JP2006185999A - ビルディングファクタの低い変圧器およびリアクトル鉄心の製造方法 - Google Patents

ビルディングファクタの低い変圧器およびリアクトル鉄心の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006185999A
JP2006185999A JP2004375755A JP2004375755A JP2006185999A JP 2006185999 A JP2006185999 A JP 2006185999A JP 2004375755 A JP2004375755 A JP 2004375755A JP 2004375755 A JP2004375755 A JP 2004375755A JP 2006185999 A JP2006185999 A JP 2006185999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
iron
represented
steel plates
flux density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004375755A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Mizogami
雅人 溝上
Takeshi Kubota
猛 久保田
Masao Yabumoto
政男 籔本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2004375755A priority Critical patent/JP2006185999A/ja
Publication of JP2006185999A publication Critical patent/JP2006185999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

【課題】 磁気特性の異なる複数種の方向性電磁鋼板を用いて、同一種の鋼板がそれぞれ閉磁路を形成するように構成して変圧器またはリアクトル用の鉄心を製造する際に、ビルディングファクタの低い鉄心の製造方法を提供する。
【解決手段】 鉄心内で隣り合う2種の鋼板のうち内側に位置する鋼板をm、外側に位置する鋼板をnで表し、鉄心の設計平均磁束密度Bにおける前記2種の鋼板の透磁率をμm、μnとし、同じく磁束密度bの関数で表した鋼板の鉄損をWm(b)、Wn(b)としたときに、下記の条件を満たすように複数種の方向性電磁鋼板を用いる。
【数1】
Figure 2006185999

【選択図】 図2

Description

本発明は、変圧器やリアクトルに用いる鉄心に関するもので、更に詳しく言えば電磁鋼板を積層して製造される鉄心のビルディングファクタを小さくする製造方法に関するものである。
変圧器やリアクトルなどの電磁機器で用いられる鉄心では鉄損が発生する。これらの電磁機器は電力の送配電や受電に多用されているため、それらの鉄損を積算すると膨大な損失となる。省エネルギーやCO排出量の低減が強く求められている昨今では、無駄なエネルギー消費であり、CO排出の元となる鉄損を低減することが強く求められており、最近では例えば配電用変圧器に対して大幅な損失削減を課するトップランナー方式による規制が導入されたりしている。鉄損は鉄心に用いる電磁鋼板で発生するため、古くから電磁鋼板の鉄損低減技術開発が行われており、鉄損は数十年前と比較すると大幅に低下してきている。
電磁機器の鉄損に関わる因子は2つに大別される。その1つは素材鉄損で、測定方法はエプスタイン法や単板磁気試験法として規格化されている。これらの方法は電磁鋼板に比較的簡単な磁気回路を構成させて鉄損測定するものである。従って、電磁鋼板を理想的な状態や条件で磁化した時に得られる鉄損であり、電磁鋼板を素材として見た時の鉄損面での優劣を決める指標として用いられている。もう1つの因子はビルディングファクタと呼ばれるものである。これは、機器鉄損を素材鉄損で割った値として定義されるものであるため、機器鉄損が素材鉄損を上回ると1を越す値となる。実際にビルディングファクタは1を越す場合が多く、これは鉄損を素材鉄損から更に増加させる現象が機器の鉄心で発生していることを示す。
ビルディングファクタが1よりも大きくなる一因として、電磁機器の鉄心の磁気回路が複雑であるために素材特性を測定する時には発生し得なかった磁化条件が鉄心では発生していることがある。例えば、素材鉄損の測定では電磁鋼板はその圧延方向に正弦波磁束で均一に励磁されるが、電磁機器の鉄心では部分的には圧延方向以外に磁化され、磁束波形が歪み、磁束密度が不均一になる現象が発生する。これがビルディングファクタが1を越す原因となる。
電磁機器の鉄損を削減するためには、素材鉄損を低減させると同時にビルディングファクタも低減させる必要がある。この点についても以前から研究開発が行われている。特許文献1には電磁鋼板の磁束密度Bについて、3相3脚積鉄心の継鉄部に用いる電磁鋼板のBを、脚部に用いる電磁鋼板のBよりも低くすることで、ビルディングファクタを低減する方法が示されている。図1の斜線部1に継鉄部を示す。その原理を以下に説明する。
3相3脚積鉄心では、図1の円2で示すT接合部と呼ばれる3相の磁気回路が交差する部分で圧延方向外の磁化と磁束密度の不均一が発生して鉄損が増加し、ビルディングファクタが増加することが知られている。特許文献1の方法では、このT接合部を多く含む継鉄部に、前記要因による鉄損増加が少ない材料すなわちBの低い材料を選んで使用することで、ビルディングファクタの低減を達成している。なお、特許文献1では評価指標としてビルディングファクタを用いる代わりに、T接合部を持たない単相鉄心の鉄損との比を用いている。
特許文献1で示された方法では、鉄心に使用する電磁鋼板の種類を鉄心部位に応じて使い分けるだけで良く、特別な加工や特殊な鉄心構造にする必要がないために容易に実施でき、実現性が高い優れた方法と言える。
特開昭57−126112号公報
特許文献1で示された方法は実現性が高いが、適用範囲が限られている。すなわち、ビルディングファクタ低減の原理が、3相3脚積鉄心にしかないT接合部での鉄損増加を抑えるものであるため、T接合部を持たない単相積鉄心では効果が出ない。また、電磁鋼板を巻き取ることで製作される巻鉄心では脚部と継鉄部の間に接合部がないため、前記方法を用いること自体が不可能である。そこで、使用する電磁鋼板の種類を変えるのみという実現性の高さを保ったまま、単相積鉄心や巻鉄心にも適用できる方法を開発することが本発明の課題となる。
本発明の要旨は以下のとおりである。磁気特性の異なる複数種の方向性電磁鋼板を用いて、同一種の鋼板がそれぞれ閉磁路を形成するように構成して変圧器またはリアクトル用の鉄心を製造する際に、鉄心内で隣り合う2種の鋼板のうち内側に位置する鋼板をm、外側に位置する鋼板をnで表し、鉄心の設計平均磁束密度Bにおける前記2種の鋼板の透磁率をμm、μnとし、同じく磁束密度bの関数で表した鋼板の鉄損をWm(b)、Wn(b)としたときに、下記の条件を満たすように複数種の方向性電磁鋼板を用いることを特徴とするビルディングファクタの低い鉄心の製造方法。
Figure 2006185999
1個の鉄心中に透磁率が異なる複数種の電磁鋼板を用いる場合、基本的には透磁率の高い材料ほど鉄心全体の平均磁束密度よりも高磁束密度側へ偏位し、透磁率の低い材料ほど低磁束密度側へ偏位することは自明である。この時の鉄損は、透磁率の高い材料であれば平均磁束密度での鉄損よりも高く、透磁率の低い材料であれば平均磁束密度での鉄損よりも低くなる。ビルディングファクタの分母の素材鉄損は、平均磁束密度での各材料の鉄損の使用重量に応じた加重平均として求められるので、前述の磁束密度の偏位による鉄損の増減がビルディングファクタに影響を与えることになる。
鉄損の増減量は磁束密度の関数で表した鉄損特性の傾き、すなわち微分値で決まる。高透磁率の材料の微分値が低ければ鉄損増加量は小さく、低透磁率の材料の微分値が高ければ鉄損低下量が大きくなるため、これらの和となる鉄心全体の鉄損を分子にとったビルディングファクタは低下することとなる。
また、高透磁率の材料を平均磁路長が短くなるように磁気回路を構成することで、この材料では更に高磁束密度側へ偏位する。これによって前述の鉄損に対する効果が更に助長されることとなる。
以上の効果は、T接合部が無くても有効であるため、単相鉄心や巻鉄心でも有効であり、本発明が解決しようとする課題を満たすものである。
一般的に鉄損が問題となる鉄心にどのような材料を使用するかは、要求された鉄損条件を満たす電磁鋼板を選択するところから始める。n種類の電磁鋼板を使用する際に、要求される鉄心の鉄損Wd、各材料の鉄損Wnとその使用比率Vnに次式が成り立つ必要がある。
Figure 2006185999
ここで、本発明の要件を満たすためには、課題を解決するための手段で示した条件を満たすように材料選択をすれば良い。
また、鉄心の平均磁束密度における透磁率がより高い電磁鋼板を用いる磁気回路の平均磁路長が、より短くなるように構成するためには、例えば鉄心の内周寄りに最も高透磁率の材料を用いて、外周方向へ行くに従って透磁率が低下して行くように材料を配置すれば良い。
本発明の実施例として図2に示す単相巻鉄心を製作した。この鉄心では内周部から、部位3、4、5と領域を設定し、それぞれに異なる種類の電磁鋼板を用いて損失を測定した。なお、鉄心の平均磁束密度は1.613Tとした。用いた電磁鋼板の種類と特許請求の範囲の請求項1で規定した各値を表1に示す。
Figure 2006185999
表1より、用いられた電磁鋼板は特許請求の範囲の請求項1で示された条件を満たすことがわかる。
測定された損失を用いてビルディングファクタを計算した結果を表2に示す。
Figure 2006185999
鉄心A、B、Cは本実施例で使用した3種類の電磁鋼板それぞれのみで作製されたものであるが、これらのビルディングファクタは0.99以上となっている。これに対して本発明への適合条件である鉄心Dのビルディングファクタは0.957で、鉄心A、B、Cに対して3%以上の改善が得られている。
一方、特許請求の範囲の請求項1の条件を満たさない鉄心Eでは、鉄心A、B、Cに対する優位性は見られない。
本発明の実施例として図3に示す単相積鉄心を製作した。この鉄心では内周部から、部位6、7と領域を設定し、それぞれに異なる種類の電磁鋼板を用いて損失を測定した。なお、鉄心の平均磁束密度は1.812Tとした。用いた電磁鋼板の種類と特許請求の範囲の請求項1で規定した各値を表3に示す。
Figure 2006185999
表3より、用いられた電磁鋼板は特許請求の範囲の請求項1で示された条件を満たすことがわかる。
測定された損失を用いてビルディングファクタを計算した結果を表4に示す。
Figure 2006185999
鉄心F、Gは本実施例で使用した2種類の電磁鋼板それぞれのみで作製されたものであるが、これらのビルディングファクタは0.99以上となっている。これに対して本発明への適合条件である鉄心Hのビルディングファクタは0.935で、鉄心F、Gに対して5%以上の改善が得られている。
一方、特許請求の範囲の請求項1の条件を満たさない鉄心Iでも、鉄心F、Gに対する優位性は見られるが、改善は1%未満と少ない。
3相3脚積鉄心の一例を示す図。 本発明の実施例としての巻鉄心の態様を示す図。 本発明の実施例としての積鉄心の態様を示す図。
符号の説明
1 3相3脚積鉄心の継鉄部
2 3相3脚積鉄心のT接合部
3 実施例1の鉄心の最内周の部位
4 実施例1の鉄心の中間周の部位
5 実施例1の鉄心の最外周の部位
6 実施例2の鉄心の最内周の部位
7 実施例2の鉄心の最外周の部位

Claims (1)

  1. 磁気特性の異なる複数種の方向性電磁鋼板を用いて、同一種の鋼板がそれぞれ閉磁路を形成するように構成して変圧器またはリアクトル用の鉄心を製造する際に、鉄心内で隣り合う2種の鋼板のうち内側に位置する鋼板をm、外側に位置する鋼板をnで表し、鉄心の設計平均磁束密度Bにおける前記2種の鋼板の透磁率をμm、μnとし、同じく磁束密度bの関数で表した鋼板の鉄損をWm(b)、Wn(b)としたときに、下記の条件を満たすように複数種の方向性電磁鋼板を用いることを特徴とするビルディングファクタの低い鉄心の製造方法。
    Figure 2006185999
JP2004375755A 2004-12-27 2004-12-27 ビルディングファクタの低い変圧器およびリアクトル鉄心の製造方法 Pending JP2006185999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004375755A JP2006185999A (ja) 2004-12-27 2004-12-27 ビルディングファクタの低い変圧器およびリアクトル鉄心の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004375755A JP2006185999A (ja) 2004-12-27 2004-12-27 ビルディングファクタの低い変圧器およびリアクトル鉄心の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006185999A true JP2006185999A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36738908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004375755A Pending JP2006185999A (ja) 2004-12-27 2004-12-27 ビルディングファクタの低い変圧器およびリアクトル鉄心の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006185999A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114170A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 静止機器用鉄心
JP2012169666A (ja) * 2005-07-08 2012-09-06 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 静止機器用巻鉄心、及びそれを有する静止機器
CN103794340A (zh) * 2013-12-03 2014-05-14 柳州市五环水暖器材经营部 一种三相五柱平面卷铁芯及其制造方法
JP2019087619A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 新日鐵住金株式会社 巻鉄心のbf推定方法
WO2023007952A1 (ja) 2021-07-30 2023-02-02 Jfeスチール株式会社 巻鉄心および巻鉄心の製造方法
WO2023007953A1 (ja) 2021-07-30 2023-02-02 Jfeスチール株式会社 巻鉄心および巻鉄心の製造方法
KR20240021277A (ko) 2021-07-30 2024-02-16 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 권철심 및 권철심의 제조 방법
KR20240021276A (ko) 2021-07-30 2024-02-16 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 권철심 및 권철심의 제조 방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169666A (ja) * 2005-07-08 2012-09-06 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 静止機器用巻鉄心、及びそれを有する静止機器
JP2010114170A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 静止機器用鉄心
CN103794340A (zh) * 2013-12-03 2014-05-14 柳州市五环水暖器材经营部 一种三相五柱平面卷铁芯及其制造方法
JP2019087619A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 新日鐵住金株式会社 巻鉄心のbf推定方法
JP7009937B2 (ja) 2017-11-06 2022-01-26 日本製鉄株式会社 巻鉄心のbf推定方法
WO2023007952A1 (ja) 2021-07-30 2023-02-02 Jfeスチール株式会社 巻鉄心および巻鉄心の製造方法
WO2023007953A1 (ja) 2021-07-30 2023-02-02 Jfeスチール株式会社 巻鉄心および巻鉄心の製造方法
KR20240021277A (ko) 2021-07-30 2024-02-16 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 권철심 및 권철심의 제조 방법
KR20240021276A (ko) 2021-07-30 2024-02-16 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 권철심 및 권철심의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN208570285U (zh) 电抗器
US9412510B2 (en) Three-phase reactor
US20150235749A1 (en) Magnetic core
JP6397349B2 (ja) 三相五脚型鉄心および静止電磁機器
JP2007043040A (ja) 静止機器用鉄心
JP2010087536A (ja) 三相三脚巻鉄心
US20210028659A1 (en) Structure of single-phase reactor
JP2006185999A (ja) ビルディングファクタの低い変圧器およびリアクトル鉄心の製造方法
CN104810139A (zh) 电抗器
US10210983B2 (en) Electromagnetic induction device
KR20160028369A (ko) 코어 및 이것을 사용한 코일 장치
Chang et al. Magnetic properties improvement of amorphous cores using newly developed step-lap joints
WO2021088200A1 (zh) 双级励磁高电压比例标准装置及误差补偿方法
US20160148747A1 (en) Transformer
CN102426909A (zh) 一种基于复合磁芯的抗直流电流互感器及其制造方法
CN208478093U (zh) 绕组结构的变压器
JP5140065B2 (ja) リアクトル
WO2015080051A1 (ja) ベクトル磁気特性制御材、および、鉄心
CN203552913U (zh) 一种三相电抗器及逆变器并网系统
CN209626001U (zh) 线圈产品用铁心结构
CN209747301U (zh) 一种平面卷铁芯以及变压器
CN202513025U (zh) 一种带环形屏蔽盒的超高压电流互感器
CN201126445Y (zh) 一种高压电流互感器
CN202373413U (zh) 一种椭圆环形磁芯
CN204632527U (zh) 一种三角形变压器磁芯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901