JP2006195722A - Network service system - Google Patents

Network service system Download PDF

Info

Publication number
JP2006195722A
JP2006195722A JP2005006372A JP2005006372A JP2006195722A JP 2006195722 A JP2006195722 A JP 2006195722A JP 2005006372 A JP2005006372 A JP 2005006372A JP 2005006372 A JP2005006372 A JP 2005006372A JP 2006195722 A JP2006195722 A JP 2006195722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
data storage
attribute information
service system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005006372A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Nishio
雅裕 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005006372A priority Critical patent/JP2006195722A/en
Publication of JP2006195722A publication Critical patent/JP2006195722A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate a complicated procedure of a user acquiring network path information of a data storing destination, memorizing it and then setting the network path information, etc., of the data storing destination by manual input. <P>SOLUTION: A system is constituted with a service provided with a means to store the data, a means to logically divide the storing means into at least one or more, a means to specify one of the divided data storing means, a means to produce location information on the network for the specified data storing means and attribute information, a service to transmit the location information and the attribute information to the network, a means to receive and record the location information and the attribute information and then to specify the service providing the data storing means with the location information and the attribute information, and a data producing function with a function for transmitting data to the service providing the data storing means with the specified location information and the attribute information. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明はネットワークに対応した周辺装置、および該周辺装置を制御する情報処理装置、およびこれらの装置を含むネットワークサービスシステムに関するものである。   The present invention relates to a peripheral device corresponding to a network, an information processing device that controls the peripheral device, and a network service system including these devices.

ネットワークのインフラが整備されるに従い、ネットワーク対応型のプリンタ、フラットベッドスキャナ、デジタルカメラ、複写機等の画像処理装置が急速に普及しつつある。   As network infrastructure is improved, image processing apparatuses such as network compatible printers, flatbed scanners, digital cameras, and copiers are rapidly spreading.

これに伴い、従来、紙ベースで保管されていた情報をスキャナ、デジタルカメラ等画像入力装置で電子化し、これらネットワーク対応型の画像処理装置とネットワーク接続されたパーソナルコンピュータ、ストレージデバイス等で保管、管理し、必要に応じてプリンタ、複写機等の画像出力装置より、ハードコピーを作成するワークフローに移行しつつある。   Along with this, information that has been conventionally stored on a paper base is digitized by image input devices such as scanners and digital cameras, and stored and managed by personal computers and storage devices connected to these network-compatible image processing devices. However, a workflow for creating a hard copy is being transferred from an image output device such as a printer or a copying machine as necessary.

このような状況を支援するため、情報の電子化、およびその格納手段を機能として備えた画像処理装置が開発されており、例えば、操作部を備えたネットワーク対応型スキャナでは、紙に記録された情報を、スキャナより読み取り電子データに変換し、変換したデータをSimple Mail Transfer Protocol(SMTP)、File Transfer Protocol(FTP)等のデータ転送プロトコルを使用して、操作部より指定されたあて先に転送する機能を備えた画像処理装置が普及している(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−136475号公報
In order to support such a situation, an image processing apparatus having functions of electronic information and storage means has been developed. For example, in a network-compatible scanner provided with an operation unit, it is recorded on paper. The information is read from the scanner and converted to electronic data, and the converted data is transferred to a destination specified by the operation unit using a data transfer protocol such as Simple Mail Transfer Protocol (SMTP) or File Transfer Protocol (FTP). An image processing apparatus having a function is widespread (see, for example, Patent Document 1).
Japanese Patent Laid-Open No. 11-136475

しかしながら上記従来例では、使用するデータ転送プロトコルによっては利便性に大きな制約があった。即ち、Simple Mail Transfer Protocol(SMTP)の場合、該転送プロトコルを使用する場合、ネットワーク対応型画像処理装置が接続されている環境がメイルサーバーを利用しうる環境であることが条件となり、例えばインターネットプロバイダーが提供するサービスを利用する場合は、画像入力装置、出力装置、およびこれら装置を利用するクライアントデバイスそれぞれが独立したメイルアカウントを持つ必要があり、SOHO(Small Office/Home Office)環境では導入が困難であった。また該転送プロトコルを使用する場合、使用するメイルサーバーシステムの制限により、一度に転送可能なデータ容量に制限があり、カラーイメージのように大容量のデータを扱うには適していなかった。   However, in the above conventional example, there is a great restriction on convenience depending on the data transfer protocol used. That is, in the case of Simple Mail Transfer Protocol (SMTP), when the transfer protocol is used, the environment to which the network-compatible image processing apparatus is connected is an environment in which a mail server can be used. When using services provided by, image input devices, output devices, and client devices that use these devices need to have independent mail accounts, which is difficult to implement in a SOHO (Small Office / Home Office) environment. Met. In addition, when the transfer protocol is used, there is a limit to the data capacity that can be transferred at one time due to the limitation of the mail server system to be used, which is not suitable for handling a large amount of data such as a color image.

一方、File Transfer Protocol(FTP)のような転送プロトコルを使用する場合、画像入力装置で読み取った電子データの送信先、即ちネットワークパスを該画像入力装置が持つ操作部を介して指定する必要があるが、まず、利用者は電子データの転送先であるネットワークデバイスのネットワーク情報を正確に把握する必要があり、ネットワークパスが深いディレクトリ階層を持つ場合、またフォルダ名称、ファイル名称に漢字が使用されている場合、その入力は極めて煩雑であり利用者にとって極めて利便性を損なう要因となっていた。また、このようにネットワークパスを正確に指定する必要があるため、画像入力装置は高機能な操作部を持つ必要があり、ローエンドな画像入力装置ではコスト上の問題から、該機能を実装できないという問題を抱えていた。   On the other hand, when using a transfer protocol such as File Transfer Protocol (FTP), it is necessary to specify the transmission destination of electronic data read by the image input device, that is, the network path via the operation unit of the image input device. However, first, the user needs to accurately grasp the network information of the network device to which the electronic data is transferred, and if the network path has a deep directory hierarchy, the kanji characters are used for folder names and file names. In such a case, the input is extremely complicated, which is a factor that impairs convenience for the user. In addition, since it is necessary to specify the network path accurately in this way, the image input apparatus needs to have a high-function operation unit, and the low-end image input apparatus cannot implement the function due to cost problems. I had a problem.

本発明は、上述の問題点に着目してなされたものであって、従来、ユーザーがデータ格納先のネットワークパス情報を取得し、記憶し、さらに手入力でデータ格納先のネットワークパス情報等を設定するという煩雑な手続きを解消することが可能なネットワークサービスシステムを提供することを目的とする。   The present invention has been made paying attention to the above-mentioned problems. Conventionally, the user acquires and stores the network path information of the data storage destination, and further manually inputs the network path information of the data storage destination. An object of the present invention is to provide a network service system that can eliminate the complicated procedure of setting.

本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
ネットワークに接続された複数のサービス提供デバイスから構成されるネットワークサービスシステムであって、
データを格納するための手段を備え、該格納手段を論理的に少なくとも1以上に分割する手段を備え、分割されたデータ格納手段のいずれかを指定する手段と、指定されデータ格納手段のネットワーク上のロケーション情報、および属性情報を生成する手段と、該ロケーション情報、および属性情報をネットワーク上に送信するサービスと、該ロケーション情報、および属性情報を受信し、記録する機能と、該ロケーション情報、および属性情報を持つデータ格納手段を提供するサービスを指定する手段と、指定したロケーション情報、および属性情報を持つデータ格納手段を提供するサービスに対し、データを送信する機能を備えたデータ生成機能を有することを特徴とし、
また、該ネットワークサービスシステムであって、データを格納するための手段を備え、該格納手段を論理的に少なくとも1以上に分割する手段を備えたサービスと、該分割されたデータ格納手段のいずれかを指定する手段と、指定されデータ格納手段のネットワーク上のロケーション情報、および属性情報を生成する手段と、該ロケーション情報、および属性情報をネットワーク上に送信するサービスとは論理的に独立したサービスであることを特徴とし、
また、該ネットワークサービスシステムであって、データ格納先ロケーション情報、および属性情報を受信し、記録する機能と、該ロケーション情報、および属性情報を持つデータ格納手段を提供するサービスを指定する手段と、指定したロケーション情報、および属性情報を持つデータ格納手段を提供するサービスに対し、データを送信する機能を備えたサービスと、データを生成する機能を備えたサービスは論理的に独立したサービスであることを特徴とし、
また、該ネットワークサービスシステムであって、該サービスにより生成されるデータ格納手段の属性情報は少なくとも、該データ格納手段に対するアクセス権所有者を特定する情報と、該格納手段に格納可能なデータサイズと、該格納手段を利用するための有効期限を含むことを特徴とし、
また、該ネットワークサービスシステムであって、受信した全てのデータ格納先のロケーション情報、および属性情報に対して一義的に対応づけたアイコンを生成、表示する機能を備えることを特徴とし、
また、該ネットワークサービスシステムであって表示されたアイコンを選択指定することで、アイコンに一義的に対応づけられたロケーション情報、および属性情報を記録手段から取得し、該当するデータ格納先に対し生成したデータを自動的に送信する機能を備えることを特徴とし、
また、該ネットワークサービスシステムであって、受信したデータ格納先のロケーション情報、および属性情報に基づき該情報を、データ格納先に一義に対応づけたアイコン表示する機能を備え、かつ、属性情報に記録された有効期限に基づき、有効期限を超過したデータ格納先に対応するアイコンを消去する機能と、受信したデータ格納先のロケーション情報、および属性情報を消去する機能を有することを特徴とし、
また、該ネットワークサービスシステムであって、受信したデータ格納先のロケーション情報、および属性情報に基づき該情報を、データ格納先に一義に対応づけたアイコン表示する機能を備え、該アイコンを指定することで、生成したデータとデータ格納先が格納可能なデータサイズとを比較し、生成したデータサイズが格納可能なデータサイズを超える場合は、データ転送を中止する機能を有することを特徴とし、
また、該ネットワークサービスシステムであって、受信したデータ格納先のロケーション情報、および属性情報に基づき該情報を、データ格納先に一義に対応づけたアイコン表示する機能を備え、該アイコンを指定することで、生成したデータとデータ格納先が格納可能なデータサイズとを比較し、生成したデータサイズが格納可能なデータサイズを超える場合は、格納可能なデータサイズのデータを生成するための手順を通知する手段を有することを特徴とするネットワークサービスシステム。
The present invention was made to solve the above problems,
A network service system comprising a plurality of service providing devices connected to a network,
Means for storing data, means for logically dividing the storage means into at least one or more, means for designating one of the divided data storage means, and a network of the designated data storage means Means for generating location information and attribute information, a service for transmitting the location information and attribute information over a network, a function for receiving and recording the location information and attribute information, and the location information, and A data generation function having a function of transmitting data to a service providing a data storage means having a specified location information and attribute information is provided. It is characterized by
In addition, the network service system is provided with a means for storing data, the service having means for logically dividing the storage means into at least one, and either of the divided data storage means A service that is logically independent of a means for designating the location information and attribute information on the network of the designated data storage means, and a service for transmitting the location information and attribute information on the network. It is characterized by
A function for receiving and recording data storage destination location information and attribute information, and a service designating means for providing a data storage means having the location information and attribute information; For services that provide data storage means with specified location information and attribute information, services with data transmission and services with data generation are logically independent services. Features
Further, in the network service system, the attribute information of the data storage means generated by the service includes at least information specifying an access right owner for the data storage means, a data size that can be stored in the storage means, Including an expiration date for using the storage means,
The network service system is characterized in that it has a function of generating and displaying an icon uniquely associated with the location information of all received data storage destinations and attribute information,
In addition, by selecting and specifying the displayed icon in the network service system, location information and attribute information uniquely associated with the icon are acquired from the recording means and generated for the corresponding data storage destination. It is equipped with a function to automatically transmit the processed data,
Further, the network service system has a function of displaying an icon uniquely associated with the data storage destination based on the received location information and attribute information of the data storage destination, and is recorded in the attribute information Based on the valid expiration date, it has a function of deleting the icon corresponding to the data storage destination that has exceeded the expiration date, and a function of deleting the location information and attribute information of the received data storage destination,
Further, the network service system has a function of displaying an icon that uniquely associates the information with the data storage destination based on the received location information and attribute information of the data storage destination, and designates the icon In comparing the generated data and the data size that can be stored in the data storage destination, if the generated data size exceeds the storable data size, it has a function to stop data transfer,
Further, the network service system has a function of displaying an icon that uniquely associates the information with the data storage destination based on the received location information and attribute information of the data storage destination, and designates the icon Compare the generated data with the data size that can be stored in the data storage destination, and if the generated data size exceeds the data size that can be stored, notify the procedure for generating data of the storable data size A network service system comprising means for performing

本発明によればデータ格納手段を備えた情報処理装置と、データ生成手段を備えた情報処理装置がネットワークを介して接続されている場合、データ格納先のネットワーク上でのロケーション情報、および該格納先にアクセスするための属性情報を通知する手段と、これらロケーション情報、および属性情報をデータ生成手段を備えた情報処理装置が受信し、受信した情報に基づきアイコン化して表示する機能を備え、該アイコンを選択指定することでデータ格納手段を備えた情報処理装置に対して自動的にデータを送信する機能を備えるため、従来、ユーザーがデータ格納先のネットワークパス情報を取得し、記憶し、さらにデータ生成装置に対し手入力でデータ格納先のネットワークパス情報、アカウント情報等を設定するという煩雑な手続きを解消することが可能となった。また、データ転送の際、ネットワーク上に特別なサーバー等を必要としないため、ネットワークインフラの規模に依存することなく、データの転送、格納サービスを実現することが可能となった。   According to the present invention, when an information processing device provided with data storage means and an information processing device provided with data generation means are connected via a network, the location information on the data storage destination network and the storage A means for notifying attribute information for accessing first, and a function of receiving the location information and the attribute information by an information processing device including a data generating means, and displaying the icon information based on the received information. In order to provide a function of automatically transmitting data to an information processing apparatus having a data storage means by selecting and specifying an icon, conventionally, a user acquires and stores network path information of a data storage destination. Setting the network path information, account information, etc. of the data storage destination manually to the data generation device It has become possible to eliminate more. In addition, since no special server or the like is required on the network for data transfer, it is possible to realize data transfer and storage services without depending on the scale of the network infrastructure.

以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されているプロトコル、ヴァージョン、アドレス、その他の数値等は、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。   Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the protocol, version, address, other numerical values and the like described in this embodiment are not intended to limit the scope of the present invention only to those unless otherwise specified.

本発明に係るサービス提供システムの一実施形態としてのプロトコル変換システムについて説明する。   A protocol conversion system as an embodiment of a service providing system according to the present invention will be described.

図1は本発明の一実施形態としてのプリントシステムの構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a printing system as an embodiment of the present invention.

本発明を実施するにあたり、クライアント、画像入力装置それぞれにファイル転送制御部を実装する必要があるが、その各々の構成を以下詳細に示す。   In practicing the present invention, it is necessary to mount a file transfer control unit in each of the client and the image input device, and the configuration of each will be described in detail below.

クライアント100に実装されたファイル転送制御部1は、Microsoft社のWindows(登録商標)、Apple社のMac OS等の汎用オペレーティングシステム上で稼動するものであり、入力処理部7、グラフィック処理部8、記録装置制御部6、SOAP処理部4、データ受信処理部5から構成される。SOAP処理部4、データ受信処理部5はHyper Text Treansfer Protocol(HTTP)処理部3の上位層に構築され、HTTP処理部はTCP/UDP/IPプロトコルスタック2の上位層に構築される構造を持つ。   The file transfer control unit 1 implemented in the client 100 operates on a general-purpose operating system such as Windows (registered trademark) of Microsoft Corporation or Mac OS of Apple Corporation, and includes an input processing unit 7, a graphic processing unit 8, It comprises a recording device control unit 6, a SOAP processing unit 4, and a data reception processing unit 5. The SOAP processing unit 4 and the data reception processing unit 5 are constructed in an upper layer of the Hyper Text Transfer Protocol (HTTP) processing unit 3, and the HTTP processing unit is constructed in an upper layer of the TCP / UDP / IP protocol stack 2. .

一方、ネットワーク対応画像入力装置200、本実施の形態ではスキャナ、プリンタ、および操作パネルから構成される複合機を例に、ファイル転送制御部9が実装される。   On the other hand, the file transfer control unit 9 is implemented by taking a network-capable image input apparatus 200, in this embodiment as an example of a multi-function peripheral composed of a scanner, a printer, and an operation panel.

画像入力処理装置200に実装されたファイル転送制御部9は、汎用リアルタイムオペレーティングシステム上で稼動するものであり、操作部制御部15、表示部制御部14、記録装置制御部16、スキャナコントローラ17、SOAP処理部12、データ送信処理部13から構成される。SOAP処理部12、データ送信処理部13はHyper Text Transfer Protocol(HTTP)処理部11の上位層に構築され、HTTP処理部はTCP/UDP/IPプロトコルスタック10の上位層に構築される構造を持つ。   The file transfer control unit 9 implemented in the image input processing device 200 operates on a general-purpose real-time operating system, and includes an operation unit control unit 15, a display unit control unit 14, a recording device control unit 16, a scanner controller 17, It comprises a SOAP processing unit 12 and a data transmission processing unit 13. The SOAP processing unit 12 and the data transmission processing unit 13 are constructed in an upper layer of the Hyper Text Transfer Protocol (HTTP) processing unit 11, and the HTTP processing unit is constructed in an upper layer of the TCP / UDP / IP protocol stack 10. .

以下に、これら本システムの制御の流れをフローチャートに従い説明する。   Hereinafter, the control flow of the present system will be described with reference to a flowchart.

図2は、電子ファイルの転送先となるストレージデバイスの設定、すなわち本実施例の場合、画像入力装置より入力した電子ファイルを格納するためのディレクトリ・フォルダを指定し、該情報を画像入力装置に対し通知するまでの制御の流れを示すものである。   FIG. 2 shows the setting of the storage device that is the transfer destination of the electronic file, that is, in the case of this embodiment, the directory / folder for storing the electronic file input from the image input device is designated, and the information is stored in the image input device. The flow of control until notification is shown.

以下、stepは図面ではSと示す。   Hereinafter, step is indicated as S in the drawing.

本実施例の場合、ユーザーが、電子ファイルの転送先フォルダをマウスで右クリックすると(step2−1)、クライアント100のファイル転送制御部1の入力処理部7が該操作を検知し、図3に示すとおり、グラフィック処理部8を介しメニューを表示する。ユーザーがこのメニューに表示される項目「Data SEND」をさらにマウスで右クリックを実行すると入力処理部7が該操作を検知し、グラフィック処理部8を介して図4に示すように入力画面が表示され、ここでユーザーはユーザーを識別するためのアカウント名、パスワード、該フォルダにアクセス可能な有効期限を日時で入力する(step2−2)。以上の入力を完了し、OKボタンを押下すると入力処理部7がこれら操作を検知し、ファイル転送制御部1は記録装置制御部6を介して指定されたファイルのパス情報、および、ステップで入力されたアカウント名、パスワード、有効期限を記録装置上に記録する(step2−3)。   In the case of this embodiment, when the user right-clicks the transfer destination folder of the electronic file with the mouse (step 2-1), the input processing unit 7 of the file transfer control unit 1 of the client 100 detects the operation, and FIG. As shown, a menu is displayed via the graphic processing unit 8. When the user further right-clicks the item “Data SEND” displayed on this menu with the mouse, the input processing unit 7 detects the operation, and an input screen is displayed via the graphic processing unit 8 as shown in FIG. Here, the user inputs an account name for identifying the user, a password, and an expiration date for accessing the folder by date and time (step 2-2). When the above input is completed and the OK button is pressed, the input processing unit 7 detects these operations, and the file transfer control unit 1 inputs the path information of the file designated via the recording device control unit 6 and the steps. The recorded account name, password, and expiration date are recorded on the recording device (step 2-3).

次にファイル転送制御部1は、ネットワーク上に接続された電子ファイル転送機能を備えた画像入力装置を検索するためのパケットを送信する(step2−4)。検索に使用されるプロトコルはUniversal Plug and Play Architecture 1.0にて規定されるSimple Service Discovery Protocolを使用しており、STヘッダに検索条件として“DataSend”を記述し、マルチキャストアドレス239.255.255.250ポート番号1900に対し図5に示すフォーマットのHTTPパケットを発行する。   Next, the file transfer control unit 1 transmits a packet for searching for an image input device having an electronic file transfer function connected on the network (step 2-4). The protocol used for the search uses Simple Service Discovery Protocol defined in Universal Plug and Play Architecture 1.0, describes “DataSend” as a search condition in the ST header, and multicast address 239.255.255. The HTTP packet having the format shown in FIG.

この際、HTTPリクエストのエンティティボディとして、Simple Object Access Protocolを使用し、ドキュメントデータ送信時に、ステップで入力されたアカウント名、パスワード、フォルダへのアクセスを許可する有効期限、URL形式で記述された転送先フォルダのパス情報、および該フォルダで受信し得るデータ容量、本実施例では単位はバイトを使用しているが、これら情報を図5に示すフォーマットで送信する。図中、
<account>はアカウント名、
<password>はパスワード、
<expiration>は有効期限、
<url>はデータ転送先フォルダのパス情報
<capacity>は受信可能データ容量に相当する。
At this time, Simple Object Access Protocol is used as the entity body of the HTTP request, and when the document data is transmitted, the account name, the password, the expiration date permitting access to the folder, and the transfer described in the URL format are transmitted. The path information of the destination folder and the data capacity that can be received in the folder, in this embodiment, the unit is bytes. These pieces of information are transmitted in the format shown in FIG. In the figure,
<Account> is the account name,
<Password> is the password,
<Expiration> is the expiration date,
<Url> is the path information of the data transfer destination folder <capacity> corresponds to the receivable data capacity.

該SOAPエンベロープはstep2−3において記録装置上に記録された情報に基づき、SOAP処理部4で生成され、HTTP処理部3、プロトコルスタック2を介してマルチキャスト送信される(step2−4)。   The SOAP envelope is generated by the SOAP processing unit 4 based on the information recorded on the recording device in step 2-3, and is multicast-transmitted via the HTTP processing unit 3 and the protocol stack 2 (step 2-4).

画像入力装置200のファイル転送制御部1は、上記HTTPリクエストをHTTP処理部を介して受信した後(step2−5)、そのリクエストのST(Service Type)ヘッダを解析し、DataSend外のST指定であった場合、あるいはパケット内容に不正があった場合は処理を中断。リクエストに対してレスポンスを発行せず、無視する(step2−6)。   The file transfer control unit 1 of the image input apparatus 200 receives the HTTP request via the HTTP processing unit (step 2-5), analyzes the ST (Service Type) header of the request, and specifies the ST specification outside DataSend. If there is, or if the packet contents are invalid, the processing is interrupted. A response is not issued for the request, but is ignored (step 2-6).

該ヘッダが内容がDataSendであった場合は、SOAP処理部12において、HTTPリクエストのエンティティボディであるSOAPメッセージを解析し、処理受付可能である場合、これら情報を記録装置制御部6を介して記録装置に記録したのち(step2−7)、図6に示すフォーマットでクライアントに対しユニキャストでレスポンスを発行する(step2−8)。   When the content of the header is DataSend, the SOAP processing unit 12 analyzes the SOAP message that is the entity body of the HTTP request, and when the processing is acceptable, records the information via the recording device control unit 6. After recording in the apparatus (step 2-7), a response is issued by unicast to the client in the format shown in FIG. 6 (step 2-8).

この場合、エンティティボディとして、Simple Object Access Protocolを使用し、画像入力装置200の製品名、識別名称、URL、およびロケーション情報を送信する。   In this case, Simple Object Access Protocol is used as the entity body, and the product name, identification name, URL, and location information of the image input device 200 are transmitted.

図6はそのSOAPエンベロープのフォーマットを示すものであり、
<modelName>が製品名、
<friendlyname>が識別名称、
<url>がURL、
<location>がロケーション情報に相当する。
FIG. 6 shows the format of the SOAP envelope.
<ModelName> is the product name,
<Friendlyname> is an identification name,
<Url> is URL,
<Location> corresponds to location information.

これらプロセスが完了した後、画像入力装置200のファイル転送制御部は再び、検索パケット受信待ち状態となる。   After these processes are completed, the file transfer control unit of the image input apparatus 200 again enters the search packet reception waiting state.

クライアント100のファイル転送制御部1は予め規定された時間内、本実施例の場合10秒以内に画像入力装置200から応答があった場合(step2−9)、SOAP処理部4において該応答パケットのエンティティボディであるSOAPエンベロープを解析し、該エンベロープに記載された製品名、識別名称、URL、およびロケーション情報を記録装置制御部6を介して記録装置に記録する(step2−10)。   When the file transfer control unit 1 of the client 100 receives a response from the image input device 200 within a predetermined time, within 10 seconds in the case of this embodiment (step 2-9), the SOAP processing unit 4 transmits the response packet. The SOAP envelope that is an entity body is analyzed, and the product name, identification name, URL, and location information described in the envelope are recorded in the recording device via the recording device control unit 6 (step 2-10).

次にファイル転送制御部1は、グラフィック処理部8を介して、ステップにおいて電子データ転送先として指定したフォルダのアイコン表示を図7に示すアイコン表示に変更し、画像入力装置200が検索できた旨ユーザーに対し通知する(step2−11)。   Next, the file transfer control unit 1 changes the icon display of the folder designated as the electronic data transfer destination in the step to the icon display shown in FIG. 7 via the graphic processing unit 8, and the image input apparatus 200 has been searched. The user is notified (step 2-11).

この場合、ユーザーが該フォルダをマウスで右クリックして表示されるメニュー項目からプロパティを選択すると、入力処理部7がこれら操作を検知し、step2−12において画像入力装置200から取得した情報である製品名、識別名称、URL、ロケーション情報を表示する(図8)。   In this case, when the user selects a property from a menu item displayed by right-clicking the folder with the mouse, the input processing unit 7 detects these operations, and is acquired from the image input apparatus 200 in step 2-12. The product name, identification name, URL, and location information are displayed (FIG. 8).

応答のあった画像入力装置が複数存在する場合は、図に示すとおり各画像入力装置ごとにタグが割りてられ、おのおの製品名、識別名称、URL、ロケーション情報が記述、表示される。   When there are a plurality of responding image input devices, a tag is assigned to each image input device as shown in the figure, and the product name, identification name, URL, and location information are described and displayed.

規定時間内にいずれの画像入力装置からも応答が無かった場合、フォルダのアイコン表示は変化せず、プロパティ情報は表示されない(step2−13)。この動作を以って、ユーザーは画像入力装置が発見できなかったことを確認できる。   If there is no response from any of the image input devices within the specified time, the folder icon display does not change and the property information is not displayed (step 2-13). With this operation, the user can confirm that the image input device cannot be found.

複数のフォルダの指定が可能であり、ユーザーはステップを繰り返すことで、複数のフォルダをデータ転送先として指定することが可能である。   A plurality of folders can be specified, and the user can specify a plurality of folders as data transfer destinations by repeating the steps.

ユーザーは、ステップのプロファイル情報に基づき所望する画像入力装置の設置場所へ移動し、画像入力処理を実行する。以下フローチャート図9a、9bに従い、処理手順を説明する。   Based on the profile information of the step, the user moves to a desired installation location of the image input device and executes an image input process. The processing procedure will be described below with reference to flowcharts 9a and 9b.

図10は本発明を実施した画像入力装置200の表示パネルの表示内容を示すものである。   FIG. 10 shows the display contents of the display panel of the image input apparatus 200 embodying the present invention.

図中、「送信」ボタンにタッチすると(step9−1)、画像入力装置200、ファイル転送制御部9の操作部制御部15は該操作を検知し、表示部制御部14を介して、図11に示すようにstep2−7で記録した有効期限内にあるstep9−2データ転送先をアイコンの形式でフォルダ、およびフォルダの所有者をアカウント名で表示する(step9−3)。複数のクライアントからNotifyを受信している場合、各クライアント毎にフォルダアイコンが表示される。   In the figure, when the “Send” button is touched (step 9-1), the operation unit control unit 15 of the image input device 200 and the file transfer control unit 9 detects the operation, and via the display unit control unit 14, FIG. As shown in FIG. 5, the step 9-2 data transfer destination within the expiration date recorded in step 2-7 is displayed in the form of an icon, and the folder owner is displayed as an account name (step 9-3). When Notify is received from a plurality of clients, a folder icon is displayed for each client.

ここで、ユーザーが先のステップで指定したアカウント名が表示されたアイコンにタッチすると(step9−4)、操作部制御部15は該操作を検知し、表示部制御部14を介して図12に示すように、ユーザー認証のためパスワード入力画面を表示する(step9−5)。   Here, when the user touches the icon on which the account name designated in the previous step is displayed (step 9-4), the operation unit control unit 15 detects the operation and displays the operation in FIG. As shown, a password input screen is displayed for user authentication (step 9-5).

ファイル転送制御部9は、操作部制御部15を介してユーザーのキー入力を検知し、入力されたパスワードをステップで記録装置に記録されたパスワードと比較する。ここで、入力されたパスワードが一致しない場合は、表示部制御部14を介してエラーメッセージを表示し(step9−6)、ユーザーに対し再度入力を促す(step9−5)。再入力は3回まで可能であり、3回目に一致しないパスワードが入力された場合(step9−7)、画像入力装置200のファイル転送制御部9は、表示部制御部14を介してフォルダアイコンを表示部から消去するstep9−10とともに、記録装置に記録されたクライアントから受信した該当情報を消去する(step9−11)。   The file transfer control unit 9 detects the user's key input via the operation unit control unit 15 and compares the input password with the password recorded in the recording device in steps. If the input passwords do not match, an error message is displayed via the display control unit 14 (step 9-6), and the user is prompted to input again (step 9-5). Re-input is possible up to three times, and when a password that does not match the third time is input (step 9-7), the file transfer control unit 9 of the image input device 200 displays a folder icon via the display unit control unit 14. Along with step 9-10 to be erased from the display unit, the corresponding information received from the client recorded in the recording device is erased (step 9-11).

Step9−3の状態、即ち画像入力装置200の表示部にフォルダアイコンが表示された状態で、有効期限を超過した場合(step9−8)、画像入力装置200は表示部制御部14を介してフォルダアイコンを表示部から消去するとともに(step9−10)、記録装置に記録されたクライアントから受信した該当情報を消去する(step9−11)。   When the expiration date is exceeded in the state of Step 9-3, that is, when the folder icon is displayed on the display unit of the image input device 200 (step 9-8), the image input device 200 transmits the folder via the display unit control unit 14. The icon is deleted from the display unit (step 9-10), and the corresponding information received from the client recorded in the recording device is deleted (step 9-11).

パスワードが一致すると(step9−12)、これまでのプロセスで有効期限内か否かを判断し(step9−13)、有効期限を超過している場合(step9−14)、画像入力装置200は表示部制御部14を介して、指定したフォルダの有効期限が超過した旨メッセージを表示し(step9−9)、フォルダアイコンを表示部から消去するとともに(step9−10)、記録装置に記録されたクライアントから受信した該当情報を消去する(step9−11)。   If the passwords match (step 9-12), it is determined whether or not the expiration date has passed in the process so far (step 9-13). If the expiration date has been exceeded (step 9-14), the image input apparatus 200 displays The message that the expiration date of the designated folder has been exceeded is displayed via the section control section 14 (step 9-9), the folder icon is deleted from the display section (step 9-10), and the client recorded in the recording device The corresponding information received from (1) is deleted (step 9-11).

有効期限内の場合は、画像入力装置200のファイル転送制御部9は表示制御部を介して、図13に示すとおりユーザーに対し、読み取り画像を電子化する際のデータフォーマット、および解像度の指定を促す(step9−15)。本実施例の場合、PDF、TIFF、JPEGの指定が可能であり、また解像度として200、300、400、600dpiの指定が可能である。   If it is within the validity period, the file transfer control unit 9 of the image input device 200 specifies the data format and resolution for digitizing the read image to the user via the display control unit as shown in FIG. Prompt (step 9-15). In this embodiment, PDF, TIFF, and JPEG can be specified, and 200, 300, 400, and 600 dpi can be specified as resolutions.

stepの状態で有効期限を超過した場合、画像入力装置200は表示部制御部14を介してフォルダアイコンを表示部から消去するとともに、有効期限超過メッセージを表示、記録装置に記録されたクライアントから受信した該当情報を消去する。   When the expiration date is exceeded in the state of step, the image input device 200 deletes the folder icon from the display unit via the display unit control unit 14, displays an expiration date expiration message, and receives it from the client recorded in the recording device. Delete the corresponding information.

次にユーザーがスタートボタンを押下すると画像の読み取りを開始するが、その間に有効期限を超過した場合(step9−16)、画像入力装置200は表示部制御部14を介して指定したフォルダの有効期限が超過した旨メッセージを表示し(step9−9)、フォルダアイコンを表示部から消去するとともに(step9−10)、記録装置に記録されたクライアントから受信した該当情報を消去する(step9−11)。   Next, when the user presses the start button, reading of the image is started. If the expiration date is exceeded during that time (step 9-16), the image input apparatus 200 determines the expiration date of the folder designated via the display unit control unit 14. Is displayed (step 9-9), the folder icon is deleted from the display unit (step 9-10), and the corresponding information received from the client recorded in the recording device is deleted (step 9-11).

ユーザーがスタートボタンを押下すると(step9−17)、ファイル転送制御部9は操作部制御部15を介してこれら操作を検知し、指定されたデータフォーマット、解像度に基づきスキャナコントローラ17を起動する(step9−18)。スキャナコントローラ17は、原稿台に置かれた原稿を指定されたデータフォーマット、解像度で読み取りデータフォーマットに変換する(step9−19)。   When the user presses the start button (step 9-17), the file transfer control unit 9 detects these operations via the operation unit control unit 15, and activates the scanner controller 17 based on the designated data format and resolution (step 9). -18). The scanner controller 17 converts the document placed on the document table into the read data format with the specified data format and resolution (step 9-19).

スキャナより読み取られ、指定されたデータフォーマットに変換されたファイルは一時的に記録装置制御部16を介して、画像入力処理装置200の記録装置に格納され(step9−20)、ファイル転送制御部9は、該ファイルのデータサイズをチェックする(step9−21)。このデータサイズをstepで通知されたファイル容量と比較し、該ファイル容量を超える場合(step9−22)はstep9−20で記録装置に記録したデータを消去し(step9−23)、表示部制御部14を介して表示部にエラーメッセージを表示する(step9−24)。この場合、ファイル転送制御部9は推奨する解像度、読み取り可能な原稿枚数を算出し表示部に表示する(図14)(step9−25)。ユーザーは必要に応じて再度step9−15の操作を実行する。   The file read by the scanner and converted into the designated data format is temporarily stored in the recording device of the image input processing device 200 via the recording device control unit 16 (step 9-20), and the file transfer control unit 9 Checks the data size of the file (step 9-21). This data size is compared with the file capacity notified in step, and when the file capacity is exceeded (step 9-22), the data recorded in the recording device in step 9-20 is erased (step 9-23), and the display section control section 14 displays an error message on the display unit (step 9-24). In this case, the file transfer control unit 9 calculates the recommended resolution and the number of readable originals and displays them on the display unit (FIG. 14) (steps 9-25). The user executes the operation of step 9-15 again as necessary.

ステップにおいてファイル容量以内であった場合(step9−26)、画像入力装置200はファイル転送制御部9は記録装置に記録したデータを、ステップで記録したURLに対しHTTP POSTパケットにバインドしHTTP処理部11、プロトコルスタック10を介しクライアントに対し送出する(step9−27)。   If it is within the file capacity in the step (step 9-26), the image input device 200 causes the file transfer control unit 9 to bind the data recorded in the recording device to the HTTP POST packet for the URL recorded in the step and to process the HTTP processing unit. 11. Send to client via protocol stack 10 (step 9-27).

クライアントのファイル転送制御部1は、該HTTPリクエストをHTTP処理部3を介して受信した後(step9−30)、HTTPヘッダに記載されたURLを、ステップにおいて記録装置に記録した情報と比較し、一致する場合は該URLのフォルダに対し受信したデータを記録する(step9−32)。   After receiving the HTTP request via the HTTP processing unit 3 (step 9-30), the file transfer control unit 1 of the client compares the URL described in the HTTP header with the information recorded in the recording device in the step, If they match, the received data is recorded in the folder of the URL (step 9-32).

一致しない場合は、画像入力装置200に対しエラーレスポンスを返送し、データ受信を実行しない(step9−33)。   If they do not match, an error response is returned to the image input apparatus 200, and data reception is not executed (step 9-33).

画像入力装置200のファイル転送制御部9は一連のデータ転送が正常に完了した場合(step9−28)、記録装置制御部16を介し、記録装置に残されたデータファイルを削除し(step9−29)、(step9−3)フォルダアイコン表示プロセスに戻る。   When the series of data transfer is normally completed (step 9-28), the file transfer control unit 9 of the image input device 200 deletes the data file remaining in the recording device via the recording device control unit 16 (step 9-29). ), (Step 9-3) Return to the folder icon display process.

以上、本発明においては、以上説明した一連のステップstep2−1から、step9−33を繰り返すことで、指定された任意のフォルダに対し、画像入力装置200が電子化したデータを転送することが可能となる。   As described above, in the present invention, it is possible to transfer the digitized data by the image input apparatus 200 to a specified arbitrary folder by repeating the steps 92-1 to 9-33 described above. It becomes.

[その他の実施の形態]
本実施例では操作部を備えたスキャナをネットワーク対応型画像入力装置とした実施の形態を示しているが、ネットワーク対応型デバイスとしてはフラットベッド型スキャナ、複写機、デジタルカメラ、ストレージデバイス、およびそれら複合機能を備えるデバイスであって、画像に限らず電子化された情報を生成、保持する機能を備え、かつそのデバイス内部、あるいは外部に操作部を備え、これらデバイスが保持する電子化されたデータを転送する先を指定する機能を有する装置であれば、いずれの場合においても実現可能である。
[Other embodiments]
In this embodiment, an embodiment in which a scanner having an operation unit is a network-compatible image input device is shown. However, as a network-compatible device, a flatbed scanner, a copier, a digital camera, a storage device, and those A device having a composite function, which has a function to generate and hold information that is not limited to images but also digitized, and has an operation unit inside or outside the device, and the digitized data held by these devices As long as the device has a function of designating the destination of the transfer, it can be realized in any case.

また、本実施例では汎用オペレーティングシステムを備えたパーソナルコンピュータをクライアント装置とした実施形態を示しているが、クライアントデバイスとしては、PDA、携帯電話、複写機、デジタルカメラ、ストレージデバイス、およびおよびそれら複合機能を備えるデバイスであって、画像に限らず電子化された情報を記録する機能を備え、かつそのデバイス内部、あるいは外部に操作部を備え、電子化されたデータの格納先を指定する機能を有する装置であれば、いずれの場合においても実現可能である。   Further, in this embodiment, an embodiment in which a personal computer having a general-purpose operating system is used as a client device is shown. However, as a client device, a PDA, a mobile phone, a copying machine, a digital camera, a storage device, and a composite thereof A device having a function, having a function of recording computerized information as well as an image, and having an operation unit inside or outside the device, and a function of designating a storage location of the digitized data It can be realized in any case as long as it has an apparatus.

従って、データを格納するストレージサービスはインターネットを介してサービスプロバイダが提供するサービスであり、該ストレージに対する格納先情報を該サービスとは独立した、本発明によるファイル転送制御部が実装されたパーソナルコンピュータで指定し、該格納先情報を画像入力装置に通知することで、画像入力装置からインターネットを介して、クライアントデバイスとは異なるネットワークセグメントに存在するストレージデバイスに対して本発明を実施することも可能である。   Therefore, the storage service for storing data is a service provided by a service provider via the Internet, and the storage destination information for the storage is stored in a personal computer equipped with the file transfer control unit according to the present invention independent of the service. By designating and notifying the storage device information to the image input device, the present invention can also be implemented for a storage device that exists in a network segment different from the client device via the Internet from the image input device. is there.

また本実施例step2−2においてデータ転送先フォルダに対し、アカウント名、パスワードを設定しているが、これらセキュリティ対策を必要としないネットワーク環境である場合は、転送先フォルダを一義的に識別する情報のみを生成し、これら設定を省略する実施形態も可能である。   In step 2-2 in this embodiment, an account name and password are set for the data transfer destination folder. However, in a network environment that does not require these security measures, information for uniquely identifying the transfer destination folder. An embodiment in which only these are generated and these settings are omitted is also possible.

また、本実施例step2−4おいて、step2−2で設定されたアカウント名、パスワード、有効期限などの情報がテキストの平文でマルチキャスト送信されるが、セキュリティ対策を必要とするネットワーク環境においては、これらXMLで記述された情報を暗号化した上で送信する実施形態も実現可能である。   In step 2-4 of this embodiment, information such as the account name, password, and expiration date set in step 2-2 is multicast transmitted in plain text, but in a network environment that requires security measures, An embodiment in which information described in XML is encrypted and transmitted is also possible.

また、本実施例step2−2において、カラーイメージでの入力の可否、ファイルフォーマットなどの指定設定を追加し、かつこれら追加情報をstep2−4において送信し、該追加情報の条件を満たす画像入力装置のみ応答するようにすることで、画像入力装置の絞込み検索をする機能を持つことも可能である。   Also, in step 2-2 of this embodiment, designation settings such as whether or not to allow input in a color image and a file format are added, and these additional information is transmitted in step 2-4, and an image input device that satisfies the conditions of the additional information It is also possible to have a function of performing a search for narrowing down the image input device by only responding.

本実施例(step2−4)において、画像入力装置の検索のために、Microsoft Universal Plug and Play Device Architecture v1.0で規定されるSSDPを使用しているが、例えばSLP、Multicast DNS−SD、SNMP等、他の標準化プロトコルを使用する場合でも実現可能である。   In this embodiment (steps 2-4), SSDP defined in Microsoft Universal Plug and Play Device Architecture v1.0 is used for searching for an image input device. For example, SLP, Multicast DNS-SD, SNMP It can be realized even when other standardized protocols are used.

本実施例において、画像入力装置200からクライアント100に対し電子データを送信する際に、HTTP POSTのエンティティとして電子データを送信する例を説明しているが、これら電子データをSOAPを使用してバンディングした上で転送することで実現することも可能である。   In this embodiment, when electronic data is transmitted from the image input apparatus 200 to the client 100, an example in which electronic data is transmitted as an entity of HTTP POST has been described. However, these electronic data are banded using SOAP. It is also possible to realize this by transferring the data after transfer.

本実施例において画像入力装置200からクライアント100に対し電子データを送信する際に、HTTPプロトコルを使用しているが、step2−2においてクライアント側がデータ転送のためのプロトコルを通知することにより、任意のプロトコルを使用して電子データを送信する実施形態も実現可能である。   In this embodiment, when the electronic data is transmitted from the image input apparatus 200 to the client 100, the HTTP protocol is used. However, in step 2-2, the client side notifies the protocol for data transfer, so that an arbitrary data is transmitted. Embodiments that transmit electronic data using a protocol are also feasible.

本発明の一実施形態としてのファイル転送システムを構成するクライアント、およびネットワーク対応スキャナの各機能構成を示す図である。It is a figure which shows each function structure of the client which comprises the file transfer system as one Embodiment of this invention, and a network corresponding | compatible scanner. 本発明におけるファイル転送システムの電子ファイル転送先指定手順と、画像入力装置検索のプロセスを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the electronic file transfer destination designation | designated procedure of the file transfer system in this invention, and the process of an image input device search. 本発明におけるファイル転送先フォルダ指定時のメニュー表示を示す図である。It is a figure which shows the menu display at the time of the file transfer destination folder designation | designated in this invention. 本発明におけるファイル転送先フォルダの属性情報設定を促す画面表示を示す図である。It is a figure which shows the screen display which prompts the attribute information setting of the file transfer destination folder in this invention. 本発明における画像入力装置検索のためのパケットフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the packet format for the image input device search in this invention. 本発明における画像入力装置から送信される応答パケットのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of the response packet transmitted from the image input device in this invention. 画像入力装置から応答があった場合に表示されるフォルダアイコンを示す図である。It is a figure which shows the folder icon displayed when there exists a response from an image input device. 応答のあった画像入力装置の属性情報表示を示す図である。It is a figure which shows the attribute information display of the image input apparatus which responded. 本発明におけるファイル転送システムの画像入力プロセスと、画像処理装置からクライアントで指定したフォルダに対しデータを転送するまでのプロセスを示すフローチャート図である。FIG. 5 is a flowchart showing an image input process of the file transfer system according to the present invention and a process until data is transferred from the image processing apparatus to a folder designated by a client. 本発明におけるファイル転送システムの画像入力プロセスと、画像処理装置からクライアントで指定したフォルダに対しデータを転送するまでのプロセスを示すフローチャート図である。FIG. 5 is a flowchart showing an image input process of the file transfer system according to the present invention and a process until data is transferred from the image processing apparatus to a folder designated by a client. 画像入力装置表示部の機能選択画面を示す図である。It is a figure which shows the function selection screen of an image input device display part. 画像入力装置表示部のデータ転送先フォルダ表示画面を示す図である。It is a figure which shows the data transfer destination folder display screen of an image input device display part. 画像入力装置表示部のパスワード入力画面を示す図である。It is a figure which shows the password input screen of an image input device display part. 画像入力装置表示部の解像度、データフォーマット指定画面を示す図である。It is a figure which shows the resolution and data format designation | designated screen of an image input device display part. 画像入力装置表示部のエラーメッセージ、推奨解像度、スキャン可能画像数を示す図である。It is a figure which shows the error message of the image input device display part, recommended resolution, and the number of scanable images.

符号の説明Explanation of symbols

1 ファイル転送制御部
2 TCP/UDP/IPプロトコルスタック
3 HTTP処理部
4 SOAP処理部
5 データ受信処理部
6 記録装置制御部
7 入力処理部
8 グラフィック処理部
9 ファイル転送制御部
10 TCP/UDP/IPプロトコルスタック
11 HTTP処理部
12 SOAP処理部
13 データ送信処理部
14 表示部制御部
15 操作部制御部
16 記録装置制御部
17 スキャンコントローラ
100 クライアント
200 画像入力装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 File transfer control part 2 TCP / UDP / IP protocol stack 3 HTTP processing part 4 SOAP processing part 5 Data reception processing part 6 Recording device control part 7 Input processing part 8 Graphic processing part 9 File transfer control part 10 TCP / UDP / IP Protocol stack 11 HTTP processing unit 12 SOAP processing unit 13 Data transmission processing unit 14 Display unit control unit 15 Operation unit control unit 16 Recording device control unit 17 Scan controller 100 Client 200 Image input device

Claims (9)

ネットワークに接続された複数のサービス提供デバイスから構成されるネットワークサービスシステムであって、
データを格納するための手段を備え、該格納手段を論理的に少なくとも1以上に分割する手段を備え、分割されたデータ格納手段のいずれかを指定する手段と、指定されデータ格納手段のネットワーク上のロケーション情報、および属性情報を生成する手段と、該ロケーション情報、および属性情報をネットワーク上に送信するサービスと、
該ロケーション情報、および属性情報を受信し、記録する機能と、該ロケーション情報、および属性情報を持つデータ格納手段を提供するサービスを指定する手段と、指定したロケーション情報、および属性情報を持つデータ格納手段を提供するサービスに対し、データを送信する機能を備えたデータ生成機能を有するサービスから構成されることを特徴とするネットワークサービスシステム。
A network service system comprising a plurality of service providing devices connected to a network,
Means for storing data, means for logically dividing the storage means into at least one or more, means for designating one of the divided data storage means, and a network of the designated data storage means Means for generating location information and attribute information, and a service for transmitting the location information and attribute information over a network;
A function for receiving and recording the location information and attribute information; a means for specifying a service for providing data storage means having the location information and attribute information; and data storage having the specified location information and attribute information. A network service system comprising a service having a data generation function having a function of transmitting data to a service providing means.
請求項1に記載のネットワークサービスシステムであって、データを格納するための手段を備え、該格納手段を論理的に少なくとも1以上に分割する手段を備えたサービスと、該分割されたデータ格納手段のいずれかを指定する手段と、指定されデータ格納手段のネットワーク上のロケーション情報、および属性情報を生成する手段と、該ロケーション情報、および属性情報をネットワーク上に送信するサービスとは論理的に独立したサービスであることを特徴とするネットワークサービスシステム。   2. The network service system according to claim 1, comprising means for storing data, a service comprising means for logically dividing the storage means into at least one and the divided data storage means. Is logically independent of the means for specifying any one of the above, the means for generating location information and attribute information on the network of the specified data storage means, and the service for transmitting the location information and attribute information on the network. Network service system characterized by being 請求項1に記載のネットワークサービスシステムであって、データ格納先ロケーション情報、および属性情報を受信し、記録する機能と、該ロケーション情報、および属性情報を持つデータ格納手段を提供するサービスを指定する手段と、指定したロケーション情報、および属性情報を持つデータ格納手段を提供するサービスに対し、データを送信する機能を備えたサービスと、データを生成する機能を備えたサービスは論理的に独立したサービスであることを特徴とするネットワークサービスシステム。   2. The network service system according to claim 1, wherein a function for receiving and recording data storage location information and attribute information and a service for providing data storage means having the location information and attribute information are specified. Service providing data transmission means and service providing data generation for services that provide data storage means having means, specified location information, and attribute information are logically independent services A network service system characterized by 請求項2に記載のネットワークサービスシステムであって、該サービスにより生成されるデータ格納手段の属性情報は少なくとも、該データ格納手段に対するアクセス権所有者を特定する情報と、該格納手段に格納可能なデータサイズと、該格納手段を利用するための有効期限を含むことを特徴とするネットワークサービスシステム。   3. The network service system according to claim 2, wherein the attribute information of the data storage means generated by the service is stored in at least information for specifying an access right owner for the data storage means and the storage means A network service system comprising a data size and an expiration date for using the storage means. 請求項3に記載のネットワークサービスシステムであって、受信した全てのデータ格納先のロケーション情報、および属性情報に対して一義的に対応づけたアイコンを生成、表示する機能を備えることを特徴とするネットワークサービスシステム。   The network service system according to claim 3, comprising a function for generating and displaying icons uniquely associated with location information and attribute information of all received data storage destinations. Network service system. 請求項5に記載のネットワークサービスシステムであって表示されたアイコンを選択指定することで、アイコンに一義的に対応づけられたロケーション情報、および属性情報を記録手段から取得し、該当するデータ格納先に対し生成したデータを自動的に送信する機能を備えることを特徴とするネットワークサービスシステム。   6. The network service system according to claim 5, wherein by selecting and specifying the displayed icon, location information and attribute information uniquely associated with the icon are acquired from the recording means, and the corresponding data storage destination A network service system comprising a function of automatically transmitting data generated to 請求項3に記載のネットワークサービスシステムであって、受信したデータ格納先のロケーション情報、および属性情報に基づき該情報を、データ格納先に一義に対応づけたアイコン表示する機能を備え、かつ、属性情報に記録された有効期限に基づき、有効期限を超過したデータ格納先に対応するアイコンを消去する機能と、受信したデータ格納先のロケーション情報、および属性情報を消去する機能を有することを特徴とするネットワークサービスシステム。   4. The network service system according to claim 3, comprising a function for displaying an icon in which the information is uniquely associated with the data storage location based on the received location information and attribute information of the data storage location, and an attribute A function of erasing an icon corresponding to a data storage destination that has exceeded the expiration date based on an expiration date recorded in the information, and a function of deleting the location information and attribute information of the received data storage destination Network service system. 請求項3に記載のネットワークサービスシステムであって、受信したデータ格納先のロケーション情報、および属性情報に基づき該情報を、データ格納先に一義に対応づけたアイコン表示する機能を備え、該アイコンを指定することで、生成したデータとデータ格納先が格納可能なデータサイズとを比較し、生成したデータサイズが格納可能なデータサイズを超える場合は、データ転送を中止する機能を有することを特徴とするネットワークサービスシステム。   4. The network service system according to claim 3, comprising a function of displaying an icon that uniquely associates the information with the data storage destination based on the received location information and attribute information of the data storage destination. By specifying, compare the generated data with the data size that can be stored in the data storage destination, and if the generated data size exceeds the storable data size, it has a function to stop data transfer Network service system. 請求項3に記載のネットワークサービスシステムであって、受信したデータ格納先のロケーション情報、および属性情報に基づき該情報を、データ格納先に一義に対応づけたアイコン表示する機能を備え、該アイコンを指定することで、生成したデータとデータ格納先が格納可能なデータサイズとを比較し、生成したデータサイズが格納可能なデータサイズを超える場合は、格納可能なデータサイズのデータを生成するための手順を通知する手段を有することを特徴とするネットワークサービスシステム。   4. The network service system according to claim 3, comprising a function of displaying an icon that uniquely associates the information with the data storage destination based on the received location information and attribute information of the data storage destination. By specifying, the generated data is compared with the data size that can be stored in the data storage destination. If the generated data size exceeds the storable data size, the data for generating the storable data size is generated. A network service system comprising means for notifying a procedure.
JP2005006372A 2005-01-13 2005-01-13 Network service system Withdrawn JP2006195722A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006372A JP2006195722A (en) 2005-01-13 2005-01-13 Network service system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006372A JP2006195722A (en) 2005-01-13 2005-01-13 Network service system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006195722A true JP2006195722A (en) 2006-07-27

Family

ID=36801772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005006372A Withdrawn JP2006195722A (en) 2005-01-13 2005-01-13 Network service system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006195722A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037315A (en) * 2014-03-04 2015-02-23 富士ゼロックス株式会社 Image reader
JP2016072849A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 Program, information processing device, and control method of information processing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037315A (en) * 2014-03-04 2015-02-23 富士ゼロックス株式会社 Image reader
JP2016072849A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 Program, information processing device, and control method of information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8305611B2 (en) Multifunction system and its manufacturing method
US10075597B2 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
US20210160393A1 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US8879108B2 (en) Apparatus for registering documents in a document management server
US8208153B2 (en) Image processing apparatus, function offering method and computer program product
US9019527B2 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, image processing system, image processing method, program, and recording medium
JP2005176314A (en) Generation of passive metadata from user interface selection at imaging device
JP2007306383A (en) Image reading apparatus
US20080165372A1 (en) Image Data Management Apparatus, Image Forming Apparatus and Image Forming System
US20230056034A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
US20110222112A1 (en) Information processing system, apparatus, and method
JP2017167660A (en) Image data providing system, image processing device, server, image data providing method, and computer program
JP5776656B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, PROGRAM, AND PRINT SYSTEM
JP2006195722A (en) Network service system
JP2011211302A (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2011193199A (en) Information processor and information processing system
JP2011130081A (en) Image processing apparatus, method for executing job, and computer program
JP2007243548A (en) Image transmitter, method, and program
JP2008166958A (en) Document processing system and document processor
KR102094946B1 (en) System and method for providing printing service based on phone number
JP4595971B2 (en) Network scanning system and image reading apparatus
JP7056202B2 (en) Delivery system, delivery method
JP2002297500A (en) Apparatus, system and method for data communication, control program and computer readable recording medium recorded the program
KR102088923B1 (en) System and method for providing printing service based on phone number
KR102088925B1 (en) System and method for providing printing service based on phone number

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401