JP2006185088A - Authentication system - Google Patents

Authentication system Download PDF

Info

Publication number
JP2006185088A
JP2006185088A JP2004376866A JP2004376866A JP2006185088A JP 2006185088 A JP2006185088 A JP 2006185088A JP 2004376866 A JP2004376866 A JP 2004376866A JP 2004376866 A JP2004376866 A JP 2004376866A JP 2006185088 A JP2006185088 A JP 2006185088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
specific code
screen
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004376866A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4636632B2 (en
Inventor
Toshio Suzuki
淑郎 鈴木
Toyohito Sano
豊人 佐野
Masatomo Yamaguchi
正智 山口
Tomotsune Misawa
伴恒 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004376866A priority Critical patent/JP4636632B2/en
Publication of JP2006185088A publication Critical patent/JP2006185088A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4636632B2 publication Critical patent/JP4636632B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the generation of wiretapping in an authentication system to be used when a provider provides service to a user by displaying a specific code and an explanation on the screen of a user side terminal to enable the user to easily recognize that the information is transmitted from an authentic provider and allowing the provider to authenticate the specific code and terminal information also in each information reception to provide service to the authentic user. <P>SOLUTION: The authentication system is provided with: a means for optionally extracting user's information and the information of a provider for providing service by referring to a table and preparing a specific code which is different in each login on the basis of these extracted information; a means for transmitting the prepared specific code and its explanation and provider's service providing information to the user side to display these data on a screen; and a means for checking whether the user is authentic or not on the basis of the added specific code in receiving information to which the specific code is added from the user side, and when the user is authentic, transmitting requested service through a network. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、事業者がユーザにサービスの提供を行うときの認証システムに関するものである。   The present invention relates to an authentication system when a provider provides a service to a user.

従来、ユーザが事業者のウェブサーバにアクセスする場合、当該事業者のホームページをダウンロードして当該ユーザの端末の画面上にログイン画面を表示し、ログイン画面上でユーザIDおよびパスワードを入力する。そして、ウェブサーバ側で予め登録した当該ユーザID,パスワードをチェックし、OKのときにログインを許可する。ユーザは、以降は関連する画面をダウンロードして端末の画面上に表示し、各種サービスの提供を受けたりなどするようにしていた。   Conventionally, when a user accesses an operator's web server, the homepage of the operator is downloaded, a login screen is displayed on the screen of the user's terminal, and a user ID and password are input on the login screen. Then, the user ID and password registered in advance on the web server side are checked, and login is permitted when OK. Thereafter, the user downloads a related screen and displays it on the terminal screen to receive various services.

また、ユーザを認証するのに、当該ユーザの生理学的特性(指紋、音声パターン、虹彩パターン、網膜パターンなど)を使用して行う技術がある(特許文献1)。
特開2002−373153号公報
In addition, there is a technique in which a user's physiological characteristics (fingerprint, voice pattern, iris pattern, retina pattern, etc.) are used to authenticate a user (Patent Document 1).
JP 2002-373153 A

上述したように、従来、ユーザは事業者がら各種サービスの提供を受けるには、ログイン画面上でユーザID,パスワード、あるいは指紋などの生理学的特徴を入力し、予め登録されているものと照合し、OKのときにサービスの提供を受けるための該当画面を端末に表示し、当該画面上で各種サービスを要求して受けていた。このため、画面上で提供を受けたいサービス項目を選択すると、当該選択した先の画面が表示されるが、当該選択した先の画面が真正の事業者の画面であるかユーザは知ることが出来ず、ユーザにとって不安であるという問題があった。特に、個人情報について事業者に画面上から登録したり、画面上から参照したりする場合、選択した先の画面が真正の事業者の画面であるか確認のしようがなく不安であるという問題がある。   As described above, conventionally, in order for a user to receive various services from a business operator, a user inputs a physiological characteristic such as a user ID, a password, or a fingerprint on a login screen and collates with a registered one. In the case of OK, a corresponding screen for receiving service provision is displayed on the terminal, and various services are requested and received on the screen. For this reason, when you select a service item that you want to receive on the screen, the selected destination screen is displayed, but the user can know whether the selected destination screen is a genuine business operator's screen. However, there was a problem that it was uneasy for the user. In particular, when personal information is registered with a business operator on the screen or referenced from the screen, there is a problem that there is no way to confirm whether the selected destination screen is a genuine business operator's screen. is there.

本発明は、これらの問題を解決するため、ユーザの個人情報および事業者の情報を事業者側のテーブルに登録し、ユーザのログイン時にユーザ認証後に、事業者側でテーブルからユーザと事業者の任意の情報を取り出してこれらをもとにログイン毎に異なる特定コードを作成し、ユーザ側の画面上に特定コードとその説明を画面上に表示し真正の事業者からの情報であることを認識し易くすると共に、事業者側では情報受信毎に特定コード、更に、必要に応じてユーザ側のIPアドレス、MACアドレスなどの端末情報の認証を行ってサービス提供を行うことで盗聴を防止することを目的としている。   In order to solve these problems, the present invention registers personal information of a user and information of a business operator in a table on the business operator side, and after user authentication at the time of user login, the business operator side identifies the user and business operator from the table. Take out arbitrary information and create a different specific code for each login based on these information, display the specific code and its description on the screen on the user side, and recognize that it is information from a genuine business operator In addition, it is possible to prevent eavesdropping by providing a service by authenticating terminal information such as a specific code for each information reception and further, if necessary, the user side IP address, MAC address, etc. It is an object.

本願発明は、ユーザ側の端末の画面上に特定コードとその説明を付加して表示し真正の事業者からの情報であることを認識し易くすると共に、事業者側では情報受信毎に特定コード、更に、端末情報の認証を行って真正のユーザのみにサービス提供を行って盗聴を防止することが可能となる。   The invention of the present application adds a specific code and its description on the screen of the terminal on the user side and makes it easy to recognize that the information is from a genuine business operator. Furthermore, it is possible to prevent eavesdropping by authenticating terminal information and providing services only to authentic users.

本発明は、ユーザの個人情報および事業者の情報を事業者側のテーブルに登録し、ユーザのログイン時にユーザ認証後に、事業者側でテーブルからユーザと事業者の任意の情報を取り出してこれらをもとにログイン毎に異なる特定コードを作成し、ユーザ側の画面上に特定コードとその説明を画面上に表示し真正の事業者からの情報であることを認識し易くすると共に、事業者側では情報受信毎に特定コード、更に、必要に応じてユーザ側のIPアドレス、MACアドレスなどの端末情報の認証を行ってサービス提供を行うことで盗聴を防止することを実現した。   The present invention registers personal information of a user and information of a business operator in a table on the business operator side, and after user authentication at the time of user login, takes out any information on the user and business operator from the table on the business operator side. A different specific code is created for each login, and the specific code and its description are displayed on the screen on the user side, making it easy to recognize that the information is from a genuine business operator. In this case, it is possible to prevent eavesdropping by providing a service by authenticating terminal information such as a specific code every time information is received and, if necessary, the user's IP address and MAC address.

図1は、本発明のシステム構成図を示す。
図1において、サーバ1は、プログラムに従い各種処理を行うものであって、ここでは事業者側に設けたサーバであり、ユーザ登録手段2、特定コード生成手段3、チェック手段4、ユーザ情報テーブル5、事業者情報テーブル6、およびサブ認証情報テーブル7などから構成されるものである。
FIG. 1 shows a system configuration diagram of the present invention.
In FIG. 1, a server 1 performs various processes according to a program. Here, the server 1 is a server provided on the business side, and includes a user registration unit 2, a specific code generation unit 3, a check unit 4, and a user information table 5. The service provider information table 6 and the sub-authentication information table 7 are included.

ユーザ登録手段2は、ユーザが端末12を操作し、登録画面上から当該ユーザのユーザID、パスワード、バイオメトリックス情報(指紋、網膜、静脈などのユーザの正体情報)などを入力させて、ユーザ情報テーブル5に登録するものである(図2、図6の(a)参照)。   The user registration means 2 allows the user to operate the terminal 12 and input the user ID, password, biometrics information (identity information of the user such as fingerprint, retina, vein, etc.) from the registration screen, etc. It is registered in the table 5 (see FIGS. 2 and 6A).

特定コード生成手段3は、ユーザの任意の情報および事業者の任意の情報をもとに特定コードを生成するものである(図3参照)。   The specific code generation means 3 generates a specific code based on arbitrary information of the user and arbitrary information of the business (see FIG. 3).

チェック手段4は、ユーザから受信した情報中の特定コード、IPアドレス、MACアドレスなどをもとに当該ユーザの真正をチェックしたりなどするものである。   The check means 4 checks the authenticity of the user based on the specific code, IP address, MAC address, etc. in the information received from the user.

ユーザ情報テーブル5は、ユーザの情報(ユーザID,パスワード、バイオメトリックス情報、メールアドレスなどの情報)を登録して管理するものである(図6の(a)参照)。   The user information table 5 registers and manages user information (information such as user ID, password, biometric information, and mail address) (see FIG. 6A).

事業者情報テーブル6は、サービスを提供する事業者の情報(事業者名、バイオメトリックス情報(事業者を代表あるいは特定の者のバイオメトリックス情報)、メールアドレス、IPアドレスなどの情報)を登録して管理するものである(図6の(b)参照)。   The business operator information table 6 registers information on business operators that provide services (business name, biometrics information (representing business operators or biometrics information of a specific person), e-mail address, IP address, etc.). (See FIG. 6B).

サブ認証情報テーブル7は、ユーザを認証するサブの情報(例えば、IPアドレス、MACアドレス、端末ID,端末のCPUのIDなどの情報)を登録(予め登録、あるいはログイン時に取得し登録してログアウト時に破棄)して管理するものである。   The sub-authentication information table 7 registers sub-information for authenticating the user (for example, information such as IP address, MAC address, terminal ID, terminal CPU ID, etc.) (pre-registered or acquired and registered at the time of login and logged out) (Sometimes discarded) and managed.

ウェブサーバ10は、ネットワークを介して多数の端末12に公知のウェブを提供するサーバであって、ウェブデータ11をもとに該当ページの情報を、ネットワークを介してユーザの端末12中のブラウザにダウンロードして画面上に表示させたり、表示されたブラウザの画面上で選択されたときにその選択された個所にリンクされているURLを受信して当該URLの画面をダウンロードして端末12のブラウザの画面上に表示させたりなどするものである。ここでは、ウェブサーバ10は、サーバ(事業者)1と連携するように構成されている。   The web server 10 is a server that provides a known web to a large number of terminals 12 via a network, and the information on the corresponding page based on the web data 11 is transferred to the browser in the user terminal 12 via the network. Download and display on the screen, or when a URL is selected on the displayed browser screen, the URL linked to the selected location is received and the URL screen is downloaded to the browser of the terminal 12 Displayed on the screen. Here, the web server 10 is configured to cooperate with the server (operator) 1.

ウェブデータ11は、ホームページおよび該当URLに対応づけて画面情報(画面として表示するためのHTML言語で記述したテキスト情報など)を予め作成して登録したものである。   The web data 11 is created and registered in advance with screen information (such as text information described in the HTML language for display as a screen) associated with the home page and the corresponding URL.

端末12は、ユーザの端末であって、ここでは、PC(パソコン)、携帯電話(携帯端末)、PDAなどの端末であり、ネットワーク13を介してウェブサーバ10に接続して各種サービスの提供を受けるための端末である。   The terminal 12 is a user terminal, which is a terminal such as a PC (personal computer), a mobile phone (mobile terminal), or a PDA, and is connected to the web server 10 via the network 13 to provide various services. It is a terminal for receiving.

次に、図2のフローチャートの順番に従い、図1の構成のもとで、ユーザが端末12を操作してサーバ(事業者)1に登録するときの手順を詳細に説明する。   Next, in accordance with the order of the flowchart of FIG. 2, the procedure when the user operates the terminal 12 and registers in the server (business operator) 1 under the configuration of FIG. 1 will be described in detail.

図2は、本発明の動作説明フローチャート(登録)を示す。ここで、端末(ユーザ)12、サーバ(事業者)1は、図1の対応する端末(ユーザ)12、サーバ(事業者)1に対応する。尚、端末(ユーザ)12とサーバ(事業者)1との間には、図1に示すように、ウェブサーバ10が存在するが当該ウェブサーバ10は公知であるので図面上から以下省略する(必要に応じて説明を付加します)。   FIG. 2 shows an operation explanation flowchart (registration) of the present invention. Here, the terminal (user) 12 and the server (business operator) 1 correspond to the corresponding terminal (user) 12 and server (business operator) 1 in FIG. As shown in FIG. 1, there is a web server 10 between the terminal (user) 12 and the server (business operator) 1, but since the web server 10 is publicly known, the following is omitted from the drawing ( Add a description if necessary).

図2において、S1で、画面表示する。これは、ユーザが端末12のブラウザを操作し、ネットワークを介してウェブサーバ10のホームページ(URL)にアクセスし、当該ホームページの画面情報をダウンロードし、ブラウザの画面上に表示させる。   In FIG. 2, the screen is displayed in S1. In this case, the user operates the browser of the terminal 12, accesses the home page (URL) of the web server 10 via the network, downloads the screen information of the home page, and displays it on the browser screen.

S2で、登録画面を選択する。これは、ユーザが、S1で端末12のブラウザの画面上に表示させたメニューからユーザ登録画面を選択する。   In S2, a registration screen is selected. The user selects the user registration screen from the menu displayed on the browser screen of the terminal 12 in S1.

S3で、入力する。これは、ユーザがS2でメニューからユーザ登録画面を選択したことに対応して、当該選択したメニューのユーザ登録画面にリンクされているURLの画面を、ネットワークを介してウェブサーバ10に要求してダウンロードし、端末12のブラウザ上にユーザ登録画面(図5の(a)参照)を表示し、当該ユーザ登録画面上で図中で記載した下記のユーザ情報を入力する(全て入力する必要はなく必要なものを入力する)。   Input in S3. In response to the user selecting the user registration screen from the menu in S2, the URL server linked to the user registration screen of the selected menu is requested from the web server 10 via the network. Download and display the user registration screen (see (a) of FIG. 5) on the browser of the terminal 12, and input the following user information described in the figure on the user registration screen (it is not necessary to input all) Enter what you need).

・メールアドレス:
・バイオメトリックス情報:
・指紋
・静脈:
・虹彩/網膜:
・ユーザID:
・パスワード:
S4で、ユーザの情報を受領する。
·mail address:
・ Biometric information:
·fingerprint
·vein:
・ Iris / Retina:
・ User ID:
·password:
In step S4, user information is received.

S5で、登録する。これらS4、S5は、S3でユーザが端末12のブラウザに表示させた図5の(a)のユーザ登録画面上で上述したユーザ情報を入力し、登録ボタンを登録したことに対応して、ネットワーク13、ウェブサーバ10を介してサーバ(事業者)1に通知し、当該サーバ(事業者)1を構成するユーザ登録手段2がチェックしてOK(同一のユーザIDがないか、パスワードが適切な文字列や文字数などのチェックしてOK)となったときに、ユーザ情報テーブル5(図6の(a)参照)に登録する。そして、登録した旨のメッセージを、ネットワーク13を介してユーザの端末12に送信する。   In S5, registration is performed. These S4 and S5 correspond to the fact that the user input the above-mentioned user information on the user registration screen of FIG. 5A displayed on the browser of the terminal 12 in S3 and the registration button is registered. 13. Notify the server (operator) 1 via the web server 10 and the user registration means 2 constituting the server (operator) 1 checks and confirms that the same user ID is not present or the password is appropriate. When the character string and the number of characters are checked and the result is OK), it is registered in the user information table 5 (see FIG. 6A). Then, a message to the effect of registration is transmitted to the user terminal 12 via the network 13.

S6で、メッセージを表示する。これは、ウェブサーバ10からネットワーク13を介して送信されたきた登録完了のメッセージを表示する。そして、終了する。   In S6, a message is displayed. This displays a registration completion message transmitted from the web server 10 via the network 13. And it ends.

以上の手順により、ユーザは、端末12のブラウザ上でネットワーク13を介してウェブサーバ10のホームページをアクセスし、ブラウザ上に画面表示し、当該画面上のメニューからユーザ登録画面を選択してブラウザ上にユーザ登録画面を表示し、ユーザ情報を入力して送信し、サーバ(事業者)1のユーザ情報テーブル5(図6の(a))にユーザ情報を登録することが可能となる。   Through the above procedure, the user accesses the home page of the web server 10 on the browser of the terminal 12 via the network 13, displays the screen on the browser, selects the user registration screen from the menu on the screen, and The user registration screen is displayed, the user information is input and transmitted, and the user information can be registered in the user information table 5 ((a) of FIG. 6) of the server (business operator) 1.

次に、図3のフローチャートの順番に従い、図1の構成で、ユーザが事業者からサービスの提供を受けるときの認証についてその動作を詳細に説明する。   Next, according to the order of the flowchart of FIG. 3, the operation of authentication when the user receives provision of service from the operator with the configuration of FIG. 1 will be described in detail.

図3は、本発明の動作説明フローチャート(認証)を示す。
図3において、S11で、画面表示する。これは、ユーザが端末12のブラウザを操作し、ネットワークを介してウェブサーバ10のホームページ(URL)にアクセスし、当該ホームページの画面情報をダウンロードし、ブラウザの画面上に表示させる。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the present invention (authentication).
In FIG. 3, the screen is displayed in S11. In this case, the user operates the browser of the terminal 12, accesses the home page (URL) of the web server 10 via the network, downloads the screen information of the home page, and displays it on the browser screen.

S12で、ログイン画面を選択する。これは、ユーザが、S11で端末12のブラウザの画面上に表示させたメニューからログイン画面を選択する。   In S12, a login screen is selected. This is because the user selects a login screen from the menu displayed on the browser screen of the terminal 12 in S11.

S13で、入力する。これは、ユーザがS12でメニューからログイン画面を選択したことに対応して、当該選択したメニューのログイン画面にリンクされているURLの画面を、ネットワークを介してウェブサーバ10に要求してダウンロードし、端末12のブラウザ上にログイン画面を表示し、当該ログイン画面上で情報(ユーザ自身を認証するための情報(例えばユーザID,パスワード、およびバイオメトリックス情報))を入力する。   At S13, input is performed. In response to the user selecting a login screen from the menu in S12, the URL screen linked to the login screen of the selected menu is requested to the web server 10 via the network and downloaded. The login screen is displayed on the browser of the terminal 12, and information (information for authenticating the user himself (for example, user ID, password, and biometric information)) is input on the login screen.

S14で、サーバ(事業者)1が受信する。これは、S13でユーザが端末12のブラウザ上に表示されたログイン画面上から入力した情報(例えばユーザID,パスワード、バイトメトリックス情報)と、当該端末12の持つ情報(CPUのID,携帯電話のときはSID(サブスクライバID))および当該端末12のアドレス情報(IPアドレス、MACアドレス)をウェブサーバ10が受信し、ウェブサーバ10からサーバ(事業者)1がこれら情報を受信する。   In S14, the server (business operator) 1 receives the information. This is because the information (for example, user ID, password, byte metrics information) input from the login screen displayed on the browser of the terminal 12 by the user in S13 and the information (CPU ID, mobile phone information) of the terminal 12 are included. SID (subscriber ID)) and address information (IP address, MAC address) of the terminal 12 are received by the web server 10, and the server (business operator) 1 receives these information from the web server 10.

S15で、ユーザの「固有値」の選択する。これは、S14で受信した情報のうちの、ユーザID,パスワード、バイオメトリックス情報をもとに、図6の(a)のユーザ情報テーブル5を参照して一致するエントリを見つけてユーザの認証を行った後、ユーザのエントリの情報(メールアドレス、バイオメトリックス情報)に加えてログイン時に取得したユーザの端末12の情報(端末12がPCの場合はMACアドレス、IPアドレス、CPUのID、端末12が携帯電話(携帯端末)の場合は端末ID(SID等)、端末12がPDAの場合にはCPUのID))のうちから、乱数で1つあるいは1つ以上を選択する(図7参照)。   In S15, the user's “unique value” is selected. This is based on the user ID, password, and biometric information in the information received in S14, and refers to the user information table 5 in FIG. 6A to find a matching entry and authenticate the user. After performing, in addition to the user entry information (email address, biometrics information), the user terminal 12 information acquired at the time of login (if the terminal 12 is a PC, the MAC address, IP address, CPU ID, terminal 12 If the mobile phone (mobile terminal) is a terminal ID (such as SID), and if the terminal 12 is a PDA (CPU ID), one or more random numbers are selected (see FIG. 7). .

S16で、事業者の「固有値」を選択する。S15と同様に、事業者の情報(IPアドレス、メールアドレス、代表者や管理者などのバイオメトリックス情報)のうちから乱数で1つあるいは1つ以上を選択する(図7参照)。   In S16, the “unique value” of the business operator is selected. As in S15, one or more random numbers are selected from the provider information (IP address, mail address, biometrics information such as representative and administrator) (see FIG. 7).

S17で、両者の情報を基に特定コードの作成を行う。これは、S15で選択したユーザの「固有値」と、S16で選択した事業者の「固有値」とを組み合わせ(例えば両者を結合して)、バイト数が大きいときは圧縮(図4参照)して特定コードを作成する。この際、合わせて、特定コードの説明(特定コードの利用方法、更に、特定コードの付与された画面は例えば真正のA事業者が提供するものであって、ユーザに信頼を持って画面上に表示された情報を信用できる旨、あるいは画面上からユーザの個人情報(秘密)を入力して送信しても安心できる旨の説明など)を作成する。   In S17, a specific code is created based on both information. This is a combination of the “eigenvalue” of the user selected in S15 and the “eigenvalue” of the operator selected in S16 (for example, combining both), and compressing (see FIG. 4) when the number of bytes is large. Create a specific code. At the same time, the explanation of the specific code (how to use the specific code, and the screen to which the specific code is assigned is provided by, for example, a genuine A operator, and is displayed on the screen with the trust of the user. A description that the displayed information can be trusted, or that the user's personal information (secret) can be input and transmitted from the screen is created.

S18で、送付する。これは、S14からS18での手順で、サーバ(事業者)1の特定コード生成手段3が特定コードを作成したので、作成した特定コードを端末12に送付する(サーバ(事業者)1からウェブサーバ10に通知し、ウェブサーバ10がネットワークを介して端末12のブラウザの画面上に送付する)。   In S18, it is sent. This is because the specific code generating means 3 of the server (operator) 1 created the specific code in the procedure from S14 to S18, and the created specific code is sent to the terminal 12 (from the server (business operator) 1 to the web The server 10 is notified, and the web server 10 sends it to the browser screen of the terminal 12 via the network).

S19で、表示する。これは、S18で送付を受けた端末12のブラウザの画面上に、特定コードとその説明を表示する(図5の(b)参照)。   In S19, it is displayed. In this case, the specific code and the description thereof are displayed on the browser screen of the terminal 12 received in S18 (see (b) of FIG. 5).

S20で、入力する。これは、ユーザが端末12のブラウザに表示された画面、例えば後述する図5の(b)の画面上で、特定コードとその説明で当該画面上の情報が信用できる事業者の提供したものであることを認識し、特定コードを選択入力して当該特定コードにリンクされているURLの画面情報を要求する。また、終了するときは、画面上から終了ボタンを選択入力する。   At S20, input. This is provided by a provider who can trust the information on the screen with the specific code and the description on the screen displayed on the browser of the terminal 12, for example, the screen of FIG. 5B described later. Recognize that there is, select and input a specific code, and request the screen information of the URL linked to the specific code. When the process is to be ended, an end button is selected and input from the screen.

S21で、終了か判別する。これは、S20で、終了ボタンが選択入力されたか判別する。YESの場合には、S22で終了送信し、S23でトランザクションを終了(ログイン時に開始したトランザクションを終了)し、S24で終了画面を表示し、一連の処理を終了する。一方、S21のNOの場合には、S31でURL指示があるか判別し、YESのときはURLと、特定コード、更に、端末12のIPアドレス、MACアドレス(携帯電話/携帯端末のときはSID,PDAのときはCPUのID)を、ネットワーク13を介してウェブサーバ10、更に、サーバ(事業者)1に送信する。   In S21, it is determined whether or not the process is finished. In step S20, it is determined whether the end button is selected and input. In the case of YES, end transmission is performed in S22, the transaction is terminated in S23 (the transaction started at the time of login is terminated), an end screen is displayed in S24, and a series of processes is terminated. On the other hand, in the case of NO in S21, it is determined whether or not there is a URL instruction in S31. In the case of YES, the URL and the specific code, and the IP address and MAC address of the terminal 12 (SID for a mobile phone / mobile terminal) , The ID of the CPU in the case of a PDA) is transmitted to the web server 10 and further to the server (operator) 1 via the network 13.

S32で、受信する。これは、S31で送信された情報(URL,特定コード、更に、端末12の情報)を受信する。   In S32, it receives. This receives the information (URL, specific code, and information on the terminal 12) transmitted in S31.

S33で、タイムアップか判別する。これは、前回の受信したときから、タイプアップと判定する所定時間を経過しているか判別する。YESの場合には、タイプアップと判明したので、トランザクション終了通知を送信する。NOの場合には、S34に進む。   In S33, it is determined whether the time is up. This is to determine whether or not a predetermined time for determining type up has elapsed since the last reception. In the case of YES, since it is found that the type is up, a transaction end notification is transmitted. If NO, the process proceeds to S34.

S34で、特定コードのマッチングを行う。これは、S18で端末12に送付した特定コードと、マッチングして一致するか判別する。OKの場合には、ログイン毎に異なる、ユーザと事業者に対して一意に作成した特定コードと一致したので、真正のユーザからのサービス要求を判明したので、サービス要求したユーザの端末12に応じてS35、S37あるいはS38のいずれかに進む。   In S34, the specific code is matched. This is determined by matching with the specific code sent to the terminal 12 in S18. In the case of OK, since it matches the specific code uniquely created for the user and the business operator that is different for each login, the service request from the authentic user is found. To S35, S37, or S38.

・サービス要求したユーザの端末12がPC(パソコン)であった場合には、S18でサービス要求をサーバ(事業者)1が受信したときに、合わせて当該端末12であるPCからIPアドレス、MACアドレスを受信しているので、S35とS36でIPアドレス、MACアドレスのマッチングを行い(S14でログイン時に取得した当該PCのIPアドレス、MACアドレスとそれぞれ一致するかマッチングを行い)、両者ともに一致したときにOK(S14のログイン時の端末12であるPCと、同一のPC(同一の端末12)であると判定し)、即ち、特定コードを横取りした他のPCからの当該特定コードを付与したサービス提供要求でないと判定し、S39に進む。     If the terminal 12 of the user who requested the service is a PC (personal computer), when the server (operator) 1 receives the service request in S18, the IP address and MAC from the PC that is the terminal 12 are also received. Since the address is received, the IP address and MAC address are matched in S35 and S36 (matching is performed to match the IP address and MAC address of the PC obtained at the time of login in S14), and both are matched. Sometimes OK (determined that it is the same PC (same terminal 12) as the PC 12 that was the terminal 12 at the time of login in S14), that is, the specific code from another PC that intercepted the specific code was given It determines with it not being a service provision request | requirement, and progresses to S39.

・サービス要求したユーザの端末12がPDAの場合には、S18でサービス要求をサーバ(事業者)1が受信したときに、合わせて当該端末12であるPDAからCPUのIDを受信しているので、S37でCPUのIDのマッチングを行い(S14でログイン時に取得した当該PDAのCPUのIDと一致するかマッチングを行い)、一致したときにOK(S14のログイン時の端末12であるPDAと、同一のPDA(同一の端末12)であると判定し)、即ち、特定コードを横取りした他のPDAからの当該特定コードを付与したサービス提供要求でないと判定し、S39に進む。     When the terminal 12 of the user who requested the service is a PDA, when the server (operator) 1 receives the service request in S18, the CPU ID is received from the PDA that is the terminal 12 together. , The CPU ID is matched in S37 (matching is performed to match the CPU ID of the PDA acquired at the time of login in S14), and when matched, OK (the PDA that is the terminal 12 at the time of login in S14) It is determined that they are the same PDA (the same terminal 12)), that is, it is not a service provision request to which the specific code is given from another PDA that has intercepted the specific code, and the process proceeds to S39.

・サービス要求したユーザの端末12が携帯電話/携帯端末の場合には、S18でサービス要求をサーバ(事業者)1が受信したときに、合わせて当該端末12である携帯電話/携帯端末からSIDを受信しているので、S38でSIDのマッチングを行い(S14でログイン時に取得した当該携帯電話/携帯端末のSIDと一致するかマッチングを行い)、一致したときにOK(S14のログイン時の端末12である携帯電話/携帯端末と、同一の携帯電話/携帯端末(同一の端末12)であると判定し)、即ち、特定コードを横取りした他の携帯電話/携帯端末からの当該特定コードを付与したサービス提供要求でないと判定し、S39に進む。     When the terminal 12 of the user who requested the service is a mobile phone / portable terminal, when the server (business operator) 1 receives the service request in S18, the mobile phone / mobile terminal that is the terminal 12 also receives the SID. SID matching is performed at S38 (matching is performed to match the SID of the mobile phone / portable terminal acquired at the time of login at S14). Mobile phone / mobile terminal 12 and the same mobile phone / mobile terminal (same terminal 12)), that is, the specific code from another mobile phone / mobile terminal that intercepts the specific code. It determines with it not being the provided service provision request | requirement, and progresses to S39.

S39で、送信する。これは、S34でログイン毎に異なる特定コードが受信されて真正のユーザからのサービス要求と判明し、更に、S35とS36、あるいはS37、あるいはS38で、真正の端末12(現在のトランザクションの開始となるログイン時の端末12)からのサービス要求と判明したので、要求のサービスを送信、例えば必要に応じて図示外のDB(データベース)を参照した情報を、ユーザの端末12のブラウザに送信する。   In S39, the transmission is performed. This is determined as a service request from a genuine user when a different specific code is received for each login in S34, and in S35 and S36, or S37, or S38, the authentic terminal 12 (the current transaction start and Since the service request from the terminal 12) at the time of login is determined, the requested service is transmitted. For example, information referring to a DB (database) not shown is transmitted to the browser of the user terminal 12 as necessary.

S40で、画面表示する。これは、S39で送信されてきた情報を、ユーザの端末12のブラウザの画面上に表示、例えば図5の(c)に示すように、特定コードと、業務メニュー、更に、図5の(d)に示すように、特定コードと、図5の(c)の業務メニュー上で選択された医療の詳細画面を表示する。ここでは、特定コードを画面の右上に常に表示し、特定の事業者が提供している旨を常に明示し、ユーザに信頼性、安心感を与えることが可能となる。そして、S20に戻り繰り返す。   In S40, the screen is displayed. This is because the information transmitted in S39 is displayed on the browser screen of the user's terminal 12, for example, as shown in FIG. 5 (c), a specific code, a business menu, and (d) in FIG. ), The specific code and the medical details screen selected on the business menu of FIG. 5C are displayed. Here, it is possible to always display the specific code on the upper right of the screen and always clearly indicate that the specific provider is providing it, thereby giving the user a sense of reliability and security. And it returns to S20 and repeats.

以上によって、ユーザがログインすると、ログイン毎に当該ユーザの情報とサービスを提供する事業者の情報とから乱数でそれぞれ選択した1つあるいは1つ以上をもとに特定コードを作成すると共に、ログイン時の端末12の情報(PCの場合はIPアドレス、MACアドレス、携帯電話/携帯端末の場合はSID,PDAの場合にはCPUのID)を記憶(サブ認証情報テーブル7に記憶)しておき、ユーザから特定コードを付与したサービス要求があったときに当該ログイン毎に異なる特定コード、更に、ログイン時に記憶した端末12の情報をもとにチェックし(S33からS38のチェック)し、OKのときにサービス情報をユーザに送信して提供することにより、
・ユーザ側では、端末12の画面上に常に特定コード(更に、必要に応じてその説明)を表示する(図5の(b)から(d)参照)ので、ユーザは画面上の情報が信頼のおける事業者から提供されたことを常に画面上で認識でき、信頼かつ安心して情報を見たり、画面上から個人秘匿情報を入力して送信したりすることが可能となると共に、
・サーバ(事業者)1側では、ログイン毎に異なる、当該ユーザの情報と事業者の情報とから作成した特定コードをもとに、サービス要求の受信毎にチェックし、更に、ログイン時の端末12の情報を記憶し、サービス要求の受信毎に端末12の同一性をチェックし、不正者からのサービス要求を防止することが可能となる。
As described above, when a user logs in, a specific code is created based on one or more random numbers selected from the user's information and the service provider's information for each login, and at the time of login Information (IP address, MAC address for PC, SID for mobile phone / mobile terminal, CPU ID for PDA) is stored (stored in sub-authentication information table 7). When there is a service request given a specific code from the user, a check is made based on the specific code that is different for each login and the information of the terminal 12 stored at the time of login (check from S33 to S38). By sending service information to users and providing
-Since the user side always displays a specific code (and description thereof if necessary) on the screen of the terminal 12 (see (b) to (d) of FIG. 5), the user can trust the information on the screen. It is possible to always recognize on the screen that it has been provided by a mobile operator, and to view information with confidence and peace of mind, and to enter and transmit personal confidential information from the screen,
-The server (operator) 1 side checks each time a service request is received based on a specific code created from the user information and the operator information, which is different for each login. 12 information is stored, the identity of the terminal 12 is checked every time a service request is received, and a service request from an unauthorized person can be prevented.

図4は、本発明の動作説明フローチャート(圧縮)を示す。図4は、既述した図3のS15からS17の詳細な処理フローチャートである。   FIG. 4 shows an operation explanation flowchart (compression) of the present invention. FIG. 4 is a detailed process flowchart from S15 to S17 of FIG. 3 described above.

図4において、S51で、以下の「固有値」の全部/一部を受領する。これは、既述した図3のS15、S16で特定コードを作成するときに選択する対象のユーザと事業者の情報として、
(1)IPアドレス
(2)メールアドレス
(3)バイオメトリックス情報
(4)端末ID
などの情報の全部あるいは一部を受領する。
In FIG. 4, in S51, all / part of the following “eigenvalues” are received. This is as information on the target user and operator to be selected when creating a specific code in S15 and S16 of FIG.
(1) IP address (2) Email address (3) Biometrics information (4) Terminal ID
Receive all or part of the information.

S52で、1.受領した情報から、ユーザの「特定コード」作成に使用する「固有値」を選択する。   In S52, 1. From the received information, the “unique value” used to create the “specific code” of the user is selected.

2.事業者の「固有値」を選択する。
これらS51、S52により、ユーザの情報(図6の(a)のユーザ情報テーブル5に登録されている情報)のうちから1つあるいは1つ以上を選択(例えば乱数で選択)すると共に、事業者の情報(図6の(b)の事業者情報テーブル6に登録されている情報)のうちから1つあるいは1つ以上を選択(例えば乱数で選択)することができたこととなる。
2. Select the “unique value” of the operator.
With these S51 and S52, one or more of user information (information registered in the user information table 5 in FIG. 6A) is selected (for example, selected with a random number), and a business operator is selected. This means that one or more of the information (information registered in the provider information table 6 of FIG. 6B) can be selected (for example, selected with a random number).

S53で、2組の「固有値」を組み合わせ、「特定コード」を作成する。これは、S51、S52で選択したユーザの「固有値」と事業者の「固有値」とを組み合わせ(例えば結合)して特定コードとする。   In S53, two sets of “unique values” are combined to create a “specific code”. This is a specific code by combining (for example, combining) the “unique value” of the user selected in S51 and S52 and the “unique value” of the operator.

S54で、「特定コード」が32バイト以上か判別する。YESの場合には、S56に進む。NOの場合には、S55で16進法で「特定コード」を作成、即ち、S53で組み合わせた後の特定コードについて、16進法で表現した「特定コード」に変換して圧縮する。   In S54, it is determined whether the “specific code” is 32 bytes or more. If YES, the process proceeds to S56. In the case of NO, a “specific code” is created in hexadecimal in S55, that is, the specific code combined in S53 is converted into a “specific code” expressed in hexadecimal and compressed.

S56は、「特定コード」が64バイト以上か判別する。YESの場合には、S58に進む。NOの場合には、S57で32進法で「特定コード」を作成、即ち、S53で組み合わせた後の特定コードについて、32進法で表現した「特定コード」に変換して圧縮する。   In S56, it is determined whether the “specific code” is 64 bytes or more. If YES, the process proceeds to S58. In the case of NO, a “specific code” is created in S32 in S57, that is, the specific code combined in S53 is converted into a “specific code” expressed in 32 and compressed.

S58は、「特定コード」が128バイト以上か判別する。NOの場合には、S59で
64進法で「特定コード」を作成、即ち、S53で組み合わせた後の特定コードについて、64進法で表現した「特定コード」に変換して圧縮する。YESの場合には、S60で特定コード長に適したn進法を選択し、「特定コード」を作成して圧縮する。
S58 determines whether the “specific code” is 128 bytes or more. In the case of NO, a “specific code” is created in S59 in 64 notation, that is, the specific code combined in S53 is converted into “specific code” expressed in 64 notation and compressed. In the case of YES, an n-adic system suitable for the specific code length is selected in S60, and a “specific code” is created and compressed.

以上によって、ユーザの情報と事業者の情報とから乱数で1つあるいは2つをそれぞれ選択して組み合わせて特定コードを作成し、サイズが大きいときに圧縮して適切なサイズの特定コードを作成することが可能となる。   As described above, one or two random numbers are selected and combined from user information and business operator information to create a specific code, and when the size is large, a specific code having an appropriate size is generated by compression. It becomes possible.

図5は、本発明の画面例を示す。これは、ユーザの端末12に表示される画面例を示す。   FIG. 5 shows an example screen of the present invention. This shows an example of a screen displayed on the user terminal 12.

図5の(a)は、ユーザ登録画面例を示す。ユーザ登録画面は、既述した図2のS3で端末12に表示するユーザ登録画面の例であって、ここでは、図示の下記の情報を入力し、サーバ(事業者)1のユーザ情報テーブル5に登録するためのものである。   FIG. 5A shows an example of a user registration screen. The user registration screen is an example of the user registration screen displayed on the terminal 12 in S3 of FIG. 2 described above. Here, the following information shown in the figure is input, and the user information table 5 of the server (business operator) 1 is input. It is for registering.

・メールアドレス:
・ユーザID:
・パスワード:
・バイオメトリックス情報:
ここで、メールアドレスはユーザのメールアドレスである。ユーザIDはユーザを一意に表すIDであって、ユーザが入力あるいはサーバ(事業者)1が当該ユーザに一意に決めたIDである。パスワードはユーザが任意に決めて入力するパスワード(数字、文字、記号などからなる所定範囲内の桁数)である。バイオメトリックス情報は、ユーザのバイオメトリックス情報であって、例えば指紋、静脈、虹彩/網膜などの情報を図示外の入力装置から入力する部分である。
·mail address:
・ User ID:
·password:
・ Biometric information:
Here, the mail address is the user's mail address. The user ID is an ID that uniquely represents the user, and is an ID that is input by the user or uniquely determined by the server (operator) 1 for the user. The password is a password (the number of digits within a predetermined range made up of numbers, characters, symbols, etc.) that the user arbitrarily decides and inputs. The biometric information is user biometric information, and is a part for inputting information such as a fingerprint, a vein, and an iris / retina from an input device (not shown).

以上のうちの必要情報を入力した後、画面上の登録ボタンをマウスで押下すると、サーバ(事業者)1でチェックしてOKのときにユーザ情報テーブル5に登録されることとなる。   After inputting the necessary information, when the registration button on the screen is pressed with the mouse, the server (operator) 1 checks and is registered in the user information table 5 when OK.

図5の(b)は、特定コード確認画面例を示す。特定コード確認画面は、既述した図3のS19で、ユーザの端末12に表示するものであって、図示の下記の情報を表示するものである。   FIG. 5B shows an example of a specific code confirmation screen. The specific code confirmation screen is displayed on the user terminal 12 in S19 of FIG. 3 described above, and displays the following information shown in the figure.

・特定コード:
・特定コードの説明:
ここで、特定コードの右側の”******”には、ユーザの情報と事業者の情報とからそれぞれ1つあるいは1つ以上選択して生成した特定コード(あるいは更に圧縮した後の特定コード)であって、表示されている画面について、サービス要求したユーザと、サービス(情報)を提供している事業者とをそれぞれ表すもの(コード)であり、いずれの事業者が現在の画面上の情報を提供しているかをユーザは常に認識でき、その情報の信頼性、安心性を確保することが可能となる。また、下段の特定コードの説明欄には、特定コードが説明されており、信頼おける事業者などの説明、更に、当該特定コードの利用方法などが記載されている。このうち、特定コードには当該特定コードで決まる事業者の業務画面へのURLでリンク付けされているので、当該特定コードをマウスでクリックすると、その事業者の業務画面である、例えば図5の(b)の画面がユーザの端末12に表示される。
・ Specific code:
・ Description of specific code:
Here, “*******” on the right side of the specific code is a specific code generated by selecting one or more of the user information and the operator information (or after further compression) Specific code), which represents the user who requested the service and the provider providing the service (information) on the displayed screen (code). The user can always recognize whether the above information is provided, and the reliability and security of the information can be ensured. Further, in the description column of the specific code in the lower row, the specific code is described, and description of a reliable business operator and the usage method of the specific code are described. Among these, since the specific code is linked with the URL to the business screen of the business operator determined by the specific code, when the specific code is clicked with the mouse, the business screen of the business operator is displayed. For example, FIG. The screen (b) is displayed on the user terminal 12.

図5の(c)は、図5の(b)の特定コード確認画面上で特定コードをユーザがマウスで選択したことに対応して、移動した業務画面の例を示す。図示の業務画面上で、右上に特定コードを常に表示し、現在の業務画面の情報を提供している事業者が確認できるようになっている。この業務画面上のメニュー中で、医療を更にマウスでクリックすると、当該「医療」にリンク付けされているURLの画面である、図5の(d)の画面に遷移する(ウェブサーバ10のウェブデータ11中から当該URLの画面をダウンロードし、端末12に表示する)。   FIG. 5C shows an example of the business screen moved in response to the user selecting a specific code with the mouse on the specific code confirmation screen of FIG. 5B. On the business screen shown in the figure, a specific code is always displayed on the upper right so that a business operator who provides information on the current business screen can check. When the medical care is further clicked with the mouse in the menu on the business screen, the screen transitions to the screen shown in FIG. 5D, which is a screen of the URL linked to the “medical care” (web of the web server 10). The URL screen is downloaded from the data 11 and displayed on the terminal 12).

図5の(d)は、医療の業務画面の例を示す。これは、図5の(c)の業務画面上のメニューから「医療」を選択して遷移した後の業務画面(医療)の例を示す。この業務画面(医療)の右上には、同様に、当該画面の情報を提供している事業者とユーザを表す特定コードが常に表示され、当該事業者が提供している情報の画面であることを認識し、信頼、安心して情報を参照、更に、必要に応じて個人情報を入力して送信することが可能となる。   FIG. 5D shows an example of a medical work screen. This shows an example of the business screen (medical) after selecting “medical” from the menu on the business screen in FIG. Similarly, in the upper right of this business screen (medical), a specific code representing the business operator and the user providing the information on the screen is always displayed, and the information screen provided by the business operator is displayed. It is possible to recognize information, refer to the information with confidence and peace of mind, and to input and transmit personal information as necessary.

図6は、本発明のテーブル例を示す。
図6の(a)は、ユーザ情報テーブルの例を示す。ユーザ情報テーブル5は、ユーザの情報を登録して管理するものであって、ここでは、図示の下記の情報を対応づけて登録して管理するものである。
FIG. 6 shows an example table of the present invention.
FIG. 6A shows an example of a user information table. The user information table 5 registers and manages user information. Here, the user information table 5 registers and manages the following information shown in FIG.

・ID:
・ユーザ名:
・パスワード:
・バイオメトリックス情報:
・メールアドレス:
・その他:
ここで、IDはユーザを表す一意のIDである。ユーザ名はユーザを表す名前である。パスワードはユーザ認証を行うためのユーザが決めた一意のパスワードである。バイトメトリックス情報はユーザの生体情報(例えば指紋、静脈、虹彩/網膜などのユーザ自身の情報)である。メールアドレスはユーザのメールアドレスである。その他は、ユーザの他の情報であって、例えば一意の電話番号などである。
・ ID:
·User name:
·password:
・ Biometric information:
·mail address:
・ Other:
Here, the ID is a unique ID representing the user. The user name is a name representing the user. The password is a unique password determined by the user for performing user authentication. The byte metric information is user's biological information (for example, user's own information such as fingerprint, vein, iris / retina). The email address is the user's email address. Others are other information of the user, such as a unique telephone number.

以上のように、ユーザ(ID)に対応づけてユーザの情報を登録しておくことにより、既述したように1つあるいは1つ以上を乱数で選択し、後述する事業者の情報と組み合わせて、ログイン毎に異なる当該ユーザ(更に、事業者)毎に固有の特定コードを簡易に作成することが可能となる。   As described above, by registering the user information in association with the user (ID), as described above, one or more are selected by random numbers and combined with the information of the business operator described later. It becomes possible to easily create a specific code unique to each user (further, a different business operator) that is different for each login.

図6の(b)は、事業者情報テーブルの例を示す。事業者情報テーブル6は、事業者の情報を登録して管理するものであって、ここでは、図示の下記の情報を対応づけて登録して管理するものである。   FIG. 6B shows an example of the business operator information table. The business operator information table 6 registers and manages business operator information. Here, the business enterprise information table 6 registers and manages the following information shown in association with each other.

・ID:
・事業者名:
・バイオメトリックス情報:
・メールアドレス:
・IPアドレス:
・その他:
ここで、IDは事業者を表す一意のIDである。事業者名は事業者を表す名前である。バイオメトリックス情報は事業者(事業者の代表あるいは管理者)の生体情報(例えば指紋、静脈、虹彩/網膜などの事業者の情報)である。メールアドレスは事業者のメールアドレスである。IPアドレスは事業者のサーバなどのIPアドレスである。その他は、事業者の他の情報であって、例えば一意の電話番号などである。
・ ID:
・ Company name:
・ Biometric information:
·mail address:
・ IP address:
・ Other:
Here, the ID is a unique ID representing a business operator. The business name is a name representing the business. The biometric information is biometric information (for example, information on a business operator such as a fingerprint, a vein, and an iris / retina) of a business operator (representative or manager of the business operator). The email address is the email address of the operator. The IP address is an IP address of a business server. Others are other information of the business operator, such as a unique telephone number.

以上のように、事業者(ID)に対応づけて事業者の情報を登録しておくことにより、既述したように1つあるいは1つ以上を乱数で選択し、上述したユーザの情報と組み合わせて、ログイン毎に異なる当該事業者(更に、ユーザ)毎に固有の特定コードを簡易に作成することが可能となる。   As described above, by registering the business operator information in association with the business operator (ID), as described above, one or more are selected by random numbers and combined with the above-described user information. Thus, it is possible to easily create a specific code unique to each business operator (and user) that is different for each login.

図7は、本発明の説明図を示す。
図7の(a)は、図1のサーバ(事業者)1がユーザからのアクセス時(ログイン時)に事業者側およびユーザ側で特定コードを作成するために使用する情報例を示す。図示の例は、事業者として、パーソナル情報提供事業者を例に挙げ、ユーザとして、パーソナル情報提供者を例に挙げた場合の使用する情報例を示す。
FIG. 7 shows an explanatory diagram of the present invention.
FIG. 7A shows an example of information used by the server (operator) 1 of FIG. 1 to create a specific code on the operator side and the user side when accessing (login) from the user. The illustrated example shows an example of information to be used when a personal information provider is taken as an example of a business and a personal information provider is taken as an example of a user.

ここで、上段は事業者の情報(IPアドレス、メールアドレス、バイトメトリックス情報)を表し、左側はユーザの情報(PC.PDA,携帯(携帯電話/携帯端末)毎の情報)を表す。図中で○は常に利用できる値、△は変動する可能性のある値で、例えば利用者の指示に応じて利用する値、×は初回のアクセス(ログイン時)では利用しない値をそれぞれ表す。   Here, the upper part represents the information of the operator (IP address, mail address, byte metrics information), and the left side represents the information of the user (information for each PC.PDA, mobile phone (mobile phone / mobile terminal)). In the figure, ◯ is a value that can always be used, Δ is a value that may change, for example, a value that is used in accordance with a user's instruction, and × is a value that is not used for the first access (at the time of login).

図7の(a−1)は初回アクセス時(初回ログイン時)を表し、図7の(a−2)は2回目以降のアクセス時を表す。   (A-1) in FIG. 7 represents the first access (at the first login), and (a-2) in FIG. 7 represents the second and subsequent accesses.

図7の(b)は、特定コードの作成手順の概略を示す。
図7の(b)において、S61、S62で、パーソナル情報提供者の固有値(例えばバイオメトリックス情報)を取得する。
FIG. 7B shows an outline of a procedure for creating a specific code.
In FIG. 7B, the eigenvalue (for example, biometric information) of the personal information provider is acquired in S61 and S62.

S63、S64で、パーソナル情報提供者の固有値(例えばIPアドレス)を取得する。   In S63 and S64, a unique value (for example, IP address) of the personal information provider is acquired.

S65、S66で、本発明のコード生成アプリケーション(図1の特定コード生成手段3)を起動し、特定コードを生成する(既述した図4参照)。   In S65 and S66, the code generation application of the present invention (specific code generation means 3 in FIG. 1) is activated to generate a specific code (see FIG. 4 described above).

以上のように、ユーザ(パーソナル情報提供者)の情報と事業者(パーソナル情報提供事業者)の情報から1つあるいは1つ以上を乱数で選択してこれらをもとに特定コードを作成することが可能となる。   As described above, a specific code is created based on one or more random numbers selected from user (personal information provider) information and business operator (personal information provider) information. Is possible.

(付記1)
事業者がユーザにサービスの提供を行うときの認証システムにおいて、
ユーザの情報と事業者の情報を予め登録するテーブルと、
ユーザからのネットワークを介したログイン時に、前記テーブルを参照して当該ユーザの情報およびサービスの提供を行う事業者の情報を任意に取り出し、これら取り出したユーザの情報と事業者の情報とをもとにログイン毎に異なる特定コードを作成する手段と、
前記作成された特定コードと、必要に応じてその説明、事業者のサービス提供情報を、ネットワークを介してユーザ側に送信して画面上に表示させる手段と、
前記ユーザ側から特定コードの付加された情報を、ネットワークを介して受信したときに、付加されている特定コードをもとにユーザが真正かチェックし、真正のときに要求のあったサービスを、ネットワークを介して送信する手段と
を備えたことを特徴とする認証システム。(1)
(付記2)
前記ログイン時に、ユーザID、パスワード、更に、必要に応じてユーザの生理学的特徴をもとにユーザ認証を行うことを特徴とする付記1記載の認証システム。
(Appendix 1)
In the authentication system when a provider provides services to users,
A table for registering user information and business operator information in advance;
When the user logs in via the network, the user information and the service provider information provided by the service are arbitrarily extracted with reference to the table, and the user information and the service provider information are extracted. To create a different specific code for each login,
Means for transmitting the created specific code and, if necessary, the description of the service provider's service provision information to the user side via the network and displaying it on the screen;
When the information to which the specific code is added from the user side is received via the network, the user checks whether it is authentic based on the added specific code, An authentication system comprising means for transmitting via a network. (1)
(Appendix 2)
The authentication system according to claim 1, wherein at the time of login, user authentication is performed based on a user ID, a password, and, if necessary, physiological characteristics of the user.

(付記3)
前記特定コード、更に、ユーザ側の端末のIPアドレス、MACアドレス、端末IDの1つ以上をもとにユーザが真正かチェックすることを特徴とする付記1あるいは付記2記載の認証システム。(2)
(付記4)
前記取り出したユーザの情報と事業者の情報とをもとに生成した特定コードのサイズが大きいときに圧縮し、サイズを小さくした特定コードを生成したことを特徴とする付記1から付記3のいずれかに記載の認証システム。
(Appendix 3)
The authentication system according to Supplementary Note 1 or Supplementary Note 2, wherein the user is checked for authenticity based on one or more of the specific code and the IP address, MAC address, and terminal ID of the user terminal. (2)
(Appendix 4)
Any one of appendix 1 to appendix 3, wherein the specific code generated based on the extracted user information and business operator information is compressed when the size is large, and the specific code with a reduced size is generated. The authentication system described in Crab

(付記5)
前記ユーザの端末の画面上に表示させた特定コードが選択された情報を、ネットワークを介して受信したときに、当該特定コードにリンク付けたURLの画面の情報をネットワークを介して送信し、ユーザの端末の画面上に表示させることを特徴とする付記1から付記4のいずれかに記載の認証システム。(3)
(Appendix 5)
When the information on which the specific code displayed on the screen of the user's terminal is selected is received via the network, the URL screen information linked to the specific code is transmitted via the network. The authentication system according to any one of appendix 1 to appendix 4, wherein the authentication system is displayed on the screen of the terminal. (3)

本発明は、ユーザ側の端末の画面上に特定コードとその説明を付加して表示し真正の事業者からの情報であることを認識し易くすると共に、事業者側では情報受信毎に特定コード、更に、端末情報の認証を行って真正のユーザのみにサービス提供を行って盗聴を防止することが可能となる。   The present invention displays a specific code and its description added on the screen of the terminal on the user side so that it is easy to recognize that the information is from a genuine business operator. Furthermore, it is possible to prevent eavesdropping by authenticating terminal information and providing services only to authentic users.

本発明のシステム構成図である。It is a system configuration diagram of the present invention. 本発明の動作説明フローチャート(登録)である。It is operation | movement description flowchart (registration) of this invention. 本発明の動作説明フローチャート(認証)である。It is operation | movement description flowchart (authentication) of this invention. 本発明の動作説明フローチャート(圧縮)である。It is operation | movement description flowchart (compression) of this invention. 本発明の画面例である。It is an example of a screen of the present invention. 本発明のテーブル例である。It is an example table of this invention. 本発明の説明図である。It is explanatory drawing of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1:サーバ(事業者)
2:ユーザ登録手段
3:特定コード生成手段
4:チェック手段
5:ユーザ情報テーブル
6:事業者情報テーブル
7:サブ認証情報テーブル
10:ウェブサーバ
11:ウェブデータ
12:端末(ユーザ)
13:ネットワーク
1: Server (operator)
2: User registration means 3: Specific code generation means 4: Check means 5: User information table 6: Provider information table 7: Sub-authentication information table 10: Web server 11: Web data 12: Terminal (user)
13: Network

Claims (3)

事業者がユーザにサービスの提供を行うときの認証システムにおいて、
ユーザの情報と事業者の情報を予め登録するテーブルと、
ユーザからのネットワークを介したログイン時に、前記テーブルを参照して当該ユーザの情報およびサービスの提供を行う事業者の情報を任意に取り出し、これら取り出したユーザの情報と事業者の情報とをもとにログイン毎に異なる特定コードを作成する手段と、
前記作成された特定コードと、必要に応じてその説明、事業者のサービス提供情報を、ネットワークを介してユーザ側に送信して画面上に表示させる手段と、
前記ユーザ側から特定コードの付加された情報を、ネットワークを介して受信したときに、付加されている特定コードをもとにユーザが真正かチェックし、真正のときに要求のあったサービスを、ネットワークを介して送信する手段と
を備えたことを特徴とする認証システム。
In the authentication system when a provider provides services to users,
A table for registering user information and business operator information in advance;
When the user logs in via the network, the user information and the service provider information provided by the service are arbitrarily extracted with reference to the table, and the user information and the service provider information are extracted. To create a different specific code for each login,
Means for transmitting the created specific code and, if necessary, the description of the service provider's service provision information to the user side via the network and displaying it on the screen;
When the information to which the specific code is added from the user side is received via the network, the user checks whether it is authentic based on the added specific code, An authentication system comprising means for transmitting via a network.
前記特定コード、更に、ユーザ側の端末のIPアドレス、MACアドレス、端末IDの1つ以上をもとにユーザが真正かチェックすることを特徴とする請求項1記載の認証システム。   2. The authentication system according to claim 1, wherein the authentication is performed based on one or more of the specific code and the IP address, MAC address, and terminal ID of the terminal on the user side. 前記ユーザの端末の画面上に表示させた特定コードが選択された情報を、ネットワークを介して受信したときに、当該特定コードにリンク付けたURLの画面の情報をネットワークを介して送信し、ユーザの端末の画面上に表示させることを特徴とする請求項1あるいは請求項2記載の認証システム。   When the information on which the specific code displayed on the screen of the user's terminal is selected is received via the network, the URL screen information linked to the specific code is transmitted via the network. 3. The authentication system according to claim 1, wherein the authentication system is displayed on the screen of the terminal.
JP2004376866A 2004-12-27 2004-12-27 Authentication system Expired - Fee Related JP4636632B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004376866A JP4636632B2 (en) 2004-12-27 2004-12-27 Authentication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004376866A JP4636632B2 (en) 2004-12-27 2004-12-27 Authentication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006185088A true JP2006185088A (en) 2006-07-13
JP4636632B2 JP4636632B2 (en) 2011-02-23

Family

ID=36738169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004376866A Expired - Fee Related JP4636632B2 (en) 2004-12-27 2004-12-27 Authentication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4636632B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003877A (en) * 2007-06-25 2009-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Authentication method, registration value generation method, server device, client device, and program
JP2014529273A (en) * 2011-11-04 2014-10-30 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited Secure authentication method and system for online transactions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320846A (en) * 1995-05-24 1996-12-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Interactive management type information providing method and device therefor
JP2003030156A (en) * 2001-07-17 2003-01-31 Toppan Printing Co Ltd System, server and method for contents distribution
JP2003281448A (en) * 2002-03-25 2003-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Anonymous merchandise purchase system for purchasing merchandise by user authentication using mobile device having internet access function
JP2004206475A (en) * 2002-12-25 2004-07-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Device, system and method for authentication, program and recording medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320846A (en) * 1995-05-24 1996-12-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Interactive management type information providing method and device therefor
JP2003030156A (en) * 2001-07-17 2003-01-31 Toppan Printing Co Ltd System, server and method for contents distribution
JP2003281448A (en) * 2002-03-25 2003-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Anonymous merchandise purchase system for purchasing merchandise by user authentication using mobile device having internet access function
JP2004206475A (en) * 2002-12-25 2004-07-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Device, system and method for authentication, program and recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003877A (en) * 2007-06-25 2009-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Authentication method, registration value generation method, server device, client device, and program
JP2014529273A (en) * 2011-11-04 2014-10-30 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited Secure authentication method and system for online transactions

Also Published As

Publication number Publication date
JP4636632B2 (en) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101851686B1 (en) Abstracted and randomized one-time passwords for transactional authentication
JP4755866B2 (en) Authentication system, authentication server, authentication method, and authentication program
US20110219427A1 (en) Smart Device User Authentication
KR101383761B1 (en) User authentication system and method thereof
JP2005527909A (en) User authentication method and system using e-mail address and hardware information
JP5462021B2 (en) Authentication system, authentication method, and authentication program
JP2007102777A (en) User authentication system and method therefor
JP4960738B2 (en) Authentication system, authentication method, and authentication program
JP2007102778A (en) User authentication system and method therefor
JP4824986B2 (en) Authentication system, authentication method, and authentication program
JP2011215753A (en) Authentication system and authentication method
JP6430689B2 (en) Authentication method, terminal and program
JP4913624B2 (en) Authentication system and authentication method
JP6166937B2 (en) Authentication method and authentication system
US20100257366A1 (en) Method of authenticating a user
JP2002007345A (en) User authenticating method
JPWO2010050192A1 (en) Password reissue method
JP5175490B2 (en) Authentication device, authentication system, authentication method, and authentication program
JP4636632B2 (en) Authentication system
JP4914725B2 (en) Authentication system, authentication program
JP3914152B2 (en) Authentication server, authentication system, and authentication program
JP5550175B2 (en) Server apparatus, information processing system, and information processing method
JP6721225B1 (en) User authentication system, user authentication server, and user authentication method
WO2015006903A1 (en) Data processing system, center apparatus and program
JP5584102B2 (en) Authentication system, client terminal, server, authenticated method, authentication method, authentication client program, and authentication server program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4636632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees