JP2006185118A - Storage management - Google Patents

Storage management Download PDF

Info

Publication number
JP2006185118A
JP2006185118A JP2004377291A JP2004377291A JP2006185118A JP 2006185118 A JP2006185118 A JP 2006185118A JP 2004377291 A JP2004377291 A JP 2004377291A JP 2004377291 A JP2004377291 A JP 2004377291A JP 2006185118 A JP2006185118 A JP 2006185118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
file
management device
information
storages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004377291A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiharu Sawake
年治 佐分
Shingo Hashikawa
伸吾 橋川
Hideki Fujishiro
英樹 藤城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TB TECH CO Ltd
Original Assignee
TB TECH CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TB TECH CO Ltd filed Critical TB TECH CO Ltd
Priority to JP2004377291A priority Critical patent/JP2006185118A/en
Publication of JP2006185118A publication Critical patent/JP2006185118A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To simplify and facilitate storage management in the case of providing a plurality of storages. <P>SOLUTION: A virtual storage KS specifies the respective subordinate storages S1-S2 by IP addresses and unitarily manages the residual capacity ZS of the respective storages and recorded file data. Then, in receiving a command such as a file write request from a computer C1, the virtual storage KS selects the storage to be the write object on the basis of unitarily managed virtual storage data, and writes a write object file 1 to the selected storage S2. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、データの送受信が可能に接続された複数のストレージの集合を管理対象とするストレージ管理装置に関し、詳しくはクライアント端末との間でネットワークを介してデータの送受信が可能に接続されたストレージ管理装置に関する。   The present invention relates to a storage management apparatus that manages a collection of a plurality of storages connected so as to be able to send and receive data, and more specifically, a storage that is connected so as to be able to send and receive data with a client terminal via a network. It relates to a management device.

近年では、ネットワークやコンピュータへのストレージの接続の簡便化が進み、複数のストレージを用いることが行われている。しかも、ストレージを介して扱うデータも、動画等のデータというように高容量化していることから、複数のストレージの管理技術が種々提案されている(例えば、特許文献1)。   In recent years, connection of storage to a network or a computer has been simplified, and a plurality of storages have been used. In addition, since the data handled via the storage is also increased in capacity such as moving image data, various storage management techniques have been proposed (for example, Patent Document 1).

特開2004−328110号公報JP 2004-328110 A

ところで、ネットワークへのストレージの接続は簡便ではあるものの、複数のストレージを、ネットワークを介してクライアント端末、例えばパソコンでデータ保存等のために用いる場合、各ストレージは、ストレージごとに分割して扱われる。よって、ストレージに記憶済みのファイルを探したり、ファイルの保存先等を探したりする際に煩雑であった。   By the way, although the connection of the storage to the network is simple, when a plurality of storages are used for storing data in a client terminal such as a personal computer via the network, each storage is handled separately for each storage. . Therefore, it is complicated when searching for a file stored in the storage or searching for a file storage destination.

なお、単一のストレージとしては、その記憶容量をパーティーションし、パーティーションした領域間でのファイル複製やファイルの分割配置を行うことができるものの、こうした機能はストレージの初期化を必要とする。よって、複数のストレージを有するシステムにそのまま適用できないでいた。   As a single storage, it is possible to partition the storage capacity and perform file duplication and file division arrangement between the partitioned areas, but such a function requires initialization of the storage. Therefore, it cannot be directly applied to a system having a plurality of storages.

本発明は、上記問題点を解決するためになされ、複数のストレージを備えた場合のストレージ管理の簡略化、簡便化を図ることをその目的とする。   The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to simplify and simplify storage management when a plurality of storages are provided.

かかる課題の少なくとも一部を解決するため、本発明のストレージ管理装置では、データの送受信が可能に接続された複数のストレージの集合を管理対象とし、クライアント端末との間でネットワークを介してデータの送受信可能に接続した上で、複数のストレージを特定するための特定情報を記憶部で生成し、該生成した特定情報を複数のストレージごとに対応付けて記憶する。また、管理対象下の複数のストレージについて、該ストレージが有する記憶容量の使用状況をストレージ監視部で監視し、該監視結果を容量残についての容量情報と記憶済みファイルについてのファイル情報としてストレージごとに保持する。   In order to solve at least a part of such problems, the storage management apparatus of the present invention manages a collection of a plurality of storages connected so as to be able to transmit and receive data, and transmits data to and from client terminals via a network. After connecting so as to be able to transmit and receive, specific information for specifying a plurality of storages is generated by the storage unit, and the generated specific information is stored in association with each of the plurality of storages. In addition, for a plurality of storages under management, the storage monitoring unit monitors the storage capacity usage status of the storage, and the monitoring results are stored for each storage as capacity information about the remaining capacity and file information about stored files. Hold.

その一方、クライアント端末に対しては、クライアント端末が取得できる記憶済みファイルについてのファイル階層データを、憶済みファイルを該ファイルの記憶対象であるストレージに拘わらず同格に扱った階層のファイル階層データとしてファイル階層化部にて構築し、該ファイル階層データをクライアント端末に出力する。よって、クライアント端末は、ストレージが記憶済みのファイルを、そのファイルを記憶したストレージを介在させないで、上記のファイル階層データで認識できる。また、クライアント端末からストレージへのファイル処理コマンドを受け取ると、ファイル処理コマンドの実行対象となるストレージを、管理対象のストレージ集合に含まれるストレージについての特定情報と容量情報とに基づいてコマンド実行部でストレージ集合から選択し、該選択したストレージに対してファイル処理コマンドを実行する。   On the other hand, for the client terminal, the file hierarchy data of the stored file that can be acquired by the client terminal is used as the file hierarchy data of the hierarchy in which the stored file is treated equally regardless of the storage that is the storage target of the file. The file layering unit constructs the file layer data and outputs the file layer data to the client terminal. Therefore, the client terminal can recognize the file in which the storage is stored by using the file hierarchy data described above without interposing the storage storing the file. When a file processing command to the storage is received from the client terminal, the command execution unit determines the storage to be executed by the file processing command based on the specific information and capacity information about the storage included in the managed storage set. Select from the storage set and execute a file processing command for the selected storage.

このため、上記構成を有する本発明のストレージ管理装置によれば、クライアント端末では、ストレージに拘わらないファイル階層データにて各ファイルを同格に扱い、複数のストレージに記憶されたファイルに直接アクセス等できる。よって、クライアント端末では、簡便にストレージの記憶領域を扱うことができる。しかも、クライアント端末から出されるファイル処理コマンドの実行に際しては、ストレージ管理装置の側で当該コマンドの実行対象ストレージの選択・実行が行われるので、クライアント端末でそのコマンドの実行対象ストレージを選択する必要がないことから、ファイル処理コマンド出力操作も簡便となる。   Therefore, according to the storage management device of the present invention having the above-described configuration, the client terminal can treat each file equally with the file hierarchy data regardless of the storage, and directly access the files stored in a plurality of storages. Therefore, the client terminal can easily handle the storage area of the storage. In addition, when executing a file processing command issued from a client terminal, the storage management device side selects and executes the storage subject to execution of the command, so it is necessary to select the storage subject to execution of the command at the client terminal. As a result, the file processing command output operation is also simplified.

以上説明した本発明のストレージ管理装置では、種々の態様を採ることができる。例えば、新たにストレージが追加接続された場合には、記憶部により、追加ストレージを特定するための特定情報を生成し、該生成した新たな特定情報を追加ストレージに対応付けて記憶する。ストレージ監視部は、この追加ストレージが有する記憶容量の使用状態についても既存のストレージと同様にして監視を行い、監視結果を新たな容量情報ファイル情報として追加ストレージに対応して保持する。ファイル階層化部は、追加ストレージの記憶済みファイルを含むファイル階層データを構築・出力する。よって、クライアント端末は、追加ストレージについても既存ストレージと同様に記憶済みのファイルを、この追加ストレージを介在させないで、上記のファイル階層データで認識できる。そして、コマンド実行部は、ファイル処理コマンドの実行対象となるストレージを、追加ストレージを含んだストレージ集合から選択する。このため、ストレージを新たに追加した場合でも、容易に対処できる。   The storage management apparatus of the present invention described above can take various aspects. For example, when a new storage is additionally connected, the storage unit generates specific information for specifying the additional storage, and stores the generated new specific information in association with the additional storage. The storage monitoring unit also monitors the usage state of the storage capacity of the additional storage in the same manner as the existing storage, and holds the monitoring result as new capacity information file information corresponding to the additional storage. The file tiering unit constructs and outputs file tier data including a stored file in the additional storage. Therefore, the client terminal can recognize the stored file with respect to the additional storage as well as the existing storage by using the above file hierarchy data without interposing this additional storage. Then, the command execution unit selects a storage to be executed by the file processing command from the storage set including the additional storage. Therefore, even when a new storage is added, it can be easily handled.

また、コマンド実行部でのコマンド実行対象ストレージの選択に当たり、記憶部が記憶した特定情報を優先して実行対象ストレージをストレージ集合から選択したり、記憶部が特定情報をストレージに対応して記憶した順に実行対象ストレージを選択したり、ストレージ監視部が保持する容量情報の容量残の多い順に実行対象ストレージを選択するようにすることもできる。   In selecting a command execution target storage in the command execution unit, the execution target storage is selected from the storage set with priority given to the specific information stored in the storage unit, or the storage unit stores the specific information corresponding to the storage. It is also possible to select the execution target storage in order or select the execution target storage in the order of the remaining capacity of the capacity information held by the storage monitoring unit.

加えて、コマンド実行部によるファイル処理コマンドの実行態様を、予め定めた態様から設定するようにすることもできる。例えば、ファイルの複製や保存等のコマンド実行に際して、ファイルを分割して複数のストレージを実行対象としたり、ファイルを複数のストレージに分散させるようコマンド実行をする等の設定を行うことができる。こうすれば、クライアント端末側ではこうしたコマンド実行態様についての配慮が不要となるので、簡便である。   In addition, the execution mode of the file processing command by the command execution unit can be set from a predetermined mode. For example, when executing a command such as copying or saving a file, it is possible to perform settings such as dividing a file to execute a plurality of storages or executing a command to distribute a file to a plurality of storages. By doing so, it is not necessary to consider such a command execution mode on the client terminal side, which is convenient.

また、異なる複数のストレージの集合を管理対象とする他のストレージ管理装置との間でデータの通信を行い、他のストレージ管理装置が有する記憶部の特定情報とストレージ監視部の容量情報とファイル情報とを入手して、記憶部による記憶、ストレージ管理部による情報保持を行い、クライアント端末が取得できる記憶済みファイルについてのファイル階層データを、他のストレージ管理装置のストレージに記憶済みファイルを含めたファイル階層データとしてファイル階層化部にて構築して、該ファイル階層データをクライアント端末に対して出力する。そして、入手した他のストレージ管理装置の管理対象のストレージ集合に含まれるストレージについても、コマンド実行部によりファイル処理コマンドの実行対象とし、他のストレージ管理装置の管理対象のストレージ集合に含まれるストレージをファイル処理コマンドの実行対象とすると、他のストレージ管理装置に対して、他のストレージ管理装置が有するコマンド実行部によるコマンド実行の実行信号を、その実行対象となるストレージの特定情報と合わせて送信するようにすることもできる。   In addition, data communication is performed with other storage management devices that manage a set of different storages, and the storage unit specific information, the storage monitoring unit capacity information, and the file information that the other storage management device has The file hierarchy data about the stored file that can be acquired by the client terminal is stored in the storage of another storage management device. The file hierarchy is constructed as hierarchy data by the file hierarchy unit, and the file hierarchy data is output to the client terminal. The storage unit included in the storage set managed by the other storage management device is also set as the execution target of the file processing command by the command execution unit, and the storage included in the storage set managed by the other storage management device. When a file processing command is to be executed, a command execution signal from the command execution unit of the other storage management device is transmitted to another storage management device together with the specific information of the storage to be executed. It can also be done.

こうすれば、クライアント端末が接続されたネットワークのストレージ管理装置と、これとは別のネットワークに接続されているストレージ管理装置とで同期を取ることができる。よって、クライアント端末では、当該端末が接続されたネットワークとは別のネットワークに接続されているストレージのファイルについても、当該ストレージを意識することなくアクセス可能となり、簡便である。   By doing so, it is possible to synchronize the storage management device of the network to which the client terminal is connected and the storage management device connected to a different network. Therefore, the client terminal can easily access a file in a storage connected to a network different from the network to which the terminal is connected without being aware of the storage.

上記した本発明のストレージ管理は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、ストレージ管理方法はもとより、ストレージ管理装置や方法の機能をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体等の形態で実現することができる。   The above-described storage management of the present invention can be realized in various forms. For example, in addition to the storage management method, a computer program for causing a computer to realize the functions of the storage management device and method, and recording the program It can be realized in the form of a recording medium or the like.

以下、本発明の実施の形態について、その実施例を図面に基づき説明する。図1は実施例のストレージ管理装置100の概略構成を示す説明図、図2はストレージ管理装置100が行う処理内容を説明する説明図である。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a schematic configuration of the storage management device 100 according to the embodiment, and FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating processing contents performed by the storage management device 100.

ストレージ管理装置100は、複数のストレージS1〜S4を備え、これらストレージとデータ送受信可能とされている。また、ストレージ管理装置100は、コンピュータC1〜C4とローカルエリアネットワーク(LAN)を介して接続され、これらコンピュータとの間でデータ送受信可能とされている。   The storage management apparatus 100 includes a plurality of storages S1 to S4, and data can be transmitted / received to / from these storages. The storage management apparatus 100 is connected to the computers C1 to C4 via a local area network (LAN) so that data can be transmitted to and received from these computers.

ストレージ管理装置100は、論理演算を実行するCPUの他、ROM、RAM、メモリおよびI/Oポート等を備え、これらと例えばCD−ROM等の記憶媒体から提供されるプログラムを実行することで、複数のストレージS1〜S4を後述するように一つの仮想ストレージKSとして、コンピュータC1〜C4に対して機能させる。この仮想ストレージKSは、記憶部10と、ストレージ監視部20と、ファイル階層化部30と、コマンド実行部40とを有する。   The storage management device 100 includes a CPU that executes logical operations, a ROM, a RAM, a memory, an I / O port, and the like, and by executing a program provided from these and a storage medium such as a CD-ROM, As will be described later, the plurality of storages S1 to S4 are caused to function as a single virtual storage KS for the computers C1 to C4. The virtual storage KS includes a storage unit 10, a storage monitoring unit 20, a file tiering unit 30, and a command execution unit 40.

仮想ストレージKSは、記憶部10にて、複数のストレージS1〜S4を特定するための特定情報(例えばIPアドレス)を生成し、この生成した特定情報をトレージに対応付けて記憶する。つまり、図2に示すように、記憶部10は、それぞれのストレージS1〜S4にIPアドレスとしてS1〜S4を生成して記憶する。また、仮想ストレージKSは、ストレージ監視部20にて、複数のストレージS1〜S4について、当該ストレージが有する記憶容量の使用状況を監視し、該監視結果を容量残についての容量情報(残容量ZS1〜ZS4)と、記憶済みファイルについてのファイル情報(ファイル名や、ファイルサイズ、分割・複製等の情報)とを、仮想ストレージ情報KSJとしてストレージごとに保持する。そして、仮想ストレージKSは、ファイル階層化部30にてコンピュータC1〜C4が取得できる記憶済みファイルについてのファイル階層データを、当該ファイルの記憶対象であるストレージに拘わらず同格に扱った階層のファイル階層データKSTとして構築し、該ファイル階層データKSTをコンピュータC1〜C4に対して出力する。   The virtual storage KS generates specific information (for example, IP addresses) for specifying the plurality of storages S1 to S4 in the storage unit 10, and stores the generated specific information in association with the storage. That is, as shown in FIG. 2, the storage unit 10 generates and stores S1 to S4 as IP addresses in the respective storages S1 to S4. In addition, the virtual storage KS monitors the usage status of the storage capacity of the storage for the plurality of storages S1 to S4 by the storage monitoring unit 20, and uses the monitoring result as capacity information (remaining capacity ZS1 to ZS1). ZS4) and file information about the stored file (information such as file name, file size, and division / duplication) are stored for each storage as virtual storage information KSJ. Then, the virtual storage KS has a file hierarchy of a hierarchy in which the file hierarchy data on the stored files that can be acquired by the computers C1 to C4 in the file hierarchy unit 30 is treated equally regardless of the storage that is the storage target of the file. It is constructed as data KST, and the file hierarchy data KST is output to the computers C1 to C4.

図3はコンピュータC1〜C4が収得したこのファイル階層データによる仮想ストレージKSのファイル構成の様子を説明するための説明図である。なお、仮想ストレージKSは、コンピュータC1〜C4に提供するファイルに関するデータの他、ストレージS1〜S4の管理のためだけのデータを生成して保持するが、これらデータは、コンピュータC1〜C4のファイル操作に関与しないので、コンピュータに提供されることはない。よって、これらデータについては説明を省略する。   FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the state of the file structure of the virtual storage KS based on the file hierarchy data acquired by the computers C1 to C4. The virtual storage KS generates and holds data only for management of the storages S1 to S4 in addition to data related to files provided to the computers C1 to C4. These data are stored in the file operations of the computers C1 to C4. Will not be provided to the computer. Therefore, description of these data is omitted.

図3に示すように、仮想ストレージKSを用いない状況では、コンピュータC1〜C4の側では、ストレージ管理装置に接続されているストレージS1〜S4の個々がアイコンで表示される。ところが、仮想ストレージKSを用いた本実施例のストレージ管理装置100は、コンピュータC1〜C4の側で仮想ストレージKSだけがアイコンで表示されるようにし、この仮想ストレージKSのファイルについては、図2に示す仮想ストレージデータ構成に基づく後述のファイル階層データから、それぞれのファイルを表示可能とする。つまり、コンピュータC1〜C4では、実際にファイルを記憶するストレージS1〜S4を認識することなく、各ストレージに記憶済みのファイルにアクセスできることになる。   As shown in FIG. 3, in the situation where the virtual storage KS is not used, on the computer C1 to C4 side, each of the storages S1 to S4 connected to the storage management device is displayed as an icon. However, the storage management apparatus 100 of this embodiment using the virtual storage KS displays only the virtual storage KS with icons on the computers C1 to C4 side, and the files of this virtual storage KS are shown in FIG. Each file can be displayed from the file hierarchy data described later based on the virtual storage data configuration shown. That is, the computers C1 to C4 can access the files stored in the respective storages without recognizing the storages S1 to S4 that actually store the files.

次に仮想ストレージKSが行うファイル操作について説明する。図4は仮想ストレージKSでのファイル設定の様子を説明する説明図である。図4に示すように、仮想ストレージKSによるストレージ管理に際しては、ファイル設定を、ファイル分散配置とファイル分割配置のいずれかにするかの選択、ファイルの複製を行うか・行わないかの選択が可能とされている。仮想ストレージKSの使用者、例えばシステム管理者は、所定のコマンドで図4に示すダイヤログボックスを表示させ、当該表示においてファイル設定を行う。或いは、ブラウザにより図4相当のweb画面を表示させ、このweb画面でのマウス操作によりファイル設定を行うようにすることもできる。図5はファイル分散配置の様子を概念的に示す説明図、図6はファイル分割配置の様子を概念的に示す説明図である。   Next, file operations performed by the virtual storage KS will be described. FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the state of file setting in the virtual storage KS. As shown in FIG. 4, when storage management is performed by the virtual storage KS, it is possible to select whether the file setting is file distribution arrangement or file division arrangement, and whether the file is duplicated or not. It is said that. A user of the virtual storage KS, for example, a system administrator, displays a dialog box shown in FIG. 4 with a predetermined command and performs file setting in the display. Alternatively, a web screen corresponding to FIG. 4 can be displayed by a browser, and file setting can be performed by a mouse operation on the web screen. FIG. 5 is an explanatory diagram conceptually showing a state of file distribution and arrangement, and FIG. 6 is an explanatory diagram conceptually showing a state of file division and arrangement.

図5に示すように、ファイル分散配置の設定では、コンピュータC1から例えばファイルの書き込み要求のコマンドが仮想ストレージKSに送られると、仮想ストレージKSは、そのファイル(ファイル1)を後述の手順に従って、あるストレージ、例えばストレージS2にこのファイル1を書き込む。一方、図6に示すように、ファイル分割配置の設定では、仮想ストレージKSは、そのファイル1を例えば二つのファイルに分割し、一方のファイルブロック(ブロック前半)をストレージS1に、他方のファイルブロック(ブロック後半)を他のストレージS2に書き込む。   As shown in FIG. 5, in the file distribution arrangement setting, for example, when a file write request command is sent from the computer C1 to the virtual storage KS, the virtual storage KS follows the procedure described later. The file 1 is written in a certain storage, for example, the storage S2. On the other hand, as shown in FIG. 6, in the file division arrangement setting, the virtual storage KS divides the file 1 into, for example, two files, one file block (the first half of the block) into the storage S1, and the other file block. Write (second half of the block) to the other storage S2.

仮想ストレージKSは、コンピュータからの書き込み要求に対して、図4で設定された分散配置・分割配置のいずれかで上記のようにストレージS1〜S4にファイル書き込みを行うが、こうした書き込みに際しては、図4で設定されたファイル複製のON・OFFに基づいてファイル複製を実行する。つまり、ファイル複製OFFの設定であれば、図5や図6で示したように、該当するファイルを分散或いは分割の態様でストレージS1〜S4のいずれかに書き込むが、ファイル複製ONの設定では次のようにファイル書き込みを実行する。   In response to a write request from a computer, the virtual storage KS writes a file to the storages S1 to S4 as described above in either the distributed arrangement or the divided arrangement set in FIG. File duplication is executed based on ON / OFF of file duplication set in 4. That is, if the file replication is set to OFF, as shown in FIG. 5 and FIG. 6, the corresponding file is written to one of the storages S1 to S4 in a distributed or divided manner. Execute file writing as follows.

図7はファイルの分散配置設定下での仮想ストレージKSにおけるファイル複製処理の様子を概念的に示す説明図である。この図7に示すように、コンピュータC1〜C4からファイルの書き込み要求があると、仮想ストレージKSは、ファイル複製ON設定に基づいて、該当するファイル(図ではファイル1)を、異なるストレージS1とストレージS3とに書き込む。つまり、仮想ストレージKSの側でファイル複製の実行・非実行を決定して異なるストレージに正副のファイルを複製し、コンピュータC1〜C4はファイル複製について関与しない。なお、ファイルの分割配置設定下においても同様であり、分割配置且つファイル複製ONでは、図6に示すストレージS1とこの図に図示しない他のストレージS3とに、一方のファイルブロック(ブロック前半)を書き込み、図6に示すストレージS2とこの図に図示しない他のストレージS4とに、他方のファイルブロック(ブロック後半)を書き込む。   FIG. 7 is an explanatory diagram conceptually showing the state of file duplication processing in the virtual storage KS under the file distribution arrangement setting. As shown in FIG. 7, when there is a file write request from the computers C1 to C4, the virtual storage KS assigns the corresponding file (file 1 in the figure) to a different storage S1 and storage based on the file replication ON setting. Write to S3. That is, execution / non-execution of file replication is determined on the virtual storage KS side, and primary and secondary files are replicated to different storages, and the computers C1 to C4 are not involved in file replication. The same applies to the file division arrangement setting. When division arrangement and file duplication are ON, one file block (first block) is stored in the storage S1 shown in FIG. 6 and another storage S3 not shown in the figure. Write, the other file block (the second half of the block) is written into the storage S2 shown in FIG. 6 and another storage S4 not shown in the figure.

図5ないし図7に示したファイル書き込みを実行すると、書き込み実行されたストレージS1〜S4では、その残容量ZSやファイル情報が異なるものとなる。よって、仮想ストレージKSは、こうした残容量ZSやファイル情報をその都度更新して保持する。   When the file writing shown in FIGS. 5 to 7 is executed, the remaining capacity ZS and the file information are different in the storages S1 to S4 where the writing is executed. Therefore, the virtual storage KS updates and holds such remaining capacity ZS and file information each time.

ここで、上記したファイル分散・分割、或いはファイル複製を行ったことを想定して、図2のデータ構成について説明する。それぞれのストレージS1〜S4には、図示するようにファイル(file a1等)が記憶されているとする。これらファイルのうち、ストレージS1のファイル(file a4)とストレージS2のファイル(file b1)とは、既述したファイル分割配置に伴うファイルのプロック前半・ブロック後半であるとする。こうした分割配置された場合の分割情報(ファイル名、ブロックサイズ、分割相手ブロック等の情報)は、個々のストレージS1〜S4にてファイル情報として記憶されている。仮想ストレージKSは、こうしたファイル情報をも読み込み、これに基づいて、ストレージS1のファイル(file a4)とストレージS2のファイル(file b1)とを合体させたファイル情報(file A1)をファイル階層データKSTの一ファイルとして構築する。ストレージS1のファイル(file a5)とストレージS2のファイル(file b2)とがファイル分割配置に伴うファイルのプロック前半・ブロック後半である場合も同様である。   Here, the data configuration in FIG. 2 will be described on the assumption that the above-described file distribution / division or file replication has been performed. Assume that files (file a1 and the like) are stored in the respective storages S1 to S4 as illustrated. Among these files, the file (file a4) in the storage S1 and the file (file b1) in the storage S2 are assumed to be the first half of the block and the second half of the block accompanying the file division arrangement described above. The division information (information such as the file name, block size, and division partner block) in such a divided arrangement is stored as file information in each of the storages S1 to S4. The virtual storage KS also reads such file information, and based on this, the file information (file A1) obtained by combining the file (file a4) of the storage S1 and the file (file b1) of the storage S2 is used as the file hierarchy data KST. Build as a single file. The same applies to the case where the file (file a5) in the storage S1 and the file (file b2) in the storage S2 are in the first half of the block or the second half of the block accompanying the file division arrangement.

また、ストレージS3とストレージS4におけるファイル(file c1)とファイル(file d1)、ファイル(file c2)とファイル(file d2)、ファイル(file c3)とファイル(file d3)、ファイル(file c4)とファイル(file d4)とが、既述したファイル複製に伴う正副のファイルであるとする。こうしたファイル複製された場合の複製情報(ファイル名、ファイルサイズ、正副の相手ファイル等の情報)は、個々のストレージS1〜S4にてファイル情報として記憶されている。仮想ストレージKSは、こうしたファイル情報をも読み込み、これに基づいて、ストレージS3のファイル(file c1)とストレージS4のファイル(file d1)のうちの正のファイル情報(file C1)をファイル階層データKSTの一ファイルとして構築する。上記した他の正副ファイルについても同様である。   In addition, the file (file c1) and the file (file d1), the file (file c2) and the file (file d2), the file (file c3) and the file (file d3), and the file (file c4) and the like in the storage S3 and the storage S4. It is assumed that the file (file d4) is a primary and secondary file accompanying the file duplication described above. Duplicate information (file name, file size, primary and secondary counterpart files, etc.) when such a file is duplicated is stored as file information in each of the storages S1 to S4. The virtual storage KS also reads such file information, and based on this, the positive file information (file C1) of the file (file c1) in the storage S3 and the file (file d1) in the storage S4 is converted into the file hierarchy data KST. Build as a single file. The same applies to the other primary and secondary files described above.

その一方、ファイル分散配置では、それぞれのストレージS1〜S4の各ファイルを対応させたファイル情報(file A1、A2、B3等)ファイル階層データKSTの一ファイルとして構築する。   On the other hand, in the file distribution arrangement, the file information (file A1, A2, B3, etc.) corresponding to each file of each storage S1 to S4 is constructed as one file of the file hierarchy data KST.

ここで、仮想ストレージKSが行うファイル操作について説明する。このファイル操作は、ストレージ管理装置100が有する仮想ストレージKSを構成する記憶部10やストレージ監視部20、ファイル階層化部30およびコマンド実行部40にて実行される。図8はコンピュータC1〜C4から仮想ストレージKSに対してファイルの存在確認コマンドが出されたときの処理の様子を示すフローチャート、図9はコンピュータC1〜C4から仮想ストレージKSに対してファイルの新規作成コマンドが出されたときの処理の様子を示すフローチャート、図10はコンピュータC1〜C4から仮想ストレージKSに対してファイルの書き込みコマンドが出されたときの処理の様子を示すフローチャートである。   Here, file operations performed by the virtual storage KS will be described. This file operation is executed by the storage unit 10, the storage monitoring unit 20, the file tiering unit 30, and the command execution unit 40 that constitute the virtual storage KS of the storage management apparatus 100. FIG. 8 is a flowchart showing a process when a file existence confirmation command is issued from the computers C1 to C4 to the virtual storage KS, and FIG. 9 is a new file creation from the computers C1 to C4 to the virtual storage KS. FIG. 10 is a flowchart showing the process when a file write command is issued from the computers C1 to C4 to the virtual storage KS.

図8のファイル存在確認の処理は、コンピュータC1〜C4から出力されたファイルの存在確認コマンドを仮想ストレージKSが受け取った時に実行され、まず、現在のファイル設定の様子が分散設定か分割設定か否かを判定する(ステップS100)。ここで、図4に示した設定の様子を参照して分散設定であると判定すると、ファイル存在確認の対象となるファイルが総てのストレージS1〜S4に存在するかどうかを判定する(ステップS110)。この判定には、存在確認の対象となるファイル名と図2における仮想ストレージ情報KSJやファイル階層データKSTが参照され、該当ファイルが存在しないと判定すると、その旨のエラー信号をコンピュータC1〜C4に出力し(ステップS120)、本ルーチンを終了する。一方、ステップS110でファイルが含まれていると判定すると、ファイル存在の旨の信号をコンピュータC1〜C4に出力し(ステップS130)、本ルーチンを終了する。   The file existence confirmation process in FIG. 8 is executed when the virtual storage KS receives a file existence confirmation command output from the computers C1 to C4. First, whether the current file setting state is distributed setting or division setting. Is determined (step S100). If it is determined that the distribution setting is made with reference to the setting state shown in FIG. 4, it is determined whether or not the files to be checked for file existence exist in all the storages S1 to S4 (step S110). ). In this determination, the name of the file whose existence is to be confirmed, the virtual storage information KSJ and the file hierarchy data KST in FIG. 2 are referred to, and if it is determined that the corresponding file does not exist, an error signal to that effect is sent to the computers C1 to C4. This is output (step S120), and this routine is terminated. On the other hand, if it is determined in step S110 that the file is included, a signal indicating that the file exists is output to the computers C1 to C4 (step S130), and this routine is terminated.

ステップS100において分割設定であると判定した場合にあっても、分散設定におけるステップS110と同様、該当ファイルが仮想ストレージKSの管理下にある総てのストレージS1〜S4に存在するかどうかを判定する(ステップS140)。この判定にあっては次のようになる。   Even if it is determined that the setting is divided in step S100, it is determined whether the corresponding file exists in all the storages S1 to S4 under the management of the virtual storage KS as in step S110 in the distribution setting. (Step S140). This determination is as follows.

分割ファイルは、図6で概念的に説明したように、一つのファイルを複数(本実施例では二つ)のファイルの分割した上で、ストレージに対して書き込み等されたものである。よって、ファイル分割に際しては、仮想ストレージKSは、後述するように分割情報を生成し、この分割情報を、図2の仮想ストレージ情報KSJ(特定情報・ファイル情報)に付加して記憶する。このため、ステップS140での判定に際しては、こうした分割情報と図2における仮想ストレージ情報KSJやファイル階層データKSTが参照され、該当ファイルが存在しないと判定すると、既述したステップS120に移行して、その旨のエラー信号をコンピュータC1〜C4に出力し、本ルーチンを終了する。   As conceptually described with reference to FIG. 6, the divided file is a file that is divided into a plurality of files (two in this embodiment) and then written to the storage. Therefore, at the time of file division, the virtual storage KS generates division information as described later, and stores this division information in addition to the virtual storage information KSJ (specific information / file information) in FIG. For this reason, in the determination in step S140, such division information and the virtual storage information KSJ and file hierarchy data KST in FIG. 2 are referred to. If it is determined that the corresponding file does not exist, the process proceeds to the above-described step S120. An error signal to that effect is output to the computers C1 to C4, and this routine is terminated.

一方、分割ファイルが存在すると判定すると、その分割ファイルの分割情報に基づいて、当該ファイルが正常であるか否かを判定する(ステップS150)。ここで、正常であると判定すると、分割ファイルが存在する旨の信号を出力し(ステップS160)、本ルーチンを終了する。ステップS150で分割ファイルに異常があると判定すると、異常なファイルをストレージに残しておく必要がないことから、該当する分割情報の削除と、仮想ストレージ情報KSJ・ファイル階層データKSTにおける該当ファイルに関してのデータの削除と、ファイルそのもののついての削除と、分割ファイルが存在しない旨の信号出力とを行い(ステップS170)、本ルーチンを終了する。なお、こうしたデータ削除・ファイル削除に伴い、仮想ストレージKSは、データ・ファイル削除後のファイルを有していたストレージについて図2の残容量ZSやファイル情報を更新して保持する。仮想ストレージ情報KSJやファイル階層データKSTについても更新・保持する。   On the other hand, if it is determined that the divided file exists, it is determined whether or not the file is normal based on the division information of the divided file (step S150). If it is determined that the file is normal, a signal indicating that a divided file exists is output (step S160), and this routine is terminated. If it is determined in step S150 that there is an abnormality in the divided file, it is not necessary to leave the abnormal file in the storage, so that the relevant division information is deleted and the virtual storage information KSJ / file hierarchy data KST is related to the relevant file. The data is deleted, the file itself is deleted, and a signal indicating that the divided file does not exist is output (step S170), and this routine is terminated. With such data deletion / file deletion, the virtual storage KS updates and holds the remaining capacity ZS and file information of FIG. 2 for the storage that had the file after the data / file deletion. The virtual storage information KSJ and the file hierarchy data KST are also updated / held.

こうしたファイルの存在確認処理は、コンピュータC1〜C4からのファイル読み込みコマンド送信の場合も同様である。   The file existence confirmation process is the same when the file read command is transmitted from the computers C1 to C4.

図9のファイル新規作成の処理は、コンピュータC1〜C4から出力されたファイルの新規作成コマンドを仮想ストレージKSが受け取った時に実行され、この場合であっても、まず、現在のファイル設定の様子が分散設定か分割設定か否かを判定する(ステップS200)。ここで、分散設定であると判定すると、新規作成ファイルが総てのストレージS1〜S4に存在するかどうかを判定する(ステップS210)。この判定にあっても、図2における仮想ストレージ情報KSJやファイル階層データKSTが参照され、該当ファイルが存在すると判定すると、その旨の信号をコンピュータC1〜C4に出力すると共に、ファイル作成を実行しないで(ステップS220)、本ルーチンを終了する。   The process of creating a new file in FIG. 9 is executed when the virtual storage KS receives a new file creation command output from the computers C1 to C4. It is determined whether the setting is distributed or divided (step S200). If it is determined that the setting is distributed, it is determined whether or not a newly created file exists in all the storages S1 to S4 (step S210). Even in this determination, when the virtual storage information KSJ and the file hierarchy data KST in FIG. 2 are referred to and it is determined that the corresponding file exists, a signal to that effect is output to the computers C1 to C4 and the file creation is not executed. (Step S220), this routine is finished.

一方、新規作成ファイルが存在しないと判定すると、仮想ストレージKSの管理下にある総てのストレージS1〜S4についての残容量ZS1〜ZS4を取得し(ステップS230)、新規フィルの作成対象ストレージの選択方法が容量残優先か、ストレージの登録順優先かを判定する(ステップS240)。容量残優先とは、ストレージの記憶残容量が多い順にそのファイル処理先を選択するものであり、登録順優先とは、仮想ストレージKSへの各ストレージに割り付ける特定情報(IPアドレス)の登録(生成)順にファイル処理先を選択するものである。この容量残優先・登録順優先かは、仮想ストレージKSの運用に際して予め定めておくこともできるほか、ファイル操作の都度にポップアップメニュー等を表示して定めるようにすることもできる。   On the other hand, if it is determined that the newly created file does not exist, the remaining capacities ZS1 to ZS4 for all the storages S1 to S4 under the management of the virtual storage KS are acquired (step S230), and the creation target storage of the new file is selected. It is determined whether the method is the capacity remaining priority or the storage registration priority (step S240). The capacity remaining priority is to select the file processing destinations in descending order of the remaining storage capacity of the storage, and the registration order priority is the registration (generation) of specific information (IP address) assigned to each storage to the virtual storage KS. The file processing destination is selected in order. Whether the capacity remaining priority / registration order priority can be determined in advance during the operation of the virtual storage KS, or may be determined by displaying a pop-up menu or the like each time a file is operated.

容量残優先であると判定すると、図2の残容量ZS1〜ZS4のうちの最も残容量が多いストレージをそのIPアドレスで特定し、当該ストレージにファイルを作成する(ステップS250)。そして、コンピュータC1〜C4には、ファイルの新規作成が終了した旨の信号を出力して(ステップS260)、本ルーチンを終了する。登録順優先であると判定すると、先に登録したストレージをIPアドレスにて特定して当該ストレージにファイルを作成し(ステップS270)、ステップS260を経て本ルーチンを終了する。   If it is determined that the capacity remaining priority is given, the storage having the largest remaining capacity among the remaining capacity ZS1 to ZS4 in FIG. 2 is specified by the IP address, and a file is created in the storage (step S250). Then, a signal to the effect that the new file creation has been completed is output to the computers C1 to C4 (step S260), and this routine is terminated. If it is determined that the priority is in the order of registration, the previously registered storage is specified by the IP address, a file is created in the storage (step S270), and this routine is terminated through step S260.

こうしたファイル作成に当たり、残容量が同じストレージが存在した場合は、該当ストレージのうちから、ストレージの登録順に定めればよい。また、ステップS250やステップS270で特定したストレージの残容量が新規ファイル作成に不足であれば、次のようにすればよい。   In creating such a file, if there are storages with the same remaining capacity, the storages may be determined in the order of storage registration. Further, if the remaining capacity of the storage specified in step S250 or step S270 is insufficient for creating a new file, the following may be performed.

登録順優先で特定したストレージの残容量が不足する場合には、登録順にファイル作成に足りる残容量のストレージを検索し、その検索したストレージの残容量でファイル作成が可能であれば、当該ストレージにファイル作成を行う。こうした検索を行って各ストレージの残容量ではファイル作成に不足である、或いは、最多容量残のストレージの残容量ではファイル作成に不足である場合は、新規作成のファイルを図6で説明したようにファイル分割の手法で複数のストレージに分けてファイル作成すればよい。なお、こうしたファイル分割の手法を取らず、残容量不足につき、ファイル作成を行わずに容量不足を示す信号を出力するようにすることもできる。   If the remaining capacity of the storage specified in the order of registration priority is insufficient, search the storage with the remaining capacity sufficient for file creation in the order of registration, and if the file can be created with the remaining capacity of the searched storage, it will be stored in that storage. Create a file. If such a search is performed and the remaining capacity of each storage is insufficient to create a file, or the remaining capacity of the storage with the largest capacity is insufficient to create a file, the newly created file is as described with reference to FIG. A file may be divided into a plurality of storages using a file division method. In addition, it is also possible to output a signal indicating insufficient capacity without creating a file for the remaining capacity shortage without taking such a file division method.

ステップS200において分割設定であると判定した場合にあっても、既述したファイル存在確認時と同様、該当ファイルが仮想ストレージKSの管理下にある総てのストレージS1〜S4に存在するかどうかを判定する(ステップS280)。この判定にあっても、既述した分割情報と図2における仮想ストレージ情報KSJやファイル階層データKSTが参照され、該当ファイルが存在すると判定すると、既述したステップS220に移行して、その旨の信号をコンピュータC1〜C4に出力すると共に、分割ファイルの新規作成を実行しないで、本ルーチンを終了する。   Even when it is determined in step S200 that the file is divided, whether or not the file exists in all the storages S1 to S4 under the management of the virtual storage KS, as in the case of the file existence confirmation described above. Determination is made (step S280). Even in this determination, if the above-described division information, the virtual storage information KSJ and the file hierarchy data KST in FIG. 2 are referred to, and it is determined that the corresponding file exists, the process proceeds to the above-described step S220, to that effect. The routine is terminated without outputting a signal to the computers C1 to C4 and executing the creation of a new divided file.

一方、ステップS280で新規作成の分割ファイルが存在しないと判定すると、新規追加の対象となるファイルを二つのファイルの分割する際に、分割後のファイルが一つのファイルを構成すると判別するに必要な分割情報(例えば、分割の有無、分割前のファイル名・ファイルサイズ、個々の分割ファイル(ファイルブロック)のファイル名・サイズ等)を生成し、この分割情報を、図2の仮想ストレージ情報KSJ(特定情報・ファイル情報)に付加して記憶する(ステップS290)。そうした上で、分割したファイルを二つのストレージにそれぞれ新規作成すべく、既述したステップS230〜260の処理に移行して、コンピュータC1〜C4に、分割ファイルの新規作成が終了した旨の信号を出力して、本ルーチンを終了する。   On the other hand, if it is determined in step S280 that a newly created divided file does not exist, it is necessary to determine that the divided file constitutes one file when the file to be newly added is divided into two files. The division information (for example, presence / absence of division, file name / file size before division, file name / size of each divided file (file block), etc.) is generated, and this division information is used as virtual storage information KSJ ( It is added to (specific information / file information) and stored (step S290). Then, in order to newly create the divided files in the two storages, the process proceeds to the above-described steps S230 to S260, and a signal to the computer C1 to C4 that the new creation of the divided files is completed. Output, and this routine ends.

つまり、こうした分割ファイルの新規作成に際しても、その作成対象となる二つのストレージ選択は、既述したようにストレージの登録順となったり、残容量ZSの多い順となる。また作成対象のストレージでの残容量不足の場合には、分割ファイル作成を行わずに容量不足を示す信号を出力するようにすることもできる。仮想ストレージKSは、こうしてストレージに新規ファイルを作成すると、そのストレージについて図2の残容量ZSやファイル情報を更新して保持する。   In other words, even when such a new divided file is created, the two storages to be created are selected in the order of storage registration or in order of increasing remaining capacity ZS as described above. In addition, when the remaining capacity of the storage to be created is insufficient, a signal indicating that the capacity is insufficient can be output without creating a divided file. When the virtual storage KS thus creates a new file in the storage, the virtual storage KS updates and holds the remaining capacity ZS and file information of FIG. 2 for the storage.

図10のファイル書き込み処理は、コンピュータC1〜C4から出力されたファイルの書き込みコマンドを仮想ストレージKSが受け取った時に実行され、まず、その書き込み対象となるファイルが総てのストレージS1〜S4に存在するかどうかを判定する(ステップS300)。この判定にあっても、図2における仮想ストレージ情報KSJやファイル階層データKSTが参照される。該当ファイルが存在しないと判定すると、その旨の信号をコンピュータC1〜C4に出力し(ステップS310)、本ルーチンを終了する。つまり、書き込み対象となるファイルが存在しないので、エラーとして処理する。この場合には、図9で示したステップS230以降の処理にて、新規ファイルの作成として処理するようにすることもできる。   The file write process of FIG. 10 is executed when the virtual storage KS receives a file write command output from the computers C1 to C4. First, the file to be written exists in all the storages S1 to S4. Is determined (step S300). Even in this determination, the virtual storage information KSJ and the file hierarchy data KST in FIG. 2 are referred to. If it is determined that the file does not exist, a signal to that effect is output to the computers C1 to C4 (step S310), and this routine is terminated. That is, since there is no file to be written, it is processed as an error. In this case, it is also possible to process as creation of a new file in the processing after step S230 shown in FIG.

一方、ファイルが含まれていると判定すると、そのファイルを有するストレージに対して、ファイルを書き込み(上書き)し(ステップS320)、本ルーチンを終了する。仮想ストレージKSは、こうしてストレージにファイル書き込みを実行すると、そのストレージについて図2の残容量ZSや仮想ストレージ情報KSJ、ファイル階層データKSTを更新して保持する。   On the other hand, if it is determined that the file is included, the file is written (overwritten) to the storage having the file (step S320), and this routine is terminated. When the virtual storage KS executes file writing to the storage in this manner, the remaining capacity ZS, virtual storage information KSJ, and file hierarchy data KST in FIG.

こうしたファイル書き込みに際しても、書き込み対象ストレージにおける容量不足の事態が起き得る。この場合は、容量不足のエラー信号出力の他、既述したように、残容量に余裕のあるストレージを検索して特定し、そのストレージの残容量でファイル作成が可能であれば、当該ストレージにファイル作成を行うようにすることもできる。この場合は、書き込み対象ストレージが変更となるので、元のストレージにおけるファイル削除を実行する。また、ファイル分割の手法でファイル書き込みを行うようにすることもできる。なお、書き込み対象ファイルが仮想ストレージKSで分割設定時において分割作成したファイルである場合には、当該ファイルの分割情報を参照しつつ、ファイルブロックごとに書き込みするに過ぎず、処理内容は既述したとおりである。   Even when such a file is written, there may be a shortage of capacity in the storage to be written. In this case, in addition to the error signal output of insufficient capacity, as described above, search and identify a storage with sufficient remaining capacity, and if a file can be created with the remaining capacity of the storage, You can also create a file. In this case, since the write target storage is changed, file deletion in the original storage is executed. It is also possible to perform file writing by a file division method. Note that if the file to be written is a file created by dividing in the virtual storage KS at the time of division setting, it is only written for each file block while referring to the division information of the file, and the processing content has already been described. It is as follows.

次に、仮想ストレージKSに新たにストレージをストレージ管理装置100に追加した場合について説明する。図11は新たにストレージをストレージ管理装置100に追加した場合における仮想ストレージKSでのストレージ追加処理の様子を概念的に示す説明図である。図示するように、今、新たなストレージSNが仮想ストレージKS(物理的にはストレージ管理装置100)に接続されると、この新たなストレージSNは仮想ストレージKSに所定の管理コマンドを送る。仮想ストレージKSは、このコマンドを受けて、既述したように当該ストレージを特定する特定情報(IPアドレス)を生成すると共に、この新たなストレージSNの容量情報(残容量ZS1〜ZS4)やファイル情報を取得し、図2に示した仮想ストレージデータを、新たなストレージSNを含めて再構築する。これにより、コンピュータC1〜C4は、新たなストレージSNを意識することなく、そのストレージのファイルにアクセス可能となる。なお、新たなストレージSNの接続時に、その操作者(例えば、システム管理者)が所定の管理コマンドを仮想ストレージKSに送信するようにしても好い。また、管理コマンド送信に代えて、そのストレージを識別する識別番号を送信するようにすることもできる。   Next, a case where a storage is newly added to the storage management apparatus 100 in the virtual storage KS will be described. FIG. 11 is an explanatory diagram conceptually showing the state of storage addition processing in the virtual storage KS when a new storage is added to the storage management apparatus 100. As shown in the figure, when a new storage SN is now connected to the virtual storage KS (physically, the storage management device 100), the new storage SN sends a predetermined management command to the virtual storage KS. Upon receiving this command, the virtual storage KS generates specific information (IP address) for specifying the storage as described above, and the capacity information (remaining capacity ZS1 to ZS4) and file information of the new storage SN. And the virtual storage data shown in FIG. 2 is reconstructed including the new storage SN. As a result, the computers C1 to C4 can access the files in the storage without being aware of the new storage SN. Note that when a new storage SN is connected, the operator (for example, a system administrator) may send a predetermined management command to the virtual storage KS. Further, instead of sending the management command, an identification number for identifying the storage can be sent.

新たなストレージの追加は、ストレージ管理装置100にではなく当該管理装置が接続されているLANに対して行われる場合がある。この場合にあっても、LANに接続・追加された新たなストレージSNは仮想ストレージKSにLAN経由で所定の管理コマンドを送る、或いはシステム管理者が所定の管理コマンドを送る。仮想ストレージKSは、このコマンドを受けて、既述したように当該ストレージを特定する特定情報(IPアドレス)を生成すると共に、この新たなストレージSNの容量情報(残容量ZS1〜ZS4)やファイル情報を取得し、図2に示した仮想ストレージデータを、新たなストレージSNを含めて再構築する。そして、仮想ストレージKSは、LANに直接接続・追加されたストレージを、ストレージ管理装置100に直接接続された既存のストレージと同等に管理すべく、コンピュータC1〜C4からLAN接続・追加のストレージへのアクセスを禁止する。これにより、コンピュータC1〜C4は、新たなストレージSNを意識することなく、仮想ストレージKSを経てLAN接続・追加のストレージのファイルにアクセス可能となる。   The addition of a new storage may be performed not on the storage management apparatus 100 but on the LAN to which the management apparatus is connected. Even in this case, the new storage SN connected / added to the LAN sends a predetermined management command to the virtual storage KS via the LAN, or the system administrator sends a predetermined management command. Upon receiving this command, the virtual storage KS generates specific information (IP address) for specifying the storage as described above, and the capacity information (remaining capacity ZS1 to ZS4) and file information of the new storage SN. And the virtual storage data shown in FIG. 2 is reconstructed including the new storage SN. The virtual storage KS then connects the computers C1 to C4 to the LAN connection / additional storage so that the storage directly connected / added to the LAN can be managed in the same manner as the existing storage directly connected to the storage management apparatus 100. Prohibit access. As a result, the computers C1 to C4 can access files on the LAN connection / additional storage via the virtual storage KS without being aware of the new storage SN.

次に、異なる仮想ストレージKSがネットワーク(例えば、インターネット)を経由して接続された状況について説明する。図12は異なる仮想ストレージKSがネットワークを経由して接続されている場合の処理の様子を概念的に示す説明図である。図示するように、コンピュータC1〜C2とLANを経由して接続されストレージS1〜S2を管理下に置く仮想ストレージKS1と、コンピュータC10〜C11とLANを経由して接続されストレージS10〜S11を管理下に置く仮想ストレージKS10とは、インターネットを介してデータの送受信が可能とされている。   Next, a situation where different virtual storages KS are connected via a network (for example, the Internet) will be described. FIG. 12 is an explanatory diagram conceptually showing a state of processing when different virtual storages KS are connected via a network. As shown in the figure, the virtual storage KS1 connected to the computers C1 to C2 via the LAN and placed under the management of the storages S1 to S2, and the computers C10 to C11 connected via the LAN to manage the storages S10 to S11. Data can be transmitted to and received from the virtual storage KS10 placed on the Internet.

まず、相互の仮想ストレージKSにおいて、自己の認識コードを送受信しあい、互いに管理下に置き合うことができるかを確認する。例えば、仮想ストレージKS1が名古屋の本社に設置され仮想ストレージKS10が東京支社に設置されているような場合、相互の認識コードの送受信・コード一致の確認を経て、一方の仮想ストレージKS(例えば、仮想ストレージKS10)が、既述した追加接続の一ストレージと同様にして、他方の仮想ストレージKS(仮想ストレージKS1)に対してインターネットを介して所定の管理コマンドを送る。このコマンドを受けた仮想ストレージKS1は、既述したストレージ管理の場合と同様にして、仮想ストレージKS10を特定する特定情報(IPアドレス)を生成すると共に、この仮想ストレージKS10の仮想ストレージデータを、ストレージの場合の容量情報(残容量ZS1〜ZS4)・ファイル情報(図2参照)と同様にして取得し、仮想ストレージKS10を含めた新たな仮想ストレージデータを再構築する。   First, in the mutual virtual storage KS, the self-recognition codes are transmitted and received, and it is confirmed whether they can be managed under each other. For example, when the virtual storage KS1 is installed at the head office in Nagoya and the virtual storage KS10 is installed at the Tokyo branch office, one virtual storage KS (for example, virtual The storage KS10) sends a predetermined management command to the other virtual storage KS (virtual storage KS1) via the Internet in the same manner as the one additional storage described above. The virtual storage KS1 that has received this command generates specific information (IP address) for specifying the virtual storage KS10, and stores the virtual storage data of this virtual storage KS10 in the storage as in the case of the storage management described above. In this case, the capacity information (remaining capacity ZS1 to ZS4) and file information (see FIG. 2) are obtained in the same manner, and new virtual storage data including the virtual storage KS10 is reconstructed.

よって、仮想ストレージKS1の側のコンピュータC1〜C2は、仮想ストレージKS1の管理下にあるストレージS1〜S2を始め、インターネットを介して接続された他の仮想ストレージKS10の管理下にあるストレージS10〜S11を意識することなく、そのストレージのファイルにアクセス可能となる。換言すれば、ネットワークを介して接続された仮想ストレージKS1と仮想ストレージKS10との同期を取ることができる。   Therefore, the computers C1 to C2 on the virtual storage KS1 side start the storages S1 to S2 under the management of the virtual storage KS1 and the storages S10 to S11 under the management of the other virtual storage KS10 connected via the Internet. It becomes possible to access the file of the storage without being conscious of. In other words, the virtual storage KS1 and the virtual storage KS10 connected via the network can be synchronized.

以上説明したように、本実施例によれば、データの送受信が可能に接続された複数のストレージS1〜S4の集合を仮想ストレージKSにて一元的に管理し、これらストレージS1〜S4の特定情報と各ストレージの容量情報とファイル情報を記憶する(図2参照)。そして、仮想ストレージKSは、ネットワーク(LAN)を介してデータの送受信可能のコンピュータC1〜C4に対しては、図2のように各ストレージの記憶済みファイルをストレージに拘わらず同格に扱った階層のファイル階層データとして提供する。よって、コンピュータC1〜C4は、ストレージS1〜S4が記憶済みのファイルを、そのファイルを記憶したストレージを介在させないで、上記のファイル階層データで認識できる。また、仮想ストレージKSは、コンピュータC1〜C4からファイル書き込み等のファイル処理コマンドを受け取ると、当該コマンドの実行対象となるストレージを、図2の仮想ストレージデータに基づいてストレージS1〜S4のうちから選択し、その選択したストレージに対してファイル処理コマンドを実行する。   As described above, according to the present embodiment, a set of a plurality of storages S1 to S4 connected so as to be able to transmit and receive data is centrally managed by the virtual storage KS, and the specific information of these storages S1 to S4 The capacity information and file information of each storage are stored (see FIG. 2). The virtual storage KS has a hierarchy in which the stored files of each storage are treated equally regardless of the storage, as shown in FIG. 2, for the computers C1 to C4 capable of transmitting and receiving data via the network (LAN). Provided as file hierarchy data. Therefore, the computers C1 to C4 can recognize the files stored in the storages S1 to S4 with the file hierarchy data described above without interposing the storage storing the files. When the virtual storage KS receives a file processing command such as file writing from the computers C1 to C4, the virtual storage KS selects a storage to be executed by the command from the storages S1 to S4 based on the virtual storage data of FIG. Then, a file processing command is executed for the selected storage.

このため、本実施例のストレージ管理装置100にて仮想ストレージKSをプログラムにて立ち上げれば、コンピュータC1〜C4では、ストレージに拘わらない図2のファイル階層データ(仮想ストレージデータ)にて各ファイルを同格に扱い、複数のストレージに記憶されたファイルに直接アクセス等できる。よって、コンピュータC1〜C4は、簡便にストレージの記憶領域を扱うことができる。しかも、コンピュータC1〜C4から出されるファイル処理コマンドの実行に際しては、仮想ストレージKSの側で当該コマンドの実行対象ストレージの選択・実行が行われるので、コンピュータC1〜C4でそのコマンドの実行対象ストレージを選択する必要がないことから、ファイル処理コマンド出力操作も簡便となる。   For this reason, when the virtual storage KS is started by a program in the storage management apparatus 100 of the present embodiment, the computers C1 to C4 store each file in the file hierarchy data (virtual storage data) of FIG. It can be handled equally and can directly access files stored in multiple storages. Therefore, the computers C1 to C4 can easily handle the storage area of the storage. In addition, when executing the file processing commands issued from the computers C1 to C4, the virtual storage KS selects and executes the execution target storage of the command, so that the computers C1 to C4 store the execution target storage of the command. Since there is no need to select, the file processing command output operation is also simplified.

また、本実施例では、仮想ストレージKSに新たにストレージが追加接続されたり、他の仮想ストレージKSがネットワークを介して接続されたような場合には、これら新たなストレージ・他の仮想ストレージKSについても、特定情報の生成・記憶、データ取得を行い、これら新たなストレージ・他の仮想ストレージKSを含むファイル階層データを構築・出力する。よって、コンピュータC1〜C4は、追加ストレージ・他の仮想ストレージKSに記憶済みのファイルを、この追加ストレージや他の仮想ストレージKSを介在させないで、図2の仮想ストレージデータで認識できる。このため、ストレージを新たに追加した場合や、他の仮想ストレージKSをネットワークを介して接続したでも、容易に対処できる。   In the present embodiment, when a new storage is newly connected to the virtual storage KS, or when another virtual storage KS is connected via a network, these new storage and other virtual storage KS In addition, specific information is generated / stored and data is acquired, and file hierarchy data including these new storages and other virtual storages KS is constructed and output. Therefore, the computers C1 to C4 can recognize the file stored in the additional storage / other virtual storage KS with the virtual storage data of FIG. 2 without interposing the additional storage or other virtual storage KS. For this reason, even when a storage is newly added or even when another virtual storage KS is connected via a network, it can be easily dealt with.

また、例えば新規ファイル作成等のコマンド実行に際して、その実行の態様を仮想ストレージKSにて決定・実行するので、コンピュータC1〜C4ではこうしたコマンド実行態様についての配慮が不要となり、簡便である。   Further, for example, when executing a command such as creating a new file, the execution mode is determined and executed by the virtual storage KS. Therefore, the computers C1 to C4 do not need to consider the command execution mode, and are simple.

本発明は上記した実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々の態様で実施可能である。   The present invention is not limited to the above-described examples and embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof.

実施例のストレージ管理装置100の概略構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows schematic structure of the storage management apparatus 100 of an Example. ストレージ管理装置100が行う処理内容を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the processing content which the storage management apparatus 100 performs. コンピュータC1〜C4が収得した仮想ストレージKSのファイル構成の様子を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the mode of the file structure of the virtual storage KS which the computers C1-C4 acquired. 仮想ストレージKSでのファイル設定の様子を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the mode of the file setting in virtual storage KS. 仮想ストレージKSでのファイル分散配置の様子を概念的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows notionally the mode of the file distribution arrangement | positioning in virtual storage KS. 仮想ストレージKSでのファイル分割配置の様子を概念的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows notionally the mode of the file division | segmentation arrangement | positioning in virtual storage KS. 仮想ストレージKSでのファイル複製処理の様子を概念的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows notionally the mode of the file replication process in virtual storage KS. コンピュータC1〜C4から仮想ストレージKSに対してファイルの存在確認コマンドが出されたときの処理の様子を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the mode of a process when the file existence confirmation command is issued with respect to virtual storage KS from computer C1-C4. コンピュータC1〜C4から仮想ストレージKSに対してファイルの新規作成コマンドが出されたときの処理の様子を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the mode of a process when the new creation command of a file is issued with respect to virtual storage KS from the computers C1-C4. コンピュータC1〜C4から仮想ストレージKSに対してファイルの書き込みコマンドが出されたときの処理の様子を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the mode of a process when the file write command is issued with respect to virtual storage KS from the computers C1-C4. 新たにストレージをストレージ管理装置100に追加した場合における仮想ストレージKSでのストレージ追加処理の様子を概念的に示す説明図である。4 is an explanatory diagram conceptually showing a state of a storage addition process in a virtual storage KS when a storage is newly added to the storage management apparatus 100. FIG. 異なる仮想ストレージKSがネットワークを経由して接続されている場合の処理の様子を概念的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows notionally the mode of a process in case different virtual storage KS is connected via the network.

符号の説明Explanation of symbols

10...記憶部
20...ストレージ監視部
30...ファイル階層化部
40...コマンド実行部
100...ストレージ管理装置
C1〜C4...コンピュータ
KS...仮想ストレージ
S1〜S4...ストレージ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Memory | storage part 20 ... Storage monitoring part 30 ... File hierarchization part 40 ... Command execution part 100 ... Storage management apparatus C1-C4 ... Computer KS ... Virtual storage S1- S4 ... Storage

Claims (9)

データの送受信が可能に接続された複数のストレージの集合を管理対象とし、クライアント端末との間でネットワークを介してデータの送受信が可能に接続されたストレージ管理装置であって、
前記複数のストレージを特定するための特定情報を生成し、該生成した特定情報を前記複数のストレージごとに対応付けて記憶する記憶部と、
前記複数のストレージについて、該ストレージが有する記憶容量の使用状況を監視し、該監視結果を容量残についての容量情報と記憶済みファイルについてのファイル情報としてストレージごとに保持するストレージ監視部と、
前記クライアント端末が取得できる前記記憶済みファイルについてのファイル階層データを、前記記憶済みファイルを該ファイルの記憶対象であるストレージに拘わらず同格に扱った階層のファイル階層データとして構築し、該ファイル階層データを前記クライアント端末に対して出力するファイル階層化部と、
前記クライアント端末からストレージへのファイル処理コマンドを受け取ると、前記管理対象のストレージ集合に含まれる前記ストレージの前記特定情報と前記容量情報とに基づいて、前記ファイル処理コマンドの実行対象となるストレージを前記ストレージ集合から選択し、該選択したストレージに対して前記ファイル処理コマンドを実行するコマンド実行部とを有する
ストレージ管理装置。
A storage management device that is a collection target of a plurality of storages that are connected so as to be able to send and receive data, and that is connected to be able to send and receive data with a client terminal via a network,
A storage unit that generates specific information for specifying the plurality of storages, and stores the generated specific information in association with each of the plurality of storages;
A storage monitoring unit that monitors the usage status of the storage capacity of the storage for the plurality of storages, and holds the monitoring result for each storage as capacity information about the remaining capacity and file information about stored files;
The file hierarchy data of the stored file that can be acquired by the client terminal is constructed as file hierarchy data of a hierarchy in which the stored file is treated equally regardless of the storage that is the storage target of the file, and the file hierarchy data A file layering unit for outputting to the client terminal;
When receiving a file processing command to the storage from the client terminal, based on the specific information and the capacity information of the storage included in the managed storage set, the storage to be executed of the file processing command is A storage management device comprising: a command execution unit that selects from a storage set and executes the file processing command on the selected storage.
請求項1記載のストレージ管理装置であって、
新たにストレージが追加接続されると、
前記記憶部は、前記追加ストレージを特定するための特定情報を生成し、該生成した新たな特定情報を前記追加ストレージに対応付けて記憶し、
前記ストレージ監視部は、前記追加ストレージが有する記憶容量の使用状態を監視し、該監視結果を新たな容量情報ファイル情報として保持し、
前記ファイル階層化部は、前記追加ストレージの記憶済みファイルを含む前記ファイル階層データを構築・出力し、
前記コマンド実行部は、前記ファイル処理コマンドの実行対象となるストレージを、前記追加ストレージを含んだ前記ストレージ集合から選択する
ストレージ管理装置。
The storage management device according to claim 1,
When additional storage is connected,
The storage unit generates specific information for specifying the additional storage, stores the generated new specific information in association with the additional storage,
The storage monitoring unit monitors the usage state of the storage capacity of the additional storage, holds the monitoring result as new capacity information file information,
The file tiering unit constructs and outputs the file tier data including a stored file of the additional storage,
The storage management device, wherein the command execution unit selects a storage to be executed by the file processing command from the storage set including the additional storage.
請求項1または請求項2記載のストレージ管理装置であって、
前記コマンド実行部は、前記記憶部が記憶した前記特定情報を優先して、前記ファイル処理コマンドの実行対象となるストレージを前記ストレージ集合から選択する
ストレージ管理装置。
The storage management device according to claim 1 or 2,
The storage management device, wherein the command execution unit selects the storage to be executed by the file processing command from the storage set with priority on the specific information stored in the storage unit.
請求項3記載のストレージ管理装置であって、
前記コマンド実行部は、前記特定情報をストレージに対応して前記記憶部が記憶した順に、前記ファイル処理コマンドの実行対象となるストレージを前記ストレージ集合から選択する
ストレージ管理装置。
The storage management device according to claim 3,
The storage management device, wherein the command execution unit selects a storage to be executed by the file processing command from the storage set in the order in which the storage unit stores the specific information corresponding to the storage.
請求項1または請求項2記載のストレージ管理装置であって、
前記コマンド実行部は、前記ストレージ監視部が保持する前記容量情報の容量残の多い順に、前記ファイル処理コマンドの実行対象となるストレージを前記ストレージ集合から選択する
ストレージ管理装置。
The storage management device according to claim 1 or 2,
The storage management device, wherein the command execution unit selects a storage to be executed by the file processing command from the storage set in descending order of capacity remaining in the capacity information held by the storage monitoring unit.
請求項1ないし請求項7いずれか記載のストレージ管理装置であって、
更に、
前記コマンド実行部によるファイル処理コマンドの実行態様を、予め定めた態様から設定する実行態様設定部を有する
ストレージ管理装置。
The storage management device according to any one of claims 1 to 7,
Furthermore,
A storage management device comprising: an execution mode setting unit for setting an execution mode of a file processing command by the command execution unit from a predetermined mode.
請求項1記載のストレージ管理装置であって、
異なる複数のストレージの集合を管理対象とする他のストレージ管理装置との間でデータの通信を行い、
前記他のストレージ管理装置が有する前記記憶部の特定情報と前記ストレージ監視部の容量情報とファイル情報とを入手して、前記記憶部による記憶、前記ストレージ管理部による情報保持を行い、
前記クライアント端末が取得できる前記記憶済みファイルについてのファイル階層データを、前記他のストレージ管理装置のストレージに記憶済みファイルを含めたファイル階層データとして前記ファイル階層化部にて構築して、該ファイル階層データを前記クライアント端末に対して出力し、
前記入手した前記他のストレージ管理装置の管理対象のストレージ集合に含まれるストレージについても、前記コマンド実行部により前記ファイル処理コマンドの実行対象とし、
前記他のストレージ管理装置の管理対象のストレージ集合に含まれるストレージを前記ファイル処理コマンドの実行対象とすると、前記他のストレージ管理装置に対して、前記他のストレージ管理装置が有する前記コマンド実行部によるコマンド実行の実行信号を、前記実行対象となるストレージの特定情報と合わせて送信する
ストレージ管理装置。
The storage management device according to claim 1,
Communicate data with other storage management devices that manage different sets of storage,
Obtain the storage unit specific information, the storage monitoring unit capacity information and file information that the other storage management device has, perform storage by the storage unit, hold information by the storage management unit,
File hierarchy data for the stored file that can be acquired by the client terminal is constructed in the file hierarchy unit as file hierarchy data including a file stored in the storage of the other storage management device, and the file hierarchy Outputting data to the client terminal;
The storage included in the storage set to be managed by the obtained other storage management device is also the execution target of the file processing command by the command execution unit,
When the storage included in the storage set managed by the other storage management device is the execution target of the file processing command, the command execution unit of the other storage management device is used to execute the file processing command. A storage management device that transmits a command execution execution signal together with the specific information of the storage to be executed.
データの送受信が可能に接続された複数のストレージの集合を管理対象とし、クライアント端末との間でネットワークを介してデータの送受信が可能に接続されたストレージ管理装置に、前記複数のストレージの管理処理を実行させるためのコンピュータプログラムであって、
前記複数のストレージを特定するための特定情報を生成し、該生成した特定情報を前記複数のストレージごとに対応付けて記憶する機能と、
前記複数のストレージについて、該ストレージが有する記憶容量の使用状況を監視し、該監視結果を容量残についての容量情報と記憶済みファイルについてのファイル情報としてストレージごとに保持する機能と、
前記クライアント端末が取得できる前記記憶済みファイルについてのファイル階層データを、前記記憶済みファイルを該ファイルの記憶対象であるストレージに拘わらず同格に扱った階層のファイル階層データとして構築し、該ファイル階層データを前記クライアント端末に対して出力する機能と、
前記クライアント端末からストレージへのファイル処理コマンドを受け取ると、前記管理対象のストレージ集合に含まれる前記ストレージの前記特定情報と前記容量情報とに基づいて、前記ファイル処理コマンドの実行対象となるストレージを前記ストレージ集合から選択し、該選択したストレージに対して前記ファイル処理コマンドを実行する機能と、
を、前記ストレージ管理装置に実現させるコンピュータプログラム。
Management processing of a plurality of storages connected to a storage management apparatus that is connected to a client terminal via a network and that is a collection of a plurality of storages that are connected so as to be able to send and receive data. A computer program for executing
A function of generating specific information for specifying the plurality of storages, and storing the generated specific information in association with each of the plurality of storages;
A function of monitoring the usage status of the storage capacity of the storage for the plurality of storages, and holding the monitoring result for each storage as capacity information about the remaining capacity and file information about the stored files;
The file hierarchy data of the stored file that can be acquired by the client terminal is constructed as file hierarchy data of a hierarchy in which the stored file is treated equally regardless of the storage that is the storage target of the file, and the file hierarchy data A function for outputting to the client terminal;
When receiving a file processing command to the storage from the client terminal, based on the specific information and the capacity information of the storage included in the managed storage set, the storage to be executed of the file processing command is A function of selecting from a storage set and executing the file processing command on the selected storage;
A computer program for causing the storage management apparatus to realize
請求項8に記載したコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the computer program according to claim 8 is recorded.
JP2004377291A 2004-12-27 2004-12-27 Storage management Pending JP2006185118A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004377291A JP2006185118A (en) 2004-12-27 2004-12-27 Storage management

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004377291A JP2006185118A (en) 2004-12-27 2004-12-27 Storage management

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006185118A true JP2006185118A (en) 2006-07-13

Family

ID=36738194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004377291A Pending JP2006185118A (en) 2004-12-27 2004-12-27 Storage management

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006185118A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010194116A (en) * 2009-02-25 2010-09-09 Toshiba Corp Medical image diagnostic apparatus, medical image storage device, and medical image storage and communication system
JP5754778B2 (en) * 2010-01-26 2015-07-29 日本電気株式会社 Storage device sharing system, management device, processing device, storage device sharing method, management method, access method, and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075147A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-12 Fujitsu Limited Storage system and data transfer method for the system
JP2003296062A (en) * 2002-03-29 2003-10-17 Canon Inc Information processing apparatus, processing method for device selection, computer readable storage medium and program
JP2004046661A (en) * 2002-07-15 2004-02-12 Hitachi Ltd Method and device for virtual unification of plurality of network storages
JP2004145530A (en) * 2002-10-23 2004-05-20 Hitachi Ltd Disk subsystem and storage management system
JP2004164370A (en) * 2002-11-14 2004-06-10 Hitachi Ltd Method, device and program for storage space allocation to virtual volume
JP2004171224A (en) * 2002-11-19 2004-06-17 Nec Corp Contract storage proxy serving system and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075147A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-12 Fujitsu Limited Storage system and data transfer method for the system
JP2003296062A (en) * 2002-03-29 2003-10-17 Canon Inc Information processing apparatus, processing method for device selection, computer readable storage medium and program
JP2004046661A (en) * 2002-07-15 2004-02-12 Hitachi Ltd Method and device for virtual unification of plurality of network storages
JP2004145530A (en) * 2002-10-23 2004-05-20 Hitachi Ltd Disk subsystem and storage management system
JP2004164370A (en) * 2002-11-14 2004-06-10 Hitachi Ltd Method, device and program for storage space allocation to virtual volume
JP2004171224A (en) * 2002-11-19 2004-06-17 Nec Corp Contract storage proxy serving system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010194116A (en) * 2009-02-25 2010-09-09 Toshiba Corp Medical image diagnostic apparatus, medical image storage device, and medical image storage and communication system
JP5754778B2 (en) * 2010-01-26 2015-07-29 日本電気株式会社 Storage device sharing system, management device, processing device, storage device sharing method, management method, access method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7587471B2 (en) System and method for virtualizing network storages into a single file system view
CN107508795B (en) Cross-container cluster access processing device and method
JP4196579B2 (en) Storage operation management method and system
JP4931660B2 (en) Data migration processing device
US8677091B2 (en) Writing data and storage system specific metadata to network attached storage device
TWI344090B (en) Management of a scalable computer system
US7831959B1 (en) Method and apparatus to manage configuration for multiple file server appliances
JP2006276926A (en) Relocation method of data
JP6724252B2 (en) Data processing method, storage system and switching device
KR100834361B1 (en) Effiviently supporting multiple native network protocol implementations in a single system
WO2014176679A1 (en) Method and system for processing data files using distributed services
CN108491163A (en) A kind of big data processing method, device and storage medium
JPH11338804A (en) System and method for accessing network constitutive management object
US20090190590A1 (en) Server Machine and Network Processing Method
US20070088854A1 (en) Apparatus for searching TCP and UDP sockets
CN111225003B (en) NFS node configuration method and device
CN104517067A (en) Method, device and system for data access
US20230195695A1 (en) File Sharing Method and Terminal Device
JP2004118250A (en) Computer management system and management program
JP4548037B2 (en) Cache memory management method, storage device or computer system
WO2020153053A1 (en) Database management service providing system
JP2006185118A (en) Storage management
JP2009289161A (en) Clustered storage system, node device thereof, and method and program for controlling data read/write
JP2009055134A (en) Communication control unit, communication control method, and communication control program
JP4815139B2 (en) Database access system and database object generation program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109