JP2006184555A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006184555A
JP2006184555A JP2004378085A JP2004378085A JP2006184555A JP 2006184555 A JP2006184555 A JP 2006184555A JP 2004378085 A JP2004378085 A JP 2004378085A JP 2004378085 A JP2004378085 A JP 2004378085A JP 2006184555 A JP2006184555 A JP 2006184555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming apparatus
image
image forming
developing roller
control target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004378085A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuru Horinoe
満 堀ノ江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004378085A priority Critical patent/JP2006184555A/en
Publication of JP2006184555A publication Critical patent/JP2006184555A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus capable of excellently forming a halftone image and a solid image even when the halftone image and the solid image coexist in images to be formed on a sheet of paper. <P>SOLUTION: A laser printer divides image data acquired from the outside and stored in a RAM into a plurality of data in a developing direction (S120), and generates an exposure ratio between an exposure area and a non-exposure area by a scanner part to divided control object areas for every control object area (S140). The laser printer controls the rotating speed of a developing roller in the case of supplying toner to an electrostatic latent image in the control object area based on the exposure ratio (S150 to S240). Therefore, even when the halftone image and the solid image coexist in the images to be formed on a sheet of paper, they are excellently formed. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、レーザプリンタ等の画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus such as a laser printer.

従来より、レーザプリンタ等の画像形成装置においては、使用者の選択に応じて印刷モードを切り換え、その選択された印刷モードに応じて、用紙に画像を形成するものがある。   2. Description of the Related Art Conventionally, some image forming apparatuses such as laser printers switch print modes according to a user's selection, and form an image on a sheet according to the selected print mode.

即ち、この画像形成装置は、塗りつぶし画像(所謂ベタ画像)を形成するのに適したベタ画像用の印刷モードと、ドット密度で濃淡を表現する中間調の画像を形成するのに適した印刷モードとの何れかが、使用者により選択可能に構成されている。そして、この画像形成装置は、使用者により印刷モードが選択されると、その選択された印刷モードに応じて現像ローラの回転速度を制御することにより、現像ローラから感光体へ供給するトナーの量を変更して、その選択された印刷モードに適した画像を用紙に形成する(例えば、特許文献1等参照)。   In other words, the image forming apparatus includes a printing mode for a solid image suitable for forming a solid image (so-called solid image) and a printing mode suitable for forming a halftone image that expresses light and shade with dot density. Is configured to be selectable by the user. In the image forming apparatus, when a printing mode is selected by the user, the amount of toner supplied from the developing roller to the photosensitive member is controlled by controlling the rotation speed of the developing roller according to the selected printing mode. And an image suitable for the selected print mode is formed on the paper (see, for example, Patent Document 1).

これによれば、例えば中間調画像用の印刷モードが選択された場合には、現像ローラの回転速度を、ベタ画像用の印刷モード時における現像ローラの回転速度よりも遅くすることで、少なめのトナーが感光体に供給されることとなり、細線や微小ドット部分でも十分なコントラストを持つ中間調画像を形成することができる。
特開平9−80896号公報
According to this, for example, when the printing mode for halftone images is selected, the rotation speed of the developing roller is made slower than the rotation speed of the developing roller in the printing mode for solid images, so that a small amount is obtained. Since the toner is supplied to the photosensitive member, a halftone image having sufficient contrast can be formed even in a thin line or a minute dot portion.
Japanese Patent Laid-Open No. 9-80896

しかしながら、従来の画像形成装置では、選択された印刷モードに応じて画像を形成するため、中間調画像用の印刷モードで画像を形成する際に、その一部にベタ画像があった場合には、その部分に供給するトナーの量が不足してしまい不良画像を形成してしまうことがあった。   However, since the conventional image forming apparatus forms an image according to the selected print mode, when an image is formed in the print mode for halftone images, there is a solid image in a part of the image. In some cases, the amount of toner supplied to the portion is insufficient and a defective image is formed.

一方、ベタ画像用の印刷モードで画像を形成する際に、その一部に中間調画像があった場合には、その部分に供給するトナーの量が多くなってしまい、細線や微小ドット部分を十分にトナーが付着しやすくなり、その部分が定着後つぶれてしまうことでコントラストがとれなくなることがあった。   On the other hand, when an image is formed in the solid image print mode, if there is a halftone image in a part thereof, the amount of toner supplied to the part increases, and fine lines and minute dot parts are removed. There is a case where the toner is sufficiently adhered and the portion is crushed after fixing, so that the contrast cannot be obtained.

本発明は、こうした問題を解決するためになされたものであり、1枚の記録媒体に形成すべき画像に中間調画像とベタ画像とが混在されていたとしても、それぞれの画像を良好に形成する画像形成装置を提供することを目的としている。   The present invention has been made to solve these problems, and even if a halftone image and a solid image are mixed in an image to be formed on one recording medium, each image is formed satisfactorily. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus.

上記問題を解決するためになされた請求項1に記載の発明は、感光体と、画像データに基づき、感光体を選択的に露光して静電潜像を形成する露光手段と、感光体に現像剤を供給することで、露光手段により感光体上に形成された静電潜像を現像して現像剤像を形成する現像ローラと、画像データによって表される1ページ分の画像領域よりも小さい制御対象領域に対する、露光手段による露光領域と非露光領域との露光割合に基づき、制御対象領域の静電潜像に対して現像剤を供給する際の現像ローラの回転速度を制御する速度制御手段と、を備えたことを特徴としている。   In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 is directed to a photoconductor, an exposure unit that selectively exposes the photoconductor to form an electrostatic latent image based on image data, and a photoconductor. By supplying the developer, a developing roller that develops the electrostatic latent image formed on the photosensitive member by the exposure unit to form a developer image, and an image area for one page represented by the image data Speed control for controlling the rotation speed of the developing roller when supplying the developer to the electrostatic latent image in the control target area based on the exposure ratio between the exposure area and the non-exposure area by the exposure unit with respect to the small control target area Means.

これによれば、速度制御手段が、1回の画像形成動作中に、制御対象領域の静電潜像に対して現像剤を供給する際の現像ローラの回転速度を、その制御対象領域の露光割合に基づき制御するため、1枚の記録媒体に形成すべき画像に中間調画像とベタ画像とが混在されていたとしても、それぞれの画像を良好に形成することができる。   According to this, the rotation speed of the developing roller when the speed control means supplies the developer to the electrostatic latent image in the control target area during one image forming operation is set to the exposure of the control target area. Since the control is based on the ratio, even if a halftone image and a solid image are mixed in an image to be formed on one recording medium, each image can be formed satisfactorily.

よって、請求項1に記載の画像形成装置によれば、良好な画像を形成するのに必要な現像剤を感光体に供給することができ、現像剤不足や現像剤過多により不良画像が形成されてしまうことを抑制することができる。   Therefore, according to the image forming apparatus of the first aspect, the developer necessary for forming a good image can be supplied to the photoconductor, and a defective image is formed due to a shortage of developer or excessive developer. Can be suppressed.

ところで、画像形成装置においては、現像ローラから感光体へ現像剤が供給される際に、現像ローラと感光体との摩擦により現像剤の帯電性能が低下してしまう等、現像剤の劣化が生じる。そして、現像剤は、現像ローラの回転速度が速いほど、より多くの現像剤が感光体に供給されるため、劣化する現像剤が多くなる。   By the way, in the image forming apparatus, when the developer is supplied from the developing roller to the photosensitive member, the developer is deteriorated such that the charging performance of the developer is lowered due to friction between the developing roller and the photosensitive member. . As the developer rotates more rapidly, more developer is supplied to the photoconductor, so that more developer deteriorates.

そこで、請求項1に記載の画像形成装置において、速度制御手段は、請求項2に記載のように、制御対象領域に対して現像剤を供給する際の現像ローラの回転速度を、露光割合が小さいほど遅くするように構成されていることが好ましい。   Therefore, in the image forming apparatus according to claim 1, the speed control unit, as described in claim 2, determines the rotation speed of the developing roller when supplying the developer to the control target area, as an exposure ratio. It is preferable that the smaller the size, the slower.

これによれば、制御対象領域の露光割合が100%でない領域(即ち、ベタ画像でない領域)については、速度制御手段が、その制御対象領域に対して現像剤を供給する際の現像ローラの回転速度を、ベタ画像の領域に対して現像剤を供給する際の現像ローラの回転速度よりも遅くするため、1回の画像形成動作における現像ローラの回転動作量を、現像ローラの回転速度を制御しない画像形成装置よりも少なくすることができ、現像剤の劣化を最小限に抑制することができる。   According to this, for a region where the exposure ratio of the control target region is not 100% (that is, a region that is not a solid image), the speed control unit rotates the developing roller when supplying the developer to the control target region. In order to make the speed slower than the rotation speed of the developing roller when supplying the developer to the solid image area, the rotation speed of the developing roller is controlled by the rotation amount of the developing roller in one image forming operation. It is possible to reduce the number of image forming apparatuses that do not, and the deterioration of the developer can be minimized.

つまり、現像ローラの回転速度を制御しない画像形成装置は、通常、画像形成時に現像剤不足とならないように、現像ローラの回転速度が設定されているが、請求項2に記載の画像形成装置では、制御対象領域の露光割合が小さいほど現像ローラの回転速度を遅くするよう制御するため、その露光割合に適した画像を形成することができると共に、現像剤の劣化を最小限に抑制することができる。   In other words, in an image forming apparatus that does not control the rotation speed of the developing roller, the rotation speed of the developing roller is normally set so as not to run out of developer during image formation. Since the rotation speed of the developing roller is controlled to be slower as the exposure ratio of the control target area is smaller, an image suitable for the exposure ratio can be formed, and deterioration of the developer can be suppressed to the minimum. it can.

よって、請求項2に記載の画像形成装置によれば、良好な画像を形成しつつ、現像剤の劣化を抑制することができる。
また更に、請求項2に記載の画像形成装置によれば、露光割合が小さくなるに従い現像ローラの回転速度を遅くしていくため、現像剤の供給量を抑制することができる。このため、例えば現像剤を収納する収納部を交換するまでに要する期間、又は現像剤を補充するまでに要する期間を長くすることができる。
Therefore, according to the image forming apparatus of the second aspect, it is possible to suppress deterioration of the developer while forming a good image.
Further, according to the image forming apparatus of the second aspect, as the exposure ratio decreases, the rotation speed of the developing roller is decreased, so that the developer supply amount can be suppressed. For this reason, for example, it is possible to lengthen the period required to replace the storage unit storing the developer, or the period required to replenish the developer.

また、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置は、請求項3に記載のように、画像データを記憶する記憶手段を備え、速度制御手段は、記憶手段に記憶された画像データに基づき、制御対象領域の露光割合を生成するように構成すると良い。   In addition, the image forming apparatus according to claim 1 or 2 includes storage means for storing image data as described in claim 3, and the speed control means adds the image data stored in the storage means to the image data. Based on this, it is preferable that the exposure ratio of the control target region is generated.

このようにすれば、多くの画像データが外部から入力されたとしても、記憶手段がその画像データを記憶することで対処することができる。
次に、請求項4に記載の画像形成装置は、請求項1〜請求項3の何れかに記載の画像形成装置において、速度制御手段は、画像データを、現像方向に沿って複数に分割して、その分割した各制御対象領域における露光割合をそれぞれ生成し、更に、各制御対象領域毎の露光割合に基づき、各制御対象領域毎に、その制御対象領域に対して現像剤を供給する際の現像ローラの回転速度を変更するように構成されている。
In this way, even if a large amount of image data is input from the outside, it can be dealt with by the storage means storing the image data.
Next, an image forming apparatus according to a fourth aspect is the image forming apparatus according to any one of the first to third aspects, wherein the speed control unit divides the image data into a plurality along the developing direction. When the developer is supplied to the control target area for each control target area based on the exposure ratio for each control target area. The rotation speed of the developing roller is changed.

これによれば、速度制御手段が、分割した各制御対象領域について露光割合を生成するため、感光体に供給する現像剤の供給量を、より最適に制御することができる。
また、請求項4に記載の画像形成装置において、速度制御手段は、請求項5に記載のように、各制御対象領域を現像方向に垂直な方向に沿って複数に分割し、その分割した各領域における露光割合をそれぞれ生成して、更に、各制御対象領域の中で、露光割合が最も大きい領域を、その制御対象領域の露光割合としてそれぞれ生成するように構成されていても良い。
According to this, since the speed control unit generates an exposure ratio for each divided control target region, the supply amount of the developer supplied to the photoconductor can be controlled more optimally.
According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the fourth aspect, the speed control unit divides each control target area into a plurality of areas along a direction perpendicular to the developing direction. An exposure ratio in each area may be generated, and an area having the largest exposure ratio among the control target areas may be generated as an exposure ratio of the control target area.

このようにすれば、例えば、ベタ画像の領域が一つだけあったとしても、その領域が配置されている制御対象領域における露光割合はベタ画像の領域であるとして速度制御手段により生成されるため、現像剤不足により不良画像が形成されてしまうことを、効率よく抑制することができる。   In this way, for example, even if there is only one area of the solid image, the exposure ratio in the control target area where the area is arranged is generated by the speed control means as the area of the solid image. Further, it is possible to efficiently suppress the formation of a defective image due to a shortage of developer.

ところで、請求項4又は請求項5に記載の画像形成装置は、速度制御手段により分割される制御対象領域の現像方向の長さが小さいほど、より良好な画像を形成することができる。   By the way, the image forming apparatus according to claim 4 or 5 can form a better image as the length in the developing direction of the control target area divided by the speed control unit is smaller.

このため、請求項4又は請求項5に記載の画像形成装置は、請求項6に記載のように、速度制御手段により分割される各制御対象領域の現像方向の長さが、現像ローラの周長以下となるように構成すると良い。   For this reason, in the image forming apparatus according to claim 4 or 5, the length in the developing direction of each control target area divided by the speed control unit is set to the circumference of the developing roller. It is good to comprise so that it may become below length.

このようにすれば、速度制御手段によって露光割合が100%である部分(ベタ画像)が連続して生成されたとしても、現像ローラから感光体へ供給される現像剤の供給量が落ちてしまう、といった問題が発生するのを防止することができる。   In this way, even if a portion (solid image) having an exposure ratio of 100% is continuously generated by the speed control means, the supply amount of the developer supplied from the developing roller to the photoconductor is reduced. Can be prevented from occurring.

即ち、ベタ画像が現像ローラの1周分よりも長く連続して続く場合には、現像ローラが2周目に入ると、現像ローラが感光体へ供給する現像剤の供給量が落ちてしまうため、請求項6に記載の画像形成装置では、各制御対象領域の現像方向の長さを、現像ローラの周長以下にすることによって、この問題が発生するのを防止しているのである。   That is, when the solid image continues continuously for longer than one rotation of the developing roller, when the developing roller enters the second rotation, the amount of developer supplied to the photosensitive member by the developing roller decreases. In the image forming apparatus according to the sixth aspect, the occurrence of this problem is prevented by setting the length of each control target area in the developing direction to be equal to or less than the circumferential length of the developing roller.

また、請求項1〜請求項6の何れかに記載の画像形成装置において、速度制御手段は、請求項7に記載のように、現像ローラの必要最低回転数から最大回転数までの間において、制御対象領域の露光割合に応じて連続的に回転数を変更するように構成しても良い。   In addition, in the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 6, the speed control unit is configured so that, as described in claim 7, the speed between the necessary minimum rotation speed and the maximum rotation speed of the developing roller is You may comprise so that a rotation speed may be changed continuously according to the exposure rate of a control object area | region.

このようにすれば、各制御対象領域毎に、現像ローラの回転速度を、露光割合に応じた最適な回転速度に制御することができる。
また、請求項1〜請求項7の何れかに記載の画像形成装置において、速度制御手段は、請求項8に記載のように、制御対象領域の露光割合が0%であった場合には現像ローラの回転速度を0に変更し、その現像ローラを停止させるように構成しても良い。
In this way, the rotation speed of the developing roller can be controlled to an optimum rotation speed corresponding to the exposure ratio for each control target area.
Further, in the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 7, the speed control means develops when the exposure ratio of the control target area is 0% as described in claim 8. It is also possible to change the rotation speed of the roller to 0 and stop the developing roller.

このようにすれば、画像を形成しなくても良い制御対象領域については現像ローラを停止させることとなるので、現像剤の劣化を更に抑制することができる。
また、請求項1〜請求項8の何れかに記載の画像形成装置には、請求項9に記載のように、感光体と接触状態にある現像ローラを、感光体から離間させる離間手段と、制御対象領域の露光割合が0%であった場合に、離間手段を作動させる離間制御手段と、が設けられていれば、感光体から現像ローラを離間することにより、感光体と現像ローラとの摩擦による現像剤の劣化を抑制することができる。
In this way, the developing roller is stopped for the control target area where the image need not be formed, so that the deterioration of the developer can be further suppressed.
In addition, in the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 8, as described in claim 9, a separation unit that separates the developing roller in contact with the photosensitive member from the photosensitive member; And a separation control unit that operates the separation unit when the exposure ratio of the control target area is 0%, the separation of the developing roller from the photosensitive member causes the separation between the photosensitive member and the developing roller. Deterioration of the developer due to friction can be suppressed.

以下、本発明が適用された実施形態のレーザプリンタについて、図面を用いて説明する。
[第1実施形態]
<レーザプリンタ1の全体構成について>
図1は、本発明の画像形成装置としてのレーザプリンタを示す要部側断面図である。
Hereinafter, a laser printer according to an embodiment to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
<Overall Configuration of Laser Printer 1>
FIG. 1 is a side cross-sectional view showing a main part of a laser printer as an image forming apparatus of the present invention.

図1において、レーザプリンタ1は、本体フレーム2内において、記録媒体としての用紙3を供給するためのフィーダ部4、給紙された用紙3に画像を形成するための画像形成部5を備えている。   In FIG. 1, a laser printer 1 includes a feeder unit 4 for supplying a sheet 3 as a recording medium and an image forming unit 5 for forming an image on a fed sheet 3 in a main body frame 2. Yes.

フィーダ部4は、本体フレーム2内の底部に、着脱可能に装着される給紙トレイ6と、給紙トレイ6の一端部(以下、この一端部を前側、その反対側を後側とする)に設けられる給紙機構部7と、給紙機構部7に対し用紙3の搬送方向の下流側に設けられる搬送ローラ8,9,10と、これら搬送ローラ8〜10に対し用紙3の搬送方向の下流側に設けられるレジストローラ11とを備えている。   The feeder unit 4 includes a paper feed tray 6 that is detachably attached to the bottom of the main body frame 2 and one end of the paper feed tray 6 (hereinafter, this one end is referred to as the front side and the opposite side as the rear side). A paper feed mechanism unit 7 provided on the downstream side of the paper feed mechanism unit 7 in the conveyance direction of the paper 3, and a conveyance direction of the paper 3 with respect to the conveyance rollers 8 to 10. And a registration roller 11 provided on the downstream side.

給紙トレイ6は、用紙3を積層状に収容可能な上面が開放されたボックス形状をなし、本体フレーム2の底部に対して水平方向に着脱可能とされている。この給紙トレイ6内には、用紙押圧板12が設けられている。用紙押圧板12は、用紙3を積層状にスタック可能とされ、給紙機構部7に対して遠い方の端部において揺動可能に支持されることによって、給紙機構部7に対して近い方の端部が上下方向に移動可能とされる。用紙押圧板12の下方には、図示しないばねが配置され、そのばねによって用紙押圧板12が上方向に付勢されている。そのため、用紙押圧板12は、用紙3の積層量が増えるに従って、給紙機構部7に対して遠い方の端部を支点として、ばねの付勢力に抗して下向きに揺動される。   The paper feed tray 6 has a box shape with an open upper surface capable of accommodating the sheets 3 in a stack, and is detachable in the horizontal direction with respect to the bottom of the main body frame 2. A sheet pressing plate 12 is provided in the sheet feeding tray 6. The sheet pressing plate 12 can stack the sheets 3 in a stacked manner, and is supported so as to be swingable at an end far from the sheet feeding mechanism unit 7, thereby being close to the sheet feeding mechanism unit 7. One end is movable in the vertical direction. A spring (not shown) is disposed below the paper pressing plate 12, and the paper pressing plate 12 is urged upward by the spring. Therefore, the paper pressing plate 12 is swung downward against the biasing force of the spring, with the end portion farther from the paper feeding mechanism unit 7 as a fulcrum as the amount of stacked sheets 3 increases.

給紙機構部7は、給紙ローラ13と、その給紙ローラ13に対向する分離パッド14と、分離パッド14の裏側に配置されるばね15とを備えている。給紙機構部7では、ばね15の付勢力によって、分離パッド14が給紙ローラ13に向かって押圧されている。   The paper feed mechanism unit 7 includes a paper feed roller 13, a separation pad 14 that faces the paper feed roller 13, and a spring 15 that is disposed on the back side of the separation pad 14. In the paper feed mechanism unit 7, the separation pad 14 is pressed toward the paper feed roller 13 by the biasing force of the spring 15.

そして、用紙押圧板12がばねによって上方に付勢されると、用紙押圧板12上の最上位にある用紙3は、給紙ローラ13に向かって押圧される。給紙ローラ13の回転によって用紙3の先端は、給紙ローラ13と分離パッド14で挟まれ、給紙ローラ13と分離パッド14との協動により、用紙3が1枚毎に分離される。分離された用紙3は、搬送ローラ8〜10によってレジストローラ11に送られる。   When the paper pressing plate 12 is biased upward by the spring, the uppermost paper 3 on the paper pressing plate 12 is pressed toward the paper feed roller 13. The leading edge of the sheet 3 is sandwiched between the sheet feeding roller 13 and the separation pad 14 by the rotation of the sheet feeding roller 13, and the sheet 3 is separated one by one by the cooperation of the sheet feeding roller 13 and the separation pad 14. The separated sheet 3 is sent to the registration roller 11 by the conveying rollers 8 to 10.

レジストローラ11は、1対のローラから構成されており、用紙3の斜行を矯正して、画像形成位置(感光ドラム55と転写ローラ57との接触部分)に送るようにしている。
尚、このレーザプリンタ1のフィーダ部4は、更に、任意のサイズの用紙3を積層可能とするマルチパーパストレイ16と、マルチパーパストレイ16に積層される用紙3を給紙するためのマルチパーパス給紙ローラ17と、そのマルチパーパス給紙ローラ17に対向するマルチパーパス分離パッド18とを備えている。マルチパーパストレイ16は、後述する前カバー32内に折り畳まれた状態で収容されている。
The registration roller 11 is composed of a pair of rollers, and corrects the skew of the sheet 3 and sends it to the image forming position (contact portion between the photosensitive drum 55 and the transfer roller 57).
The feeder unit 4 of the laser printer 1 further includes a multipurpose tray 16 that can stack sheets 3 of any size, and a multipurpose feed for feeding sheets 3 stacked on the multipurpose tray 16. A paper roller 17 and a multi-purpose separation pad 18 facing the multi-purpose paper feed roller 17 are provided. The multipurpose tray 16 is accommodated in a folded state in a front cover 32 described later.

画像形成部5は、スキャナ部20と、プロセス装置としてのプロセスユニット21と、定着部22とを備えている。
スキャナ部20は、本体フレーム2内の上部に設けられ、レーザ発光部(図示せず)、回転駆動されるポリゴンミラー23、レンズ24,25、反射鏡26,27,28を備えている。そして、レーザ発光部からは、用紙3に形成すべき画像を表す画像データに基づき変調されたレーザビームが出射され、そのレーザビームは、図に鎖線で示すように、ポリゴンミラー23、レンズ24、反射鏡26及び27、レンズ25、反射鏡28の順に通過あるいは反射して、後述するプロセスユニット21の感光ドラム55の表面に照射される。
The image forming unit 5 includes a scanner unit 20, a process unit 21 as a process device, and a fixing unit 22.
The scanner unit 20 is provided in the upper part of the main body frame 2 and includes a laser light emitting unit (not shown), a polygon mirror 23 that is driven to rotate, lenses 24 and 25, and reflecting mirrors 26, 27, and 28. A laser beam modulated based on image data representing an image to be formed on the paper 3 is emitted from the laser light emitting unit. The laser beam is a polygon mirror 23, a lens 24, The reflecting mirrors 26 and 27, the lens 25, and the reflecting mirror 28 are passed through or reflected in this order, and irradiated onto the surface of the photosensitive drum 55 of the process unit 21 described later.

プロセスユニット21は、スキャナ部20の下方に設けられ、本体フレーム2に対して着脱自在に装着されている。
即ち、本体フレーム2は、プロセスユニット21を収容するための本体収容部30と、プロセスユニット21を本体フレーム2に対して着脱させるための本体収容部30へ通じる開口31と、開口31を被覆又は開放するための前カバー32とを備えている。
The process unit 21 is provided below the scanner unit 20 and is detachably attached to the main body frame 2.
That is, the main body frame 2 covers or covers the main body housing portion 30 for housing the process unit 21, the opening 31 leading to the main body housing portion 30 for detaching the process unit 21 from the main body frame 2, and the opening 31. And a front cover 32 for opening.

本体収容部30は、本体フレーム2におけるスキャナ部20の下方において、プロセスユニット21を収容できる空間として設けられている。
開口31は、本体収容部30から前カバー32に至る通路として形成されている。また、前カバー32は、本体フレーム2の前側の前面及び上面にわたって設けられている。
The main body accommodating portion 30 is provided as a space in which the process unit 21 can be accommodated below the scanner portion 20 in the main body frame 2.
The opening 31 is formed as a passage from the main body housing portion 30 to the front cover 32. The front cover 32 is provided over the front surface and the upper surface of the front side of the main body frame 2.

この前カバー32は、閉位置と開位置との間を揺動して、開位置において、開口31を開放し、閉位置において開口31を被覆する。
そして、プロセスユニット21は、前カバー32を開位置に位置させた状態で、開口31を介して、本体収容部30に対して着脱される。
The front cover 32 swings between a closed position and an open position, opens the opening 31 in the open position, and covers the opening 31 in the closed position.
Then, the process unit 21 is attached to and detached from the main body housing portion 30 through the opening 31 with the front cover 32 positioned at the open position.

図2はプロセスユニット21を表す構成図である。
プロセスユニット21は、図2に示すように、本体フレーム2に対して着脱されるドラムカートリッジ33と、ドラムカートリッジ33に着脱自在に収容される現像器たる現像カートリッジ34とを備えている。
FIG. 2 is a configuration diagram showing the process unit 21.
As shown in FIG. 2, the process unit 21 includes a drum cartridge 33 that is detachably attached to the main body frame 2, and a developing cartridge 34 that is a developer that is detachably accommodated in the drum cartridge 33.

現像カートリッジ34は、図1に示すように、筐体35、その筐体35内に設けられる攪拌部材としてのアジテータ36、供給ローラ37、現像ローラ38及び層厚規制ブレード39を備えている。   As shown in FIG. 1, the developing cartridge 34 includes a housing 35, an agitator 36 as a stirring member provided in the housing 35, a supply roller 37, a developing roller 38, and a layer thickness regulating blade 39.

筐体35は、前壁42と、前壁42の下端部から後方に湾曲する底壁43と、底壁43の後端部から後方に延びる下壁44と、下壁44の上方に形成されるブレード支持壁45とを備えている。   The housing 35 is formed above the front wall 42, a bottom wall 43 that curves backward from the lower end of the front wall 42, a lower wall 44 that extends rearward from the rear end of the bottom wall 43, and the lower wall 44. The blade support wall 45 is provided.

これら前壁42、底壁43、下壁44及びブレード支持壁45と、これらの幅方向(前後方向と直交する方向であって筐体35の幅方向、以下同じ)両側に設けられる両側壁46及び47とが、一体成形されている。また、下壁44、ブレード支持壁45、両側壁46及び47で形成される筐体35の後側は、後述する現像ローラ38の後側の一部が露出するように開口されている。   Both the front wall 42, the bottom wall 43, the lower wall 44, and the blade support wall 45, and both side walls 46 provided on both sides in the width direction thereof (the direction orthogonal to the front-rear direction and the width direction of the housing 35, the same applies hereinafter). And 47 are integrally formed. Further, the rear side of the casing 35 formed by the lower wall 44, the blade support wall 45, and both side walls 46 and 47 is opened so that a part of the rear side of the developing roller 38 described later is exposed.

そして、この筐体35は、前側において、前壁42、底壁43及び両側壁46,47で囲まれる空間が、現像剤収容室としてのトナー収容室40として形成されている。また、後側において、下壁44、ブレード支持壁45及び両側壁46,47で囲まれる空間が現像室41として形成されている。   In the front side of the housing 35, a space surrounded by the front wall 42, the bottom wall 43 and the side walls 46 and 47 is formed as a toner storage chamber 40 as a developer storage chamber. On the rear side, a space surrounded by the lower wall 44, the blade support wall 45, and both side walls 46 and 47 is formed as the developing chamber 41.

また、筐体35は、この筐体35の上方開口部を被覆する上カバー48を備えている。この上カバー48は、筐体35とは別部材として形成されており、筐体35の上方開口部を被覆する上板49と、上板49における後端部側から下方に向かって延びる上側仕切板50とが、一体成形されている。   The housing 35 includes an upper cover 48 that covers the upper opening of the housing 35. The upper cover 48 is formed as a separate member from the housing 35, and includes an upper plate 49 that covers the upper opening of the housing 35 and an upper partition that extends downward from the rear end side of the upper plate 49. The plate 50 is integrally formed.

トナー収容室40には、現像剤としてのトナーが収容されている。トナーとしては、正帯電性の非磁性1成分であって、スチレン等のスチレン系単量体や、アクリル酸、アルキル(C1〜C4)アクリレート、アルキル(C1〜C4)メタアクリレート等のアクリル系単量体に代表される重合性単量体を、懸濁重合等の公知の重合方法によって共重合させることにより得られる重合トナーが用いられている。重合トナーは、平均粒径は、約6〜10μm程度の略球形状をなし、流動性が極めて良好である。尚、重合トナーには、カーボンブラック等の着色剤やワックス等が配合される。更に、トナーの流動性を向上させるために、シリカ等の外添剤が添加される。   The toner storage chamber 40 stores toner as a developer. The toner is a positively chargeable non-magnetic single component, which is a styrene monomer such as styrene, or an acrylic monomer such as acrylic acid, alkyl (C1 to C4) acrylate, or alkyl (C1 to C4) methacrylate. A polymerized toner obtained by copolymerizing a polymerizable monomer typified by a monomer by a known polymerization method such as suspension polymerization is used. The polymerized toner has a substantially spherical shape with an average particle diameter of about 6 to 10 μm, and has extremely good fluidity. The polymerized toner is blended with a colorant such as carbon black, wax or the like. Further, an external additive such as silica is added to improve the fluidity of the toner.

また、このトナー収容室40内には、アジテータ36が設けられている。このアジテータ36は、可撓性を有するABS樹脂等の樹脂材料からなり、トナー収容室40内において、図1における時計回りにのみ回転されるように設けられている。   An agitator 36 is provided in the toner storage chamber 40. The agitator 36 is made of a resin material such as ABS resin having flexibility, and is provided so as to rotate only in the clockwise direction in FIG.

現像室41には、供給ローラ37、現像ローラ38及び層厚規制ブレード39が設けられている。
供給ローラ37は、トナー収容室40の後方において、筐体35の幅方向に沿って設けられ、両側壁46及び47において回転可能に支持されている。この供給ローラ37は、アジテータ36の回転方向と逆方向に回転可能に設けられている。供給ローラ37は、金属製のローラ軸に、導電性のウレタンスポンジが被覆されている。
In the developing chamber 41, a supply roller 37, a developing roller 38, and a layer thickness regulating blade 39 are provided.
The supply roller 37 is provided behind the toner storage chamber 40 along the width direction of the housing 35 and is rotatably supported on both side walls 46 and 47. The supply roller 37 is provided to be rotatable in the direction opposite to the rotation direction of the agitator 36. The supply roller 37 has a metal roller shaft covered with a conductive urethane sponge.

現像ローラ38は、供給ローラ37の後方において、筐体35の幅方向に沿って設けられ、その一部が筐体35の後方に設けられた開口から露出するように両側壁46及び47において回転可能に支持されている。この現像ローラ38は、供給ローラ37の回転方向と同方向に回転可能に設けられている。   The developing roller 38 is provided behind the supply roller 37 along the width direction of the housing 35, and rotates on both side walls 46 and 47 so that a part of the developing roller 38 is exposed from an opening provided behind the housing 35. Supported as possible. The developing roller 38 is provided to be rotatable in the same direction as the rotation direction of the supply roller 37.

尚、現像ローラ38は、金属製のローラ軸の表面に、導電性の弾性材料、カーボン微粒子を含む導電性のウレタンゴム又はシリコーンゴムを被覆し、その弾性材料の表面に、フッ素が含有されているウレタンゴムまたはシリコーンゴムのコート層を被覆して形成される。また、現像ローラ38のローラ軸には、図示しない電源が接続され、現像時には現像バイアスが印加される。   The developing roller 38 is coated with a conductive elastic material, conductive urethane rubber or silicone rubber containing carbon fine particles on the surface of a metal roller shaft, and fluorine is contained on the surface of the elastic material. It is formed by coating a coat layer of urethane rubber or silicone rubber. A power supply (not shown) is connected to the roller shaft of the developing roller 38, and a developing bias is applied during development.

そして、これら供給ローラ37と現像ローラ38とは、互いに対向配置され、現像ローラ38に対して供給ローラ37がある程度圧縮するような状態で接触されている。供給ローラ37と現像ローラ38とは、それらの対向接触部分において、互いに逆方向に回転する。   The supply roller 37 and the developing roller 38 are arranged to face each other, and are in contact with the developing roller 38 in a state where the supply roller 37 is compressed to some extent. The supply roller 37 and the developing roller 38 rotate in directions opposite to each other at their opposing contact portions.

層厚規制ブレード39は、供給ローラ37の上方であって、現像ローラ38の回転方向における供給ローラ37との対向位置と感光ドラム55との対向位置との間において、筐体35のブレード支持壁45に支持されている。   The layer thickness regulating blade 39 is above the supply roller 37 and between the position facing the supply roller 37 and the position facing the photosensitive drum 55 in the rotation direction of the developing roller 38, the blade support wall of the housing 35. 45.

この層厚規制ブレード39は、現像ローラ38の軸方向に沿って現像ローラ38と対向配置されており、板ばね部材51と、その板ばね部材51の先端部に設けられ、現像ローラ38と接触される絶縁性のシリコーンゴムからなる圧接部52とを備えている。層厚規制ブレード39は、板ばね部材51がブレード支持壁45に支持された状態で、圧接部52が板ばね部材51の弾性力によって、現像ローラ38の表面に圧接されている。   The layer thickness regulating blade 39 is disposed so as to face the developing roller 38 along the axial direction of the developing roller 38, is provided at the leaf spring member 51, and the tip of the leaf spring member 51, and contacts the developing roller 38. And a press-contact portion 52 made of insulating silicone rubber. The layer thickness regulating blade 39 is in pressure contact with the surface of the developing roller 38 by the elastic force of the leaf spring member 51 while the leaf spring member 51 is supported by the blade support wall 45.

また、この現像カートリッジ34には、アジテータ36、供給ローラ37、現像ローラ38を回転駆動するギヤ機構部(図示せず)が設けられている。
そして、ギヤ機構部は、現像カートリッジ34の一方の側壁46の外側壁における現像ローラ38とアジテータ36との間において回転可能に設けられた入力ギヤ53(図2参照)を備えており、入力ギヤ53には、現像カートリッジ用モータ126(図7参照)からの動力が入力される。
The developing cartridge 34 is provided with a gear mechanism (not shown) that rotationally drives the agitator 36, the supply roller 37, and the developing roller 38.
The gear mechanism section includes an input gear 53 (see FIG. 2) that is rotatably provided between the developing roller 38 and the agitator 36 on the outer wall of one side wall 46 of the developing cartridge 34. 53 is input with power from the developing cartridge motor 126 (see FIG. 7).

そして、ギヤ機構部は、入力ギヤ53に現像カートリッジ用モータ126からの動力が入力されると、その動力を、アジテータ36、供給ローラ37、現像ローラ38に伝達することで、それら36〜38を回転駆動する。   When the power from the developing cartridge motor 126 is input to the input gear 53, the gear mechanism transmits the power to the agitator 36, the supply roller 37, and the developing roller 38, so that these 36 to 38 are transmitted. Rotation drive.

ドラムカートリッジ33は、感光体フレームとしてのドラムフレーム54と、そのドラムフレーム54内に設けられる感光ドラム55と、スコロトロン型帯電器56と、転写ローラ57とを備えている。   The drum cartridge 33 includes a drum frame 54 as a photosensitive frame, a photosensitive drum 55 provided in the drum frame 54, a scorotron charger 56, and a transfer roller 57.

ドラムフレーム54は、図2に示すように、後方が、感光ドラム55、スコロトロン型帯電器56、及び転写ローラ57を収容するドラム収容部58として形成されている。また、ドラムフレーム54は、その前方が、上方が開放され、現像カートリッジ34を着脱自在に収容するプロセス収容部59として形成されている。また、このドラムフレーム54の一方側壁60には、現像ローラ38のローラ軸を導入可能な導入部61が形成されており、導入部61は、ドラムフレーム54の一方側壁60の上端から下方後側に向かって湾曲状に延びる側面視略扇状の切り欠きとして形成されている。   As shown in FIG. 2, the drum frame 54 is formed at the rear as a drum accommodating portion 58 that accommodates a photosensitive drum 55, a scorotron charger 56, and a transfer roller 57. In addition, the drum frame 54 is formed as a process accommodating portion 59 that is open on the front and accommodates the developing cartridge 34 in a detachable manner. Further, an introduction portion 61 into which the roller shaft of the developing roller 38 can be introduced is formed on one side wall 60 of the drum frame 54, and the introduction portion 61 is located on the lower rear side from the upper end of the one side wall 60 of the drum frame 54. It is formed as a substantially fan-shaped notch extending in a curved shape toward the side.

感光ドラム55は、図1に示すように、現像ローラ38の後方において、その現像ローラ38と対向配置されている。感光ドラム55は、ドラムフレーム54の幅方向に沿って設けられ、ドラムフレーム54の幅方向両端部において回転可能に支持されている。この感光ドラム55は、円筒状のアルミニウム素管の表面にポリカーボネート等からなる正帯電性の感光層を形成したものであり、円筒状の素管は電気的に接地されている。   As shown in FIG. 1, the photosensitive drum 55 is disposed behind the developing roller 38 so as to face the developing roller 38. The photosensitive drum 55 is provided along the width direction of the drum frame 54 and is rotatably supported at both ends in the width direction of the drum frame 54. The photosensitive drum 55 is formed by forming a positively chargeable photosensitive layer made of polycarbonate or the like on the surface of a cylindrical aluminum base tube, and the cylindrical base tube is electrically grounded.

スコロトロン型帯電器56は、感光ドラム55の上方において、感光ドラム55と接触しないように、所定間隔を隔てて対向配置され、ドラムフレーム54の幅方向に沿って設けられている。このスコロトロン型帯電器56は、タングステン製の帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させる正帯電用のスコロトロン型の帯電器であり、感光ドラム55の表面を一様に正極性に帯電させる。   The scorotron charger 56 is disposed above the photosensitive drum 55 so as not to come into contact with the photosensitive drum 55 at a predetermined interval and is provided along the width direction of the drum frame 54. The scorotron charger 56 is a positively charged scorotron charger that generates corona discharge from a tungsten charging wire, and uniformly charges the surface of the photosensitive drum 55 to a positive polarity.

転写ローラ57は、感光ドラム55の下方において、この感光ドラム55に対向配置され、ドラムフレーム54の幅方向に沿って設けられ、ドラムフレーム54の幅方向両端部において回転可能に支持されている。この転写ローラ57は、金属製のローラ軸に、導電性のゴム材料が被覆されて形成され、ローラ軸には図示しない電源が接続されている。トナーを用紙3へ転写するときには、ローラ軸に転写バイアスが印加される。   The transfer roller 57 is disposed below the photosensitive drum 55 so as to face the photosensitive drum 55, is provided along the width direction of the drum frame 54, and is rotatably supported at both ends in the width direction of the drum frame 54. The transfer roller 57 is formed by coating a metal roller shaft with a conductive rubber material, and a power source (not shown) is connected to the roller shaft. When the toner is transferred to the paper 3, a transfer bias is applied to the roller shaft.

そして、このレーザプリンタ1では、まず、ドラムカートリッジ33に、現像カートリッジ34が装着される。より具体的には、現像カートリッジ34をドラムカートリッジ33のドラムフレーム54のプロセス収容部59に、その上方から装着する。すると、現像ローラ38のローラ軸において現像カートリッジ34の側壁46から突出した部分38aが、導入部61の上側から導入され、導入部61の最深部に配置される。このようにして、現像カートリッジ34がドラムカートリッジ33に装着されて、プロセスユニット21が構成される。   In the laser printer 1, first, the developing cartridge 34 is mounted on the drum cartridge 33. More specifically, the developing cartridge 34 is attached to the process accommodating portion 59 of the drum frame 54 of the drum cartridge 33 from above. Then, a portion 38 a protruding from the side wall 46 of the developing cartridge 34 on the roller shaft of the developing roller 38 is introduced from the upper side of the introducing portion 61 and disposed at the deepest portion of the introducing portion 61. In this way, the developing cartridge 34 is mounted on the drum cartridge 33, and the process unit 21 is configured.

そして、このプロセスユニット21は、開位置とされた前カバー32によって、開口される開口31を介して、本体フレーム2の本体収容部30に収容される。
そして、このレーザプリンタ1では、プロセスユニット21が本体収容部30に装着されると、ウォーミングアップ動作が開始され、アジテータ36が回転駆動されるガラ回し動作が実行される。そして、ウォーミングアップ動作が終了すると、次いで、通常の印刷動作が実行され、アジテータ36の回転により、トナー収容室40内に収容されるトナーが掻き上げられ現像室41内に搬送される。
And this process unit 21 is accommodated in the main body accommodating part 30 of the main body frame 2 through the opening 31 opened by the front cover 32 made into the open position.
In the laser printer 1, when the process unit 21 is mounted in the main body housing portion 30, a warm-up operation is started, and a glass turning operation in which the agitator 36 is rotationally driven is executed. When the warming-up operation is completed, a normal printing operation is then performed, and the toner stored in the toner storage chamber 40 is scraped up and conveyed into the developing chamber 41 by the rotation of the agitator 36.

現像室41内に搬送されてきたトナーは、供給ローラ37の回転によって、現像ローラ38に供給される。この供給ローラ37から現像ローラ38へのトナーの供給時において、供給ローラ37と現像ローラ38との間において、トナーが摺擦され正極性に帯電される。   The toner conveyed into the developing chamber 41 is supplied to the developing roller 38 by the rotation of the supply roller 37. When the toner is supplied from the supply roller 37 to the developing roller 38, the toner is rubbed between the supply roller 37 and the developing roller 38 to be positively charged.

そして、帯電されたトナーは、現像ローラ38の表面上に担持され、現像ローラ38の回転に伴って、現像ローラ38と層厚規制ブレード39の圧接部52との間に進入する。トナーは現像ローラ38と圧接部52との間を通過するときに、更に摩擦によって帯電され、その層の厚さが規制されて、現像ローラ38の表面上に薄層として担持される。   The charged toner is carried on the surface of the developing roller 38 and enters between the developing roller 38 and the pressure contact portion 52 of the layer thickness regulating blade 39 as the developing roller 38 rotates. When the toner passes between the developing roller 38 and the pressure contact portion 52, the toner is further charged by friction, the thickness of the layer is regulated, and the toner is carried as a thin layer on the surface of the developing roller 38.

一方、ドラムカートリッジ33では、感光ドラム55の回転に伴って、感光ドラム55の表面は、スコロトロン型帯電器56により一様に正帯電され、画像データに基づいてスキャナ部20から発光されたレーザビームが照射されることにより、露光され、静電潜像が形成される。   On the other hand, in the drum cartridge 33, as the photosensitive drum 55 rotates, the surface of the photosensitive drum 55 is uniformly positively charged by the scorotron charger 56, and the laser beam emitted from the scanner unit 20 based on the image data. Are exposed to form an electrostatic latent image.

次いで、現像ローラ38の回転により、現像ローラ38の表面上に担持されかつ正極性に帯電されているトナーが、感光ドラム55に対向して接触する時に、感光ドラム55の表面上に形成される静電潜像、即ち、一様に正帯電されている感光ドラム55の表面のうち、レーザビームによって露光され電位が下がっている露光部分に供給され、選択的に担持されることによって可視像化される。   Next, when the developing roller 38 rotates, the toner that is carried on the surface of the developing roller 38 and charged positively is formed on the surface of the photosensitive drum 55 when it contacts the photosensitive drum 55. An electrostatic latent image, that is, a visible image formed by being selectively carried on an exposed portion of the surface of the photosensitive drum 55 that is uniformly positively charged and exposed to a laser beam and having a lowered potential. It becomes.

そして、感光ドラム55の回転に伴い、レジストローラ11から搬送されてくる用紙3が感光ドラム55の表面と接触しながら、感光ドラム55と転写ローラ57との間を通る間に、感光ドラム55の表面に担持されたトナーが、用紙3に転写される。トナーが転写された用紙3は、定着部22に向けて搬送される。   As the photosensitive drum 55 rotates, the sheet 3 conveyed from the registration roller 11 passes between the photosensitive drum 55 and the transfer roller 57 while being in contact with the surface of the photosensitive drum 55. The toner carried on the surface is transferred to the paper 3. The sheet 3 on which the toner has been transferred is conveyed toward the fixing unit 22.

定着部22は、プロセスユニット21の後方であって、用紙3の搬送方向下流側に設けられており、加熱ローラ62と、加圧ローラ63と、搬送ローラ64とを備えている。加熱ローラ62は、金属製の素管内にヒータとしてハロゲンランプを備えている。加圧ローラ63は、加熱ローラ62の下方に対向配置され、その加熱ローラ62を下方から押圧するように設けられている。また、搬送ローラ64は、加熱ローラ62及び加圧ローラ63に対して、用紙3の搬送方向下流側に設けられている。   The fixing unit 22 is provided behind the process unit 21 and on the downstream side in the conveyance direction of the paper 3, and includes a heating roller 62, a pressure roller 63, and a conveyance roller 64. The heating roller 62 includes a halogen lamp as a heater in a metal base tube. The pressure roller 63 is disposed so as to face the lower side of the heating roller 62 and is provided so as to press the heating roller 62 from below. Further, the transport roller 64 is provided on the downstream side in the transport direction of the paper 3 with respect to the heating roller 62 and the pressure roller 63.

用紙3に転写されたトナーは、加熱ローラ62と加圧ローラ63との間を通る間に、熱によって溶融し、用紙3に固着する。用紙3は、搬送ローラ64によって、搬送ローラ64の後方において上下方向に配置されるガイド部65に案内されて、排紙ローラ66に向けて搬送される。   The toner transferred to the paper 3 is melted by heat while passing between the heating roller 62 and the pressure roller 63 and is fixed to the paper 3. The sheet 3 is guided by a conveying roller 64 to a guide portion 65 disposed in the vertical direction behind the conveying roller 64 and is conveyed toward the paper discharge roller 66.

排紙ローラ66によって搬送されてきた用紙3は、その後、排紙ローラ66によって、排紙トレイ67上に排紙される。
また次に、本実施形態のレーザプリンタ1には、感光ドラム55に対して現像カートリッジ34(詳しくは現像ローラ38)を接触/離間させるための現像器接離機構が設けられている。
The paper 3 conveyed by the paper discharge roller 66 is then discharged onto the paper discharge tray 67 by the paper discharge roller 66.
Next, the laser printer 1 of the present embodiment is provided with a developing device contacting / separating mechanism for contacting / separating the developing cartridge 34 (specifically, the developing roller 38) with respect to the photosensitive drum 55.

<現像器接離機構について>
次に、図3はプロセスユニット21を示す側面図であり、図4はプロセスユニット21の要部断面図であり、図5は、プロセスユニット21の現像カートリッジ34(現像ローラ38と感光ドラム55とが接触している状態)を示す側面図であり、図6は、プロセスユニット21の現像カートリッジ34(現像ローラ38と感光ドラム55とが離間している状態)を示す側面図である。
<Developer contact / separation mechanism>
3 is a side view showing the process unit 21, FIG. 4 is a cross-sectional view of the main part of the process unit 21, and FIG. 5 shows the developing cartridge 34 (the developing roller 38, the photosensitive drum 55, and the like of the process unit 21. 6 is a side view showing the developing cartridge 34 of the process unit 21 (a state where the developing roller 38 and the photosensitive drum 55 are separated).

現像器接離機構は、現像カートリッジ34に設けられた現像器側接離機構部70と、本体フレーム2に設けられた本体側接離機構部82とから構成されており、現像器側接離機構部70は、図3に示すように、支持部材としての支持軸71と、係合体たるレバー72と、付勢部材としてのばね81とを備えている。   The developing device contact / separation mechanism includes a developing device side contact / separation mechanism portion 70 provided on the developing cartridge 34 and a main body side contact / separation mechanism portion 82 provided on the main body frame 2. As shown in FIG. 3, the mechanism unit 70 includes a support shaft 71 as a support member, a lever 72 as an engaging body, and a spring 81 as an urging member.

支持軸71は、図3及び図5に示すように、プロセス収容部59の前部の両側壁において、幅方向内側に向かって互いに対向するように突出状に設けられている。
レバー72は、各支持軸71に対応して、感光ドラム55の軸方向内側、より具体的には、プロセス収容部59の前部の両側壁において、それぞれ配置されている。各レバー72は、板体からなるレバー本体72aと、レバー本体72aの前側上部に形成される摘み部73と、レバー本体72aの上面中央から下方に向かって実質的にU字溝状に開口される第1受入部74と、レバー本体72aの前端部下方において、下方に向かって実質的にU字溝状に開口される第2受入部75と、レバー本体72aの前端部において、摘み部73と第2受入部75との間に形成され、後方斜め上方に向かって凹状に形成される形成されるばね受け部76と、レバー本体72aの下面前側において、傾斜状に形成される当接面77が一体に形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 5, the support shaft 71 is provided in a protruding shape so as to face each other toward the inner side in the width direction on both side walls of the front portion of the process accommodating portion 59.
The levers 72 are respectively arranged on the inner side in the axial direction of the photosensitive drum 55, more specifically, on both side walls of the front portion of the process accommodating portion 59 corresponding to each support shaft 71. Each lever 72 is opened in a substantially U-shaped groove shape downward from the center of the upper surface of the lever main body 72a, a lever main body 72a made of a plate body, a knob 73 formed on the upper front side of the lever main body 72a. A first receiving portion 74, a second receiving portion 75 opened substantially in a U-shaped groove toward the lower side below the front end portion of the lever main body 72a, and a knob 73 at the front end portion of the lever main body 72a. And the second receiving portion 75, and a spring receiving portion 76 formed in a concave shape toward the rear obliquely upward, and a contact surface formed in an inclined shape on the front side of the lower surface of the lever main body 72a. 77 is integrally formed.

また、このレバー72の第1受入部74の開口部分には、係合軸78を誘い込むための傾斜面79が設けられている。
そして、このレバー72は、プロセス収容部59の支持軸71に、下方に向かって開口される第2受入部75を嵌合させることにより、支持軸71によって揺動可能に支持されている。この状態において、レバー72は、現像ローラ38と感光ドラム55とを接触させる接触位置と、現像ローラ38と感光ドラム55とを離間させる離間位置との間で揺動可能となる。また、この状態において、レバー72の当接面77を含む下端部は、プロセス収容部59の切欠部80を介して下方と連通される。
Further, an inclined surface 79 for guiding the engagement shaft 78 is provided at the opening portion of the first receiving portion 74 of the lever 72.
The lever 72 is swingably supported by the support shaft 71 by fitting the second receiving portion 75 opened downward to the support shaft 71 of the process accommodating portion 59. In this state, the lever 72 can swing between a contact position where the developing roller 38 and the photosensitive drum 55 are brought into contact with each other and a separation position where the developing roller 38 and the photosensitive drum 55 are separated from each other. In this state, the lower end portion including the contact surface 77 of the lever 72 is communicated with the lower side via the notch portion 80 of the process accommodating portion 59.

また、ばね81は、プロセス収容部59の前端部の幅方向両側において、その一端部がプロセス収容部59の前壁に係止され、その他端部がばね受け部76に受けられている。
これによって、レバー72は、常には、ばね81の付勢力によって、支持軸71を支点として、上側が後方に前側が前方に傾倒するように付勢されている。そのため、レバー72は、常には、ばね81の付勢力によって、接触位置に位置するように付勢されている。
Further, one end of the spring 81 is engaged with the front wall of the process accommodating portion 59 and the other end is received by the spring receiving portion 76 on both sides in the width direction of the front end portion of the process accommodating portion 59.
Thus, the lever 72 is always urged by the urging force of the spring 81 so that the upper side tilts backward and the front side tilts forward with the support shaft 71 as a fulcrum. Therefore, the lever 72 is always biased so as to be positioned at the contact position by the biasing force of the spring 81.

また、本体フレーム2には、図4に示すように、各レバー72を揺動させるための本体側接離機構部82を備えている。この本体側接離機構部82は、連結部材としての駆動軸83と、押圧部材及び移動部材としてのカム84と、クラッチ85と、現像カートリッジ34(詳しくは現像ローラ38)の位置検出用のセンサ(以下、位置センサという)170と、当接部材としてのリリース板87とを備えている。   Further, as shown in FIG. 4, the main body frame 2 includes a main body side contact / separation mechanism 82 for swinging each lever 72. The main body side contact / separation mechanism 82 includes a drive shaft 83 as a connecting member, a cam 84 as a pressing member and a moving member, a clutch 85, and a sensor for detecting the position of the developing cartridge 34 (specifically, the developing roller 38). 170 (hereinafter referred to as a position sensor) and a release plate 87 as a contact member.

駆動軸83は、図4及び図5に示すように、本体フレーム2に対して装着状態にあるドラムフレーム54の各レバー72と対向するように、駆動軸83にそれぞれ設けられている。各カム84は、駆動軸83に対して偏心する厚板体からなり、図6に示すように、レバー72の当接面77と当接する第1カム面88と、図5に示すように、レバー72の当接面77と当接しない第2カム面89とを備えている。   As shown in FIGS. 4 and 5, the drive shaft 83 is provided on the drive shaft 83 so as to face each lever 72 of the drum frame 54 that is mounted on the main body frame 2. Each cam 84 is made of a thick plate that is eccentric with respect to the drive shaft 83, and as shown in FIG. 6, a first cam surface 88 that contacts the contact surface 77 of the lever 72, and as shown in FIG. A second cam surface 89 that does not contact the contact surface 77 of the lever 72 is provided.

また、各カム84は、レバー72に対して同じ位相、即ち、側面視において、第1カム面88と第2カム面89とが同じ位置となるように、駆動軸83に設けられている。これによって、各カム84は、駆動軸83の回転により、第1カム面88と第2カム面89が、同じタイミングで、各レバー72の当接面77に対して交互に対向して、カム84の第1カム面88がレバー72の当接面77に当接する押圧位置(第1位置)と、カム84の第2カム面89がレバー72の当接面77た対向して当接しない非押圧位置(第2位置)との間を、交互に繰り返して位置し、レバー72の当接面77と係脱するように回転される。   Each cam 84 is provided on the drive shaft 83 such that the first cam surface 88 and the second cam surface 89 are in the same phase with respect to the lever 72, that is, in a side view. As a result, each cam 84 is rotated by the rotation of the drive shaft 83 so that the first cam surface 88 and the second cam surface 89 are alternately opposed to the contact surface 77 of each lever 72 at the same timing. The first cam surface 88 of the lever 84 contacts the contact surface 77 of the lever 72 (first position) and the second cam surface 89 of the cam 84 does not contact the contact surface 77 of the lever 72. Between the non-pressing position (second position), the position is alternately repeated and rotated so as to be engaged with and disengaged from the contact surface 77 of the lever 72.

クラッチ85は、図4に示すように、駆動軸83の軸方向一方側であって、軸支持部90よりも他方向外側に設けられている。このクラッチ85には、離間モータ128(図7参照)からの動力が入力され、その動力を、駆動軸83に対して伝達又は遮断する。このクラッチ85は、周知のばねクラッチからなり、オン状態において、離間モータ128からの動力を図示しないギヤトレインを介して駆動軸83へ伝達する。   As shown in FIG. 4, the clutch 85 is provided on one side in the axial direction of the drive shaft 83 and on the outer side in the other direction from the shaft support portion 90. The clutch 85 receives power from the separation motor 128 (see FIG. 7), and transmits or blocks the power to the drive shaft 83. The clutch 85 is a well-known spring clutch, and transmits the power from the separation motor 128 to the drive shaft 83 via a gear train (not shown) in the on state.

また、オフ状態において、離間モータ128からの動力の駆動軸83への伝達を遮断する。
位置センサ86は、遮光板としてのセンサディスク91、発光部92及び受光部93を備えている。
In the off state, transmission of power from the separation motor 128 to the drive shaft 83 is interrupted.
The position sensor 86 includes a sensor disk 91 as a light shielding plate, a light emitting unit 92, and a light receiving unit 93.

センサディスク91は、クラッチ85よりも軸方向外側の、駆動軸83の軸方向一方側端部に設けられている。このセンサディスク91は、円板状をなし、径方向外方に膨出する略扇状の遮光部94が一体成形されている。   The sensor disk 91 is provided at one end portion in the axial direction of the drive shaft 83 outside the clutch 85 in the axial direction. The sensor disk 91 has a disk shape, and a substantially fan-shaped light shielding portion 94 bulging outward in the radial direction is integrally formed.

発光部92及び受光部93は、光センサとして構成され、センサディスク91の遮光部94を挟む位置において対向配置されている。これによって、センサディスク91の遮光部94は、発光部92と受光部93との間を駆動軸83の回転により、通過する。   The light emitting unit 92 and the light receiving unit 93 are configured as optical sensors, and are disposed to face each other at a position sandwiching the light shielding unit 94 of the sensor disk 91. As a result, the light shielding portion 94 of the sensor disk 91 passes between the light emitting portion 92 and the light receiving portion 93 by the rotation of the drive shaft 83.

この位置センサ86では、カム84がレバー72を押圧する間、発光部92から受光部93へ向かう光が遮断され、カム84がレバー72を押圧しない間、発光部92から受光部93へ向かう光が通過される。これによって、カム84がレバー72を押圧する押圧位置にある状態か、カム84がレバー72を押圧しない非押圧位置にある状態かを検知している。   In the position sensor 86, light traveling from the light emitting unit 92 to the light receiving unit 93 is blocked while the cam 84 presses the lever 72, and light traveling from the light emitting unit 92 to the light receiving unit 93 while the cam 84 does not press the lever 72. Is passed. Thus, it is detected whether the cam 84 is in a pressing position where the lever 72 is pressed or whether the cam 84 is in a non-pressing position where the lever 72 is not pressed.

そして、図3に示すように、現像カートリッジ34を、ドラムカートリッジ33のプロセス収容部59に、係合軸78を上方に向かって開口されている各レバー72の第1受入部74に上方から受け入れさせるようにして収納する。   Then, as shown in FIG. 3, the developing cartridge 34 is received from above into the process receiving portion 59 of the drum cartridge 33 and the first receiving portion 74 of each lever 72 having the engaging shaft 78 opened upward. Store as if

このとき、現像カートリッジ34がドラムカートリッジ33のプロセス収容部59に収容された状態では、ばね81の付勢力によって、レバー72が支持軸71を支点として、その上側が後方に向かって押圧され接触位置に位置されるので、そのレバー72に係合している係合軸78が後方に配置される。その結果、図5に示すように、現像カートリッジ34がドラムカートリッジ33に対して後方に配置され、現像ローラ38と感光ドラム55とが接触する。   At this time, in a state where the developing cartridge 34 is accommodated in the process accommodating portion 59 of the drum cartridge 33, the lever 72 is pressed backward with the support shaft 71 as a fulcrum by the biasing force of the spring 81, and the contact position Therefore, the engagement shaft 78 engaged with the lever 72 is disposed rearward. As a result, as shown in FIG. 5, the developing cartridge 34 is disposed rearward with respect to the drum cartridge 33, and the developing roller 38 and the photosensitive drum 55 come into contact with each other.

<制御装置100について>
次に図7は、上記各部を制御するためにレーザプリンタ1に内蔵された制御装置100の構成を表すブロック図である。
<About the control device 100>
Next, FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a control device 100 built in the laser printer 1 for controlling the above-described units.

この制御装置100は、スキャナ部20、プロセスユニット21、定着部22からなる画像形成部5、レーザプリンタ1の用紙搬送系の動力源となるメインモータ124、現像カートリッジ34のトナー搬送系(詳しくは、アジテータ36、供給ローラ37、現像ローラ38)の動力源となる現像カートリッジ用モータ126、現像器接離機構の動力源となる離間モータ128等を、操作部132を介して入力される使用者からの指令、もしくは、ネットワークを介して入力される各種情報処理装置(パーソナルコンピュータ等)からの指令に従い制御するためのものであり、CPU102、ROM104、RAM106、及び、これら各部を接続するバスライン188を中心とする周知のマイクロコンピュータにて構成されている。   The control device 100 includes an image forming unit 5 including a scanner unit 20, a process unit 21, a fixing unit 22, a main motor 124 serving as a power source for a paper conveyance system of the laser printer 1, and a toner conveyance system of a developing cartridge 34 (more specifically, , A developing cartridge motor 126 serving as a power source for the agitator 36, supply roller 37, developing roller 38), a separation motor 128 serving as a power source for the developer contact / separation mechanism, and the like. The CPU 102, the ROM 104, the RAM 106, and a bus line 188 for connecting these units are controlled in accordance with commands from the computer or commands from various information processing devices (personal computers, etc.) input via the network. It is comprised with the well-known microcomputer centering on.

また、制御装置100には、CPU102からの指令に従い画像形成部5を制御するための画像形成制御部110、CPU102からの指令に従い、メインモータ124、現像カートリッジ用モータ126及び離間モータ128をそれぞれ駆動するためのモータ駆動部112、114、116、CPU102からの指令に従い液晶表示装置等からなる表示部130に当該プリンタ1の動作状態等を表示するための表示制御部118、操作部132を介して入力される使用者からの指令信号や、上述した位置センサ86からの検出信号を制御装置100内に取り込むための信号入力部120、ネットワークを介して外部の情報処理装置(パーソナルコンピュータ等)との間でデータ通信を行うためのネットワークインターフェイス(ネットワークI/F)122も備えられており、これら各部は、バスライン188を介して、CPU102、ROM104、RAM106に接続されている。   In addition, the control device 100 drives an image formation control unit 110 for controlling the image forming unit 5 in accordance with a command from the CPU 102, and a main motor 124, a developing cartridge motor 126, and a separation motor 128 in accordance with a command from the CPU 102, respectively. Motor display units 112, 114, and 116, and a display control unit 118 for displaying the operating state of the printer 1 and the like on the display unit 130 including a liquid crystal display device in accordance with a command from the CPU 102, and an operation unit 132. A command input from a user and a signal input unit 120 for taking in a detection signal from the position sensor 86 described above into the control device 100, and an external information processing device (such as a personal computer) via a network. Network interface for network data communication (network I / F) 122 are also provided, these units via a bus line 188, is connected to the CPU 102, ROM 104, RAM 106.

そして、CPU102は、外部の情報処理装置からネットワークを介してプリント要求を受けると、その後ネットワークを介して送信されてくる画像データに従い、画像形成制御部110、メインモータ124、現像カートリッジ用モータ126、離間モータ128を駆動制御することにより、用紙3を搬送しつつ用紙3上に画像データに基づく画像を形成する。   When the CPU 102 receives a print request from the external information processing apparatus via the network, the image formation control unit 110, the main motor 124, the developing cartridge motor 126, By driving and controlling the separation motor 128, an image based on the image data is formed on the paper 3 while the paper 3 is being conveyed.

また、CPU102は、ネットワークを介して取得した画像データに基づき、感光ドラム55上に生成された静電潜像に対してトナーを供給する際の現像ローラ38の回転速度を制御する回転速度制御処理を実行する。   The CPU 102 also controls a rotational speed control process for controlling the rotational speed of the developing roller 38 when supplying toner to the electrostatic latent image generated on the photosensitive drum 55 based on image data acquired via the network. Execute.

<回転速度制御処理について>
次に、第1実施形態のレーザプリンタ1のCPU102が行う回転速度制御処理について、図8に示すフローチャートに基づいて説明する。尚、この処理は、レーザプリンタ1が起動してから停止するまでの間、繰り返し実行される処理である。
<Rotational speed control process>
Next, the rotational speed control process performed by the CPU 102 of the laser printer 1 of the first embodiment will be described based on the flowchart shown in FIG. This process is a process that is repeatedly executed from when the laser printer 1 is started to when it is stopped.

CPU102が回転速度制御処理を開始すると、まずS110にて、画像データを取得するまで待ち、取得すると、その画像データをRAM106に記憶して、S120に移行する。   When the CPU 102 starts the rotation speed control process, first, in S110, the CPU 102 waits until image data is acquired. When acquired, the image data is stored in the RAM 106, and the process proceeds to S120.

そして、S120にて、RAM106に記憶された画像データの中から1ページ分を取り込み、図9に示すように、現像ローラ38による静電潜像の現像方向に沿って5つに分割することによって5つの制御対象領域1〜5を生成し、更に、各制御対象領域1〜5毎に、その制御対象領域を現像方向に垂直な方向に沿って6つに分割することによって、合計30個の領域を生成する。   In S120, one page is captured from the image data stored in the RAM 106, and is divided into five along the developing direction of the electrostatic latent image by the developing roller 38, as shown in FIG. By generating five control target areas 1 to 5 and further dividing the control target area into six along the direction perpendicular to the developing direction for each control target area 1 to 5, a total of 30 control target areas 1 to 5 are generated. Create a region.

尚、本第1実施形態において、S120の処理により分割してできた各領域における現像方向の長さは、現像ローラ38の周長より短い。
また、図9において、画像データの各領域内に付されている数字は、露光割合の値であり、数字が付されていない領域については、露光割合が0%であることを示している。
In the first embodiment, the length in the developing direction in each region divided by the processing of S120 is shorter than the circumferential length of the developing roller 38.
Further, in FIG. 9, the numbers given in the respective areas of the image data are the values of the exposure ratio, and the exposure ratio is 0% for the areas not given the numbers.

そして、続くS130では、その分割してなる各領域(即ち、制御対象領域が分割されることにより生成される領域)毎に、その領域に対する、スキャナ部20によるレーザビームの露光領域と非露光領域との割合を表す露光割合を生成する。   In subsequent S130, for each area obtained by the division (that is, an area generated by dividing the control target area), an exposure area and a non-exposure area of the laser beam by the scanner unit 20 corresponding to that area. An exposure ratio representing the ratio is generated.

具体的に説明すると、CPU102は、S120にて分割した各領域毎に、その領域に対応する静電潜像が感光ドラム55上に生成される際にスキャナ部20がレーザビームを照射する照射ドット数と、照射しない非照射ドット数とを計測し、その領域の総ドット数に対する照射ドット数の割合(即ち、露光割合)を生成する。   Specifically, for each area divided in S120, the CPU 102 irradiates dots that the scanner unit 20 emits a laser beam when an electrostatic latent image corresponding to the area is generated on the photosensitive drum 55. The number and the number of non-irradiated dots that are not irradiated are measured, and the ratio of the number of irradiated dots to the total number of dots in that area (that is, the exposure ratio) is generated.

尚、S120では、上述の如く露光割合を算出することで生成しても良いし、例えば、照射ドット数と露光割合とを対応づけた表をROM104に記憶させておき、S120では、照射ドット数を計測して、その照射ドット数から、ROM104に記憶された表を参照して露光割合を生成しても良い。また、例えば、制御装置100に不揮発性のメモリを設け、そのメモリに、照射ドット数と露光割合とを対応づけた表が記憶されていても良い。   In S120, it may be generated by calculating the exposure ratio as described above. For example, a table in which the number of irradiation dots is associated with the exposure ratio is stored in the ROM 104, and in S120, the number of irradiation dots. And the exposure ratio may be generated from the number of irradiated dots with reference to a table stored in the ROM 104. Further, for example, a nonvolatile memory may be provided in the control device 100, and a table in which the number of irradiation dots and the exposure ratio are associated with each other may be stored in the memory.

続いて、S140では、各制御対象領域の中で、露光割合が最も大きい領域を、その制御対象領域の露光割合としてそれぞれ選択し、RAM106に記憶する。すると、例えば、図9の画像データにおける制御対象領域1の露光割合は、80%として生成されることとなる。   Subsequently, in S140, the area having the highest exposure ratio among the respective control target areas is selected as the exposure ratio of the control target area, and stored in the RAM 106. Then, for example, the exposure ratio of the control target area 1 in the image data of FIG. 9 is generated as 80%.

そして、S150にて、今回制御対象とする制御対象領域を表す値nに「1」を代入する。
次に、S160にて、制御対象領域nの露光割合が0%であるか否かを判定し、制御対象領域nの露光割合が0%でないと判定した場合には、S170に移行し、逆に、制御対象領域nの露光割合が0%であると判定した場合には、S230に移行する。
In S150, “1” is substituted for the value n representing the control target area to be controlled this time.
Next, in S160, it is determined whether or not the exposure ratio of the control target area n is 0%. If it is determined that the exposure ratio of the control target area n is not 0%, the process proceeds to S170 and vice versa. On the other hand, when it is determined that the exposure ratio of the control target area n is 0%, the process proceeds to S230.

そして、S170では、制御対象領域nの露光割合に基づき、現像ローラ38の回転速度を生成する。尚、本第1実施形態では、露光割合が小さくなるほど現像ローラ38の回転速度が遅くなるようにされている。   In S170, the rotation speed of the developing roller 38 is generated based on the exposure ratio of the control target area n. In the first embodiment, the rotation speed of the developing roller 38 is decreased as the exposure ratio decreases.

続いて、S180にて、S170の処理で生成された現像ローラ38の回転速度に基づき、現像カートリッジ用モータ126の駆動量を生成する。
そして、S190では、スキャナ部20により感光ドラム55に生成された制御対象領域nの静電潜像に対してトナーを供給するタイミングとなるまで待ち、そのタイミングになると、続くS200にて、S180の処理で生成した駆動量をモータ駆動部114に出力する。
Subsequently, in S180, a driving amount of the developing cartridge motor 126 is generated based on the rotation speed of the developing roller 38 generated in the processing of S170.
In S190, the process waits until the timing for supplying toner to the electrostatic latent image in the control target area n generated on the photosensitive drum 55 by the scanner unit 20 is reached. The drive amount generated by the process is output to the motor drive unit 114.

すると、制御対象領域nの静電潜像に対してトナーを供給する際の現像ローラ38の回転速度が、S170の処理で生成された制御対象領域nの回転速度となる。
そして、S210にて、今回制御対象とする制御対象領域を表す値nが、「5」よりも大きいか否かを判定し、値nが「5」よりも大きいと判定した場合には、S110に戻り、逆に、値nが「5」よりも小さいと判定した場合には、S220に移行して、値nに「1」を加えてS160に戻る。
Then, the rotation speed of the developing roller 38 when supplying toner to the electrostatic latent image in the control target area n becomes the rotation speed of the control target area n generated in the process of S170.
Then, in S210, it is determined whether or not the value n representing the control target region to be controlled this time is larger than “5”, and if it is determined that the value n is larger than “5”, S110 On the other hand, if it is determined that the value n is smaller than “5”, the process proceeds to S220, “1” is added to the value n, and the process returns to S160.

尚、本第1実施形態の回転速度制御処理において、S110により取得された画像データが1ページ以上であった場合には、S160にて肯定判定されてからS110に移行すると、S110では、画像データを取得していると判定する。そして、続くS120では、画像データの中から前回取り込んだページの次のページを取り込み、その画像データを、上述の如く分割する。   In the rotational speed control process of the first embodiment, when the image data acquired in S110 is one page or more, when an affirmative determination is made in S160 and the process proceeds to S110, the image data is determined in S110. Is determined to have been acquired. In the subsequent S120, the next page of the previously fetched page is fetched from the image data, and the image data is divided as described above.

次に、S230では、スキャナ部20により感光ドラム55に生成された制御対象領域nの静電潜像に対してトナーを供給するタイミングとなるまで待ち、そのタイミングになると、S240に移行する。   Next, in S230, the process waits until the timing for supplying toner to the electrostatic latent image in the control target area n generated on the photosensitive drum 55 by the scanner unit 20 is reached.

そして、S240にて、現像ローラ38の回転を停止させると共に、現像ローラ38を感光ドラム55から離間させ、S210に移行する。
具体的に説明すると、S240では、モータ駆動部114に現像ローラ38の回転を停止させると共に、モータ駆動部116に離間モータ128を駆動させる。そして、離間モータ128の回転中に位置センサ86によって現像ローラ38の感光ドラム55からの離間が検出されると、モータ駆動部116に離間モータ128の回転を停止させる。このようにして、S120では、現像ローラ38の回転を停止させると共に、現像ローラ38を感光ドラム55から離間させている。
In S240, the rotation of the developing roller 38 is stopped and the developing roller 38 is separated from the photosensitive drum 55, and the process proceeds to S210.
More specifically, in S240, the motor driving unit 114 stops the rotation of the developing roller 38 and the motor driving unit 116 drives the separation motor 128. When the position sensor 86 detects the separation of the developing roller 38 from the photosensitive drum 55 while the separation motor 128 is rotating, the motor driving unit 116 stops the rotation of the separation motor 128. Thus, in S120, the rotation of the developing roller 38 is stopped and the developing roller 38 is separated from the photosensitive drum 55.

尚、S190にて、スキャナ部20により感光ドラム55に生成された制御対象領域nの静電潜像に対してトナーを供給するタイミングとなると判定されたときに、現像ローラ38が感光ドラム55から離間されている場合(即ち、位置センサ86により現像ローラ38の感光ドラム55からの離間が検出された場合)には、位置センサ86により現像ローラ38の感光ドラム55への接触が検出されるまで、離間モータ128をモータ駆動部116に駆動させてから、S200に移行する。   In S190, when it is determined that it is time to supply toner to the electrostatic latent image in the control target area n generated on the photosensitive drum 55 by the scanner unit 20, the developing roller 38 is moved from the photosensitive drum 55. If they are separated (that is, when the position sensor 86 detects the separation of the developing roller 38 from the photosensitive drum 55), the position sensor 86 detects the contact of the developing roller 38 with the photosensitive drum 55. Then, after the separation motor 128 is driven by the motor driving unit 116, the process proceeds to S200.

以上のような第1実施形態のレーザプリンタ1では、1回の画像形成動作中に、各制御対象領域の静電潜像に対してトナーを供給する際の現像ローラ38の回転速度を、その制御対象領域の露光割合に基づき制御するため、1枚の用紙3に形成すべき画像に中間調画像とベタ画像とが混在されていたとしても、それぞれの画像を良好に形成することができる。   In the laser printer 1 of the first embodiment as described above, the rotation speed of the developing roller 38 when supplying toner to the electrostatic latent image in each control target area during one image forming operation is Since the control is performed based on the exposure ratio of the control target area, even if a halftone image and a solid image are mixed in an image to be formed on one sheet 3, each image can be formed satisfactorily.

よって、第1実施形態のレーザプリンタ1によれば、良好な画像を形成するのに必要なトナーを感光ドラム55に供給することができ、トナー不足やトナー過多により不良画像が形成されてしまうことを抑制することができる。   Therefore, according to the laser printer 1 of the first embodiment, the toner necessary for forming a good image can be supplied to the photosensitive drum 55, and a defective image is formed due to insufficient toner or excessive toner. Can be suppressed.

また、第1実施形態のレーザプリンタ1は、各制御対象領域に対してトナーを供給する際の現像ローラの回転速度を、露光割合が小さいほど遅くするように構成されているため、制御対象領域の露光割合が100%でない領域(即ち、ベタ画像でない領域)については、その制御対象領域に対してトナーを供給する際の現像ローラ38の回転速度を、ベタ画像の領域に対してトナーを供給する際の現像ローラ38の回転速度よりも遅くするため、1回の画像形成動作における現像ローラ38の回転動作量を、現像ローラ38の回転速度を制御しないレーザプリンタよりも少なくすることができ、トナーの劣化を最小限に抑制することができる。   Further, the laser printer 1 of the first embodiment is configured so that the rotation speed of the developing roller when supplying toner to each control target area is decreased as the exposure ratio is smaller. For areas where the exposure ratio is not 100% (that is, areas that are not solid images), the rotation speed of the developing roller 38 when supplying toner to the control target area is set, and toner is supplied to the solid image areas. Therefore, the rotational operation amount of the developing roller 38 in one image forming operation can be made smaller than that of a laser printer that does not control the rotational speed of the developing roller 38. Toner deterioration can be minimized.

また更に、これによれば、露光割合が小さくなるに従い現像ローラ38の回転速度を遅くしていくため、トナーの供給量を抑制することができる。このため、例えば現像カートリッジ34を交換するまでに要する期間、又はトナーを補充するまでに要する期間を長くすることができる。   Furthermore, according to this, since the rotation speed of the developing roller 38 is decreased as the exposure ratio decreases, the amount of toner supply can be suppressed. For this reason, for example, it is possible to lengthen the period required to replace the developing cartridge 34 or the period required to replenish the toner.

また、第1実施形態のレーザプリンタ1によれば、分割した各制御対象領域について露光割合を生成するため、感光ドラム55に供給するトナーの供給量を、より最適に制御することができる。   Further, according to the laser printer 1 of the first embodiment, since the exposure ratio is generated for each divided control target region, the supply amount of toner supplied to the photosensitive drum 55 can be controlled more optimally.

また更に、本第1実施形態のレーザプリンタ1によれば、例えば、図9に示すように、制御対象領域2の中でベタ画像の領域が一つだけである場合においても、その制御対象領域2における露光割合は100%であるして生成されるため、トナー不足により不良画像が形成されてしまうことを、効率よく抑制することができる。   Furthermore, according to the laser printer 1 of the first embodiment, for example, as shown in FIG. 9, even when there is only one area of the solid image in the control target area 2, the control target area 2 is generated with an exposure ratio of 100%, it is possible to efficiently suppress the formation of a defective image due to lack of toner.

また、第1実施形態では、制御対象領域の現像方向の長さを現像ローラ38の周長よりも短くしているので、露光割合が100%である部分(ベタ画像)が連続して生成されたとしても、現像ローラ38から感光ドラム55へ供給されるトナーの供給量が落ちてしまう、といったことを防止することができる。   In the first embodiment, since the length of the control target area in the developing direction is shorter than the circumferential length of the developing roller 38, a portion (solid image) having an exposure ratio of 100% is continuously generated. Even so, it is possible to prevent the amount of toner supplied from the developing roller 38 to the photosensitive drum 55 from dropping.

また、制御対象領域の露光割合が0%であった場合には、現像ローラ38の回転速度を0に変更し、その現像ローラ38の回転を停止させると共に、現像ローラ38を感光ドラム55から離間させるため、画像を形成しなくても良い制御対象領域については現像ローラ38を停止させることができ、トナーの劣化を更に抑制することができる。   When the exposure ratio of the control target area is 0%, the rotation speed of the developing roller 38 is changed to 0, the rotation of the developing roller 38 is stopped, and the developing roller 38 is separated from the photosensitive drum 55. Therefore, the developing roller 38 can be stopped in the control target area where the image need not be formed, and toner deterioration can be further suppressed.

尚、本第1実施形態では、スキャナ部20が露光手段に相当し、回転速度制御処理が速度制御手段に相当し、RAM106が記憶手段に相当している。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態のレーザプリンタについて、図10を用い説明する。尚、本第2実施形態において、前述した第1実施形態のレーザプリンタ1と同じ構成要素については、同一の符号を付して説明するため、詳細な説明は省略する。そして、このことは、後述する第3実施形態についても同様である。
In the first embodiment, the scanner unit 20 corresponds to an exposure unit, the rotation speed control process corresponds to a speed control unit, and the RAM 106 corresponds to a storage unit.
[Second Embodiment]
Next, a laser printer according to the second embodiment will be described with reference to FIG. In the second embodiment, the same components as those of the laser printer 1 of the first embodiment described above are described with the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. This also applies to a third embodiment described later.

本第2実施形態のレーザプリンタは、第1実施形態のレーザプリンタと比較すると、下記の点が異なっている。
CPU102は、S130にて、露光割合を生成する際に、RAM106に記憶されている画像データに基づき、各領域内にテキストデータがあるか否かを判定する。そして、テキストデータがあると判定された領域については、露光割合が80%であるとして生成する。一方、テキストデータがないと判定された領域については、上記第1実施形態と同様に、露光割合を生成するが、その露光割合が0%でない領域については、露光割合が100であるとして生成する。
The laser printer according to the second embodiment differs from the laser printer according to the first embodiment in the following points.
In step S130, the CPU 102 determines whether there is text data in each area based on the image data stored in the RAM 106 when generating the exposure ratio. Then, an area determined to have text data is generated assuming that the exposure ratio is 80%. On the other hand, an exposure rate is generated for an area determined to have no text data, as in the first embodiment, but an exposure rate of 100 is generated for an area whose exposure rate is not 0%. .

このため、第2実施形態のレーザプリンタが、例えば図10に示すような画像データを取得した場合には、制御対象領域1,3,4については、露光割合が100%であるとして生成され、制御対象領域2については、露光割合が80%であるとして生成され、制御対象領域5については、露光割合が0%であるとして生成されることとなる。   For this reason, when the laser printer of the second embodiment acquires image data as shown in FIG. 10, for example, the control target areas 1, 3, and 4 are generated with an exposure ratio of 100%. The control target area 2 is generated with an exposure ratio of 80%, and the control target area 5 is generated with an exposure ratio of 0%.

以上のような第2実施形態のレーザプリンタによっても、第1実施形態のレーザプリンタ1と同様に、1枚の用紙3に形成すべき画像に中間調画像とベタ画像とが混在されていたとしても、それぞれの画像を良好に形成することができると共に、トナーの劣化を抑制することができる。   Even with the laser printer of the second embodiment as described above, it is assumed that a halftone image and a solid image are mixed in an image to be formed on one sheet 3 as in the laser printer 1 of the first embodiment. In addition, each image can be formed satisfactorily and toner deterioration can be suppressed.

[第3実施形態]
次に、第3実施形態のレーザプリンタについて、図11を用い説明する。
本第3実施形態のレーザプリンタは、第1実施形態のレーザプリンタ1と比較すると、下記の点が異なっている。
[Third Embodiment]
Next, a laser printer according to a third embodiment will be described with reference to FIG.
The laser printer according to the third embodiment differs from the laser printer 1 according to the first embodiment in the following points.

まず、本第3実施形態のCPU102は、S120にて、制御対象領域を現像方向に垂直な方向に沿って分割しない。つまり、本第3実施形態のCPU102は、S120にて、画像データを現像方向に沿って5つに分割することによって制御対象領域を生成する。   First, the CPU 102 according to the third embodiment does not divide the control target area along the direction perpendicular to the developing direction in S120. That is, the CPU 102 of the third embodiment generates a control target area by dividing the image data into five along the development direction in S120.

そして、S130にて、各制御対象領域毎に露光割合を生成するが、このとき、露光割合が0%以外の場合は、その露光割合を100%であるとして生成する。
このため、本第3実施形態のレーザプリンタが、例えば図11に示すような画像データを取得した場合には、制御対象領域1,2,3については、露光割合が100%であるとして生成され、制御対象領域4,5については、露光割合が0%であるとして生成されることとなる。
In S130, an exposure ratio is generated for each control target area. At this time, if the exposure ratio is other than 0%, the exposure ratio is generated as 100%.
For this reason, when the laser printer of the third embodiment acquires image data as shown in FIG. 11, for example, the control target areas 1, 2, and 3 are generated with an exposure ratio of 100%. The control target areas 4 and 5 are generated assuming that the exposure ratio is 0%.

このような第3実施形態のレーザプリンタによれば、上述した第1,第2実施形態よりも、トナー不足により不良画像が形成されてしまうことを、効率よく抑制することができる。但し、トナーの劣化を抑制することに関しては、第1,第2実施形態の方が、第3実施形態よりも有利である。   According to the laser printer of the third embodiment, it is possible to more efficiently suppress the formation of a defective image due to the lack of toner than in the first and second embodiments described above. However, regarding the suppression of toner deterioration, the first and second embodiments are more advantageous than the third embodiment.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
上記実施形態では、本発明をモノクロのレーザプリンタに適用した場合について説明したが、本発明は、カラーレーザプリンタや、上記実施形態と同様の画像形成部5を搭載したファクシミリ装置(所謂レーザファックス)や、プリンタ・ファックス複合機であっても、上記実施形態と同様に適用して、同様の効果を得ることができる。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, it cannot be overemphasized that this invention can take a various form.
In the above embodiment, the case where the present invention is applied to a monochrome laser printer has been described. However, the present invention is a color laser printer or a facsimile apparatus (so-called laser fax) equipped with an image forming unit 5 similar to the above embodiment. Even in the case of a printer / fax compound machine, the same effect can be obtained by applying the same as in the above embodiment.

また、例えば、本第1,第2実施形態においては、画像データを、現像方向に沿って5つに分割すると共に、現像方向に垂直な方向に沿って6つに分割していたが、これに限らず、幾つに分割しても良い。   Further, for example, in the first and second embodiments, the image data is divided into five along the development direction and into six along the direction perpendicular to the development direction. Not limited to this, it may be divided into any number.

また、制御対象領域の露光割合が0%であった場合には、現像ローラ38の回転を停止させるだけで、現像ローラ38から感光ドラム55を離間させなくても良い。このようにすれば、現像器接離機構を設けなくてもよいため、、上記実施形態の画像形成装置よりも構成要素を簡素化することができるが、トナーの劣化を抑制することに関しては上記実施形態の方が有利である。   When the exposure ratio of the control target area is 0%, it is not necessary to separate the photosensitive drum 55 from the developing roller 38 only by stopping the rotation of the developing roller 38. In this case, since it is not necessary to provide a developing device contact / separation mechanism, the components can be simplified as compared with the image forming apparatus of the above-described embodiment. The embodiment is more advantageous.

第1実施形態の装置を表す構成図である。It is a block diagram showing the apparatus of 1st Embodiment. 図1に示すレーザプリンタのプロセスユニットを表す構成図である。It is a block diagram showing the process unit of the laser printer shown in FIG. 図1に示すレーザプリンタのプロセスユニットを示す側面図である。It is a side view which shows the process unit of the laser printer shown in FIG. 図10に示すプロセスユニットの要部断面図である。It is principal part sectional drawing of the process unit shown in FIG. 図10に示すプロセスユニットの現像カートリッジ(現像ローラと感光ドラムとが接触している状態)を示す側面図である。FIG. 11 is a side view showing a developing cartridge (a state where a developing roller and a photosensitive drum are in contact with each other) of the process unit shown in FIG. 10. 図10に示すプロセスユニットの現像カートリッジ(現像ローラと感光ドラムとが離間している状態)を示す側面図である。FIG. 11 is a side view showing a developing cartridge (a state where a developing roller and a photosensitive drum are separated from each other) of the process unit shown in FIG. 10. レーザプリンタに内蔵された制御装置の構成を表すブロック図である。It is a block diagram showing the structure of the control apparatus incorporated in the laser printer. 制御装置のCPUが実行する回転速度制御処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the rotational speed control process which CPU of a control apparatus performs. 第1実施形態の回転速度制御処理を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the rotational speed control process of 1st Embodiment. 第2実施形態の回転速度制御処理を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the rotational speed control process of 2nd Embodiment. 第3実施形態の回転速度制御処理を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the rotational speed control process of 3rd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1…レーザプリンタ、2…本体フレーム、3…用紙、5…画像形成部、6…給紙トレイ、20…スキャナ部、21…プロセスユニット、33…ドラムカートリッジ、34…現像カートリッジ、38…現像ローラ、55…感光ドラム、70…現像器側接離機構部、82…本体側接離機構部、100…制御装置、110…画像形成制御部、126…現像カートリッジ用モータ、128…離間モータ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Laser printer, 2 ... Main body frame, 3 ... Paper, 5 ... Image forming part, 6 ... Paper feed tray, 20 ... Scanner part, 21 ... Process unit, 33 ... Drum cartridge, 34 ... Developing cartridge, 38 ... Developing roller 55 ... photosensitive drum, 70 ... developer side contact / separation mechanism, 82 ... main body side contact / separation mechanism, 100 ... control device, 110 ... image formation controller, 126 ... developing cartridge motor, 128 ... separation motor.

Claims (9)

感光体と、
画像データに基づき、前記感光体を選択的に露光して静電潜像を形成する露光手段と、
前記感光体に現像剤を供給することで、前記露光手段により前記感光体上に形成された静電潜像を現像して現像剤像を形成する現像ローラと、
前記画像データによって表される1ページ分の画像領域よりも小さい制御対象領域に対する、前記露光手段による露光領域と非露光領域との露光割合に基づき、前記制御対象領域の静電潜像に対して前記現像剤を供給する際の前記現像ローラの回転速度を制御する速度制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
A photoreceptor,
Exposure means for selectively exposing the photoconductor to form an electrostatic latent image based on image data;
A developing roller that develops an electrostatic latent image formed on the photosensitive member by the exposure unit to form a developer image by supplying the developer to the photosensitive member;
Based on the exposure ratio between the exposure area and the non-exposure area by the exposure means for the control target area smaller than the image area for one page represented by the image data, the electrostatic latent image of the control target area Speed control means for controlling the rotation speed of the developing roller when supplying the developer;
An image forming apparatus comprising:
前記速度制御手段は、前記制御対象領域に対して前記現像剤を供給する際の現像ローラの回転速度を、前記露光割合が小さいほど遅くすること、
を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
The speed control means slows down the rotation speed of the developing roller when supplying the developer to the control target area as the exposure ratio is smaller;
The image forming apparatus according to claim 1.
前記画像データを記憶する記憶手段を備え、
前記速度制御手段は、前記記憶手段に記憶された画像データに基づき、前記制御対象領域の露光割合を生成すること、
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
Storage means for storing the image data;
The speed control unit generates an exposure ratio of the control target region based on the image data stored in the storage unit;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
前記速度制御手段は、
前記画像データを、前記現像ローラによる静電潜像の現像方向に沿って複数に分割して、その分割した各制御対象領域における露光割合をそれぞれ生成し、
更に、前記各制御対象領域毎の露光割合に基づき、前記各制御対象領域毎に、その制御対象領域に対して前記現像剤を供給する際の前記現像ローラの回転速度を制御すること、
を特徴とする請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の画像形成装置。
The speed control means is
The image data is divided into a plurality along the developing direction of the electrostatic latent image by the developing roller, and an exposure ratio in each of the divided control target regions is generated.
Furthermore, based on the exposure ratio for each of the control target areas, controlling the rotation speed of the developing roller when supplying the developer to the control target area for each of the control target areas;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
前記速度制御手段は、前記各制御対象領域を前記現像方向に垂直な方向に沿って複数に分割し、その分割した各領域における露光割合をそれぞれ生成して、更に、前記各制御対象領域の中で、前記露光割合が最も大きい領域を、その制御対象領域の露光割合としてそれぞれ生成すること、
を特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
The speed control unit divides each control target area into a plurality of areas along a direction perpendicular to the developing direction, generates an exposure ratio in each of the divided areas, and further, in each of the control target areas. And generating the area having the largest exposure ratio as the exposure ratio of the control target area,
The image forming apparatus according to claim 4.
前記速度制御手段により分割される各制御対象領域の前記現像方向の長さは、前記現像ローラの周長以下であること、
を特徴とする請求項4又は請求項5に記載の画像形成装置。
A length in the developing direction of each control target area divided by the speed control unit is equal to or less than a circumferential length of the developing roller;
The image forming apparatus according to claim 4, wherein:
前記速度制御手段は、前記現像ローラの必要最低回転数から最大回転数までの間において、前記制御対象領域の露光割合に応じて連続的に回転数を変更すること、
を特徴とする請求項1ないし請求項6の何れか1項に記載の画像形成装置。
The speed control means continuously changes the rotation speed in accordance with the exposure ratio of the control target area between the minimum required rotation speed and the maximum rotation speed of the developing roller.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
前記速度制御手段は、前記制御対象領域の露光割合が、0%であった場合には、前記現像ローラの回転速度を0に変更し、その現像ローラを停止させること、
を特徴とする請求項1ないし請求項7の何れか1項に記載の画像形成装置。
The speed control means, when the exposure rate of the control target area is 0%, changes the rotation speed of the developing roller to 0 and stops the developing roller;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
前記感光体と接触状態にある現像ローラを、前記感光体から離間させる離間手段と、
前記制御対象領域の露光割合が0%であった場合に、前記離間手段を作動させる離間制御手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項8の何れか1項に記載の画像形成装置。
Separating means for separating the developing roller in contact with the photoreceptor from the photoreceptor;
A separation control means for operating the separation means when the exposure ratio of the control target area is 0%;
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising:
JP2004378085A 2004-12-27 2004-12-27 Image forming apparatus Pending JP2006184555A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378085A JP2006184555A (en) 2004-12-27 2004-12-27 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378085A JP2006184555A (en) 2004-12-27 2004-12-27 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006184555A true JP2006184555A (en) 2006-07-13

Family

ID=36737726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378085A Pending JP2006184555A (en) 2004-12-27 2004-12-27 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006184555A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8634749B2 (en) 2011-03-23 2014-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8655229B2 (en) 2011-03-23 2014-02-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687236A (en) * 1992-09-08 1994-03-29 Oki Electric Ind Co Ltd Printing control method in page printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687236A (en) * 1992-09-08 1994-03-29 Oki Electric Ind Co Ltd Printing control method in page printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8634749B2 (en) 2011-03-23 2014-01-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8655229B2 (en) 2011-03-23 2014-02-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4345731B2 (en) Developing cartridge, process cartridge, and image forming apparatus
JP4320571B2 (en) Developing cartridge, process device, and image forming apparatus
US7574148B2 (en) Image forming apparatus, developer cartridge, and detecting unit for detecting a state of the developer cartridge
EP1515198B1 (en) Developing cartridge, photosensitive member cartridge, process unit, and image forming apparatus
EP1696278B1 (en) Image forming apparatus and developer cartridge
US6501933B2 (en) Developing cartridge with agitator driven to rotate independent from developing roller
JP4353025B2 (en) Image forming apparatus and program
US7194219B2 (en) Image-forming device having image-scanning unit
JP2008242085A (en) Cartridge and image forming apparatus
JP4224761B2 (en) Image forming apparatus
US7570891B2 (en) Developing cartridge, image carrier cartridge, process cartridge, and image forming apparatus
JP2009288324A (en) Process cartridge
US7400338B2 (en) Image forming apparatus with temperature detection
JP3985405B2 (en) Image forming apparatus
JP4329548B2 (en) Image forming apparatus
JP4288610B2 (en) Image forming apparatus
US7116926B2 (en) Image forming device capable of easily resolving paper jam
JP4096783B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JP4630605B2 (en) Image forming apparatus
EP1429203B1 (en) Image forming device
JP2006184555A (en) Image forming apparatus
JP4185834B2 (en) Image forming apparatus and copying apparatus
JP4289076B2 (en) Image forming apparatus
JP2006184556A (en) Process cartridge and image forming apparatus
JP2005107101A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601