JP2006174371A - Image processing apparatus, image processing method and computer program - Google Patents

Image processing apparatus, image processing method and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2006174371A
JP2006174371A JP2004367838A JP2004367838A JP2006174371A JP 2006174371 A JP2006174371 A JP 2006174371A JP 2004367838 A JP2004367838 A JP 2004367838A JP 2004367838 A JP2004367838 A JP 2004367838A JP 2006174371 A JP2006174371 A JP 2006174371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
spot
target
data
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004367838A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoko Sato
陽子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004367838A priority Critical patent/JP2006174371A/en
Publication of JP2006174371A publication Critical patent/JP2006174371A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem that a user can not know when a printer profile or spot color correction table is updated and can not judge how much current color reproduction definition is. <P>SOLUTION: In order to achieve the purpose, the present invention includes a means for setting a target color from a color chart; a processing means for displaying history information for spot color correction of a printer profile corresponding to the target value; and an operation means for selecting execution of the spot color correction based on the history information. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、プリンタプロファイルのスポットカラー調整に関する。   The present invention relates to spot color adjustment of a printer profile.

カラープリンタを使ってある目標色を忠実に再現する技術として、スポットカラーマッチング技術などがある。これは、初期状態でプリンタプロファイルが適切に調整されていることが前提で成り立つ技術であり、プリンタの状態が環境変動などの影響を受けると、安定した出力が得られないことがある。その解決案として、プリンタプロファイルの再作成が考えられるが、これはプリンタの色再現空間全体に対して最適化したプロファイルを生成するものであるため、その作業の手間と時間がかかることが問題となる。   As a technique for faithfully reproducing a target color using a color printer, there is a spot color matching technique. This technique is based on the premise that the printer profile is properly adjusted in the initial state. If the printer state is affected by environmental fluctuations, stable output may not be obtained. A possible solution is to recreate the printer profile. This is a profile that generates an optimized profile for the entire color reproduction space of the printer. Become.

そこで、初期プロファイルにおいてデバイス非依存色空間からプリンタ色再現空間への対応関係で目標色の変換に影響する部分を変更し、目標色に対して上記推定したプリンタ色が対応するようにプリンタプロファイルの調整を行うという手法が本出願人から出願されている。また、特願2004−342899において、プロファイルを書き換えずに別途テーブルを持たせることで、指定した場合にのみ補正結果を適用する手法が提案された。
特開2001−016476号公報
Therefore, the part that affects the conversion of the target color in the correspondence relationship from the device-independent color space to the printer color reproduction space in the initial profile is changed, and the estimated printer color corresponds to the target color. A method of performing adjustment has been filed by the present applicant. In Japanese Patent Application No. 2004-342899, a method of applying a correction result only when designated by providing a separate table without rewriting the profile has been proposed.
JP 2001-016476 A

しかしながら上記提案では、プリンタプロファイルもしくはスポットカラー補正テーブルがいつ更新されたかわからず、現在の色再現精度がどの程度なのか判断がつかないという問題があった。本発明はかかる点を解決することを目的とする。   However, in the above proposal, there is a problem that it is not possible to determine when the printer profile or the spot color correction table is updated and how much the current color reproduction accuracy is. The present invention aims to solve this problem.

このような目的を達成するために、本発明は、色票から目標色を設定する手段と、前記目標値に対応したプリンタプロファイルのスポットカラー補正についての履歴情報を表示させる処理手段と、前記履歴情報に基づいてスポットカラー補正の実行を選択させる操作手段とを有することを特徴とする。   In order to achieve such an object, the present invention includes means for setting a target color from a color chart, processing means for displaying history information about spot color correction of a printer profile corresponding to the target value, and the history And operating means for selecting execution of spot color correction based on the information.

本発明により、スポットカラー補正テーブルの履歴情報をユーザが確認することができるので、ユーザの求める精度に応じて適宜スポットカラー補正を行うかどうかを選択することができる。それによって、ユーザが補正にかける時間と手間を軽減することができる。   According to the present invention, since the user can check the history information of the spot color correction table, it is possible to select whether or not to perform spot color correction appropriately according to the accuracy required by the user. Thereby, it is possible to reduce the time and labor required for correction by the user.

(実施例1)
以下に本発明の実施例を、図面を参照しながら詳細に説明する。
(Example 1)
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

図1は本発明の一実施例によるネットワークシステムの構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a network system according to an embodiment of the present invention.

図1のように、本実施例によるネットワークシステムは、LAN等のサイトAに、プリンタコントローラとなるフロントエンドサーバ1、プリンタエンジン2(フロントエンドサーバでネットワークに接続)、クライアントA(PCとモニタを含む)が接続され、構成されている。クライアントAは、ユーザに対して情報表示やデータ入力の受け付けをするUIが接続されており、また、画像処理に必要なCPU・VRAM等及びネットワーク上の通信に必要な通信機能を備えている。   As shown in FIG. 1, the network system according to the present embodiment includes a front-end server 1 serving as a printer controller, a printer engine 2 (connected to the network by the front-end server), a client A (PC and monitor) at a site A such as a LAN. Are connected and configured. The client A is connected to a UI for displaying information and accepting data input to the user, and has a CPU / VRAM and the like necessary for image processing and a communication function necessary for communication on the network.

図2は前出のフロントエンドサーバ1、プリンタエンジン2の構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the front end server 1 and the printer engine 2 described above.

図2のように、フロントエンドサーバ1はネットワークに接続するためのネットワークI/F(インタフェース)部10、ジョブデータを制御するジョブ制御部11、PDL(ページ記述言語)を解析して中間データを生成するPDLインタプリタ部12、PDLインタプリタ部で生成された中間データが格納される中間データ格納部13、中間データ格納部に格納された中間データをビットマップイメージデータに変換するレンダリング部14、プリンタエンジン2とのデータのやり取りを行うための通信インタフェース部15、ユーザが設定するデバイス非依存色空間の色値である目標色を格納する目標色格納部16、目標色に対して生成される複数の色から構成されるカラーパッチチャートを生成するカラーパッチ生成部17、該カラーパッチを格納するカラーパッチデータ格納部17A、ジョブに対して指定されたカラーマッチング及びキャリブレーション処理を行うカラーマネージメント処理部18、カラーマッチングに使用されるプロファイルが格納されるプロファイル格納部18A、キャリブレーションデータのうち、一次元LUTが格納されるキャリブレーション一次元LUT(Look Up Table)格納部18B、デバイス非依存のカラーパッチデータをプリンタ色に変換したデバイス色パッチデータの保存場所であるデバイス色パッチデータ格納部19、現在の状態ではプリンタが目標色をどんな色で出力するかを、カラーセンサの測色結果を元に推測するデバイス色推定部20、該デバイス色を格納するデバイス色格納部20A、初期プリンタプロファイルを現在の状態に合わせるためのスポット補正値テーブルを生成・更新するスポット補正テーブル調整部21、該スポット補正テーブルを格納するスポット補正テーブル格納部21A、目標色をカラーセンサが読み取ったデータが格納される測色値格納部22から構成される。   As shown in FIG. 2, the front-end server 1 analyzes a network I / F (interface) unit 10 for connecting to a network, a job control unit 11 for controlling job data, and a PDL (page description language) to obtain intermediate data. A PDL interpreter unit 12 to be generated, an intermediate data storage unit 13 that stores intermediate data generated by the PDL interpreter unit, a rendering unit 14 that converts the intermediate data stored in the intermediate data storage unit into bitmap image data, and a printer engine A communication interface unit 15 for exchanging data with 2, a target color storage unit 16 that stores a target color that is a color value of a device-independent color space set by the user, and a plurality of generated for the target color A color patch generator 17 for generating a color patch chart composed of colors; A color patch data storage unit 17A for storing patches, a color management processing unit 18 for performing color matching and calibration processing specified for a job, a profile storage unit 18A for storing profiles used for color matching, and calibration Among the data, a calibration one-dimensional LUT (Look Up Table) storage unit 18B that stores the one-dimensional LUT, a device color patch that is a storage location of device color patch data obtained by converting device-independent color patch data into a printer color A data storage unit 19, a device color estimation unit 20 that estimates the target color to be output by the printer based on the color measurement result of the color sensor in the current state, and a device color storage unit 20A that stores the device color Initial printer profile A spot correction table adjustment unit 21 that generates and updates a spot correction value table for adjusting the current state of the image, a spot correction table storage unit 21A that stores the spot correction table, and data obtained by reading the target color by the color sensor is stored. The colorimetric value storage unit 22 is configured.

また、ジョブ制御部11は、ジョブをホールドする等の管理を行うジョブ管理部11A、ジョブ中のジョブチケットを解析するジョブ解析部11Bから構成されている。   The job control unit 11 includes a job management unit 11A that performs management such as holding a job, and a job analysis unit 11B that analyzes a job ticket in the job.

プリンタエンジン2は、フロントエンドサーバ1とデータをやりとりする通信I/F部23、出力部24、カラーセンサを制御するカラーセンサ制御部25、パッチ出力を読み取るカラーセンサ26、カラーセンサで読み取られたデータが格納される測色値格納部27から成る。   The printer engine 2 is read by the communication I / F unit 23 that exchanges data with the front-end server 1, the output unit 24, the color sensor control unit 25 that controls the color sensor, the color sensor 26 that reads the patch output, and the color sensor. The colorimetric value storage unit 27 stores data.

図3は、画像データの処理の流れを示す図である。通常のカラーマネージメント処理においてRGBデータもしくはCMYKデータが入力されるとソースプロファイル、プリンタプロファイルを通してカラーマッチングされ、その後キャリブレーション一次元LUTに通され、補正されたCMYKデータとなって出力される。スポットカラー補正の結果を適用する場合は、スポットカラー補正テーブルの目標色の補正データとプリンタプロファイルの両方を参照して、該画像データを出力する。   FIG. 3 is a diagram showing a flow of processing of image data. When RGB data or CMYK data is input in a normal color management process, color matching is performed through a source profile and a printer profile, and then passed through a calibration one-dimensional LUT to be output as corrected CMYK data. When applying the result of spot color correction, the image data is output with reference to both the target color correction data and the printer profile in the spot color correction table.

図4は、本発明で使用されるスポットカラー補正テーブルの一例である。色票毎にテーブルを分け、各テーブルはそれぞれ、色名、該当する色度、該色票色を出力する際の初期プリンタプロファイルとの差分値(デバイス色の補正値)、テーブル更新日時を項目として保持する。   FIG. 4 is an example of a spot color correction table used in the present invention. A table is divided for each color chart, and each table includes a color name, a corresponding chromaticity, a difference value (device color correction value) from the initial printer profile when the color chart color is output, and a table update date and time. Hold as.

図5は、本発明の一実施例を説明するLab色空間の模式図である。目標色(L1,a1,b1)に対してプリンタプロファイルのルックアップテーブル(Lab→CMYK)の目標色を囲む8点のグリッドを示している。変動前は初期プロファイルによるマッチング結果(C1,M1,Y1,K1)で目標色(L1,a1,b1)が再現できていた。プリンタの変動により目標色(L1,a1,b1)を再現するためにマッチング結果が(C2,M2,Y2,K2)となるようにスポットカラー補正テーブルの調整を行う。   FIG. 5 is a schematic diagram of a Lab color space for explaining an embodiment of the present invention. An eight-point grid surrounding the target colors of the printer profile look-up table (Lab → CMYK) is shown for the target colors (L1, a1, b1). Before the change, the target color (L1, a1, b1) could be reproduced with the matching result (C1, M1, Y1, K1) based on the initial profile. In order to reproduce the target color (L1, a1, b1) due to printer fluctuations, the spot color correction table is adjusted so that the matching result becomes (C2, M2, Y2, K2).

図6は、本発明におけるクライアントAのUIの一例である。目標色についての履歴情報を本画面において確認することができる。ユーザはこの画面から、プリンタプロファイルとスポットカラー補正テーブルの更新日時、測色値、目標色との色差△Eを確認し、状況に応じたの処理を選ぶことができる。   FIG. 6 is an example of the UI of the client A in the present invention. The history information about the target color can be confirmed on this screen. From this screen, the user can check the update date / time of the printer profile and the spot color correction table, the colorimetric value, and the color difference ΔE from the target color, and can select the process according to the situation.

図7は、本提案で使用されるカラーセンサの例である。特開2001−324846号公報の図8で示されたようなカラーセンサを使用してもよい。カラーセンサ28は、ホルダー28C内に、LEDなどの発光素子28A、およびフォトダイオード、CdSなどの受光素子28Bに組み込んで成っている。カラーセンサ28は、発光素子28Aから光を転写ベルト29上のパッチTに照射し、パッチTからの反射光を受光素子28Bで受け取ることにより、パッチTの色度を測定するものである。   FIG. 7 is an example of a color sensor used in the present proposal. You may use the color sensor as shown in FIG. 8 of Unexamined-Japanese-Patent No. 2001-324846. The color sensor 28 is built in a light emitting element 28A such as an LED and a light receiving element 28B such as a photodiode or CdS in a holder 28C. The color sensor 28 measures the chromaticity of the patch T by irradiating the patch T on the transfer belt 29 with light from the light emitting element 28A and receiving the reflected light from the patch T with the light receiving element 28B.

図8は、ジョブデータが、ジョブに対して処理を指示する内容が記述されているジョブチケットデータと、PDF、PS、TIFF、JPEG等の実際のデータであるジョブデータファイルから構成されていることを示している。   FIG. 8 shows that job data is composed of job ticket data in which contents for instructing processing to a job are described, and job data files that are actual data such as PDF, PS, TIFF, JPEG, and the like. Is shown.

図9は、ジョブチケットデータの一例を示している。ここでは、レイアウト情報には用紙サイズ設定情報、用紙種類の情報、ページオリエンテーション情報等が含まれる。またカラーマネージメント情報は、RGBとCMYKのソースプロファイル、プリンタプロファイル、キャリブレーション設定などで構成されている。   FIG. 9 shows an example of job ticket data. Here, the layout information includes paper size setting information, paper type information, page orientation information, and the like. The color management information includes RGB and CMYK source profiles, printer profiles, calibration settings, and the like.

図10は、図2の構成を用いて本発明のスポットカラー補正テーブルの生成工程を説明するフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart for explaining the spot color correction table generation process of the present invention using the configuration of FIG.

ステップ100において、クライアントAのUIから目標色の色番号が入力され、プロファイル格納部18Aにあるスポットカラー用ソースプロファイルを参照して、目標色の色番号に対応するデバイス非依存の色値を得て、色番号と共に目標色格納部16に保持される。   In step 100, the color number of the target color is input from the UI of the client A, and the device-independent color value corresponding to the color number of the target color is obtained by referring to the spot color source profile in the profile storage unit 18A. Are stored in the target color storage unit 16 together with the color number.

ステップ101において、既存のプリンタプロファイルとスポットカラー補正テーブルの履歴情報と、現在の精度についてクライアントAのUI画面に表示される。   In step 101, the existing printer profile and spot color correction table history information and the current accuracy are displayed on the UI screen of client A.

ステップ102において、スポットカラー補正テーブルによる補正を行うかをユーザによって選択される。行う場合はステップ103に進み、行わない場合はステップ109に進む。ステップ109では、スポットカラー補正テーブルの更新以外の、ユーザが選択した処理が行われ、処理が終了する。   In step 102, it is selected by the user whether or not to perform correction according to the spot color correction table. If yes, go to Step 103, otherwise go to Step 109. In step 109, processing selected by the user other than the update of the spot color correction table is performed, and the processing ends.

ステップ103において、カラーパッチ生成部17により目標色とプロファイル格納部18Aに格納されている初期プリンタプロファイルを使って、デバイス非依存色のカラーパッチデータが生成される。該カラーパッチデータはカラーパッチデータ格納部17Aに格納される。   In step 103, the color patch generation unit 17 generates device-independent color color patch data using the target color and the initial printer profile stored in the profile storage unit 18A. The color patch data is stored in the color patch data storage unit 17A.

ステップ104で、カラーマネージメント処理部18により、カラーパッチ格納部17Aに格納されているデバイス非依存色のカラーパッチデータが、初期プリンタプロファイルを使ってデバイス色パッチデータに変換される。例えば、目標色(L1,a1,b1)に対しては、(C1,M1,K1,Y1)という結果が得られる。これをデバイス色パッチデータ格納部19に格納する。   In step 104, the color management processing unit 18 converts the device-independent color patch data stored in the color patch storage unit 17A into device color patch data using the initial printer profile. For example, for the target color (L1, a1, b1), the result (C1, M1, K1, Y1) is obtained. This is stored in the device color patch data storage unit 19.

ステップ105で、先ほどのデバイス色パッチデータがプリンタエンジン2に転送され、出力部24が該デバイス色パッチデータを使ってカラーチャート出力物を出力する。   In step 105, the previous device color patch data is transferred to the printer engine 2, and the output unit 24 outputs a color chart output using the device color patch data.

ステップ106で、カラーセンサ制御部25がカラーセンサ26を使ってカラーチャート出力物の測色を行い、カラーチャート測色値を求め、測色値格納部27に格納する。   In step 106, the color sensor control unit 25 performs color measurement of the color chart output using the color sensor 26, obtains a color chart color measurement value, and stores it in the color measurement value storage unit 27.

ステップ107おいて、測色値格納部27にあるカラーチャート測色値がフロントエンドサーバ1に転送され、デバイス色推定部20がデバイス色パッチデータと該カラーチャート測色値から目標色を再現するためのデバイス色を推定する。例えばデバイス非依存色空間において補間計算をすればよい。ここでの計算例は、図10の説明の後に、詳細に説明する。ここで得られたデバイス色推定値を(C2,M2,K2,Y2)とし、デバイス色格納部20Aに格納される。   In step 107, the color chart colorimetric values stored in the colorimetric value storage unit 27 are transferred to the front-end server 1, and the device color estimation unit 20 reproduces the target color from the device color patch data and the color chart colorimetric values. To estimate the device color. For example, interpolation calculation may be performed in a device-independent color space. The calculation example here will be described in detail after the description of FIG. The estimated device color value obtained here is (C2, M2, K2, Y2), and is stored in the device color storage unit 20A.

ステップ108において、スポット補正テーブル調整部21が目標色(L1,a1,b1)に対してのマッチング結果が、デバイス色(C2,M2,K2,Y2)になるように、スポット補正テーブルに初期プリンタプロファイルとの差分値(C2−C1,M2−M1,Y2−Y1,K2−K1)を書き込む。また、テーブルの最終更新日時を更新する。更新したテーブルは、スポット補正テーブル格納部21Aに格納し、処理を終了する。   In step 108, the spot correction table adjustment unit 21 sets the initial printer in the spot correction table so that the matching result for the target color (L1, a1, b1) is the device color (C2, M2, K2, Y2). The difference value (C2-C1, M2-M1, Y2-Y1, K2-K1) from the profile is written. Also, the last update date / time of the table is updated. The updated table is stored in the spot correction table storage unit 21A, and the process ends.

図11は、ステップ101における既存のプリンタプロファイルとスポットカラー補正テーブルの情報を表示する処理について、詳細に説明するフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart for explaining in detail the processing for displaying the information of the existing printer profile and spot color correction table in step 101.

ステップ110において、目標色(L1,a1,b1)が入力される。   In step 110, the target color (L1, a1, b1) is input.

ステップ111において、プロファイル格納部18Aにある初期プリンタプロファイルを参照して、目標色に対応するデバイス色(C1,M1,Y1,K1)と、該初期プリンタプロファイルの最終更新日時を得て、ステップ112に進む。   In step 111, referring to the initial printer profile in the profile storage unit 18A, the device colors (C1, M1, Y1, K1) corresponding to the target color and the last update date and time of the initial printer profile are obtained. Proceed to

ステップ112において、スポットカラー補正テーブル格納部21Aにあるスポットカラー補正テーブルより、該初期プリンタプロファイル作成時と該スポットカラー補正テーブル作成時とのデバイス色の差分値データ(C2−C1,M2−M1,Y2−Y1,K2−K1)と、該スポットカラー補正テーブルの該当個所の最終更新日時を得る。   In step 112, based on the spot color correction table in the spot color correction table storage unit 21A, device color difference value data (C2-C1, M2-M1, when the initial printer profile is created and when the spot color correction table is created) Y2-Y1, K2-K1) and the last update date and time of the corresponding part of the spot color correction table.

ステップ113において、上記初期プリンタプロファイル作成時のデバイス色(C1,M1,Y1,K1)のパッチと、上記差分値データを適用したスポットカラー補正テーブル作成時のデバイス色推定値(C2,M2,K2,Y2)のパッチを、カラーマネージメント処理部18とプリンタエンジン2の出力部24を利用して出力する。   In step 113, device color (C1, M1, Y1, K1) patches at the time of initial printer profile creation and device color estimation values (C2, M2, K2 at the time of spot color correction table application using the difference value data). , Y2) is output using the color management processing unit 18 and the output unit 24 of the printer engine 2.

ステップ114において、出力した2つのパッチをカラーセンサ26によって測色し、目標色(L1,a1,b1)との色差△Eを算出する。   In step 114, the two output patches are measured by the color sensor 26, and a color difference ΔE from the target color (L1, a1, b1) is calculated.

ステップ115において、2つのパッチの色度、△E、更新日時をクライアントAのUIへ送信し、表示させて処理を終了する。   In step 115, the chromaticity, ΔE, and update date / time of the two patches are transmitted to the UI of client A, displayed, and the process ends.

図12は、ステップ103におけるカラーパッチデータ作成処理を詳細に説明するフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart for explaining in detail the color patch data creation processing in step 103.

ステップ120で、入力された目標色を(L1,a1,b1)とする。
0≦L1≦100,−128≦a1≦128,−128≦b1≦128
In step 120, the input target color is set to (L1, a1, b1).
0 ≦ L1 ≦ 100, −128 ≦ a1 ≦ 128, −128 ≦ b1 ≦ 128

ステップ121で、プロファイルのルックアップテーブルのグリッド数から1を減算した値をnとする。例えばグリッド数が33であればn=32である。
i=L1/100*n
j=(a1+128)/256*n
k=(b1+128)/256*n
(小数点以下切捨て)
In step 121, n is a value obtained by subtracting 1 from the number of grids in the profile lookup table. For example, if the number of grids is 33, n = 32.
i = L1 / 100 * n
j = (a1 + 128) / 256 * n
k = (b1 + 128) / 256 * n
(Rounded down)

上記式によりLab色空間グリッドのインデックスi,j,kを求める。
0≦i,j,k≦n
ステップ122において、初期プリンタプロファイルのBToA1Tagの3次元ルックアップテーブルから
(i,j,k)(i,j,k+1)(i,j+1,k)(i,j+1,k+1)
(i+1,j,k)(i+1,j,k+1)(i+1,j+1,k)(i+1,j+1,k+1)
上記のインデックスで示される8点グリッドのデータをカラーパッチデータとし、順にP11,P12,P13,P14,P15,P16,P17,P18とする。これで処理を終了する。
The index i, j, k of the Lab color space grid is obtained by the above formula.
0 ≦ i, j, k ≦ n
In step 122, (i, j, k) (i, j, k + 1) (i, j + 1, k) (i, j + 1, k + 1) from the three-dimensional lookup table of BToA1Tag of the initial printer profile.
(I + 1, j, k) (i + 1, j, k + 1) (i + 1, j + 1, k) (i + 1, j + 1, k + 1)
The 8-point grid data indicated by the above-mentioned index is color patch data, and is sequentially set as P11, P12, P13, P14, P15, P16, P17, and P18. This ends the process.

ここで、ステップ107におけるデバイス色の推定処理例を詳細に説明する。   Here, an example of device color estimation processing in step 107 will be described in detail.

上記8点のカラーパッチP11〜P18のデバイス色パッチデータをそれぞれ(C11,M11,Y11,K11)〜(C18,M18,Y18,K18)とし、カラーチャート測色値をそれぞれ(L11,a11,b11)〜(L18,a18,b18)とする。またP21〜P27は、デバイス色推定値P2を求めるための中間データとする。   The device color patch data of the eight color patches P11 to P18 are (C11, M11, Y11, K11) to (C18, M18, Y18, K18), respectively, and the color chart colorimetric values are (L11, a11, b11), respectively. ) To (L18, a18, b18). P21 to P27 are intermediate data for obtaining the device color estimated value P2.

(P11,P12からP21を求める)
L21=(L12−L11)*(b1−b11)/(b12−b11)+L11
a21=(a12−a11)*(b1−b11)/(b12−b11)+a11
C21=(C12−C11)*(b1−b11)/(b12−b11)+C11
M21=(M12−M11)*(b1−b11)/(b12−b11)+M11
Y21=(Y12−Y11)*(b1−b11)/(b12−b11)+Y11
K21=(K12−K11)*(b1−b11)/(b12−b11)+K11
(P13,P14からP22を求める)
L22=(L14−L13)*(b1−b13)/(b14−b13)+L13
a22=(a14−a13)*(b1−b13)/(b14−b13)+a13
C22=(C14−C13)*(b1−b13)/(b14−b13)+C13
M22=(M14−M13)*(b1−b13)/(b14−b13)+M13
Y22=(Y14−Y13)*(b1−b13)/(b14−b13)+Y13
K22=(K14−K13)*(b1−b13)/(b14−b13)+K13
(P21,P22からP23を求める)
L23=(L22−L21)*(a1−a21)/(a22−a21)+L21
C23=(C22−C21)*(a1−a21)/(a22−a21)+C21
M23=(M22−M21)*(a1−a21)/(a22−a21)+M21
Y23=(Y22−Y21)*(a1−a21)/(a22−a21)+Y21
K23=(K22−K21)*(a1−a21)/(a22−a21)+K21
(P15,P16からP24を求める)
L24=(L16−L15)*(b1−b15)/(b16−b15)+L15
a24=(a16−a15)*(b1−b15)/(b16−b15)+a15
C24=(C16−C15)*(b1−b15)/(b16−b15)+C15
M24=(M16−M15)*(b1−b15)/(b16−b15)+M15
Y24=(Y16−Y15)*(b1−b15)/(b16−b15)+Y15
K24=(K16−K15)*(b1−b15)/(b16−b15)+K15
(P17,P18からP25を求める)
L25=(L18−L17)*(b1−b17)/(b18−b17)+L17
a25=(a18−a17)*(b1−b17)/(b18−b17)+a17
C25=(C18−C17)*(b1−b17)/(b18−b17)+C17
M25=(M18−M17)*(b1−b17)/(b18−b17)+M17
Y25=(Y18−Y17)*(b1−b17)/(b18−b17)+Y17
K25=(K18−K17)*(b1−b17)/(b18−b17)+K17
(P24,P25からP26を求める)
L26=(L25−L24)*(a1−a24)/(a25−a24)+L24
C26=(C25−C24)*(a1−a24)/(a25−a24)+C24
M26=(M25−M24)*(a1−a24)/(a25−a24)+M24
Y26=(Y25−Y24)*(a1−a24)/(a25−a24)+Y24
K26=(K25−K24)*(a1−a24)/(a25−a24)+K24
(P23,P26からP27を求める)
C27=(C26−C23)*(L1−L23)/(L26−L23)+C23
M27=(M26−M23)*(L1−L23)/(L26−L23)+M23
Y27=(Y26−Y23)*(L1−L23)/(L26−L23)+Y23
K27=(K26−K23)*(L1−L23)/(L26−L23)+K23
(C27,M27,Y27,K27)が推定されたデバイス色(C2,M2,Y2,K2)である。
(Determine P21 from P11, P12)
L21 = (L12−L11) * (b1−b11) / (b12−b11) + L11
a21 = (a12−a11) * (b1−b11) / (b12−b11) + a11
C21 = (C12−C11) * (b1−b11) / (b12−b11) + C11
M21 = (M12−M11) * (b1−b11) / (b12−b11) + M11
Y21 = (Y12−Y11) * (b1−b11) / (b12−b11) + Y11
K21 = (K12−K11) * (b1−b11) / (b12−b11) + K11
(Determine P22 from P13, P14)
L22 = (L14−L13) * (b1−b13) / (b14−b13) + L13
a22 = (a14-a13) * (b1-b13) / (b14-b13) + a13
C22 = (C14-C13) * (b1-b13) / (b14-b13) + C13
M22 = (M14−M13) * (b1−b13) / (b14−b13) + M13
Y22 = (Y14−Y13) * (b1−b13) / (b14−b13) + Y13
K22 = (K14−K13) * (b1−b13) / (b14−b13) + K13
(Determine P23 from P21, P22)
L23 = (L22-L21) * (a1-a21) / (a22-a21) + L21
C23 = (C22-C21) * (a1-a21) / (a22-a21) + C21
M23 = (M22-M21) * (a1-a21) / (a22-a21) + M21
Y23 = (Y22-Y21) * (a1-a21) / (a22-a21) + Y21
K23 = (K22−K21) * (a1−a21) / (a22−a21) + K21
(Determine P24 from P15, P16)
L24 = (L16−L15) * (b1−b15) / (b16−b15) + L15
a24 = (a16-a15) * (b1-b15) / (b16-b15) + a15
C24 = (C16-C15) * (b1-b15) / (b16-b15) + C15
M24 = (M16−M15) * (b1−b15) / (b16−b15) + M15
Y24 = (Y16−Y15) * (b1−b15) / (b16−b15) + Y15
K24 = (K16−K15) * (b1−b15) / (b16−b15) + K15
(Calculate P25 from P17, P18)
L25 = (L18-L17) * (b1-b17) / (b18-b17) + L17
a25 = (a18-a17) * (b1-b17) / (b18-b17) + a17
C25 = (C18-C17) * (b1-b17) / (b18-b17) + C17
M25 = (M18-M17) * (b1-b17) / (b18-b17) + M17
Y25 = (Y18-Y17) * (b1-b17) / (b18-b17) + Y17
K25 = (K18-K17) * (b1-b17) / (b18-b17) + K17
(Calculate P26 from P24, P25)
L26 = (L25−L24) * (a1−a24) / (a25−a24) + L24
C26 = (C25-C24) * (a1-a24) / (a25-a24) + C24
M26 = (M25−M24) * (a1−a24) / (a25−a24) + M24
Y26 = (Y25-Y24) * (a1-a24) / (a25-a24) + Y24
K26 = (K25−K24) * (a1−a24) / (a25−a24) + K24
(Determining P27 from P23, P26)
C27 = (C26-C23) * (L1-L23) / (L26-L23) + C23
M27 = (M26−M23) * (L1−L23) / (L26−L23) + M23
Y27 = (Y26−Y23) * (L1−L23) / (L26−L23) + Y23
K27 = (K26−K23) * (L1−L23) / (L26−L23) + K23
(C27, M27, Y27, K27) is the estimated device color (C2, M2, Y2, K2).

図13、図14は、本発明において実際にスポットカラー補正テーブルを使用して、ジョブを出力する処理の一例を詳細に示したフローチャートである。   FIGS. 13 and 14 are flowcharts showing in detail an example of processing for outputting a job by actually using the spot color correction table in the present invention.

ステップ130において、クライアントAからジョブデータをフロントエンドサーバ1にネットワークを通じて送信してステップ131に進む。   In step 130, the job data is transmitted from the client A to the front end server 1 through the network, and the process proceeds to step 131.

ステップ131で、ジョブデータ中のジョブチケットデータのみを取り出し、ステップ132に進む。   In step 131, only the job ticket data in the job data is extracted, and the process proceeds to step 132.

ステップ132で、該ジョブチケットデータをジョブ解析部11Bで解析して、ステップ133へ進む。   In step 132, the job ticket data is analyzed by the job analysis unit 11B, and the process proceeds to step 133.

ステップ133において、図15のジョブチケットデータ中の、出力する用紙種類の情報をInfo_mediaにセットしてステップ114へ進む。   In step 133, the information on the paper type to be output in the job ticket data of FIG. 15 is set in Info_media, and the flow advances to step 114.

ステップ134で、PDLインタプリタ部12でジョブファイルのデータを解析して、中間データを生成して、ステップ115に進む。   In step 134, the PDL interpreter 12 analyzes the job file data to generate intermediate data, and the process proceeds to step 115.

ステップ135において、ステップ120で生成された中間データを中間データ格納部13に格納し、ステップ136に進む。   In step 135, the intermediate data generated in step 120 is stored in the intermediate data storage unit 13, and the process proceeds to step 136.

ステップ136において、図15のキャリブレーション設定情報を取り出し、スポットカラー補正テーブルによる補正を行うかどうかチェックする。行わない場合はステップ117へ進み、中間データ格納部13に格納された中間データに対して、カラーマネージメント処理部18において、RGB、CMYKデータに対してカラーマッチング及びキャリブレーション処理を行う通常のフローを適用してステップ139に進む。スポットカラー補正テーブルによる補正を行う場合は、ステップ138に進む。   In step 136, the calibration setting information shown in FIG. 15 is extracted, and it is checked whether or not correction is to be performed using the spot color correction table. If not, the process proceeds to step 117, and a normal flow for performing color matching and calibration processing on RGB and CMYK data in the color management processing unit 18 is performed on the intermediate data stored in the intermediate data storage unit 13. Apply and proceed to step 139. When correction is performed using the spot color correction table, the process proceeds to step 138.

ステップ138において、中間データ格納部13に格納された中間データに対して、本発明で提案したスポットカラー補正テーブルによる処理をカラーマッチング処理部18にて行い、ステップ139に進む。   In step 138, the color matching processing unit 18 performs processing on the intermediate data stored in the intermediate data storage unit 13 using the spot color correction table proposed in the present invention, and the process proceeds to step 139.

ステップ139で、ステップ137もしくはステップ138の中間データを、レンダリング部14でビットマップイメージデータに展開して、ステップ140に進む。   In step 139, the intermediate data in step 137 or 138 is developed into bitmap image data by the rendering unit 14, and the process proceeds to step 140.

ステップ140において、前記展開されたビットマップイメージデータをプリンタエンジン2に転送し、ステップ141に進む。   In step 140, the developed bitmap image data is transferred to the printer engine 2, and the process proceeds to step 141.

ステップ141で、Info_media情報に基づいて用紙を選択してステップ142に進む。   In step 141, a sheet is selected based on the Info_media information, and the process proceeds to step 142.

ステップ142で、前記選択された用紙に印刷し、処理を終了する。   In step 142, printing is performed on the selected paper, and the process is terminated.

図15は、ステップ138のスポットカラー補正テーブルを用いた補正処理の詳細を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart showing details of the correction processing using the spot color correction table in step 138.

ステップ150において、目標色の色番号が入力される。   In step 150, the color number of the target color is input.

ステップ151において、スポットカラー用ソースプロファイルから、入力した色番号に対応した目標色(L1,a1,b1)を得て、ステップ152に進む。   In step 151, the target color (L1, a1, b1) corresponding to the input color number is obtained from the spot color source profile, and the process proceeds to step 152.

ステップ152において、プロファイル格納部18Aにある初期プリンタプロファイルより目標色(L1,a1,b1)に対応するデバイス依存のデバイス色を得る。その結果を(C1,M1,K1,Y1)とする。また、スポットカラー補正テーブル格納部21Aにあるスポットカラー補正テーブルより、初期プリンタプロファイル作成時のデバイス色と現在の状態でのデバイス色との差分値(C2−C1,M2−M1,Y2−Y1,K2−K1)を得る。   In step 152, a device-dependent device color corresponding to the target color (L1, a1, b1) is obtained from the initial printer profile in the profile storage unit 18A. The result is (C1, M1, K1, Y1). Further, based on the spot color correction table in the spot color correction table storage unit 21A, the difference value (C2-C1, M2-M1, Y2-Y1, and the device color at the time of initial printer profile creation and the current device color). K2-K1) is obtained.

ステップ153において、初期プロファイルの3次元ルックアップテーブルのグリッドでLab色空間上において目標色(L1,a1,b1)を囲む上述のP11〜P18の8点に対して、(C2−C1,M2−M1,Y2−Y1,K2−K1)を加算して、カラーマネージメント処理部18にてカラーマッチングを行い、処理を終了する。   In step 153, for the eight points P11 to P18 that surround the target color (L1, a1, b1) in the Lab color space by the grid of the three-dimensional lookup table of the initial profile, (C2-C1, M2- M1, Y2-Y1, K2-K1) are added, color matching is performed by the color management processing unit 18, and the process is terminated.

本実施例では、出力パッチの読み取り手段として、カラーセンサ(RGB)を例として挙げているが、色度を測定可能な測色計を代用することも可能である。   In the present embodiment, a color sensor (RGB) is exemplified as the output patch reading means, but a colorimeter capable of measuring chromaticity can be used instead.

また本実施例では、1つのサイトによる処理を挙げているが、カラーセンサのように自動的に測色する測色機を利用することにより、WAN等の大規模ネットワークで結ばれた複数のサイトで構成されるネットワーク上においてリモート処理を行うことも可能である。   Further, in this embodiment, processing by one site is cited, but by using a colorimeter that automatically measures color, such as a color sensor, a plurality of sites connected by a large-scale network such as a WAN. It is also possible to perform remote processing on a network constituted by

また本実施例では、目標色を色票の色番号によって指定する例を挙げているが、デバイス非依存の色値をインデックスとしたスポットカラー補正テーブルへの拡張も可能である。   In this embodiment, the target color is specified by the color number of the color chart. However, the target color can be extended to a spot color correction table using device-independent color values as indexes.

(他の実施例)
また、上記実施形態では、ネットワークを構成するハードウェア等が含まれるものの、各データ処理を順次実施するソフトウェアでも実現できるものである。即ち、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または、記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(または、CPUやMPU)が、記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し、実行することによっても達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が、上述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶しはCD、MD、メモリカード、MO等のさまざまな記憶媒体に書き込み可能である。
(Other examples)
Further, in the above-described embodiment, although hardware and the like constituting the network are included, it can be realized by software that sequentially executes each data processing. That is, a storage medium (or recording medium) that records a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is supplied. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the program code is stored in various storage media such as CD, MD, memory card, MO, and the like. Can be written to.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)等が、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって、上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code However, it is needless to say that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって、上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明の一実施例によるネットワークシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the network system by one Example of this invention. フロントエンドサーバ1、プリンタエンジン2の構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration of a front end server 1 and a printer engine 2. FIG. カラーマネージメント処理のフロー図である。It is a flowchart of a color management process. 本実施例で使用するスポット補正テーブルの一例である。It is an example of the spot correction table used in the present embodiment. 本発明の一実施例を説明するLab色空間の模式図である。It is a schematic diagram of Lab color space explaining one Example of this invention. ステップ101において、スポット補正を開始する際に表示するUIの一例である。FIG. 10 shows an example of a UI displayed when spot correction is started in step 101. 本発明の一実施例において使用されるカラーセンサの一例である。It is an example of the color sensor used in one Example of this invention. ジョブデータの内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of job data. ジョブチケットデータの内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of job ticket data. 本発明のメイン処理のフローチャートである。It is a flowchart of the main process of this invention. ステップ101でのプリンタプロファイルとスポットカラー補正テーブルの履歴表示処理の詳細を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing details of printer profile and spot color correction table history display processing in step 101. ステップ103でのカラーパッチデータ作成処理の詳細を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing details of color patch data creation processing in step 103; 本発明での処理結果をジョブ出力時に適用する処理の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of processing to apply a processing result in the present invention at the time of job output. 本発明での処理結果をジョブ出力時に適用する処理の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of processing to apply a processing result in the present invention at the time of job output. ステップ138でのスポットカラー補正テーブルによるカラーマッチング処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the color matching process by the spot color correction table in step 138.

符号の説明Explanation of symbols

10 ネットワークI/F部
11 ジョブ制御部
11A ジョブ管理部
11B ジョブ解析部
12 PDLインタプリタ部
13 中間データ格納部
14 レンダリング部
15 (フロントエンドサーバ1)通信I/F部
16 目標値格納部
17 カラーパッチ生成部
17A カラーパッチデータ格納部
18 カラーマネージメント処理部
18A プロファイル格納部
18B キャリブレーション一次元LUT
19 デバイス色パッチデータ格納部
20 デバイス色推定部
20A デバイス色格納部
21 スポットカラー補正テーブル調整部
21A スポットカラー補正テーブル格納部
22 測色値格納部
23 (プリンタエンジン2)通信I/F部
24 出力部
25 カラーセンサ制御部
26 カラーセンサ
27 (プリンタエンジン2)測色値格納部
28 カラーセンサ
28A 発光素子
28B 受光素子
28C ホルダー
29 転写ベルト
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Network I / F part 11 Job control part 11A Job management part 11B Job analysis part 12 PDL interpreter part 13 Intermediate data storage part 14 Rendering part 15 (Front end server 1) Communication I / F part 16 Target value storage part 17 Color patch Generation unit 17A Color patch data storage unit 18 Color management processing unit 18A Profile storage unit 18B Calibration one-dimensional LUT
DESCRIPTION OF SYMBOLS 19 Device color patch data storage part 20 Device color estimation part 20A Device color storage part 21 Spot color correction table adjustment part 21A Spot color correction table storage part 22 Colorimetric value storage part 23 (Printer engine 2) Communication I / F part 24 Output Section 25 Color sensor control section 26 Color sensor 27 (Printer engine 2) Colorimetric value storage section 28 Color sensor 28A Light emitting element 28B Light receiving element 28C Holder 29 Transfer belt

Claims (6)

色票から目標色を設定させる手段と、
前記設定された目標値に対応したプリンタプロファイルのスポットカラー補正についての履歴情報を表示させる処理手段と、
前記履歴情報に基づいてスポットカラー補正の実行を選択させる操作手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
Means for setting the target color from the color chart;
Processing means for displaying history information about spot color correction of the printer profile corresponding to the set target value;
An image processing apparatus comprising: an operation unit that selects execution of spot color correction based on the history information.
前記履歴情報は、前記目標色について、プリンタプロファイルとスポットカラー補正テーブルの最終更新日、測色値、目標色との色差△Eであることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the history information is a color difference ΔE between a printer profile and a spot color correction table, a colorimetric value, and a target color for the target color. 所定タイミングにおけるプリンタの状態で、プリンタプロファイルとスポットカラー補正テーブルを利用して目標色を出力し、カラーセンサ等の測色機で測色した結果と、目標色との色差であることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。   The color difference between the target color and the result obtained by outputting the target color using the printer profile and the spot color correction table in the printer state at the predetermined timing and measuring the color with a color sensor such as a color sensor. The image processing apparatus according to claim 2. 前記操作手段には、少なくとも前記スポットカラー補正を行うか、プリンタプロファイルを書き換える選択肢があることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the operation unit includes at least an option of performing the spot color correction or rewriting a printer profile. 色票から目標色を設定され、
前記設定された目標値に対応したプリンタプロファイルのスポットカラー補正についての履歴情報を表示させ、
前記履歴情報に基づいてスポットカラー補正の実行を選択されることを特徴とする画像処理方法。
The target color is set from the color chart,
Display history information about spot color correction of the printer profile corresponding to the set target value,
An image processing method, wherein execution of spot color correction is selected based on the history information.
色票から目標色を設定させるコード、
前記設定された目標値に対応したプリンタプロファイルのスポットカラー補正についての履歴情報を表示させるコード、
前記履歴情報に基づいてスポットカラー補正の実行を選択させるコードを有することを特徴とするコンピュータプログラム。
Code to set the target color from the color chart,
A code for displaying history information about spot color correction of the printer profile corresponding to the set target value;
A computer program comprising a code for selecting execution of spot color correction based on the history information.
JP2004367838A 2004-12-20 2004-12-20 Image processing apparatus, image processing method and computer program Withdrawn JP2006174371A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004367838A JP2006174371A (en) 2004-12-20 2004-12-20 Image processing apparatus, image processing method and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004367838A JP2006174371A (en) 2004-12-20 2004-12-20 Image processing apparatus, image processing method and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006174371A true JP2006174371A (en) 2006-06-29

Family

ID=36674594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004367838A Withdrawn JP2006174371A (en) 2004-12-20 2004-12-20 Image processing apparatus, image processing method and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006174371A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3419273A1 (en) 2017-06-22 2018-12-26 Seiko Epson Corporation Profile adjustment method
JP2019054329A (en) * 2017-09-13 2019-04-04 コニカミノルタ株式会社 Color adjustment device and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3419273A1 (en) 2017-06-22 2018-12-26 Seiko Epson Corporation Profile adjustment method
CN109117100A (en) * 2017-06-22 2019-01-01 精工爱普生株式会社 Characteristic file adjusting method and characteristic file regulating system
US10447894B2 (en) 2017-06-22 2019-10-15 Seiko Epson Corporation Profile adjustment method, and profile adjustment system
CN109117100B (en) * 2017-06-22 2023-08-11 精工爱普生株式会社 Profile adjustment method and profile adjustment system
JP2019054329A (en) * 2017-09-13 2019-04-04 コニカミノルタ株式会社 Color adjustment device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4646681B2 (en) Color processing apparatus and method
JP2008028679A (en) Color conversion table, and method and device for generating the same
JP2006229402A (en) Simulation service for printed matter by way of network
EP1968305B1 (en) Color processing apparatus and method thereof
JP2010109754A (en) Color processing apparatus and method thereof
JP2009117991A (en) Image conversion apparatus and image conversion program
JP2002335415A (en) Profile correction device and profile correction program
JP5622805B2 (en) Color adjustment apparatus, color adjustment method, and color adjustment program
JP2008252684A (en) Apparatus and method for evaluating gradation
JP4632398B2 (en) Method for adjusting device profile and image processing apparatus
JP2011061544A (en) Color information processor and its program
JP2004187289A (en) Method and program code for making color conversion
JP2008301351A (en) Method of correcting spot color
JP2008271303A (en) Color processing method and apparatus
JP4838699B2 (en) Color processing apparatus and method
JP2006174371A (en) Image processing apparatus, image processing method and computer program
US20190146737A1 (en) Web service for printer colour matching
JP2009188948A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2010171948A (en) Apparatus, system, method and program for processing image
JP2012109884A (en) Color conversion table management method, color conversion table management device and program
JP2006157294A (en) Method and apparatus of processing image
JP2008301349A (en) Method of correcting spot color
JP2007329770A (en) Apparatus and method for processing image
JP2008301350A (en) Method of correcting spot color
JP2008145608A (en) Liquid crystal projector apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304