JP2006175938A - Power transmission device of automobile - Google Patents
Power transmission device of automobile Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006175938A JP2006175938A JP2004369774A JP2004369774A JP2006175938A JP 2006175938 A JP2006175938 A JP 2006175938A JP 2004369774 A JP2004369774 A JP 2004369774A JP 2004369774 A JP2004369774 A JP 2004369774A JP 2006175938 A JP2006175938 A JP 2006175938A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- propeller shaft
- automobile
- propeller
- longitudinal direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Motor Power Transmission Devices (AREA)
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車体の長手方向に延び、走行用動力源からの駆動力を後車輪側に伝達するプロペラシャフトを備えた自動車の動力伝達装置に関するものである。 The present invention relates to a power transmission device for an automobile provided with a propeller shaft that extends in the longitudinal direction of a vehicle body and transmits a driving force from a traveling power source to a rear wheel side.
上記自動車の動力伝達装置には、従来、下記特許文献1−3に示されるものがある。これら公報のものによれば、自動車の動力伝達装置は、車体の長手方向に延び、その前端部がエンジンと連動連結される一方、後端部が後車輪側と連動連結されるプロペラシャフトが設けられている。このプロペラシャフトは、上記長手方向で列設される前、後シャフトと、これら前、後シャフトを互いに連動連結させる継手とを備えている。 Conventionally, there is a power transmission device for an automobile described in Patent Documents 1-3 below. According to these publications, the power transmission device for an automobile is provided with a propeller shaft that extends in the longitudinal direction of the vehicle body and whose front end is linked to the engine while the rear end is linked to the rear wheel side. It has been. The propeller shaft includes a front and rear shafts arranged in the longitudinal direction, and a joint that interlocks the front and rear shafts with each other.
そして、上記エンジンからの駆動力は、上記プロペラシャフトを介して後車輪側に伝達され、自動車が走行可能とされる。 Then, the driving force from the engine is transmitted to the rear wheel side through the propeller shaft, so that the automobile can run.
自動車の前進走行時に、この自動車がその前方の何らかの物体に衝突(前突)したとする。すると、この前突に基づき、上記プロペラシャフトには、その前方から衝撃力が与えられる。この際、まず、上記プロペラシャフトの前シャフトが車体に対し後方移動しようとする。 It is assumed that the automobile collides with a certain object ahead (front collision) when the automobile is traveling forward. Then, based on this front collision, the propeller shaft is given an impact force from the front. At this time, first, the front shaft of the propeller shaft tries to move backward with respect to the vehicle body.
ここで、上記プロペラシャフトは、上記したように、前、後シャフトと、これら前、後シャフトを互いに連結させる継手とを備えている。このため、このプロペラシャフトは、このプロペラシャフトの中途部分である特に上記継手を起点として屈曲し易い構造とされている。よって、上記したように前シャフトが後方移動すると、上記プロペラシャフトが屈曲して、このプロペラシャフトの長手方向の中途部分が、上記プロペラシャフトの前、後端部を結ぶ仮想線の外方に向かって移動する。この結果、上記中途部分がこのプロペラシャフトの近傍に配置されている自動車のその他の構成部品に衝突して、これを損傷させるおそれを生じる。 Here, as described above, the propeller shaft includes the front and rear shafts and a joint that connects the front and rear shafts to each other. For this reason, this propeller shaft is configured to be easily bent starting from the joint, which is the middle part of the propeller shaft. Therefore, when the front shaft moves backward as described above, the propeller shaft is bent, and the midway portion in the longitudinal direction of the propeller shaft faces outward of an imaginary line connecting the front and rear ends of the propeller shaft. Move. As a result, the midway portion may collide with other components of the automobile disposed in the vicinity of the propeller shaft and damage the components.
そこで、上記特許文献1,2のものでは、前突時に、上記プロペラシャフトの中途部分が自由に上記外方に移動することを規制する移動規制装置を設けている。また、特許文献3のものでは、前突時に、車体に対する動力源の後方移動を阻止するストッパを設け、上記プロペラシャフトの屈曲を防止することにより、その中途部分の上記外方への移動を未然に防止している。これらにより、前突時、プロペラシャフトの近傍に配置されている上記構成部品に上記中途部分が衝突する、ということが防止されて、上記構成部品の損傷が防止されている。
Therefore, in
ところで、上記従来の技術によれば、前突時、プロペラシャフトの近傍に配置されている構成部品の損傷は防止される。しかし、上記前突に基づき、自動車に与えられる衝撃力は、緩和し難いという問題点がある。 By the way, according to the above-described conventional technique, damage to the components arranged in the vicinity of the propeller shaft is prevented at the time of the front collision. However, there is a problem that the impact force applied to the automobile is difficult to mitigate based on the above-mentioned front impact.
本発明は、上記のような事情に注目してなされたもので、本発明の目的は、自動車の前突時、プロペラシャフトの近傍に配置されている自動車のその他の構成部品に対し上記プロペラシャフトの中途部分が衝突しないようにして、上記構成部品の損傷を防止し、かつ、自動車に与えられる衝撃力を緩和できるようにすることである。 The present invention has been made paying attention to the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide the above-described propeller shaft with respect to other components of the automobile disposed in the vicinity of the propeller shaft at the time of the front collision of the automobile. It is to prevent the middle part from colliding to prevent damage to the above components and to reduce the impact force applied to the automobile.
請求項1の発明は、車体2の長手方向に延び、その前端部が走行用動力源6と連動連結される一方、後端部が後車輪4側と連動連結されるプロペラシャフト11を設け、このプロペラシャフト11が、上記長手方向で列設される前、後シャフト15,16と、これら前、後シャフト15,16を互いに連動連結させる継手17とを備えた自動車の動力伝達装置において、
上記前シャフト15から上記後シャフト16の前端部に至るいずれかの部分に被当接部分29を形成し、上記プロペラシャフト11が、その前方から衝撃力Fを与えられて車体2に対し後方移動Rしようとするとき、上記被当接部分29を当接させてこの被当接部分29の後方移動Rを阻止するストッパ30を設け、上記被当接部分29よりも前側の上記前シャフト15の部分に、上記衝撃力Fに基づき軸方向で座屈可能な座屈促進部36を形成したものである。
The invention of
A contacted portion 29 is formed in any part from the
なお、この項において、上記各用語に付記した符号は、本発明の技術的範囲を後述の「実施例」の項や図面の内容に限定解釈するものではない。 In this section, the reference numerals appended to the above terms are not to be construed as limiting the technical scope of the present invention to the section “Example” described later or the contents of the drawings.
本発明による効果は、次の如くである。 The effects of the present invention are as follows.
請求項1の発明は、車体の長手方向に延び、その前端部が走行用動力源と連動連結される一方、後端部が後車輪側と連動連結されるプロペラシャフトを設け、このプロペラシャフトが、上記長手方向で列設される前、後シャフトと、これら前、後シャフトを互いに連動連結させる継手とを備えた自動車の動力伝達装置において、
上記前シャフトから上記後シャフトの前端部に至るいずれかの部分に被当接部分を形成し、上記プロペラシャフトが、その前方から衝撃力を与えられて車体に対し後方移動しようとするとき、上記被当接部分を当接させてこの被当接部分の後方移動を阻止するストッパを設けており、次の作用効果が生じる。
The invention according to
When a contacted portion is formed in any part from the front shaft to the front end portion of the rear shaft, and the propeller shaft is applied with an impact force from the front to move backward with respect to the vehicle body, A stopper that abuts the abutted part and prevents the rearward movement of the abutted part is provided, and the following effects are produced.
即ち、自動車が前突した場合、この前突に基づき、上記プロペラシャフトには、その前方から衝撃力が与えられる。すると、まず、上記プロペラシャフトの前シャフトが車体に対し後方移動しようとする。 In other words, when the automobile has a front collision, an impact force is applied to the propeller shaft from the front based on the front collision. Then, first, the front shaft of the propeller shaft tries to move backward with respect to the vehicle body.
ここで、上記被当接部分は上記ストッパに当接して、上記被当接部分の後方移動が阻止される。このため、上記プロペラシャフトが、その長手方向の中途部分を起点として屈曲する、ということは抑制される。よって、上記したプロペラシャフトの前シャフトの後方移動に伴い、このプロペラシャフトの中途部分が、このプロペラシャフトの前、後端部を結ぶ仮想線の外方に向かって移動する、ということは防止される。この結果、前突時、上記プロペラシャフトの近傍に配置されている燃料タンクなど、自動車のその他の構成部品に、上記プロペラシャフトの中途部分が衝突して損傷させる、ということは防止される。 Here, the abutted portion abuts on the stopper, and the rearward movement of the abutted portion is prevented. For this reason, it is suppressed that the said propeller shaft bends from the middle part of the longitudinal direction as a starting point. Therefore, along with the rearward movement of the front shaft of the propeller shaft described above, it is prevented that the middle portion of the propeller shaft moves toward the outside of the imaginary line connecting the front and rear ends of the propeller shaft. The As a result, it is possible to prevent the middle part of the propeller shaft from colliding and damaging other components of the vehicle, such as a fuel tank disposed in the vicinity of the propeller shaft, at the time of a front collision.
また、上記被当接部分よりも前側の上記前シャフトの部分に、上記衝撃力に基づき軸方向で座屈可能な座屈促進部を形成している。 Further, a buckling promoting portion capable of buckling in the axial direction based on the impact force is formed in the portion of the front shaft on the front side of the contacted portion.
このため、上記衝撃力による前シャフトの後方移動により、上記座屈促進部はその軸方向に座屈する。これにより、上記前突時の衝撃エネルギーが吸収されて、上記衝撃力が緩和される。 For this reason, the buckling promoting portion is buckled in the axial direction by the rearward movement of the front shaft by the impact force. Thereby, the impact energy at the time of the said front collision is absorbed, and the said impact force is relieved.
また、上記したように、座屈促進部は軸方向に座屈するため、上記前シャフトの後方移動に伴い、上記プロペラシャフトの中途部分が上記仮想線の外方に向かって移動することは、より確実に防止される。よって、前突時、上記プロペラシャフトの近傍に配置されている上記構成部品に、上記プロペラシャフトの中途部分が衝突して損傷させる、ということは、より確実に防止される。 Further, as described above, since the buckling promoting portion buckles in the axial direction, it is more likely that the middle part of the propeller shaft moves toward the outside of the imaginary line with the rearward movement of the front shaft. It is surely prevented. Therefore, it is more reliably prevented that the middle part of the propeller shaft collides with and damages the component parts arranged in the vicinity of the propeller shaft at the time of the front collision.
本発明の自動車の動力伝達装置に関し、自動車の前突時、プロペラシャフトの近傍に配置されている自動車のその他の構成部品に対し上記プロペラシャフトの中途部分が衝突しないようにして、上記構成部品の損傷を防止し、かつ、自動車に与えられる衝撃力を緩和できるようにする、という目的を実現するため、本発明を実施するための最良の形態は、次の如くである。 The power transmission device for an automobile of the present invention relates to a vehicle power transmission device in which the middle part of the propeller shaft does not collide with other components of the automobile disposed in the vicinity of the propeller shaft at the time of a frontal collision of the automobile. The best mode for carrying out the present invention is as follows in order to realize the object of preventing damage and reducing the impact force applied to the automobile.
即ち、車体の長手方向に延び、その前端部が走行用動力源と連動連結される一方、後端部が後車輪側と連動連結されるプロペラシャフトが設けられる。このプロペラシャフトは、上記長手方向で列設される前、後シャフトと、これら前、後シャフトを互いに連動連結させる継手とを備えている。 That is, there is provided a propeller shaft that extends in the longitudinal direction of the vehicle body, the front end portion of which is interlocked with the driving power source, and the rear end portion of which is interlocked with the rear wheel side. The propeller shaft includes a front and rear shafts arranged in the longitudinal direction, and a joint that interlocks the front and rear shafts with each other.
上記前シャフトから上記後シャフトの前端部に至るいずれかの部分に被当接部分が形成される。上記プロペラシャフトが、その前方から衝撃力を与えられて車体に対し後方移動しようとするとき、上記被当接部分を当接させてこの被当接部分の後方移動を阻止するストッパが設けられる。上記被当接部分よりも前側の上記前シャフトの部分に、上記衝撃力に基づき軸方向で座屈可能な座屈促進部が形成されている。 A contacted portion is formed at any portion from the front shaft to the front end portion of the rear shaft. When the propeller shaft is subjected to an impact force from the front and tries to move backward with respect to the vehicle body, a stopper is provided to abut the contacted portion and prevent the contacted portion from moving backward. A buckling promoting portion capable of buckling in the axial direction based on the impact force is formed in a portion of the front shaft in front of the contacted portion.
本発明をより詳細に説明するために、その実施例を添付の図に従って説明する。 In order to explain the present invention in more detail, an embodiment thereof will be described with reference to the accompanying drawings.
図1−3において、符号1は、自動車で、矢印Frはこの自動車1の進行方向の前方を示している。
In FIG. 1-3, the code |
上記自動車1は、車体2と、この車体2の前、後部に懸架されるそれぞれ左右一対の前、後車輪3,4と、左右後車輪4を互いに連動連結させる差動装置5と、上記車体2の前部に支持されるエンジンで例示される走行用動力源6と、この動力源6に上記差動装置5の入力軸を連動連結させる動力伝達装置7と、車体2に支持される自動車1のその他の構成部品8とを備えている。具体的には、この構成部品8は、上記動力源6に供給される燃料を貯留する燃料タンクである。そして、上記車体2は、前、後車輪3,4により走行路面9上に支持される。
The
上記動力伝達装置7は、上記動力源6の出力軸に連動連結される歯車式変速装置10と、上記車体2の長手方向に延びて、上記左右後車輪4用の差動装置5、および動力源6の間に配置されるプロペラシャフト11とを備えている。このプロペラシャフト11の前端部は、自在継手である前継手12により上記変速装置10を介して動力源6の出力軸と互いに連動連結されている。一方、上記プロペラシャフト11の後端部は、自在継手である後継手13により上記差動装置5の入力軸と互いに連動連結されている。
The
上記プロペラシャフト11は、上記長手方向に列設される前、後シャフト15,16と、上記前シャフト15の後端部と後シャフト16の前端部とを互いに連動連結させる自在継手である継手17とを備えている。上記構成部品8は、上記後シャフト16の側方の近傍に配置されている。
The
上記前、後シャフト15,16は、それぞれ上記長手方向に延びる金属性の円筒体19と、この円筒体19の軸心20上で、この円筒体19の前端部に固着される前部軸21と、上記軸心20上で、上記円筒体19の後端部に固着される後部軸22とを備えている。上記前シャフト15の前部軸21は、上記プロペラシャフト11の前端部を構成している。また、上記後シャフト16の後部軸22は、上記プロペラシャフト11の後端部を構成している。
The front and
上記円筒体19は、その軸方向の中途部が全体的に径大部19aとされている。また、上記円筒体19の前、後端部はそれぞれ径小部19bとされている。上記径大部19aの内径寸法は、上記径小部19bの外径寸法よりも大きくされている。上記径大部19aから各径小部19bに向かう変移部19cは、それぞれ円錐台筒形状で、テーパ形状とされている。上記径大部19a、各径小部19b、および各変移部19cは、上記軸心20上で互いに一体的に形成されている。
As for the said
上記プロペラシャフト11の長手方向の中途部に対応する車体2の部分にブラケット25が支持されている。このブラケット25に上記前シャフト15の後部軸22が軸受26により支持されている。上記ブラケット25と軸受26とによる支持により、上記前、後シャフト15,16の各軸心20は、互いにほぼ直線的に列設されている。
A
上記前シャフト15から上記後シャフト16の前端部に至るいずれかの部分に被当接部分29が形成されている。上記プロペラシャフト11が、その前方から衝撃力Fを与えられて、まず、上記プロペラシャフト11の前シャフト15が車体2に対し後方移動Rしようとするとき、上記被当接部分29を当接させてこの被当接部分29の後方移動Rを阻止するストッパ30が設けられている。
A contacted portion 29 is formed at any portion from the
上記前シャフト15の後部軸22の前端部に、径方向外方に突出する突起部31が形成され、これが上記被当接部分29とされている。一方、上記車体2に上記ストッパ30が支持され、このストッパ30には、車体2の外側方に向かって開口する切り欠き33が形成されている。この切り欠き33と、上記前シャフト15の後部軸22の後部側とは、この後部軸22の径方向で嵌脱可能に嵌合している。上記被当接部分29とストッパ30における切り欠き33の縁部とは、上記前シャフト15の軸方向で互いに対面し、かつ、互いに近接(離間した状態と、接合した状態とを含む)している。そして、上記のように、前シャフト15が後方移動Rするとき、上記被当接部分29が上記ストッパ30に当接して、上記前シャフト15の後方移動Rが阻止される。前記構成部品8は、上記被当接部分29よりも後側で、前記したように後シャフト16の側方の近傍に配置されている。
A protrusion 31 protruding radially outward is formed at the front end of the
上記ストッパ30における上記前シャフト15の後部軸22よりも下側の部分には、この後部軸22のための支持部34が形成されている。この支持部34は、上記後部軸22が上記車体2に対し下方移動(落下を含む)しようとするとき、この後部軸22を支持して、その下方移動を防止する。
A
上記被当接部分29よりも前側に位置する上記前シャフト15の部分に、上記衝撃力Fに基づき軸方向で座屈可能な座屈促進部36が形成されている。具体的には、上記座屈促進部36は、上記前シャフト15の円筒体19における前、後変移部19cのうち、前側の変移部19cにより主構成されている。
A buckling promoting
そして、上記動力源6からの駆動力は、上記変速装置10、前継手12、プロペラシャフト11、後継手13、および差動装置5を順次介して後車輪4に伝達され、自動車1が走行路面9上を走行可能とされる。
The driving force from the power source 6 is transmitted to the rear wheel 4 through the
自動車1が前突した場合、この前突に基づき、上記プロペラシャフト11には、上記動力源6、変速装置10、および前継手12を介し、その前方から衝撃力Fが与えられる。すると、まず、上記プロペラシャフト11の前シャフト15車体2に対し後方移動Rしようとする。
When the
ここで、図4で示すように、上記被当接部分29は上記ストッパ30に当接して、上記被当接部分29の後方移動Rが阻止される。このため、上記プロペラシャフト11が、その長手方向の中途部分を起点として屈曲する、ということは抑制される。よって、上記したプロペラシャフト11の前シャフト15の後方移動Rに伴い、このプロペラシャフト11の中途部分が、このプロペラシャフト11の前、後端部を結ぶ仮想線38の外方に向かって移動する、ということは防止される。この結果、前突時、上記プロペラシャフト11の近傍に配置されている構成部品8に、上記プロペラシャフト11の中途部分が衝突して損傷させる、ということは防止される。
Here, as shown in FIG. 4, the abutted portion 29 abuts against the
また、上記前突時に、上記被当接部分29がストッパ30に当接したときには、上記被当接部分29と、この被当接部分29よりも後側の上記後シャフト16の後部側とは、それぞれ後方移動Rが阻止される。
Further, when the abutted portion 29 abuts against the
このため、上記した後シャフト16の後部側が上記仮想線38の外方に向かって移動する、ということは、より確実に防止される。よって、上記後シャフト16の側方の近傍に配置されている上記構成部品8に、上記後シャフト16の後部側が衝突して損傷させる、ということは、より確実に防止される。
For this reason, it is more reliably prevented that the rear side of the
また、前記したように、被当接部分29よりも前側の上記前シャフト15の部分に、上記衝撃力Fに基づき軸方向で座屈可能な座屈促進部36が形成されている。
Further, as described above, the buckling promoting
このため、図4で示すように、上記衝撃力Fによる前シャフト15の後方移動Rにより、上記座屈促進部36はその軸方向に座屈する。これにより、上記前突時の衝撃エネルギーが吸収されて、上記衝撃力Fが緩和される。
Therefore, as shown in FIG. 4, the buckling promoting
また、上記したように、座屈促進部36は軸方向に座屈するため、上記前シャフト15の後方移動Rに伴い、上記プロペラシャフト11の中途部分が上記仮想線38の外方に向かって移動することは、より確実に防止される。よって、前突時、上記プロペラシャフト11の近傍に配置されている上記構成部品8に、上記プロペラシャフト11の中途部分が衝突して損傷させる、ということは、より確実に防止される。
Further, as described above, since the buckling promoting
また、前記したように、ストッパ30には、上記前シャフト15の後部軸22の下方移動を防止する支持部34が形成されている。
As described above, the
このため、前突時に、上記前シャフト15が無意図的に下方移動する、ということは、上記ブラケット25に加え、支持部34によっても防止される。
For this reason, it is prevented by the
なお、図1中一点鎖線で示すように、後シャフト16の前端部に被当接部分29を形成して、この被当接部分29の後方移動Rをストッパ30により阻止するようにしてもよい。また、図示しないが、上記継手17に被当接部分29を形成して、この被当接部分29の後方移動Rをストッパ30により阻止するようにしてもよい。要するに、上記継手17を含む上記前シャフト15から後シャフト16の前端部に至るいずれかの部分に上記被当接部分29を形成すればよい。
1, a contacted portion 29 may be formed at the front end portion of the
また、図3中一点鎖線で示すように、上記ストッパ30に下方に向かって開口する切り欠き33を形成してもよい。この場合、上記支持部34は設けられない。
Further, as shown by a one-dot chain line in FIG. 3, a
また、図3中二点鎖線で示すように、上記切り欠き33の開口を閉じる部材を設けてもよい。つまり、上記ストッパ30に上記前シャフト15の後部軸22を嵌入させる矩形孔を形成してもよい。この孔は円形状であってもよい。このようにストッパ30に孔を形成すれば、前突時、上記プロペラシャフト11の中途部分が、上記仮想線38の外方に向かって移動することは、上記ストッパ30を利用するという簡単な構成で、より確実に防止される。
Further, as indicated by a two-dot chain line in FIG. 3, a member for closing the opening of the
また、以上は図示の例によるが、上記動力源6は、電動機であってもよく、エンジンと電動機など2種類以上の動力源を組み合わせたハイブリッド式のものであってもよい。 Moreover, although the above is based on the illustrated example, the power source 6 may be an electric motor or a hybrid type in which two or more kinds of power sources such as an engine and an electric motor are combined.
1 自動車
2 車体
4 後車輪
5 差動装置
6 動力源
7 動力伝達装置
8 構成部品
11 プロペラシャフト
12 前継手
13 後継手
15 前シャフト
16 後シャフト
17 継手
19 円筒体
19a 径大部
19b 径小部
19c 変移部
20 軸心
21 前部軸
22 後部軸
29 被当接部分
30 ストッパ
31 突起部
33 切り欠き
34 支持部
36 座屈促進部
38 仮想線
F 衝撃力
R 後方移動
DESCRIPTION OF
Claims (1)
上記前シャフトから上記後シャフトの前端部に至るいずれかの部分に被当接部分を形成し、上記プロペラシャフトが、その前方から衝撃力を与えられて車体に対し後方移動しようとするとき、上記被当接部分を当接させてこの被当接部分の後方移動を阻止するストッパを設け、上記被当接部分よりも前側の上記前シャフトの部分に、上記衝撃力に基づき軸方向で座屈可能な座屈促進部を形成した自動車の動力伝達装置。 A propeller shaft extending in the longitudinal direction of the vehicle body, the front end portion of which is interlocked with the driving power source, and the rear end portion of which is interlocked with the rear wheel side is provided, and the propeller shafts are arranged in the longitudinal direction. In a power transmission device for an automobile including a front shaft, a rear shaft, and a joint that interlocks the front and rear shafts with each other,
When a contacted portion is formed in any part from the front shaft to the front end portion of the rear shaft, and the propeller shaft is applied with an impact force from the front to move backward with respect to the vehicle body, A stopper is provided for abutting the abutted part to prevent backward movement of the abutted part, and the front shaft portion on the front side of the abutted part is buckled in the axial direction based on the impact force. A power transmission device for an automobile in which a possible buckling promoting portion is formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004369774A JP2006175938A (en) | 2004-12-21 | 2004-12-21 | Power transmission device of automobile |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004369774A JP2006175938A (en) | 2004-12-21 | 2004-12-21 | Power transmission device of automobile |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006175938A true JP2006175938A (en) | 2006-07-06 |
Family
ID=36730460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004369774A Pending JP2006175938A (en) | 2004-12-21 | 2004-12-21 | Power transmission device of automobile |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006175938A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013133012A (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Honda Motor Co Ltd | Power transmission device for vehicle |
US10767686B2 (en) | 2017-02-16 | 2020-09-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicular propeller shaft |
US10933741B2 (en) | 2017-06-07 | 2021-03-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicular propeller shaft |
-
2004
- 2004-12-21 JP JP2004369774A patent/JP2006175938A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013133012A (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Honda Motor Co Ltd | Power transmission device for vehicle |
US10767686B2 (en) | 2017-02-16 | 2020-09-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicular propeller shaft |
US10933741B2 (en) | 2017-06-07 | 2021-03-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicular propeller shaft |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140361561A1 (en) | Vehicle body front structure | |
WO2012063399A1 (en) | Cable arrangement structure for vehicle | |
US20160075231A1 (en) | Bracket assembly | |
CN106347476B (en) | Steering support member | |
EP3731381A1 (en) | Transmission system | |
JP2008074349A (en) | Vehicular front part structure | |
JP2006290311A (en) | Vehicle body front part structure | |
JP2022150169A (en) | Understructure of electric vehicle | |
JP2009090706A (en) | Storage device for vehicle | |
JP2006175938A (en) | Power transmission device of automobile | |
JP5895909B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP2004345625A (en) | Rear floor part structure for automobile | |
JP2009067163A (en) | Torque tube | |
JP6635101B2 (en) | Electric vehicle | |
JP2009298214A (en) | Vehicle front part structure | |
JP6601424B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP2005088819A (en) | Driving device for hybrid vehicle | |
JP2007331430A (en) | Vehicle side body structure | |
JP5545275B2 (en) | Method for manufacturing shock absorbing steering shaft | |
JP4396264B2 (en) | Body front structure | |
JP2021123243A (en) | Vehicle body | |
JP2007153164A (en) | Bumper structure | |
JP2676680B2 (en) | Automotive propeller shaft | |
KR100757171B1 (en) | Hub assembly for vehicle | |
JP2019059251A (en) | Vehicular propeller shaft |