JP2006193141A - Travel mode changing structure, and dual mode transportation system - Google Patents
Travel mode changing structure, and dual mode transportation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006193141A JP2006193141A JP2005357716A JP2005357716A JP2006193141A JP 2006193141 A JP2006193141 A JP 2006193141A JP 2005357716 A JP2005357716 A JP 2005357716A JP 2005357716 A JP2005357716 A JP 2005357716A JP 2006193141 A JP2006193141 A JP 2006193141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- track
- guide
- vehicle
- dual mode
- guide wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、走行モード変換用構造体及びデュアルモード交通システムに関する。 The present invention relates to a traveling mode conversion structure and a dual mode traffic system.
現在、車体の前後にタイヤ用車軸を介して設けられた道路走行用のタイヤと、車体の前後に車軸を介して設けられた軌道走行用の案内輪と、を備えた道路走行・軌道走行可能な車両(以下「デュアルモード車両」という)が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、近年においては、前記したデュアルモード車両の走行モードを「道路走行モード」から「軌道走行モード」へと変換するための技術の開発も進められている。 Currently, it is possible to run on the road and run on the road with tires for road running provided on the front and rear of the vehicle body via tire axles, and guide wheels for track running provided on the front and rear of the vehicle body via axles. (Hereinafter referred to as “dual mode vehicle”) has been proposed (for example, see Patent Document 1). In recent years, the development of a technique for converting the travel mode of the dual-mode vehicle from the “road travel mode” to the “track travel mode” has been promoted.
例えば、デュアルモード車両の側部に「ガイドローラ」を設けるとともに、タイヤ走行面と軌道部分とを備えた複合構造体に車両誘導用の「ガイドウェイ」を設けた走行モード変換用のシステムが提案されている(例えば、特許文献2参照)。かかるシステムにおいては、複合構造体の「ガイドウェイ」の内面にデュアルモード車両の「ガイドローラ」を当接させ転動させることにより軌道中心に対する車体の位置合わせを行うとともに、デュアルモード車両の案内輪を複合構造体の軌道部分に乗せて走行モードの変換を行っている。
しかし、前記した従来の走行モード変換用のシステムにおいては、デュアルモード車両の側部に「ガイドローラ」を設けるとともに、複合構造体に「ガイドウェイ」を設ける必要があるため、システム構築に多大な費用を要するという問題がある。また、前記した従来のシステムにおいては、デュアルモード車両に「ガイドローラ」を設けているため、車両の改修費用が嵩む上に、車両重量が増大して軌道部分の磨耗・損傷が大きくなり軌道保守費用の増大を招くとともに、燃料消費率の低下をもたらすこととなっていた。 However, in the conventional driving mode conversion system described above, it is necessary to provide a “guide roller” on the side portion of the dual mode vehicle and to provide a “guide way” on the composite structure. There is a problem of cost. In the above-described conventional system, the “guide roller” is provided in the dual mode vehicle, so that the cost of repairing the vehicle is increased, and the vehicle weight increases and wear / damage of the track portion increases, thereby maintaining the track maintenance. In addition to an increase in cost, the fuel consumption rate was reduced.
また、前記した従来の走行モード変換用のシステムの複合構造体に設けられる「ガイドウェイ」は、建築限界(鉄道車両が安全に走行するために軌道上に確保された空間の境界)を超えて軌道寄りの位置に配置されたり、その高さが建築限界を超えたりする場合がある。かかる場合には、通常の鉄道車両と「ガイドウェイ」とが干渉する可能性があるため、複合構造体の上を鉄道車両が走行することは困難ないし不可能となっていた。 In addition, the “guideway” provided in the composite structure of the conventional system for converting the traveling mode described above exceeds the building limit (the boundary of the space secured on the track in order for the railway vehicle to travel safely). It may be placed near the track or its height may exceed building limits. In such a case, it is difficult or impossible for the railway vehicle to travel on the composite structure because there is a possibility of interference between the ordinary railway vehicle and the “guideway”.
本発明の課題は、従来の走行モード変換用のシステムで採用されていた「ガイドローラ」や「ガイドウェイ」を用いることなくデュアルモード車両の走行モード変換を実現させて、設備費用等を大幅に削減することができる走行モード変換用構造体を提供することである。 The object of the present invention is to realize the conversion of the driving mode of the dual mode vehicle without using the “guide roller” or the “guide way” which has been adopted in the conventional system for converting the driving mode, thereby greatly increasing the equipment cost. It is an object of the present invention to provide a traveling mode conversion structure that can be reduced.
また、本発明の課題は、前記した走行モード変換用構造体を備えたデュアルモード交通システムを提供することである。 Moreover, the subject of this invention is providing the dual mode traffic system provided with the above-mentioned structure for driving mode conversion.
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
車体の前方及び後方に各々配設されたタイヤ用車軸を介して設けられた道路走行用のタイヤと、車体の前方及び後方に各々昇降自在に配設された車軸を介して設けられた軌道走行用の案内輪と、前記各々配設されたタイヤ用車軸の一方に設けられた駆動輪と、を備え、前方及び後方の前記案内輪と前記駆動輪とで軌道を走行する道路走行・軌道走行可能なデュアルモード車両の走行モードを、道路走行モードから軌道走行モードに変換するための走行モード変換用構造体であって、
前記デュアルモード車両の前記タイヤを当接させるタイヤ当接面と、前記デュアルモード車両の前記案内輪及び前記駆動輪を当接させる軌道部分と、を有し、前記軌道部分が規格化された軌間寸法を有する所定の軌道に接続される複合構造体と、
前記複合構造体の一部に配設され、前記デュアルモード車両の前記案内輪を当接させて案内することにより、前記デュアルモード車両を前記軌道部分の軌道中心に向けて誘導する軌道案内体と、
を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention described in
Road traveling tires provided via tire axles disposed respectively in front and rear of the vehicle body, and track traveling provided through axles disposed in front and rear of the vehicle body so as to be movable up and down. Road traveling / trajectory traveling including a guide wheel for driving and a driving wheel provided on one of the tire axles disposed respectively, and traveling on a track with the front and rear guide wheels and the driving wheel. A traveling mode conversion structure for converting a traveling mode of a possible dual mode vehicle from a road traveling mode to a track traveling mode,
A gauge contact surface having a tire contact surface for contacting the tire of the dual mode vehicle, and a track portion for contacting the guide wheel and the drive wheel of the dual mode vehicle, wherein the track portion is standardized. A composite structure connected to a predetermined track having dimensions;
A track guide that is disposed in a part of the composite structure and guides the dual mode vehicle toward the track center of the track portion by bringing the guide wheels of the dual mode vehicle into contact with each other to guide the track. ,
It is characterized by providing.
請求項1に記載の発明によれば、走行モード変換用構造体は、デュアルモード車両のタイヤを当接させるタイヤ当接面と、デュアルモード車両の案内輪及び駆動輪を当接させる軌道部分と、を有する複合構造体を備えるとともに、この複合構造体の一部に配設された軌道案内体を備えている。従って、道路走行モードにあるデュアルモード車両を、複合構造体に進入させ、タイヤ当接面にタイヤを当接させて走行させながら、案内輪を降下させ軌道案内体に当接させて案内することにより、デュアルモード車両を複合構造体の軌道部分の軌道中心に向けて誘導することができる。そして、複合構造体の軌道部分には、所定の軌道が接続されているので、デュアルモード車両を軌道走行モードへと移行させることができる。 According to the first aspect of the present invention, the traveling mode conversion structure includes a tire contact surface that contacts the tire of the dual mode vehicle, and a track portion that contacts the guide wheel and the drive wheel of the dual mode vehicle. , And a trajectory guide body disposed in a part of the composite structure. Therefore, a dual mode vehicle in the road driving mode is entered into the composite structure, and the guide wheel is lowered and brought into contact with the track guide while the tire is in contact with the tire contact surface. Thus, the dual mode vehicle can be guided toward the track center of the track portion of the composite structure. Since the predetermined track is connected to the track portion of the composite structure, the dual mode vehicle can be shifted to the track running mode.
この結果、従来採用されていた「ガイドローラ」や「ガイドウェイ」を用いることなくデュアルモード車両の走行モード変換を実現させることができるので、設備構築に要する費用を格段に低減することができる。また、デュアルモード車両に「ガイドローラ」を搭載する必要がないため、デュアルモード車両の改修費用を節減することができるとともに、車両の軽量化を実現させて軌道の磨耗・損傷を抑制して軌道保守費用を節減することができる。また、デュアルモード車両の燃料消費率を向上させることが可能となる。 As a result, the travel mode conversion of the dual mode vehicle can be realized without using the “guide roller” or “guide way” that has been conventionally employed, and the cost required for constructing the equipment can be significantly reduced. In addition, since it is not necessary to install a “guide roller” on a dual mode vehicle, it is possible to reduce the cost of repairing the dual mode vehicle and to realize a lighter vehicle to reduce track wear and damage. Maintenance costs can be reduced. In addition, the fuel consumption rate of the dual mode vehicle can be improved.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の走行モード変換用構造体において、
前記複合構造体の前記軌道部分は、
その前後に前記所定の軌道が接続されるとともに規格化された軌間寸法を有し、
前記軌道案内体は、
前記複合構造体の前記軌道部分を一部覆うように配設されるとともに、この配設位置から前記軌道部分の建築限界内へと移動するように構成されてなることを特徴とする。
The invention according to
The orbital portion of the composite structure is
Before and after the predetermined track is connected and has a standardized gauge dimension,
The trajectory guide is
It is arranged so as to partially cover the track portion of the composite structure, and is configured to move from the arrangement position into the building limit of the track portion.
請求項2に記載の発明によれば、複合構造体の軌道部分は、その前後に所定の軌道が接続されるとともに規格化された軌間寸法を有しているため、この軌道部分と所定の軌道とで一の軌道を構成することができる。従って、走行モード変換を行わない場合には、軌道案内体を移動させることにより、走行モード変換用構造体の上を通常の鉄道車両が走行することができる。また、複合構造体の軌道部分を一部覆うように配設された軌道案内体は、この配設位置から軌道部分の建築限界内へと移動するように構成されているため、通常の鉄道車両を走行モード変換用構造体に進入させた場合に、鉄道車両と軌道案内体との干渉を回避することができる。また、複合構造体の軌道部分は規格化された軌間寸法を有するため、この軌道部分から脱輪を防ぐためにデュアルモード車両の案内輪を幅広にする必要がない。従って、標準幅(規格化された幅を有する軌道走行用車輪と同一の幅)を有する案内輪を採用することができる。この結果、デュアルモード車両をさらに軽量化することができるため、軌道保守費用の一層の節減や燃料消費率の一層の向上が可能となる。 According to the second aspect of the present invention, the track portion of the composite structure is connected to the predetermined track before and after the track portion and has a standardized gauge dimension. And can form one orbit. Therefore, when the travel mode conversion is not performed, the ordinary railcar can travel on the travel mode conversion structure by moving the track guide. In addition, since the track guide disposed so as to partially cover the track portion of the composite structure is configured to move from the disposed position into the building limit of the track portion, a normal railway vehicle Can be prevented from interfering with the railway vehicle and the track guide body. In addition, since the track portion of the composite structure has a standard gauge size, it is not necessary to widen the guide wheels of the dual mode vehicle in order to prevent the wheel from being removed from the track portion. Therefore, it is possible to employ a guide wheel having a standard width (the same width as a track traveling wheel having a standardized width). As a result, since the dual mode vehicle can be further reduced in weight, it is possible to further reduce track maintenance costs and further improve the fuel consumption rate.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の走行モード変換用構造体において、
前記軌道案内体は、
その一端が前記複合構造体にヒンジを介して回動自在に連結され、前記複合構造体の前記軌道部分を一部覆うように配設された状態から前記ヒンジを介して前記複合構造体上で回動して前記軌道部分の建築限界内に収納されるように構成されてなることを特徴とする。
The invention according to
The trajectory guide is
One end of the composite structure is pivotally connected to the composite structure via a hinge, and is disposed on the composite structure via the hinge from a state where it is disposed so as to partially cover the track portion of the composite structure. It is configured to rotate and be accommodated within the construction limit of the track portion.
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の走行モード変換用構造体において、
前記複合構造体の前記軌道部分は、
その前後に前記所定の軌道が接続されるとともに規格化された軌間寸法を有し、
前記軌道案内体は、
前記複合構造体に対して脱着自在とされてなることを特徴とする。
The invention according to
The orbital portion of the composite structure is
Before and after the predetermined track is connected and has a standardized gauge dimension,
The trajectory guide is
The composite structure is detachable.
請求項4に記載の発明によれば、複合構造体の軌道部分は、その前後に所定の軌道が接続されるとともに規格化された軌間寸法を有しているため、この軌道部分と所定の軌道とで一の軌道を構成することができる。また、軌道案内体は、複合構造体に対して脱着自在とされている。従って、走行モード変換を行わない場合には、この軌道案内体を複合構造体から取り外して、走行モード変換用構成体の上を通常の鉄道車両が走行することができ、しかも鉄道車両と軌道案内体との干渉を回避することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the track portion of the composite structure is connected to the predetermined track before and after the track portion and has a standardized gauge dimension. And can form one orbit. In addition, the track guide body is detachable from the composite structure. Therefore, when the travel mode conversion is not performed, the track guide body can be removed from the composite structure, and a normal railway vehicle can travel on the travel mode conversion structure. Interference with the body can be avoided.
請求項5に記載の発明は、請求項1から4の何れか一項に記載の走行モード変換用構造体において、
前記軌道案内体は、
前記案内輪のフランジの頂部を当接させながら前記案内輪を走行させる案内輪当接部と、
前記案内輪のフランジの踏面部に当接して前記案内輪を案内することにより、前記デュアルモード車両の車体幅方向中央部を軌道中心に位置合わせする踏面案内部と、
を有することを特徴とする。
The invention according to
The trajectory guide is
A guide wheel abutting portion for running the guide wheel while abutting the top of the flange of the guide wheel;
A tread surface guide portion that aligns the center portion in the vehicle width direction of the dual mode vehicle with the center of the track by abutting against the tread portion of the flange of the guide wheel and guiding the guide wheel;
It is characterized by having.
請求項5に記載の発明によれば、軌道案内体にデュアルモード車両を進入させ、案内輪当接部に案内輪のフランジの頂部を当接させながら案内輪を走行させるとともに、案内輪のフランジの踏面部を踏面案内部に当接させて案内輪を案内することにより、デュアルモード車両の車体幅方向中央部を所定の軌道の軌道中心に位置合わせすることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the dual-mode vehicle is caused to enter the track guide body, the guide wheel is caused to travel while the top of the flange of the guide wheel is brought into contact with the guide wheel contact portion, and the guide wheel flange is provided. By guiding the guide wheel by bringing the tread portion into contact with the tread guide portion, the center portion in the vehicle width direction of the dual mode vehicle can be aligned with the track center of the predetermined track.
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の走行モード変換用構造体において、
前記軌道案内体は、
前記複合構造体の前記軌道部分を構成する左右一対のレールの一部を各々覆うように左右対称に配設され、
前記軌道案内体の前記踏面案内部は、
前記複合構造体の前記軌道部分の軌道中心を挟んで左右対称に配置された一対の案内突条を有し、これら案内突条同士の間隔は、前記軌道案内体の後方側において最大とされて前記デュアルモード車両の左右の前記案内輪の間隔よりも広くなるように設定される一方、前記軌道案内体の前方側になるに従って漸次狭められ前記軌道案内体の前端部で前記軌道部分の軌間寸法と同一になるように設定されることを特徴とする。
The invention according to
The trajectory guide is
It is arranged symmetrically so as to cover each of a part of a pair of left and right rails constituting the track portion of the composite structure,
The tread guide portion of the track guide is
The composite structure has a pair of guide ridges arranged symmetrically with respect to the track center of the track portion, and the interval between the guide ridges is maximized on the rear side of the track guide body. The distance between the left and right guide wheels of the dual mode vehicle is set so as to be wider, while gradually narrowing toward the front side of the track guide body, and the distance between the track portions at the front end of the track guide body. It is set so that it may become the same.
請求項6に記載の発明によれば、軌道案内体の踏面案内部は、複合構造体の軌道部分の軌道中心を挟んで左右対称に配置された一対の案内突条を有し、これら案内突条同士の間隔は、軌道案内体の後方側において最大とされてデュアルモード車両の左右の案内輪の間隔よりも広くなるように設定される。このため、デュアルモード車両の軌道案内体への進入位置が左右にずれた場合においても、デュアルモード車両の案内輪のフランジの踏面部に案内突条を当接させて、確実に案内することができる。また、案内突条同士の間隔は、軌道案内体の前方側になるに従って漸次狭められ、軌道案内体の前端部で軌道部分の軌間寸法と同一になるように設定される。このため、デュアルモード車両の案内輪は、軌道案内体を通過した段階で、案内突条の作用により複合構造体の軌道部分に対して位置合わせされることとなる。
According to the invention described in
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の走行モード変換用構造体において、
前記軌道案内体の前記案内突条は、
前記デュアルモード車両の前記案内輪のフランジの高さよりも低い高さを有し、前記デュアルモード車両の前記案内輪のフランジの踏面部に当接して前記案内輪を軌道中心に向けて案内するフランジ案内部と、
前記デュアルモード車両の前記案内輪のフランジの高さよりも高い高さを有し、前記フランジ案内部によって案内された前記案内輪を乗り上げさせるフランジ載置部と、
前記フランジ載置部に連接されるとともに前記複合構造体の前記軌道部分に当接し、前記フランジ載置部に乗り上げた前記デュアルモード車両の前記案内輪を前記軌道部分に向けて降下走行させる傾斜部と、
を有することを特徴とする。
The invention according to
The guide ridge of the track guide body is:
A flange having a height lower than that of the flange of the guide wheel of the dual mode vehicle and abutting against a tread surface portion of the flange of the guide wheel of the dual mode vehicle to guide the guide wheel toward the center of the track A guide,
A flange mounting portion that has a height higher than the flange height of the guide wheel of the dual mode vehicle, and that rides the guide wheel guided by the flange guide portion;
An inclining portion connected to the flange mounting portion and abutting against the track portion of the composite structure so that the guide wheel of the dual mode vehicle riding on the flange mounting portion descends toward the track portion. When,
It is characterized by having.
請求項7に記載の発明によれば、軌道案内体の案内突条のフランジ案内部をデュアルモード車両の案内輪のフランジの踏面部に当接させることにより、案内輪を軌道中心に向けて案内することができる。そして、フランジ案内部によって案内されたデュアルモード車両の案内輪を、フランジ載置部に乗り上げさせ、傾斜部を経由させて軌道部分に向けて降下走行させることができる。従って、軌道部分の軌道中心に向けて案内した案内輪を、軌道部分に確実に乗せることができる。 According to the seventh aspect of the present invention, the guide wheel is guided toward the track center by bringing the flange guide portion of the guide protrusion of the track guide body into contact with the tread surface portion of the flange of the guide wheel of the dual mode vehicle. can do. And the guide wheel of the dual mode vehicle guided by the flange guide part can be made to ride on a flange mounting part, and it can be made to descend | fall toward a track part via an inclined part. Therefore, the guide wheel guided toward the track center of the track portion can be reliably put on the track portion.
請求項8に記載の発明は、請求項1から4の何れか一項に記載の走行モード変換用構造体において、
前記軌道案内体は、
前記案内輪のフランジの背面部に当接して前記案内輪を案内することにより、前記デュアルモード車両の車体幅方向中央部を軌道中心に位置合わせする背面案内部を有することを特徴とする。
The invention according to
The trajectory guide is
It has a back surface guide portion that aligns the center portion in the vehicle body width direction of the dual mode vehicle with the center of the track by abutting against the back surface portion of the flange of the guide wheel and guiding the guide wheel.
請求項8に記載の発明によれば、軌道案内体にデュアルモード車両を進入させ、案内輪のフランジの背面部を背面案内部に当接させて案内輪を案内することにより、デュアルモード車両の幅方向中央部を所定の軌道の軌道中心に位置合わせすることができる。 According to the eighth aspect of the present invention, the dual mode vehicle is made to enter the track guide body, and the guide wheel is guided by bringing the rear surface portion of the flange of the guide wheel into contact with the rear surface guide portion. The center in the width direction can be aligned with the center of the predetermined track.
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の走行モード変換用構造体において、
前記軌道案内体の前記背面案内部は、
前記複合構造体の前記軌道部分を構成する左右一対のレールの間に配設される案内板であり、
前記案内板は、
後方側から前方側になるに従って幅寸法が前記デュアルモード車両の左右の前記案内輪の間隔より小さい値から漸次増大するように形成された幅漸増部と、
前記幅漸増部の最大幅を有する前端部に連接されて前後方向に所定長延在し、前記デュアルモード車両の左右の前記案内輪の間隔と同一の幅寸法を有する幅一定部と、
を有することを特徴とする。
The invention according to
The back guide portion of the track guide body is:
A guide plate disposed between a pair of left and right rails constituting the track portion of the composite structure;
The guide plate is
A width gradually increasing portion formed so that the width dimension gradually increases from a value smaller than the distance between the left and right guide wheels of the dual mode vehicle as it goes from the rear side to the front side;
A constant width portion connected to the front end portion having the maximum width of the width gradually increasing portion and extending a predetermined length in the front-rear direction and having the same width dimension as the distance between the left and right guide wheels of the dual mode vehicle;
It is characterized by having.
請求項9に記載の発明によれば、軌道案内体の背面案内部は、複合構造体の軌道部分を構成する左右一対のレールの間に配設される案内板であり、この案内板は、後方側から前方側になるに従って幅寸法がデュアルモード車両の左右の案内輪の間隔より小さい値から漸次増大するように形成された幅漸増部を有している。このため、デュアルモード車両の軌道案内体への進入位置が左右にずれた場合においても、デュアルモード車両の左右の案内輪の間に案内板の幅漸増部を挿入することができ、デュアルモード車両の案内輪のフランジの背面部にこの幅漸増部を当接させて、デュアルモード車両を軌道中心に向けて確実に案内することができる。また、案内板は、幅漸増部の最大幅を有する前端部に連接されて前後方向に所定長延在し、デュアルモード車両の左右の案内輪の間隔と同一の幅寸法を有する幅一定部を有するので、デュアルモード車両の案内輪の走行方向は複合構造体の軌道部分に対して平行にされ、デュアルモード車両は軌道中心に対して位置合わせされることとなる。 According to the ninth aspect of the present invention, the back surface guide portion of the track guide is a guide plate disposed between a pair of left and right rails constituting the track portion of the composite structure. A width increasing portion is formed so that the width dimension gradually increases from a value smaller than the distance between the left and right guide wheels of the dual mode vehicle as it goes from the rear side to the front side. For this reason, even when the approach position of the dual mode vehicle to the track guide body is shifted left and right, the width-increasing portion of the guide plate can be inserted between the left and right guide wheels of the dual mode vehicle. This gradually increasing portion is brought into contact with the rear surface of the flange of the guide wheel, so that the dual mode vehicle can be reliably guided toward the center of the track. Further, the guide plate has a constant width portion connected to the front end portion having the maximum width of the width gradually increasing portion, extending a predetermined length in the front-rear direction, and having the same width dimension as the distance between the left and right guide wheels of the dual mode vehicle. Therefore, the traveling direction of the guide wheels of the dual mode vehicle is made parallel to the track portion of the composite structure, and the dual mode vehicle is aligned with the track center.
請求項10に記載の発明は、請求項8又は9に記載の走行モード変換用構造体において、
前記軌道案内体は、
前記案内輪のフランジの頂部を当接させながら前記案内輪を走行させる案内輪当接部を有することを特徴とする。
The invention according to
The trajectory guide is
It has a guide wheel contact portion for running the guide wheel while contacting the top of the flange of the guide wheel.
請求項10に記載の発明によれば、軌道案内体にデュアルモード車両を進入させた際に、軌道案内体の案内輪当接部に案内輪のフランジの頂部を当接させながら案内輪を走行させることができる。従って、軌道案内体にデュアルモード車両を進入させた際に、複合構造体の軌道部分にデュアルモード車両の案内輪が嵌まり込んで乗り心地が低下するのを防止することができる。 According to the tenth aspect of the present invention, when the dual mode vehicle enters the track guide body, the guide wheel travels while the top portion of the guide wheel flange contacts the guide wheel contact portion of the track guide body. Can be made. Therefore, when the dual mode vehicle is entered into the track guide body, it is possible to prevent the ride comfort from being lowered due to the guide wheels of the dual mode vehicle fitting into the track portion of the composite structure.
請求項11に記載の発明は、デュアルモード交通システムであって、
車体の前方及び後方に各々配設されたタイヤ用車軸を介して設けられた道路走行用のタイヤと、車体の前方及び後方に各々昇降自在に配設された車軸を介して設けられた軌道走行用の案内輪と、前記各々配設されたタイヤ用車軸の一方に設けられた駆動輪と、を備え、前方及び後方の前記案内輪と前記駆動輪とで軌道を走行する道路走行・軌道走行可能なデュアルモード車両と、
前記デュアルモード車両が前記タイヤで走行可能な道路と、
前記デュアルモード車両が前記案内輪及び前記駆動輪で走行可能な規格化された軌間寸法を有する軌道と、
請求項1から10の何れか一項に記載の走行モード変換用構造体と、
を備え、前記走行モード変換用構造体を介して、道路走行モードにある前記デュアルモード車両を軌道走行モードに変換する一方、軌道走行モードにある前記デュアルモード車両を道路走行モードに変換することを特徴とする。
The invention according to claim 11 is a dual mode traffic system,
Road traveling tires provided via tire axles disposed respectively in front and rear of the vehicle body, and track traveling provided through axles disposed in front and rear of the vehicle body so as to be movable up and down. Road traveling / trajectory traveling including a guide wheel for driving and a driving wheel provided on one of the tire axles disposed respectively, and traveling on a track with the front and rear guide wheels and the driving wheel. Possible dual-mode vehicles,
A road on which the dual mode vehicle can travel with the tire; and
A track having a standardized gauge dimension that allows the dual mode vehicle to travel on the guide wheels and the drive wheels;
The structure for traveling mode conversion according to any one of
And converting the dual mode vehicle in the road travel mode to the track travel mode through the travel mode conversion structure, while converting the dual mode vehicle in the track travel mode to the road travel mode. Features.
請求項11に記載の発明によれば、走行モード変換用構造体を介して、道路走行モードにあるデュアルモード車両を軌道走行モードに変換する一方、軌道走行モードにあるデュアルモード車両を道路走行モードに変換することができる。従って、鉄道輸送システムの利点とバス輸送システムの利点との双方を生かす交通システムを構築することができ、車両コストの大幅な削減、渋滞回避効果、夜間軌道の有効活用、目的地までの時間・労力節減、等の種々の効果を得ることができる。 According to the eleventh aspect of the present invention, the dual mode vehicle in the road travel mode is converted into the track travel mode via the travel mode conversion structure, while the dual mode vehicle in the track travel mode is converted into the road travel mode. Can be converted to Therefore, it is possible to construct a transportation system that takes advantage of both the advantages of the rail transportation system and the bus transportation system, greatly reducing vehicle costs, avoiding traffic jams, effectively using night trajectories, Various effects such as labor saving can be obtained.
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載のデュアルモード交通システムであって、
前記デュアルモード車両の前記案内輪は、
その幅寸法が軌道走行用車輪の規格化された幅寸法と同一の値に設定されてなることを特徴とする。
The invention according to claim 12 is the dual mode traffic system according to claim 11,
The guide wheels of the dual mode vehicle are:
The width dimension is set to the same value as the standardized width dimension of the track running wheel.
請求項12に記載の発明によれば、デュアルモード車両の案内輪は、軌道走行用車輪の規格化された幅寸法と同一の幅寸法を有しており、幅広とされていないため、デュアルモード車両の軽量化・低廉化を実現させることができる。従って、システム構築費用の低減、軌道保守費用の節減及び燃料消費率の向上が可能となる。 According to the twelfth aspect of the present invention, the guide wheel of the dual mode vehicle has the same width dimension as the standardized width dimension of the track running wheel, and is not widened. It is possible to reduce the weight and cost of the vehicle. Therefore, the system construction cost can be reduced, the track maintenance cost can be reduced, and the fuel consumption rate can be improved.
請求項13に記載の発明は、請求項11又は12に記載のデュアルモード交通システムにおいて、
前記デュアルモード車両は、
車体下部前方に設けられた前記案内輪を含む前方を撮影する前方撮像手段と、
運転席に前記前方撮像手段で撮影した映像を映し出すモニター装置と、
を備えることを特徴とする。
The invention according to claim 13 is the dual mode traffic system according to claim 11 or 12,
The dual mode vehicle is
Forward imaging means for photographing the front including the guide wheels provided in the lower front part of the vehicle body;
A monitor device for projecting an image taken by the front imaging means on the driver's seat;
It is characterized by providing.
請求項13に記載の発明によれば、走行モード変換構造体を介して、道路走行モードにあるデュアルモード車両を軌道走行モードに変換する際、撮像手段により車体下部前方に設けられた案内輪とその前方にある軌道案内体を撮影し、運転席に設けられたモニター装置で確認しながら操作することで、より確実に前方に設けられた案内輪を軌道に誘導して走行モード変換が不確実になることを回避でき、また、より確実に走行モード変換がされたことも確認できる。 According to the invention described in claim 13, when the dual mode vehicle in the road travel mode is converted into the track travel mode via the travel mode conversion structure, the guide wheel provided in front of the lower part of the vehicle body by the imaging means By taking a picture of the track guide in front of it and operating it while confirming with the monitor device provided in the driver's seat, the guide wheels provided in the front are guided more reliably to the track and the driving mode conversion is uncertain. It can also be confirmed that the driving mode has been converted more reliably.
請求項14に記載の発明は、請求項11から13の何れか一項に記載のデュアルモード交通システムにおいて、
前記デュアルモード車両は、
車体下部後方に設けられた前記案内輪を含む後方を撮影する後方撮像手段と、
運転席に前記後方撮像手段で撮影した映像を映し出すモニター装置と、
を備えることを特徴とする。
The invention according to claim 14 is the dual mode traffic system according to any one of claims 11 to 13,
The dual mode vehicle is
A rear imaging means for photographing the rear including the guide wheel provided at the lower rear of the vehicle body;
A monitor device for projecting the image taken by the rear imaging means on the driver's seat;
It is characterized by providing.
請求項14に記載の発明によれば、走行モード変換構造体を介して、道路走行モードにあるデュアルモード車両を軌道走行モードに変換する際、撮像手段により車体下部後方に設けられた案内輪とその後方を撮影し、運転席に設けられたモニター装置で、より確実に走行モード変換がされたことを確認できる。 According to the fourteenth aspect of the present invention, when the dual mode vehicle in the road travel mode is converted into the track travel mode via the travel mode conversion structure, the guide wheel provided at the rear lower part of the vehicle body by the imaging means The rear side is photographed, and it can be confirmed that the driving mode has been converted more reliably by the monitor device provided in the driver's seat.
請求項15に記載の発明は、請求項13又は14に記載のデュアルモード交通システムでおいて、
前記デュアルモード車両は、
前記モニター装置の画面に、前記デュアルモード車両の中心を表すラインが画面中央垂直に表示されていることを特徴とする。
The invention according to claim 15 is the dual mode traffic system according to claim 13 or 14, wherein
The dual mode vehicle is
A line representing the center of the dual mode vehicle is displayed vertically on the center of the screen on the screen of the monitor device.
上記構成では、モニター装置の画面にデュアルモード車両の中心を表すラインが表示されるので、走行中の車両の左右のズレを容易に認識することができ、より確実に前方に設けられた案内輪を軌道に誘導することができる。 In the above configuration, since the line representing the center of the dual mode vehicle is displayed on the screen of the monitor device, it is possible to easily recognize the left / right shift of the running vehicle, and more reliably guide wheels provided in front. Can be guided to orbit.
請求項16に記載の発明は、請求項13から15の何れか一項に記載のデュアルモード交通システムにおいて、
前記複合構造体の前記タイヤ当接面は、
前記軌道部分の左右のレールの中央に軌道センターラインが形成されていることを特徴とする。
The invention according to claim 16 is the dual mode traffic system according to any one of claims 13 to 15,
The tire contact surface of the composite structure is
A track center line is formed at the center of the left and right rails of the track portion.
上記構成では、軌道部分の左右のレールの中央に軌道センターラインが形成されているので、走行中の車両の左右のズレを容易に認識することができ、より確実に前方に設けられた案内輪を軌道に誘導することができる。 In the above configuration, since the track center line is formed at the center of the left and right rails of the track portion, it is possible to easily recognize the left and right shift of the running vehicle, and more reliably guide wheels provided in front. Can be guided to orbit.
また、モニター装置の画面にデュアルモード車両の中心を表すラインが表示される構成の場合には、運転者は、軌道センターラインとモニターに表示された車両の中心を表すラインが重なるように操作するだけで、容易に車両の位置を合わせることができる。 In addition, in the case where the line representing the center of the dual mode vehicle is displayed on the screen of the monitor device, the driver operates so that the track center line and the line representing the center of the vehicle displayed on the monitor overlap. The vehicle position can be easily adjusted only by this.
請求項17に記載の発明は、請求項16に記載のデュアルモード交通システムにおいて、
前記デュアルモード車両は、前記前方撮像手段による軌道センターラインの撮像画像に基づいて、前記軌道部分の軌道中心に向けて車両進行方向を操舵誘導する自動誘導装置を備えることを特徴とする。
The invention according to claim 17 is the dual mode transportation system according to claim 16,
The dual mode vehicle includes an automatic guidance device that steers and guides the vehicle traveling direction toward the track center of the track portion based on a captured image of a track center line by the front image pickup means.
請求項17に記載の発明によれば、走行モード変換用構造体を介して、道路走行モードにあるデュアルモード車両を軌道走行モードに変換する際、前記前方撮像手段が軌道センターラインを捉えた後に、前記撮像手段の撮像映像から軌道センターラインがリアルタイムに抽出され、前記センターラインと画面の下端との交点が画面中心より右にあるか左にあるかに応じてハンドルを自動制御することができ、運転者がハンドル操作をすることなしにデュアルモード車両の走行モードを変換することができる。 According to the invention described in claim 17, when the dual-mode vehicle in the road travel mode is converted to the track travel mode via the travel mode conversion structure, the front imaging means captures the track center line. The orbit centerline is extracted in real time from the captured image of the imaging means, and the handle can be automatically controlled depending on whether the intersection of the centerline and the lower end of the screen is on the right or left of the screen center. The driving mode of the dual mode vehicle can be converted without the driver operating the steering wheel.
請求項18に記載の発明は、請求項11から16の何れか一項に記載のデュアルモード交通システムにおいて、
前記複合構造体の前記タイヤ当接面に、前記軌道部分の左右のレールの中央に当該各レールに沿って並んで複数の誘導磁石が設けられると共に、
前記デュアルモード車両には、前記誘導磁石を検出する磁石検出手段が設けられ、
前記磁石検出手段により検出される前記誘導磁石の位置に基づいて、前記軌道部分の軌道中心に向けて車両進行方向を操舵誘導する自動誘導装置を備えることを特徴とする。
The invention according to claim 18 is the dual mode traffic system according to any one of claims 11 to 16,
A plurality of induction magnets are provided on the tire contact surface of the composite structure along the rails at the center of the left and right rails of the track portion, and
The dual mode vehicle is provided with magnet detection means for detecting the induction magnet,
An automatic guidance device that steers and guides the vehicle traveling direction toward the track center of the track portion based on the position of the induction magnet detected by the magnet detection means is provided.
請求項18に記載の発明によれば、走行モード変換用構造体を介して、道路走行モードにあるデュアルモード車両を軌道走行モードに変換する際、デュアルモード車両が走行モード変換用構造体上にのった後に、前記磁石検出手段を用いて前記誘導磁石がリアルタイムに検知され、前記誘導磁石がデュアルモード車両の右側にあるか左側にあるかに応じてハンドルを自動制御することができ、運転者がハンドル操作をすることなしにデュアルモード車両の走行モードを変換することができる。 According to the eighteenth aspect of the invention, when the dual mode vehicle in the road travel mode is converted to the track travel mode via the travel mode conversion structure, the dual mode vehicle is placed on the travel mode conversion structure. Then, the induction magnet is detected in real time using the magnet detection means, and the steering wheel can be automatically controlled depending on whether the induction magnet is on the right side or the left side of the dual mode vehicle. The driving mode of the dual mode vehicle can be changed without the user performing a steering wheel operation.
本発明によれば、従来の走行モード変換用のシステムで採用されていた「ガイドローラ」や「ガイドウェイ」を用いることなくデュアルモード車両の走行モード変換を実現させることができ、設備費用等を大幅に削減することができる。 According to the present invention, it is possible to realize the travel mode conversion of the dual mode vehicle without using the “guide roller” and the “guide way” employed in the conventional system for converting the travel mode, thereby reducing the equipment cost and the like. It can be greatly reduced.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。本実施の形態においては、従来の鉄道輸送システムとバス輸送システムとの双方の利点を兼ね備えた新たな交通システムである「デュアルモード交通システム」について説明することとする。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, a “dual mode traffic system”, which is a new traffic system having the advantages of both the conventional rail transport system and the bus transport system, will be described.
[第1の実施の形態]
最初に、図1〜図6を用いて、本発明の第1の実施の形態に係るデュアルモード交通システムについて説明する。本実施の形態に係るデュアルモード交通システムは、図1に示すように、デュアルモード車両1と、走行モード変換用構造体10と、デュアルモード車両1が走行可能な(図示されていない)道路と、軌道40と、を備えており、走行モード変換用構造体10を介して、道路走行モードにあるデュアルモード車両1を軌道走行モードに変換する一方、軌道走行モードにあるデュアルモード車両1を道路走行モードに変換するものである。道路は、デュアルモード車両1が走行可能な路面を有している。また、軌道40は、図1に示すように、デュアルモード車両1が走行可能な2本のレールRを有しており、これらレールRの軌間寸法は規格化された値(1067mm)とされている。
[First embodiment]
First, the dual mode traffic system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, the dual mode traffic system according to the present embodiment includes a
デュアルモード車両1は、図1に示すように、車体2、車体2の前方及び後方に配設されたタイヤ用車軸を中心に回転する前方ゴムタイヤ3及び後方ゴムタイヤ4、車体2の前方及び後方に昇降自在に配設された車軸を中心に回転する軌道走行用の前方案内輪5及び後方案内輪6、等を備えて構成されている。デュアルモード車両1は、前方ゴムタイヤ3及び後方ゴムタイヤ4による道路走行と、前方案内輪5、後方案内輪6及び後方ゴムタイヤ4による軌道走行と、の双方を自在に切り換えて実現させることができるものである。
As shown in FIG. 1, the
車体2は、複数の乗客を搭乗させる構造を有している。本実施の形態においては、図1に示すようなマイクロバスの車体2を採用しており、運転手を含めて約30人を搭乗させることができる。
The
前方ゴムタイヤ3は、図1に示すように、車体2のシャーシ2aに取り付けられた前タイヤ用車軸3aに左右1本ずつ軸支され、後方ゴムタイヤ4とともに道路走行時に車体2の荷重を支持するものである。前方ゴムタイヤ3の方向は、車体2の運転席のハンドルに連結された図示されていない操舵装置によって変更することができる。
As shown in FIG. 1, the
後方ゴムタイヤ4は、図1に示すように、車体2のシャーシ2aに取り付けられた後タイヤ用車軸4aに左右2本ずつ軸支されている。後方ゴムタイヤ4は、前方ゴムタイヤ3とともに道路走行時に車体2の荷重を支持するとともに、(図示されていない)エンジン及び動力伝達装置によって駆動されて道路走行時及び軌道走行時に駆動輪として機能するものである。軌道走行時には、内側の後方ゴムタイヤ4が軌道40を構成するレールR上面に当接して駆動力を発生させる。
As shown in FIG. 1, the
前方案内輪5及び後方案内輪6は、鉄等の金属で構成されており、各々左右1個ずつ設けられている。左右の前方案内輪5及び後方案内輪6は、各々前車軸5a及び後車軸6aで連結されている。また、前方案内輪5及び後方案内輪6は、前後車軸5a、6a、アーム5b、6b及び図示されていない回動軸を介して車体2のシャーシ2aの前後に回動自在に取り付けられており、図示されていない油圧アクチュエータの伸縮により上方及び下方に回動するように構成されている。
The
道路走行時においては、油圧アクチュエータの収縮により前方案内輪5及び後方案内輪6を上方に回動させて、前方ゴムタイヤ3及び後方ゴムタイヤ4より上方で固定する。一方、軌道走行時には、油圧アクチュエータの伸長により前方案内輪5及び後方案内輪6を下方に回動させて、軌道40のレールR上面に当接させる。軌道走行時においては、前方案内輪5は車体2の前方荷重を支持し、後方案内輪6は車体2の後方荷重の一部を支持することとなる。
When traveling on the road, the
また、前方案内輪5及び後方案内輪6は、図3及び図4に示すように、フランジ5c、6c及び勾配を有する踏面5d、6dを備えており、軌道案内機能を果たす。このため、駆動輪である後方ゴムタイヤ4に踏面勾配やフランジが設けられていなくても、デュアルモード車両1は、レールRに沿って正確に軌道走行を行うことができる。本実施の形態においては、前方案内輪5及び後方案内輪6のフランジ5c、6cの高さを「約33mm」に設定している。
Further, as shown in FIGS. 3 and 4, the
本実施の形態においては、撮像手段としてCCDカメラを使用しており、前方CCDカメラ7は、図1に示すように、前方案内輪5を含む前方を撮影することができる方向へ向けて、車体2の下部前方に固定されており、モニター装置9へ映像を送るため有線で接続されている。また、撮像手段としてはCMOSカメラ、場合によっては赤外線カメラなど画像をモニタ出力可能な撮影可能なあらゆる種類のカメラを使用しても良い。
In the present embodiment, a CCD camera is used as the image pickup means, and the
後方CCDカメラ8は、図1に示すように、後方案内輪6を含む後方を撮影することができる方向へ向けて、車体2の下部後方に固定されており、モニター装置9へ映像を送るため有線で接続されている。
As shown in FIG. 1, the
図7に示すように、CCDカメラ7及び8は撮影した画像を電気信号として出力し、その信号を受けて信号処理回路9bにおいて画像信号に変換し、モニター9aに出力する。
As shown in FIG. 7, the
モニター9aは、図1、図7及び図8に示すように、車室内の運転席から映像を確認できる位置に設置され、前方CCDカメラ7及び後方CCDカメラ8にて撮影された映像を表示する。この際、モニター装置9では一つの画面を分割して、前方CCDカメラ7の映像と後方CCDカメラ8の映像を同時に表示しているが、モニターはそれぞれの映像を表示するために複数あっても良い。また、軌道案内体30の手前には進行方向に沿ったセンターライン23が形成されており、モニター9aの画面には、デュアルモード車両1の中心を表すライン9cが画面中央垂直に表示されている。これらにより、運転者は、モニター9aで確認しながら、道路走行モードにあるデュアルモード車両1を確実に軌道走行モードに移行させることができる。
As shown in FIGS. 1, 7 and 8, the
次に、本実施の形態に係る走行モード変換用構造体10の構成について、図1〜図4を用いて説明する。走行モード変換用構成体10は、前記したデュアルモード車両1の走行モードを道路走行モードから軌道走行モードに円滑に変換するためのものである。
Next, the structure of the traveling
走行モード変換用構造体10は、図1〜図4に示すように、デュアルモード車両1の前方ゴムタイヤ3及び後方ゴムタイヤ4を当接させるタイヤ当接面21とデュアルモード車両1の前方案内輪5、後方案内輪6及び内側の後方ゴムタイヤ4を当接させる軌道部分22とを有する複合構造体20と、複合構造体20上に配設される軌道案内体30と、を備えて構成されている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the traveling
複合構造体20のタイヤ当接面21は、図2に示すように、道路走行モードにあるデュアルモード車両1を引き続き前方ゴムタイヤ3及び後方ゴムタイヤ4で走行させるための面であり、コンクリートやアスファルトで平坦に舗装されている。タイヤ当接面21は、複合構造体20の軌道部分22を構成する2本のレールRの外側に設けられた所定長の外側面部21aと、これらレールR間に設けられた中央面部21bと、外側面部21aの前端部に連接された傾斜面部21cと、から構成されている。中央面部21bは、図2に示すように、外側面部21aの後端部の位置から前後方向略中央位置まで延在するように設けられている。
As shown in FIG. 2, the
タイヤ当接面21の幅は、図1(a)に示すように、デュアルモード車両1の全幅よりも大きい値に設定されている。また、タイヤ当接面21の外側面部21aと中央面部21bとから構成される面の長さは、図1(a)に示すように、デュアルモード車両1の全長よりも大きい値に設定されている。このため、図1に示すように、タイヤ当接面21の外側面部21aと中央面部21bとから構成される面にデュアルモード車両1を確実に乗せて走行させることができる。また、タイヤ当接面21の外側面部21aと中央面部21bとからなる面に、デュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6のフランジ5c、6cを当接させることもできる。
The width of the
タイヤ当接面21の外側面部21aの前端部に連接された傾斜面21cは、前方ゴムタイヤ3及び後方ゴムタイヤ4による道路走行から、前方案内輪5、後方案内輪6及び内側の後方ゴムタイヤ4による軌道走行への最終的な移行を実現させるものである。デュアルモード車両1が傾斜面21cを走行すると、外側の後方ゴムタイヤ4がタイヤ当接面21の外側面部21aから外れるとともに、内側の後方ゴムタイヤ4がレールRに当接して、完全な軌道走行に移行することとなる。
The
タイヤ当接面21の中央面部21bの上面における2本のレールRの中間に当該レールRに沿って軌道センターライン23が形成されている。
A
複合構造体20の軌道部分22は、図2に示すように2本のレールRで構成されており、これらレールRの軌間寸法は規格化された値(1067mm)とされており、その前後に軌道40が接続されている。このため、図2(b)に示すように複合構造体20上の軌道案内体30が移動して軌道部分22が露出した場合には、軌道部分22と軌道40とによって一の軌道が構成され、通常の鉄道車両が走行できるようになっている。軌道部分22を構成するレールRの上面は、タイヤ当接面21と略同一面とされている。
The
軌道案内体30は、図1及び図2(a)に示すように、複合構造体20の前後方向略中央位置に2個1組で配置され、デュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6を当接させて、軌道中心に対するデュアルモード車両1の位置合わせを行うものである。軌道案内体30は、図2及び図3に示すように、平板部31と、この平板部31の一方の面に設けられた案内突条32と、を有している。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2A, the
軌道案内体30の平板部31は、図3(a)に示すように、デュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6のフランジ5c、6cの頂部を当接させながらデュアルモード車両1を走行させる部分である。すなわち、平板部31は本発明における案内輪当接部である。本実施の形態においては、複合構造体20を構成するタイヤ当接面21の中央面部21bの前端部近傍における軌道部分22を所定長にわたって覆う平面略矩形状の平板部31を採用している。平板部31の幅は、図2(a)及び図3(a)に示すように、少なくともデュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6の幅よりも大きい値に設定されており、フランジ5c、6cを確実に乗せることができるようになっている。
As shown in FIG. 3A, the
平板部31の一辺は、ヒンジ33を介してタイヤ当接面21の外側面部21aに回動自在に連結されている。デュアルモード車両1の走行モード変換を行う場合には、図2(a)及び図3(a)に示すように軌道案内体30の案内突条32を露出させた状態で配置し、軌道案内体30で複合構造体20の軌道部分22の一部を覆うようにする。一方、通常の鉄道車両を走行させる場合には、図2(a)及び図3(a)に示した状態からヒンジ33を介して軌道案内体30を約180°回動させ、図2(b)及び図3(b)に示すように軌道部分22の外側に軌道案内体30を配置して軌道部分22を露出させるようにする。なお、軌道案内体30が図2(b)及び図3(b)に示した状態にあるときには、軌道部分22の建築限界内に軌道案内体30が収納されるようになっている。
One side of the
軌道案内体30の案内突条32は、平板部31の一方の面から所定高さ突出した狭幅の突条である。案内突条32は、図3(a)に示すように、デュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6のフランジ5c、6cの踏面部(フランジ5c、6cの頂部からのど元部までの間の部分)に当接してこれら前方案内輪5及び後方案内輪6を軌道中心に向けて案内することにより、軌道40に対するデュアルモード車両1の位置合わせを実現させるものである。すなわち、案内突条32は本発明における踏面案内部である。案内突条32は、図2(a)に示すように、平板部31のヒンジ33側の辺から前方側の辺へと緩やかな曲線を描くように形成されている。
The
2つの軌道案内体30に各々形成され軌道中心を挟んで左右対称に配置される1対の案内突条32同士の間隔は、図2(a)に示すように、軌道案内体30の後方側(デュアルモード車両1の進入側)において最大とされており、その間隔はデュアルモード車両1の左右の前方案内輪5及び後方案内輪6の間隔よりも広くなるように設定されている。このため、デュアルモード車両1の軌道案内体30への進入位置が左右にずれた場合においても、デュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6のフランジ5c、6cの踏面部に案内突条32を当接させて、確実に案内することができる。また、これら2つの案内突条32同士の間隔は、図2(a)に示すように、軌道案内体30の前方側になるに従って漸次狭められ、軌道案内体30の前端部で最小になるように設定され、その間隔は軌道部分22の軌間寸法と同一とされている。このため、左右の案内突条32の前端部は、軌道部分22を構成する左右のレールRに各々当接するようになっている。
As shown in FIG. 2 (a), the distance between the pair of
案内突条32は、図4に示すように、デュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6のフランジ5c、6cの高さ(約33mm)よりも若干低い高さ(約30mm)を有するフランジ案内部32aと、フランジ5c、6cの高さよりも若干高い高さ(約35mm)を有するフランジ載置部32bと、フランジ案内部32aとフランジ載置部32bとを繋ぐ遷移部32cと、フランジ載置部32bと軌道部分22とを繋ぐ傾斜面を有する傾斜部32dと、から構成されている。
As shown in FIG. 4, the
フランジ案内部32aは、軌道案内体30の後方側から前方側へと平面視で曲線を描くように形成され、デュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6のフランジ5c、6cの踏面部に当接してこれら前方案内輪5及び後方案内輪6を軌道中心に向けて案内する部分である。遷移部32cを介してフランジ案内部32aに連接されたフランジ載置部32bは、フランジ案内部32aによって案内された前方案内輪5及び後方案内輪6を乗り上げさせて、フランジ5c、6cの頂部と平板部31との接触状態を解除する部分である。傾斜部32cは、フランジ載置部32bに乗り上げた前方案内輪5及び後方案内輪6を軌道部分22に向けて降下走行させる部分であり、軌道案内体30の前端部に配置されて軌道部分22に当接している。
The
続いて、本実施の形態に係る走行モード変換用構造体10を用いて、デュアルモード車両1の走行モードを道路走行モードから軌道走行モードへと変換する際の動作について、図1及び図3〜図6を用いて説明する。
Subsequently, the operation when the travel mode of the
まず、運転者は、道路走行モードにあるデュアルモード車両1を軌道走行モードに移行させるために、ハンドル操作によりデュアルモード車両1を走行モード変換用構造体10に向けて走行させる。そして、図1に示すように、デュアルモード車両1を走行モード変換用構造体10の複合構造体20のタイヤ当接面21に進入させる。この時点において、デュアルモード車両1は、図1(a)に示すように、複合構造体20の軌道部分22の軌道中心から若干右側にずれた位置を走行しているものとする。
First, the driver causes the
次いで、運転者は、所定のスイッチ操作により、デュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6を下降させて、これら前方案内輪5及び後方案内輪6のフランジ5c、6cの頂部をタイヤ当接面21に当接させる。そして、前方案内輪5を軌道案内体30の平板部31に進入させる。
Next, the driver lowers the
すると、図5に示すように、デュアルモード車両1の右側の前方案内輪5のフランジ5cの踏面部が、右側の軌道案内体30の案内突条32のフランジ案内部32aに当接し、前方案内輪5がこのフランジ案内部32aに沿って漸次中央寄りに案内される。前方案内輪5が右側の軌道案内体30の案内突条32の作用により中央に向けて移動すると、左側の前方案内輪5のフランジ5cの踏面部が左側の軌道案内体30の案内突条32のフランジ案内部32aに当接する。そして、これら2つの軌道案内体30の作用により、前方案内輪5の走行方向は軌道部分22に対して平行になるように修正され、デュアルモード車両1の前方部分の車体幅方向中央部は軌道部分22の軌道中心に一致するように位置合わせされる。この後、前方案内輪5は、図4(b)及び図5(b)に示すように、軌道案内体30の案内突条32の遷移部32cを経由してフランジ載置部32bに乗り上げ、傾斜部32d上を走行して複合構造体20の軌道部分22に進入する。
Then, as shown in FIG. 5, the tread surface portion of the
次いで、デュアルモード車両1が、前方ゴムタイヤ3、後方ゴムタイヤ4及び後方案内輪6をタイヤ当接面21に当接させ、前方案内輪5を軌道部分22に当接させながら前進すると、後方案内輪6が軌道案内体30に進入する。すると、前方案内輪5と同様に、2つの軌道案内体30の作用により後方案内輪6の走行方向が軌道部分22に対して平行になるように修正され、デュアルモード車両1の後方部分の車体幅方向中央部が軌道部分22の軌道中心に一致するように位置合わせされる(図5参照)。そして、後方案内輪6は、前方案内輪5と同様に、軌道案内体30の案内突条32のフランジ載置部32bに乗り上げ、傾斜部32d上を走行して複合構造体20の軌道部分22に進入する。なお、デュアルモード車両1の内側の後方ゴムタイヤ4は、図6に示すように、軌道案内体30の平板部31に乗り上げた後、案内突条32の傾斜部32d上を走行して複合構造体20の軌道部分22に進入する。この結果、内側の後方ゴムタイヤ4が軌道部分22のレールRに当接する。
Next, when the
続いて、デュアルモード車両1は、前方ゴムタイヤ3及び外側の後方ゴムタイヤ4をタイヤ当接面21に当接させ、前方案内輪5、後方案内輪6及び内側の後方ゴムタイヤ4を軌道部分22に当接させながら前進して、複合構造体20のタイヤ当接面21の傾斜面21cに進入する。デュアルモード車両1の後方ゴムタイヤ4が傾斜面21cに進入すると、図6に示すように、外側の後方ゴムタイヤ4と傾斜面21cとが徐々に離隔して、外側の後方ゴムタイヤ4と傾斜面21cとの間の摩擦力に起因する車体推進力が漸次減少し、最終的に消失する。その後、後方ゴムタイヤ4が傾斜面21c上を完全に通過すると、デュアルモード車両1は、前方案内輪5、後方案内輪6及び内側の後方ゴムタイヤ4による軌道走行モードに完全に移行することとなる。
Subsequently, the
また、運転者は、道路走行モードにあるデュアルモード車両1を軌道走行モードに移行させる際、前方CCDカメラ7及び後方CCDカメラ8にて撮影された映像をモニター9aで確認しながら、デュアルモード車両1を操作することができる。このとき、図8に示すように、前方CCDカメラ7は前方案内輪5と軌道部分22と軌道案内体30と軌道センターライン23とを撮影してモニター装置9に出力する。また、後方CCDカメラ8は後方案内輪6と軌道部分22と軌道センターライン23とを撮影してモニター装置9に出力する。運転者は、モニター9aを参照しながら、複合構造体20に設けられた軌道センターライン23と画面に表示された車両の中心を表すライン9cとが重なるようにデュアルモード車両1を操作し、軌道案内体30に接近したのを確認した後、所定のスイッチ操作により案内輪を下降させる。
In addition, when the driver shifts the
以上説明した実施の形態に係る走行モード変換用構造体10は、デュアルモード車両1の前方ゴムタイヤ3及び後方ゴムタイヤ4を当接させるタイヤ当接面21と、デュアルモード車両1の前方案内輪5、後方案内輪6及び内側の後方ゴムタイヤ4を当接させる軌道部分22と、を有する複合構造体20を備えるとともに、この複合構造体20の一部に配設された軌道案内体30を備えている。従って、道路走行モードにあるデュアルモード車両1を、複合構造体20に進入させ、タイヤ当接面21に前方ゴムタイヤ3及び後方ゴムタイヤ4を当接させて走行させながら、前方案内輪5及び後方案内輪6を降下させ軌道案内体30に当接させて案内することにより、デュアルモード車両1を複合構造体20の軌道部分22の軌道中心に向けて誘導することができる。そして、複合構造体20の軌道部分22には、所定の軌道40が接続されているので、デュアルモード車両1を軌道走行モードへと移行させることができる。
The traveling
この結果、従来採用されていた「ガイドローラ」や「ガイドウェイ」を用いることなくデュアルモード車両1の走行モード変換を実現させることができるので、設備構築に要する費用を格段に低減することができる。また、デュアルモード車両1に「ガイドローラ」を搭載する必要がないため、デュアルモード車両1の改修費用を節減することができるとともに、車両の軽量化を実現させて軌道の磨耗・損傷を抑制して軌道保守費用を節減することができる。また、デュアルモード車両1の燃料消費率を向上させることが可能となる。
As a result, the travel mode conversion of the dual-
また、以上説明した実施の形態に係る走行モード変換用構造体10においては、複合構造体20の軌道部分22の前後に所定の軌道40が接続され、この軌道部分22が規格化された軌間寸法を有しているため、この軌道部分22と所定の軌道40とで一の軌道を構成することができる。従って、走行モード変換を行わない場合には、軌道案内体30を移動させることにより、走行モード変換用構造体10の上を通常の鉄道車両が走行することができる。また、複合構造体20の軌道部分22を一部覆うように配設された軌道案内体30は、この配設位置から軌道部分22の建築限界内へと移動するように構成されているため、通常の鉄道車両を走行モード変換用構造体10に進入させた場合に、鉄道車両と軌道案内体30との干渉を回避することができる。また、複合構造体20の軌道部分22は規格化された軌間寸法を有するため、この軌道部分22から脱輪を防ぐためにデュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6を幅広にする必要がない。従って、通常の鉄道車両の鉄輪と同一の幅(標準幅)を有する案内輪を採用することができるので、デュアルモード車両1のさらなる軽量化を実現させることができ、軌道保守費用の一層の節減や燃料消費率の一層の向上が可能となる。
Further, in the traveling
また、以上説明した実施の形態に係る走行モード変換用構造体10においては、軌道案内体30にデュアルモード車両1を進入させ、軌道案内体30の平板部31に前方案内輪5及び後方案内輪6のフランジ5c、6cの頂部を当接させながら走行させることができる。そして、前方案内輪5及び後方案内輪6のフランジ5c、6cの踏面部を、軌道案内体30の案内突条32に当接させて案内することにより、デュアルモード車両1の車体幅方向中央部を軌道部分22の軌道中心に位置合わせすることができる。
Further, in the traveling
また、以上説明した実施の形態に係る走行モード変換用構造体10においては、軌道案内体30に複合構造体20の軌道部分22の軌道中心を挟んで左右対称に配置された一対の案内突条32を設け、これら案内突条32同士の間隔を、軌道案内体30の後方側において最大としデュアルモード車両1の左右の前方案内輪5及び後方案内輪6の間隔よりも広くなるように設定している。このため、デュアルモード車両1の軌道案内体30への進入位置が左右にずれた場合においても、デュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6のフランジ5c、6cの踏面部に案内突条32を当接させて、確実に案内することができる。また、案内突条32同士の間隔を、軌道案内体30の前方側になるに従って漸次狭め、軌道案内体30の前端部で軌道部分22の軌間寸法と同一になるように設定している。このため、デュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6は、軌道案内体30を通過した段階で、案内突条32の作用により複合構造体20の軌道部分22に対して位置合わせされることとなる。
Further, in the traveling
また、以上説明した実施の形態に係る走行モード変換用構造体10においては、軌道案内体30の案内突条32のフランジ案内部32aをデュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6のフランジ5c、6cの踏面部に当接させることにより、これら前方案内輪5及び後方案内輪6を軌道中心に向けて案内することができる。そして、フランジ案内部32aによって案内されたデュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6を、遷移部32cを経てフランジ載置部32bに乗り上げさせ、傾斜部32dを経由させて軌道部分22に向けて降下走行させることができる。従って、軌道部分22の軌道中心に向けて案内した前方案内輪5及び後方案内輪6を、複合構造体20の軌道部分22に確実に乗せることができる。
In the traveling
また、以上説明した実施の形態に係る走行モード変換用構造体10は、デュアルモード車両1の走行モードを「道路走行モード」から「軌道走行モード」へと変換するためのものであるが、「軌道走行モード」から「道路走行モード」へと変換するための構造体としても使用することができる。すなわち、軌道走行モードにあるデュアルモード車両1を、走行モード変換用構造体10の複合構造体20のタイヤ当接面21に傾斜面21c側から進入させてタイヤ当接面21の外側面部21aに外側の後方ゴムタイヤ4を当接させる。そして、複合構造体20の軌道部分22に当接している前方案内輪5及び後方案内輪6を漸次上昇させることにより、前方ゴムタイヤ3を降下させてタイヤ当接面21の外側面部21aに当接させる。これにより、デュアルモード車両1の走行モードを、「軌道走行モード」から「道路走行モード」へと変換することができる。
Further, the traveling
また、走行モード変換用構造体10は、前方CCDカメラ7及び後方CCDカメラ8にて撮影された映像をモニター9aで映し、案内輪と複合構造体20の位置関係を確認しながらハンドル操作及び所定のスイッチ操作をすることにより、確実に道路走行モードにあるデュアルモード車両1を軌道走行モードに移行させるよう操作することが可能となり、さらには、最終的に移行が完了したかどうかを確認することができる。
Further, the traveling
また、複合構造体20に軌道センターライン23を形成し、モニター9aに車両の中心を表すライン9cを表示することにより、運転手はそれらが重なるように操作するだけで、容易に車両の位置を合わせることができる。
Further, by forming the
また、以上説明した実施の形態に係るデュアルモード交通システムにおいては、走行モード変換用構造体10を介して、道路走行モードにあるデュアルモード車両1を軌道走行モードに変換する一方、軌道走行モードにあるデュアルモード車両1を道路走行モードに変換することができる。従って、鉄道輸送システムの利点とバス輸送システムの利点との双方を生かす交通システムを構築することができる。本実施の形態に係るデュアルモード交通システムを採用すると、例えば以下のような効果が得られる。
Further, in the dual mode traffic system according to the embodiment described above, the
(1)車両コスト等の大幅な削減
本実施の形態に係るデュアルモード交通システムのデュアルモード車両1は、マイクロバスの車体2を採用しており、この車体2に所要の改修を施すだけで簡単に製造できるものであるため、従来の鉄道車両と比較すると1台あたりの車両コストがきわめて低い。従って、鉄道の使用回数がきわめて少ない過疎地域等においては、走行モード変換用構造体10を用いて必要な時間帯だけデュアルモード車両1を軌道に乗り入れさせて利用することにより、鉄道車両に代えてデュアルモード車両1を採用することができるので、車両の製造に要するコストを大幅に削減することができる。また、デュアルモード車両1はマイクロバスの車体2を採用しているため、従来の鉄道車両と比較するときわめて軽量である。従って、鉄道車両に代えてデュアルモード車両1を採用することにより、軌道の耐用期間を大幅に延長することができるので、軌道保守に要するコストの削減も可能となる。
(1) Significant reduction in vehicle cost, etc. The
(2)渋滞回避効果
道路渋滞時においては、所定の地点に敷設した走行モード変換用構造体10を介して、道路上にあるデュアルモード車両1を軌道上に移行させ、未使用の軌道を利用して渋滞のない地点まで軌道走行を行わせ、再び走行モード変換用構造体10を介して、軌道上にあるデュアルモード車両1を道路上に移行させることにより、渋滞を効果的に回避することができる。また、災害時に道路が破損して走行が困難となった場合においても、破損していない軌道を利用して迅速に目的地に到達することが可能となる。従って、本実施の形態に係るデュアルモード交通システムは、一刻も早い救命処置や消火活動が必要な場合にきわめて有効となり、人命救助や財産保全に寄与することができる。
(2) Congestion avoidance effect During road congestion, the
(3)夜間軌道の有効活用
深夜において、通常の鉄道車両が使用していない夜間軌道に走行モード変換用構造体10を介してデュアルモード車両1を進入させ、この夜間軌道上を走行させ、所望の目的地に近付いたら再び走行モード変換用構造体10を介して道路上に戻して目的地まで道路上を走行させることができる。従って、本実施の形態に係るデュアルモード交通システムのデュアルモード車両1は、夜行バスや深夜タクシーの代替的輸送手段として有用なものとなり得る。
(3) Effective use of night trajectory At midnight, the
(4)目的地までの時間・労力節減
従来の鉄道システムやバス輸送システムを用いて自宅から所望の目的地(例えば学校・病院)まで移動する場合には、自宅−駅間距離又は駅−目的地間距離が長いと、自宅を出てから電車に乗るまでの間又は電車から降りてから目的地に到着するまでの間にバスを利用したり長時間歩行したりする必要がある。また、バス・電車に乗り降りする際に労力を要するとともに、バスから電車又は電車からバスに乗り換える際の待ち時間が必要となる。これに対し、デュアルモード交通システムにおいては、自宅付近をバスのように巡回するデュアルモード車両1を利用して軌道まで移動することができる。そして、軌道に到達したデュアルモード車両1を、走行モード変換用構造体10を介して道路走行モードから軌道走行モードに移行させ、電車のように軌道上を走行させ、目的地に近付いたら再び走行モード変換用構造体10を介して軌道走行モードから道路走行モードに移行させて再びバスのように目的地まで道路上を走行させることができる。従って、バスから電車又は電車からバスに乗り換える際の手間や労力が不要となるとともに、乗り換えに要する時間を省くことができるので、目的地までの所要時間を大幅に短縮することができる。
(4) Time and labor saving to destination When moving from home to desired destination (eg school / hospital) using conventional railway system or bus transportation system, distance between home and station or station-purpose When the distance between the grounds is long, it is necessary to use a bus or walk for a long time between leaving the house and getting on the train, or getting off the train and arriving at the destination. In addition, labor is required when getting on and off the bus / train, and waiting time is required when changing from the bus to the train or from the train to the bus. On the other hand, in the dual mode traffic system, it is possible to move to the track using the
(5)空港から観光地までの輸送効率の向上
広い敷地を有する空港は駅から遠く離れた場所にある場合が多い。このため、例えば観光客が空港から所望の観光地に移動するためには、まず、空港から空港の最寄り駅までマイクロバスで移動し、空港の最寄り駅で電車に乗り換えて観光地の最寄り駅まで移動し、要すれば、観光地の最寄り駅からタクシーやバスに乗り換えて観光地まで移動する、という手順が必要となることが多く、かかる乗り換えの煩雑さは、観光における航空機(空港)の利用意欲を喪失させる要因となる。これに対し、デュアルモード交通システムを採用すると、デュアルモード車両1を利用して空港から空港の最寄り駅まで移動し、そのままデュアルモード車両1で軌道上を観光地の最寄り駅まで移動し、さらに、そのままデュアルモード車両1で観光地の最寄り駅から道路上を観光地まで移動する、ことが可能となる。従って、本実施の形態に係るデュアルモード交通システムは、空港から観光地までの観光客の輸送効率を格段に向上させることができ、観光客は全く乗り換えを行うことなく空港から観光地まで到達することができる。また、本実施の形態に係るデュアルモード交通システムは、観光客の航空機(空港)の利用意欲を増進させることができるので、航空機(空港)を利用した観光客の増大をもたらすことが期待できる。
(5) Improving transport efficiency from airports to sightseeing spots Airports with large sites are often far away from the station. For this reason, for example, in order for tourists to move from the airport to the desired sightseeing spot, first move from the airport to the nearest station of the airport by microbus, then transfer to the nearest station of the airport and move to the nearest station of the sightseeing spot However, if necessary, it is often necessary to transfer to the sightseeing spot by changing to a taxi or bus from the nearest station of the sightseeing spot, and the complexity of such a change is the desire to use aircraft (airports) for sightseeing. It becomes a factor to lose. On the other hand, if the dual mode transportation system is adopted, the
(6)退避スペースの形成による分岐器の不要化
本実施の形態に係るデュアルモード交通システムで採用される走行モード変換用構造体10は、所定の軌道40に接続される軌道部分22を有しており、通常の鉄道車両とデュアルモード車両1との双方を走行させることが可能となるが、鉄道車両とデュアルモード車両1とのすれ違いを実現させるために、デュアルモード車両1を一時的に退避させる必要がある。ここで、軌道40の一部に「分岐器」を設けることによりデュアルモード車両1を一時的に退避させるという手段も考えられるが、本実施の形態に係る走行モード変換用構造体10を「退避スペース」として利用することにより、「分岐器」を用いることなく、鉄道車両とデュアルモード車両とのすれ違いを実現させることができる。すなわち、走行モード変換用構造体10の複合構造体20の両端に軌道案内体30を設け、一方の軌道案内体30を介して、軌道40上(軌道走行モード)のデュアルモード車両1を複合構造体20上に乗り上げさせて退避させる。そして、鉄道車両が通過した後に、他方の軌道案内体30を介して、複合構造体20上(道路走行モード)のデュアルモード車両1を軌道40上に戻して軌道走行を再開させることができる。
(6) Eliminating the use of turnouts by forming a evacuation space The traveling
なお、以上の実施の形態においては、平面略矩形条の軌道案内体30を採用した例を示したが、軌道案内体30の形状は特に限定されるものではない。また、以上の実施の形態においては、ヒンジ33を介して軌道案内体30を複合構造体20に回動自在に取り付けた例を示したが、軌道案内体30を複合構造体20に対して脱着自在にすることもできる。また、以上の実施の形態においては、水平な状態に配置された軌道案内体30を、ヒンジ33を介して立てるように回動させて再度水平な状態に配置する例を示したが、軌道案内体30を鉛直方向の回動軸を介して複合構造体20に取り付け、軌道案内体30を水平な状態にしたまま回動させるような構成を採用することもできる。また、軌道案内体30は作業者が自らの手で回動させてもよく、軌道案内体30の回動を制御する制御装置を設け所定のタイミングで軌道案内体30を自動的に回動させてもよい。
In the above embodiment, the example in which the
[第2の実施の形態]
続いて、図9〜図16を用いて、本発明の第2の実施の形態に係るデュアルモード交通システムについて説明する。本実施の形態に係るデュアルモード交通システムは、第1の実施の形態に係るデュアルモード交通システムの走行モード変換用構造体10の構成を一部変更したものであり、その他の構成については第1の実施の形態と実質的に同一である。このため、変更した構成を中心に説明することとし、第1の実施の形態と重複する構成については、第1の実施の形態と同一の符号を付すこととする。
[Second Embodiment]
Subsequently, a dual mode traffic system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The dual mode traffic system according to the present embodiment is obtained by partially changing the configuration of the traveling
本実施の形態に係る走行モード変換用構造体10Aは、図9〜図13に示すように、デュアルモード車両1の前方ゴムタイヤ3及び後方ゴムタイヤ4を当接させるタイヤ当接面21とデュアルモード車両1の前方案内輪5、後方案内輪6及び内側の後方ゴムタイヤ4を当接させる軌道部分22とを有する複合構造体20と、複合構造体20上に配設される軌道案内体30Aと、を備えて構成されている。複合構造体20は第1の実施の形態と実質的に同一であるので、説明を省略する。
As shown in FIGS. 9 to 13, the traveling
軌道案内体30Aは、図9及び図10(a)に示すように、複合構造体20の一部に配設され、デュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6を当接させて、軌道中心に対するデュアルモード車両1の位置合わせを行うものである。軌道案内体30Aは、図10〜図12に示すように、平板部31Aと、この平板部31の一方の面に設けられた案内板32Aと、平板部31Aの前端部に連接された傾斜部33Aと、を有している。デュアルモード車両1の走行モード変換を行う場合には、図10(a)及び図3に示すように軌道案内体30Aは複合構造体20に固定される。一方、通常の鉄道車両を走行させる場合には、図10(b)に示すように、軌道案内体30Aを複合構造体20から取り外すことができるようになっている。
As shown in FIGS. 9 and 10A, the
軌道案内体30Aの平板部31Aは、図11(a)に示すように、デュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6のフランジ5c、6cの頂部を当接させながらデュアルモード車両1を走行させる部分である。すなわち、平板部31は本発明における案内輪当接部である。本実施の形態においては、複合構造体20を構成するタイヤ当接面21の中央面部21bの前端部を所定長にわたって覆う平面略矩形状の平板部31Aを採用している。平板部31Aの幅は、図11(a)に示すように、少なくともデュアルモード車両1の左右の前方案内輪5及び後方案内輪6の間隔よりも若干大きい値に設定されており、フランジ5c、6cの脱輪を防ぐことができる。
As shown in FIG. 11A, the
軌道案内体30Aの案内板32Aは、平板部31Aの一方の面に固定され、複合構造体20の軌道部分22を構成する左右一対のレールRの間に配設される板状体である。案内板32Aは、図11(a)に示すように、デュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6のフランジ5c、6cの背面部に当接してこれら前方案内輪5及び後方案内輪6を軌道中心に向けて案内することにより、軌道40に対するデュアルモード車両1の位置合わせを実現させるものである。すなわち、案内板32Aは本発明における背面案内部である。本実施の形態においては、案内板32Aの厚さを約40mmに設定している。
The
案内板32Aは、図13(a)に示すように、後方側から前方側になるに従って幅寸法が漸次増大するように形成された幅漸増部32Aaと、この幅漸増部32Aaの最大幅を有する前端部に連接されて前後方向に所定長延在し、デュアルモード車両1の左右の前方案内輪5及び後方案内輪6の間隔と略同一の幅寸法を有する幅一定部32Abと、を有している。幅漸増部32Aaは、デュアルモード車両1の左右の前方案内輪5及び後方案内輪6の間に容易に挿入されるような尖った後端部を有しており、この後端部から前方側になるに従って左右に漸次拡幅し、その幅はデュアルモード車両1の左右の前方案内輪5及び後方案内輪6の間隔と略同一の幅寸法まで増大するようになっている。幅漸増部32Aaの右側方部及び左側方部は、図13(a)に示すように、平面視において後端部から幅一定部32Abまで滑らかに外方に膨出する曲線を描くように形成されている。
As shown in FIG. 13A, the
平板部31Aと案内板32Aの上面における2本のレールRの中間に当該レールRに沿って軌道センターライン23が形成されている。
A
傾斜部33Aは、図11(b)及び図12に示すように、案内板32Aの左右側方部に配置された状態で平板部31Aの前端部に連接されており、平板部31Aから下方に緩やかに傾斜する傾斜面を有している。傾斜部33Aは、図11(b)及び図12(b)に示すように、デュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6のフランジ5c、6cの頂部を当接させて、平板部31A上の前方案内輪5及び後方案内輪6を軌道部分22に向けて降下走行させるように機能する。本実施の形態においては、軌道部分22を構成するレールRの上面と傾斜部33Aの最下端位置との間隔を、フランジ5c、6cの高さと同一寸法(約33mm)に設定している。
As shown in FIG. 11B and FIG. 12, the
続いて、本実施の形態に係る走行モード変換用構造体10Aを用いて、デュアルモード車両1の走行モードを道路走行モードから軌道走行モードへと変換する際の動作について、図9及び図11〜図14を用いて説明する。
Next, with reference to FIG. 9 and FIGS. 11 to 11, the operation when the travel mode of the
まず、運転者は、道路走行モードにあるデュアルモード車両1を軌道走行モードに移行させるために、ハンドル操作によりデュアルモード車両1を走行モード変換用構造体10に向けて走行させる。そして、図9に示すように、デュアルモード車両1を走行モード変換用構造体10Aの複合構造体20のタイヤ当接面21に進入させる。この時点において、デュアルモード車両1は、図9(a)に示すように、複合構造体20の軌道部分22の軌道中心から若干右側にずれた位置を走行しているものとする。
First, the driver causes the
次いで、運転者は、所定のスイッチ操作により、デュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6を下降させて、これら前方案内輪5及び後方案内輪6のフランジ5c、6cの頂部をタイヤ当接面21に当接させる。そして、前方案内輪5を軌道案内体30Aの平板部31Aに進入させる。
Next, the driver lowers the
すると、図13に示すように、軌道案内体30Aを構成する案内板32Aの幅漸増部32Aaが、デュアルモード車両1の左右の前方案内輪5の間に挿入され、左側の前方案内輪5のフランジ5cの背面部が、案内板32Aの幅漸増部32Aaの左側方部に当接し、前方案内輪5がこの幅漸増部32Aaに沿って漸次中央寄りに案内される。前方案内輪5が案内板32Aの幅漸増部32Aaの作用により中央に向けて移動すると、右側の前方案内輪5のフランジ5cの背面部が、案内板32Aの幅漸増部32Aaの右側方部に当接する。そして、前方案内輪5が案内板32Aの幅漸増部32Aaを経て幅一定部32Abに進入することにより、前方案内輪5の走行方向は軌道部分22に対して平行になるように修正され、デュアルモード車両1の前方部分の車体幅方向中央部は軌道部分22の軌道中心に一致するように位置合わせされる。この後、前方案内輪5は、図11(b)及び図12(b)に示すように、軌道案内体30Aの傾斜部33A上を走行して複合構造体20の軌道部分22に進入する。
Then, as shown in FIG. 13, the width gradually increasing portion 32Aa of the
次いで、デュアルモード車両1が、前方ゴムタイヤ3、後方ゴムタイヤ4及び後方案内輪6をタイヤ当接面21に当接させ、前方案内輪5を軌道部分22に当接させながら前進すると、後方案内輪6が軌道案内体30Aに進入する。すると、前方案内輪5と同様に、軌道案内体30Aの作用により後方案内輪6の走行方向が軌道部分22に対して平行になるように修正され、デュアルモード車両1の後方部分の車体幅方向中央部が軌道部分22の軌道中心に一致するように位置合わせされる(図13参照)。そして、後方案内輪6は、前方案内輪5と同様に、傾斜部33A上を走行して複合構造体20の軌道部分22に進入する。なお、デュアルモード車両1の内側の後方ゴムタイヤ4は、図14に示すように、軌道案内体30Aの平板部31Aに乗り上げた後、案内板32Aによって軌道中心に向けて案内された上で傾斜部33A上を走行して複合構造体20の軌道部分22に進入する。この結果、内側の後方ゴムタイヤ4が軌道部分22のレールRに当接する。
Next, when the
続いて、デュアルモード車両1は、前方ゴムタイヤ3及び外側の後方ゴムタイヤ4をタイヤ当接面21に当接させ、前方案内輪5、後方案内輪6及び内側の後方ゴムタイヤ4を軌道部分22に当接させながら前進して、複合構造体20のタイヤ当接面21の傾斜面21cに進入する。デュアルモード車両1の後方ゴムタイヤ4が傾斜面21cに進入すると、図14に示すように、外側の後方ゴムタイヤ4と傾斜面21cとが徐々に離隔して、外側の後方ゴムタイヤ4と傾斜面21cとの間の摩擦力に起因する車体推進力が漸次減少し、最終的に消失する。その後、後方ゴムタイヤ4が傾斜面21c上を完全に通過すると、デュアルモード車両1は、前方案内輪5、後方案内輪6及び内側の後方ゴムタイヤ4による軌道走行モードに完全に移行することとなる。
Subsequently, the
また、この第2の実施の形態においても、撮像手段としてCCDカメラを使用しており、デュアルモード車両1が前方CCDカメラ7及び後方CCDカメラ8を備えているので、運転者は、道路走行モードにあるデュアルモード車両1を軌道走行モードに移行させる際、前方CCDカメラ7及び後方CCDカメラ8にて撮影された映像をモニター9aで確認しながら、デュアルモード車両1を操作することができる。このとき、図8に示すように、前方CCDカメラ7は前方案内輪5と軌道部分22と軌道案内体30と軌道センターライン23とを撮影してモニター装置9に出力する。また、後方CCDカメラ8は後方案内輪6と軌道部分22と軌道センターライン23とを撮影してモニター装置9に出力する。運転者は、モニター9aを参照しながら、複合構造体20に設けられた軌道センターライン23と画面に表示された車両の中心を表すライン9cとが重なるようにデュアルモード車両1を操作し、軌道案内体30に接近したのを確認した後、所定のスイッチ操作により案内輪を下降させる。
Also in this second embodiment, a CCD camera is used as the imaging means, and the
以上説明した実施の形態に係る走行モード変換用構造体10Aは、デュアルモード車両1の前方ゴムタイヤ3及び後方ゴムタイヤ4を当接させるタイヤ当接面21と、デュアルモード車両1の前方案内輪5、後方案内輪6及び内側の後方ゴムタイヤ4を当接させる軌道部分22と、を有する複合構造体20を備えるとともに、この複合構造体20の一部に配設された軌道案内体30Aを備えている。従って、道路走行モードにあるデュアルモード車両1を、複合構造体20に進入させ、タイヤ当接面21に前方ゴムタイヤ3及び後方ゴムタイヤ4を当接させて走行させながら、前方案内輪5及び後方案内輪6を降下させ軌道案内体30Aに当接させて案内することにより、デュアルモード車両1を複合構造体20の軌道部分22の軌道中心に向けて誘導することができる。そして、複合構造体20の軌道部分22には、所定の軌道40が接続されているので、デュアルモード車両1を軌道走行モードへと移行させることができる。
10 A of driving mode conversion structures which concern on embodiment described above are the
この結果、従来採用されていた「ガイドローラ」や「ガイドウェイ」を用いることなくデュアルモード車両1の走行モード変換を実現させることができるので、設備構築に要する費用を格段に低減することができる。また、デュアルモード車両1に「ガイドローラ」を搭載する必要がないため、デュアルモード車両1の改修費用を節減することができるとともに、車両の軽量化を実現させて軌道の磨耗・損傷を抑制して軌道保守費用を節減することができる。また、デュアルモード車両1の燃料消費率を向上させることが可能となる。
As a result, the travel mode conversion of the dual-
また、以上説明した実施の形態に係る走行モード変換用構造体10Aにおいては、複合構造体20の軌道部分22の前後に所定の軌道40が接続され、この軌道部分22が規格化された軌間寸法を有しているため、この軌道部分22と所定の軌道40とで一の軌道を構成することができる。従って、走行モード変換を行わない場合には、軌道案内体30Aを取り外すことにより、走行モード変換用構造体10の上を通常の鉄道車両が走行することができる。また、複合構造体20の軌道部分22を一部覆うように配設された軌道案内体30Aは、複合構造体20に対して脱着自在とされているため、通常の鉄道車両を走行モード変換用構造体10に進入させた場合に、鉄道車両と軌道案内体30Aとの干渉を回避することができる。また、複合構造体20の軌道部分22は規格化された軌間寸法を有するため、この軌道部分22から脱輪を防ぐためにデュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6を幅広にする必要がない。従って、通常の鉄道車両の鉄輪と同一の幅(標準幅)を有する案内輪を採用することができるので、デュアルモード車両1のさらなる軽量化を実現させることができ、軌道保守費用の一層の節減や燃料消費率の一層の向上が可能となる。
In the traveling
また、以上説明した実施の形態に係る走行モード変換用構造体10Aにおいては、軌道案内体30Aにデュアルモード車両1を進入させた際に、軌道案内体30Aの平板部31Aに前方案内輪5及び後方案内輪6のフランジ5c、6cの頂部を当接させながら、前方案内輪5及び後方案内輪6を走行させることができる。従って、軌道案内体30Aにデュアルモード車両1を進入させた際に、複合構造体20の軌道部分22にデュアルモード車両1の前方案内輪5や後方案内輪6が嵌まり込んで乗り心地が低下するのを防止することができる。また、軌道案内体30Aにデュアルモード車両1を進入させ、前方案内輪5及び後方案内輪6のフランジ5c、6cの背面部を案内板32Aに当接させて案内することにより、デュアルモード車両1の車体幅方向中央部を軌道部分22の軌道中心に位置合わせすることができる。
In the traveling
また、以上説明した実施の形態に係る走行モード変換用構造体10Aにおいては、複合構造体20の軌道部分22を構成する左右一対のレールRの間に、軌道案内体30Aの案内板32Aを配設し、この案内板32Aに、後方側から前方側になるに従って幅寸法が漸次増大する幅漸増部32Aaを形成している。このため、デュアルモード車両1の軌道案内体30Aへの進入位置が左右にずれた場合においても、デュアルモード車両1の左右の前方案内輪5及び後方案内輪6の間に案内板32Aの幅漸増部32Aaを挿入することができる。そして、デュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6のフランジ5c、6cの背面部にこの幅漸増部32Aaを当接させて、デュアルモード車両1を軌道中心に向けて確実に案内することができる。また、幅漸増部32Aaの前端部に、デュアルモード車両1の左右の前方案内輪5及び後方案内輪6の間隔と同一の幅寸法を有する幅一定部32Abを連接するので、デュアルモード車両1の前方案内輪5及び後方案内輪6の走行方向は複合構造体20の軌道部分22に対して平行にされ、デュアルモード車両1は軌道中心に対して位置合わせされることとなる。
Further, in the traveling
また、以上説明した実施の形態に係る走行モード変換用構造体10Aは、デュアルモード車両1の走行モードを「道路走行モード」から「軌道走行モード」へと変換するためのものであるが、「軌道走行モード」から「道路走行モード」へと変換するための構造体としても使用することができる。すなわち、軌道走行モードにあるデュアルモード車両1を、走行モード変換用構造体10の複合構造体20のタイヤ当接面21に傾斜面21c側から進入させてタイヤ当接面21の外側面部21aに外側の後方ゴムタイヤ4を当接させる。そして、複合構造体20の軌道部分22に当接している前方案内輪5及び後方案内輪6を漸次上昇させることにより、前方ゴムタイヤ3を降下させてタイヤ当接面21の外側面部21aに当接させる。これにより、デュアルモード車両1の走行モードを、「軌道走行モード」から「道路走行モード」へと変換することができる。
Further, the traveling
モニター9aで、案内輪と複合構造体20の位置関係を確認しながらハンドル操作及び所定のスイッチ操作をすることにより、確実に道路走行モードにあるデュアルモード車両1を軌道走行モードに移行させるよう操作することが可能となり、さらには、最終的に移行が完了したかどうかを確認することができる。
By confirming the positional relationship between the guide wheels and the
また、複合構造体20に軌道センターライン23を形成し、モニター9aに車両の中心を表すライン9cを表示することにより、運転手はそれらが重なるように操作するだけで、容易に車両の位置を合わせることができる。
Further, by forming the
なお、建築限界により、案内板32Aの高さをより低くすべき要請も生じ得るが、そのような場合であっても上記各CCDカメラ7,8及びモニター装置9さらにはセンターラインにより、デュアルモード車両の走行モード変換をより確実に行うことができる。
Although there may be a request to lower the height of the
なお、以上の実施の形態においては、平面視で後端部から前方側になるに従って滑らかな曲線を描くように形成した幅漸増部32Aaを有する案内板32Aを採用した例を示したが、図15(a)及び図16(c)に示すように、平面視で二等辺三角形状を呈する幅漸増部31Bを有する案内板30Bを採用することもできる。また、以上の実施の形態に係る走行モード変換用構造体10Aの軌道案内体30Aには、案内体32Aに加えて、平板部31A及び傾斜部33Aを設けた例を示したが、平板部31Aは前方案内輪5及び後方案内輪6の脱輪を防ぐためのものであり、傾斜部33Aは前方案内輪5及び後方案内輪6を軌道部分22に滑らかに衝撃なく進入させるためのものであるので、図15及び図16に示すように案内体30Bのみを設けることもできる。この際、案内体30Bの高さを軌道部分22の建築限界内に納めるようにすると、案内体30Bを複合構造体20から取り外さなくても鉄道車両が軌道部分22を走行することができることとなるため、好ましい。また、この案内体30Bの上面にもセンターラインを付することが望ましい。
In the above embodiment, the
また、上述した第1と第2の実施の形態におけるデュアルモード車両1には、前方CCDカメラ7によるセンターライン23の撮像画像に基づいて、軌道部分22の軌道中心に向けて車両進行方向を操舵誘導する自動誘導装置100を設けても良い。図17は自動誘導装置100のブロック図である。デュアルモード車両1は、図17に示すように、前方CCDカメラ7によって撮影された映像を処理し、軌道センターライン23を抽出する機能を備えた画像処理装置100aと、前方ゴムタイヤ3のステアリングを左右に操舵するためのステアリング駆動モータ100bと、前記ステアリング駆動モータ100bの動力を操舵装置に伝達し、あるいは切断するためのステアリングクラッチ装置100cと、自動操舵を開始、停止するための自動操舵スイッチ100dと、を含む自動誘導装置100を備えており、前方CCDカメラ7の撮像画像に基づいて、軌道部分22の軌道中心に向けて車両進行方向を操舵誘導することができる。
In the
上記ステアリング駆動モータ100bは、デュアルモード車両1の前方ゴムタイヤ3を左右に操舵するステアリング軸に対してステアリングクラッチ装置100cを介して連結されている。
つまり、ステアリングクラッチ装置100cが動力接続状態にあるときには、ステアリング駆動モータ100bの駆動によりデュアルモード車両1の進行方向を左右に操舵することが可能となり、ステアリングクラッチ装置100cが動力切断状態にあるときには、ステアリング駆動モータ100bの動力は伝わらず、運転者のハンドル操作によりデュアルモード車両1の進行方向を左右に操舵することが可能となる。
The
That is, when the steering
画像処理装置100aは、各CCDカメラ7及び8からの撮影画像の電気信号を受けて画像信号に変換してモニター9aに出力する信号処理部と、前方CCDカメラ7からの撮影画像データに基づいて撮像範囲内におけるセンターライン23の画像データを抽出する抽出部と、センターライン23の抽出画像データから当該センターライン23に対する車体の左右方向のズレ方向を判定する判定部と、判定部の判定に基づきステアリング駆動モータ100bを駆動制御するステアリング制御部とを備えている。
また、自動操舵スイッチ100dは、上述した画像処理装置100aの抽出部と判定部とステアリング制御部とに基づく自動操舵処理の実行と実行の解除を指示入力するためのスイッチである。
The
The
図18は画像処理装置100aの処理を示すフローチャートである。
画像処理装置100aは、自動操舵スイッチ100dの自動操舵処理の実行が入力されると(ステップS1)、ステアリングクラッチ装置100cに対して動力接続状態となるように制御信号を出力する(ステップS2)。
そして、画像処理装置100aは、前方CCDカメラ7に対して撮像を行うように制御信号を出力し、当該前方CCDカメラ7から撮像画像データを取得する(ステップS3)。
FIG. 18 is a flowchart showing processing of the
When the execution of the automatic steering process of the
Then, the
次いで、画像処理装置100aは、抽出部による処理により、撮像画像に対して例えば二値化処理により撮像範囲内からセンターライン23の部分画像のみを抽出する(ステップS4)。
さらに、画像処理装置100aは、判定部による処理により、センターライン23の部分画像の進行方向における最も後端部(撮像範囲画面の下端部)が撮像範囲の左右方向の中心に対して右に位置するか否かを判定する(ステップS5)。
Next, the
Furthermore, the
画像処理装置100aは、ステアリング制御部による処理により、判定部がセンターライン23が右に位置すると判定した場合には、車体がセンターライン23よりも左側に位置するものとして、進行方向が右寄りに操舵されるようにステアリング駆動モータ100bの動作制御を行う(ステップS6)。
また、画像処理装置100aは、ステアリング制御部による処理により、判定部がセンターライン23が右に位置しないと判定した場合には、車体がセンターライン23よりも右側に位置するものとして、進行方向が左寄りに操舵されるようにステアリング駆動モータ100bの動作制御を行う(ステップS7)。
In the
In addition, when the determination unit determines that the
そして、画像処理装置100aは、右側又は左側への操舵の後に、自動操舵スイッチ100dの自動操舵処理の実行の解除が入力されたか否かを判定し(ステップS8)、解除の入力がなければ、ステップS3に戻り、再び、前方CCDカメラ7による撮像を実行させる。
また、画像処理装置100aは、自動操舵スイッチ100dの自動操舵処理の実行の解除が入力されると、ステアリングクラッチ装置100cに対して動力切断状態となるように制御信号を出力し(ステップS9)、デュアルモード車両1の操舵をハンドルの手動操作に戻して自動操舵処理を終了する。
Then, the
Further, when the cancellation of execution of the automatic steering process of the
また、上述した第1と第2の実施の形態におけるデュアルモード交通システムの複合構造体20のタイヤ当接面21上のセンターライン23に替えて、図19に示すように、当該センターライン23のあるべき位置に沿って均一間隔(例えば50[cm]間隔)で複数の誘導磁石24を埋設しても良い。その際、デュアルモード車両1には、各CCDカメラ7,8に替えて、誘導磁石24を検出する磁石検出手段25を設け、磁石検出手段25により検出される誘導磁石24の位置に基づいて、軌道部分22の軌道中心に向けて車両進行方向を操舵誘導する自動誘導装置120を備える構成としても良い。
Moreover, instead of the
図20は自動誘導装置120のブロック図である。自動誘導装置120は、図20に示すように、前方ゴムタイヤ3のステアリングを左右に操舵するためのステアリング駆動モータ100bと、前記ステアリング駆動モータ100bの動力を操舵装置に伝達し、あるいは切断するためのステアリングクラッチ装置100cと、磁石検出手段25の検出情報によりステアリング駆動モータ100bの動作制御を行う操舵制御装置120aと、自動操舵を開始、停止するための自動操舵スイッチ120dとを備えている。
FIG. 20 is a block diagram of the
上記ステアリング駆動モータ100b及びステアリングクラッチ装置100cは前述した自動誘導装置100が備えるものと同じである。
磁石検出手段25は、車両の左右方向における両端に配置された二つの磁気検出素子25a,25bを備えている。
The
The magnet detection means 25 includes two
操舵制御装置120aは、磁石検出手段25の二つの磁気検出素子25a,25bによる誘導磁石24の磁気強度の大小を比較する比較部と、比較部の判定に基づきステアリング駆動モータ100bを駆動制御するステアリング制御部とを備えている。
また、自動操舵スイッチ120dは、上述した操舵制御装置120aによる自動操舵処理の実行と実行の解除を指示入力するためのスイッチである。
The
The automatic steering switch 120d is a switch for inputting an instruction to execute and cancel the automatic steering process by the
図21は操舵制御装置120aの処理を示すフローチャートである。
操舵制御装置120aは、自動操舵スイッチ120dの自動操舵処理の実行が入力されると(ステップS11)、ステアリングクラッチ装置100cに対して動力接続状態となるように制御信号を出力する(ステップS12)。
FIG. 21 is a flowchart showing the processing of the
When the execution of the automatic steering process of the automatic steering switch 120d is input (step S11), the
次いで、操舵制御装置120aは、比較部による処理により、磁石検出手段25の二つの磁気検出素子25a,25bにより磁気強度の検出を行う(ステップS13)。
そして、右側の磁気検出素子25aの検出磁気強度が左側の磁気検出素子25bの検出磁気強度よりも大きいか否かを判定する(ステップS14)。
Next, the
Then, it is determined whether or not the detected magnetic intensity of the right magnetic detecting
操舵制御装置120aは、ステアリング制御部による処理により、比較部が右側の磁気検出素子25aの検出磁気強度が大きいと判定した場合には、車体がレールR間の中心よりも左側に位置するものとして、進行方向が右寄りに操舵されるようにステアリング駆動モータ100bの動作制御を行う(ステップS15)。
また、操舵制御装置120aは、ステアリング制御部による処理により、比較部が右側の磁気検出素子25aの検出磁気強度が大きくないと判定した場合には、車体がレールR間の中心よりも右側に位置するものとして、進行方向が左寄りに操舵されるようにステアリング駆動モータ100bの動作制御を行う(ステップS16)。
The
Further, in the
そして、操舵制御装置120aは、右側又は左側への操舵の後に、自動操舵スイッチ120dの自動操舵処理の実行の解除が入力されたか否かを判定し(ステップS17)、解除の入力がなければ、ステップS13に戻り、再び、磁石検出手段25による検出を実行させる。
また、操舵制御装置120aは、自動操舵スイッチ120dの自動操舵処理の実行の解除が入力されると、ステアリングクラッチ装置100cに対して動力切断状態となるように制御信号を出力し(ステップS18)、デュアルモード車両1の操舵をハンドルの手動操作に戻して自動操舵処理を終了する。
Then, the
Further, when the cancellation of execution of the automatic steering process of the automatic steering switch 120d is input, the
なお、前記磁気検出手段25は、磁気検出素子を3個以上複数備えていても良い。その場合は、複数の磁気検出素子の中から一番検出磁気強度が大きい磁気検出素子を特定し、その素子が車体の幅方向の中心位置よりも右側にある時は、車体がレールR間の中心よりも左側に位置するものとして、進行方向が右寄りに操舵されるようにステアリング駆動モータ100bの動作制御を行う。逆に、一番検出磁気強度が大きい素子が車体の幅方向の中心位置よりも左側にある時は、車体がレールR間の中心よりも右側に位置するものとして、進行方向が左寄りに操舵されるようにステアリング駆動モータ100bの動作制御を行う。また、一番検出磁気強度が大きい素子が車体の中央にある時は、車体がレールR間の中央に位置するものとして、直進するようにステアリング駆動モータ100bの動作制御を行う。
The magnetic detection means 25 may include three or more magnetic detection elements. In that case, the magnetic detection element having the largest detected magnetic intensity is specified from among the plurality of magnetic detection elements, and when the element is on the right side of the center position in the width direction of the vehicle body, the vehicle body is between the rails R. The operation of the
1 デュアルモード車両
2 車体
3 前方ゴムタイヤ
3a タイヤ用車軸
4 後方ゴムタイヤ(駆動輪)
4a タイヤ用車軸
5 前方案内輪
5a 前車軸
6 後方案内輪
6a 後車軸
7 前方CCDカメラ(前方撮像素子)
8 後方CCDカメラ(後方撮像素子)
9 モニター装置
9a モニター
9b 信号処理回路
9c 車両の中心を表すライン(車両センターライン)
0 走行モード変換用構造体
0A 走行モード変換用構造体
0 複合構造体
1 タイヤ当接面
2 軌道部分
3 軌道センターライン
4 誘導磁石
5 磁石検出手段
0 軌道案内体
0A 軌道案内体
0B 案内板(軌道案内体)
1 平板部(案内輪当接部)
1A 平板部(案内輪当接部)
1B 幅漸増部
2 案内突条(踏面案内部)
2a フランジ案内部
2b フランジ載置部
2d 傾斜部
2A 案内板(背面案内部)
2Aa 幅漸増部
2Ab 幅一定部
3 ヒンジ
0 軌道
00,120 自動誘導装置
DESCRIPTION OF
8 Rear CCD camera (rear image sensor)
9
DESCRIPTION OF
1 Flat plate (guide wheel contact part)
1A Flat plate part (guide wheel contact part)
1B
2a Flange guide part 2b Flange mounting part 2d Inclined part 2A Guide plate (back guide part)
2Aa width gradually increasing part 2Ab
Claims (18)
前記デュアルモード車両の前記タイヤを当接させるタイヤ当接面と、前記デュアルモード車両の前記案内輪及び前記駆動輪を当接させる軌道部分と、を有し、前記軌道部分が規格化された軌間寸法を有する所定の軌道に接続される複合構造体と、
前記複合構造体の一部に配設され、前記デュアルモード車両の前記案内輪を当接させて案内することにより、前記デュアルモード車両を前記軌道部分の軌道中心に向けて誘導する軌道案内体と、
を備えることを特徴とする走行モード変換用構造体。 Road traveling tires provided via tire axles disposed respectively in front and rear of the vehicle body, and track traveling provided through axles disposed in front and rear of the vehicle body so as to be movable up and down. Road traveling / trajectory traveling including a guide wheel for driving and a driving wheel provided on one of the tire axles disposed respectively, and traveling on a track with the front and rear guide wheels and the driving wheel. A traveling mode conversion structure for converting a traveling mode of a possible dual mode vehicle from a road traveling mode to a track traveling mode,
A gauge contact surface having a tire contact surface for contacting the tire of the dual mode vehicle, and a track portion for contacting the guide wheel and the drive wheel of the dual mode vehicle, wherein the track portion is standardized. A composite structure connected to a predetermined track having dimensions;
A track guide that is disposed in a part of the composite structure and guides the dual mode vehicle toward the track center of the track portion by bringing the guide wheels of the dual mode vehicle into contact with each other to guide the track. ,
A travel mode conversion structure characterized by comprising:
その前後に前記所定の軌道が接続されるとともに規格化された軌間寸法を有し、
前記軌道案内体は、
前記複合構造体の前記軌道部分を一部覆うように配設されるとともに、この配設位置から前記軌道部分の建築限界内へと移動するように構成されてなることを特徴とする請求項1に記載の走行モード変換用構造体。 The orbital portion of the composite structure is
Before and after the predetermined track is connected and has a standardized gauge dimension,
The trajectory guide is
2. The composite structure is disposed so as to partially cover the track portion, and is configured to move from the disposed position into a building limit of the track portion. The structure for driving mode conversion described in 1.
その一端が前記複合構造体にヒンジを介して回動自在に連結され、前記複合構造体の前記軌道部分を一部覆うように配設された状態から前記ヒンジを介して前記複合構造体上で回動して前記軌道部分の建築限界内に収納されるように構成されてなることを特徴とする請求項2に記載の走行モード変換用構造体。 The trajectory guide is
One end of the composite structure is pivotally connected to the composite structure via a hinge, and is disposed on the composite structure via the hinge from a state where it is disposed so as to partially cover the track portion of the composite structure. The travel mode conversion structure according to claim 2, wherein the structure is configured to rotate and be accommodated within a construction limit of the track portion.
その前後に前記所定の軌道が接続されるとともに規格化された軌間寸法を有し、
前記軌道案内体は、
前記複合構造体に対して脱着自在とされてなることを特徴とする請求項1に記載の走行モード変換用構造体。 The orbital portion of the composite structure is
Before and after the predetermined track is connected and has a standardized gauge dimension,
The trajectory guide is
The travel mode conversion structure according to claim 1, wherein the structure is detachable from the composite structure.
前記案内輪のフランジの頂部を当接させながら前記案内輪を走行させる案内輪当接部と、
前記案内輪のフランジの踏面部に当接して前記案内輪を案内することにより、前記デュアルモード車両の車体幅方向中央部を軌道中心に位置合わせする踏面案内部と、
を有することを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の走行モード変換用構造体。 The trajectory guide is
A guide wheel abutting portion for running the guide wheel while abutting the top of the flange of the guide wheel;
A tread surface guide portion that aligns the center portion in the vehicle width direction of the dual mode vehicle with the center of the track by abutting against the tread portion of the flange of the guide wheel and guiding the guide wheel;
The travel mode conversion structure according to any one of claims 1 to 4, wherein the structure for travel mode conversion is provided.
前記複合構造体の前記軌道部分を構成する左右一対のレールの一部を各々覆うように左右対称に配設され、
前記軌道案内体の前記踏面案内部は、
前記複合構造体の前記軌道部分の軌道中心を挟んで左右対称に配置された一対の案内突条を有し、これら案内突条同士の間隔は、前記軌道案内体の後方側において最大とされて前記デュアルモード車両の左右の前記案内輪の間隔よりも広くなるように設定される一方、前記軌道案内体の前方側になるに従って漸次狭められ前記軌道案内体の前端部で前記軌道部分の軌間寸法と同一になるように設定されることを特徴とする請求項5に記載の走行モード変換用構造体。 The trajectory guide is
It is arranged symmetrically so as to cover each of a part of a pair of left and right rails constituting the track portion of the composite structure,
The tread guide portion of the track guide is
The composite structure has a pair of guide ridges arranged symmetrically with respect to the track center of the track portion, and the interval between the guide ridges is maximized on the rear side of the track guide body. The distance between the left and right guide wheels of the dual mode vehicle is set so as to be wider, while gradually narrowing toward the front side of the track guide body, and the distance between the track portions at the front end of the track guide body. The travel mode conversion structure according to claim 5, wherein the structure is set so as to be the same.
前記デュアルモード車両の前記案内輪のフランジの高さよりも低い高さを有し、前記デュアルモード車両の前記案内輪のフランジの踏面部に当接して前記案内輪を軌道中心に向けて案内するフランジ案内部と、
前記デュアルモード車両の前記案内輪のフランジの高さよりも高い高さを有し、前記フランジ案内部によって案内された前記案内輪を乗り上げさせるフランジ載置部と、
前記フランジ載置部に連接されるとともに前記複合構造体の前記軌道部分に当接し、前記フランジ載置部に乗り上げた前記デュアルモード車両の前記案内輪を前記軌道部分に向けて降下走行させる傾斜部と、
を有することを特徴とする請求項6に記載の走行モード変換用構造体。 The guide ridge of the track guide body is:
A flange having a height lower than that of the flange of the guide wheel of the dual mode vehicle and abutting against a tread surface portion of the flange of the guide wheel of the dual mode vehicle to guide the guide wheel toward the center of the track A guide,
A flange mounting portion that has a height higher than the flange height of the guide wheel of the dual mode vehicle, and that rides the guide wheel guided by the flange guide portion;
An inclining portion connected to the flange mounting portion and abutting against the track portion of the composite structure so that the guide wheel of the dual mode vehicle riding on the flange mounting portion descends toward the track portion. When,
The travel mode conversion structure according to claim 6, wherein
前記案内輪のフランジの背面部に当接して前記案内輪を案内することにより、前記デュアルモード車両の車体幅方向中央部を軌道中心に位置合わせする背面案内部を有することを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の走行モード変換用構造体。 The trajectory guide is
The backside guide part which aligns the vehicle width direction center part of the dual mode vehicle to the track center by contacting the backside part of the flange of the guide wheel and guiding the guide wheel. 5. The traveling mode conversion structure according to any one of 1 to 4.
前記複合構造体の前記軌道部分を構成する左右一対のレールの間に配設される案内板であり、
前記案内板は、
後方側から前方側になるに従って幅寸法が前記デュアルモード車両の左右の前記案内輪の間隔より小さい値から漸次増大するように形成された幅漸増部と、
前記幅漸増部の最大幅を有する前端部に連接されて前後方向に所定長延在し、前記デュアルモード車両の左右の前記案内輪の間隔と同一の幅寸法を有する幅一定部と、
を有することを特徴とする請求項8に記載の走行モード変換用構造体。 The back guide portion of the track guide body is:
A guide plate disposed between a pair of left and right rails constituting the track portion of the composite structure;
The guide plate is
A width gradually increasing portion formed so that the width dimension gradually increases from a value smaller than the distance between the left and right guide wheels of the dual mode vehicle as it goes from the rear side to the front side;
A constant width portion connected to the front end portion having the maximum width of the width gradually increasing portion and extending a predetermined length in the front-rear direction and having the same width dimension as the distance between the left and right guide wheels of the dual mode vehicle;
The structure for driving mode conversion according to claim 8, comprising:
前記案内輪のフランジの頂部を当接させながら前記案内輪を走行させる案内輪当接部を有することを特徴とする請求項8又は9に記載の走行モード変換用構造体。 The trajectory guide is
The travel mode conversion structure according to claim 8 or 9, further comprising a guide wheel contact portion that causes the guide wheel to travel while contacting a top portion of a flange of the guide wheel.
前記デュアルモード車両が前記タイヤで走行可能な道路と、
前記デュアルモード車両が前記案内輪及び前記駆動輪で走行可能な規格化された軌間寸法を有する軌道と、
請求項1から10の何れか一項に記載の走行モード変換用構造体と、
を備え、前記走行モード変換用構造体を介して、道路走行モードにある前記デュアルモード車両を軌道走行モードに変換する一方、軌道走行モードにある前記デュアルモード車両を道路走行モードに変換することを特徴とするデュアルモード交通システム。 Road traveling tires provided via tire axles disposed respectively in front and rear of the vehicle body, and track traveling provided through axles disposed in front and rear of the vehicle body so as to be movable up and down. Road traveling / trajectory traveling including a guide wheel for driving and a driving wheel provided on one of the tire axles disposed respectively, and traveling on a track with the front and rear guide wheels and the driving wheel. Possible dual-mode vehicles,
A road on which the dual mode vehicle can travel with the tire; and
A track having a standardized gauge dimension that allows the dual mode vehicle to travel on the guide wheels and the drive wheels;
The structure for traveling mode conversion according to any one of claims 1 to 10,
And converting the dual mode vehicle in the road travel mode to the track travel mode through the travel mode conversion structure, while converting the dual mode vehicle in the track travel mode to the road travel mode. Features a dual mode transportation system.
その幅寸法が軌道走行用車輪の規格化された幅寸法と同一の値に設定されてなることを特徴とする請求項11に記載のデュアルモード交通システム。 The guide wheels of the dual mode vehicle are:
12. The dual mode traffic system according to claim 11, wherein the width dimension is set to the same value as the standardized width dimension of the track running wheel.
車体下部前方に設けられた前記案内輪を含む前方を撮影する前方撮像手段と、
運転席に前記前方撮像手段で撮影した映像を映し出すモニター装置と、
を備えることを特徴とする請求項11又は12に記載のデュアルモード交通システム。 The dual mode vehicle is
Forward imaging means for photographing the front including the guide wheels provided in the lower front part of the vehicle body;
A monitor device for projecting an image taken by the front imaging means on the driver's seat;
The dual-mode traffic system according to claim 11 or 12, comprising:
車体下部後方に設けられた前記案内輪を含む後方を撮影する後方撮像手段と、
運転席に前記後方撮像手段で撮影した映像を映し出すモニター装置と、
を備えることを特徴とする請求項11から13の何れか一項に記載のデュアルモード交通システム。 The dual mode vehicle is
A rear imaging means for photographing the rear including the guide wheel provided at the lower rear of the vehicle body;
A monitor device for projecting the image taken by the rear imaging means on the driver's seat;
The dual mode traffic system according to any one of claims 11 to 13, further comprising:
前記モニター装置の画面に、前記デュアルモード車両の中心を表すラインが画面中央垂直に表示されていることを特徴とする請求項13又は14に記載のデュアルモード交通システム。 The dual mode vehicle is
15. The dual mode traffic system according to claim 13 or 14, wherein a line representing the center of the dual mode vehicle is displayed vertically on the screen center of the monitor device.
前記軌道部分の左右のレールの中央に軌道センターラインが形成されていることを特徴とする請求項13から15の何れか一項に記載のデュアルモード交通システム。 The tire contact surface of the composite structure is
The dual mode traffic system according to any one of claims 13 to 15, wherein a track center line is formed at the center of the left and right rails of the track portion.
前記デュアルモード車両には、前記誘導磁石を検出する磁石検出手段が設けられ、
前記磁石検出手段により検出される前記誘導磁石の位置に基づいて、前記軌道部分の軌道中心に向けて車両進行方向を操舵誘導する自動誘導装置を備えることを特徴とする請求項11から16の何れか一項に記載のデュアルモード交通システム。 A plurality of induction magnets are provided on the tire contact surface of the composite structure along the rails at the center of the left and right rails of the track portion, and
The dual mode vehicle is provided with magnet detection means for detecting the induction magnet,
17. The automatic guidance device according to claim 11, further comprising an automatic guidance device that steers the vehicle traveling direction toward the track center of the track portion based on the position of the induction magnet detected by the magnet detection unit. A dual mode transportation system according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005357716A JP4361898B2 (en) | 2004-12-13 | 2005-12-12 | Travel mode conversion structure and dual mode traffic system |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004360175 | 2004-12-13 | ||
JP2005357716A JP4361898B2 (en) | 2004-12-13 | 2005-12-12 | Travel mode conversion structure and dual mode traffic system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006193141A true JP2006193141A (en) | 2006-07-27 |
JP4361898B2 JP4361898B2 (en) | 2009-11-11 |
Family
ID=36799541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005357716A Expired - Fee Related JP4361898B2 (en) | 2004-12-13 | 2005-12-12 | Travel mode conversion structure and dual mode traffic system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4361898B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006321435A (en) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Hokkaido Railway Co | Tire |
JP2012210830A (en) * | 2011-03-30 | 2012-11-01 | Tadano Ltd | Road railer |
CN103921633A (en) * | 2014-04-30 | 2014-07-16 | 四川森田消防装备制造有限公司 | Fast conversion system for rails |
CN108528157A (en) * | 2018-06-21 | 2018-09-14 | 中车眉山车辆有限公司 | Lower rail device on a kind of road rail vehicle transverse shifting |
-
2005
- 2005-12-12 JP JP2005357716A patent/JP4361898B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006321435A (en) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Hokkaido Railway Co | Tire |
JP2012210830A (en) * | 2011-03-30 | 2012-11-01 | Tadano Ltd | Road railer |
CN103921633A (en) * | 2014-04-30 | 2014-07-16 | 四川森田消防装备制造有限公司 | Fast conversion system for rails |
CN103921633B (en) * | 2014-04-30 | 2015-11-04 | 四川森田消防装备制造有限公司 | Rail rapid translating system |
CN108528157A (en) * | 2018-06-21 | 2018-09-14 | 中车眉山车辆有限公司 | Lower rail device on a kind of road rail vehicle transverse shifting |
CN108528157B (en) * | 2018-06-21 | 2023-07-11 | 中车眉山车辆有限公司 | Rail device about highway and railway dual-purpose car lateral shifting |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4361898B2 (en) | 2009-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10562529B2 (en) | Automatic transport system | |
JP6976084B2 (en) | Mixed parking facilities | |
CN114466780A (en) | Method for transitioning between autonomous driving modes in a large vehicle | |
JP4361898B2 (en) | Travel mode conversion structure and dual mode traffic system | |
JP2009012760A (en) | Railway vehicle and device for accessing the vehicle | |
JP7092009B2 (en) | A processing device, an electric mobility equipped with the processing device, a control device, a remote control system, and a remote control method. | |
CN114379651A (en) | Autonomous vehicle and storage facility thereof | |
JP2006241684A (en) | Branching device of guided traffic system | |
JP2010003170A (en) | Park and ride system, automobile comprising the system and control method for the system | |
JPH11323804A (en) | Traffic lane and using method thereof | |
US20210237526A1 (en) | Autonomous Vehicles that Operate on Roads or Monorails | |
JP2019089373A (en) | Obstacle monitoring device and vehicle operation management system | |
CN114144346A (en) | Multi-track rail transfer system, rail transfer method thereof and rail-variable vehicle | |
KR20210058913A (en) | Autonomous vehicle transportation system and method | |
CA3188167C (en) | Narrow width personal transportation system | |
JP2008029143A (en) | Train running system and running device at ground side | |
KR101792931B1 (en) | Tram operation system and method thereof | |
JP4901368B2 (en) | Driving mode conversion structure | |
CN114056372B (en) | Steering system of rubber wheel train and control method thereof | |
CN105216701A (en) | A kind of intelligent bus steps on the horizontal embarkation facilities taking advantage of system | |
JP2020197803A (en) | Parking lot management software and management method | |
JP3807978B2 (en) | Monitoring system | |
US20230311954A1 (en) | Sawtooth station, bidirectional sawtooth platform, car tether, and elevated autonomous people mover system | |
JP7284108B2 (en) | transportation system | |
JP2003341518A (en) | System for controlling operation of vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |