の回転は、駆動伝達ベルト12を介して駆動モータ11の回転により行われる。
The reciprocating motion of the
駆動ワイヤ14の一端側は緊縮性のワイヤテンションスプリング18を介して、従動プーリ15、従動プーリ17、従動プーリ16、駆動プーリ13などの間を巻きまわされてからケース22に固定されている。ここで、従動プーリ16、17は定位置で回転するようにケース22に支持されている。第1キャリッジ3は駆動ワイヤ14の一部に固定されていて、図示省略の案内手段に案内されて図中左右方向に可動である。従動プーリ15は第2キャリッジ6に軸支されている。第2キャリッジ6は図示省略の案内手段に案内されて図中左右方向に可動でる。
One end side of the
駆動ワイヤ14の具体的な巻きまわしについては本発明の主旨では無いので省略するが、要は、駆動プーリ13の回転に応じて第1キャリッジ3が右行するとき、従動プーリ15が動滑車として機能して第1キャリッジ3の1/2の速度で右行するように、通常知られる手法により巻きまわされている。
The specific winding of the
画像情報を含む反射光を受光し、かかる画像情報を電気信号に変換するCCDイメージセンサ20は、駆動時に熱を発生する。通常は自然放熱にて対応しているが、昨今、スキャナ画像の高画質、クロックアップによる高速化などにより、CCD周囲温度、またはCCD自体の温度が上がり過ぎ、画質の劣化や耐久性劣化につながっている。
The
図2に拡大して示したように、本例では、CCDイメージセンサ20の筐体外側に、L字状に折曲させた例えば、銅板など熱良導体からなる熱伝導体26の一端側を接触させている。これにより、熱伝導体26を介してCCDイメージセンサ20の熱を放熱させることができる。接触状態は、例えば、熱伝導体26の他端側はねじ24でケース22に止め、る簡単な方法で足り、上記接触状態を維持する。
As shown in an enlarged view in FIG. 2, in this example, one end side of the
本例のように、熱伝導体26の一端側をCCDイメージセンサ20の筐体外側に接触させる簡単な構成により、CCDイメージセンサ20の発生熱を熱伝導体26を介して放熱し、また、ケース22に熱伝導体26の一部を固定した場合にはケース22を介して大気に放熱させることでCCDの温度を下げる。こうして、CCD周囲温度、またはCCD自体の温度が上がり過ぎ、画質の劣化や耐久性劣化を生ずるのを防止することができる。
As in this example, the heat generated by the
[2]実施の形態例2
図3、図4に拡大して示したように、本例では、CCDイメージセンサ20の筐体外側に、直方体状をした熱良導体からなる弾性体、例えばイラストマー樹脂からなるブロック片25を接触させ、この接触部の反対側を、端部がL字状に折曲された熱伝導体26で押圧している。
[2]
As shown in enlarged views in FIGS. 3 and 4, in this example, an elastic body made of a good heat conductor in the shape of a rectangular parallelepiped, for example, a
つまり、ブロック片25を両側から、CCDイメージセンサ20の筐体外側と熱弾性体23とではさむことで、ブロック片25はCCDイメージセンサ20及び熱伝導体26に対して弾性により均一な接触状態を得ることができ、良好な放熱を行うことができる。
That is, the
[3]実施の形態例3
図5、図6に拡大して示したように、本例では、CCDイメージセンサ20の筐体外側に、C字状に折曲された熱伝導体からなる弾性体、例えば板ばね27を接触させ、この接触部の反対側を、端部がL字状に折曲された熱伝導体26で押圧している。
[3]
5 and 6, in this example, an elastic body made of a heat conductor bent in a C shape, for example, a
板ばね27は1個でもよいが、図6に示すように複数個、設けることでより良好な接触状態を得る。また、板ばね27には適宜スリットを形成すれば、撓み度合いを調節することができる。これにより、板ばね27はCCDイメージセンサ20及び熱伝導体26に対して弾性により均一な接触状態を得ることができ、良好な放熱を行うことができる。
One
[4]実施の形態例4
図7に拡大して示したように、本例では、CCDイメージセンサ20の筐体外側に、熱伝導体からなる弾性体、例えば圧縮スプリング(伸張性のばね)28を接触させ、この接触部の反対側を、端部がL字状に折曲された熱伝導体26で押圧している。圧縮スプリング28は1個でもよいが、図6に示した板ばね27の例にならい複数個、設けることでより良好な接触状態を得る。これにより、弾性体27はCCDイメージセンサ20及び熱伝導体26に対して弾性により均一な接触状態を得ることができ、良好な放熱を行うことができる。
[4]
As shown in FIG. 7 in an enlarged manner, in this example, an elastic body made of a heat conductor, for example, a compression spring (extensible spring) 28 is brought into contact with the outside of the casing of the
[5]実施の形態例5
これまで説明した画像読取装置は、画像読取装置を搭載した画像形成装置に使用される。この画像形成装置の一例をここで説明する。図8において、デジタル複写機の本体100の上方には、この発明に係る画像読取装置23が搭載され、さらにこの画像読取装置23の上に、背面側を支点に上下に開閉自在に自動原稿搬送装置400が取り付けられている。
[5]
The image reading apparatus described so far is used for an image forming apparatus equipped with the image reading apparatus. An example of this image forming apparatus will now be described. In FIG. 8, an
本体100には、内部に、像担持体としてドラム状の感光体180を設ける。この感光体180のまわりには、図中左側に配置する帯電装置190から、感光体180の回転方向(反時計方向)Aに順に、下側に現像装置72、右側に転写装置73、上側にクリーニング装置74を配置してなる。
The
そのうち、現像装置72では、トナーとして、重合法により製造した重合トナーを用い、その重合トナーを現像ローラを用いて付着して感光体180上の静電潜像を可視像化する。また、転写装置73は、上下のローラ75、76の間に転写ベルト77を掛け回して構成し、その転写ベルト77を転写位置Bで感光体180の周面に押し当ててなる。
Among them, the developing device 72 uses a polymerized toner produced by a polymerization method as the toner, and attaches the polymerized toner using a developing roller to visualize the electrostatic latent image on the photoreceptor 180. Further, the
図8中、帯電装置190およびクリーニング装置74の左側に設けるものは、現像装置72に新しいトナーを補給するトナー補給装置200である。
In FIG. 8, what is provided on the left side of the
また、本体100の内部には、シートバンク300のシートカセット61から送り出したシートSを転写位置Bを経てスタック位置まで下方から上方へと搬送するシート搬送装置Cを備える。シート搬送装置Cは、供給路R1、手差し供給路R2、およびシート搬送路Rを有してなる。
Further, inside the
シート搬送路Rには、感光体180の上流位置にレジストローラ210を設ける。また、感光体180の下流位置には、熱定着装置53を設ける。
In the sheet conveyance path R, a
熱定着装置53のさらに下流には、ローラ55A、55B、コロ56、搬送ベルト57、搬送ローラー58等が配置されている。これらのローラ等を経て画像形成済みの用紙は排出スタック部(排出位置)39に排出、スタックされる。
Further downstream of the
本体100には、図中右側面に、スイッチバック装置42を設けてなる。このスイッチバック装置42は、シート搬送路Rの排出分岐爪34位置から分岐し、一対のスイッチバックローラ43を備えるスイッチバック位置44まで用紙を導く反転路R3と、スイッチバック位置44から、再びシート搬送路Rのレジストローラ210まで導く再搬送路R4とを有するシート搬送装置Dを備える。このシート搬送装置Dには、シートを搬送する複数のシート搬送ローラ66を備えてなる。
The
現像装置72の図中左側には、レーザ書込装置47を備える。レーザ書込装置47には、不図示のレーザ光源、走査用の回転多面鏡48、ポリゴンモータ49、fθレンズ等の走査光学系50などを設けてなる。
A
コンタクトガラス10上の自動原稿搬送装置400には、原稿の載置位置に不図示の原稿セット台を設けるとともに、排出位置に不図示の原稿スタック台を設ける。また、原稿シートを、原稿セット台から画像読取装置23のコンタクトガラス10上の読取位置を経て原稿スタック台まで搬送する不図示の原稿搬送路を有するシート搬送装置を備える。そのシート搬送装置には、原稿シートを搬送する不図示のシート搬送ローラを複数備えてなる。
The
シートバンク300には、内部に、シート状媒体としての用紙S、例えば、転写紙、OHPフィルム等を収納するシートカセット61を多段に備える。各シートカセット61には、それぞれ対応して呼出ローラ62、供給ローラ63、分離ローラ64を設ける。多段に備えるシートカセット61の図中右側に、本体100のシート搬送路Rへと通じる供給路R1を形成する。供給路R1にも、シートを搬送するいくつかのシート搬送ローラ66(シート搬送回転体)を備える。
The
本体100には、図中右側面に、手差し供給部68を設ける。この手差し供給部68に、手差しトレイ67を開閉自在に設けるとともに、その手差しトレイ67上にセットした手差しシートを、シート搬送路Rへと導く上述した手差し供給路R2を備える。この手差しトレイ67にも同様に、呼出ローラ62、供給ローラ63、分離ローラ64を設ける。
The
この複写機を用いてコピーをとるときは、不図示のメインスイッチをオンするとともに、自動原稿搬送装置400の原稿セット台に原稿をセットする。ブック原稿のような場合には、自動原稿搬送装置400を開いて画像読取装置23のコンタクトガラス10上に直接原稿をセットし、自動原稿搬送装置400を閉じてそれで押える。
When making a copy using this copying machine, a main switch (not shown) is turned on, and a document is set on a document setting table of the
そして、不図示のスタートスイッチを押すと、自動原稿搬送装置400に原稿をセットしたときは、原稿をシート搬送ローラにより原稿搬送路を通して、コンタクトガラス10上へと移動してから画像読取装置23を駆動し、原稿内容を読み取って原稿スタック台上に排出する。一方、コンタクトガラス10上に直接原稿をセットしたときは、直ちに画像読取装置23を駆動する。
When a start switch (not shown) is pressed, when a document is set on the
画像読取装置23を駆動すると、画像読取装置23は、第1キャリッジ3をコンタクトガラス10に沿って移動するとともに、ランプ1からの光をコンタクトガラス10上の原稿面で反射し、その反射光を第1ミラー2、第2ミラー4、第3ミラー5等の複数のミラーで反射し、結像用のレンズ19を経て、CCDイメージセンサ20に入れ、そのイメージセンサ20で原稿内容を読み取る。
When the
また、このとき同時に、不図示の感光体駆動モータで感光体180を回転し、先ず図示例では帯電ローラを用いた帯電装置190で表面を一様に帯電し、次いで上述の画像読取装置23で読み取った原稿内容に応じてレーザ光を照射してレーザ書込装置47で書込みを行い、感光体180の表面に静電潜像を形成し、その後、現像装置72でトナーを付着してその静電潜像を可視像化する。
At the same time, the photosensitive member 180 is rotated by a photosensitive member driving motor (not shown). First, in the illustrated example, the surface is uniformly charged by a
また、スタートスイッチを押したとき同時に、シートバンク300中に多段に備える複数のシートカセット61中の選択サイズに対応するシートカセット61内から呼出ローラ62により用紙Sを送り出し、続く供給ローラ63、分離ローラ64で1枚ずつ分離して搬送しながら供給路R1に入れ、シート搬送ローラ66で搬送してシート搬送路Rへと導き、レジストローラ210に突き当てて止める。そして、上述した感光体180の可視像化したトナー画像の回転にタイミングを合わせてレジストローラ21を回転し、感光体18の右側へと送り込む。
At the same time when the start switch is pressed, the sheet S is sent out from the
または、手差し給紙部68の手差しトレイ67を開けて、その手差しトレイ67上にセットした手差しシートを呼出ローラ62により送り出し、続く供給ローラ63、分離ローラ64で1枚ずつ分離して搬送しながら手差し供給路R2に入れ、シート搬送ローラ66で搬送してシート搬送路Rへと導き、同じくレジストローラ21で感光体18の回転にタイミングを合わせて該感光体18の右側へと送り込む。
Alternatively, the
それから、感光体180の右側へと送り込んだ用紙Sに、図示例では転写装置73により転写位置Bで感光体180上のトナー画像を転写して画像を形成する。画像転写後の感光体180上の残留トナーはクリーニング装置74で除去して清掃し、不図示の除電装置で感光体18上の残留電位を除去して帯電装置19からはじまる次の画像形成に備える。
Then, the toner image on the photosensitive member 180 is transferred to the sheet S fed to the right side of the photosensitive member 180 at the transfer position B by the
一方、画像転写後の用紙Sは、転写ベルト77で搬送し、その通過を不図示のセンサで検知してから熱定着装置53に入れ、加熱された定着ローラー51と加圧ローラー52間に通して搬送しながら、それらにより熱と圧力を加えて用紙S上のトナー画像を定着する。その後、排出スタック部39上に排出してそこにスタックする。
On the other hand, the sheet S after the image transfer is conveyed by the transfer belt 77, detected by a sensor (not shown), and then put into the
なお、用紙Sの両面に画像を転写する場合、排出分岐爪34を切り替える。そして、表面にトナー画像を転写したシート状媒体を、シート搬送路Rから反転路R3に入れ、シート搬送ローラ66で搬送してスイッチバック位置44へ入れ、スイッチバックローラ43でスイッチバックすることにより再搬送路R4に入れて反転し、シート搬送ローラ66で搬送して再びシート搬送路Rに導き、前述と同様にして用紙の裏面にも画像を転写する。
When images are transferred on both sides of the paper S, the
20 CCDイメージセンサ
26 熱伝導体
20
Claims (6)
前記CCDイメージセンサの筐体外側に熱伝導体を接触させたことを特徴とした画像読取装置。 In a digital image reading apparatus that converts optical information of an image obtained by scanning a document into an electrical signal using a CCD image sensor.
An image reading apparatus characterized in that a heat conductor is brought into contact with the outside of the casing of the CCD image sensor.
前記熱伝導体の一部を当該画像読取装置のケースに固定したことを特徴とする画像読取装置。 The image reading apparatus according to claim 1.
An image reading apparatus, wherein a part of the heat conductor is fixed to a case of the image reading apparatus.
前記熱伝導体は、少なくとも前記CCDイメージセンサの筐体外側との接触部が弾性体であることを特徴とする画像読取装置。 The image reading apparatus according to claim 1 or 2,
The image reading apparatus according to claim 1, wherein at least a contact portion between the thermal conductor and the outside of the casing of the CCD image sensor is an elastic body.
前記画像読取装置が請求項1乃至5のうちの一つに記載のものであることを特徴とする画像形成装置。
In an image forming apparatus equipped with an image reading device,
An image forming apparatus according to claim 1, wherein the image reading apparatus is one according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005004345A JP2006197016A (en) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | Image reader and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005004345A JP2006197016A (en) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | Image reader and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006197016A true JP2006197016A (en) | 2006-07-27 |
Family
ID=36802762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005004345A Pending JP2006197016A (en) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | Image reader and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006197016A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7729640B2 (en) | 2006-11-17 | 2010-06-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Carriage for image scanning unit including radiation plate for conducting heat |
-
2005
- 2005-01-11 JP JP2005004345A patent/JP2006197016A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7729640B2 (en) | 2006-11-17 | 2010-06-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Carriage for image scanning unit including radiation plate for conducting heat |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6999697B2 (en) | Image forming apparatus with at least a part of an air opening between a scanning unit and an ejection unit | |
US20130320611A1 (en) | Sheet conveying device, image reading device, and image forming apparatus | |
JP2007067605A (en) | Image reading apparatus | |
JP2004357370A (en) | Connection device, image reader, and picture formation system | |
JP4331709B2 (en) | Image recording device | |
US20060127130A1 (en) | Recording medium conveying unit and image forming apparatus | |
JP6788818B2 (en) | Sheet transfer device, image reader and image forming device | |
JP4195680B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
JP2003083348A (en) | Bearing structure of drive mechanism, image reader and image forming device | |
JP2006197016A (en) | Image reader and image forming apparatus | |
US10061243B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus incorporating same | |
US20100284719A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4285395B2 (en) | Document reader | |
EP2634647B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010063003A (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2009020329A (en) | Image forming device | |
JP2005178992A (en) | Manual tray | |
JP2008281651A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP6176521B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2003295350A (en) | Image reader and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2006193314A (en) | Image reading device, and image forming device having the same | |
JP2006173712A (en) | Image reader and image-forming device | |
JP2005309297A (en) | Document reader | |
JP2004354480A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006184697A (en) | Electrophotographic image forming apparatus |