JP2006172652A - Hard disk recorder and program recorder - Google Patents

Hard disk recorder and program recorder Download PDF

Info

Publication number
JP2006172652A
JP2006172652A JP2004366208A JP2004366208A JP2006172652A JP 2006172652 A JP2006172652 A JP 2006172652A JP 2004366208 A JP2004366208 A JP 2004366208A JP 2004366208 A JP2004366208 A JP 2004366208A JP 2006172652 A JP2006172652 A JP 2006172652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
title
program
information
format
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004366208A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuyuki Kawanishi
康之 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004366208A priority Critical patent/JP2006172652A/en
Publication of JP2006172652A publication Critical patent/JP2006172652A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To set a title easy to understand even when a large number of programs are recorded. <P>SOLUTION: A hard disk recorder 10 comprises a remote controller reception part 34 which receives a plurality of pieces of information expressing a format of a title of a program according to an order by each part; a reading head 44 for reading one of pieces of information constituting a program recorded in a hard disk 42; a recording head 46 for recording information in the hard disk 42; and a control part 36 which prepares information expressing the title so as to correspond to the format of the title by using one of the pieces of information constituting the program and which controls the recording head 46 to overwrite and record the information expressing the title prepared by itself, in the hard disk 42. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ハードディスクレコーダおよび番組記録装置に関し、特に、ユーザが希望するタイトルを設定できるハードディスクレコーダおよび番組記録装置に関する。   The present invention relates to a hard disk recorder and a program recording apparatus, and more particularly to a hard disk recorder and a program recording apparatus that can set a title desired by a user.

特許文献1は、ユーザによって録画の設定がされた場合や手動で録画を開始する旨が命令された場合に、インターフェイスから得られた情報およびリアルタイムクロックモジュールからの情報に基づいてタイトル付属情報を記録し、かつ文字列(時刻、日付、チャンネルなどからなる、ユーザが書替えできるタイトルの初期値である)を設定するシステムコントローラを開示する。この発明によると、ユーザの手間を増やさずに、タイトルの管理をするための情報を得ることができる。   Patent Document 1 records title attached information based on information obtained from an interface and information from a real-time clock module when recording is set by a user or when recording is instructed to start manually. And a system controller for setting a character string (which is an initial value of a title that can be rewritten by the user, including time, date, channel, and the like). According to the present invention, it is possible to obtain information for managing titles without increasing the time and effort of the user.

特許文献2は、番組タイトル名および放送時刻に係る情報より第1の番組タイトル名を指定装置により指定し、その番組タイトル名の文字列と一部分が同一であり、次回に放送される第2の番組タイトル名を検出回路により検出するとともに、その放送時刻を得、第2のタイトルの番組を予約してハードディスクに記録するようにし、放送時間の変更に自動的に追従できる記録装置を開示する。この発明によると、番組タイトルにかかわらずその同一ジャンルの番組を毎回録画できる。   Patent Document 2 designates a first program title name from a program title name and broadcast time information by a designation device, and a character string of the program title name is partially the same, and the second broadcast to be broadcast next time. Disclosed is a recording apparatus that detects a program title name by a detection circuit, obtains its broadcast time, reserves a program of a second title and records it on a hard disk, and can automatically follow the change of the broadcast time. According to the present invention, the program of the same genre can be recorded every time regardless of the program title.

しかしながら、特許文献1および特許文献2に開示された発明では、録画された番組が多くなると、タイトルを見ただけで番組の内容を理解することが難しくなるという問題点がある。
特開2001−167564号公報 特開2003−46921号公報
However, the inventions disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 have a problem that if the number of recorded programs increases, it is difficult to understand the contents of the program just by looking at the title.
JP 2001-167564 A JP 2003-46921 A

本発明は上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、番組が多く録画されていても、理解しやすいタイトルを設定できるハードディスクレコーダおよび番組記録装置を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a hard disk recorder and a program recording apparatus capable of setting an easy-to-understand title even when many programs are recorded. is there.

上記目的を達成するために、本発明のある局面にしたがうと、ハードディスクレコーダは、番組のタイトルの書式を一部分ずつ所定の順序にしたがって表わす、複数の情報を受付けるための受付手段と、ハードディスクが記録した番組を構成する情報のいずれかを読出す読出しヘッドと、番組を構成する情報のいずれかを用いて、タイトルの書式に対応するように、タイトルを表わす情報を作成するための作成手段と、ハードディスクに情報を記録する記録ヘッドと、作成手段が作成したタイトルを表わす情報を上書きで記録するように、記録ヘッドを制御するための制御手段とを含む。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, a hard disk recorder has a receiving means for receiving a plurality of pieces of information representing a format of a program title partially according to a predetermined order, and the hard disk records A read head for reading any of the information constituting the program, and a creation means for creating information representing the title so as to correspond to the format of the title using any of the information constituting the program; A recording head for recording information on the hard disk; and a control means for controlling the recording head so as to record information representing a title created by the creating means by overwriting.

すなわち、作成手段は、番組を構成する情報のいずれかを用いて、受付手段が受付けた複数の情報が一部分ずつ所定の順序にしたがって表わすタイトルの書式に対応するように、タイトルを表わす情報を作成する。作成されるタイトルは、ハードディスクが記録した番組を構成する情報のいずれかにより構成されることとなる。タイトルの部分となる情報は、受付手段が受付けた情報に対応することとなる。これにより、作成されるタイトルがどのような内容を表わすか理解しやすくなる。制御手段は、作成手段が作成したタイトルを表わす情報を上書きで記録するように、記録ヘッドを制御する。その結果、番組が多く録画されていても、特に理解しやすいタイトルを設定できるハードディスクレコーダを提供することができる。   That is, the creating means creates information representing the title using any of the information constituting the program so that a plurality of pieces of information received by the accepting means correspond to the format of the title that is partially represented according to a predetermined order. To do. The title to be created is composed of any of the information constituting the program recorded on the hard disk. The information that becomes the title part corresponds to the information received by the receiving means. This makes it easy to understand what the created title represents. The control means controls the recording head so that information representing the title created by the creating means is recorded by overwriting. As a result, it is possible to provide a hard disk recorder capable of setting a particularly easy-to-understand title even when many programs are recorded.

本発明の他の局面にしたがうと、番組記録装置は、番組のタイトルの書式を表わす情報を受付けるための受付手段と、記録媒体が記録した番組を構成する情報のいずれかを読出すための読出し手段と、番組を構成する情報のいずれかを用いて、タイトルの書式に対応するように、タイトルを表わす情報を作成するための作成手段と、記録媒体に情報を記録するための記録手段と、作成手段が作成したタイトルを表わす情報を上書きで記録するように、記録手段を制御するための制御手段とを含む。   According to another aspect of the present invention, a program recording apparatus includes a receiving unit for receiving information representing a format of a program title and a reading for reading out information constituting a program recorded by a recording medium. Means for creating information representing a title so as to correspond to the format of the title using any of the information constituting the program, recording means for recording the information on the recording medium, Control means for controlling the recording means so as to record the information representing the title created by the creating means by overwriting.

すなわち、作成手段は、番組を構成する情報のいずれかを用いて、受付手段が受付けた情報が表わすタイトルの書式に対応するように、タイトルを表わす情報を作成する。作成されるタイトルは、記録媒体が記録した番組を構成する情報のいずれかにより構成されることとなる。タイトルの部分となる情報は、受付手段が受付けた情報に対応することとなる。これにより、作成されるタイトルがどのような内容を表わすか理解しやすくなる。制御手段は、作成手段が作成したタイトルを表わす情報を上書きで記録するように、記録手段を制御する。その結果、番組が多く録画されていても、理解しやすいタイトルを設定できる番組記録装置を提供することができる。   That is, the creating means creates information representing the title so as to correspond to the format of the title represented by the information accepted by the accepting means, using any of the information constituting the program. The created title is composed of any of the information constituting the program recorded on the recording medium. The information that becomes the title part corresponds to the information received by the receiving means. This makes it easy to understand what the created title represents. The control means controls the recording means so as to record information representing the title created by the creating means by overwriting. As a result, it is possible to provide a program recording apparatus that can set an easy-to-understand title even when many programs are recorded.

また、上述のタイトルの書式を表わす情報は、番組のタイトルの書式のいずれかの部分を表わす複数の情報を含むことが望ましい。   The information representing the title format described above preferably includes a plurality of pieces of information representing any part of the program title format.

すなわち、作成手段は、番組を構成する情報のいずれかを用いて、受付手段が受付けた情報が表わすタイトルの書式に対応するように、タイトルを表わす情報を作成する。受付手段は、タイトルの書式のいずれかの部分を表わす情報を受付ける。タイトルの部分となる情報は、受付手段が受付けた情報に対応する。これにより、作成されるタイトルがどのような内容を表わすかより理解しやすくなる。その結果、番組が多く録画されていても、より理解しやすいタイトルを設定できる番組記録装置を提供することができる。   That is, the creating means creates information representing the title so as to correspond to the format of the title represented by the information accepted by the accepting means, using any of the information constituting the program. The accepting means accepts information representing any part of the title format. The information that becomes the title part corresponds to the information received by the receiving means. This makes it easier to understand what the created title represents. As a result, it is possible to provide a program recording apparatus capable of setting a title that is easier to understand even when many programs are recorded.

また、上述の番組のタイトルの書式のいずれかの部分を表わす複数の情報は、番組のタイトルの書式を一部分ずつ所定の順序にしたがって表わす2つ以上の情報を含むことが望ましい。   Preferably, the plurality of pieces of information representing any part of the program title format described above include two or more pieces of information representing the program title format part by part in a predetermined order.

すなわち、作成手段は、番組を構成する情報のいずれかを用いて、受付手段が受付けた情報が表わすタイトルの書式に対応するように、タイトルを表わす情報を作成する。受付手段は、タイトルの書式を一部分ずつ所定の順序にしたがって表わす情報を受付ける。タイトルの部分となる情報は、受付手段が受付けた情報に対応する。これにより、作成されるタイトルがどのような内容を表わすか特に理解しやすくなる。その結果、番組が多く録画されていても、特に理解しやすいタイトルを設定できる番組記録装置を提供することができる。   That is, the creating means creates information representing the title so as to correspond to the format of the title represented by the information accepted by the accepting means, using any of the information constituting the program. The accepting means accepts information representing a part of the title format according to a predetermined order. The information that becomes the title part corresponds to the information received by the receiving means. This makes it particularly easy to understand what the created title represents. As a result, it is possible to provide a program recording apparatus capable of setting a particularly easy-to-understand title even when many programs are recorded.

本発明に係るハードディスクレコーダおよび番組記録装置は、番組が多く録画されていても、理解しやすいタイトルを設定できる。   The hard disk recorder and the program recording apparatus according to the present invention can set an easy-to-understand title even when many programs are recorded.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

図1のハードディスクレコーダ10は、2種類のデジタル記録メディア再生装置を内蔵し、記録メディアから再生されたコンテンツなど供給される各種コンテンツを、装置外部に予め接続されたモニタ装置14に映像信号または音声信号として視聴可能なように出力する装置である。リモコン(リモートコントローラの略)12は、ユーザが各種の指令を入力するために操作される装置であり、その指令に対応する赤外線信号を発信する。   The hard disk recorder 10 in FIG. 1 incorporates two types of digital recording media playback devices, and supplies various contents supplied from the recording media such as video signals or audio to a monitor device 14 connected in advance to the outside of the device. It is a device that outputs a signal so that it can be viewed. The remote controller (abbreviated as a remote controller) 12 is a device operated by a user to input various commands, and transmits an infrared signal corresponding to the commands.

ハードディスクレコーダ10は、DVD(Digital Versatile Disc)読取部20と、HD(Hard Disk)装置22と、放送局から送信されるデジタル放送信号を受信する外部のアンテナ60を接続するチューナ24と、OSD(On Screen Display)50を内蔵するデコーダ26と、メモリ28と、映像出力部30と、音声出力部32と、リモコン受信部34と、制御部36と、外部からデジタル情報を供給するための外部装置70を接続する外部I/F(Inter Face)38とを備える。   The hard disk recorder 10 includes a DVD (Digital Versatile Disc) reading unit 20, an HD (Hard Disk) device 22, a tuner 24 that connects an external antenna 60 that receives a digital broadcast signal transmitted from a broadcast station, and an OSD ( On Screen Display) 50, a decoder 26, a memory 28, a video output unit 30, an audio output unit 32, a remote control receiving unit 34, a control unit 36, and an external device for supplying digital information from the outside And an external I / F (Inter Face) 38 for connecting 70.

DVD読取部20は光ディスク(本実施の形態の場合DVDディスク)に記録されたデジタルコンテンツの情報を読出す装置である。本実施の形態の場合、DVDディスクには、任意の情報(本実施の形態の場合、デジタルコンテンツの情報)が記録されている。   The DVD reading unit 20 is a device that reads information of digital contents recorded on an optical disc (in this embodiment, a DVD disc). In the case of this embodiment, arbitrary information (in the case of this embodiment, digital content information) is recorded on the DVD disc.

HD装置22は、ユーザ所望のデジタルコンテンツの信号をハードディスク42に記録し、その記録したデジタルコンテンツの信号を読出す装置である。ここで、ハードディスク42に記録される信号としては、たとえばMPEG2(Motion Picture Experts Group 2)規格に準拠する映像ファイルやMP3(MPEG-1 Audio Layer3)規格に準拠する音声ファイルなどが挙げられる。   The HD device 22 is a device that records a digital content signal desired by a user on the hard disk 42 and reads the recorded digital content signal. Here, examples of the signal recorded on the hard disk 42 include a video file conforming to the MPEG2 (Motion Picture Experts Group 2) standard and an audio file conforming to the MP3 (MPEG-1 Audio Layer3) standard.

チューナ24は、アンテナ60を介して放送局から発信されるデジタル放送信号を入力すると、制御部36により指定されるチャンネルの放送信号(デジタルコンテンツの信号)を抽出して出力する。   When the tuner 24 receives a digital broadcast signal transmitted from a broadcasting station via the antenna 60, the tuner 24 extracts and outputs a broadcast signal (digital content signal) of a channel designated by the control unit 36.

デコーダ26は、DVD読取部20により再生されたデジタルコンテンツの信号、HD装置22がハードディスク42から読出したデジタルコンテンツの信号、チューナ24が受信したデジタルコンテンツの信号および外部I/F38を介して外部装置70から入力されたデジタルコンテンツの信号のうちのいずれかが制御部36の切換制御により与えられると、与えられたそのデジタル信号を入力して復号(デコード)して出力する。デコーダ26が内蔵するOSD50は制御部36により与えられた情報に基づいて画像データを生成し、それをモニタ装置14の画面に可視表示するために映像出力部30に対して出力する。   The decoder 26 is a digital content signal reproduced by the DVD reading unit 20, a digital content signal read by the HD device 22 from the hard disk 42, a digital content signal received by the tuner 24, and an external device via the external I / F 38. When any one of the digital content signals input from 70 is given by the switching control of the control unit 36, the given digital signal is inputted, decoded (decoded) and outputted. The OSD 50 built in the decoder 26 generates image data based on the information given by the control unit 36 and outputs it to the video output unit 30 for visual display on the screen of the monitor device 14.

メモリ28には、チューナ24が受信可能な放送チャンネルが予めチャンネルスキャン(オートスキャン)して取得されて格納され、また、制御部36の動作プログラムが格納される。メモリ28には、後述する情報の処理のためのフラグやデータも格納されている。   In the memory 28, broadcast channels that can be received by the tuner 24 are acquired and stored in advance by channel scanning (auto-scanning), and an operation program of the control unit 36 is stored. The memory 28 also stores flags and data for information processing described later.

音声出力部32は、デコーダ26が復号した音声信号をモニタ装置14が出力可能な音声信号に変換してモニタ装置14に対して出力する。リモコン受信部34は、赤外線を介してリモコン12から発信される各種の指令信号を受信して、その指令信号を制御部36に伝送する。制御部36は、メモリ28に格納された動作プログラムに基づいて装置各部の制御を行なう。   The audio output unit 32 converts the audio signal decoded by the decoder 26 into an audio signal that can be output by the monitor device 14 and outputs the audio signal to the monitor device 14. The remote control receiving unit 34 receives various command signals transmitted from the remote control 12 via infrared rays and transmits the command signals to the control unit 36. The control unit 36 controls each unit of the apparatus based on the operation program stored in the memory 28.

HD装置22は、記録媒体(本実施の形態の場合ハードディスク42)が記録した番組を構成する情報のいずれかを読出す読出しヘッド44と、記録媒体に情報を記録する記録ヘッド46とを含む。   The HD device 22 includes a read head 44 for reading any of information constituting a program recorded on a recording medium (hard disk 42 in the present embodiment), and a recording head 46 for recording information on the recording medium.

図2を参照して、ハードディスクレコーダ10で実行されるプログラムは、タイトルの書式の設定に関し、以下のような制御構造を有する。   Referring to FIG. 2, the program executed by hard disk recorder 10 has the following control structure for setting the title format.

ステップ100(以下、ステップをSと略す。)にて、リモコン受信部34は、リモコン12から信号を受信する。信号が受信されると、リモコン受信部34は、受信した信号に対応する電気信号を制御部36に出力する。電気信号が出力されると、制御部36は、リモコン12から受信した信号がユーザによるタイトルの変更を表わすか否かを判断する。タイトルの変更を表わすと判断した場合に(S100にてYES)、処理はS102へと移される。もしそうでないと(S100にてNO)、処理はS104へと移される。   In step 100 (hereinafter, step is abbreviated as “S”), remote control receiving unit 34 receives a signal from remote control 12. When the signal is received, the remote control receiver 34 outputs an electrical signal corresponding to the received signal to the controller 36. When the electrical signal is output, the control unit 36 determines whether or not the signal received from the remote controller 12 represents a title change by the user. If it is determined that the change represents a title change (YES in S100), the process proceeds to S102. If not (NO in S100), the process proceeds to S104.

S102にて、制御部36は、OSD50に、タイトルの書式の設定画面のデータを生成させる。設定画面のデータが生成されると、制御部36は、OSD50に、そのデータを出力させる。出力されたデータは、モニタ装置14に出力される。モニタ装置14は、そのデータに対応する画像を表示する。データが表示されると、リモコン受信部34は、リモコン12からの信号を受付ける。リモコン受信部34は、受付けた信号を、電気信号に変換する。リモコン受信部34は、変換した電気信号を制御部36に出力する。制御部36は、リモコン受信部34が出力した信号を解読する。制御部36は、解読した信号に対応するように、タイトルの書式を表わすデータを生成する。このデータはメモリ28に一時的に記憶される。制御部36は、OSD50に、生成されたデータを表わす表示用のデータを生成させる。生成された表示用のデータは、モニタ装置14に出力される。モニタ装置14は、そのデータに対応する画像を表示する。リモコン12の「戻る」を表わすキーが押された旨(本実施の形態の場合、タイトルの書式の設定を確定させた旨を表わす)をデータ制御部36が解読すると、タイトルの書式を表わすデータの内容は確定する。S104にて、制御部36は、メモリ28から基本的なタイトルの書式を表わすデータを読出す。   In S102, control unit 36 causes OSD 50 to generate data for a title format setting screen. When the setting screen data is generated, the control unit 36 causes the OSD 50 to output the data. The output data is output to the monitor device 14. The monitor device 14 displays an image corresponding to the data. When the data is displayed, remote control receiving unit 34 receives a signal from remote control 12. The remote control receiving unit 34 converts the received signal into an electrical signal. The remote control receiving unit 34 outputs the converted electric signal to the control unit 36. The control unit 36 decodes the signal output from the remote control receiving unit 34. The control unit 36 generates data representing the title format so as to correspond to the decoded signal. This data is temporarily stored in the memory 28. The control unit 36 causes the OSD 50 to generate display data representing the generated data. The generated display data is output to the monitor device 14. The monitor device 14 displays an image corresponding to the data. When the data control unit 36 decodes the fact that the key representing “return” on the remote controller 12 has been pressed (in this embodiment, the fact that the setting of the title format has been confirmed), the data representing the title format The contents of are confirmed. At S104, control unit 36 reads data representing a basic title format from memory 28.

S106にて、制御部36は、S100にてユーザが指定した番組が録画済みの番組か否かを判断する。録画済みの番組と判断した場合(S106にてYES)、処理はS108へと移される。もしそうでないと(S106にてNO)、処理はS112へと移される。   In S106, control unit 36 determines whether or not the program designated by the user in S100 is a recorded program. If it is determined that the program has been recorded (YES in S106), the process proceeds to S108. If not (NO in S106), the process proceeds to S112.

S108にて、HD装置22の読出しヘッド44は、タイトルの一部となる情報を、ハードディスク42から読出す(このとき読出されたデータを「録画情報データ」と称する)。S110にて、制御部36は、タイトルの書式に対応するように、タイトルを表わす情報を作成する。タイトルを表わす情報が作成されると、制御部36は、自らが作成したタイトルを表わす情報を上書きするように、記録ヘッド46を制御する。記録ヘッド46は、ハードディスク42にその情報を記録する。   In S108, the read head 44 of the HD device 22 reads information that becomes a part of the title from the hard disk 42 (the data read at this time is referred to as “recording information data”). In S110, control unit 36 creates information representing the title so as to correspond to the title format. When the information representing the title is created, the control unit 36 controls the recording head 46 so as to overwrite the information representing the title created by itself. The recording head 46 records the information on the hard disk 42.

S112にて、制御部36は、HD装置22が記録した情報を参照することにより、予約した録画が終了したか否かを判断する。予約した録画が終了したと判断した場合(S112にてYES)、処理はS108へと移される。もしそうでないと(S112にてNO)、処理はS114へと移される。S114にて、制御部36は、予約した録画が終了する時間まで待つ。予約した録画が終了する時間は、メモリ28に記憶されている。   In S112, the control unit 36 refers to the information recorded by the HD device 22 to determine whether or not the reserved recording has ended. If it is determined that the reserved recording has ended (YES in S112), the process proceeds to S108. If not (NO in S112), the process proceeds to S114. In S114, control unit 36 waits until the scheduled recording ends. The time at which the reserved recording ends is stored in the memory 28.

以上のような構造およびフローチャートに基づく、ハードディスクレコーダ10の動作について説明する。   The operation of the hard disk recorder 10 based on the structure and flowchart as described above will be described.

[ユーザがタイトルの書式を設定する場合]
制御部36は、ユーザがタイトルの書式を設定する旨の信号を送信したか否かを判断する(S100)。この場合に、ユーザはタイトルの書式を設定する旨の信号を送信したので(S100にてYES)、制御部36は、OSD50に、タイトルの書式の設定画面のデータを生成させる。設定画面がモニタ装置14に表示されると、制御部36は、ユーザによる送信を受付ける。図3は、本実施の形態における、OSD50が生成した、タイトルの書式を設定するための画面を示す図である。この画面は、ユーザが選択した番組(これから予約しようとする番組および録画済みの番組を含む)に対するタイトルの書式の入力を受付けるための画面である。この画面には、フォーマットの入力を受付けるまで、デフォルトのフォーマットが表示される。既に一度タイトル名が設定されている場合、そのタイトル名が表示される。ユーザがリモコン12を用いて信号を送信すると、その信号に対応する文字や印が標題欄に表示される(S102)。図3の場合、「テンカ」という文字列、録画の開始日が挿入される旨の印が表示されている。図3の場合、この他にユーザが選択できる印は、「開始時」、「終了日」、「終了時」、「録画時間」、および「録画チャンネル」を含む。図3から明らかなように、本実施の形態の場合、リモコン受信部34は、番組のタイトルの書式のいずれかの部分を表わす、複数の情報を受付ける。リモコン受信部34は、これら複数の情報を、少なくとも2つの情報が番組のタイトルの書式を一部分ずつ所定の順序(本実施の形態の場合の「所定の順序」とは画面に表示された順序である)にしたがって表わすように受付ける。番組のタイトルの書式を表わす情報とともにその書式のタイトルにおける位置を表わす情報を送信するなどすれば、リモコン受信部34は、これら複数の情報を、書式の順を考慮せず受付けることができる。したがって、「所定の順序」は順序が予め定められている限り、画面に表示された順序に限定されない。しかしながら、本実施の形態では、これら複数の情報を、少なくとも2つの情報が番組のタイトルの書式を一部分ずつ画面に表示された順序にしたがって表わすように受付けることとする。
[When the user sets the title format]
The control unit 36 determines whether or not the user has transmitted a signal to set the title format (S100). In this case, since the user has transmitted a signal to set the title format (YES in S100), control unit 36 causes OSD 50 to generate data for the title format setting screen. When the setting screen is displayed on the monitor device 14, the control unit 36 accepts transmission by the user. FIG. 3 is a diagram showing a screen for setting the title format generated by the OSD 50 according to the present embodiment. This screen is a screen for accepting input of a title format for a program selected by the user (including a program to be reserved and a recorded program). This screen displays the default format until it accepts the format input. If a title name has already been set, that title name is displayed. When the user transmits a signal using the remote controller 12, characters and marks corresponding to the signal are displayed in the title column (S102). In the case of FIG. 3, a character string “Tenka” and a mark indicating that the recording start date is to be inserted are displayed. In the case of FIG. 3, other marks that the user can select include “start time”, “end date”, “end time”, “recording time”, and “recording channel”. As is apparent from FIG. 3, in the case of the present embodiment, remote control receiving unit 34 receives a plurality of pieces of information representing any part of the format of the program title. The remote control receiving unit 34 divides the plurality of pieces of information into a predetermined order of at least two pieces of information in a program title format (the “predetermined order” in this embodiment is the order displayed on the screen). Accept as expressed according to). If information indicating the format of the title of the program and information indicating the position in the title of the format are transmitted, the remote control receiving unit 34 can receive the plurality of pieces of information without considering the order of the format. Therefore, the “predetermined order” is not limited to the order displayed on the screen as long as the order is predetermined. However, in the present embodiment, it is assumed that the plurality of pieces of information are received so that at least two pieces of information represent the format of the program title part by part in the order displayed on the screen.

ユーザがタイトルの書式の設定を確定させた旨の信号を送信すると、制御部36は、ユーザが指定した番組が録画済みか否かを判断する(S106)。この場合、ユーザが指定した番組が録画済みの番組であることとすると(S106にてYES)、読出しヘッド44は、タイトルの一部となる情報を、ハードディスク42から読出す(S108)。   When the user transmits a signal indicating that the setting of the title format has been confirmed, the control unit 36 determines whether or not the program designated by the user has been recorded (S106). In this case, if the program designated by the user is a recorded program (YES in S106), read head 44 reads information that becomes a part of the title from hard disk 42 (S108).

図4を参照して、本実施の形態における番組のフォーマットは、ヘッダエリア80と、データエリア82とを含む。ヘッダエリア80は、番組を表示したり管理したりするための情報を含む。データエリア82は、番組の映像や音声のデータを含む。ヘッダエリア80は、録画情報テーブル84と、タイトルエリア86とを含む。録画情報テーブル84は、録画の日時などのデータを含む。本実施の形態の場合、タイトルの一部となる情報は、この録画情報テーブル84に含まれている。タイトルエリア86は、タイトルを表わすデータや番組の再生のためのデータを含む。録画情報テーブル84は、日付エリア90と、開始時エリア92と、終了時エリア94と、時間長エリア96と、チャンネルエリア98と、画質エリア100とを含む。日付エリア90は、番組の録画が開始された日付を表わす。本実施の形態の場合、その日付は「XX/XX」と表わされる。「XX」は、最大2桁の数値を表わす。開始時エリア92は、番組の録画が開始された時間を表わす。本実施の形態の場合、その時間は「AM XX:XX」または「PM XX:XX」と表わされる。「AM」は午前の時間であることを表わす。「PM」は午後の時間であることを表わす。「XX」は、最大2桁の数値を表わす。終了時エリア94は、番組の録画が終了した時間を表わす。本実施の形態の場合、その時間も「XX:XX」と表わされる。時間長エリア96は、番組が録画された時間の長さを表わす。本実施の形態の場合、その時間も「XX:XX」と表わされる。チャンネルエリア98は、録画された番組が放送されたチャンネルを表わす。本実施の形態の場合、そのチャンネルは「XX/XX」と表わされる。「XX」は、最大2桁の数値を表わす。画質エリア100は、録画の際設定された画質(XPモード、SPモードなど)を表わす。本実施の形態の場合、画質は「X」と表わされる。「X」は、1桁の数値を表わす。   Referring to FIG. 4, the format of the program in the present embodiment includes a header area 80 and a data area 82. The header area 80 includes information for displaying and managing programs. The data area 82 includes video and audio data of the program. The header area 80 includes a recording information table 84 and a title area 86. The recording information table 84 includes data such as recording date and time. In the case of the present embodiment, information that becomes a part of the title is included in this recording information table 84. The title area 86 includes data representing a title and data for program reproduction. The recording information table 84 includes a date area 90, a start time area 92, an end time area 94, a time length area 96, a channel area 98, and an image quality area 100. The date area 90 represents the date when the recording of the program was started. In the present embodiment, the date is represented as “XX / XX”. “XX” represents a numerical value of a maximum of two digits. The start time area 92 represents the time when the recording of the program is started. In the present embodiment, the time is expressed as “AM XX: XX” or “PM XX: XX”. “AM” represents morning time. “PM” represents afternoon time. “XX” represents a numerical value of a maximum of two digits. The end time area 94 represents the time when the recording of the program ends. In the present embodiment, the time is also expressed as “XX: XX”. The time length area 96 represents the length of time that the program was recorded. In the present embodiment, the time is also expressed as “XX: XX”. A channel area 98 represents a channel on which the recorded program is broadcast. In the present embodiment, the channel is represented as “XX / XX”. “XX” represents a numerical value of a maximum of two digits. The image quality area 100 represents the image quality (XP mode, SP mode, etc.) set during recording. In the present embodiment, the image quality is represented as “X”. “X” represents a one-digit numerical value.

情報が読出されると、制御部36は、番組を構成する情報のうち録画情報テーブル84が含む情報を用いて、タイトルの書式に対応するように、タイトルを表わす情報を作成する。図3の場合、録画された日付が9月10日であれば、タイトルは「テンカ(09/10)」となる。毎日録画されるたびにタイトルが作成される場合、それらのタイトルは「テンカ(09/11)」、「テンカ(09/12)」…となる。タイトルを表わす情報が作成されると、制御部36は、自らが作成したタイトルを表わす情報を上書きするように、記録ヘッド46を制御する。記録ヘッド46は、ハードディスク42にその情報を記録する(S110)。   When the information is read, the control unit 36 uses the information included in the recording information table 84 among the information constituting the program to create information representing the title so as to correspond to the format of the title. In the case of FIG. 3, if the recorded date is September 10, the title is “Tenka (09/10)”. When titles are created every time recording is performed, the titles are “Tenka (09/11)”, “Tenka (09/12)”, and so on. When the information representing the title is created, the control unit 36 controls the recording head 46 so as to overwrite the information representing the title created by itself. The recording head 46 records the information on the hard disk 42 (S110).

[ユーザがタイトルの書式を設定しない場合]
制御部36は、ユーザがタイトルの書式を設定する旨の信号を送信したか否かを判断する(S100)。この場合、ユーザはそのような信号を送信しないので(S100にてNO)、制御部36は、メモリ28から基本的なタイトルの書式を表わすデータを読出す(S104)。図5は、基本的なタイトルの書式が表示された画面を表わす図である。図5の場合、9月10日の午後4時14分から午後5時14分までの8チャンネルの番組が予約されたのであれば、タイトルは「09/10 PM04:14〜PM17:14 8CH」となる。書式のデータが読出されると、制御部36は、ユーザが指定したファイルが録画済みのファイルか否かを判断する(S206)。この場合、ユーザが指定したファイルは録画済みのファイルでないとすると(S106にてNO)、制御部36は、予約した録画が終了したか否かを判断する(S112)。当初、録画が終了していないので(S112にてNO)、制御部36は、録画が終了するまで待つ(S114)。その後制御部36は、再び予約した録画が終了したか否かを判断する(S112)。最終的には、録画が終了するので(S112にてYES)、HD装置22の読出しヘッド44は、タイトルの一部となる情報を、ハードディスク42から読出す(S108)。
[When the user does not set the title format]
The control unit 36 determines whether or not the user has transmitted a signal to set the title format (S100). In this case, since the user does not transmit such a signal (NO in S100), control unit 36 reads data representing a basic title format from memory 28 (S104). FIG. 5 is a diagram showing a screen on which a basic title format is displayed. In the case of FIG. 5, if an 8-channel program from 4:14 pm to 5:14 pm on September 10 is reserved, the title is “09/10 PM04: 14 to PM17: 148CH”. Become. When the format data is read, the control unit 36 determines whether or not the file designated by the user is a recorded file (S206). In this case, if the file designated by the user is not a recorded file (NO in S106), control unit 36 determines whether or not the reserved recording has ended (S112). Initially, since the recording is not finished (NO in S112), the control unit 36 waits until the recording is finished (S114). Thereafter, the control unit 36 determines whether or not the reserved recording has been completed (S112). Eventually, recording ends (YES in S112), so that the read head 44 of the HD device 22 reads information that is part of the title from the hard disk 42 (S108).

以上のようにして、本実施の形態に係るハードディスクレコーダは、ユーザが希望するタイトルを、ユーザが希望する情報を含むように設定することができる。これにより、設定されるタイトルは、ユーザにとって理解しやすいタイトルとなる。その結果、番組が多く録画されていても、理解しやすいタイトルを設定できる録画装置を提供できる。   As described above, the hard disk recorder according to the present embodiment can set the title desired by the user so as to include information desired by the user. As a result, the set title is easy to understand for the user. As a result, it is possible to provide a recording apparatus that can set an easy-to-understand title even when many programs are recorded.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の実施の形態に係るハードディスクレコーダの制御ブロック図である。It is a control block diagram of the hard disk recorder which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るタイトル設定処理の制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of control of the title setting process which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るタイトルの書式の設定画面を表わす図(その1)である。It is FIG. (1) showing the setting screen of the title format which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る録画情報テーブルのフォーマットを表わす図である。It is a figure showing the format of the video recording information table which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るタイトルの書式の設定画面を表わす図(その2)である。It is FIG. (2) showing the setting screen of the title format which concerns on embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 ハードディスクレコーダ、12 リモコン、14 モニタ装置、20 DVD読取部、22 HD装置、24 チューナ、26 デコーダ、28 メモリ、30 映像出力部、32 音声出力部、34 リモコン受信部、36 制御部、38 外部I/F、42 ハードディスク、44 読出しヘッド、46 記録ヘッド、50 OSD、60 アンテナ、70 外部装置、80 ヘッダエリア、82 データエリア、84 録画情報テーブル、86 タイトルエリア、90 日付エリア、92 開始時エリア、94 終了時エリア、96 時間長エリア、98 チャンネルエリア、100 画質エリア。   10 hard disk recorder, 12 remote control, 14 monitor device, 20 DVD reading unit, 22 HD device, 24 tuner, 26 decoder, 28 memory, 30 video output unit, 32 audio output unit, 34 remote control receiving unit, 36 control unit, 38 external I / F, 42 Hard disk, 44 Read head, 46 Recording head, 50 OSD, 60 Antenna, 70 External device, 80 Header area, 82 Data area, 84 Recording information table, 86 Title area, 90 Date area, 92 Start area 94 End area, 96 hours long area, 98 channel area, 100 image quality area.

Claims (4)

番組のタイトルの書式を一部分ずつ所定の順序にしたがって表わす、複数の情報を受付けるための受付手段と、
ハードディスクが記録した前記番組を構成する情報のいずれかを読出す読出しヘッドと、
前記番組を構成する情報のいずれかを用いて、前記タイトルの書式に対応するように、前記タイトルを表わす情報を作成するための作成手段と、
前記ハードディスクに情報を記録する記録ヘッドと、
前記作成手段が作成したタイトルを表わす情報を上書きで記録するように、前記記録ヘッドを制御するための制御手段とを含む、ハードディスクレコーダ。
Accepting means for accepting a plurality of pieces of information representing a program title format part by part in a predetermined order;
A read head for reading any of the information constituting the program recorded by the hard disk;
Creating means for creating information representing the title so as to correspond to the format of the title using any of the information constituting the program;
A recording head for recording information on the hard disk;
A hard disk recorder comprising: control means for controlling the recording head so as to record information representing the title created by the creating means by overwriting.
番組のタイトルの書式を表わす情報を受付けるための受付手段と、
記録媒体が記録した前記番組を構成する情報のいずれかを読出すための読出し手段と、
前記番組を構成する情報のいずれかを用いて、前記タイトルの書式に対応するように、前記タイトルを表わす情報を作成するための作成手段と、
前記記録媒体に情報を記録するための記録手段と、
前記作成手段が作成したタイトルを表わす情報を上書きで記録するように、前記記録手段を制御するための制御手段とを含む、番組記録装置。
Receiving means for receiving information representing the format of the title of the program;
A reading means for reading any of the information constituting the program recorded by the recording medium;
Creating means for creating information representing the title so as to correspond to the format of the title using any of the information constituting the program;
A recording means for recording information on the recording medium;
And a control means for controlling the recording means so as to record the information representing the title created by the creating means by overwriting.
前記タイトルの書式を表わす情報は、前記番組のタイトルの書式のいずれかの部分を表わす複数の情報を含む、請求項2に記載の番組記録装置。   The program recording apparatus according to claim 2, wherein the information representing the title format includes a plurality of pieces of information representing any part of the title format of the program. 前記番組のタイトルの書式のいずれかの部分を表わす複数の情報は、前記番組のタイトルの書式を一部分ずつ所定の順序にしたがって表わす2つ以上の情報を含む、請求項3に記載の番組記録装置。   4. The program recording apparatus according to claim 3, wherein the plurality of information representing any part of the format of the title of the program includes two or more pieces of information representing the format of the title of the program part by part in a predetermined order. .
JP2004366208A 2004-12-17 2004-12-17 Hard disk recorder and program recorder Withdrawn JP2006172652A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004366208A JP2006172652A (en) 2004-12-17 2004-12-17 Hard disk recorder and program recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004366208A JP2006172652A (en) 2004-12-17 2004-12-17 Hard disk recorder and program recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006172652A true JP2006172652A (en) 2006-06-29

Family

ID=36673216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004366208A Withdrawn JP2006172652A (en) 2004-12-17 2004-12-17 Hard disk recorder and program recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006172652A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734992B2 (en) Program recording apparatus and program recording method
JP2000184320A (en) Recording and reproducing device and display device for electronic program guide
JP2006012225A (en) Information processor
US20060127041A1 (en) Recording and reproducing apparatus
JP2009152668A (en) Broadcast-program viewing system
EP1850344A1 (en) Image display device and method for editing a program
JP2004015115A (en) Digital composite reproducing device
JP2005295438A (en) Video recording reproducing apparatus and its video recording method
JP2006172652A (en) Hard disk recorder and program recorder
JP2006005632A (en) Device and method for transmitting data
JP3951129B2 (en) Hard disk recorder
EP2720472A1 (en) Recording and reproduction device and method for controlling the same
JP2005094343A (en) Data recording and reproducing device
JP2006172615A (en) Digital versatile disc (dvd) recorder, hard disk recorder, recording/reproducing device
JP2006339720A (en) Moving picture processing apparatus
JP2006269046A (en) Device and method for data processing
JP2008061020A (en) Program guide display apparatus
JP3090788U (en) Digital composite playback device
KR20050075582A (en) System and method for controlling personal video recorder
JP2004153730A (en) Information acquiring and outputting apparatus
WO2006016524A1 (en) External control recording/reproduction system
JP2004328499A (en) Digital broadcast receiver with contents recording medium
JP2008085542A (en) Recording/reproducing device
JP2005142760A (en) Electronic program table display apparatus and video recording apparatus
JP2008010996A (en) Video audio recording apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304