JP2006192065A - Image processor - Google Patents
Image processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006192065A JP2006192065A JP2005006389A JP2005006389A JP2006192065A JP 2006192065 A JP2006192065 A JP 2006192065A JP 2005006389 A JP2005006389 A JP 2005006389A JP 2005006389 A JP2005006389 A JP 2005006389A JP 2006192065 A JP2006192065 A JP 2006192065A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- filter
- reference light
- image data
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 94
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims abstract description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 16
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000010606 normalization Methods 0.000 claims description 8
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 16
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 13
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 5
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自家蛍光を利用した電子内視鏡における画像処理装置に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus in an electronic endoscope using autofluorescence.
紫外線等の特定の波長の光(励起光)を生体組織に照射することにより、蛍光を発する自家蛍光が知られている。また、がん細胞等の病変部においては蛍光の光量が低いことが知られている。この性質を利用した電子内視鏡システムが知られている(特許文献1参照)。 Autofluorescence that emits fluorescence by irradiating a living tissue with light (excitation light) having a specific wavelength such as ultraviolet rays is known. Further, it is known that the amount of fluorescent light is low in a lesion such as a cancer cell. An electronic endoscope system using this property is known (see Patent Document 1).
即ち、白色光等の参照光を照射した時の画像と励起光を照射した時の画像を比較して、励起光を照射した時の画像では暗く、参照光を照射した時の画像では明るい領域を抽出する信号処理を行い、この領域を着色した擬似カラー画像を表示することにより、病変部の特定を可能としていた。 That is, comparing the image when the reference light such as white light is irradiated with the image when the excitation light is irradiated, the image when the excitation light is irradiated is dark, and the image when the reference light is irradiated is bright By performing signal processing for extracting the image and displaying a pseudo color image in which this region is colored, it is possible to identify the lesioned part.
しかし、擬似カラー画像において着色領域と非着色領域の境界近辺にちらつきが発生していた。また、複数の色で着色した場合に第1の色の着色領域と第2の色の着色領域の境界近辺にもちらつきが発生していた。 However, the pseudo color image flickers in the vicinity of the boundary between the colored region and the non-colored region. In addition, when a plurality of colors are used, flickering occurs near the boundary between the first color coloring area and the second color coloring area.
また、擬似カラー画像では着色領域が単一の色により塗りつぶされてしまうため、操作性が悪かった。即ち、着色領域の写像を表示するためには、操作者の手動により参照光を照射した時の画像に切替える必要があった。
したがって、本発明では擬似カラー画像においてちらつきの発生を防ぎ、併せて操作者による画像の切替え操作の煩雑さを軽減させることが可能な電子内視鏡の画像処理装置の提供を目的とする。 Accordingly, it is an object of the present invention to provide an image processing apparatus for an electronic endoscope that can prevent occurrence of flickering in a pseudo color image and reduce the complexity of an image switching operation by an operator.
本発明の画像処理装置は、参照光、或いは生体組織に照射すると蛍光を発光させる励起光が照射される被写体を撮像することにより生成される原画像信号を取得する画像信号取得手段と、原画像信号からノイズ成分を除去してフィルタ画像データを生成するフィルタ手段と、参照光を照射する時に生成される参照光フィルタ画像データと励起光を照射する時に生成される自家蛍光フィルタ画像データとに基づいて擬似カラー画像データを作成する画像処理手段とを備えることを特徴としている。このような構成により、生成した画像データからノイズ成分の除去を行われるので着色領域と非着色領域との境界が安定してちらつきの発生が防止される。 An image processing apparatus of the present invention includes an image signal acquisition unit that acquires an original image signal generated by imaging a subject irradiated with reference light or excitation light that emits fluorescence when irradiated on a living tissue, and an original image Based on filter means for removing noise components from the signal to generate filter image data, reference light filter image data generated when the reference light is irradiated, and autofluorescence filter image data generated when the excitation light is irradiated And image processing means for creating pseudo color image data. With such a configuration, noise components are removed from the generated image data, so that the boundary between the colored region and the non-colored region is stabilized and flickering is prevented.
被写体を照射する光を、参照光と励起光のいずれかに切替える切替え手段と、被写体へ照射する光が参照光に切替えられている間に生成される原画像信号を参照光原画像信号として被写体へ照射する光が励起光に切替えられている間に生成される原画像信号を自家蛍光原画像信号として識別する識別手段とを備えることが好ましい。 Switching means for switching light irradiating the subject to either reference light or excitation light, and an original image signal generated while the light irradiating the subject is switched to reference light as a reference light original image signal It is preferable to include an identification unit that identifies an original image signal generated while the light irradiated to the excitation light is switched to excitation light as an autofluorescence original image signal.
参照光フィルタ画像データと自家蛍光フィルタ画像データに基づいて第1着色領域が検出され、擬似カラー画像データは参照光を照射する時に生成される参照光原画像信号に対応する参照光原画像における第1着色領域の第1色相を強調する画像処理を参照光原画像信号に対して行うことにより作成されることが好ましい。このような構成により、第1着色領域が単一色で表示せずに第1色相を強調した画像であり、病変部の特定が容易で、かつ擬似カラー画像により、着色領域の写像を確認できるようになる。 The first colored region is detected based on the reference light filter image data and the autofluorescence filter image data, and the pseudo color image data is the first color in the reference light original image corresponding to the reference light original image signal generated when the reference light is irradiated. It is preferable that the image processing is performed by performing image processing for emphasizing the first hue of one colored region on the reference light original image signal. With such a configuration, the first colored area is an image in which the first hue is emphasized without being displayed in a single color, the lesion area can be easily identified, and the mapping of the colored area can be confirmed by the pseudo color image. become.
参照光フィルタ画像データに相当する参照光フィルタ画像を基準として自家蛍光フィルタ画像データに相当する自家蛍光フィルタ画像の輝度を正規化し、参照光フィルタ画像を構成する画素の輝度に対する正規化された自家蛍光フィルタ画像を構成する画素の輝度の比である輝度比が予め定められる第1閾値を下回る画素を第1着色領域として検出することが好ましい。 Normalizing the brightness of the autofluorescence filter image corresponding to the autofluorescence filter image data with reference to the reference light filter image corresponding to the reference light filter image data, and normalizing the autofluorescence with respect to the brightness of the pixels constituting the reference light filter image It is preferable to detect, as the first colored region, a pixel whose luminance ratio, which is a luminance ratio of pixels constituting the filter image, is lower than a predetermined first threshold value.
正規化は、自家蛍光フィルタ画像を構成する画素の輝度における最大輝度に対する参照光フィルタ画像を構成する画素の輝度における最大輝度の比である最大輝度比を求め、自家蛍光フィルタ画像を構成する各画素の輝度に最大輝度比を乗じることにより行われることが好ましい。 Normalization obtains the maximum luminance ratio, which is the ratio of the maximum luminance in the luminance of the pixel constituting the reference light filter image to the maximum luminance in the luminance of the pixel constituting the auto fluorescent filter image, and each pixel constituting the auto fluorescent filter image Preferably, this is performed by multiplying the brightness of 1 by the maximum brightness ratio.
フィルタ画像データに相当するフィルタ画像を構成する画素の輝度についての度数分布を作成する分布作成手段を備え、正規化は自家蛍光フィルタ画像データに相当する自家蛍光フィルタ画像を構成する画素の輝度の度数分布における平均輝度に対する参照光フィルタ画像データに相当する参照光フィルタ画像を構成する画素の輝度の度数分布における平均輝度の比である平均輝度比を求め、自家蛍光フィルタ画像を構成する各画素の輝度に平均輝度比を乗じることにより行われることが好ましい。 A distribution creating means for creating a frequency distribution for the luminance of the pixels constituting the filter image corresponding to the filter image data is provided, and the normalization is a frequency of the luminance of the pixels constituting the auto fluorescent filter image corresponding to the auto fluorescent filter image data The average luminance ratio, which is the ratio of the average luminance in the frequency distribution of the luminance of the pixels constituting the reference light filter image corresponding to the reference light filter image data with respect to the average luminance in the distribution, is obtained, and the luminance of each pixel constituting the autofluorescent filter image Is preferably performed by multiplying by the average luminance ratio.
画像処理手段が、輝度比が予め定められる第2閾値を下回る前記蛍光フィルタ画像の画素を第2着色領域として検出し、参照光原画像における第2着色領域の第2の色相を強調する画像処理を参照光原画像信号に対して行うことが好ましい。このような構成により、病変部と推定される領域と、病変部の可能性がある領域を異なる色に塗り分けることが可能であり、診断をより容易に行うことが可能となる。 Image processing in which the image processing means detects pixels of the fluorescent filter image whose luminance ratio is lower than a predetermined second threshold as a second colored region, and emphasizes the second hue of the second colored region in the reference light original image Is preferably performed on the reference light original image signal. With such a configuration, a region estimated to be a lesioned part and a region that may be a lesioned part can be painted in different colors, and diagnosis can be performed more easily.
フィルタ手段がメディアンフィルタ、移動平均フィルタ、及び時間軸平均フィルタのいずれかであることが好ましい。 It is preferable that the filter means is any one of a median filter, a moving average filter, and a time axis average filter.
擬似カラー画像データに対応する擬似カラー画像を表示するモニタに、参照光原画像信号に対応する参照光画像、及び自家蛍光原画像信号に対応する自家蛍光画像のいずれか一方、或いは両方を擬似カラー画像とともに表示することが好ましい。擬似カラー画像とともに、参照光画像、或いは自家蛍光画像が表示されるので、着色されていない病変部の画像を見るために、表示される画像の切替が不要となる。 On a monitor that displays a pseudo color image corresponding to the pseudo color image data, one or both of the reference light image corresponding to the reference light original image signal and the auto fluorescence image corresponding to the auto fluorescence original image signal are displayed in pseudo color. It is preferable to display it together with an image. Since the reference light image or the autofluorescence image is displayed together with the pseudo color image, it is not necessary to switch the displayed image in order to see the image of the lesion that is not colored.
本発明の画像処理プログラムは、参照光、或いは生体組織に照射すると蛍光を発光させる励起光が照射される被写体を撮像することにより生成される原画像信号を取得する画像信号取得手段と、原画像信号からノイズ成分を除去してフィルタ画像データを生成するフィルタ手段と、参照光を照射する時に生成される参照光フィルタ画像データと励起光を照射する時に生成される自家蛍光フィルタ画像データとに基づいて擬似カラー画像データを作成する画像処理手段としてコンピュータを機能させることを特徴としている。 The image processing program of the present invention includes an image signal acquisition unit that acquires an original image signal generated by imaging a subject irradiated with reference light or excitation light that emits fluorescence when irradiated on a living tissue, and an original image Based on filter means for removing noise components from the signal to generate filter image data, reference light filter image data generated when the reference light is irradiated, and autofluorescence filter image data generated when the excitation light is irradiated The computer is caused to function as image processing means for creating pseudo color image data.
本発明の内視鏡システムは、参照光、或いは生体組織に照射すると蛍光を発光させる励起光が照射される被写体を撮像する撮像素子を有する電子内視鏡と、撮像素子が生成する原画像信号からノイズ成分を除去してフィルタ画像データを生成するフィルタと、参照光を照射する時に生成される参照光フィルタ画像データと励起光を照射する時に生成される自家蛍光フィルタ画像データとに基づいて擬似カラー画像データを作成する画像処理手段と、擬似カラー画像データに対応する擬似カラー画像を表示するモニタとを備えることを特徴としている。 An endoscope system according to the present invention includes an electronic endoscope having an imaging element that images a subject irradiated with reference light or excitation light that emits fluorescence when irradiated on a living tissue, and an original image signal generated by the imaging element Based on the filter that generates the filter image data by removing the noise component from the reference light, the reference light filter image data that is generated when the reference light is irradiated, and the autofluorescence filter image data that is generated when the excitation light is irradiated It is characterized by comprising image processing means for creating color image data and a monitor for displaying a pseudo color image corresponding to the pseudo color image data.
本発明によれば、参照光画像と自家蛍光画像とによって作成される擬似カラー画像に発生する色分け境界近辺に発生するちらつきを防止することが可能となる。また、病変部と推定される領域の写像の確認のために表示される画像の切替が不要となる。 According to the present invention, it is possible to prevent flickering that occurs in the vicinity of a color-coded boundary that occurs in a pseudo color image created by a reference light image and an autofluorescence image. In addition, it is not necessary to switch the image displayed for confirming the mapping of the region estimated to be a lesion.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態を適用した画像処理装置を有する内視鏡システムの内部構成を概略的に示すブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram schematically showing an internal configuration of an endoscope system having an image processing apparatus to which an embodiment of the present invention is applied.
内視鏡システム10は、内視鏡プロセッサ20、内視鏡50、およびモニタ60によって構成される。プロセッサ20は、内視鏡50、及びモニタ60に接続される。被写体を照射するための光を発光する光源システム21が、プロセッサ20の内部に設けられる。光源システム21から発光される光は、内視鏡50に設けられるライトガイド51を介して被写体(図示せず)に照射される。
The
内視鏡50の挿入部52の先端に設けられたCCD等の撮像素子53により撮像された被写体の画像は、原画像信号としてプロセッサ20に送られる。原画像信号は、プロセッサ20に設けられた画像処理システム34において、所定の処理が行われる。プロセッサ20は、本実施形態の画像処理装置の機能を実行することが可能で、所定の処理とともに、後述する擬似カラー画像データの作成を行うことが可能である。所定の処理が行われた原画像信号は、モニタ60に送られ、原画像信号に相当する画像がモニタ60に表示される。
An image of a subject imaged by an
光源システム21は、白色光等の参照光を発する参照用光源22、紫外線等の特定の波長の光(励起光)を発する励起用光源23、集光レンズ24、参照用光源電源回路25、励起用光源制御回路26、シャッタ27、及び絞り28等によって構成される。
The
参照用光源22から照射された参照光をライトガイド51の入射端51aに導くための光路中に絞り28、シャッタ27、ダイクロックミラー29、及び集光レンズ24が設けられる。参照用光源22から照射された略平行な光束の光は、ダイクロックミラー29を通過し、集光レンズ24で集光されて入射端51aに入射される。
An aperture 28, a
参照光の光量調整は、絞り28を駆動することにより実行される。絞り28は、絞り駆動回路30により動作が制御される第1モータ31aにより駆動される。絞り駆動回路30は、第1信号処理回路35aに接続される。撮像素子53において生成する原画像信号に基づき、第1信号処理回路35aにおいて、撮像した画像の受光量が検出される。第1モータ31aの駆動量は、絞り駆動回路30により、画像の受光量に応じて、求められる。
The light amount adjustment of the reference light is executed by driving the diaphragm 28. The diaphragm 28 is driven by a first motor 31 a whose operation is controlled by a
シャッタ27は、例えば図2に示すロータリーシャッタであり、参照光の入射端51aへの通過と遮光が切替えられる。参照光を通過させる場合は、開口部27oが参照光の光路中に挿入される。参照光を遮光する場合は、遮光部27sが参照光の光路中に挿入される。シャッタ27は、シャッタ駆動回路32により動作が制御される第2モータ31bにより駆動される。
The
励起用光源23は、励起用光源23から照射される略平行な光束の光が、ダイクロックミラー29に反射されて入射端51aに入射される位置に固定される。例えば、ダイクロックミラー29を参照用光源22の光路に対して45°の角度に固定した場合、励起用光源23の光路が参照用光源22の光路に対して90°の角度となる位置に配置される。励起用光源23の発光、及び消灯は、励起用光源制御回路26によって制御される。
The
シャッタ駆動回路32、及び励起用光源制御回路26は、タイミングコントローラ40に接続される。シャッタ27による参照光の通過と遮光のタイミングを制御するためのシャッタタイミング信号が、タイミングコントローラ40からシャッタ駆動回路32に出力される。また、励起用光源23の発光と消灯のタイミングを制御するための発光タイミング信号が、タイミングコントローラ40から励起用光源制御回路26に出力される。
The
タイミングコントローラ40は、シャッタ27によって参照光を通過させる時に励起用光源23を消灯させ、シャッタ27によって参照光を遮光する時に励起用光源23を発光させるようにシャッタタイミング信号、及び発光タイミング信号を出力する。即ち、被写体へ照射する光の切替えは、タイミングコントローラ40、励起用光源制御回路26、シャッタ駆動回路32、第2モータ31b、及びシャッタ27が協同して動作することにより実行される。
The
また、タイミングコントローラ40によって、撮像素子53を駆動するために必要なタイミング信号が、撮像素子駆動回路41に出力される。また、後述するようにタイミングコントローラ40は画像処理システム34に接続される。所定のタイミング信号が、画像処理システム34に出力される。
The
参照用光源22への電力は、参照用光源電源回路25から供給される。参照用光源電源回路25、及び励起用光源制御回路26は、システムコントローラ33に接続される。システムコントローラ33に接続されるスコープボタン42をONにすることにより、参照用光源電源回路25、及び励起用光源制御回路26が起動される。
The power to the
ライトガイド51の入射端51aには、前述のように参照光、或いは励起光が入射される。ライトガイド51の出射端51bから出射する光が、配光レンズ54を介して挿入部52先端付近に照射される。撮像素子53は、参照光が連続して照射される間、或いは励起光が連続して照射される間に少なくとも1フィールドずつの被写体像を撮像するように、撮像素子駆動回路41によって制御される。
As described above, the reference light or the excitation light is incident on the
被写体像は、対物レンズ55、及び励起光カットフィルタ56を介して、撮像素子53に撮像される。励起光カットフィルタ56により、被写体の光学像から励起光成分が除去される。励起光成分が除去されることにより、励起光が照射されることにより被写体である生体組織が発する蛍光成分のみが、撮像素子53により撮像される。
The subject image is captured by the
画像処理システム34は、第1信号処理回路35a、第2信号処理回路35b、フィルタ処理回路36、ヒストグラム演算回路37、擬似カラー演算回路38、及び第1、第2メモリ39a、39bによって構成される。
The
撮像素子53は、第1信号処理回路35aに電気的に接続される。撮像素子53の撮像動作の実行により生成する原画像信号は、第1信号処理回路35aに取得される。その後、ホワイトバランス処理やγ補正等の所定の信号処理が行われ、デジタルデータである原画像データに変換される。
第1信号処理回路35aは、タイミングコントローラ40に接続される。識別タイミング信号が、タイミングコントローラ40から第1信号処理回路35aに送られる。識別タイミング信号は、シャッタタイミング信号に同期した参照タイミング信号と発光タイミング信号に同期した蛍光タイミング信号により構成される。
The first signal processing circuit 35 a is connected to the
第1信号処理回路35aにおいて、参照タイミング信号が送られる間の原画像信号は参照光を照射する時に撮像した参照光原画像信号として認識される。一方、発光タイミング信号が送られる間の原画像信号は励起光を照射する時に撮像した自家蛍光原画像信号として認識される。 In the first signal processing circuit 35 a, the original image signal between the reference timing signal is sent is recognized as a reference HikariHara image signals captured when irradiated with the reference light. On the other hand, the original image signal while the light emission timing signal is sent is recognized as an autofluorescence original image signal captured when the excitation light is irradiated.
第1信号処理回路35aには、第1メモリ39aと第2メモリ39bとが接続される。参照光原画像に相当する参照光原画像データは第1メモリ39aに格納される。自家蛍光原画像に相当する蛍光原画像データは第2メモリ39bに格納される。第1、第2メモリ39a、39bは、タイミングコントローラ40に接続され、それぞれのタイミング信号を受けて、参照光原画像データ、及び自家蛍光原画像データの格納が実行される。
The first signal processing circuit 35 a, the first memory 39 a and the second memory 39 b are connected. Referring HikariHara image data corresponding to the reference HikariHara image is stored in the first memory 39 a. Fluorogenic image data corresponding to autofluorescence original image is stored in the second memory 39 b. First, second memory 39 a, 39 b is connected to the
また、第1信号処理回路35aは、フィルタ処理回路36に接続される。参照光原画像データ、及び自家蛍光原画像データは、フィルタ処理回路36にも出力される。フィルタ処理回路36において、原画像データからノイズ成分が除去され、フィルタ画像データが形成される。なお、フィルタ処理回路36として、例えば、メディアンフィルタ、移動平均フィルタ、時間軸平均フィルタ等の従来公知のノイズ成分除去用のフィルタ回路が適用される。
The first signal processing circuit 35 a is connected to the
フィルタ処理回路36は、ヒストグラム演算回路37に接続される。フィルタ画像データが、ヒストグラム演算回路37に送られる。フィルタ画像データに基づいて、ヒストグラム演算回路37において、ノイズ成分の除去された参照光原画像である参照光フィルタ画像の輝度のヒストグラム(図3、符号R参照)、或いはノイズ成分の除去された自家蛍光原画像である自家蛍光フィルタ画像の輝度のヒストグラム(図3、符号F参照)が作成される。
The
ヒストグラム演算回路37は、擬似カラー演算回路38に接続される。擬似カラー演算回路38において、自家蛍光フィルタ画像のヒストグラムF、及び参照光フィルタ画像のヒストグラムRに基づいて、病変部と推測される領域が特定される。更に、擬似カラー演算回路38において、病変部と推測した領域の着色処理が、参照光フィルタ画像データに対して行われる。
The
病変部と推測される領域の特定、及び着色処理について説明する。前述のように、病変部である生体組織が発する蛍光は健常部である生体組織に比べて低い。従って、参照光フィルタ画像に比べた蛍光フィルタ画像の輝度が相対的に低い領域を病変部であると推測することが可能である。 A description will be given of identification of a region estimated to be a lesion and coloring processing. As described above, the fluorescence emitted from the living tissue that is the lesioned part is lower than that of the living tissue that is the healthy part. Therefore, it is possible to estimate that a region where the luminance of the fluorescent filter image is relatively low compared to the reference light filter image is a lesion.
まず、自家蛍光フィルタ画像のヒストグラムFにおける輝度分布の最大値である最大蛍光輝度BmaxFと、参照光フィルタ画像のヒストグラムRにおける輝度分布の最大値である最大参照輝度BmaxRとが、求められる(図3参照)。 First, a maximum fluorescence luminance B maxF that is the maximum value of the luminance distribution in the histogram F of the auto-fluorescent filter image and a maximum reference luminance B maxR that is the maximum value of the luminance distribution in the histogram R of the reference light filter image are obtained ( (See FIG. 3).
次に、自家蛍光フィルタ画像の各画素が、最大蛍光輝度BmaxFが最大参照輝度BmaxRに合致するように、正規化される。即ち、自家蛍光フィルタ画像の各画素における輝度に最大参照光輝度BmaxRを乗じて、最大蛍光輝度BmaxFを除すことによって正規化が行われる。次に、各画素において、正規化された自家蛍光フィルタ画像の輝度を参照光フィルタ画像の輝度で除した判別値が求められる。 Next, each pixel of the autofluorescence filter image is normalized so that the maximum fluorescence brightness B maxF matches the maximum reference brightness B maxR . That is, by multiplying the maximum reference beam intensity B maxR to the luminance of each pixel of the autofluorescence filter image, the normalization is performed by dividing the maximum fluorescence intensity B maxF. Next, in each pixel, a discriminant value obtained by dividing the luminance of the normalized auto-fluorescent filter image by the luminance of the reference light filter image is obtained.
判別値をROM(図示せず)に記憶される第1閾値、及び第2閾値と比較することにより病変部であるか否かの判別が行われる。判別値が第1閾値より低い画素は、病変部である可能性が高い領域を表示していると判別される。判別値が第1閾値以上であって第2閾値より低い画素は、病変部である可能性が比較的高い領域を表示していると判別される。また、判別値が第2閾値以上である画素は、健常部と推測される領域を表示していると判別される。 It is determined whether or not it is a lesioned part by comparing the determination value with a first threshold value and a second threshold value stored in a ROM (not shown). It is determined that a pixel having a determination value lower than the first threshold is displaying an area that is likely to be a lesion. A pixel having a determination value equal to or higher than the first threshold and lower than the second threshold is determined to display an area having a relatively high possibility of being a lesion. Further, it is determined that a pixel having a determination value equal to or greater than the second threshold is displaying a region that is estimated to be a healthy part.
次に、参照光フィルタ画像の着色処理が行われる。判別値が第1閾値より低い画素を病変部表示画素として赤色に、第1閾値以上であって第2閾値より低い画素を注意部表示画素として黄色に表示するように、参照光フィルタ画像データに着色処理が行われる。 Next, a coloring process of the reference light filter image is performed. The reference light filter image data is displayed in such a manner that a pixel whose discrimination value is lower than the first threshold is displayed in red as a lesion display pixel, and a pixel that is equal to or higher than the first threshold and lower than the second threshold is displayed in yellow as a caution display pixel. A coloring process is performed.
擬似カラー演算回路38は、第2信号処理回路35bに接続される。参照光フィルタ画像データに着色処理を行った擬似カラー画像データは、第2信号処理回路35bに出力される。第2信号処理回路35bにおいて、擬似カラー画像データは、アナログ信号に変換され、クランプ、プランキング処理等の所定の信号処理が行われ、擬似カラー映像信号が生成される。
The pseudo
第2信号処理回路35bは、モニタ60に接続される。第2信号処理回路35bから擬似カラー映像信号がモニタ60に出力され、モニタ60の表示面全面に図4に示すような擬似カラー画像が表示される。病変部と推測される病変部推測領域ASは赤色に表示される。病変部である可能性が高い注意領域ACは黄色に表示される。それ以外の健常部と推測される領域は参照光を照射された状態の色で表示される。
The second signal processing circuit 35 b is connected to the
第2信号処理回路35bは、第1メモリ39a、及び第2メモリ39bにも接続されており、第1メモリ39aに格納された参照光原画像データ、或いは第2メモリ39bに格納された自家蛍光原画像データも、第2信号処理回路35bにおいて、前述の信号処理が行われ、それぞれ参照光ビデオ信号、及び自家蛍光ビデオ信号が生成される。 The second signal processing circuit 35 b is also connected to the first memory 39 a and the second memory 39 b . The reference light original image data stored in the first memory 39 a or the second memory 39 b stored autofluorescence original image data is also in the second signal processing circuit 35 b, is performed signal processing described above, each reference beam a video signal, and the autofluorescence video signal is generated.
スコープボタン42またはプロセッサ20のフロントパネルにおける入力部(図示せず)への入力により、モニタ60の表示領域に表示する画像を擬似カラー画像PC、参照光画像PR、及び自家蛍光画像PFのいずれかに切替え可能である。または、図5、図6に示すように、擬似カラー画像PC、参照光画像PR、及び自家蛍光画像PFのいずれか2つ、或いはすべてを同時に表示するための選択も可能である。
Images to be displayed in the display area of the
モニタ60上に、複数の画像を表示する場合は、第2信号処理回路35bにおいて、それぞれの画像を表示する領域の割り当てや、画像の縮小処理が行われる。タイミングコントローラ40は、第2信号処理回路35bに接続される。第2信号処理回路35bにおける画像の切り替え処理、複数画像を表示するための前述の処理は、タイミングコントローラ40から出力されるタイミング信号に基づいて行われる。
On the
次に図7のフローチャートを参照して、画像処理装置において実行される画像処理について説明する。 Next, image processing executed in the image processing apparatus will be described with reference to the flowchart of FIG.
擬似カラー画像をモニタ60上に表示する設定に切替えることにより、本実施形態の画像処理は開始する。まず、ステップS100において、シャッタ27の開口部27aを参照光の光路中に挿入するようにシャッタ27を駆動させるシャッタタイミング信号をシャッタ駆動回路32に出力する。シャッタタイミング信号の出力によりシャッタ27が駆動され、被写体を照射する光は参照光に切替わる。
The image processing of this embodiment is started by switching to the setting for displaying the pseudo color image on the
次のステップS101において、撮像素子53を駆動して、参照光を照射された被写体の参照光画像を撮像して、ステップS102に進む。ステップS102では、撮像により生成された参照光原画像信号に所定の信号処理を行い、デジタルデータである参照光原画像データを生成する。
In the next step S101, the
ステップS103では、参照光原画像データを第1メモリ39aに格納して、ステップS104に進む。ステップS104では、参照光原画像データに対してフィルタ処理を行うことにより、参照光フィルタ画像データを生成する。次のステップS105では、参照光フィルタ画像データに基づいて、参照光フィルタ画像を構成する画素の輝度についてのヒストグラムを作成する。 In step S103, the reference HikariHara image data stored in the first memory 39 a, the process proceeds to step S104. In step S104, the reference light filter image data is generated by performing filtering on the reference light original image data. In the next step S105, a histogram for the luminance of the pixels constituting the reference light filter image is created based on the reference light filter image data.
次に、ステップS106に進み、励起光を発光させる発光タイミング信号を励起用光源制御回路26に出力する。励起用光源制御回路26は励起用光源23を発光状態に切替えて、ステップS107に進む。ステップS107において、撮像素子53を駆動して、励起光を照射された被写体の自家蛍光画像を撮像して、ステップS108に進む。ステップS108では、撮像により生成された自家蛍光原画像信号に所定の信号処理を行い、デジタルデータである自家蛍光原画像データを生成する。
In step S106, a light emission timing signal for emitting excitation light is output to the excitation light
ステップS109では、自家蛍光原画像データを第2メモリ39bに格納して、ステップS110に進む。ステップS110では、自家蛍光原画像データに対してフィルタ処理を行うことにより、自家蛍光フィルタ画像データを生成する。次のステップS111では、自家蛍光フィルタ画像データに基づいて、自家蛍光フィルタ画像を構成する画素の輝度についてのヒストグラムを作成する。 In step S109, stores the autofluorescence original image data in the second memory 39 b, the process proceeds to step S110. In step S110, the autofluorescence original image data is filtered to generate autofluorescence filter image data. In the next step S111, a histogram for the luminance of the pixels constituting the autofluorescence filter image is created based on the autofluorescence filter image data.
次のステップS112では、参照光フィルタ画像に基づき自家蛍光フィルタ画像の正規化を行う。まず、参照光フィルタ画像に基づくヒストグラムRの最大参照輝度BmaxR、及び自家蛍光フィルタ画像に基づくヒストグラムの最大蛍光輝度BmaxFを求める。次に自家蛍光フィルタ画像を構成する各画素の輝度に、最大参照輝度BmaxRを乗じ、最大蛍光輝度BmaxFを除する事によって、正規化が行われる。 In the next step S112, the autofluorescence filter image is normalized based on the reference light filter image. First, the maximum reference brightness B maxR of the histogram R based on the reference light filter image and the maximum fluorescence brightness B maxF of the histogram based on the autofluorescence filter image are obtained . Then the brightness of each pixel constituting the autofluorescence filtered image, multiplied by the maximum reference brightness B maxR, by dividing the maximum fluorescence intensity B maxF, the normalization is performed.
次のステップS113では、正規化を行った自家蛍光フィルタ画像を構成する各画素の輝度を、参照光フィルタ画像を構成する各画素の輝度で除することにより、判別値を求める。判別値を求めるとステップS114に進み、各画素が第1、第2着色領域であるか否かの判別を行う。ステップS113で求めた判別値が第1閾値より小さい画素を第1着色領域と判別し、第1閾値以上で第2閾値より小さい画素を第2着色領域と判別する。 In the next step S113, the discriminant value is obtained by dividing the luminance of each pixel constituting the normalized auto-fluorescent filter image by the luminance of each pixel constituting the reference light filter image. When the discriminant value is obtained, the process proceeds to step S114, and it is discriminated whether each pixel is the first or second colored region. A pixel having a determination value obtained in step S113 that is smaller than the first threshold is determined as a first colored region, and a pixel that is greater than or equal to the first threshold and smaller than the second threshold is determined as a second colored region.
ステップS115において、参照光フィルタ画像データにおいて第1着色領域に相当する画素を赤色にするように、第2着色領域に相当する画素を黄色にするように画像処理を行うことにより、擬似カラー画像データを作成する。 In step S115, pseudo color image data is obtained by performing image processing so that the pixel corresponding to the first colored region in the reference light filter image data is red and the pixel corresponding to the second colored region is yellow. Create
ステップS116に進み、モニタ60への表示が、参照光画像PR、及び自家蛍光画像PFの一方、或いは両方とともに擬似カラー画像PCを表示する複数表示モードとする選択入力があるか否かを確認する。複数表示モードの選択入力がある場合はステップS117に進み、それぞれの画像を表示する領域の割当てや画像の縮小処理を行う。
Proceeds to step S116, the display on the
ステップS116において複数表示モードの選択入力がない場合、或いはステップS117の処理の後に、ステップS118に進む。ステップS118では、擬似カラー画像データ、或いは複数画像表示のためのデータをビデオ信号としてモニタ60に出力する。次のステップS119において、終了入力がある場合は、本プログラムによる画像処理が終了する。終了入力がない場合は、ステップS100に戻り、終了入力があるまでステップS100〜ステップS119の処理を繰返す。
If there is no selection input for the multiple display mode in step S116, or after the process of step S117, the process proceeds to step S118. In step S118, pseudo color image data or data for displaying a plurality of images is output to the
以上のように、本実施形態の画像処理装置を有する内視鏡システムによれば、ちらつきのない擬似カラー画像が、モニタ60に表示されるため、使用者の診断性が向上する。参照光画像や蛍光画像において認識可能なちらつきを発生させないノイズでさえ、擬似カラー画像の色分けの境近辺にちらつきを発生させてしまっていたと考えられる。従って、このようなノイズを除去することにより、ちらつきの発生を抑えた擬似カラー画像を得ることが可能になる。
As described above, according to the endoscope system having the image processing apparatus of the present embodiment, a pseudo color image without flickering is displayed on the
また、擬似カラー画像とともに、参照光画像PRと自家蛍光画像PFのどちらか一方或いは両方をモニタ60に表示可能である。従って、擬似カラー画像を含む複数画像をモニタ60に表示させておくことにより、参照光画像PRの確認のための画像の切替え入力が不要である。
Further, the pseudo-color image can be displayed either one or both of the reference light image P R and autofluorescence image P F on the
なお、本実施形態において、自家蛍光フィルタ画像の正規化を、最大蛍光輝度を最大参照輝度に合致させるように行われるが、自家蛍光フィルタ画像のヒストグラムF’における輝度分布の平均値BaveFを、参照光フィルタ画像のヒストグラムR’における輝度分布の平均値BaveRに合致させるように行うことも可能である(図8参照)。 In the present embodiment, the autofluorescence filter image is normalized so that the maximum fluorescence luminance matches the maximum reference luminance. However, the average value B aveF of the luminance distribution in the histogram F ′ of the autofluorescence filter image is expressed as follows : It is also possible to carry out so as to match the average value B aveR of the luminance distribution in the histogram R ′ of the reference light filter image (see FIG. 8).
参照光原画像がハレーションを起こしている場合には、図8に示すように、最大輝度で正規化をすることが出来ない。一方、平均値を合致させる正規化によれば、参照光原画像がハレーションを起こしている場合にも、自家蛍光フィルタ画像の正規化が可能である。 When the reference light original image causes halation, normalization cannot be performed with the maximum luminance as shown in FIG. On the other hand, according to the normalization that matches the average value, it is possible to normalize the auto-fluorescent filter image even when the reference light original image is halated.
なお、本実施形態において、参照光フィルタ画像データに着色処理が行われるが、参照光原画像データに着色処理が行われる構成であってもよい。 In the present embodiment, the coloring process is performed on the reference light filter image data. However, the coloring process may be performed on the reference light original image data.
また、本実施形態において、第1、第2着色領域をそれぞれ別の単一の色で着色する構成であるが、第1、第2の色の色相を強調する構成であってもよい。第1、第2の色の色相を強調する構成であれば、第1、第2着色領域における写像が表示されるので、病変部推測領域の写像を確認するための画像の切替えが不要となる。 In the present embodiment, the first and second coloring regions are colored with different single colors. However, the first and second colors may be emphasized in hue. With the configuration that emphasizes the hues of the first and second colors, the mapping in the first and second colored areas is displayed, so that it is not necessary to switch the image to confirm the mapping of the lesion estimated area. .
また、本実施形態を適用した画像処理装置は、参照用光源と励起用光源を備える汎用の画像処理装置に擬似カラー画像作成のプログラムを読込ませて構成することも可能である。 Further, the image processing apparatus to which the present embodiment is applied can be configured by causing a general-purpose image processing apparatus including a reference light source and an excitation light source to read a pseudo color image creation program.
10 内視鏡システム
20 内視鏡プロセッサ
21 光源システム
22 参照用光源
23 励起用光源
25 参照用光源電源回路
26 励起用光源制御回路
27 シャッタ
32 シャッタ駆動回路
34 画像処理システム
35a、35b 第1、第2信号処理回路
36 フィルタ処理回路
37 ヒストグラム演算回路
38 擬似カラー演算回路
39a、39b 第1、第2メモリ
40 タイミングコントローラ
41 撮像素子駆動回路
50 内視鏡
51 ライトガイド
51a 入射端
51b 出射端
53 撮像素子
60 モニタ
AC 注意領域
AS 病変部推測領域
PC 擬似カラー画像
PR 参照光画像
PF 自家蛍光画像
10
Claims (11)
前記原画像信号からノイズ成分を除去してフィルタ画像データを生成するフィルタ手段と、
前記参照光を照射する時に生成される参照光フィルタ画像データと、前記励起光を照射する時に生成される自家蛍光フィルタ画像データとに基づいて、擬似カラー画像データを作成する画像処理手段とを備える
ことを特徴とする画像処理装置。 Image signal acquisition means for acquiring an original image signal generated by imaging a subject irradiated with reference light or excitation light that emits fluorescence when irradiated on a biological tissue;
Filter means for removing filtered noise data from the original image signal to generate filter image data;
Image processing means for creating pseudo color image data based on reference light filter image data generated when the reference light is irradiated and autofluorescence filter image data generated when the excitation light is irradiated An image processing apparatus.
前記被写体を照射する光が前記参照光に切替えられている間に生成される原画像信号を参照光原画像信号として、前記被写体へ照射する光が前記励起光に切替えられている間に生成される原画像信号を自家蛍光原画像信号として認識する認識手段とを備える
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 Switching means for switching light irradiating the subject to either the reference light or the excitation light;
An original image signal generated while the light illuminating the subject is switched to the reference light is used as a reference light original image signal, and the light irradiating the subject is generated while the excitation light is switched to the excitation light. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: a recognition unit that recognizes an original image signal as an autofluorescence original image signal.
前記擬似カラー画像データは、前記参照光を照射する時に生成される参照光原画像信号に対応する参照光原画像における、前記第1着色領域の第1色相を強調する画像処理を前記参照光原画像信号に対して行うことにより作成される
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 A first colored region is detected based on the reference light filter image data and the autofluorescence filter image data,
The pseudo color image data is obtained by performing image processing for emphasizing a first hue of the first colored region in a reference light original image corresponding to a reference light original image signal generated when the reference light is irradiated. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is created by performing the process on an image signal.
前記参照光フィルタ画像を構成する画素の輝度に対する、正規化された前記自家蛍光フィルタ画像を構成する画素の輝度の比である輝度比が、予め定められる第1閾値を下回る画素を第1着色領域として検出する
ことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。 Based on the reference light filter image corresponding to the reference light filter image data, the brightness of the auto fluorescent filter image corresponding to the auto fluorescent filter image data is normalized,
Pixels whose luminance ratio, which is the ratio of the luminance of the pixels constituting the normalized auto-fluorescent filter image to the luminance of the pixels constituting the reference light filter image, is lower than a predetermined first threshold value The image processing apparatus according to claim 3, wherein:
前記自家蛍光フィルタ画像を構成する画素の輝度における最大輝度に対する、前記参照光フィルタ画像を構成する画素の輝度における最大輝度の比である最大輝度比を求め、
前記自家蛍光フィルタ画像を構成する各画素の輝度に前記最大輝度比を乗じることにより行われる
ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。 The normalization is
Obtaining a maximum luminance ratio which is a ratio of the maximum luminance in the luminance of the pixels constituting the reference light filter image to the maximum luminance in the luminance of the pixels constituting the autofluorescent filter image;
The image processing apparatus according to claim 4, wherein the image processing apparatus is performed by multiplying the luminance of each pixel constituting the autofluorescent filter image by the maximum luminance ratio.
前記正規化は、
前記自家蛍光フィルタ画像データに相当する自家蛍光フィルタ画像を構成する画素の輝度の度数分布における平均輝度に対する、前記参照光フィルタ画像データに相当する参照光フィルタ画像を構成する画素の輝度の度数分布における平均輝度の比である平均輝度比を求め、
前記自家蛍光フィルタ画像を構成する各画素の輝度に前記平均輝度比を乗じることにより行われる
ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。 A distribution creating means for creating a frequency distribution for the luminance of the pixels constituting the filter image corresponding to the filter image data;
The normalization is
In the frequency distribution of the brightness of the pixels constituting the reference light filter image corresponding to the reference light filter image data, the average brightness in the brightness distribution of the pixels constituting the auto fluorescence filter image corresponding to the auto fluorescence filter image data Find the average brightness ratio, which is the ratio of the average brightness,
The image processing apparatus according to claim 4, wherein the image processing apparatus is performed by multiplying the luminance of each pixel constituting the self-fluorescent filter image by the average luminance ratio.
前記輝度比が予め定められる第2閾値を下回る前記蛍光フィルタ画像の画素を第2着色領域として検出し、
前記参照光原画像における、前記第2着色領域の第2色相を強調する画像処理を前記参照光原画像信号に対して行う
ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。 The image processing means
Detecting the pixel of the fluorescent filter image whose luminance ratio is lower than a predetermined second threshold as a second colored region;
The image processing apparatus according to claim 4, wherein image processing for emphasizing a second hue of the second colored region in the reference light original image is performed on the reference light original image signal.
前記原画像信号からノイズ成分を除去してフィルタ画像データを生成するフィルタ手段と、
前記参照光を照射する時に生成される参照光フィルタ画像データと、前記励起光を照射する時に生成される自家蛍光フィルタ画像データとに基づいて、擬似カラー画像データを作成する画像処理手段としてコンピュータを機能させる
ことを特徴とする画像処理プログラム。 Image signal acquisition means for acquiring an original image signal generated by imaging a subject irradiated with reference light or excitation light that emits fluorescence when irradiated on a biological tissue;
Filter means for removing filtered noise data from the original image signal to generate filter image data;
A computer as image processing means for creating pseudo color image data based on reference light filter image data generated when the reference light is irradiated and autofluorescence filter image data generated when the excitation light is irradiated An image processing program characterized by functioning.
前記撮像素子が生成する原画像信号からノイズ成分を除去してフィルタ画像データを生成するフィルタと、
前記参照光を照射する時に生成される参照光フィルタ画像データと、前記励起光を照射する時に生成される自家蛍光フィルタ画像データとに基づいて、擬似カラー画像データを作成する画像処理手段と、
前記擬似カラー画像データに対応する擬似カラー画像を表示するモニタとを備える
ことを特徴とする電子内視鏡システム。
An electronic endoscope having an imaging element for imaging a subject irradiated with reference light or excitation light that emits fluorescence when irradiated on a biological tissue;
A filter that removes noise components from the original image signal generated by the image sensor and generates filter image data;
Image processing means for creating pseudo color image data based on reference light filter image data generated when irradiating the reference light and autofluorescence filter image data generated when irradiating the excitation light;
An electronic endoscope system comprising: a monitor that displays a pseudo color image corresponding to the pseudo color image data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005006389A JP4864325B2 (en) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | Image processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005006389A JP4864325B2 (en) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | Image processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006192065A true JP2006192065A (en) | 2006-07-27 |
JP4864325B2 JP4864325B2 (en) | 2012-02-01 |
Family
ID=36798587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005006389A Active JP4864325B2 (en) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | Image processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4864325B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008086605A (en) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Pentax Corp | Endoscope processor, self-fluorescence image display program, and endoscope system |
JP2009279150A (en) * | 2008-05-21 | 2009-12-03 | Hoya Corp | Endoscope processor and endoscope system |
WO2010122884A1 (en) * | 2009-04-21 | 2010-10-28 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Fluorescence image device and fluorescence image acquiring method |
WO2011080996A1 (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-07 | オリンパス株式会社 | Image processing device, electronic apparatus, program, and image processing method |
EP2465431A1 (en) * | 2010-12-15 | 2012-06-20 | Fujifilm Corporation | Endoscope system, processor of endoscope system, and image producing method |
CN103140161A (en) * | 2011-06-14 | 2013-06-05 | 奥林巴斯医疗株式会社 | Medical device |
WO2014084134A1 (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | オリンパス株式会社 | Observation device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10225436A (en) * | 1997-02-13 | 1998-08-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | Fluorescence detector |
JP2001314366A (en) * | 2000-05-08 | 2001-11-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method and apparatus for displaying fluorescent image |
JP2002102147A (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Fluorescent image acquisition device |
JP2002336187A (en) * | 2001-05-18 | 2002-11-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method and apparatus for forming normalized fluorescent image |
JP2003290130A (en) * | 2002-04-05 | 2003-10-14 | Pentax Corp | Diagnostic system using self-fluorescence |
JP2004024497A (en) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | Fluorescent diagnostic image forming apparatus |
JP2004215738A (en) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Pentax Corp | Image processor |
-
2005
- 2005-01-13 JP JP2005006389A patent/JP4864325B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10225436A (en) * | 1997-02-13 | 1998-08-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | Fluorescence detector |
JP2001314366A (en) * | 2000-05-08 | 2001-11-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method and apparatus for displaying fluorescent image |
JP2002102147A (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Fluorescent image acquisition device |
JP2002336187A (en) * | 2001-05-18 | 2002-11-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method and apparatus for forming normalized fluorescent image |
JP2003290130A (en) * | 2002-04-05 | 2003-10-14 | Pentax Corp | Diagnostic system using self-fluorescence |
JP2004024497A (en) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | Fluorescent diagnostic image forming apparatus |
JP2004215738A (en) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Pentax Corp | Image processor |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008086605A (en) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Pentax Corp | Endoscope processor, self-fluorescence image display program, and endoscope system |
JP2009279150A (en) * | 2008-05-21 | 2009-12-03 | Hoya Corp | Endoscope processor and endoscope system |
WO2010122884A1 (en) * | 2009-04-21 | 2010-10-28 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Fluorescence image device and fluorescence image acquiring method |
JP4689767B2 (en) * | 2009-04-21 | 2011-05-25 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Fluorescence imaging apparatus and method of operating fluorescence imaging apparatus |
US8107158B2 (en) | 2009-04-21 | 2012-01-31 | Olympus Medical Systems Corp. | Fluorescent imaging device and fluorescent image acquiring method |
US8913111B2 (en) | 2009-12-28 | 2014-12-16 | Olympus Corporation | Image processing device, electronic apparatus, information storage device, and image processing method |
WO2011080996A1 (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-07 | オリンパス株式会社 | Image processing device, electronic apparatus, program, and image processing method |
CN102695446B (en) * | 2009-12-28 | 2015-07-08 | 奥林巴斯株式会社 | Image processing device, electronic apparatus, program, and image processing method |
CN102695446A (en) * | 2009-12-28 | 2012-09-26 | 奥林巴斯株式会社 | Image processing device, electronic apparatus, program, and image processing method |
EP2891450A1 (en) * | 2010-12-15 | 2015-07-08 | Fujifilm Corporation | Endoscope system, processor of endoscope system, and image producing method |
EP2465431A1 (en) * | 2010-12-15 | 2012-06-20 | Fujifilm Corporation | Endoscope system, processor of endoscope system, and image producing method |
US9706953B2 (en) | 2010-12-15 | 2017-07-18 | Fujifilm Corporation | Endoscope system, processor of endoscope system, and image producing method |
CN103140161B (en) * | 2011-06-14 | 2015-06-17 | 奥林巴斯医疗株式会社 | Medical device |
CN103140161A (en) * | 2011-06-14 | 2013-06-05 | 奥林巴斯医疗株式会社 | Medical device |
WO2014084134A1 (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | オリンパス株式会社 | Observation device |
EP2926713A4 (en) * | 2012-11-30 | 2016-07-20 | Olympus Corp | Observation device |
JPWO2014084134A1 (en) * | 2012-11-30 | 2017-01-05 | オリンパス株式会社 | Observation device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4864325B2 (en) | 2012-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4566754B2 (en) | Image processing device | |
US9906739B2 (en) | Image pickup device and image pickup method | |
JP4895750B2 (en) | Endoscope processor, autofluorescence image display program, and endoscope system | |
JP5244455B2 (en) | Endoscope processor and endoscope system | |
JP5502812B2 (en) | Biological information acquisition system and method of operating biological information acquisition system | |
EP2581030B1 (en) | Endoscope apparatus | |
US9392942B2 (en) | Fluoroscopy apparatus and fluoroscopy system | |
JP4864325B2 (en) | Image processing device | |
JP6581984B2 (en) | Endoscope system | |
JP7009636B2 (en) | Endoscope system | |
JP2009201940A (en) | Endoscopic light source system, endoscopic light source equipment, endoscopic processor, and endoscopic unit | |
JP2007075198A (en) | Electronic endoscope system | |
JP6169310B1 (en) | Endoscope system | |
US11051683B2 (en) | Control device for imaging system, imaging system, and method for controlling imaging system | |
US9332897B2 (en) | Fluorescence-imaging apparatus | |
JPWO2018211885A1 (en) | Image acquisition system, control device, and image acquisition method | |
JP4814529B2 (en) | Image processing device | |
WO2017073286A1 (en) | Control device for endoscope system, endoscope system, and endoscope system control method | |
JP2006192058A (en) | Image processor | |
JP2007215927A (en) | Endoscope processor, pseudo color image generation program, and fluorescent endoscope system | |
JP4694311B2 (en) | Endoscope processor, image switching program, and fluorescence endoscope system | |
CN112689469A (en) | Endoscope device, endoscope processor, and method for operating endoscope device | |
JP4575208B2 (en) | Electronic endoscope device | |
JP2002345739A (en) | Image display device | |
WO2021205624A1 (en) | Image processing device, image processing method, navigation method and endoscope system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071212 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110816 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4864325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |