JP2006179103A - Disk device - Google Patents

Disk device Download PDF

Info

Publication number
JP2006179103A
JP2006179103A JP2004370453A JP2004370453A JP2006179103A JP 2006179103 A JP2006179103 A JP 2006179103A JP 2004370453 A JP2004370453 A JP 2004370453A JP 2004370453 A JP2004370453 A JP 2004370453A JP 2006179103 A JP2006179103 A JP 2006179103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
optical disc
optical
magnetic disk
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004370453A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayasu Kanazawa
孝恭 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004370453A priority Critical patent/JP2006179103A/en
Publication of JP2006179103A publication Critical patent/JP2006179103A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To surely avoid the contact of a disk with a ramp load by a simple constitution. <P>SOLUTION: An engaging piece 64 is provided at a position on a first arm 18, which is located away from an optical disk 1A to a floating slider 13 mounted to the first arm 18. When a swing arm 5 is swung and moved from a loading position (a) to an unloading position (b), the engaging piece 64 is engaged with a guide face 9002 of a ramp load 9 and moved along the slope of the guide face 9002. By this, the first arm 18 is elastically deformed in the width direction of the optical disk 1A and in the direction leaving the optical disk 1A, and the floating slider 13 is moved in the direction leaving from the surface of the optical disk 1A. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明はディスク装置に関する。   The present invention relates to a disk device.

ハードディスクドライブ装置においては、多くの場合、アームの一端に浮上式の磁気ヘッドを設け、アームの他端を磁気ディスクの厚さ方向に延在する軸線を中心に揺動させることで磁気ヘッドを磁気ディスクの半径方向に移動させている。
このようなハードディスク装置において、動作時に磁気ヘッドを磁気ディスクの記録面上に位置させ(ロードさせ)、また、非動作時に記録面上から磁気ディスクの半径方向外方に退避させる(アンロードする)ロード/アンロード機構の1つとしてランプロード方式が知られている。
ランプロード方式は、アームの先端に係合部を設け、ハードディスクドライブ装置の非動作時に、アームを磁気ディスクの半径方向外方に揺動させ、アームの先端の係合部を磁気ディスクの外周近傍に配設されたランプロードに係合させることで、磁気ヘッドを磁気ディスクの表面から離れる方向に移動させてその状態を保持させるものである。
そして、このようなハードディスクドライブ装置において、振動や衝撃が加わった際に、ランプロードと磁気ディスクの衝突を回避するために、ランプロードを磁気ディスクから磁気ディスクの半径方向外方に退避させる機構を設けることが提案されている(特許文献1)。
特開2002−93090号公報
In a hard disk drive, in many cases, a floating magnetic head is provided at one end of an arm, and the other end of the arm is swung around an axis extending in the thickness direction of the magnetic disk to magnetize the magnetic head. It is moved in the radial direction of the disc.
In such a hard disk device, the magnetic head is positioned (loaded) on the recording surface of the magnetic disk during operation, and is retracted (unloaded) outward from the recording surface in the radial direction from the recording surface during non-operation. A ramp load system is known as one of the load / unload mechanisms.
In the ramp loading method, an engaging portion is provided at the tip of the arm, and when the hard disk drive is not operating, the arm is swung outward in the radial direction of the magnetic disk, and the engaging portion at the tip of the arm is near the outer periphery of the magnetic disk. The magnetic head is moved in a direction away from the surface of the magnetic disk to be kept in the state by being engaged with the ramp load disposed in the head.
In such a hard disk drive device, when vibration or impact is applied, a mechanism for retracting the ramp load from the magnetic disk to the outside of the magnetic disk in order to avoid a collision between the ramp load and the magnetic disk is provided. Providing is proposed (Patent Document 1).
JP 2002-93090 A

一方、光ディスクや磁気ディスクがスピンドルモータのターンテーブルに装脱可能に装着されるディスク装置においても、上述した浮上式の磁気ヘッドと同様の原理で動作する浮上式の光ピックアップや磁気ヘッドを採用したものがある。
そして、このような浮上式の光ピックアップや磁気ヘッドを採用した場合においても、光ピックアップや磁気ヘッドのロード/アンロード機構としてランプロード方式を用いることが考えられる。
このようなディスク装置では、光ディスクや磁気ディスクがターンテーブルに装着されるまでの間、光ディスクや磁気ディスクの姿勢が定まらないため、光ディスクや磁気ディスクとランプロードとが接触しやすくなるおそれがある。
したがって、光ディスクや磁気ディスクとランプロードとの接触を確実に回避するためには、ディスクとランプロードとの間の距離を大きく確保することが必要となり、上記従来技術のようにランプロードを退避させる機構を設けることも考えられるが、このような機構は複雑でコストがかかる欠点がある。
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、その目的はディスクとランプロードとの接触を簡素な構成で確実に回避することができるディスク装置を提供することにある。
On the other hand, even in a disk device in which an optical disk or a magnetic disk is detachably mounted on a spindle motor turntable, a floating optical pickup or magnetic head that operates on the same principle as the above-described floating magnetic head is employed. There is something.
Even when such a floating optical pickup or magnetic head is employed, it is conceivable to use a ramp load system as a load / unload mechanism of the optical pickup or magnetic head.
In such a disk device, since the attitude of the optical disk or the magnetic disk is not determined until the optical disk or the magnetic disk is mounted on the turntable, the optical disk or the magnetic disk may easily come into contact with the ramp load.
Therefore, in order to reliably avoid contact between the optical disk or magnetic disk and the ramp load, it is necessary to ensure a large distance between the disk and the ramp load, and the ramp load is retracted as in the above-described conventional technique. Although it is conceivable to provide a mechanism, such a mechanism has a drawback of being complicated and costly.
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a disk device that can reliably avoid contact between the disk and the ramp load with a simple configuration.

上記目的を達成するために本発明は、光ディスクを着脱可能に保持し前記光ディスクを保持した状態で回転するターンテーブルと、前記ターンテーブルに装着された光ディスクの径方向に揺動可能に設けられた揺動アームと、前記揺動アームの先部に設けられ、回転する前記光ディスクに対して情報の記録および/または再生用の光ビームを照射し、前記照射された光ビームの前記光ディスクでの反射光による反射光ビームを検出する光ピックアップとを備え、前記揺動アームは、前記ターンテーブルに装着された光ディスクの厚さ方向に重ねられ一体的に揺動する複数のアームで構成され、前記揺動アームを構成する複数のアームのうち最も光ディスク側に位置するアームは、前記光ピックアープの一部を構成する対物レンズが設けられた第1アームであり、前記第1アームは、長さを有し前記光ディスクの厚さ方向に弾性変形可能でその長さ方向の先部に、前記対物レンズが設けられると共に浮上スライダーが設けられ、かつ、該第1アームの先部を前記光ディスクの厚さ方向に弾性変形させるための係合片が設けられ、前記揺動アームの揺動により前記揺動アームの先部が前記ターンテーブルに装着された光ディスクから該光ディスクの径方向に離れる際に、前記係合片に係合して前記第1アームの先部を弾性変形させ前記浮上スライダーを光ディスクから該光ディスクの厚さ方向に離れた箇所に位置させるガイド面を有するランプロードが設けられ、前記係合片は、前記浮上スライダーが設けられた前記第1アームの箇所に対して前記光ディスクの厚さ方向に離れた箇所に設けられていることを特徴とする。
また、本発明は、磁気ディスクを着脱可能に保持し前記磁気ディスクを保持した状態で回転するターンテーブルと、前記ターンテーブルに装着された磁気ディスクの径方向に揺動可能に設けられた揺動アームと、前記揺動アームの先部に設けられ、回転する前記磁気ディスクに対して情報の記録および/または再生を行う磁気ヘッドとを備え、前記揺動アームは、長さを有し前記磁気ディスクの厚さ方向に弾性変形可能でその長さ方向の先部に、前記磁気ヘッドが設けられると共に浮上スライダーが設けられ、かつ、該揺動アームの先部を前記磁気ディスクの厚さ方向に弾性変形させるための係合片が設けられ、前記揺動アームの揺動により前記揺動アームの先部が前記ターンテーブルに装着された磁気ディスクから該磁気ディスクの径方向に離れる際に、前記係合片に係合して前記揺動アームの先部を弾性変形させ前記浮上スライダーを磁気ディスクから該磁気ディスクの厚さ方向に離れた箇所に位置させるガイド面を有するランプロードが設けられ、前記係合片は、前記浮上スライダーが設けられた前記揺動アームの箇所に対して前記磁気ディスクの厚さ方向に離れた箇所に設けられていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention is provided with a turntable that detachably holds an optical disk and rotates while holding the optical disk, and is swingable in a radial direction of the optical disk mounted on the turntable. An oscillating arm and a rotating optical disk provided at the tip of the oscillating arm are irradiated with a light beam for recording and / or reproducing information, and the irradiated optical beam is reflected by the optical disk. And an optical pickup that detects a reflected light beam by light, and the swing arm is composed of a plurality of arms that are stacked in the thickness direction of the optical disk mounted on the turntable and swing integrally. Among the plurality of arms constituting the moving arm, the arm positioned closest to the optical disc side is provided with an objective lens constituting a part of the optical pick arp The first arm has a length and is elastically deformable in the thickness direction of the optical disc, and the objective lens and the flying slider are provided at the tip in the length direction; and An engagement piece for elastically deforming the tip of the first arm in the thickness direction of the optical disc is provided, and the tip of the swing arm is attached to the turntable by swinging of the swing arm. When moving away from the optical disk in the radial direction of the optical disk, the tip of the first arm is elastically deformed by engaging with the engaging piece, and the flying slider is moved away from the optical disk in the thickness direction of the optical disk. A ramp load having a guide surface to be positioned is provided, and the engaging piece is located at a location away from the location of the first arm where the flying slider is provided in the thickness direction of the optical disc. Vignetting wherein the are.
The present invention also provides a turntable that detachably holds a magnetic disk and rotates while holding the magnetic disk, and a swing provided so as to swing in a radial direction of the magnetic disk mounted on the turntable. An arm, and a magnetic head that is provided at a tip portion of the swing arm and records and / or reproduces information with respect to the rotating magnetic disk, and the swing arm has a length and has the magnetic It is elastically deformable in the thickness direction of the disk, the magnetic head is provided at the front part in the length direction, and a flying slider is provided, and the front part of the swing arm is provided in the thickness direction of the magnetic disk. An engagement piece for elastic deformation is provided, and by swinging the swing arm, the tip of the swing arm is moved from the magnetic disk mounted on the turntable in the radial direction of the magnetic disk. A ramp having a guide surface that engages with the engaging piece when moving away and elastically deforms the tip of the swing arm to position the flying slider away from the magnetic disk in the thickness direction of the magnetic disk A load is provided, and the engagement piece is provided at a location away from the location of the swing arm provided with the floating slider in the thickness direction of the magnetic disk.

本発明によれば、係合片が、浮上スライダーが取着された箇所に対して光ディスクや磁気ディスクから離れる方向に位置した箇所に設けられているため、ランプロードのガイド面を、光ディスクまたは磁気ディスクからその厚さ方向に離れた位置に配置することが可能となる。
このため、ランプロードのガイド面が光ディスクや磁気ディスクからその厚さ方向に離れた箇所に位置することによって、ランプロードと光ディスクや磁気ディスクとの接触を確実に回避することができる。
According to the present invention, since the engaging piece is provided at a position located away from the optical disk or the magnetic disk with respect to the position where the flying slider is attached, the guide surface of the ramp load is provided on the optical disk or the magnetic disk. It is possible to dispose at a position away from the disk in the thickness direction.
For this reason, the guide surface of the ramp load is located at a position away from the optical disk or magnetic disk in the thickness direction, so that the contact between the ramp load and the optical disk or magnetic disk can be surely avoided.

本発明は、ランプロードに係合する係合片を、浮上スライダーが設けられた箇所に対して光ディスクや磁気ディスクの厚さ方向に離れた箇所に設けることで上記目的を実現した。   The present invention achieves the above object by providing the engaging piece that engages with the ramp load at a position away from the position where the flying slider is provided in the thickness direction of the optical disk or magnetic disk.

以下、本発明を光ディスク装置に適用した実施例について説明する。
図1は実施例1の光ディスク装置の構成を示す分解斜視図、図2は光ディスク装置の制御系を示すブロック図である。
図3は揺動アームの斜視図、図4は揺動アームを上方から見た分解斜視図、図5は揺動アームを下方から見た分解斜視図、図6はOPベース部の分解斜視図、図7はコリメータレンズ・アクチュエータ部の分解斜視図、図8はスライダー・サスペンション部の分解斜視図、図9は光学系の原理図、図10はレンズプレートの製造方法を示す説明図、図11はコリメータレンズによる焦点位置補正の原理図である。
図12は第1アーム18の平面図である。
図13は実施例1におけるロード/アンロード動作の説明図、図14は実施例1における光ディスク1Aとランプロード9との位置関係を示す説明図である。
図1に示すように、光ディスク装置100は、85.6mm(長さ)×54mm(幅)×5mm(厚さ)サイズ(PCMCIAのType2サイズ)のディスクカートリッジ1用である。
まず、ディスクカートリッジ1について説明する。
ディスクカートリッジ1は、光ディスク1Aと該光ディスク1Aを収容したカートリッジ2から構成されている。光ディスク1Aは通常、カートリッジ2の内部に収められた状態で保管及び使用される。
光ディスク1Aは環板状を呈し、その中心孔の周囲に円盤状の磁性片(ハブ)が接着されており、ハブにより後述するスピンドルモータ3の回転軸との位置合わせや磁力による吸着が行なわれるように構成されている。
なお、本明細書において光ディスクとは、光ビームを照射することで情報の記録および/または再生を行うディスク状記録媒体(光ディスク)と、磁場をかけた状態で光ビームを照射することで情報の記録を行いかつ光ビームを照射することで情報の再生を行うディスク状記録媒体(光磁気ディスク)との双方を含むものとする。
カートリッジ2の下面には、開閉可能なシャッターが取り付けられており、光ディスク装置100内部にローディングされる際にそのシャッターは開かれ、その開口部を通じて後述する光ピックアップ装置200による読み書きが行なわれるようになっている。
Embodiments in which the present invention is applied to an optical disc apparatus will be described below.
FIG. 1 is an exploded perspective view showing the configuration of the optical disk apparatus according to the first embodiment, and FIG. 2 is a block diagram showing a control system of the optical disk apparatus.
3 is a perspective view of the swing arm, FIG. 4 is an exploded perspective view of the swing arm as viewed from above, FIG. 5 is an exploded perspective view of the swing arm as viewed from below, and FIG. 6 is an exploded perspective view of the OP base portion. 7 is an exploded perspective view of the collimator lens / actuator section, FIG. 8 is an exploded perspective view of the slider / suspension section, FIG. 9 is a principle diagram of the optical system, and FIG. 10 is an explanatory view showing a manufacturing method of the lens plate, FIG. FIG. 4 is a principle diagram of focal position correction by a collimator lens.
FIG. 12 is a plan view of the first arm 18.
FIG. 13 is an explanatory diagram of the load / unload operation in the first embodiment, and FIG. 14 is an explanatory diagram showing the positional relationship between the optical disc 1A and the ramp load 9 in the first embodiment.
As shown in FIG. 1, the optical disc apparatus 100 is for a disc cartridge 1 of 85.6 mm (length) × 54 mm (width) × 5 mm (thickness) size (PCMCIA Type 2 size).
First, the disk cartridge 1 will be described.
The disc cartridge 1 is composed of an optical disc 1A and a cartridge 2 containing the optical disc 1A. The optical disk 1A is normally stored and used in a state of being stored in the cartridge 2.
The optical disk 1A has an annular plate shape, and a disk-shaped magnetic piece (hub) is bonded around the center hole thereof, and alignment with a rotating shaft of a spindle motor 3 (to be described later) and adsorption by a magnetic force are performed by the hub. It is configured as follows.
In this specification, an optical disk refers to a disk-shaped recording medium (optical disk) that records and / or reproduces information by irradiating a light beam, and information by irradiating a light beam with a magnetic field applied. It includes both a disk-shaped recording medium (a magneto-optical disk) that performs recording and reproduces information by irradiating a light beam.
An openable / closable shutter is attached to the lower surface of the cartridge 2 so that the shutter is opened when loaded into the optical disc apparatus 100, and reading and writing are performed by an optical pickup device 200 described later through the opening. It has become.

光ディスク装置100は、矩形板状の底板を有するシャーシ4と、底部が開放されシャーシ4上に合わされるトップカバー12を有し、これらシャーシ4およびトップカバー12により構成される収容空間内に、スピンドルモータ3と、ターンテーブル3Aと、電気回路基板11と、光ピックアップ装置200とが収容されている。
スピンドルモータ3は、シャーシ4の凹部内に固定され、ターンテーブル3Aはスピンドルモータ3の回転軸に固定され、ターンテーブル3Aはスピンドルモータ3により回転駆動するように構成されている。
ターンテーブル3Aは、光ディスク1Aを着脱可能に保持するチャック機構を有している。すなわち、チャック機構は、ディスクカートリッジ1が図1に示すように矢印の方向からターンテーブル3A上に挿入された際、光ディスク1Aのハブを磁力でチャッキングして回転するように構成されている。
電気回路基板11は、シャーシ4に固定されている。
The optical disc apparatus 100 includes a chassis 4 having a rectangular plate-like bottom plate, and a top cover 12 whose bottom is opened and fitted onto the chassis 4, and a spindle is accommodated in a housing space constituted by the chassis 4 and the top cover 12. The motor 3, the turntable 3A, the electric circuit board 11, and the optical pickup device 200 are accommodated.
The spindle motor 3 is fixed in the recess of the chassis 4, the turntable 3 </ b> A is fixed to the rotation shaft of the spindle motor 3, and the turntable 3 </ b> A is configured to be driven to rotate by the spindle motor 3.
The turntable 3A has a chuck mechanism that detachably holds the optical disc 1A. That is, the chuck mechanism is configured to chuck and rotate the hub of the optical disc 1A with a magnetic force when the disc cartridge 1 is inserted onto the turntable 3A from the direction of the arrow as shown in FIG.
The electric circuit board 11 is fixed to the chassis 4.

揺動アーム5は、ターンテーブル3Aに装着された光ディスク1Aの径方向に揺動可能に設けられている。
揺動アーム5には、コイル32A(図3参照)が設けられており、このコイル32Aは、図1に示すように、フレキシブル基板10を介して電気回路基板11と電気的に接続されて駆動電流が供給されるようになっている。
また、揺動アーム5近傍のシャーシ4には磁気回路7が設けられている。この磁気回路7はマグネットを有し、コイル32Aと共にボイスコイルモータを構成し、このボイスコイルモータによって揺動アーム5を揺動させる揺動用モータ105(図2参照)が構成されている。
The swing arm 5 is provided so as to be swingable in the radial direction of the optical disc 1A mounted on the turntable 3A.
The swing arm 5 is provided with a coil 32A (see FIG. 3). As shown in FIG. 1, the coil 32A is electrically connected to the electric circuit board 11 via the flexible board 10 and driven. A current is supplied.
A magnetic circuit 7 is provided in the chassis 4 in the vicinity of the swing arm 5. This magnetic circuit 7 has a magnet, and constitutes a voice coil motor together with the coil 32A, and a swinging motor 105 (see FIG. 2) for swinging the swinging arm 5 by this voice coil motor.

また、揺動アーム5には光ピックアップ装置200が設けられている。
そして、光ピックアップ装置200は、揺動用モータ105によって揺動アーム5が揺動し、これにより光ピックアップ装置200が光ディスク1A上の所定の記録トラックまで移動されるように構成されている。
また、光ピックアップ装置200には光ビームの焦点位置を調整する後述するフォーカシングアクチュエータ90(図4、図5参照)が設けられている。
The swing arm 5 is provided with an optical pickup device 200.
The optical pickup device 200 is configured such that the swing arm 5 is swung by a swing motor 105, whereby the optical pickup device 200 is moved to a predetermined recording track on the optical disc 1A.
Further, the optical pickup device 200 is provided with a focusing actuator 90 (see FIGS. 4 and 5) described later for adjusting the focal position of the light beam.

図2に示すように、スピンドルモータ3は、システムコントローラ107及びサーボ制御部109により所定の回転数で駆動制御される構成になっている。
信号変復調部及びECCブロック108は、信号処理部120から出力される信号の変調、復調及びECC(エラー訂正符号)の付加を行う。光ピックアップ装置200は、システムコントローラ107及びサーボ制御部109からの指令に従って回転する光ディスク1Aの信号記録面に対して光ビームを照射する。このような光照射により光ディスク1Aに対する光信号の記録、再生が行われる。
また、光ピックアップ装置200は、光ディスク1Aの信号記録面からの反射光ビームに基づいて、後述するような各種の光ビームを検出し、各光ビームに対応する信号を信号処理部120に供給できるように構成されている。
As shown in FIG. 2, the spindle motor 3 is configured to be driven and controlled at a predetermined rotational speed by a system controller 107 and a servo control unit 109.
The signal modulation / demodulation unit and ECC block 108 modulates and demodulates a signal output from the signal processing unit 120 and adds an ECC (error correction code). The optical pickup device 200 irradiates the signal recording surface of the optical disc 1 </ b> A rotating according to instructions from the system controller 107 and the servo control unit 109 with a light beam. Recording and reproduction of an optical signal with respect to the optical disc 1A is performed by such light irradiation.
Further, the optical pickup device 200 can detect various light beams as described later based on the reflected light beam from the signal recording surface of the optical disc 1A, and can supply a signal corresponding to each light beam to the signal processing unit 120. It is configured as follows.

前記信号処理部120は、各光ビームに対応する検出信号に基づいてサーボ制御用信号、すなわち、フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号、RF信号、記録時における光ディスクの回転制御を行うために必要なATIP信号などを生成できるように構成されている。また、再生対象とされる記録媒体の種類に応じて、サーボ制御部109、信号変調及びECCブロック108等により、これらの信号に基づく復調及び誤り訂正処理等の所定の処理が行われる。
ここで、信号変調及びECCブロック108により復調された記録信号が、例えばコンピュータのデータストレージ用であれば、インタフェース111を介して外部コンピュータ130等に送出される。これにより、外部コンピュータ130等は光ディスク1Aに記録された信号を再生信号として受け取ることができるように構成されている。
The signal processing unit 120 is a servo control signal based on a detection signal corresponding to each light beam, that is, a focus error signal, a tracking error signal, an RF signal, and an ATIP necessary for controlling the rotation of the optical disc during recording. A signal or the like can be generated. Further, predetermined processing such as demodulation and error correction processing based on these signals is performed by the servo control unit 109, the signal modulation and ECC block 108, and the like according to the type of recording medium to be reproduced.
Here, if the recording signal demodulated by the signal modulation and ECC block 108 is, for example, for data storage of a computer, it is sent to the external computer 130 or the like via the interface 111. As a result, the external computer 130 and the like are configured to receive a signal recorded on the optical disc 1A as a reproduction signal.

また、信号変調及びECCブロック108により復調された記録信号がオーディオ・ビジュアル用であれば、D/A、A/D変換器112のD/A変換部でデジタル/アナログ変換され、オーディオ・ビジュアル処理部113に供給される。そして、このオーディオ・ビジュアル処理部113でオーディオ・ビデオ信号処理が行われ、オーディオ・ビジュアル信号入出力部114を介して外部の撮像・映写機器に伝送される。
スピンドルモータ3の制御と、揺動用モータ105の制御と、前記フォーカシングアクチュエータ90の制御は、それぞれサーボ制御部109により行われる。
また、サーボ制御部109は、信号処理部120から入力されるフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号、RF信号などに基づいて、揺動用モータ105、前記フォーカシングアクチュエータ90に供給するための駆動信号(駆動電流)をそれぞれ生成するように構成されている。
また、レーザ制御部121は、光ピックアップ装置200における光ビーム源を制御するものである。
Also, if the recording signal demodulated by the signal modulation and ECC block 108 is for audio / visual use, the digital / analog conversion is performed by the D / A conversion unit of the D / A and A / D converter 112 for audio / visual processing. Supplied to the unit 113. Audio / video signal processing is performed by the audio / visual processing unit 113 and transmitted to an external imaging / projection device via the audio / visual signal input / output unit 114.
Control of the spindle motor 3, control of the oscillating motor 105, and control of the focusing actuator 90 are performed by a servo control unit 109, respectively.
The servo control unit 109 also supplies a drive signal (drive current) to be supplied to the oscillating motor 105 and the focusing actuator 90 based on the focus error signal, tracking error signal, RF signal, and the like input from the signal processing unit 120. ) Are generated respectively.
The laser control unit 121 controls a light beam source in the optical pickup device 200.

次に光ピックアップ装置200について詳細に説明する。
図4、図5に示すように、揺動アーム5は長さを有し、その長さ方向の中間部は揺動中心となる支軸部6として構成され、したがって、揺動アーム5は支軸部6から一方の方向に延在する基部5Aと、支軸部6から他方の方向に延在する本体部5Bとを有し、揺動アーム5は支軸部6を中心として揺動する。
揺動アーム5は、より詳細には、本体部5Bは、ターンテーブル3Aに装着された光ディスク1Aの厚さ方向に重ねられ一体的に揺動する3つのアームで構成されている。これら3つのアームは、光ディスク1Aに近い順から第1アーム18、第2アーム19、第3アーム22である。
Next, the optical pickup device 200 will be described in detail.
As shown in FIGS. 4 and 5, the swing arm 5 has a length, and an intermediate portion in the length direction is configured as a support shaft portion 6 serving as a swing center. Therefore, the swing arm 5 is supported. The shaft 5 has a base 5A extending in one direction and a main body 5B extending from the support shaft 6 in the other direction. The swing arm 5 swings around the support shaft 6. .
More specifically, the swing arm 5 is composed of three arms that are integrally swung in the thickness direction of the optical disc 1A mounted on the turntable 3A. These three arms are the first arm 18, the second arm 19, and the third arm 22 in order from the optical disk 1A.

支軸部6は、シャーシ4から突設された支軸3102と、ベアリングユニット31と、筒部49などで構成され、基部5Aと筒部49は一体に設けられている。
ベアリングユニット31のハウジング(アウターレース)3104が、第3アーム22の穴48に挿通され、さらに、筒部49の内周部に挿通され、それらハウジング3104、第3アーム22の穴48、筒部49の内周部が接着により固定され、シャーシ4から突設された支軸3102がベアリングユニット31に挿入されている。
したがって、支軸3102を支点として基部5Aと第3アーム22が一体に揺動する。
The support shaft portion 6 includes a support shaft 3102 projecting from the chassis 4, a bearing unit 31, a tube portion 49, and the like, and the base portion 5 </ b> A and the tube portion 49 are integrally provided.
A housing (outer race) 3104 of the bearing unit 31 is inserted into the hole 48 of the third arm 22 and further inserted into the inner peripheral portion of the cylindrical portion 49. The housing 3104, the hole 48 of the third arm 22, the cylindrical portion 49 is fixed by adhesion, and a support shaft 3102 protruding from the chassis 4 is inserted into the bearing unit 31.
Therefore, the base 5A and the third arm 22 swing integrally with the support shaft 3102 as a fulcrum.

基部5Aは枠状を呈し、基部5Aにはコイル32A(図3参照)が設けられ、基部5Aとコイル32Aによりコイルボビンユニット32が構成されている。
コイル32Aと電気回路基板11はフレキシブル基板10(図1参照)により接続されている。
The base 5A has a frame shape, the base 5A is provided with a coil 32A (see FIG. 3), and a coil bobbin unit 32 is constituted by the base 5A and the coil 32A.
The coil 32A and the electric circuit board 11 are connected by the flexible board 10 (see FIG. 1).

第3アーム22は、鉄系又は銅系の合金でできた厚さ1mm以下程度の板金で構成され、変形しないように剛性が確保されている。
第3アーム22には、ハンダが付きやすいように、銅めっき(鉄系材料の場合)又はハンダめっき等が施されている。このように第3アーム22にめっきを施す理由は、この第3アーム22に対して、集積OPユニット17、磁気回路71をハンダ付けで固定するためである。
The third arm 22 is made of a sheet metal having a thickness of about 1 mm or less made of an iron-based or copper-based alloy, and rigidity is secured so as not to be deformed.
The third arm 22 is subjected to copper plating (in the case of an iron-based material), solder plating, or the like so that the solder is easily attached. The reason for plating the third arm 22 in this way is to fix the integrated OP unit 17 and the magnetic circuit 71 to the third arm 22 by soldering.

第3アーム22は長さを有し、穴48はその長さ方向の一端に形成されている。
第3アーム22の他端には矩形状の穴22Aが形成されている。
穴22Aには、集積OPユニット17が実装されている。
図9に示すように、集積OPユニット17は、光ディスク1Aからの反射光ビーム受光する受光素子を構成するフォトディテクタ29、30(以後PD)や電気回路が形成されたシリコン基板17Aの表面に、光ディスク1Aに光ビームを出射する光源を構成する半導体レーザー27、ビームスプリッター28(以後BS)などが実装されたものである。
本実施例ではシリコン基板17Aは幅3mm、長さ4mm、厚さ0.3mm程度の寸法で形成され、PD29、30、半導体レーザー27、BS28が穴22Aの内側に位置するようにシリコン基板17Aが、光ディスク1Aから離れた側の第3アーム22の面に当て付けられハンダにより固着される。
また、光ディスク1Aに臨む第3アーム22の面から穴22Aを覆うように、凹レンズ付きカバーガラス16が接着固定されている。
凹レンズ付きカバーガラス16は、矩形板状の透明なガラス板で構成され、そのほぼ中央に凹レンズ53が形成されている。本実施例では凹レンズ付きカバーガラス16は幅3mm、長さ4mm、厚さ0.3mm程度の寸法で形成され、凹レンズ53は直径0.3mmで形成されている。
より詳細には、まず、集積OPユニット17が穴22A内に臨むように第3アーム22に固着され、その後、凹レンズ付きカバーガラス16が、その凹レンズ53が集積OPユニット17から発光される光ビームの光軸に合うように不活性ガス中で位置調整され、第3アーム22に接着固定される。
これにより、凹レンズ付きカバーガラス16と集積OPユニット17と穴22Aの内周で密閉された空間には不活性ガスが封入されるため、ごみ混入と半導体レーザー27の腐食が防止されている。
また、集積OPユニット17と凹レンズ53は、その間の距離精度も重要で、光学系にもよるが数μm〜10μm程度の精度が要求される。
この精度は一般的な板金の板厚精度だけでは出せない値である。したがって、第3アーム22にかけるめっきの厚さをコントロールすることでこの精度を実現している。
The third arm 22 has a length, and the hole 48 is formed at one end in the length direction.
A rectangular hole 22 </ b> A is formed at the other end of the third arm 22.
The integrated OP unit 17 is mounted in the hole 22A.
As shown in FIG. 9, the integrated OP unit 17 includes an optical disk on the surface of a silicon substrate 17A on which photodetectors 29 and 30 (hereinafter referred to as PD) and an electric circuit forming a light receiving element that receives a reflected light beam from the optical disk 1A. A semiconductor laser 27 and a beam splitter 28 (hereinafter referred to as BS) constituting a light source for emitting a light beam are mounted on 1A.
In this embodiment, the silicon substrate 17A is formed to have a width of about 3 mm, a length of 4 mm, and a thickness of about 0.3 mm, and the silicon substrate 17A is positioned so that the PDs 29, 30, the semiconductor laser 27, and the BS 28 are located inside the hole 22A. They are applied to the surface of the third arm 22 on the side away from the optical disc 1A and fixed by solder.
A cover glass 16 with a concave lens is bonded and fixed so as to cover the hole 22A from the surface of the third arm 22 facing the optical disc 1A.
The cover glass 16 with a concave lens is made of a transparent glass plate having a rectangular plate shape, and a concave lens 53 is formed in the approximate center thereof. In this embodiment, the cover glass 16 with a concave lens is formed with dimensions of a width of 3 mm, a length of 4 mm, and a thickness of about 0.3 mm, and the concave lens 53 is formed with a diameter of 0.3 mm.
More specifically, first, the integrated OP unit 17 is fixed to the third arm 22 so as to face the hole 22A, and then the cover glass 16 with a concave lens is a light beam from which the concave lens 53 is emitted from the integrated OP unit 17. The position is adjusted in an inert gas so as to be aligned with the optical axis of the first arm 22 and bonded and fixed to the third arm 22.
As a result, the inert gas is sealed in the space sealed at the inner periphery of the cover glass 16 with concave lens, the integrated OP unit 17 and the hole 22A, so that dust contamination and corrosion of the semiconductor laser 27 are prevented.
Further, the distance accuracy between the integrated OP unit 17 and the concave lens 53 is also important, and depending on the optical system, an accuracy of about several μm to 10 μm is required.
This accuracy is a value that cannot be obtained only by the plate thickness accuracy of a general sheet metal. Therefore, this accuracy is realized by controlling the thickness of the plating applied to the third arm 22.

第3アーム22は、長さと直交する方向の幅を有し、穴48の中心を通りかつ前記幅方向の中心を通る仮想線に対して集積OPユニット17は傾きをもって配置されている。
本実施例の光ディスク装置100の光ピックアップ装置200は揺動アームタイプであり、光ディスク1Aの内外周にアクセスすると、記録トラックに対しアジマス角が発生する。アジマス角が発生するとトラッキングエラー信号の感度が悪くなる。その悪化を最小限に抑えるために、アクセスエリアのほぼ中央でアジマス角が0度になるように集積OPユニット17は上述のように傾きをもって(角度をつけて)配置されている。
The third arm 22 has a width in a direction perpendicular to the length, and the integrated OP unit 17 is arranged with an inclination with respect to an imaginary line passing through the center of the hole 48 and passing through the center in the width direction.
The optical pickup device 200 of the optical disk apparatus 100 of this embodiment is of a swing arm type, and when the inner and outer circumferences of the optical disk 1A are accessed, an azimuth angle is generated with respect to the recording track. When the azimuth angle is generated, the sensitivity of the tracking error signal is deteriorated. In order to minimize the deterioration, the integrated OP unit 17 is arranged with an inclination (at an angle) as described above so that the azimuth angle is 0 degree in the approximate center of the access area.

図6に示すように、集積OPユニット17のシリコン基板17Aの裏面にはフレキシブル基板25が取り付けられている。
フレキシブル基板25にはランド部(導体露出部)が設けられており、これらランド部が、フォトディテクタ29、30、前記電気回路、半導体レーザー27に導通されシリコン基板17Aの裏面に設けられた電気端子と直接圧着することにより、電気的な導通をとられる。
集積OPユニット17はフレキシブル基板25を通して電気回路基板11と電気的な導通をとっている。
As shown in FIG. 6, a flexible substrate 25 is attached to the back surface of the silicon substrate 17 </ b> A of the integrated OP unit 17.
The flexible substrate 25 is provided with land portions (conductor exposed portions), and these land portions are electrically connected to the photodetectors 29 and 30, the electric circuit, and the semiconductor laser 27, and electrical terminals provided on the back surface of the silicon substrate 17 </ b> A. Electrical conduction can be achieved by direct crimping.
The integrated OP unit 17 is electrically connected to the electric circuit board 11 through the flexible board 25.

第3アーム22の他端寄りの箇所には矩形状の穴22Bが形成され、磁気回路71は穴22Bを介して第3アーム22に配置されている。
磁気回路71はマグネット24とマグネットヨーク23により構成され、後述するコリメータレンズ・アクチュエータ部74を駆動するためのものである。
マグネット24は表裏の2極着磁されており、マグネットヨーク23は基部とこの基部から起立され間隔をおいて対向する2つのヨーク片を有し、磁性をもつ鉄材で出来ており、銅めっき又はハンダめっき等のハンダの良く付くめっきが施されている。マグネット24は、2つのヨーク片の一方に取着され、マグネット24から出た磁束は、空間ギャップを通過し、他方のヨーク片を通って閉磁路を形成している。
マグネットヨーク23は、前記2つのヨーク片部分が第3アーム22に設けられた開口22Bを介して上方に臨んだ状態で、前記基部が第3アーム22の下面に固定される。この固定はハンダ又は接着で行われるが、接着固定の場合は第3アーム22の銅めっき又はハンダめっきは不要となる。
また、第3アーム22の一端寄り箇所には、絞り部52が上方に突出形成され、絞り部52を挟む第3アーム22の対向する両側の縁部には第3アーム22の延在方向に間隔をおいて2つの凸部44がそれぞれ設けられている。
なお、本実施例では、第3アーム22、凹レンズ付カバーガラス16、集積OPユニット17、磁気回路71などでOPベース部72が構成されている。
A rectangular hole 22B is formed near the other end of the third arm 22, and the magnetic circuit 71 is disposed in the third arm 22 through the hole 22B.
The magnetic circuit 71 is composed of a magnet 24 and a magnet yoke 23, and is for driving a collimator lens / actuator unit 74 described later.
The magnet 24 is magnetized with two poles on the front and back sides, and the magnet yoke 23 has a base and two yoke pieces that stand up from the base and face each other at a distance from each other, and is made of a magnetic iron material. Solder plating such as solder plating is applied. The magnet 24 is attached to one of the two yoke pieces, and the magnetic flux emitted from the magnet 24 passes through the space gap and forms a closed magnetic path through the other yoke piece.
The magnet yoke 23 is fixed to the lower surface of the third arm 22 with the two yoke piece portions facing upward via an opening 22 </ b> B provided in the third arm 22. This fixing is performed by soldering or bonding. However, in the case of bonding fixing, copper plating or solder plating of the third arm 22 becomes unnecessary.
Further, a narrowing portion 52 is formed so as to project upward at a position near one end of the third arm 22, and in the extending direction of the third arm 22 at opposite edges of the third arm 22 sandwiching the narrowing portion 52. Two convex portions 44 are provided at intervals.
In this embodiment, the OP base 72 is constituted by the third arm 22, the cover glass 16 with concave lens, the integrated OP unit 17, the magnetic circuit 71, and the like.

第2アーム19は長さを有し、第2アーム19は、その長さ方向に並べられた支持ばねマウント部47と、支持ばねロードビーム54とを備えている。
支持ばねマウント部47と支持ばねロードビーム54は、2つの板ばね55で連結されている。
したがって、第2アーム19は2つの板ばね55を介して光ディスク1Aの厚さ方向に弾性変形可能である。
支持ばねマウント部47は、本実施例では、厚さが0.3mm以下程度の鉄系又は銅系の板金で構成され、変形しないように剛性が確保されている。
支持ばねマウント部47は、4つの爪部(折り曲げ部)43が第3アーム22の4つの凸部44にハンダ付けで固定されている。支持ばねマウント部47が鉄系材料で構成されている場合は、少なくとも爪部43に銅めっき又はハンダめっきが施されている。
したがって、第2アーム19は第3アーム22と一体に揺動する。
支持ばねマウント部47には、第1アーム18を取り付けるための穴42が形成されている。
支持ばねロードビーム54も厚さが0.3mm以下程度の鉄系又は銅系の板金で構成され、変形しないように剛性が確保されている。
支持ばねロードビーム54には、磁気回路71を挿通するための穴54Aが形成されている。
2つの板ばね55は厚さが0.1mm以下の薄い鉄系材料又は銅系のばね材で構成され、長さ方向の両端が、支持ばねマウント部47と支持ばねロードビーム54にそれぞれポイント溶接で固着されている。
The second arm 19 has a length, and the second arm 19 includes a support spring mounting portion 47 and a support spring load beam 54 arranged in the length direction.
The support spring mount 47 and the support spring load beam 54 are connected by two leaf springs 55.
Therefore, the second arm 19 can be elastically deformed in the thickness direction of the optical disc 1 </ b> A via the two leaf springs 55.
In the present embodiment, the support spring mount portion 47 is made of an iron-based or copper-based sheet metal having a thickness of about 0.3 mm or less, and the rigidity is secured so as not to be deformed.
In the support spring mount portion 47, four claw portions (bending portions) 43 are fixed to the four convex portions 44 of the third arm 22 by soldering. When the support spring mount portion 47 is made of an iron-based material, at least the claw portion 43 is subjected to copper plating or solder plating.
Therefore, the second arm 19 swings integrally with the third arm 22.
A hole 42 for attaching the first arm 18 is formed in the support spring mount portion 47.
The support spring load beam 54 is also made of an iron-based or copper-based sheet metal having a thickness of about 0.3 mm or less, and rigidity is ensured so as not to be deformed.
The support spring load beam 54 is formed with a hole 54 </ b> A for inserting the magnetic circuit 71.
The two leaf springs 55 are made of a thin iron-based material or copper-based spring material having a thickness of 0.1 mm or less, and both ends in the length direction are point welded to the support spring mount 47 and the support spring load beam 54, respectively. It is fixed with.

支持ばねロードビーム54の先端部には、1/4波長板14とレンズプレート15が重ね合わせて貼り付けられている。
本実施例において、1/4波長板14は幅3mm、長さ3mm、厚さ0.1mm程度の矩形板状に形成されている。
レンズプレート15は幅3mm、長さ3mm、厚さ0.3mm程度の矩形板状のガラス板で構成され、ほぼ中央に直径0.5mm程度のコリメータレンズ15Aが設けられている。
駆動コイル20は、支持ばねロードビーム54が第1アーム18に臨む面に接着固定されている。
駆動コイル20は第3アーム22の磁気回路71と組み合わせてボイスコイルモータを構成している。このボイスコイルモータにより、支持ばねロードビーム54は上下に駆動される。言い換えると、前記ボイスコイルモータはコリメータレンズ15Aの上下移動用の前記フォーカシングアクチュエータ90(図4、図5参照)を構成している。
駆動コイル20と電気回路基板11とを電気的に導通させるフレキシブル基板21が設けられ、フレキシブル基板21は、支持ばねマウント部47および支持ばねロードビーム54が第1アーム18に臨む面に接着固定されている。
なお、第2アーム19が第3アーム22に位置決め固定された後、磁気回路71は、第2アーム19の駆動コイル20の位置に合わせて位置決めされ第3アーム22に固定される。
本実施例では、1/4波長板14とレンズプレート15と第2アーム19と駆動コイル20とフレキシブル基板21とでコリメータレンズ・アクチュエータ部74が構成されている。
The quarter wave plate 14 and the lens plate 15 are superposed and pasted on the tip of the support spring load beam 54.
In this embodiment, the quarter wavelength plate 14 is formed in a rectangular plate shape having a width of 3 mm, a length of 3 mm, and a thickness of about 0.1 mm.
The lens plate 15 is formed of a rectangular glass plate having a width of 3 mm, a length of 3 mm, and a thickness of about 0.3 mm, and a collimator lens 15A having a diameter of about 0.5 mm is provided at the approximate center.
The drive coil 20 is bonded and fixed to the surface where the support spring load beam 54 faces the first arm 18.
The drive coil 20 constitutes a voice coil motor in combination with the magnetic circuit 71 of the third arm 22. The support spring load beam 54 is driven up and down by the voice coil motor. In other words, the voice coil motor constitutes the focusing actuator 90 (see FIGS. 4 and 5) for vertically moving the collimator lens 15A.
A flexible substrate 21 that electrically connects the drive coil 20 and the electric circuit substrate 11 is provided, and the flexible substrate 21 is bonded and fixed to a surface where the support spring mounting portion 47 and the support spring load beam 54 face the first arm 18. ing.
After the second arm 19 is positioned and fixed to the third arm 22, the magnetic circuit 71 is positioned and fixed to the third arm 22 according to the position of the drive coil 20 of the second arm 19.
In this embodiment, the quarter wavelength plate 14, the lens plate 15, the second arm 19, the drive coil 20, and the flexible substrate 21 constitute a collimator lens / actuator unit 74.

図8に示すように、第1アーム18は長さを有し、長さ方向に並べられたサスペンション・マウント部45と、サスペンション・ロードビーム62とを備えている。
スペンション・マウント部45とサスペンション・ロードビーム62は、板ばね63で連結されている。
サスペンション・マウント部45は、厚さが0.3mm以下程度の鉄系又は銅系の板金で矩形板状に構成され、変形しないように剛性が確保されている。
サスペンション・マウント部45は、短辺が第1アーム18の長手方向と平行するように設けられている。
サスペンション・マウント部45の中央には下方向に打ち出し部(バーリング)41が施されている。
打ち出し部41は第2アーム19の支持ばねマウント47の穴42に対してカシメ又は溶接によって固着されている。カシメ又は溶接前の打ち出し部41の外径と穴42の内径は、10μm以下程度のはめあい隙間で形成されている。
したがって、第1アーム18は第2アーム19とともに第3アーム22と一体に揺動する。
サスペンション・マウント部45の2つの短辺の中央箇所には、後述する組み付け調整用のV字形の切り欠き46が設けられている。
As shown in FIG. 8, the first arm 18 has a length, and includes a suspension mount portion 45 and a suspension load beam 62 arranged in the length direction.
The suspension mount 45 and the suspension load beam 62 are connected by a leaf spring 63.
The suspension mount portion 45 is formed in a rectangular plate shape with an iron-based or copper-based sheet metal having a thickness of about 0.3 mm or less, and rigidity is ensured so as not to be deformed.
The suspension mount portion 45 is provided so that the short side is parallel to the longitudinal direction of the first arm 18.
A launching portion (burring) 41 is provided in the center of the suspension mount portion 45 in the downward direction.
The launch portion 41 is fixed to the hole 42 of the support spring mount 47 of the second arm 19 by caulking or welding. The outer diameter of the punched portion 41 before crimping or welding and the inner diameter of the hole 42 are formed with a fitting gap of about 10 μm or less.
Accordingly, the first arm 18 swings integrally with the third arm 22 together with the second arm 19.
A V-shaped notch 46 for assembling adjustment described later is provided at the center of the two short sides of the suspension mount 45.

サスペンション・ロードビーム62は、厚さが0.3mm以下程度の鉄系又は銅系の板金で構成され、変形しないように剛性が確保されている。
サスペンション・ロードビーム62の先端(長さ方向の一端)に浮上スライダー13が接着固定されている。
本実施例では、浮上スライダー13に、集積OPユニット17から出射された光ビームを光ディスク1Aに収束させるための対物レンズ61が埋め込まれている。
板ばね63は厚さが0.1mm以下の薄い鉄系材料又は銅系のばね材で構成されており、その両側がサスペンション・マウント部45とサスペンション・ロードビーム62にポイント溶接で固着されている。
したがって、第3アーム22は、2つの板ばね63を介して光ディスク1Aの厚さ方向に弾性変形可能である。
また、板ばね63は、光ピックアップ装置200が光ディスク1A上に位置した状態(使用状態)において、浮上スライダー13が光ディスク1Aに対して5gf以下程度の押し付け力が働くように、予め曲げ加工が施されている。
本実施例では、第1アーム18と対物レンズ付き浮上スライダー13などでスライダー・サスペンション部76が構成されている。
The suspension / load beam 62 is made of an iron-based or copper-based sheet metal having a thickness of about 0.3 mm or less, and rigidity is secured so as not to be deformed.
The flying slider 13 is bonded and fixed to the tip (one end in the length direction) of the suspension load beam 62.
In this embodiment, an objective lens 61 for converging the light beam emitted from the integrated OP unit 17 onto the optical disc 1A is embedded in the flying slider 13.
The leaf spring 63 is made of a thin iron-based material or copper-based spring material having a thickness of 0.1 mm or less, and both sides thereof are fixed to the suspension mount portion 45 and the suspension load beam 62 by point welding. .
Therefore, the third arm 22 can be elastically deformed in the thickness direction of the optical disc 1 </ b> A via the two leaf springs 63.
The leaf spring 63 is previously bent so that the pressing force of the flying slider 13 is about 5 gf or less acts on the optical disc 1A when the optical pickup device 200 is positioned on the optical disc 1A (use state). Has been.
In this embodiment, a slider / suspension section 76 is constituted by the first arm 18 and the floating slider 13 with an objective lens.

また、サスペンション・ロードビーム62の板ばね63寄りの箇所には、図2に示すように第3アーム22の磁気回路71部分を逃げるための穴60が設けられている。
図4に示すように、マグネットヨーク23の各ヨーク片の上端には、穴60に臨ませて穴60の輪郭よりも大きな輪郭を有するサスペンションストッパー26が取着され、サスペンションストッパー26の部分が穴60の縁部に当接することでサスペンション・ロードビーム62の上方への移動(光ディスク1Aに近接する方向への移動)が規制されるようになっている。
各切り欠き46は、スライダー・サスペンション部76とコリメータレンズ・アクチュエータ部74とをアセンブリしたものを、第3アーム22に調整固定する際、治具により両側からピンでクランプするために使用される。
Further, as shown in FIG. 2, a hole 60 for escaping the magnetic circuit 71 portion of the third arm 22 is provided at a position near the leaf spring 63 of the suspension / load beam 62.
As shown in FIG. 4, a suspension stopper 26 having a contour larger than the contour of the hole 60 is attached to the upper end of each yoke piece of the magnet yoke 23 so as to face the hole 60. By abutting the edge of 60, the upward movement of the suspension / load beam 62 (movement in the direction approaching the optical disc 1A) is regulated.
Each notch 46 is used to clamp the assembly of the slider / suspension section 76 and the collimator lens / actuator section 74 to the third arm 22 with a pin from both sides with a jig.

ここで、浮上スライダー13について詳細に説明する。
サスペンション・ロードビーム62の先端に設けられた開口内には、中心に接着穴57が形成された環板状の接着部59が設けられ、接着部59の外周には接着部59よりも大きな中間リング65が設けられ、接着部59と中間リング65の間、および、中間リング65と前記開口の縁部との間が幅細のばね部によって連結されている。これら中間リング65とばね部によって、浮上スライダー13のロール・ピッチ方向の傾きを吸収するためのフレクチュアと呼ばれるヒンジばね部が構成されている。このヒンジばね部はサスペンション・ロードビーム62からエッチング及びハーフエッチング法により形成される。
浮上スライダー13は、その中心が接着穴57と合致するようにサスペンション・ロードビーム62の上面に載置され、下面から接着穴57に接着剤を流し込み硬化させることで固着される。
光ビームは図8中下側より入射され、前記ヒンジばね部の隙間58を通って浮上スライダー13の対物レンズ61に入射される。
本実施例において、浮上スライダー13は、対物レンズ61の位置にもよるが、最大±20度程度のSkew角を持って取り付けることが可能である。本実施例において、Skew角とは、第1アーム18の長手方向とスライダー13の長さ方向のなす角度であり、第1アーム18の長手方向とスライダー13の長さ方向が平行であればSkew角は0度となる。
なお、本実施例では、Skew角を持って浮上スライダー13を取り付けても、ヒンジばね部の隙間58を通る光が接着部59に干渉しないようにヒンジ部および接着部59が設けられている。
また、第1アーム18の長手方向と直交する方向において、中間リング65を挟む前記開口の縁部には、前記ヒンジばね部と同じようなハーフエッチング部66が設けられている。これは外乱衝撃等により浮上スライダー13が下方向に力を受けた時に、浮上スライダー13に係止することで、浮上スライダー13が前記ヒンジばね部にぶつかることを防止して前記ヒンジばね部の塑性変形を回避するストッパーとして機能する。
Here, the flying slider 13 will be described in detail.
In the opening provided at the tip of the suspension / load beam 62, an annular plate-like adhesive portion 59 having an adhesive hole 57 formed in the center is provided, and an outer periphery of the adhesive portion 59 is an intermediate portion larger than the adhesive portion 59. A ring 65 is provided, and a narrow spring portion connects the adhesive portion 59 and the intermediate ring 65 and between the intermediate ring 65 and the edge of the opening. The intermediate ring 65 and the spring portion constitute a hinge spring portion called a flexure for absorbing the inclination of the flying slider 13 in the roll / pitch direction. The hinge spring portion is formed from the suspension load beam 62 by etching and half etching.
The flying slider 13 is placed on the upper surface of the suspension / load beam 62 so that the center thereof coincides with the bonding hole 57, and is fixed by pouring an adhesive from the lower surface into the bonding hole 57 and curing it.
The light beam enters from the lower side in FIG. 8 and enters the objective lens 61 of the flying slider 13 through the gap 58 of the hinge spring portion.
In this embodiment, the flying slider 13 can be attached with a skew angle of about ± 20 degrees at the maximum, depending on the position of the objective lens 61. In the present embodiment, the skew angle is an angle formed by the longitudinal direction of the first arm 18 and the length direction of the slider 13. If the longitudinal direction of the first arm 18 and the length direction of the slider 13 are parallel, the skew is performed. The angle is 0 degrees.
In this embodiment, the hinge part and the adhesive part 59 are provided so that the light passing through the gap 58 of the hinge spring part does not interfere with the adhesive part 59 even if the flying slider 13 is attached with a skew angle.
Further, in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the first arm 18, a half-etched portion 66 similar to the hinge spring portion is provided at the edge of the opening that sandwiches the intermediate ring 65. This is because when the flying slider 13 receives a downward force due to a disturbance impact or the like, the flying slider 13 is locked to the flying slider 13, thereby preventing the flying slider 13 from hitting the hinge spring portion and plasticity of the hinge spring portion. Functions as a stopper to avoid deformation.

浮上スライダー13はガラスによって構成され、幅2.8mm、長さ2mm、厚さ0.6mm程度の矩形板状に形成され、浮上スライダー13は、光ディスク1Aのディスク記録面に対面するエア・ベアリング・サーフェースを有している。すなわち、光ディスク1Aに臨む上面にはHDDの浮上スライダーと同様なエアベアリング用レール形状が設けられ、このレール形状の表面(エア・ベアリング・サーフェース)と光ディスク1Aの表面(ディスク記録面)間にエアベアリングを形成することで浮上スライダー(フライングヘッド)として機能する。
本実施例では、光ディスク1Aの線速度にもよるが、0.1μm〜1μm程度の浮上量で浮上するように設計されている。
The flying slider 13 is made of glass and formed in a rectangular plate shape having a width of 2.8 mm, a length of 2 mm, and a thickness of 0.6 mm. The flying slider 13 is an air bearing that faces the disk recording surface of the optical disk 1A. It has a surface. That is, an air bearing rail shape similar to that of an HDD flying slider is provided on the upper surface facing the optical disc 1A, and the surface of the rail shape (air bearing surface) and the surface of the optical disc 1A (disc recording surface) are provided. It functions as a flying slider (flying head) by forming an air bearing.
In this embodiment, although it depends on the linear velocity of the optical disk 1A, it is designed to fly with a flying height of about 0.1 μm to 1 μm.

ここで、レンズプレート15および浮上スライダー13の製造方法について図10を参照して説明する。
まず、レンズプレート15から説明する。
図10(A)、(B)に示すように、一般的なガラスモールドによるレンズの製造と同様に、上下の金型A、Bにより凹部92が形成された成形ガラス90を成形する。従来小型のモールドレンズを作る際、金型を加工するバイトの大きさに限界があり、小型化の制約を受けていた。
しかしここでは金型Aを凸形状にすることで、金型加工でバイトの大きさの制約を受け難いので、小型レンズの製造が可能になっている。
次いで、図10(C)に示すように、その成形ガラス90の凹部92を埋めるほどの厚さに、酸化ニオブ等からなる高屈折率の材料94をスパッタリングにより膜付けする。
その後、図10(D)に示すように、ガラスの凹部92にのみ高屈折率の材料94が残るまで成形ガラス90の研磨を行う。以上によりできた高屈折部がガラス面を透過する光に対して凸レンズとして機能することによりコリメータレンズ15Aを構成する。
Here, a manufacturing method of the lens plate 15 and the flying slider 13 will be described with reference to FIG.
First, the lens plate 15 will be described.
As shown in FIGS. 10A and 10B, a molded glass 90 in which a concave portion 92 is formed by upper and lower molds A and B is formed in the same manner as in manufacturing a lens by a general glass mold. Conventionally, when making a small mold lens, there is a limit to the size of a tool for processing a mold, and there is a restriction on miniaturization.
However, since the mold A has a convex shape, it is difficult to be restricted by the size of the cutting tool in the mold processing, and thus a small lens can be manufactured.
Next, as shown in FIG. 10C, a high-refractive-index material 94 made of niobium oxide or the like is formed by sputtering so as to fill the recess 92 of the molded glass 90.
Thereafter, as shown in FIG. 10D, the molded glass 90 is polished until the high-refractive index material 94 remains only in the concave portion 92 of the glass. The collimating lens 15 </ b> A is configured by the high refractive part formed as described above functioning as a convex lens with respect to light transmitted through the glass surface.

また、浮上スライダー13は次のように製造される。
すなわち、図10と同様の工程によって対物レンズ61を作った後、対物レンズ61の平坦面に臨む浮上スライダー13にガラスを貼り付ける。
次いで、貼り付けたガラスの外面に、イオンミリング等のドライエッチング法により、浮上スライダーとしてのレール面形状を作る。
最後にスライダー形状に切り出すことで完成する。
また、凹レンズ付カバーガラス16は、図10と同様の工程によって凹レンズ53を作った成形ガラスをそのまま使用する。
The flying slider 13 is manufactured as follows.
That is, after the objective lens 61 is made by the same process as in FIG. 10, glass is attached to the flying slider 13 that faces the flat surface of the objective lens 61.
Next, a rail surface shape as a floating slider is formed on the outer surface of the attached glass by a dry etching method such as ion milling.
Finally, it is completed by cutting it into a slider shape.
Moreover, the cover glass 16 with a concave lens uses the molded glass which made the concave lens 53 by the process similar to FIG. 10 as it is.

次に、光ピックアップ装置200の組み立てについて説明する。
図4、図5に示すように、まず、スライダー・サスペンション部76の打ち出し部41をコリメータレンズ・アクチュエータ部74の穴42に挿入しカシメ又は溶接により固着することで、スライダー・サスペンション部76とコリメータレンズ・アクチュエータ部74を一体化する。
次いで、スライダー・サスペンション部76の2ヶ所の切り欠き部46を調整治具によりクランプし、一体化されたコリメータレンズ・アクチュエータ部74およびスライダー・サスペンション部76の位置と傾きを調整し、OPベース部72に対して位置決めする。
そして、コリメータレンズ・アクチュエータ部74の4つの爪部43を第3アーム22の4つの凸部44に重ね合わせて爪部43と凸部44の隙間をハンダで埋める。また、サスペンション・マウント部45の打ち出し部42の内周に第3アーム22の絞り部52を挿入し打ち出し部42と絞り部52の隙間も剛性を高めるためにハンダで埋める。これにより、OPベース部72とコリメータレンズ・アクチュエータ部74とスライダー・サスペンション部76が一体化される。
なお、ここでは、OPベース部72とコリメータレンズ・アクチュエータ部74とスライダー・サスペンション部76を固着するためにハンダを用いた場合について説明したが、ハンダに代えて接着剤を用いてもよい。しかしながら、ハンダを用いて固着した場合には、剛性を高める、温度による位置ずれを抑制して信頼性を確保する、アースをとる等の点で有利である。また、スライダー・サスペンション部76の打ち出し部41とコリメータレンズ・アクチュエータ部74の穴42とをカシメ又は溶接により固着したのは、このようなハンダ付けによる高温に対して十分な耐久性を確保するためである。
次に、ベアリングユニット31を第3アーム22の穴48および基部5Aの筒部49に挿通する。ここで、筒部49のボス51(図5参照)が第3アーム22の切り欠き部50に嵌合されることで基部5A(コイルボビンユニット32)の第3アーム22に対するベアリングユニット31の揺動軸を中心とする回転方向の位置決めがされる。
そして、ベアリングユニット31のハウジング3104に対して第3アーム22の穴48および基部5Aの筒部49をそれぞれ接着固定することで、OPベース部72、コリメータレンズ・アクチュエータ部74、スライダー・サスペンション部76、基部5Aが一体化され、図3に示すように光ピックアップ装置200が組み立てられる。
したがって、本体部5Bは、OPベース部72、コリメータレンズ・アクチュエータ部74、スライダー・サスペンション部76がこの順番で下から上に重ね合わされて構成されることになる。
Next, assembly of the optical pickup device 200 will be described.
As shown in FIGS. 4 and 5, first, the slider 41 and the collimator are fixed by caulking or welding by inserting the projecting portion 41 of the slider / suspension portion 76 into the hole 42 of the collimator lens / actuator portion 74. The lens actuator unit 74 is integrated.
Next, the two notches 46 of the slider / suspension section 76 are clamped by an adjusting jig, the position and inclination of the integrated collimator lens / actuator section 74 and slider / suspension section 76 are adjusted, and the OP base section Position with respect to 72.
Then, the four claw parts 43 of the collimator lens / actuator part 74 are overlapped with the four convex parts 44 of the third arm 22 to fill the gap between the claw part 43 and the convex part 44 with solder. Further, the throttle portion 52 of the third arm 22 is inserted into the inner periphery of the launch portion 42 of the suspension mount portion 45, and the gap between the launch portion 42 and the throttle portion 52 is filled with solder to increase the rigidity. As a result, the OP base 72, the collimator lens / actuator 74, and the slider / suspension 76 are integrated.
Although the case where solder is used to fix the OP base portion 72, the collimator lens / actuator portion 74, and the slider / suspension portion 76 is described here, an adhesive may be used instead of the solder. However, when it is fixed using solder, it is advantageous in terms of increasing rigidity, suppressing displacement due to temperature to ensure reliability, and grounding. Further, the reason why the projecting portion 41 of the slider / suspension portion 76 and the hole 42 of the collimator lens / actuator portion 74 are fixed by caulking or welding is to ensure sufficient durability against the high temperature caused by such soldering. It is.
Next, the bearing unit 31 is inserted into the hole 48 of the third arm 22 and the cylindrical portion 49 of the base portion 5A. Here, the boss 51 (see FIG. 5) of the cylindrical portion 49 is fitted into the cutout portion 50 of the third arm 22, so that the bearing unit 31 swings with respect to the third arm 22 of the base portion 5A (coil bobbin unit 32). Positioning in the rotational direction about the axis is performed.
Then, the OP base portion 72, the collimator lens / actuator portion 74, and the slider / suspension portion 76 are bonded and fixed to the housing 3104 of the bearing unit 31 with the hole 48 of the third arm 22 and the cylindrical portion 49 of the base portion 5A. The base portion 5A is integrated, and the optical pickup device 200 is assembled as shown in FIG.
Therefore, the main body portion 5B is configured by the OP base portion 72, the collimator lens / actuator portion 74, and the slider / suspension portion 76 being stacked in this order from the bottom to the top.

光ピックアップ装置200のシャーシ4への取り付けは、ベアリングユニット31の支軸3102をその軸心を光ディスク1の厚さ方向と一致させた状態でシャーシ4に従来公知の取り付け構造(例えばねじ止め)によって取り付けることでなされ、これにより、揺動アーム5がベアリングユニット31を介して支軸3102回りに揺動可能に取り付けられることになる。   The optical pickup device 200 is attached to the chassis 4 by a conventionally known attachment structure (for example, screwing) to the chassis 4 with the support shaft 3102 of the bearing unit 31 aligned with the thickness direction of the optical disc 1. By doing so, the swing arm 5 is swingably mounted around the support shaft 3102 via the bearing unit 31.

次に、図9を参照して、光ピックアップ8の光学系について説明する。
本実施例において、光ピックアップ8は、集積OPユニット17、凹レンズ53、コリメータレンズ15A、1/4波長板14、対物レンズ61を有している。
半導体レーザー27から出射された直線偏光のレーザー光からなる光ビームは、BS28の45度面により図9の上方に反射される。
光ビームは凹レンズ53により発散角を拡大され、コリメータレンズ15Aへと入射する。このように凹レンズ53により発散角を大きくすることで、コリメータレンズ15Aと凹レンズ付きガラスプレート16の距離を短くでき、光ピックアップ8の薄型化に貢献している。また、凹レンズ53により発散角を大きくすることで、コリメータレンズ15Aの開口数を上げることができ、コリメータレンズ15Aの上下動ストロークが同じ場合、より大きな焦点位置補正が可能になる。
Next, the optical system of the optical pickup 8 will be described with reference to FIG.
In this embodiment, the optical pickup 8 has an integrated OP unit 17, a concave lens 53, a collimator lens 15 </ b> A, a quarter wavelength plate 14, and an objective lens 61.
The light beam composed of linearly polarized laser light emitted from the semiconductor laser 27 is reflected upward in FIG.
The light beam has its divergence angle enlarged by the concave lens 53 and is incident on the collimator lens 15A. Thus, by increasing the divergence angle by the concave lens 53, the distance between the collimator lens 15A and the glass plate 16 with the concave lens can be shortened, which contributes to the thinning of the optical pickup 8. Further, by increasing the divergence angle by the concave lens 53, it is possible to increase the numerical aperture of the collimator lens 15A. When the vertical movement stroke of the collimator lens 15A is the same, larger focal position correction can be performed.

光ビームはコリメータレンズ15Aにより平行光にされ、1/4波長板17を通過する。その際、偏光が直線偏光から円偏光へ変化する。
そして、対物レンズ61により集光され、ガラス製のスライダー13を透過し、光ディスク1Aの記録面上で焦点を結ぶ。
光ディスク1Aの記録面から反射された反射光ビームは、往路と同様の光路を戻り、対物レンズ61で再び平行光にされる。その後、再度1/4波長板17を通り、今度は円偏光から直線偏光に戻される。その際、直線偏光は先ほどの行きの偏光方向とは直角方向の直線偏光に変わっており、BS28の45度面を通過する偏光方向になっている。
BS28の45度面を通過した光は、ガラスの屈折率により屈折し、PD29上に投影される。また、PD29に導かれた光のうち、BS28の下面で反射された光は反射して再度BS28の上面で反射され、別のPD30上に投影される。
この光学系は光ディスク1Aの記録面にちょうど焦点が合った時に、BS28の上面反射で焦点を結ぶように設計されている。その時、2つのPD28、30上に投影される光の2つのスポットは、同じ光量になる。
2つのPD28、30はそれぞれ4個に分割されており、フォーカスやトラッキングの誤差検出にも使用できるようになっている。ちなみに本実施例で使用している誤差検出方法は、フォーカスがスポットサイズ法、トラッキングがプッシュプル法という方式である。
The light beam is collimated by the collimator lens 15 </ b> A and passes through the quarter-wave plate 17. At that time, the polarization changes from linearly polarized light to circularly polarized light.
Then, the light is collected by the objective lens 61, passes through the glass slider 13, and is focused on the recording surface of the optical disc 1A.
The reflected light beam reflected from the recording surface of the optical disc 1A returns to the same optical path as the forward path, and is converted into parallel light again by the objective lens 61. Thereafter, the light passes through the quarter-wave plate 17 again, and this time is returned from circularly polarized light to linearly polarized light. At that time, the linearly polarized light is changed to a linearly polarized light in a direction perpendicular to the previous polarization direction, and is a polarization direction passing through the 45-degree plane of BS28.
The light that has passed through the 45 degree plane of BS 28 is refracted by the refractive index of the glass and projected onto PD 29. Of the light guided to the PD 29, the light reflected by the lower surface of the BS 28 is reflected, reflected again by the upper surface of the BS 28, and projected onto another PD 30.
This optical system is designed to focus on the top surface reflection of the BS 28 when the recording surface of the optical disc 1A is just in focus. At that time, the two spots of light projected on the two PDs 28 and 30 have the same amount of light.
Each of the two PDs 28 and 30 is divided into four parts, and can be used for focus and tracking error detection. Incidentally, the error detection method used in this embodiment is a method in which the focus is the spot size method and the tracking is the push-pull method.

次に、トラッキングサーボとフォーカスサーボについて説明する。
本実施例では、トラッキングサーボを、ボイスコイルモータからなる揺動モータ105により揺動アーム5を駆動することで実現しており、HDDでは広く一般的に用いられている。
一方、フォーカスサーボについては、HDDで一般的に採用されている浮上スライダーによるディスク面振れ追従を行っている。
光ディスク1Aが回転することにより、その付近の空気も同時に回転し、浮上スライダー13と光ディスク1Aの間に入り込む。その空気による圧力で浮上スライダー13は浮上力を得、第1アーム18による荷重と丁度つりあったところで一定の浮上量を保つものである。
本実施例では、0.1μm〜1μm程度の浮上量で設計されているが、光ディスク1Aの線速度の変化や、浮上スライダー13のトラックに対する角度ずれ、更には光ディスク1Aの面振れ等により浮上量は変動してしまい、対物レンズ61により絞られた焦点位置を変動させてしまう。また、対物レンズ61自体の焦点位置精度や、浮上スライダー13の機械的精度も焦点位置をずらす要因となる。
更に、光ディスク1Aのデータ記録層は光ディスク1Aの表面に位置するのではなく、カバーコート層(保護膜層)によって覆われている。よって信号を記録/再生する場合、このカバーコート層の厚み誤差も焦点ずれを発生させる要因となる。
カバーコート層はデータ記録層の保護だけでなく、光ディスク1A表面のごみやキズに対して、記録/再生エラーを発生させにくくする役割もあり、光ディスク1Aには必須のものである。
カバーコート層は、本実施例の場合、20μm程度の厚みで、スピンコート法により作られる。ディスク径にもよるが、ディスクの内周〜外周で5μm〜10μm以下程度の厚みむらが生じる。一周内でも1μm以下程度の厚みむらが生じる。
これら諸々の焦点誤差の合計がレーザースポットの焦点深度以内に収まっていれば、浮上スライダーのみでフォーカスサーボを賄うことができるがそれは無理である。例えば、CD(コンパクトディスク)の光学系の焦点深度でも±1μmに過ぎず、諸々の焦点誤差の合計は前記焦点深度を上回っている。
したがって、上述した焦点誤差の変動を補正できる別の手段が必要であり、本実施例ではその手段をコリメータレンズ・アクチュエータ部74によって実現している。
図11に示すように、フォーカシングアクチュエータ90によりコリメータレンズ15Aを光軸方向に動かすことで、対物レンズ61により集光される焦点位置を動かすことができ、焦点誤差の変動を補正することができる。
焦点位置の移動量は対物レンズ61の開口数とコリメータレンズ15Aの開口数によって決定される。本実施例の場合、対物レンズ61の開口数が0.9程度、コリメータレンズ15Aの開口数が0.3程度である。そこから計算すると、焦点位置を1μm動かすためには、コリメータレンズの移動量は8μm程度となる。
Next, tracking servo and focus servo will be described.
In this embodiment, the tracking servo is realized by driving the swing arm 5 by a swing motor 105 made of a voice coil motor, and is widely used in HDDs.
On the other hand, with respect to the focus servo, disk surface run-out tracking is performed by a flying slider that is generally employed in HDDs.
As the optical disk 1A rotates, the air in the vicinity of the optical disk 1A also rotates at the same time and enters between the flying slider 13 and the optical disk 1A. The levitation slider 13 obtains a levitation force by the pressure of the air, and maintains a certain levitation amount when it is just balanced with the load by the first arm 18.
In this embodiment, the flying height is designed to be about 0.1 μm to 1 μm. However, the flying height is changed due to a change in the linear velocity of the optical disc 1A, an angular deviation of the flying slider 13 with respect to the track, and a surface runout of the optical disc 1A. Fluctuates, and the focal position focused by the objective lens 61 fluctuates. Further, the focal position accuracy of the objective lens 61 itself and the mechanical accuracy of the flying slider 13 are factors that shift the focal position.
Furthermore, the data recording layer of the optical disc 1A is not located on the surface of the optical disc 1A, but is covered with a cover coat layer (protective film layer). Therefore, when recording / reproducing signals, the thickness error of the cover coat layer also causes defocusing.
The cover coat layer not only protects the data recording layer but also has a role of making it difficult for recording / reproducing errors to occur due to dust and scratches on the surface of the optical disc 1A, and is essential for the optical disc 1A.
In the case of this embodiment, the cover coat layer has a thickness of about 20 μm and is formed by a spin coat method. Although it depends on the disc diameter, unevenness of thickness of about 5 μm to 10 μm or less occurs on the inner periphery to the outer periphery of the disc. Even within one round, thickness unevenness of about 1 μm or less occurs.
If the total of these various focus errors is within the focal depth of the laser spot, the focus servo can be covered only by the flying slider, but it is impossible. For example, the depth of focus of a CD (compact disc) optical system is only ± 1 μm, and the total of various focus errors exceeds the depth of focus.
Therefore, another means capable of correcting the above-described variation in the focus error is necessary. In the present embodiment, this means is realized by the collimator lens / actuator unit 74.
As shown in FIG. 11, by moving the collimator lens 15A in the optical axis direction by the focusing actuator 90, the focal position condensed by the objective lens 61 can be moved, and the fluctuation of the focus error can be corrected.
The amount of movement of the focal position is determined by the numerical aperture of the objective lens 61 and the numerical aperture of the collimator lens 15A. In this embodiment, the numerical aperture of the objective lens 61 is about 0.9, and the numerical aperture of the collimator lens 15A is about 0.3. From this calculation, in order to move the focal position by 1 μm, the amount of movement of the collimator lens is about 8 μm.

図1、図13に示すように、ターンテーブル3Aに装着された光ディスク1Aの外周の近傍箇所にはランプロード9が配設されている。
ランプロード9は、揺動アーム5の揺動により揺動アーム5の先部がターンテーブル3Aに装着された光ディスク1Aから該光ディスク1Aの径方向に離れる際に、係合片64に係合して第1アーム18の先部を弾性変形させ浮上スライダー13を光ディスク1Aから該光ディスク1Aの厚さ方向に離れた箇所に位置させるガイド面9002を有している。
図3に示すように、係合片64は、浮上スライダー13が取着された第1アーム18の箇所に対して光ディスク1Aから離れる方向に位置した箇所に設けられ、ランプロード9のガイド面9002に係合可能に構成されている。
本実施例では、第1アーム18は、対物レンズ61と浮上スライダー13が設けられたサスペンション・ロードビーム62(特許請求の範囲の本体片に相当)を有し、サスペンション・ロードビーム62の先部に該先部から屈曲し光ディスク1Aの厚さ方向で光ディスク1Aから離れる方向に延在する屈曲片67が設けられ、係合片64は屈曲片67の先端に設けられている。
本実施例では、第1アーム18、すなわち、サスペンション・ロードビーム62は、図12に示すように、第1アーム18の長さと直交する方向の幅を有しており、係合片64および屈曲片67は、平面視した場合、前記幅方向の中心を通る仮想線L上を延在するように設けられている。
また、本実施例では、光ディスク1Aの厚さ方向における第1アーム18と係合片64との距離は、装着の際に光ディスク1Aとランプロード9との距離が最も近接した状態でランプロード9と光ディスク1Aとが接触しない値となるように設定されている。
As shown in FIGS. 1 and 13, a ramp load 9 is disposed in the vicinity of the outer periphery of the optical disc 1A mounted on the turntable 3A.
The ramp load 9 engages with the engagement piece 64 when the tip of the swing arm 5 moves away from the optical disc 1A mounted on the turntable 3A in the radial direction of the optical disc 1A by swinging of the swing arm 5. Thus, the guide arm 9002 is provided so that the tip of the first arm 18 is elastically deformed and the flying slider 13 is positioned away from the optical disc 1A in the thickness direction of the optical disc 1A.
As shown in FIG. 3, the engagement piece 64 is provided at a location located in a direction away from the optical disc 1 </ b> A with respect to the location of the first arm 18 to which the flying slider 13 is attached, and the guide surface 9002 of the ramp load 9. It is comprised so that engagement is possible.
In the present embodiment, the first arm 18 has a suspension / load beam 62 (corresponding to the main body of the claims) provided with the objective lens 61 and the flying slider 13, and the tip of the suspension / load beam 62. A bent piece 67 that is bent from the tip portion and extends away from the optical disc 1A in the thickness direction of the optical disc 1A is provided, and an engaging piece 64 is provided at the tip of the bent piece 67.
In this embodiment, the first arm 18, that is, the suspension load beam 62 has a width in a direction perpendicular to the length of the first arm 18, as shown in FIG. The piece 67 is provided so as to extend on an imaginary line L passing through the center in the width direction when viewed in plan.
In the present embodiment, the distance between the first arm 18 and the engagement piece 64 in the thickness direction of the optical disc 1A is set so that the distance between the optical disc 1A and the ramp load 9 is closest when the lamp is loaded. And the optical disc 1A are set so as not to contact each other.

図13に示すように、揺動アーム5は前記ボイスコイルモータの作用によって支軸部6を中心に揺動され、図12に示すように、揺動アーム5は、浮上スライダー13が光ディスク1Aの記録面の領域上に位置するロード位置(イ)と浮上スライダー13が光ディスク1Aの外周から光ディスク1Aの径方向外側に離れたアンロード位置(ロ)とにわたって揺動される。
光ディスク1Aがスピンドルモータ3により回転されている状態において、揺動アーム5がロード位置(イ)からアンロード位置(ロ)方向に向かって揺動されると、係合片64がランプロード9のガイド面9002に係合する。
この状態でさらに揺動アーム5が揺動されると、係合片64がガイド面9002に係合された状態でガイド面9002の傾斜に沿って移動される。
これにより、第1アーム18は光ディスク1Aの厚さ方向で光ディスク1Aから放れる方向に弾性変形され、浮上スライダー13が光ディスク1Aの表面上から離れる方向に移動される。
揺動アーム5がアンロード位置(ロ)に至ると、浮上スライダー13は光ディスク1Aの外周から光ディスク1Aの径方向外側に離れ、かつ、光ディスク1Aから光ディスク1Aの厚さ方向で光ディスク1Aから離れた箇所に位置する。
この状態で、第1アーム18は光ディスク1Aの厚さ方向で光ディスク1Aに近づく方向に付勢されている。
なお、揺動アーム5がアンロード位置(ロ)に位置した状態では、揺動アーム5がディスクカートリッジ1の移動軌跡上から退避するため、ディスクカートリッジ1の光ディスク装置100に対する装脱、すなわち、光ディスク1Aをターンテーブル3Aに取り付けたり、光ディスク1Aをターンテーブル3Aから取り外すことが可能となっている。
As shown in FIG. 13, the swing arm 5 is swung around the support shaft portion 6 by the action of the voice coil motor. As shown in FIG. 12, the swing arm 5 has the flying slider 13 of the optical disk 1A. The load position (A) located on the area of the recording surface and the floating slider 13 are oscillated from the outer periphery of the optical disc 1A to the unload position (B) separated from the outer circumference in the radial direction of the optical disc 1A.
When the swing arm 5 is swung from the load position (A) toward the unload position (B) in a state where the optical disk 1A is rotated by the spindle motor 3, the engagement piece 64 of the ramp load 9 is moved. Engage with guide surface 9002.
When the swing arm 5 is further swung in this state, the engagement piece 64 is moved along the inclination of the guide surface 9002 while being engaged with the guide surface 9002.
As a result, the first arm 18 is elastically deformed in a direction away from the optical disk 1A in the thickness direction of the optical disk 1A, and the flying slider 13 is moved in a direction away from the surface of the optical disk 1A.
When the swing arm 5 reaches the unloading position (b), the flying slider 13 moves away from the outer periphery of the optical disc 1A in the radial direction of the optical disc 1A, and away from the optical disc 1A in the thickness direction of the optical disc 1A from the optical disc 1A. Located in the place.
In this state, the first arm 18 is biased in a direction approaching the optical disc 1A in the thickness direction of the optical disc 1A.
In the state where the swing arm 5 is located at the unload position (b), the swing arm 5 is retracted from the movement locus of the disc cartridge 1, so that the disc cartridge 1 is attached to and detached from the optical disc device 100, that is, the optical disc. It is possible to attach 1A to the turntable 3A and to remove the optical disc 1A from the turntable 3A.

次に作用効果について説明する。
図14に示すように、ディスクカートリッジ1を光ディスク装置100に装着すると、カートリッジ2の内部の光ディスク1Aは、ターンテーブル3Aにチャッキングされるまでの間は姿勢が定まらない。なお、図14において符号2Aはカートリッジ2の開口部である。
しかしながら、本実施例では、係合片64が浮上スライダー13が取着された第1アーム18の箇所に対して光ディスク1Aから離れる方向に位置した箇所に設けられているため、ランプロード9のガイド面9002を、光ディスク1Aから該光ディスク1Aの厚さ方向に離れた位置に配置することが可能となる。
このため、ランプロード9のガイド面9002が光ディスク1Aから光ディスク1Aの厚さ方向に離れた箇所に位置することによって、ランプロード9と光ディスク1Aとの接触を確実に回避することができる。
したがって、本実施例によれば、係合片64を、浮上スライダー13が設けられた第1アーム18の箇所に対して光ディスク1Aの厚さ方向に離れた箇所に設けるという簡単な構成で、光ディスク1Aとランプロード9との接触を確実に回避することができる。
また、本実施例では、係合片64は第1アーム18の幅方向の中心を通る仮想線上を延在するように設けられているので、より詳細には、係合片64および屈曲片67は第1アーム18の幅方向の中心を通る仮想線上を延在するように設けられているので、ランプロード9のガイド面9002に係合した場合にガイド面9002から受ける力で第1アーム18にねじれのトルクを与えることがない。
したがって、ねじれのトルクにより第1アーム18にねじれが生じ、浮上スライダー13が傾いた姿勢で光ディスク1Aに対しロード/アンロードされて、浮上スライダー13と光ディスク1Aとが衝突したり、接触して互いに損傷を与えるたり、ヘッドクラッシュを招くといった不具合が発生することを回避する上で有利となる。
また、本実施例では、係合片64を設けるに際し、第1アーム18のサスペンション・ロードビーム62の先部に屈曲片67を設け、この屈曲片67を利用して係合片64を設けるようにしたので、浮上スライダー13が取着されたサスペンション・ロードビーム62の箇所に対して光ディスク1Aから離れる方向に位置する係合片64をサスペンションロードビーム62に簡単に一体成形でき、製造コストを削減する上で有利となる。
Next, the function and effect will be described.
As shown in FIG. 14, when the disc cartridge 1 is mounted on the optical disc apparatus 100, the posture of the optical disc 1A inside the cartridge 2 is not determined until it is chucked on the turntable 3A. In FIG. 14, reference numeral 2A denotes an opening of the cartridge 2.
However, in the present embodiment, the engagement piece 64 is provided at a location located in a direction away from the optical disc 1A with respect to the location of the first arm 18 to which the flying slider 13 is attached. The surface 9002 can be disposed at a position away from the optical disc 1A in the thickness direction of the optical disc 1A.
For this reason, the guide surface 9002 of the ramp load 9 is positioned at a position away from the optical disc 1A in the thickness direction of the optical disc 1A, so that the contact between the ramp load 9 and the optical disc 1A can be reliably avoided.
Therefore, according to the present embodiment, the engagement piece 64 is provided in a simple configuration in which the engagement piece 64 is provided at a location away from the location of the first arm 18 provided with the flying slider 13 in the thickness direction of the optical disc 1A. Contact between 1A and the lamp load 9 can be reliably avoided.
In the present embodiment, the engagement piece 64 is provided so as to extend on a virtual line passing through the center of the first arm 18 in the width direction, and more specifically, the engagement piece 64 and the bending piece 67. Is provided so as to extend on an imaginary line passing through the center of the first arm 18 in the width direction, so that the first arm 18 is subjected to a force received from the guide surface 9002 when engaged with the guide surface 9002 of the ramp load 9. Does not give torsional torque.
Accordingly, the first arm 18 is twisted by the torque of torsion, and the flying slider 13 is loaded / unloaded with respect to the optical disc 1A in an inclined posture, and the flying slider 13 and the optical disc 1A collide with each other or come into contact with each other. This is advantageous in avoiding occurrence of problems such as damage or head crash.
In this embodiment, when the engagement piece 64 is provided, a bent piece 67 is provided at the tip of the suspension / load beam 62 of the first arm 18, and the engagement piece 64 is provided using the bent piece 67. Therefore, the engagement piece 64 positioned away from the optical disk 1A can be easily formed integrally with the suspension load beam 62 with respect to the position of the suspension load beam 62 to which the flying slider 13 is attached, thereby reducing the manufacturing cost. This is advantageous.

次に本実施例と比較例を比較して説明する。
図15は比較例1におけるロード/アンロード動作の説明図、図16は比較例1における光ディスク1Aとランプロード9との位置関係を示す説明図である。なお、以下の説明では実施例1と同様な箇所、部材に同一の符号を付して説明する。
図15に示すように、比較例1では、係合片64を、浮上スライダー13が設けられた第1アーム18の箇所に対して光ディスク1Aの厚さ方向で同じ箇所に設けている。
したがって、ランプロード9のガイド面9002が光ディスク1Aに近接した位置に配置されているので、図16に示すように、ディスクカートリッジ1の装着時にランプロード9と光ディスク1Aとの接触が生じるおそれがある。
これに対して実施例1では、係合片64を、浮上スライダー13が設けられた第1アーム18の箇所に対して光ディスク1Aの厚さ方向に離れた箇所に設けることで、ランプロード9のガイド面9002を、光ディスク1Aから該光ディスク1Aの厚さ方向に離れた位置に配置することが可能となる。このため、ランプロード9のガイド面9002が光ディスク1Aから光ディスク1Aの厚さ方向に離れた箇所に位置することによって、光ディスク1Aとランプロード9との接触を回避することができ、この点で有利である。
Next, the present embodiment will be described in comparison with a comparative example.
FIG. 15 is an explanatory diagram of the load / unload operation in the comparative example 1, and FIG. 16 is an explanatory diagram showing the positional relationship between the optical disc 1A and the ramp load 9 in the comparative example 1. In the following description, the same parts and members as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.
As shown in FIG. 15, in Comparative Example 1, the engagement piece 64 is provided at the same location in the thickness direction of the optical disc 1A with respect to the location of the first arm 18 where the flying slider 13 is provided.
Therefore, since the guide surface 9002 of the ramp load 9 is disposed at a position close to the optical disc 1A, the ramp load 9 and the optical disc 1A may come into contact with the disc cartridge 1 as shown in FIG. .
On the other hand, in the first embodiment, the engagement piece 64 is provided at a location away from the location of the first arm 18 where the flying slider 13 is provided in the thickness direction of the optical disc 1A. The guide surface 9002 can be disposed at a position away from the optical disc 1A in the thickness direction of the optical disc 1A. For this reason, since the guide surface 9002 of the ramp load 9 is located at a position away from the optical disc 1A in the thickness direction of the optical disc 1A, contact between the optical disc 1A and the ramp load 9 can be avoided, which is advantageous in this respect. It is.

図17は、比較例2における光ディスク1Aとランプロード9との位置関係を示す説明図である。
図17に示すように、比較例2では、ランプロード9を光ディスク1Aの半径方向に移動可能に構成することで、ディスクカートリッジ1の装着時にランプロード9を光ディスク1Aから離れる方向に退避させることで、ランプロード9と光ディスク1Aとの接触を回避させ、光ディスク1Aがターンテーブル3Aに装着された後でランプロード9を光ディスク1Aに近づける方向に移動させている。
しかしながら、ランプロード9を光ディスク1Aの半径方向に移動させるためには、モータ等による送りユニットを設けなくてはならず、構成が複雑でコストもかかり、また、スペースを占有することになり、コスト削減および小型化を図る上で不利がある。
これに対して実施例1では、係合片64を、浮上スライダー13が設けられた第1アーム18の箇所に対して光ディスク1Aの厚さ方向に離れた箇所に設けることで、ランプロード9のガイド面9002を、光ディスク1Aから該光ディスク1Aの厚さ方向に離れた位置に配置することが可能となる。このため、ランプロード9のガイド面9002が光ディスク1Aから光ディスク1Aの厚さ方向に離れた箇所に位置することによって、光ディスク1Aとランプロード9との接触を回避することができ、構成が簡素でコストがかからず、また、占有スペースも少なくて済み、コスト削減および小型化を図る上で有利である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing the positional relationship between the optical disc 1A and the ramp load 9 in the second comparative example.
As shown in FIG. 17, in the comparative example 2, the ramp load 9 is configured to be movable in the radial direction of the optical disc 1A, so that the ramp load 9 can be retracted away from the optical disc 1A when the disc cartridge 1 is mounted. Then, contact between the ramp load 9 and the optical disc 1A is avoided, and after the optical disc 1A is mounted on the turntable 3A, the ramp load 9 is moved in a direction approaching the optical disc 1A.
However, in order to move the ramp load 9 in the radial direction of the optical disc 1A, it is necessary to provide a feeding unit such as a motor, which is complicated and costly, occupies space, and costs. There are disadvantages in reducing and reducing the size.
On the other hand, in the first embodiment, the engagement piece 64 is provided at a location away from the location of the first arm 18 where the flying slider 13 is provided in the thickness direction of the optical disc 1A. The guide surface 9002 can be disposed at a position away from the optical disc 1A in the thickness direction of the optical disc 1A. For this reason, since the guide surface 9002 of the ramp load 9 is located at a position away from the optical disc 1A in the thickness direction of the optical disc 1A, the contact between the optical disc 1A and the ramp load 9 can be avoided, and the configuration is simple. There is no cost and less space is required, which is advantageous for cost reduction and miniaturization.

図18は、比較例3における光ディスク1Aとランプロード9との位置関係を示す説明図である。
図18に示すように、比較例3は、係合片64を、浮上スライダー13が設けられた第1アーム18の箇所に対して光ディスク1Aの厚さ方向で同じ箇所で、かつ、第1アーム18の幅方向の中心を通り長さ方向に延在する中心軸に対して直交する方向に所定距離Dだけ離した箇所に設けている。
この場合には、比較例1の場合に比較してランプロード9を光ディスク1Aの外周から径方向外方に所定距離Dだけ離すことができるので、ディスクカートリッジ1の装着時にランプロード9と光ディスク1Aとの接触を回避することができる。
しかしながら、係合片64が第1アーム18の中心軸に対して直交する方向に所定距離Dだけ離した箇所に位置しているため、ランプロード9から受ける力で第1アーム18にねじれのトルクを与えてしまう。そのトルクにより第1アーム18にねじれが生じ、浮上スライダー13が傾いた姿勢で光ディスク1Aに対しロード/アンロードしなければならないことになる。
したがって、比較例3では、浮上スライダー13が傾いた姿勢でロード/アンロードされることから、浮上スライダー13と光ディスク1Aとが衝突しやすくキズを発生させたり、ヘッドクラッシュを招くおそれがある。
これに対して、実施例1では、係合片64および屈曲片67は、第1アーム18の幅方向の中心を通る仮想線L上を延在するように設けられているため、前記ねじれのトルクが発生せず、浮上スライダー13と光ディスク1Aとの衝突や接触による損傷、あるいは、ヘッドクラッシュといった不具合を確実に回避できる点で有利となる。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing the positional relationship between the optical disc 1A and the ramp load 9 in the third comparative example.
As shown in FIG. 18, in Comparative Example 3, the engagement piece 64 is located at the same position in the thickness direction of the optical disc 1A with respect to the position of the first arm 18 provided with the flying slider 13, and the first arm. It is provided at a location separated by a predetermined distance D in a direction orthogonal to the central axis extending through the center in the width direction of 18 and extending in the length direction.
In this case, the ramp load 9 can be separated from the outer circumference of the optical disc 1A by a predetermined distance D from the outer periphery of the optical disc 1A as compared with the case of the comparative example 1, so that the ramp load 9 and the optical disc 1A can be mounted when the disc cartridge 1 is mounted. Can be avoided.
However, since the engaging piece 64 is located at a position separated by a predetermined distance D in the direction orthogonal to the central axis of the first arm 18, the torque received by the ramp load 9 causes the torsion torque to the first arm 18. Will be given. Due to the torque, the first arm 18 is twisted, and it is necessary to load / unload the optical disk 1A with the flying slider 13 tilted.
Therefore, in Comparative Example 3, since the flying slider 13 is loaded / unloaded in a tilted posture, the flying slider 13 and the optical disc 1A are likely to collide with each other, and there is a possibility of causing a scratch or causing a head crash.
On the other hand, in the first embodiment, the engagement piece 64 and the bending piece 67 are provided so as to extend on an imaginary line L passing through the center of the first arm 18 in the width direction. This is advantageous in that no torque is generated, and it is possible to reliably avoid problems such as damage due to collision or contact between the flying slider 13 and the optical disc 1A, or head crash.

なお、本実施例では、装脱される光ディスクに対して記録および/または再生を行う光ディスク装置について説明したが、本発明は、装脱される磁気ディスクに対して記録および/または再生を行う磁気ディスク装置にも無論適用可能であり、その場合には磁気ディスク装置は次のように構成される。
磁気ディスク装置は、磁気ディスクを着脱可能に保持し前記磁気ディスクを保持した状態で回転するターンテーブルと、前記ターンテーブルに装着された磁気ディスクの径方向に揺動可能に設けられた揺動アームと、前記揺動アームの先部に設けられ、回転する前記磁気ディスクに対して情報の記録および/または再生を行う磁気ヘッドとを備える。
前記揺動アームは、長さを有し前記磁気ディスクの厚さ方向に弾性変形可能でその長さ方向の先部に、前記磁気ヘッドが設けられると共に浮上スライダーが設けられ、かつ、該揺動アームの先部を前記磁気ディスクの厚さ方向に弾性変形させるための係合片が設けられる。
前記揺動アームの揺動により前記揺動アームの先部が前記ターンテーブルに装着された磁気ディスクから該磁気ディスクの径方向に離れる際に、前記係合片に係合して前記揺動アームの先部を弾性変形させ前記浮上スライダーを磁気ディスクから該磁気ディスクの厚さ方向に離れた箇所に位置させるガイド面を有するランプロードが設けられる。
前記係合片は、前記浮上スライダーが設けられた前記揺動アームの箇所に対して前記磁気ディスクの厚さ方向に離れた箇所に設けられている。
In this embodiment, the optical disk apparatus that performs recording and / or reproduction with respect to the optical disk to be loaded and unloaded has been described. However, the present invention provides a magnetic field that performs recording and / or reproduction with respect to the magnetic disk to be loaded and unloaded. Of course, the present invention can also be applied to a disk device. In this case, the magnetic disk device is configured as follows.
A magnetic disk device includes a turntable that detachably holds a magnetic disk and rotates while holding the magnetic disk, and a swing arm that is swingable in a radial direction of the magnetic disk mounted on the turntable And a magnetic head that is provided at the tip of the swing arm and records and / or reproduces information with respect to the rotating magnetic disk.
The swing arm has a length and is elastically deformable in the thickness direction of the magnetic disk. The magnetic head is provided at the front end of the length direction, and a floating slider is provided. An engagement piece for elastically deforming the tip of the arm in the thickness direction of the magnetic disk is provided.
The swing arm engages with the engagement piece when the swing arm swings away from the magnetic disk mounted on the turntable in the radial direction of the magnetic disk. A ramp load is provided having a guide surface that elastically deforms the tip portion of the magnetic disk and positions the flying slider away from the magnetic disk in the thickness direction of the magnetic disk.
The engaging piece is provided at a location away from the location of the swing arm provided with the flying slider in the thickness direction of the magnetic disk.

実施例1の光ディスク装置の構成を示す分解斜視図である。1 is an exploded perspective view illustrating a configuration of an optical disc device according to a first embodiment. 光ディスク装置の制御系を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control system of an optical disk apparatus. 揺動アームの斜視図である。It is a perspective view of a rocking arm. 揺動アームを上方から見た分解斜視図である。It is the disassembled perspective view which looked at the swing arm from the top. 揺動アームを下方から見た分解斜視図である。It is the disassembled perspective view which looked at the rocking arm from the lower part. OPベース部の分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of OP base part. コリメータレンズ・アクチュエータ部の分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of a collimator lens actuator part. スライダー・サスペンション部の分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of a slider suspension part. 光学系の原理図である。It is a principle diagram of an optical system. レンズプレートの製造方法を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the manufacturing method of a lens plate. コリメータレンズによる焦点位置補正の原理図である。It is a principle diagram of focal position correction by a collimator lens. 第1アーム18の平面図である。3 is a plan view of the first arm 18. FIG. 実施例1におけるロード/アンロード動作の説明図である。It is explanatory drawing of the load / unload operation | movement in Example 1. FIG. 実施例1における光ディスク1Aとランプロード9との位置関係を示す説明図である。6 is an explanatory diagram showing a positional relationship between an optical disc 1A and a ramp load 9 in Embodiment 1. FIG. 比較例1におけるロード/アンロード動作の説明図である。10 is an explanatory diagram of a load / unload operation in Comparative Example 1. FIG. 比較例1における光ディスク1Aとランプロード9との位置関係を示す説明図である。6 is an explanatory diagram showing a positional relationship between an optical disc 1A and a ramp load 9 in Comparative Example 1. FIG. 比較例2における光ディスク1Aとランプロード9との位置関係を示す説明図である。10 is an explanatory diagram showing a positional relationship between an optical disc 1A and a ramp load 9 in Comparative Example 2. FIG. 比較例3における光ディスク1Aとランプロード9との位置関係を示す説明図である。10 is an explanatory diagram showing a positional relationship between an optical disc 1A and a ramp load 9 in Comparative Example 3. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1A……光ディスク、3A……ターンテーブル、5……揺動アーム、8……光ピックアップ、9……ランプロード、9002……ガイド面、13……浮上スライダー、18……第1アーム、54……係合片、100……光ディスク装置。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1A ... Optical disk, 3A ... Turntable, 5 ... Swing arm, 8 ... Optical pick-up, 9 ... Lamp load, 9002 ... Guide surface, 13 ... Flying slider, 18 ... First arm, 54 ... engagement piece, 100 ... optical disk device.

Claims (7)

光ディスクを着脱可能に保持し前記光ディスクを保持した状態で回転するターンテーブルと、
前記ターンテーブルに装着された光ディスクの径方向に揺動可能に設けられた揺動アームと、
前記揺動アームの先部に設けられ、回転する前記光ディスクに対して情報の記録および/または再生用の光ビームを照射し、前記照射された光ビームの前記光ディスクでの反射光による反射光ビームを検出する光ピックアップとを備え、
前記揺動アームは、前記ターンテーブルに装着された光ディスクの厚さ方向に重ねられ一体的に揺動する複数のアームで構成され、
前記揺動アームを構成する複数のアームのうち最も光ディスク側に位置するアームは、前記光ピックアープの一部を構成する対物レンズが設けられた第1アームであり、
前記第1アームは、長さを有し前記光ディスクの厚さ方向に弾性変形可能でその長さ方向の先部に、前記対物レンズが設けられると共に浮上スライダーが設けられ、かつ、該第1アームの先部を前記光ディスクの厚さ方向に弾性変形させるための係合片が設けられ、
前記揺動アームの揺動により前記揺動アームの先部が前記ターンテーブルに装着された光ディスクから該光ディスクの径方向に離れる際に、前記係合片に係合して前記第1アームの先部を弾性変形させ前記浮上スライダーを光ディスクから該光ディスクの厚さ方向に離れた箇所に位置させるガイド面を有するランプロードが設けられ、
前記係合片は、前記浮上スライダーが設けられた前記第1アームの箇所に対して前記光ディスクの厚さ方向に離れた箇所に設けられている、
ことを特徴とする光ディスク装置。
A turntable that detachably holds an optical disc and rotates while holding the optical disc;
A swing arm provided so as to be swingable in a radial direction of the optical disc mounted on the turntable;
A light beam provided at the tip of the oscillating arm is irradiated with a light beam for recording and / or reproducing information on the rotating optical disk, and the reflected light beam is reflected by the reflected light of the irradiated light beam on the optical disk. And an optical pickup for detecting
The swing arm is composed of a plurality of arms that are stacked in the thickness direction of the optical disc mounted on the turntable and swing integrally.
The arm located closest to the optical disc among the plurality of arms constituting the swing arm is a first arm provided with an objective lens constituting a part of the optical pick arp,
The first arm has a length and can be elastically deformed in the thickness direction of the optical disc, and the objective lens and the flying slider are provided at the tip in the length direction, and the first arm An engagement piece for elastically deforming the tip of the optical disc in the thickness direction of the optical disc is provided,
When the tip of the swing arm moves away from the optical disc mounted on the turntable in the radial direction of the optical disc by the swing of the swing arm, the tip of the first arm is engaged with the engagement piece. A ramp load having a guide surface that elastically deforms the portion and positions the flying slider at a location away from the optical disc in the thickness direction of the optical disc,
The engagement piece is provided at a location away from the location of the first arm provided with the flying slider in the thickness direction of the optical disc.
An optical disc device characterized by the above.
前記第1アームは、前記対物レンズと前記浮上スライダーが設けられた本体片を有し、前記本体片の先部に該先部から屈曲し前記光ディスクの厚さ方向で前記光ディスクから離れる方向に延在する屈曲片が設けられ、前記係合片は前記屈曲片の先端に設けられていることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。   The first arm has a main body piece on which the objective lens and the flying slider are provided. The first arm is bent from the front portion of the main body piece and extends in a direction away from the optical disc in the thickness direction of the optical disc. 2. The optical disc apparatus according to claim 1, wherein an existing bent piece is provided, and the engaging piece is provided at a tip of the bent piece. 前記第1アームは、前記長さと直交する方向の幅を有し、前記係合片は、前記幅方向の中心を通る仮想線上を延在するように設けられていることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。   The first arm has a width in a direction perpendicular to the length, and the engagement piece is provided so as to extend on an imaginary line passing through a center in the width direction. 1. The optical disc device according to 1. 前記第1アームは、前記対物レンズと前記浮上スライダーが設けられた本体片を有し、前記本体片の先部に該先部から屈曲し前記光ディスクの厚さ方向で前記光ディスクから離れる方向に延在する屈曲片が設けられ、前記係合片は前記屈曲片の先端に設けられ、前記第1アームは、前記長さと直交する方向の幅を有し、前記係合片および屈曲片は、前記幅方向の中心を通る仮想線上を延在するように設けられていることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。   The first arm has a main body piece on which the objective lens and the flying slider are provided. The first arm is bent from the front portion of the main body piece and extends in a direction away from the optical disc in the thickness direction of the optical disc. Existing bending pieces are provided, the engaging pieces are provided at the ends of the bending pieces, the first arm has a width in a direction perpendicular to the length, and the engaging pieces and the bending pieces are 2. The optical disk apparatus according to claim 1, wherein the optical disk apparatus is provided so as to extend on an imaginary line passing through the center in the width direction. 前記対物レンズは前記浮上スライダーに設けられていることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。   2. The optical disc apparatus according to claim 1, wherein the objective lens is provided on the flying slider. 前記揺動アームは、前記ターンテーブルに装着された光ディスクの厚さ方向に重ねられ一体的に揺動する3つのアームで構成され、前記第1アームの前記光ディスクと離れた側に重ねられる第2アームには、前記光ピックアップの一部を構成するコリメータレンズが取着され、前記第2アームの前記光ディスクと離れた側に重ねられる第3アームには、前記光ピックアップの一部を構成する光源および受光素子が取着されていることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。   The swing arm is composed of three arms that are stacked in the thickness direction of the optical disk mounted on the turntable and swings integrally. The second arm is stacked on the side away from the optical disk of the first arm. A collimator lens that constitutes a part of the optical pickup is attached to the arm, and a light source that constitutes a part of the optical pickup is attached to the third arm that is superimposed on the side of the second arm away from the optical disk. 2. The optical disc apparatus according to claim 1, wherein a light receiving element is attached. 磁気ディスクを着脱可能に保持し前記磁気ディスクを保持した状態で回転するターンテーブルと、
前記ターンテーブルに装着された磁気ディスクの径方向に揺動可能に設けられた揺動アームと、
前記揺動アームの先部に設けられ、回転する前記磁気ディスクに対して情報の記録および/または再生を行う磁気ヘッドとを備え、
前記揺動アームは、長さを有し前記磁気ディスクの厚さ方向に弾性変形可能でその長さ方向の先部に、前記磁気ヘッドが設けられると共に浮上スライダーが設けられ、かつ、該揺動アームの先部を前記磁気ディスクの厚さ方向に弾性変形させるための係合片が設けられ、
前記揺動アームの揺動により前記揺動アームの先部が前記ターンテーブルに装着された磁気ディスクから該磁気ディスクの径方向に離れる際に、前記係合片に係合して前記揺動アームの先部を弾性変形させ前記浮上スライダーを磁気ディスクから該磁気ディスクの厚さ方向に離れた箇所に位置させるガイド面を有するランプロードが設けられ、
前記係合片は、前記浮上スライダーが設けられた前記揺動アームの箇所に対して前記磁気ディスクの厚さ方向に離れた箇所に設けられている、
ことを特徴とする磁気ディスク装置。
A turntable that detachably holds the magnetic disk and rotates while holding the magnetic disk;
A swing arm provided so as to be swingable in the radial direction of the magnetic disk mounted on the turntable;
A magnetic head provided at the tip of the swing arm and for recording and / or reproducing information with respect to the rotating magnetic disk;
The swing arm has a length and is elastically deformable in the thickness direction of the magnetic disk. The magnetic head is provided at the front end of the length direction, and a floating slider is provided. An engagement piece for elastically deforming the tip of the arm in the thickness direction of the magnetic disk is provided,
The swing arm engages with the engagement piece when the swing arm swings away from the magnetic disk mounted on the turntable in the radial direction of the magnetic disk. A ramp load having a guide surface for elastically deforming the tip of the magnetic disk and positioning the flying slider away from the magnetic disk in the thickness direction of the magnetic disk,
The engagement piece is provided at a location away from the location of the swing arm provided with the flying slider in the thickness direction of the magnetic disk.
A magnetic disk device characterized by the above.
JP2004370453A 2004-12-22 2004-12-22 Disk device Pending JP2006179103A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004370453A JP2006179103A (en) 2004-12-22 2004-12-22 Disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004370453A JP2006179103A (en) 2004-12-22 2004-12-22 Disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006179103A true JP2006179103A (en) 2006-07-06

Family

ID=36733049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004370453A Pending JP2006179103A (en) 2004-12-22 2004-12-22 Disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006179103A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3985562B2 (en) Optical head and optical disk apparatus
JP2001067700A (en) Optical head and optical disk drive assembly
JP2005209267A (en) Optical disk device and optical pickup
JP2006179103A (en) Disk device
EP1496504A1 (en) Optical pickup device and optical disk device
JP4239762B2 (en) Optical pickup device and optical disk device
JP2004171630A (en) Optical pickup device and optical disk device
JP5104524B2 (en) Optical pickup and disk drive device
JP3570129B2 (en) Optical pickup module
JP4284937B2 (en) Optical pickup device, optical pickup device manufacturing method, and recording / reproducing device
JP2005085299A (en) Optical disk drive and method for adjusting the same
JP2006031826A (en) Optical disk device and method of assembling the same
JP4528751B2 (en) Lens driving device and optical pickup
JP3925505B2 (en) Optical pickup module
US6704268B2 (en) Optical storage device and optical pickup unit having track control
US8254220B2 (en) Objective lens actuator
JP2004039144A (en) Optical pickup device and recording/reproducing device
JP4654282B2 (en) Optical pickup and optical disk apparatus equipped with the same
JPH11110800A (en) Optical pickup device
JP2005085290A (en) Optical disk drive
JP2014044770A (en) Optical pickup device
JPH0333937Y2 (en)
JP2008226301A (en) Objective lens and optical pickup device
JP2004013946A (en) Optical pickup and disk drive
JP2010186519A (en) Optical pickup