JP2006180538A - Server and conversion method - Google Patents

Server and conversion method Download PDF

Info

Publication number
JP2006180538A
JP2006180538A JP2006013789A JP2006013789A JP2006180538A JP 2006180538 A JP2006180538 A JP 2006180538A JP 2006013789 A JP2006013789 A JP 2006013789A JP 2006013789 A JP2006013789 A JP 2006013789A JP 2006180538 A JP2006180538 A JP 2006180538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
name
print
address
logical address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006013789A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4240038B2 (en
Inventor
Nobuo Yamagishi
信雄 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006013789A priority Critical patent/JP4240038B2/en
Publication of JP2006180538A publication Critical patent/JP2006180538A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4240038B2 publication Critical patent/JP4240038B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To designate a print server at a printing destination, with a place name which is easy for a user to understand. <P>SOLUTION: A job receiving means 10 receives a job, wherein a first place name is described as a transmission destination from a client. An address converting means 22 acquires the logical address of a printer and the name of a second place where the printer is installed from the first place name. A job-transmitting means 40 transmits the job to the logical address. A retrieved result reporting means 50 reports the second place name to the client. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明はアドレス変換サーバに関し、特にクライアントとプリントサーバが結合したネットワーク上でアドレス変換を行うアドレス変換サーバに関する。   The present invention relates to an address translation server, and more particularly to an address translation server that performs address translation on a network in which a client and a print server are combined.

現在、インターネットのような広域ネットワークの普及にともない、ネットワーク経由でプリントジョブを受け付けるようなプリントショップや、企業内でのFAXの代わりに遠隔地の相手先のプリンタに直接印刷するようなネットワークシステムの開発技術が進んでいる。   With the widespread use of wide area networks such as the Internet, print shops that accept print jobs via the network, and network systems that print directly to remote destination printers instead of FAX within the company Development technology is advanced.

このようなネットワーク上で印刷を行う場合は、ネットワークに接続されたプリントサーバを指定することにより該当するプリンタが使用できる。したがって、利用可能な複数のプリントサーバのアドレスを管理しなければならない。プリントサーバのアドレス管理技術に関しては、例えば特開平6−290008号公報ではプリントサーバを集中管理するメインサーバを設けて、プリントサーバのアドレスを一括管理している。   When printing on such a network, the corresponding printer can be used by specifying a print server connected to the network. Therefore, the addresses of a plurality of available print servers must be managed. Regarding the print server address management technology, for example, Japanese Patent Laid-Open No. Hei 6-290008 provides a main server for centrally managing print servers to collectively manage the print server addresses.

しかし、上記のような従来技術では、メインサーバが管理するアドレスは論理アドレスのみであるため、クライアントからメインサーバ経由でプリントサーバを指定する場合には、指定したいプリントサーバの論理アドレスを知る必要があった。   However, in the conventional technology as described above, since the address managed by the main server is only a logical address, when a print server is designated from the client via the main server, it is necessary to know the logical address of the print server to be designated. there were.

例えば、Aビルの秘書課にあるプリントサーバで印刷を実行したい場合、“Aビルの秘書課”というような場所名を直接メインサーバに指定するのではなくて、TCP/IP接続されたプリンタのIPアドレス、またはWindows(登録商標)が管理しているプリンタ名等を指定しなければならない。このようにユーザはプリントサーバの論理アドレスやネットワークトポロジーを把握してプリントサーバを指定する必要があるため、非常に不便であった。   For example, if you want to execute printing on the print server in the secretary section of building A, instead of directly specifying a location name such as “secretary section of building A” to the main server, you can use a TCP / IP-connected printer. An IP address or a printer name managed by Windows (registered trademark) must be designated. Thus, the user needs to know the logical address and network topology of the print server and specify the print server, which is very inconvenient.

本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、印刷先のプリントサーバをユーザにとってわかりやすい場所名で指定できるアドレス変換サーバを提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an address conversion server that can designate a print destination print server with a place name that is easy for a user to understand.

本発明では上記課題を解決するために、アドレス変換を行うアドレス変換サーバにおいて、第1の場所名が送信先として記述されているジョブをクライアントから受信するジョブ受信手段と、前記第1の場所名から、プリンタの論理アドレスと前記プリンタが設置してある第2の場所名とを取得するアドレス変換手段と、前記論理アドレスに前記ジョブを送信するジョブ送信手段と、前記第2の場所名をクライアントに通知する検索結果通知手段と、を有することを特徴とするアドレス変換サーバが提供される。   In the present invention, in order to solve the above problem, in an address translation server that performs address translation, job receiving means for receiving a job in which a first location name is described as a transmission destination, and the first location name The address conversion means for acquiring the logical address of the printer and the second location name where the printer is installed, the job transmission means for sending the job to the logical address, and the second location name as the client There is provided an address translation server characterized by having a search result notification means for notifying to the above.

ここで、ジョブ受信手段は、第1の場所名が送信先として記述されているジョブをクライアントから受信する。アドレス変換手段は、第1の場所名から、プリンタの論理アドレスとプリンタが設置してある第2の場所名とを取得する。ジョブ送信手段は、論理アドレスにジョブを送信する。検索結果通知手段は、第2の場所名をクライアントに通知する。   Here, the job receiving means receives a job in which the first place name is described as a transmission destination from the client. The address conversion unit acquires the logical address of the printer and the second location name where the printer is installed from the first location name. The job transmission unit transmits the job to the logical address. The search result notifying unit notifies the client of the second place name.

アドレス変換サーバは、クライアントから受信したジョブに記述されている場所名を論理アドレスに変換してプリントサーバにジョブを送信する構成とした。これによりユーザにとってわかりやすい場所名で印刷先を指定することができ、プリントサービスの向上を図ることが可能になる。   The address conversion server is configured to convert the location name described in the job received from the client into a logical address and transmit the job to the print server. As a result, it is possible to designate a printing destination with a place name that is easy for the user to understand, and to improve the printing service.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。なお、本発明のアドレス変換サーバは図13〜図16に示す第3の実施の形態に該当するものであり、第1、第2の実施の形態は参考例として示す。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The address translation server of the present invention corresponds to the third embodiment shown in FIGS. 13 to 16, and the first and second embodiments are shown as reference examples.

図1は、アドレス変換サーバを備えたネットワークシステムの原理図である。ネットワーク4上にアドレス変換サーバ1とクライアント2及びプリントサーバ3が接続している。   FIG. 1 is a principle diagram of a network system provided with an address translation server. An address translation server 1, a client 2, and a print server 3 are connected on a network 4.

ジョブ受信手段10は、プリントサーバ3が設置している場所の場所名が送信先として記述されているジョブをクライアント2から受信する。アドレス変換情報蓄積手段30は、プリントサーバ3が設置している場所の場所名とそのプリントサーバ3の論理アドレスとを対応させたアドレス変換情報を蓄積する。   The job receiving unit 10 receives from the client 2 a job in which the place name of the place where the print server 3 is installed is described as the transmission destination. The address conversion information accumulating unit 30 accumulates address conversion information that associates the location name of the place where the print server 3 is installed with the logical address of the print server 3.

アドレス変換手段20は、アドレス変換情報にもとづいて場所名を論理アドレスに変換する。ジョブ送信手段40は、場所名から変換された論理アドレスに対応するプリントサーバ3にジョブを送信する。   The address conversion unit 20 converts the location name into a logical address based on the address conversion information. The job transmission means 40 transmits a job to the print server 3 corresponding to the logical address converted from the location name.

次に、動作について説明する。図2は、アドレス変換サーバ1の動作手順を示すフローチャートである。
〔S1〕ジョブ受信手段10は、プリントサーバ3が設置している場所の場所名が送信先として記述されているジョブをクライアント2から受信する。
〔S2〕アドレス変換手段20は、プリントサーバ3が設置している場所の場所名と、そのプリントサーバ3の論理アドレスとを対応させたアドレス変換情報にもとづいて、場所名を論理アドレスに変換する。
〔S3〕ジョブ送信手段40は、論理アドレスに対応するプリントサーバ3にジョブを送信する。
Next, the operation will be described. FIG. 2 is a flowchart showing an operation procedure of the address translation server 1.
[S1] The job receiving means 10 receives from the client 2 a job in which the location name of the location where the print server 3 is installed is described as the transmission destination.
[S2] The address conversion unit 20 converts the location name into a logical address based on the address conversion information that associates the location name of the location where the print server 3 is installed with the logical address of the print server 3. .
[S3] The job transmission means 40 transmits a job to the print server 3 corresponding to the logical address.

次に、第1の実施の形態について説明する。第1の実施の形態は、プリントサーバ3が設置している場所の場所名が、プリントショップの名前で指定されている場合である。図3は、第1の実施の形態の構成図である。ネットワーク4上にアドレス変換サーバ1aとクライアント2及びプリントサーバ3が接続している。   Next, a first embodiment will be described. In the first embodiment, the place name of the place where the print server 3 is installed is designated by the name of the print shop. FIG. 3 is a configuration diagram of the first embodiment. An address translation server 1a, a client 2 and a print server 3 are connected on a network 4.

ジョブ受信手段10は、プリントショップ3aの名前が送信先として記述されているジョブをクライアント2から受信する。アドレス変換情報蓄積手段31は、プリントショップ3aの名前とそのプリントショップ3a内にあるプリントサーバ3の論理アドレスとを対応させたアドレス変換情報を蓄積する。ここでのアドレス変換情報は後述するプリンタリスト31aである。   The job receiving unit 10 receives from the client 2 a job in which the name of the print shop 3a is described as a transmission destination. The address translation information accumulating unit 31 accumulates address translation information in which the name of the print shop 3a is associated with the logical address of the print server 3 in the print shop 3a. The address conversion information here is a printer list 31a described later.

アドレス変換手段20は、このプリンタリスト31aにもとづいてプリントショップ3aの名前を論理アドレスへ変換する。ジョブ送信手段40は、プリントショップ3aの名前から変換された論理アドレスに対応するプリントサーバ3にジョブを送信する。   The address conversion means 20 converts the name of the print shop 3a into a logical address based on the printer list 31a. The job transmission means 40 transmits a job to the print server 3 corresponding to the logical address converted from the name of the print shop 3a.

次に、プリンタリスト31aについて説明する。図4は、プリンタリスト31aの構成図である。プリンタリスト31aは、論理アドレス、プリントショップ名から構成される。   Next, the printer list 31a will be described. FIG. 4 is a configuration diagram of the printer list 31a. The printer list 31a includes a logical address and a print shop name.

論理アドレスは、プリントサーバ3の論理アドレスである。プリントショップ名は、そのプリントサーバ3が設置しているショップの名前である。
例えばNO.1に登録されているプリントサーバは、論理アドレスが123.123.123.xxxで、プリントショップ名はAである。以降同様なので説明は省略する。
The logical address is a logical address of the print server 3. The print shop name is the name of the shop installed in the print server 3.
For example, NO. 1 has a logical address of 123.123.123. xxx and the print shop name is A. Since it is the same thereafter, the description is omitted.

次に、第1の実施の形態の動作について説明する。図5は、第1の実施の形態の動作手順を示すフローチャートである。
〔S10〕ジョブ受信手段10は、プリントサーバ3が設置しているプリントショップ3aの名前Aが記述されているジョブをクライアント2から受信する。
〔S11〕アドレス変換手段20は、プリントショップ3aの名前Aと、プリントショップ3a内にあるプリントサーバ3の論理アドレスとを対応させたプリンタリスト31aにもとづいて、プリントショップ3aの名前Aを論理アドレス123.123.123.xxxに変換する。
〔S12〕ジョブ送信手段40は、論理アドレス123.123.123.xxxであるプリントサーバ3にジョブを送信する。
Next, the operation of the first embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation procedure according to the first embodiment.
[S10] The job receiving means 10 receives from the client 2 a job in which the name A of the print shop 3a installed in the print server 3 is described.
[S11] The address conversion means 20 assigns the name A of the print shop 3a to the logical address based on the printer list 31a in which the name A of the print shop 3a is associated with the logical address of the print server 3 in the print shop 3a. 123.123.123. Convert to xxx.
[S12] The job transmission means 40 receives the logical addresses 123.123.123. The job is transmitted to the print server 3 which is xxx.

以上説明したように、第1の実施の形態は、クライアント2から受信したジョブに記述されているプリントショップ名を論理アドレスに変換して、プリントサーバ3にジョブを送信する構成とした。これによりプリントサーバ3が設置しているプリントショップ名で印刷先を指定することが可能になる。   As described above, in the first embodiment, the print shop name described in the job received from the client 2 is converted into a logical address, and the job is transmitted to the print server 3. As a result, the print destination can be designated by the name of the print shop installed in the print server 3.

なお、上記の説明ではプリントサーバが設置している場所をプリントショップとしてプリントショップ名で印刷先を指定したが、その他の場所名、例えば“Aビルの秘書課”など、1つのビル内の各フロアを印刷先として指定してもよい。   In the above description, the location where the print server is installed is designated as the print shop, and the print destination is designated by the print shop name. However, other location names such as “A building's secretary section”, etc. A floor may be designated as a printing destination.

次に、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態は、プリントサーバ3が設置している場所の場所名が、地名で指定されている場合である。図6は、第2の実施の形態の構成図である。ネットワーク4上にアドレス変換サーバ1bとクライアント2及びプリントサーバ3が接続している。   Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, the place name of the place where the print server 3 is installed is designated by the place name. FIG. 6 is a configuration diagram of the second embodiment. An address translation server 1b, a client 2 and a print server 3 are connected on a network 4.

ジョブ受信手段10は、プリントサーバ3が設置している場所の地名AA市BB区CC1−3が送信先として記述されているジョブをクライアント2から受信する。アドレス変換情報蓄積手段32は、地名と、その地名内に設置しているプリントサーバ3の論理アドレスとを対応させたアドレス変換情報を蓄積する。ここではアドレス変換情報は、後述するプリンタリスト32aと数値地図32bである。   The job receiving means 10 receives from the client 2 a job in which the place name AA city BB ward CC1-3 of the place where the print server 3 is installed is described as the transmission destination. The address translation information accumulating unit 32 accumulates address translation information in which the place name is associated with the logical address of the print server 3 installed in the place name. Here, the address conversion information is a printer list 32a and a numerical map 32b described later.

アドレス変換手段21は、経緯情報取得手段21aと論理アドレス取得手段21bとからなる。経緯情報取得手段21aは、数値地図32bを用いて地名の場所を代表する代表地点の経緯情報を取得する。論理アドレス取得手段21bは、プリンタリスト32aを用いてその経緯情報から論理アドレスを取得する。   The address conversion unit 21 includes a history information acquisition unit 21a and a logical address acquisition unit 21b. The history information acquisition means 21a acquires the history information of the representative point representing the place of the place name using the numerical map 32b. The logical address acquisition unit 21b acquires a logical address from the history information using the printer list 32a.

ジョブ送信手段40は、地名から変換された論理アドレスに対応するプリントサーバ3にジョブを送信する。
次に、数値地図32bについて説明する。図7は、数値地図32bの構成図である。数値地図32bは、地名と経緯情報とから構成される。地名は、クライアント2が作成したジョブに記述されている地名であり、ここではAA市BB区CC1−3である。経緯情報は、その地名を持つ場所を代表する代表地点の経緯情報である。
The job transmission means 40 transmits a job to the print server 3 corresponding to the logical address converted from the place name.
Next, the numerical map 32b will be described. FIG. 7 is a configuration diagram of the numerical map 32b. The numerical map 32b includes a place name and history information. The place name is a place name described in the job created by the client 2, and here is AA city BB ward CC1-3. The history information is history information of a representative point representing a place having the place name.

例えば、NO.3の地名はAA市BB区CC1−3であり、その代表地点の経緯情報はN40.227、E140.134である。以降同様なので説明は省略する。
次に、プリンタリスト32aについて説明する。図8は、プリンタリスト32aの構成図である。プリンタリスト32aは、論理アドレス、経緯データから構成される。
For example, NO. The place name of 3 is AA city BB ward CC1-3, and the background information of the representative point is N40.227, E140.134. Since it is the same thereafter, the description is omitted.
Next, the printer list 32a will be described. FIG. 8 is a configuration diagram of the printer list 32a. The printer list 32a is composed of logical addresses and history data.

論理アドレスは、プリントサーバ3の論理アドレスである。経緯データは、プリントサーバ3が設置している場所の経緯である。
例えばNO.1に登録されているプリントサーバは、論理アドレスが123.123.123.xxxで、経緯データはN40.229−E140.136である。以降同様なので説明は省略する。
The logical address is a logical address of the print server 3. The history data is the history of the place where the print server 3 is installed.
For example, NO. 1 has a logical address of 123.123.123. In xxx, the history data is N40.229-E140.136. Since it is the same thereafter, the description is omitted.

次に、上述したプリンタリスト32aと数値地図32bとを作成する際に使用した参照地図について説明する。図9は、参照地図の概略を示す図である。緯度がN40.220からN40.250、経度がE140.120からE140.160までの範囲を示す地図である。そして、地図上の黒丸が数値地図代表地点であり、二重丸がプリントショップが存在する地点を示す。   Next, the reference map used when creating the printer list 32a and the numerical map 32b described above will be described. FIG. 9 is a diagram showing an outline of a reference map. It is a map which shows the range where latitude is N40.220 to N40.250, and longitude is E140.120 to E140.160. A black circle on the map is a numerical map representative point, and a double circle indicates a point where a print shop exists.

次に、第2の実施の形態の動作について説明する。図10は、第2の実施の形態の動作手順を示すフローチャートである。
〔S20〕ジョブ受信手段10は、プリントサーバ3が設置している場所の地名AA市BB区CC1−3が記述されているジョブをクライアント2から受信する。
〔S21〕経緯情報取得手段21aは、数値地図32bを用いて地名AA市BB区CC1−3を代表する位置の経緯情報N40.227、E140.134を取得する。
〔S22〕論理アドレス取得手段21bは、プリンタリスト32aを用いて経緯情報N40.227、E140.134に最も距離的に近い経緯データN40.229、E140.136を求める。そして、その経緯データに対応する論理アドレス123.123.123.xxxを取得する。
〔S23〕ジョブ送信手段40は、論理アドレス123.123.123.xxxに対応するプリントサーバ3にジョブを送信する。
Next, the operation of the second embodiment will be described. FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation procedure according to the second embodiment.
[S20] The job receiving means 10 receives from the client 2 a job in which the place name AA city BB ward CC1-3 of the place where the print server 3 is installed is described.
[S21] The history information acquisition means 21a acquires the history information N40.227 and E140.134 of the position representing the place name AA city BB ward CC1-3 using the numerical map 32b.
[S22] The logical address acquisition means 21b obtains the history data N40.229 and E140.136 that are closest to the history information N40.227 and E140.134 using the printer list 32a. Then, the logical address 123.123.123. Get xxx.
[S23] The job transmission means 40 receives the logical addresses 123.123.123. A job is transmitted to the print server 3 corresponding to xxx.

次に、経緯情報取得手段21aについて説明する。図11は、経緯情報取得手段21aの処理手順を示すフローチャートである。
〔S30〕Xに1を設定する。
〔S31〕数値地図32bからNO.Xの項目があるかどうかを判断する。NO.Xの項目がある場合はステップS33へ、ない場合はステップS32へ行く。
〔S32〕エラーと判断し終了する。
〔S33〕数値地図32bのNO.Xの地名とクライアント2が指定した地名とが一致するかどうかを比較する。一致する場合はステップS34へ、一致しない場合はステップS35へ行く。
〔S34〕経緯情報を取得する。
〔S35〕Xに1を加算したものをXとし、ステップS31へ戻る。
Next, the history information acquisition unit 21a will be described. FIG. 11 is a flowchart showing the processing procedure of the history information acquisition means 21a.
[S30] Set 1 to X.
[S31] From the numerical map 32b, NO. It is determined whether there is an X item. NO. If there is an item X, go to step S33, otherwise go to step S32.
[S32] It is determined that there is an error and the process ends.
[S33] The NO. It is compared whether the place name of X and the place name designated by the client 2 match. If they match, go to step S34; otherwise, go to step S35.
[S34] History information is acquired.
[S35] X is obtained by adding 1 to X, and the process returns to step S31.

次に、論理アドレス取得手段21bについて説明する。図12は、論理アドレス取得手段21bの処理手順を示すフローチャートである。
〔S40〕Yに1を設定し、dに∞を設定する。
〔S41〕経緯情報とプリンタリスト32aのY番目の経緯データとの距離d0を計算する。
〔S42〕dとd0との距離の長さを比較する。dの方がd0より大きい場合はステップS43へ、そうでない場合はステップS44へ行く。
〔S43〕d0をdに設定する。
〔S44〕すべてのYが終了したかどうかを調べる。終了した場合はステップS45へ、そうでない場合はステップS46へ行く。
〔S45〕距離の最も短い経緯データに対応する論理アドレスを取得する。
〔S46〕Yに1を加算した値をYとし、ステップS41へ戻る。
Next, the logical address acquisition unit 21b will be described. FIG. 12 is a flowchart showing the processing procedure of the logical address acquisition means 21b.
[S40] 1 is set in Y and ∞ is set in d.
[S41] The distance d0 between the history information and the Yth history data in the printer list 32a is calculated.
[S42] The distance lengths d and d0 are compared. If d is greater than d0, go to step S43, otherwise go to step S44.
[S43] d0 is set to d.
[S44] It is checked whether all Ys have been completed. If completed, go to step S45, otherwise go to step S46.
[S45] A logical address corresponding to the history data with the shortest distance is acquired.
[S46] The value obtained by adding 1 to Y is set as Y, and the process returns to step S41.

以上説明したように、第2の実施の形態は、クライアント2から受信したジョブに記述されている地名を論理アドレスに変換して、プリントサーバ3にジョブを送信する構成とした。これによりプリントサーバ3が設置している地名で印刷先を指定することができ、その地名の範囲内のプリントサーバを自動的に見つけ出すことが可能になる。また、地名といった広い曖昧な指定に対しても最適プリントサーバを指定することが可能になる。   As described above, in the second embodiment, the place name described in the job received from the client 2 is converted into a logical address, and the job is transmitted to the print server 3. As a result, the printing destination can be specified by the place name installed in the print server 3, and the print server within the place name can be automatically found. It is also possible to designate an optimum print server even for a broad and ambiguous designation such as a place name.

次に、第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態は、プリントサーバ3が設置している場所を地名で指定した際に、その検索結果をクライアント2に表示する場合である。   Next, a third embodiment will be described. In the third embodiment, when the place where the print server 3 is installed is designated by a place name, the search result is displayed on the client 2.

図13は、第3の実施の形態の構成図である。ネットワーク4上にアドレス変換サーバ1cとクライアント2及びプリントサーバ3が接続している。
ジョブ受信手段10は、プリントサーバ3が設置している場所の地名AA市BB区CC1−3が送信先として記述されているジョブをクライアント2から受信する。アドレス変換情報蓄積手段33は、地名と、その地名内に設置しているプリントサーバ3の論理アドレスとを対応させたアドレス変換情報を蓄積する。ここではアドレス変換情報は、後述するプリンタリスト33aと、上記で説明した数値地図32bである。
FIG. 13 is a configuration diagram of the third embodiment. An address translation server 1c, a client 2 and a print server 3 are connected on a network 4.
The job receiving means 10 receives from the client 2 a job in which the place name AA city BB ward CC1-3 of the place where the print server 3 is installed is described as the transmission destination. The address translation information accumulating unit 33 accumulates address translation information in which the place name is associated with the logical address of the print server 3 installed in the place name. Here, the address conversion information is a printer list 33a, which will be described later, and the numerical map 32b described above.

アドレス変換手段22は、経緯情報取得手段21aと送信先取得手段22aとからなる。経緯情報取得手段21aは、数値地図32bを用いて地名の場所を代表する代表地点の経緯情報を取得する。送信先取得手段22aは、プリンタリスト33aを用いてその経緯情報から論理アドレス及びその論理アドレスに対応する場所名を取得する。   The address conversion unit 22 includes a history information acquisition unit 21a and a transmission destination acquisition unit 22a. The history information acquisition means 21a acquires the history information of the representative point representing the place of the place name using the numerical map 32b. The transmission destination acquisition unit 22a acquires a logical address and a location name corresponding to the logical address from the history information using the printer list 33a.

検索結果通知手段50は、取得した論理アドレスに対応するプリントサーバ3が設置している場所名、ここではプリントショップ名をクライアント2に通知する。
ジョブ送信手段40は、地名から変換された論理アドレスに対応するプリントサーバ3にジョブを送信する。
The search result notifying unit 50 notifies the client 2 of the name of the place where the print server 3 corresponding to the acquired logical address is installed, in this case, the name of the print shop.
The job transmission means 40 transmits a job to the print server 3 corresponding to the logical address converted from the place name.

次に、プリンタリスト33aについて説明する。図14は、プリンタリスト33aの構成図である。プリンタリスト33aは、論理アドレス、経緯データ及びプリントショップ名から構成される。   Next, the printer list 33a will be described. FIG. 14 is a configuration diagram of the printer list 33a. The printer list 33a includes logical addresses, history data, and print shop names.

論理アドレスは、プリントサーバ3の論理アドレスである。経緯データは、プリントサーバ3が設置している場所の経緯である。プリントショップ名は、そのプリントサーバ3が設置している場所のプリントショップ名である。   The logical address is a logical address of the print server 3. The history data is the history of the place where the print server 3 is installed. The print shop name is the name of the print shop where the print server 3 is installed.

例えばNO.1に登録されているプリントサーバは、論理アドレスが123.123.123.xxxで、経緯データはN40.229−E140.136、プリントショップ名がAである。以降同様なので説明は省略する。   For example, NO. 1 has a logical address of 123.123.123. xxx, the history data is N40.229-E140.136, and the print shop name is A. Since it is the same thereafter, the description is omitted.

次に、第3の実施の形態の動作について説明する。図15は、第3の実施の形態の動作手順を示すフローチャートである。
〔S50〕ジョブ受信手段10は、プリントサーバ3が設置している場所の地名AA市BB区CC1−3が記述されているジョブをクライアント2から受信する。
〔S51〕経緯情報取得手段21aは、数値地図32bを用いて地名AA市BB区CC1−3を代表する位置の経緯情報N40.227−E140.134を取得する。
〔S52〕送信先取得手段22aは、プリンタリスト33aを用いて経緯情報N40.227、E140.134に最も距離的に近い経緯データN40.229−E140.136を求める。そして、その経緯データに対応する論理アドレス123.123.123.xxxと対応するプリントショップ名Aとを取得する。
〔S53〕検索結果通知手段50は、論理アドレス123.123.123.xxxに対応するプリントショップ名Aをクライアント2に通知する。
〔S54〕ジョブ送信手段40は、論理アドレス123.123.123.xxxに対応するプリントサーバ3にジョブを送信する。
Next, the operation of the third embodiment will be described. FIG. 15 is a flowchart illustrating an operation procedure according to the third embodiment.
[S50] The job receiving means 10 receives from the client 2 a job in which the place name AA city BB ward CC1-3 of the place where the print server 3 is installed is described.
[S51] The history information acquisition means 21a acquires the history information N40.227-E140.134 of the position representing the place name AA city BB ward CC1-3 using the numerical map 32b.
[S52] The destination acquisition means 22a uses the printer list 33a to obtain the history data N40.229 to E140.136 that is closest to the history information N40.227 and E140.134. Then, the logical address 123.123.123. xxx and the corresponding print shop name A are acquired.
[S53] The search result notification means 50 receives the logical addresses 123.123.123. The client 2 is notified of the print shop name A corresponding to xxx.
[S54] The job transmission means 40 receives the logical addresses 123.123.123. A job is transmitted to the print server 3 corresponding to xxx.

図16は、クライアント2の表示画面を示す図である。表示画面にはプリントショップの検索2aと検索結果2bが表示される。プリントショップの検索2aは、印刷出力したい地名を入力する画面である。ユーザは地名を入力後、検索開始ボタンを押す。図では地名AA市BB区CC1−3が入力されている。   FIG. 16 is a diagram showing a display screen of the client 2. The display screen displays a print shop search 2a and a search result 2b. The print shop search 2a is a screen for inputting a place name to be printed out. After inputting the place name, the user presses the search start button. In the figure, the place name AA city BB ward CC1-3 is input.

検索結果2bは、検索後の結果を表示する画面である。図ではAA市BB区CC1−3と、プリントショップ名Aが表示されている。ユーザはこのプリントショップ名Aを指定する場合は指定ボタンを押し、中止したい場合は中止ボタンを押す。   The search result 2b is a screen that displays the result after the search. In the figure, AA city BB ward CC1-3 and print shop name A are displayed. The user presses the designation button when designating this print shop name A, and pushes the cancel button when he / she wants to cancel the print shop name A.

以上説明したように、第3の実施の形態は、クライアント2から受信したジョブに記述されている地名を論理アドレスに変換して、プリントサーバ3にジョブを送信し、その検索結果をクライアント2に通知する構成とした。これによりプリントサーバ3が設置してある地名で印刷先を指定することができ、さらにクライアント2で検索結果を知ることが可能になる。   As described above, in the third embodiment, the place name described in the job received from the client 2 is converted into a logical address, the job is transmitted to the print server 3, and the search result is sent to the client 2. It was configured to notify. As a result, the printing destination can be designated by the place name where the print server 3 is installed, and the client 2 can know the search result.

上記の説明では、プリンタリスト31a〜33aは、論理アドレスや経緯データ等のアドレス情報で構成したが、プリントサーバ3の各機能が記された機能リストを付加してもよい。またこの場合は、アドレス変換の制約条件は、上記で説明した距離の近さ以外にプリントサーバ3の機能も含める必要がある。   In the above description, the printer lists 31a to 33a are configured by address information such as logical addresses and history data. However, a function list in which each function of the print server 3 is described may be added. In this case, the address translation constraint condition must include the function of the print server 3 in addition to the proximity of the distance described above.

アドレス変換サーバを備えたネットワークシステムの原理図である。It is a principle figure of the network system provided with the address translation server. アドレス変換サーバの動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of an address translation server. 第1の実施の形態の構成図である。It is a block diagram of 1st Embodiment. プリンタリストの構成図である。It is a block diagram of a printer list. 第1の実施の形態の動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of 1st Embodiment. 第2の実施の形態の構成図である。It is a block diagram of 2nd Embodiment. 数値地図の構成図である。It is a block diagram of a numerical map. 第2の実施の形態のプリンタリストの構成図である。It is a block diagram of a printer list of the second embodiment. 参照地図の概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of a reference map. 第2の実施の形態の動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of 2nd Embodiment. 経緯情報取得手段の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of a background information acquisition means. 論理アドレス取得手段の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of a logical address acquisition means. 第3の実施の形態の構成図である。It is a block diagram of 3rd Embodiment. 第3の実施の形態のプリンタリストの構成図である。FIG. 10 is a configuration diagram of a printer list according to a third embodiment. 第3の実施の形態の動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of 3rd Embodiment. クライアントの表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of a client.

符号の説明Explanation of symbols

1 アドレス変換サーバ
2 クライアント
3 プリントサーバ
4 ネットワーク
10 ジョブ受信手段
20 アドレス変換手段
30 アドレス変換情報蓄積手段
40 ジョブ送信手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Address conversion server 2 Client 3 Print server 4 Network 10 Job reception means 20 Address conversion means 30 Address conversion information storage means 40 Job transmission means

Claims (1)

アドレス変換を行うアドレス変換サーバにおいて、
第1の場所名が送信先として記述されているジョブをクライアントから受信するジョブ受信手段と、
前記第1の場所名から、プリンタの論理アドレスと前記プリンタが設置してある第2の場所名とを取得するアドレス変換手段と、
前記論理アドレスに前記ジョブを送信するジョブ送信手段と、
前記第2の場所名をクライアントに通知する検索結果通知手段と、
を有することを特徴とするアドレス変換サーバ。
In the address translation server that performs address translation,
Job receiving means for receiving from the client a job in which the first location name is described as a transmission destination;
Address conversion means for obtaining a logical address of a printer and a second location name where the printer is installed from the first location name;
Job transmission means for transmitting the job to the logical address;
Search result notifying means for notifying the client of the second place name;
An address translation server characterized by comprising:
JP2006013789A 2006-01-23 2006-01-23 Server and conversion method Expired - Lifetime JP4240038B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006013789A JP4240038B2 (en) 2006-01-23 2006-01-23 Server and conversion method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006013789A JP4240038B2 (en) 2006-01-23 2006-01-23 Server and conversion method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8322782A Division JPH10161961A (en) 1996-12-03 1996-12-03 Network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006180538A true JP2006180538A (en) 2006-07-06
JP4240038B2 JP4240038B2 (en) 2009-03-18

Family

ID=36734118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006013789A Expired - Lifetime JP4240038B2 (en) 2006-01-23 2006-01-23 Server and conversion method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4240038B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018092480A (en) * 2016-12-06 2018-06-14 コニカミノルタ株式会社 Management apparatus, image forming system, and control program for management apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018092480A (en) * 2016-12-06 2018-06-14 コニカミノルタ株式会社 Management apparatus, image forming system, and control program for management apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4240038B2 (en) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9706078B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and device linkage method
US9569158B2 (en) Composite service providing system
JP2007226805A (en) Device management system for processing client request
US8416703B2 (en) Network management
JP4490188B2 (en) Print processing apparatus, print processing system, control method for print processing apparatus, control program for print processing apparatus, and recording medium
US20090193133A1 (en) Network device management apparatus, control method therefor, network system, and storage medium
JP2008293503A (en) Network enabled printing device, method, and recording medium
JP2006246356A (en) Data receiving system and data output method, receiving unit and control program
US20120062912A1 (en) Method, system and computer-usable medium for ranking networked rendering devices with visual cues
JP5561976B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP6089833B2 (en) Image forming apparatus, portable terminal apparatus, information processing apparatus, image forming system, and program
JP5863339B2 (en) Printing apparatus, printing method, computer program
JP5171392B2 (en) Communication system, information holding device, and management device
JP2020119452A (en) Information processing system and information processing method
JP4240038B2 (en) Server and conversion method
JP2004199515A (en) Service retrieval device, service retrieving method, and client device
JP2005107837A (en) Printing job completion notification system
US20160255160A1 (en) Method and system for determining printer location on a map
JPH10161961A (en) Network system
CN107577443B (en) Printing system, device search method, and computer-readable recording medium
JP5017543B2 (en) Peripheral device utilization system
JP6295643B2 (en) Managing the scope of network services
JP2004234292A (en) Communication system
JP2009172914A (en) Image forming device, image forming system, and program
JP5315939B2 (en) Image forming apparatus, information processing system, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term