JP2006191314A - Imaging apparatus and image output apparatus - Google Patents

Imaging apparatus and image output apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006191314A
JP2006191314A JP2005000916A JP2005000916A JP2006191314A JP 2006191314 A JP2006191314 A JP 2006191314A JP 2005000916 A JP2005000916 A JP 2005000916A JP 2005000916 A JP2005000916 A JP 2005000916A JP 2006191314 A JP2006191314 A JP 2006191314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output
size
imaging
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005000916A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuo Miyazaki
紳夫 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005000916A priority Critical patent/JP2006191314A/en
Publication of JP2006191314A publication Critical patent/JP2006191314A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging apparatus and an image output apparatus which execute output so that it is easy to recognize the real dimensionality of an image. <P>SOLUTION: An input reception screen of print scale factor is displayed on a display 124, and the print scale factor is inputted by a touch panel 122 (step S40). Then, the input reception screen of the size of a print form is displayed on the display 124, and the size of the print form is inputted by the touch panel 122 (step S46). Then, it is judged whether the image is settled in the inputted print form of the size (step S48). When the image is judged not to fit in the print form, the trimming of the image is performed (step S50), and the image data for the print are created (step S52). It is selected whether the print scale factor is printed (step S54), and the print is performed (steps S58, S60). <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は撮像装置及び画像出力装置に関する。   The present invention relates to an imaging device and an image output device.

従来、カメラで撮影された画像を出力する際に被写体の大きさを表現する方法が提案されている。例えば、特許文献1には、撮影時に画像を再生する際の表示画面の画面サイズ情報を入力し、この画面サイズ情報に基づいて再生画像の被写体に対する倍率を算出して電子ビューファインダ等に表示し、ズーム操作により再生画像の被写体に対する倍率を変えるビデオ系カメラについて開示されている。特許文献1によれば、画像を見る人は画像の再生時に被写体の大きさ(実寸法)を容易に認識できる。   Conventionally, a method for expressing the size of a subject when outputting an image taken by a camera has been proposed. For example, in Patent Document 1, screen size information of a display screen when an image is reproduced at the time of shooting is input, and a magnification for a subject of the reproduced image is calculated based on the screen size information and displayed on an electronic viewfinder or the like. A video camera that changes the magnification of a reproduced image with respect to a subject by zooming is disclosed. According to Patent Document 1, a person viewing an image can easily recognize the size (actual size) of a subject when reproducing the image.

また、特許文献2には、撮影情報(画像)を可視化(プリント)する際の被写体の倍率(要求倍率)を指定し、この要求倍率と、被写体距離と、撮影レンズの焦点距離とに基づいて画像をプリントする際の引き伸ばし倍率を計算し、この引き伸ばし倍率と画像とを記録するカメラについて提案されている。特許文献2によれば、可視化装置(プリンタ)でこの引き伸ばし倍率を検出することにより、画像を所望の倍率でプリントできる。
特許3054461号公報 特許2913646号公報
Patent Document 2 specifies the magnification (required magnification) of a subject when visualizing (printing) photographing information (image), and based on the requested magnification, the subject distance, and the focal length of the photographing lens. There has been proposed a camera that calculates an enlargement magnification when printing an image and records the enlargement magnification and the image. According to Patent Document 2, an image can be printed at a desired magnification by detecting the enlargement magnification with a visualization device (printer).
Japanese Patent No. 3054461 Japanese Patent No. 2913646

しかしながら、上記の特許文献1に開示されたビデオ系カメラは、撮影時にズーミング操作を行って再生時の倍率を設定するものであり、再生時の倍率を任意に調整するのが困難であった。また、特許文献2に開示されたカメラは、画像をプリントする際の要求倍率をあらかじめ指定するため、プリント時に用紙サイズ等に合わせて倍率を任意に変更するのが困難であった。   However, the video camera disclosed in the above-mentioned Patent Document 1 performs zooming operation at the time of shooting to set the magnification during reproduction, and it is difficult to arbitrarily adjust the magnification during reproduction. In addition, since the camera disclosed in Patent Document 2 designates the required magnification for printing an image in advance, it is difficult to arbitrarily change the magnification according to the paper size or the like during printing.

本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、画像の実寸法を認識しやすいように出力することのできる撮像装置及び画像出力装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide an imaging apparatus and an image output apparatus that can output the actual dimensions of an image so as to be easily recognized.

上記目的を達成するために請求項1に係る撮像装置は、撮像素子と、前記撮像素子の結像面に被写体の画像を結像する光学系と、前記被写体の実寸法を特定するための実寸法特定情報を前記画像に埋め込んで記録する記録手段とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, an imaging apparatus according to a first aspect includes an imaging device, an optical system that forms an image of a subject on an imaging surface of the imaging device, and an actual size for specifying the actual size of the subject. And recording means for recording the dimension specifying information embedded in the image.

請求項1に係る撮像装置によれば、画像を出力(プリント又は表示)する際に、撮像面と被写体との間の距離、撮像時における前記光学系の焦点距離、及び前記撮像素子のサイズ情報を用いて、被写体の実寸法を認識しやすいように出力できる。   According to the imaging apparatus of claim 1, when outputting (printing or displaying) an image, the distance between the imaging surface and the subject, the focal length of the optical system at the time of imaging, and the size information of the imaging element Can be used so that the actual size of the subject can be easily recognized.

請求項2に係る撮像装置は、請求項1において、前記結像面と被写体との間の距離を測定する距離測定手段を更に備え、前記実寸法特定情報は、前記距離測定手段によって測定された前記結像面と被写体との間の距離、撮像時における前記光学系の焦点距離、及び前記撮像素子の結像面のサイズ情報であることを特徴とする。請求項2は、請求項1の実寸法特定情報を限定したものである。   An imaging apparatus according to a second aspect of the present invention further includes a distance measuring unit that measures a distance between the imaging plane and the subject in the first aspect, and the actual dimension specifying information is measured by the distance measuring unit. The distance between the imaging plane and the subject, the focal length of the optical system at the time of imaging, and the size information of the imaging plane of the imaging element. The second aspect limits the actual dimension specifying information of the first aspect.

請求項3に係る撮像装置は、請求項2において、前記撮像素子の結像面のサイズ情報は、前記撮像素子の画素数及び画素密度であることを特徴とする。請求項3は、請求項2の撮像素子の結像面のサイズ情報を限定したものである。   According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the size information of the imaging plane of the image sensor is the number of pixels and the pixel density of the image sensor. The third aspect limits the size information of the imaging plane of the image pickup element according to the second aspect.

請求項4に係る画像出力装置は、画像の入力を受け付ける画像入力受付手段と、前記入力された画像を出力する出力手段と、前記入力された画像の撮像範囲の実寸法を取得する実寸法取得手段と、前記入力された画像を出力する際の出力サイズの指定を受け付けるサイズ指定受付手段と、前記指定された出力サイズに応じて前記画像の出力倍率を算出する出力倍率算出手段と、前記出力手段を制御して、前記指定された出力サイズ、及び前記算出された出力倍率に基づいて前記画像、及び前記出力倍率を出力させる制御手段とを備えることを特徴とする。   An image output apparatus according to claim 4 is an image input receiving unit that receives an input of an image, an output unit that outputs the input image, and an actual size acquisition that acquires an actual size of an imaging range of the input image. Means, a size designation accepting means for accepting designation of an output size when outputting the input image, an output magnification calculating means for calculating an output magnification of the image according to the designated output size, and the output And control means for controlling the means to output the image and the output magnification based on the designated output size and the calculated output magnification.

請求項4に係る画像出力装置によれば、撮像範囲の実寸法と、出力サイズ(プリント用紙のサイズや表示画面のサイズ)に基づいて出力倍率が算出されるため、自動的に適切な出力が得られる。また、撮像範囲の実寸法に対する出力倍率が画像とともに出力されるため、ユーザは撮像範囲中の被写体の大きさを容易に認識できる。   According to the image output apparatus of the fourth aspect, since the output magnification is calculated based on the actual size of the imaging range and the output size (print paper size or display screen size), an appropriate output is automatically generated. can get. Further, since the output magnification with respect to the actual size of the imaging range is output together with the image, the user can easily recognize the size of the subject in the imaging range.

請求項5に係る画像出力装置は、画像の入力を受け付ける画像入力受付手段と、前記入力された画像を出力する出力手段と、前記入力された画像の撮像範囲の実寸法を取得する実寸法取得手段と、前記入力された画像を出力する際の出力倍率の指定を受け付ける出力倍率指定受付手段と、前記指定された出力倍率で前記画像の全体を出力可能な出力サイズを算出するサイズ算出手段と、前記出力手段を制御して、前記算出された出力サイズ、及び前記指定された出力倍率に基づいて前記画像を出力させる制御手段とを備えることを特徴とする。   An image output apparatus according to claim 5 is an image input receiving unit that receives an input of an image, an output unit that outputs the input image, and an actual size acquisition that acquires an actual size of an imaging range of the input image. Means, an output magnification designation accepting means for accepting designation of an output magnification when outputting the input image, and a size calculating means for calculating an output size capable of outputting the entire image at the designated output magnification. And a control means for controlling the output means to output the image based on the calculated output size and the designated output magnification.

請求項5に係る画像出力装置によれば、撮像範囲の実寸法に対する出力倍率を指定できるため、出力から撮像範囲の実寸法が容易に認識できる。   According to the image output apparatus of the fifth aspect, since the output magnification with respect to the actual size of the imaging range can be designated, the actual size of the imaging range can be easily recognized from the output.

請求項6に係る画像出力装置は、請求項5において、前記算出された出力サイズを通知する通知手段と、前記入力された画像を出力する際の出力サイズの指定を受け付けるサイズ指定受付手段と、前記指定された出力サイズに前記画像の全体が収まらない場合に、前記画像をトリミングするトリミング手段とを更に備え、前記制御手段は、前記指定された出力サイズ、及び前記指定された出力倍率に基づいて前記トリミングされた画像を前記出力手段に出力させることを特徴とする。   An image output apparatus according to a sixth aspect is the image output apparatus according to the fifth aspect, wherein a notification means for notifying the calculated output size, a size designation receiving means for accepting designation of an output size when outputting the input image, Trimming means for trimming the image when the whole of the image does not fit in the designated output size, and the control means is based on the designated output size and the designated output magnification. And outputting the trimmed image to the output means.

請求項6に係る画像出力装置によれば、画像が指定した出力サイズの中に収まらない場合に、画像のトリミングを行えるため、撮像範囲中において主要な被写体(例えば、サイズを知りたい事物等)を適切な構図で出力できる。   According to the image output apparatus of the sixth aspect, since the image can be trimmed when the image does not fit within the designated output size, the main subject (for example, an object whose size is to be known) in the imaging range. Can be output with an appropriate composition.

請求項7に係る画像出力装置は、請求項5又は6において、前記出力手段は、前記画像の出力倍率を出力することを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the fifth or sixth aspect, the output means outputs an output magnification of the image.

請求項7に係る画像出力装置によれば、画像とともに画像の出力倍率が出力されるため、ユーザは撮像範囲の実寸法をより容易に認識できる。   According to the image output apparatus of the seventh aspect, since the output magnification of the image is output together with the image, the user can more easily recognize the actual size of the imaging range.

請求項8に係る画像出力装置は、請求項7において、前記出力倍率を出力するかどうかの指示入力を受け付ける指示入力受付手段を更に備え、前記出力手段は、前記指示入力受付手段によって受け付けられた指示入力に基づいて前記出力倍率を出力することを特徴とする。   An image output apparatus according to an eighth aspect of the present invention further includes an instruction input receiving unit that receives an instruction input as to whether or not the output magnification is to be output. The output unit is received by the instruction input receiving unit. The output magnification is output based on an instruction input.

請求項8に係る画像出力装置によれば、請求項7において、出力倍率の出力の有無を選択できる。   According to the image output apparatus of the eighth aspect, in the seventh aspect, it is possible to select whether to output the output magnification.

請求項9に係る画像出力装置は、請求項4から8において、前記実寸法取得手段は、前記画像に埋め込まれた前記画像の撮像時における撮像素子の結像面と被写体との間の距離、撮像時における前記光学系の焦点距離、及び前記撮像素子の結像面のサイズ情報に基づいて前記撮像範囲の実寸法を算出することを特徴とする。請求項9は、撮像範囲の実寸法取得手段による実寸法の取得方法について限定したものである。   The image output device according to a ninth aspect is the image output device according to the fourth to eighth aspects, wherein the actual size acquisition means is a distance between the imaging surface of the image sensor and the subject at the time of imaging the image embedded in the image, The actual size of the imaging range is calculated based on the focal length of the optical system at the time of imaging and the size information of the imaging plane of the imaging element. The ninth aspect limits the method of acquiring the actual dimension by the actual dimension acquisition unit of the imaging range.

請求項10に係る画像出力装置は、請求項9において、前記撮像素子の結像面のサイズ情報は、前記撮像素子の画素数及び画素密度であることを特徴とする。請求項10は、請求項9の撮像素子の結像面のサイズ情報を限定したものである。   According to a tenth aspect of the present invention, in the ninth aspect, the size information of the imaging plane of the image sensor is the number of pixels and the pixel density of the image sensor. The tenth aspect limits the size information of the imaging plane of the image pickup device according to the ninth aspect.

請求項11に係る画像出力装置は、請求項4から10において、前記出力手段は、前記出力サイズに対応したプリント用紙を備えたプリント装置であることを特徴とする。請求項11は、請求項4から10の画像出力装置をプリント装置に限定したものである。   An image output apparatus according to an eleventh aspect of the present invention is the image output apparatus according to any one of the fourth to tenth aspects, wherein the output unit is a printing apparatus including a print sheet corresponding to the output size. The eleventh aspect limits the image output apparatus according to the fourth to tenth aspects to a printing apparatus.

本発明によれば、ユーザが撮像範囲(被写体)の実寸法を容易に認識可能な画像の出力を得られる。本発明は、資料写真やプレゼンテーション用の写真のプリント等の被写体のサイズを明示したい場合に適している。   According to the present invention, it is possible to obtain an image output that allows the user to easily recognize the actual size of the imaging range (subject). The present invention is suitable when it is desired to clearly indicate the size of a subject, such as a print of a document photo or a photo for presentation.

以下、添付図面に従って本発明に係る撮像装置及び画像出力装置の好ましい実施の形態について説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of an imaging apparatus and an image output apparatus according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る撮像装置の内部構成を示すブロック図である。同図に示す撮像装置10は、被写体の静止画像または動画像を電子的に撮像するデジタルカメラであり、CPU12は、撮像装置10内の各ブロックを制御する統括制御部である。なお、図中の符号14はデータバスである。   FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention. An imaging apparatus 10 shown in the figure is a digital camera that electronically captures a still image or a moving image of a subject, and a CPU 12 is an overall control unit that controls each block in the imaging apparatus 10. Reference numeral 14 in the figure is a data bus.

撮像装置10は、撮像部(撮像手段)として、撮影レンズ及び絞り等を含む光学系16と、撮像素子(CCD)18とを備える。光学系16には、アイリスモータドライバ20と、AFモータドライバ22と、ズームカム24と、AFセンサ26とが接続されている。   The imaging apparatus 10 includes an optical system 16 including a photographing lens and a diaphragm, and an imaging element (CCD) 18 as an imaging unit (imaging unit). An iris motor driver 20, an AF motor driver 22, a zoom cam 24, and an AF sensor 26 are connected to the optical system 16.

アイリスモータドライバ20は、この光学系16内に設けられた絞りを変位させるアイリス用モータを駆動する。   The iris motor driver 20 drives an iris motor that displaces a diaphragm provided in the optical system 16.

AFモータドライバ22は、フォーカシングレンズを変位させるオートフォーカス(AF)用モータを駆動する。このフォーカシングレンズの位置情報はフォーカスエンコーダ30によってエンコードされてCPU12に送信される。   The AF motor driver 22 drives an autofocus (AF) motor that displaces the focusing lens. The position information of the focusing lens is encoded by the focus encoder 30 and transmitted to the CPU 12.

ズームカム24は、ズームモータ28によって駆動されてズームレンズを変位させる。このズームレンズの位置情報はズームエンコーダ32によってエンコードされてCPU12に送信される。   The zoom cam 24 is driven by a zoom motor 28 to displace the zoom lens. The position information of the zoom lens is encoded by the zoom encoder 32 and transmitted to the CPU 12.

AFセンサ26は、光学系16を介して入射した画像の位相差によって被写体までの距離を測定する。CPU12は、このAFセンサ26からの信号を受信して被写体までの距離情報を得る。そして、CPU12は、この距離情報に基づいてAFモータドライバ22を駆動してフォーカシングレンズが合焦位置になるように制御する。なお、AFセンサ26としては、被写体に対して赤外線を投射し、被写体から反射されてくる赤外線を受信することにより被写体までの距離を測定するものを用いてもよい。   The AF sensor 26 measures the distance to the subject based on the phase difference of the image incident through the optical system 16. The CPU 12 receives the signal from the AF sensor 26 and obtains distance information to the subject. Then, the CPU 12 drives the AF motor driver 22 based on this distance information and controls the focusing lens to be in the in-focus position. The AF sensor 26 may be one that measures the distance to the subject by projecting infrared rays onto the subject and receiving infrared rays reflected from the subject.

CCD12の出力側には、CDSアナログデコーダ34、ホワイトバランスアンプ36、γ補正回路38、点順次化回路40、A/Dコンバータ42が設けられ、CCD18による撮像信号の各種処理がなされてデジタルの画像信号が出力されるようになっている。また、ホワイトバランスアンプ36には、電子ボリューム(EVR)44が接続され、このホワイトバランスアンプ36の利得が制御されるようになっている。A/Dコンバータ42の出力はメモリコントローラ46を介してメインメモリ48に伝送され、撮像された被写体の画像データはメインメモリ48に記憶される。   On the output side of the CCD 12, a CDS analog decoder 34, a white balance amplifier 36, a γ correction circuit 38, a dot sequential circuit 40, and an A / D converter 42 are provided. A signal is output. An electronic volume (EVR) 44 is connected to the white balance amplifier 36 so that the gain of the white balance amplifier 36 is controlled. The output of the A / D converter 42 is transmitted to the main memory 48 via the memory controller 46, and the captured image data of the subject is stored in the main memory 48.

また、CPU12には操作部50が接続されている。操作部50は、電源ボタン、レリーズスイッチ、ズームスイッチ、撮影モード選択ダイヤル、撮影/再生モード選択スイッチ、バックスイッチ、メニュー/OKスイッチ、マルチファンクションの十字キー等の操作部材を含んでいる。   An operation unit 50 is connected to the CPU 12. The operation unit 50 includes operation members such as a power button, a release switch, a zoom switch, a shooting mode selection dial, a shooting / playback mode selection switch, a back switch, a menu / OK switch, and a multifunction cross key.

また、データバス14には、圧縮伸長部52、MPEGエンコーダ&デコーダ54、YC信号作成部56、外部メモリインターフェイス(外部メモリI/F)58、外部機器接続インターフェイス(外部機器接続I/F)60、モニタ(LCD)ドライバ62、オーディオ入出力回路64が接続されている。   The data bus 14 includes a compression / decompression unit 52, an MPEG encoder & decoder 54, a YC signal creation unit 56, an external memory interface (external memory I / F) 58, and an external device connection interface (external device connection I / F) 60. A monitor (LCD) driver 62 and an audio input / output circuit 64 are connected.

圧縮伸長部52は、JPEG方式等による画像データの圧縮処理及び伸長処理を行うものである。MPEGエンコーダ&デコーダ54は、MPEG方式の動画像データへの符号化及びMPEG圧縮符号化された動画像データの復号化を行うものである。YC信号作成部56は、NTSC方式の映像信号を生成するための輝度信号Yと色差信号R−Y,B−Yとを分離生成するものである。YC信号作成部56の後段には、輝度信号Yと色差信号R−Y,B−Yの比を4:4:4から4:2:2に変換する色変換部66と、NTSC方式の映像信号を生成出力するNTSCエンコーダ68とが設けられている。   The compression / decompression unit 52 performs image data compression processing and decompression processing by the JPEG method or the like. The MPEG encoder & decoder 54 encodes MPEG moving image data and decodes MPEG compressed and encoded moving image data. The YC signal creation unit 56 separates and generates the luminance signal Y and the color difference signals RY and BY for generating an NTSC video signal. In the subsequent stage of the YC signal generation unit 56, a color conversion unit 66 that converts the ratio of the luminance signal Y and the color difference signals RY and BY from 4: 4: 4 to 4: 2: 2 and NTSC video An NTSC encoder 68 that generates and outputs a signal is provided.

尚、上記の圧縮伸長部52、MPEGエンコーダ&デコーダ54、YC信号作成部56、色変換部66、NTSCエンコーダ68は、専用の信号処理回路で構成してもよいし、CPU12においてソフトウェアの処理により行うものやDSP等の信号処理回路において機能を持たせたものなどで構成することも可能である。   The compression / decompression unit 52, the MPEG encoder & decoder 54, the YC signal creation unit 56, the color conversion unit 66, and the NTSC encoder 68 may be configured by dedicated signal processing circuits, or may be processed by software in the CPU 12. It is also possible to configure with a function to be performed or a signal processing circuit such as a DSP having a function.

モニタ(LCD)ドライバ62には液晶モニタ(LCD)70が接続され、撮影しようとしている被写体のスルー動画や撮影後の記録画像、及び各種状態表示や設定画面などがLCD70の画面上に表示されるようになっている。前記オーディオ入出力回路64にはスピーカ72、及びマイク74が接続され、撮影時などにおける各種動作音が再生出力されるとともに、動画撮影時の音声信号が入力される。   A liquid crystal monitor (LCD) 70 is connected to the monitor (LCD) driver 62, and a through moving image of a subject to be photographed, a recorded image after photographing, various status displays, a setting screen, and the like are displayed on the screen of the LCD 70. It is like that. A speaker 72 and a microphone 74 are connected to the audio input / output circuit 64, and various operation sounds at the time of shooting or the like are reproduced and output, and an audio signal at the time of moving image shooting is input.

このように構成された撮像装置10において、被写体の像は光学系16によってCCD18の撮像面上に結像されて光電変換される。CCD18から出力される撮像信号は、CDSアナログデコーダ34によって相関2重サンプリングが行われてノイズ成分がキャンセルされた後、ホワイトバランスアンプ36でカラー画像信号のホワイトレベルが調整される。そして、γ補正回路38でγ補正が行われ、点順次化回路40を経てA/Dコンバータ42によってA/D変換されてデジタルの画像データとして出力される。このデジタル画像データは、メモリコントローラ46を介してメインメモリ48に格納される。   In the imaging apparatus 10 configured as described above, an image of a subject is formed on the imaging surface of the CCD 18 by the optical system 16 and subjected to photoelectric conversion. The imaging signal output from the CCD 18 is subjected to correlated double sampling by the CDS analog decoder 34 to cancel the noise component, and then the white level of the color image signal is adjusted by the white balance amplifier 36. Then, γ correction is performed by the γ correction circuit 38, A / D converted by the A / D converter 42 through the dot sequential circuit 40, and output as digital image data. This digital image data is stored in the main memory 48 via the memory controller 46.

前記デジタル画像データは、撮影中の被写体画像としてLCD70の画面上に表示される。撮影者はこの被写体画像を見ながら、操作部50のレリーズスイッチを押圧してオンすることによって、被写体の静止画像または動画像を撮影する。なお、レリーズスイッチは2段階式に構成され、レリーズスイッチを軽く押して止める「半押し(S1=ON)」の状態で自動ピント合わせ(AF)及び自動露出制御(AE)が作動してAFとAEをロックし、「半押し」から更に押し込む「全押し(S2=ON)」の状態で撮影が実行される。撮影後の画像データは、圧縮伸長部52で圧縮処理されて、MPEGエンコーダ&デコーダ54でMPEG圧縮符号化される。こうして処理されたデジタル画像データは、外部メモリI/F58を介して外部の記録メディア76、あるいは外部機器接続I/F60を介してパソコン等の外部機器78に送られて記録される。また、撮影した画像データは、YC信号作成部56、色変換部66、NTSCエンコーダ68を経てNTSC映像信号に変換されてビデオ出力される。   The digital image data is displayed on the screen of the LCD 70 as a subject image being photographed. The photographer shoots a still image or a moving image of the subject by pressing the release switch of the operation unit 50 and turning it on while viewing the subject image. The release switch is composed of two stages. When the shutter release switch is lightly pressed and stopped halfway (S1 = ON), automatic focusing (AF) and automatic exposure control (AE) are activated to activate AF and AE. Is locked, and shooting is executed in the state of “full press (S2 = ON)”, which is further pressed from “half press”. The captured image data is subjected to compression processing by the compression / decompression unit 52 and is MPEG compression encoded by the MPEG encoder & decoder 54. The digital image data processed in this manner is sent to an external recording medium 76 via the external memory I / F 58 or an external device 78 such as a personal computer via the external device connection I / F 60 and recorded. The captured image data is converted into an NTSC video signal via a YC signal creation unit 56, a color conversion unit 66, and an NTSC encoder 68, and is output as video.

図2は、撮像装置による撮像動作を示すフローチャートである。まず、レリーズスイッチが半押しされる(S1=ON)と(ステップS10)、AF制御が行われるとともに(ステップS12)、AFセンサ26によって撮像素子(CCD)18の撮像面と被写体との間の距離(L)が測定される(ステップS14)。また、図示せぬ測光センサによって測光が行われ(ステップS16)、シャッタスピード及びアイリスの設定(AE制御)が行われる(ステップS18)。   FIG. 2 is a flowchart illustrating an imaging operation performed by the imaging apparatus. First, when the release switch is half-pressed (S1 = ON) (step S10), AF control is performed (step S12), and the AF sensor 26 uses a gap between the imaging surface of the imaging device (CCD) 18 and the subject. The distance (L) is measured (step S14). Further, photometry is performed by a photometric sensor (not shown) (step S16), and shutter speed and iris settings (AE control) are performed (step S18).

次に、レリーズスイッチが全押しされる(S2=ON)と(ステップS20)、CPU12によって光学系16のレンズの焦点距離(f)が取得される(ステップS22)。そして、画像の撮像が行われて(ステップS24)、画像データが作成され(ステップS26)、この画像データが記録メディア76に保存される(ステップS28)。ステップS26においては、撮像素子(CCD)18の撮像面のサイズ(Xp[ピクセル],Yp[ピクセル])、CCD18の画素密度(Xc[ピクセル/mm],Yc[ピクセル/mm])、CCD18の撮像面と被写体との間の距離(L[mm])、及び光学系16のレンズの焦点距離(f[mm])等の画像情報が画像データの中に例えば、EXIFタグ情報として埋め込まれる。なお、画像データに埋め込まれる画像情報の単位については上記の例に限定されるものではない。   Next, when the release switch is fully pressed (S2 = ON) (step S20), the CPU 12 acquires the focal length (f) of the lens of the optical system 16 (step S22). Then, an image is taken (step S24), image data is created (step S26), and the image data is stored in the recording medium 76 (step S28). In step S26, the size of the imaging surface (Xp [pixel], Yp [pixel]) of the imaging device (CCD) 18, the pixel density (Xc [pixel / mm], Yc [pixel / mm]) of the CCD 18, Image information such as the distance (L [mm]) between the imaging surface and the subject and the focal length (f [mm]) of the lens of the optical system 16 is embedded as, for example, EXIF tag information in the image data. Note that the unit of image information embedded in the image data is not limited to the above example.

次に、画像出力装置について説明する。図3は、本発明の一実施形態に係る画像出力装置の内部構成を示すブロック図である。同図に示す画像出力装置(以下では、プリント装置という)100は、DPE店や家電量販店等の店頭などに設置され、一般ユーザによって利用されるもので、特に、上記の撮像装置10により撮像された画像を印画するのに適したものである。   Next, the image output apparatus will be described. FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of the image output apparatus according to the embodiment of the present invention. An image output apparatus (hereinafter referred to as a printing apparatus) 100 shown in the figure is installed in a store such as a DPE store or a home appliance mass retailer, and is used by a general user. It is suitable for printing a printed image.

プリント装置100内のCPU102は、バス104を介してメモリコントローラ106、記録メディア・リーダ/ライタ108、プリンタ110、演算部112、トリミング部114、RAW現像エンジン116、及びRGB/YMC(K)変換回路118と接続されている。なお、図中の符号120は、上記撮像装置10と接続されデータの通信を行うための通信インターフェイス(通信I/F)である。   A CPU 102 in the printing apparatus 100 includes a memory controller 106, a recording medium reader / writer 108, a printer 110, a calculation unit 112, a trimming unit 114, a RAW development engine 116, and an RGB / YMC (K) conversion circuit via a bus 104. 118. Reference numeral 120 in the figure denotes a communication interface (communication I / F) that is connected to the imaging apparatus 10 and performs data communication.

また、CPU102には、タッチパネル122と、ディスプレイ124を駆動するためのディスプレイドライバ126と、課金装置128とが接続されている。   In addition, a touch panel 122, a display driver 126 for driving the display 124, and a charging device 128 are connected to the CPU 102.

各種のデジタルカメラの記録メディア76に記録された画像データは、記録メディア・リーダ/ライタ108によって読み取られ、メモリコントローラ106を介して作業用メモリ130に一時記憶される。   Image data recorded on the recording media 76 of various digital cameras is read by the recording media reader / writer 108 and temporarily stored in the work memory 130 via the memory controller 106.

タッチパネル122は、ディスプレイ124上に配置され、ディスプレイ124に表示された画像から印画する画像をタッチして選択したり、印画枚数やプリント用紙のサイズ、プリント倍率等の指定等を行うための入力手段として機能する。課金装置128は、タッチパネル122によって指定された印画枚数等に応じて、例えばコインマシンによる現金の徴収、及び釣り銭処理を行う。   The touch panel 122 is arranged on the display 124, and is an input unit for selecting an image to be printed by touching the image displayed on the display 124, or designating the number of prints, the size of the print paper, the print magnification, and the like. Function as. The billing device 128 performs, for example, cash collection by a coin machine and change processing according to the number of prints designated by the touch panel 122.

演算部112は後述する各種の演算を行うためのブロックであり、トリミング部114は必要に応じて印画する画像のトリミングを行うブロックである。   The calculation unit 112 is a block for performing various calculations described later, and the trimming unit 114 is a block for trimming an image to be printed as necessary.

RAW現像エンジン116は、記録メディアから読み取った画像データがRAWデータ(CCD等の撮像素子から出力された未処理の画像データ)の場合に、そのRAWデータに対してリニアマトリクス処理、ホワイトバランス処理、同時化処理等を行ってディスプレイ124等に出力できるデータを生成する。   When the image data read from the recording medium is RAW data (unprocessed image data output from an image sensor such as a CCD), the RAW development engine 116 performs linear matrix processing, white balance processing, Data that can be output to the display 124 or the like is generated by performing a synchronization process or the like.

RGB/YMC(K)変換回路118は、各種の画像処理が施されたR、G、BデータをY、M、C、(K)(イエロー、マゼンタ、シアン、(ブラック))データに変換し、この変換したY、M、C、(K)データをプリンタ110に出力する。   The RGB / YMC (K) conversion circuit 118 converts R, G, B data subjected to various types of image processing into Y, M, C, (K) (yellow, magenta, cyan, (black)) data. The converted Y, M, C, (K) data is output to the printer 110.

プリンタ110としては、例えば、印画方式としてTA(サーモオートクローム)方式を採用したものを用いることができる。TA方式のプリンタは、C、M、Yの各発色層を有するカラー印画紙(以下、「TAペーパー」という)自体を熱で発色させ、所定の波長の光の照射で定着するものであり、TAペーパーを搬送する手段、サーマルヘッド、定着ランプ等を有している。カラー画像をTAペーパーに印画する場合には、まずTAペーパーを搬送するとともにYデータによってサーマルヘッドを制御し、TAペーパーのイエロー層を発色させ、続いて定着ランプによってイエローの発色を定着させる。TAペーパーのマゼンタ層及びシアン層の発色もMデータ、Cデータに基づいて同様に行われ、これによりTAペーパーにカラー画像を印画する。尚、この実施の形態のプリンタ110は、TAプリンタであるが、これに限らず、本発明は他の感熱プリンタやインクジェットプリンタ等の他の形式のプリンタにも適用できる。   As the printer 110, for example, a printer that employs a TA (Thermo Auto Chrome) system as a printing system can be used. The TA type printer is a color photographic paper (hereinafter referred to as “TA paper”) itself having each of C, M, and Y coloring layers, which is colored by heat and fixed by irradiation with light of a predetermined wavelength. It has means for conveying TA paper, a thermal head, a fixing lamp, and the like. When printing a color image on TA paper, the TA paper is first transported and the thermal head is controlled by Y data to develop the yellow layer of the TA paper, and then the yellow color is fixed by the fixing lamp. Color development of the magenta layer and cyan layer of TA paper is similarly performed based on the M data and C data, thereby printing a color image on the TA paper. The printer 110 of this embodiment is a TA printer. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to other types of printers such as other thermal printers and inkjet printers.

次に、上記構成のプリント装置100による印画動作について、図4のフローチャートを参照して説明する。図4は、本実施形態のプリント装置による印画動作を示すフローチャートである。   Next, the printing operation by the printing apparatus 100 having the above configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 4 is a flowchart showing the printing operation by the printing apparatus of this embodiment.

まず、プリント装置100の記録メディア・リーダ/ライタ108に挿入された記録メディア76、又は通信I/F120に接続された撮像装置10から画像データが入力されて、タッチパネル122によって印画する画像が選択される(ステップS30)。すると、ステップS30において選択された画像データから撮像素子CCD18の撮像面サイズ(Xp[ピクセル],Yp[ピクセル])、CCD18の画素密度(Xc[ピクセル/mm],Yc[ピクセル/mm])、CCD18の撮像面と被写体との間の距離(L[mm])、及び光学系16のレンズの焦点距離(f[mm])等の画像情報が取得される(ステップS32)。   First, image data is input from the recording medium 76 inserted in the recording medium reader / writer 108 of the printing apparatus 100 or the imaging apparatus 10 connected to the communication I / F 120, and an image to be printed is selected by the touch panel 122. (Step S30). Then, from the image data selected in step S30, the image pickup surface size (Xp [pixel], Yp [pixel]) of the image pickup device CCD18, the pixel density (Xc [pixel / mm], Yc [pixel / mm]) of the CCD 18; Image information such as the distance (L [mm]) between the imaging surface of the CCD 18 and the subject and the focal length (f [mm]) of the lens of the optical system 16 are acquired (step S32).

次に、演算部112によってCCD18の対角線長d[mm]が算出される(ステップS34)。ここで、CCD18の対角線長d[mm]の算出方法について説明する。図5は、撮像素子を示す平面図である。図5に示すように、CCD18の横(X)方向の長さw[mm]、縦(Y)方向の長さh[mm]は、それぞれ下記の式(1)及び(2)で表される。   Next, the calculation unit 112 calculates the diagonal length d [mm] of the CCD 18 (step S34). Here, a method for calculating the diagonal length d [mm] of the CCD 18 will be described. FIG. 5 is a plan view showing the image sensor. As shown in FIG. 5, the length w [mm] in the horizontal (X) direction and the length h [mm] in the vertical (Y) direction of the CCD 18 are expressed by the following equations (1) and (2), respectively. The

w=Xp/Xc ・・・(1)
h=Yp/Yc ・・・(2)
したがって、対角線長d[mm]は下記の式(3)により算出される。
w = Xp / Xc (1)
h = Yp / Yc (2)
Therefore, the diagonal length d [mm] is calculated by the following equation (3).

d=(w+h1/2 ・・・(3)
なお、画像データのEXIFタグ情報が、CCD18の横(X)方向の長さw[mm]及び縦(Y)方向の長さh[mm]や、対角線長d[mm]をあらかじめ含んでいてもよい。この場合、上記の計算工程は省略できる。
d = (w 2 + h 2 ) 1/2 (3)
The EXIF tag information of the image data includes the length w [mm] in the horizontal (X) direction and the length h [mm] in the vertical (Y) direction of the CCD 18 and the diagonal length d [mm] in advance. Also good. In this case, the above calculation step can be omitted.

図4のフローチャートの説明に戻ると、次いでステップS36に進み、対角線画角(θ[rad])が算出されて、撮像範囲の対角線長(対角線撮影長D[mm])が算出される(ステップS38)。図6は、撮影時における撮像素子と撮像範囲との位置関係を模式的に示す図である。図6よりtan(θ/2)=(d/2f)であるから、対角線画角θ[rad]は下記の式(4)で表される。   Returning to the description of the flowchart of FIG. 4, the process then proceeds to step S36, where the diagonal angle of view (θ [rad]) is calculated, and the diagonal length of the imaging range (diagonal length D [mm]) is calculated (step). S38). FIG. 6 is a diagram schematically illustrating the positional relationship between the imaging element and the imaging range during imaging. Since tan (θ / 2) = (d / 2f) from FIG. 6, the diagonal view angle θ [rad] is expressed by the following equation (4).

θ=2・arctan(d/2f) ・・・(4)
なお、θを度数[deg]で表すと、θ=(180/π)×2・arctan(d/2f)となる。
また、対角線撮影長D[mm]は下記の式(5)により算出される。
θ = 2 · arctan (d / 2f) (4)
When θ is expressed in degrees [deg], θ = (180 / π) × 2 · arctan (d / 2f).
The diagonal imaging length D [mm] is calculated by the following equation (5).

D=2L・tan(θ/2) ・・・(5)
こうして求められた撮像範囲140の対角線長と、CCD18の縦横の比から撮像装置10により撮像された撮像範囲140の縦横の長さ(実寸法)が算出される。なお、撮影倍率は下記の式(6)で表される。
D = 2L · tan (θ / 2) (5)
The vertical and horizontal lengths (actual dimensions) of the imaging range 140 imaged by the imaging device 10 are calculated from the diagonal length of the imaging range 140 thus obtained and the aspect ratio of the CCD 18. The photographing magnification is expressed by the following formula (6).

(撮影倍率)=f/L
=d/(2L・tan(θ/2))
=d/D ・・・(6)
なお、対角線撮影長D[mm]は、撮像装置10によって算出されて、画像データに埋めこまれるようにしてもよい。
(Shooting magnification) = f / L
= D / (2L · tan (θ / 2))
= D / D (6)
The diagonal imaging length D [mm] may be calculated by the imaging device 10 and embedded in the image data.

再び、図4のフローチャートの説明に戻ると、次いでステップS40に進み、ディスプレイ124にプリント倍率の入力受付画面が表示されて、タッチパネル122によってプリント倍率が入力される。ここで、プリント倍率とは、撮像範囲の実寸法に対する倍率である。次に、演算部112によって画像全体を印画するために必要なプリント用紙のサイズが求められてディスプレイ124に表示されてユーザに通知される(ステップS42)。   Returning again to the description of the flowchart of FIG. 4, the process then proceeds to step S <b> 40, a print magnification input acceptance screen is displayed on the display 124, and the print magnification is input by the touch panel 122. Here, the print magnification is a magnification with respect to the actual size of the imaging range. Next, the size of the printing paper necessary for printing the entire image is obtained by the calculation unit 112 and displayed on the display 124 to notify the user (step S42).

次に、ディスプレイ124にプリント倍率の確認画面が表示される(ステップS44)。ステップS44において表示されたプリント倍率で画像の印画を行う旨入力された場合には、ディスプレイ124にプリント用紙のサイズの入力受付画面が表示されて、タッチパネル122によってプリント用紙のサイズが入力される(ステップS46)。すると、入力されたサイズのプリント用紙に画像が収まるかどうかが判断される(ステップS48)。ステップS48において画像がプリント用紙に収まると判断された場合にはステップS52に進む。一方、ステップS48において画像がプリント用紙に収まらないと判断された場合には、画像のトリミングが行われる(ステップS50)。ステップS50においては、タッチパネル122により印画する範囲(例えば、対角の2点)の指定を受け付けることによりトリミングが行われる。そして、プリンタ110の画素密度(Xd[ドット/mm],Yd[ドット/mm])等に基づいて、プリント用の画像データが作成される(ステップS52)。   Next, a print magnification confirmation screen is displayed on the display 124 (step S44). When it is input that the image is printed at the print magnification displayed in step S44, the print paper size input acceptance screen is displayed on the display 124, and the print paper size is input by the touch panel 122 ( Step S46). Then, it is determined whether or not the image fits on the input size print paper (step S48). If it is determined in step S48 that the image fits on the print paper, the process proceeds to step S52. On the other hand, if it is determined in step S48 that the image does not fit on the print paper, the image is trimmed (step S50). In step S50, trimming is performed by accepting designation of a range (for example, two diagonal points) to be printed by the touch panel 122. Then, image data for printing is created based on the pixel density (Xd [dot / mm], Yd [dot / mm]) of the printer 110 (step S52).

その次に、画像がプリントされるプリント用紙にプリント倍率を印字するかどうかを選択するための画面がディスプレイ124に表示される(ステップS54)。ステップS54においてプリント倍率を印字する場合には、プリント倍率が印字されて(ステップS58)、画像が印画される(ステップS60)。一方、プリント倍率を印字しない場合には、そのまま画像が印画される(ステップS60)。   Next, a screen for selecting whether or not to print the print magnification on the printing paper on which the image is printed is displayed on the display 124 (step S54). When printing the print magnification in step S54, the print magnification is printed (step S58), and the image is printed (step S60). On the other hand, if the print magnification is not printed, the image is printed as it is (step S60).

図7は撮像範囲の例を示す平面図であり、図8は印画された画像の例を示す平面図である。図8に示すプリント画像142は、図7の撮像範囲140の一部140aをトリミングして縮尺2分の1でプリントしたものである。   FIG. 7 is a plan view showing an example of an imaging range, and FIG. 8 is a plan view showing an example of a printed image. A print image 142 shown in FIG. 8 is obtained by trimming a part 140a of the imaging range 140 of FIG. 7 and printing it at a half scale.

本実施形態によれば、撮像範囲140の実寸法に応じてプリント倍率を設定できるため、ユーザはプリント画像から撮像範囲140や撮像範囲140内の被写体のサイズを容易に認識できる。   According to the present embodiment, since the print magnification can be set according to the actual size of the imaging range 140, the user can easily recognize the imaging range 140 and the size of the subject in the imaging range 140 from the print image.

なお、本実施形態においては、プリント装置100に適当な大きさの参照物の画像を記録しておき、これをユーザによるタッチパネル操作により選択し、被写体と同じ縮尺で画像と合成してプリントできるようにしてもよい。図9は、参照物が合成されたプリント画像の例を示す平面図である。図9(a)に示すプリント画像142には、その右下部分にタバコの箱の画像144が合成されている。また、図9(b)に示すプリント画像142には、下部に身長170cmの人物像(シルエット)146が合成されている。上記のように、ユーザがその大きさを直観的に認識しやすい参照物の画像を被写体と同じ縮尺ですることで、ユーザは参照物の画像との比較に基づいて撮像範囲140、及び撮像範囲140内の被写体のサイズを容易に認識できる。   In the present embodiment, an image of a reference object of an appropriate size is recorded in the printing apparatus 100, and this is selected by a touch panel operation by the user, and can be combined with the image and printed at the same scale as the subject. It may be. FIG. 9 is a plan view illustrating an example of a print image in which a reference object is combined. In the print image 142 shown in FIG. 9A, a cigarette box image 144 is synthesized in the lower right portion. Further, in the printed image 142 shown in FIG. 9B, a human figure (silhouette) 146 having a height of 170 cm is synthesized at the bottom. As described above, the image of the reference object whose size is easily recognized intuitively by the user is the same scale as the subject, so that the user can capture the image capturing range 140 and the image capturing range based on the comparison with the image of the reference object. The size of the subject in 140 can be easily recognized.

なお、プリント画像142に合成される参照物やその配置は、図9の例に限定されるものではない。また、参照物としては、他の画像データに写っている人物や物等をタッチパネル操作によりトリミングして合成できるようにしてもよい。   Note that the reference object combined with the print image 142 and the arrangement thereof are not limited to the example of FIG. Further, as a reference object, a person or an object shown in other image data may be trimmed and synthesized by a touch panel operation.

次に、上記構成のプリント装置100による印画動作の別の実施例について、図10のフローチャートを参照して説明する。図10は、本実施形態のプリント装置による印画動作の別の実施例を示すフローチャートである。本実施例においては、ユーザによって指定されたプリント用紙のサイズに基づいてプリント倍率が自動的に設定される。なお、図10のステップS70〜S78は、それぞれ図4のステップS30〜S38と同様であるため説明を省略する。   Next, another embodiment of the printing operation by the printing apparatus 100 having the above configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 10 is a flowchart showing another example of the printing operation by the printing apparatus of the present embodiment. In this embodiment, the print magnification is automatically set based on the size of the print paper designated by the user. Note that steps S70 to S78 in FIG. 10 are the same as steps S30 to S38 in FIG.

図10において、ステップS78の次にステップS80に進み、ディスプレイ124にプリント用紙のサイズの入力受付画面が表示されて、タッチパネル122によってプリント用紙のサイズが入力される。次に、プリンタ110の画素密度(Xd[ドット/mm],Yd[ドット/mm])等に基づいて、プリント用の画像データが作成されるとともに(ステップS82)、ステップS80において入力されたサイズのプリント用紙に画像全体が収まるようにプリント倍率が算出される(ステップS84)。   In FIG. 10, the process proceeds to step S <b> 80 following step S <b> 78, a print paper size input acceptance screen is displayed on the display 124, and the print paper size is input by the touch panel 122. Next, image data for printing is created based on the pixel density (Xd [dot / mm], Yd [dot / mm]) of the printer 110 (step S82), and the size input in step S80. The print magnification is calculated so that the entire image fits on the print paper (step S84).

その次に、画像がプリントされるプリント用紙にプリント倍率を印字するかどうかを選択するための画面がディスプレイ124に表示される(ステップS86)。ステップS86においてプリント倍率を印字する場合には、プリント倍率が印字されて(ステップS88)、画像が印画される(ステップS90)。一方、プリント倍率を印字しない場合には、そのまま画像が印画される(ステップS90)。   Next, a screen for selecting whether or not to print the print magnification on the printing paper on which the image is printed is displayed on the display 124 (step S86). When printing the print magnification in step S86, the print magnification is printed (step S88), and the image is printed (step S90). On the other hand, if the print magnification is not printed, the image is printed as it is (step S90).

本実施例においては、上記した作用に加え、プリント倍率の指定やトリミングの入力の工程が簡略化されている。   In the present embodiment, in addition to the above-described operation, the print magnification designation and trimming input processes are simplified.

なお、上記の実施形態においては、画像出力装置は画像をプリント出力するプリント装置100であるが、例えば、モニタやスクリーンに出力する表示装置等にも本発明を適用できる。この場合、上述の実施形態におけるプリント用紙のサイズはモニタやスクリーン等のサイズと読み替えるものとする。   In the above embodiment, the image output apparatus is the printing apparatus 100 that prints out an image. However, the present invention can also be applied to, for example, a display apparatus that outputs to a monitor or a screen. In this case, the size of the printing paper in the above embodiment is read as the size of a monitor, a screen, or the like.

本発明の一実施形態に係る撮像装置の内部構成を示すブロック図1 is a block diagram showing an internal configuration of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention. 撮像装置による撮像動作を示すフローチャートFlow chart showing imaging operation by imaging device 本発明の一実施形態に係る画像出力装置の内部構成を示すブロック図1 is a block diagram showing an internal configuration of an image output apparatus according to an embodiment of the present invention. 本実施形態のプリント装置による印画動作を示すフローチャートA flowchart showing a printing operation by the printing apparatus of the present embodiment. 撮像素子を示す平面図Plan view showing an image sensor 撮影時における撮像素子と撮像範囲との位置関係を模式的に示す図The figure which shows typically the positional relationship of the image pick-up element and imaging range at the time of imaging | photography 撮像範囲の例を示す平面図Plan view showing an example of imaging range 印画された画像の例を示す平面図Plan view showing an example of a printed image 参照物が合成されたプリント画像の例を示す平面図A plan view showing an example of a print image in which a reference object is synthesized 本実施形態のプリント装置による印画動作の別の実施例を示すフローチャートThe flowchart which shows another Example of the printing operation by the printing apparatus of this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10…撮像装置、12…CPU、14…データバス、16…光学系、18…撮像素子(CCD)、20…アイリスモータドライバ、22…AFモータドライバ、24…ズームカム、26…AFセンサ、28…ズームモータ、30…フォーカスエンコーダ、32…ズームエンコーダ、34…CDSアナログデコーダ、36…ホワイトバランスアンプ、38…γ補正回路、40…点順次化回路、42…A/Dコンバータ、44…電子ボリューム(EVR)、46…メモリコントローラ、48…メインメモリ、50…操作部、52…圧縮伸長部、54…MPEGエンコーダ&デコーダ、56…YC信号作成部、58…外部メモリインターフェイス(外部メモリI/F)、60…外部機器接続インターフェイス(外部機器接続I/F)、62…モニタ(LCD)ドライバ、64…オーディオ入出力回路、66…色変換部、68…NTSCエンコーダ、70…液晶モニタ(LCD)、72…スピーカ、74…マイク、76…記録メディア、78…外部機器、100…画像出力装置(プリント装置)、102…CPU、104…バス、106…メモリコントローラ、108…記録メディア・リーダ/ライタ、110…プリンタ、112…演算部、114…トリミング部、116…RAW現像エンジン、118…RGB/YMC(K)変換回路、120…通信インターフェイス(通信I/F)、122…タッチパネル、124…ディスプレイ、126…ディスプレイドライバ、128…課金装置、130…作業用メモリ、140…撮像範囲、142…プリント画像、144…タバコの箱の画像、146…身長170cmの人物像(シルエット)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Imaging device, 12 ... CPU, 14 ... Data bus, 16 ... Optical system, 18 ... Imaging device (CCD), 20 ... Iris motor driver, 22 ... AF motor driver, 24 ... Zoom cam, 26 ... AF sensor, 28 ... Zoom motor, 30 ... focus encoder, 32 ... zoom encoder, 34 ... CDS analog decoder, 36 ... white balance amplifier, 38 ... gamma correction circuit, 40 ... dot sequential circuit, 42 ... A / D converter, 44 ... electronic volume ( EVR), 46 ... memory controller, 48 ... main memory, 50 ... operation unit, 52 ... compression / decompression unit, 54 ... MPEG encoder and decoder, 56 ... YC signal creation unit, 58 ... external memory interface (external memory I / F) 60 ... external device connection interface (external device connection I / F), 62 ... monitor LCD) driver, 64 ... audio input / output circuit, 66 ... color conversion unit, 68 ... NTSC encoder, 70 ... liquid crystal monitor (LCD), 72 ... speaker, 74 ... microphone, 76 ... recording medium, 78 ... external device, 100 ... Image output device (printing device), 102 ... CPU, 104 ... bus, 106 ... memory controller, 108 ... recording media reader / writer, 110 ... printer, 112 ... calculation unit, 114 ... trimming unit, 116 ... RAW development engine, DESCRIPTION OF SYMBOLS 118 ... RGB / YMC (K) conversion circuit, 120 ... Communication interface (communication I / F), 122 ... Touch panel, 124 ... Display, 126 ... Display driver, 128 ... Billing device, 130 ... Work memory, 140 ... Imaging range 142 ... Print image, 144 ... Cigarette box image, 14 6 ... 170cm tall figure (silhouette)

Claims (11)

撮像素子と、
前記撮像素子の結像面に被写体の画像を結像する光学系と、
前記被写体の実寸法を特定するための実寸法特定情報を前記画像に埋め込んで記録する記録手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。
An image sensor;
An optical system that forms an image of a subject on the imaging surface of the image sensor;
Recording means for embedding and recording actual dimension specifying information for specifying the actual dimension of the subject;
An imaging apparatus comprising:
前記結像面と被写体との間の距離を測定する距離測定手段を更に備え、
前記実寸法特定情報は、前記距離測定手段によって測定された前記結像面と被写体との間の距離、撮像時における前記光学系の焦点距離、及び前記撮像素子の結像面のサイズ情報であることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
Further comprising distance measuring means for measuring a distance between the imaging surface and the subject;
The actual dimension specifying information is a distance between the imaging plane and the subject measured by the distance measuring unit, a focal length of the optical system at the time of imaging, and size information of the imaging plane of the imaging element. The imaging apparatus according to claim 1.
前記撮像素子の結像面のサイズ情報は、前記撮像素子の画素数及び画素密度であることを特徴とする請求項2記載の撮像装置。   The image pickup apparatus according to claim 2, wherein the size information of the imaging plane of the image pickup device is the number of pixels and the pixel density of the image pickup device. 画像の入力を受け付ける画像入力受付手段と、
前記入力された画像を出力する出力手段と、
前記入力された画像の撮像範囲の実寸法を取得する実寸法取得手段と、
前記入力された画像を出力する際の出力サイズの指定を受け付けるサイズ指定受付手段と、
前記指定された出力サイズに応じて前記画像の出力倍率を算出する出力倍率算出手段と、
前記出力手段を制御して、前記指定された出力サイズ、及び前記算出された出力倍率に基づいて前記画像、及び前記出力倍率を出力させる制御手段と、
を備えることを特徴とする画像出力装置。
Image input accepting means for accepting image input;
Output means for outputting the input image;
Actual size acquisition means for acquiring the actual size of the imaging range of the input image;
Size designation accepting means for accepting designation of an output size when outputting the input image;
Output magnification calculating means for calculating the output magnification of the image according to the designated output size;
Control means for controlling the output means to output the image and the output magnification based on the designated output size and the calculated output magnification;
An image output apparatus comprising:
画像の入力を受け付ける画像入力受付手段と、
前記入力された画像を出力する出力手段と、
前記入力された画像の撮像範囲の実寸法を取得する実寸法取得手段と、
前記入力された画像を出力する際の出力倍率の指定を受け付ける出力倍率指定受付手段と、
前記指定された出力倍率で前記画像の全体を出力可能な出力サイズを算出するサイズ算出手段と、
前記出力手段を制御して、前記算出された出力サイズ、及び前記指定された出力倍率に基づいて前記画像を出力させる制御手段と、
を備えることを特徴とする画像出力装置。
Image input accepting means for accepting image input;
Output means for outputting the input image;
Actual size acquisition means for acquiring the actual size of the imaging range of the input image;
An output magnification designation receiving means for receiving designation of an output magnification when outputting the input image;
Size calculating means for calculating an output size capable of outputting the entire image at the specified output magnification;
Control means for controlling the output means to output the image based on the calculated output size and the designated output magnification;
An image output apparatus comprising:
前記算出された出力サイズを通知する通知手段と、
前記入力された画像を出力する際の出力サイズの指定を受け付けるサイズ指定受付手段と、
前記指定された出力サイズに前記画像の全体が収まらない場合に、前記画像をトリミングするトリミング手段とを更に備え、
前記制御手段は、前記指定された出力サイズ、及び前記指定された出力倍率に基づいて前記トリミングされた画像を前記出力手段に出力させることを特徴とする請求項5記載の画像出力装置。
Notification means for notifying the calculated output size;
Size designation accepting means for accepting designation of an output size when outputting the input image;
Trimming means for trimming the image when the whole of the image does not fit in the specified output size;
6. The image output apparatus according to claim 5, wherein the control means causes the output means to output the trimmed image based on the designated output size and the designated output magnification.
前記出力手段は、前記画像の出力倍率を出力することを特徴とする請求項5又は6記載の画像出力装置。   The image output apparatus according to claim 5, wherein the output unit outputs an output magnification of the image. 前記出力倍率を出力するかどうかの指示入力を受け付ける指示入力受付手段を更に備え、
前記出力手段は、前記指示入力受付手段によって受け付けられた指示入力に基づいて前記出力倍率を出力することを特徴とする請求項7記載の画像出力装置。
An instruction input receiving means for receiving an instruction input as to whether to output the output magnification;
8. The image output apparatus according to claim 7, wherein the output unit outputs the output magnification based on an instruction input received by the instruction input reception unit.
前記実寸法取得手段は、前記画像に埋め込まれた前記画像の撮像時における撮像素子の結像面と被写体との間の距離、撮像時における前記光学系の焦点距離、及び前記撮像素子の結像面のサイズ情報に基づいて前記撮像範囲の実寸法を算出することを特徴とする請求項4から8のいずれか1項記載の画像出力装置。   The actual size acquisition means includes a distance between the imaging surface of the image sensor and the subject at the time of imaging the image embedded in the image, a focal length of the optical system at the time of imaging, and an image of the image sensor. 9. The image output apparatus according to claim 4, wherein an actual dimension of the imaging range is calculated based on surface size information. 前記撮像素子の結像面のサイズ情報は、前記撮像素子の画素数及び画素密度であることを特徴とする請求項9記載の画像出力装置。   The image output apparatus according to claim 9, wherein the size information of the imaging surface of the image sensor is the number of pixels and the pixel density of the image sensor. 前記出力手段は、前記出力サイズに対応したプリント用紙を備えたプリント装置であることを特徴とする請求項4から10記載の画像出力装置。
The image output apparatus according to claim 4, wherein the output unit is a printing apparatus provided with print paper corresponding to the output size.
JP2005000916A 2005-01-05 2005-01-05 Imaging apparatus and image output apparatus Pending JP2006191314A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000916A JP2006191314A (en) 2005-01-05 2005-01-05 Imaging apparatus and image output apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000916A JP2006191314A (en) 2005-01-05 2005-01-05 Imaging apparatus and image output apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006191314A true JP2006191314A (en) 2006-07-20

Family

ID=36798025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005000916A Pending JP2006191314A (en) 2005-01-05 2005-01-05 Imaging apparatus and image output apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006191314A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146041A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 富士フイルム株式会社 Image processing device and method, and imaging device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146041A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 富士フイルム株式会社 Image processing device and method, and imaging device
JPWO2013146041A1 (en) * 2012-03-28 2015-12-10 富士フイルム株式会社 Image processing apparatus and method, and imaging apparatus
US9596455B2 (en) 2012-03-28 2017-03-14 Fujifilm Corporation Image processing device and method, and imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI514847B (en) Image processing device, image processing method, and recording medium
TWI459126B (en) Image processing device capable of generating a wide-range image, image processing method and recording medium
US20090141291A1 (en) Imaging device, printing system, printing device, image printing method, and storage medium having stored thereon program controlling the image printing method
JP2005269562A (en) Photographing apparatus
JP2008219428A (en) Imaging apparatus
JP2007201539A (en) Digital camera
JP4416462B2 (en) Autofocus method and autofocus camera
JP5219268B2 (en) Imaging apparatus and flash control method
JP2006162991A (en) Stereoscopic image photographing apparatus
JP4799501B2 (en) Image capturing apparatus, image capturing apparatus control method, and program
JP4977569B2 (en) Imaging control apparatus, imaging control method, imaging control program, and imaging apparatus
JP5290557B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2007225897A (en) Focusing position determination device and method
JP5942260B2 (en) Imaging device, image reproduction device
JP2001197349A (en) Identification picture photographing system
JP4384079B2 (en) Image processing device
JP2004173172A (en) Voice reproduction system and electronic camera
US20100080549A1 (en) Imaging apparatus and method for controlling flash emission
JP2006191314A (en) Imaging apparatus and image output apparatus
JP2004145022A (en) Digital camera
JP4257530B2 (en) Digital camera and printing system
JP2005328225A (en) Digital camera
JP2002118779A (en) Image pickup device, image pickup element unit, imaging device body, and focus adjustment method
JP2001281533A (en) Digital camera
JP5641411B2 (en) Imaging apparatus, electronic device, image processing system, and computer-readable recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070110