JP2006172416A - Network household electric appliance controller and network system using it - Google Patents

Network household electric appliance controller and network system using it Download PDF

Info

Publication number
JP2006172416A
JP2006172416A JP2005043417A JP2005043417A JP2006172416A JP 2006172416 A JP2006172416 A JP 2006172416A JP 2005043417 A JP2005043417 A JP 2005043417A JP 2005043417 A JP2005043417 A JP 2005043417A JP 2006172416 A JP2006172416 A JP 2006172416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
home appliance
definition file
controller
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005043417A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Nakai
和広 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005043417A priority Critical patent/JP2006172416A/en
Publication of JP2006172416A publication Critical patent/JP2006172416A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network household electric appliance controller capable of integrally controlling not only a common property defined by an already normalized standard specification but also an individual property defined for each appliance. <P>SOLUTION: The controller A is constructed of a means recognizing a group and a class from starting time announcements for appliances B1-Bn, a means reading a definition file matching the recognition result, generating an object OBJ0 necessary for general control, and dynamically taking it in, a means querying the appliances B1-Bn about individual information by means of the object OBJ0, a means reading the definition file matching the individual information of the appliances B1-Bn, generating objects OBJ1-OBJn necessary for individual control on the appliance, and dynamically taking them in, and a means performing individual control on the appliances B1-Bn by using the objects OBJ1-OBJn. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ホームネットワークを構築するネット家電機器の統括制御を行うネット家電機器コントローラ及びこれを用いたネットワークシステムに関するものであり、特に、複数のメーカで生産されたネット家電機器の統一的制御アプリケーションの構築、並びに、これを基礎としたビジネスモデルに関するものである。   The present invention relates to a network home appliance controller that performs overall control of a network home appliance that constructs a home network, and a network system using the controller, and in particular, a unified control application for network home appliances produced by a plurality of manufacturers. And the business model based on this.

近年、複数の企業が共同で策定したHAVi[Home Audio/Video interoperability]対応のAV[Audio Visual]機器で構成されるネットワークや、ホームオートメーションのためのホームバス規格であるHBS[Home Bus System]に基づいたネットワーク、或いは、複数の企業などが設立したエコーネットコンソーシアムが提唱している家庭内の電灯線や無線を利用したネットワークの規格であるECHONET[Energy Conservation and HOmecare NETwork]に基づいたネットワークなど、ネット家電機器で構成されるホームネットワークの実用化が進められている。   In recent years, a network composed of AV [Audio Visual] devices compatible with HAVi [Home Audio / Video interoperability] and HBS [Home Bus System], which is a home bus standard for home automation, jointly established by multiple companies. Network based on ECHONET [Energy Conservation and HOmecare NETwork], which is a network standard using power lines and wireless in the home advocated by the Echonet Consortium established by multiple companies, etc. Practical use of home networks composed of Internet home appliances is in progress.

このようなネット家電機器のうち、娯楽を目的とした音楽や映画、ゲームなどを扱うAV系のネット家電機器は、機器夫々の操作体系に共通点が多く、ユーザインターフェイスが比較的一元化されている。そのため、上記した仕様を規定しておけば、比較的簡単にマルチベンダー対応の統一的制御アプリケーションを提供することが可能である。   Among such home appliances, AV-type home appliances that handle music, movies, games, etc. for entertainment purposes have a lot in common with the operation system of each device, and the user interface is relatively unified. . Therefore, if the above specifications are defined, it is possible to provide a multi-vendor compatible unified control application relatively easily.

一方、設備系の家電機器(いわゆる白物家電)をターゲットとしたホームネットワークにおいては、ターゲットとする機器がエアコンであったり、洗濯機であったりと、機器夫々が独自のユーザインターフェイスを必要とするため、AV系のホームネットワークに比べて、統一的制御アプリケーションを作成することが難しいという問題があった。   On the other hand, in a home network that targets equipment-related home appliances (so-called white goods), each device requires its own user interface, such as an air conditioner or a washing machine. Therefore, there is a problem that it is difficult to create a unified control application as compared to an AV home network.

先出のECHONET仕様では、上記の問題点に鑑み、白物家電の統一的な体系を構築して管理する手法をとっている。具体的には、家電機器の用途や利用環境等に応じて大きなグループ分けを行い、さらにそのグループ内で家電機器の種別や形態を定義し、夫々をオブジェクトに位置付けて管理している。   In the previous ECHONET specification, in view of the above-mentioned problems, a method for building and managing a unified system of white goods is adopted. Specifically, a large grouping is performed according to the usage and usage environment of home appliances, and the types and forms of home appliances are defined within the group, and each is positioned and managed as an object.

ECHONETで規定されるグループとしては、「センサー関連機器グループ」、「住宅・設備機器関連グループ」、「調理・家事関連機器グループ」、「健康関連機器グループ」、「管理・操作関連機器グループ」などがある。   The ECHONET group includes “Sensor-related equipment group”, “Household / equipment equipment-related group”, “Cooking / housework-related equipment group”, “Health-related equipment group”, “Management / operation related equipment group”, etc. There is.

上記グループの下には、夫々に属する家電機器が定義されている。例えば、「空調関連機器グループ」であれば、「家庭用エアコン」、「冷風機」、「扇風機」、「換気扇」、「空気清浄機」など、およそ国内で製造販売されている殆どの機器が定義されている。ECHONETでは、これらの定義をクラスと呼称している。   Under the above group, home appliances belonging to each are defined. For example, in the “air conditioning related equipment group”, almost all equipment manufactured and sold in Japan, such as “home air conditioner”, “cool air fan”, “fan”, “ventilator”, “air cleaner”, etc. Is defined. In ECHONET, these definitions are called classes.

ECHONET仕様に準拠したネット家電機器は、上記したグループとクラスの識別コードを内蔵することが義務付けられており、ネットワークを通じて機器から直接グループコードとクラスコードを読み出すことができるようになっている。   Internet home appliances compliant with the ECHONET specification are required to incorporate the above-described group and class identification codes, and the group codes and class codes can be read directly from the devices through the network.

さらに、各クラスは、EPC(エコーネットプロパティコード)と呼ばれる属性識別子を持っており、各家電機器の属性を表現する識別コードが割り当てられている。また、各EPCには、EDT(エコーネットプロパティ値データ)と呼ばれる属性値が定義されており、一般的には、EPC毎に独自のEDTが定義される。   Furthermore, each class has an attribute identifier called EPC (Echonet Property Code), and an identification code expressing the attribute of each home appliance is assigned. Each EPC defines an attribute value called EDT (Echonet Property Value Data). Generally, each EPC defines its own EDT.

例えば、「家庭用エアコン」というクラスは、「運転モード」というEPCを持っており、該EPCには、「冷房」、「暖房」、「除湿」、「送風」、「自動」というEDTが定義されている。同様に、「洗濯機」というクラスは、「洗濯設定」というEPCを持っており、該EPCには、「洗濯開始」、「洗濯一時停止」、「洗濯停止」というEDTが定義されている。   For example, the class “household air conditioner” has an EPC “operation mode”, and the EPC defines “cooling”, “heating”, “dehumidifying”, “fan”, and “automatic”. Has been. Similarly, the class “washing machine” has an EPC “washing setting”, and EDTs “washing start”, “washing suspension”, and “washing stop” are defined in the EPC.

このように、家庭用白物家電機器のネットワーク化は、国内における家電機器メーカが共通した通信仕様に基づいて商品化することによりはじめて達成されるものであり、白物家電に関して言えば、上記したECHONET仕様を中心として、徐々にインフラが整いつつあるのが現状である。   As described above, networking of household white goods is the first to be achieved by commercializing based on common communication specifications among domestic household electrical appliance manufacturers. Currently, the infrastructure is gradually being prepared, centering on the ECHONET specification.

なお、本願発明に関連する従来技術としては、機器の識別情報と画面作成用情報のダウンロード先を機器から取り出し、サーバのWEB画面を創生するホームネットワークゲートウェイ装置が開示・提案されている(例えば、特許文献1を参照)。   As a conventional technique related to the present invention, a home network gateway device is disclosed and proposed that takes out the device identification information and the download destination of screen creation information from the device and creates a WEB screen of the server (for example, , See Patent Document 1).

また、本願発明に関連する他の従来技術としては、公開されたインターネットサーバ上に種々のコンテンツを置き、そのデータの利用状況に応じて利用者に課金を行うデータ処理装置(例えば、特許文献2を参照)や、WEBページを利用した家庭用機器の遠隔制御サービス提供装置(例えば、特許文献3を参照)が開示・提案されている。   Further, as another conventional technique related to the present invention, a data processing device (for example, Patent Document 2) that places various contents on a public Internet server and charges a user according to the use status of the data. And a remote control service providing device for home appliances using a WEB page (for example, see Patent Document 3).

特許第3318289号Japanese Patent No. 3318289 特開2001−175605号JP 2001-175605 A 特開2003−337772号JP 2003-337772 A

確かに、ECHONETに代表される白物系ネット家電機器の統一仕様に基づいて、制御アプリケーションを構築しておけば、各機器に共通する基本的操作に関する限り、白物系ネット家電機器のマルチベンダー化を実現することが可能である。   Certainly, if a control application is built based on the unified specifications of white goods home appliances represented by ECHONET, multi-vendors of white goods home appliances as far as the basic operations common to each device are concerned. Can be realized.

しかしながら、ネット家電機器の従来仕様に基づく制御アプリケーションでは、あくまでその統一仕様で規定される共通のプロパティ(属性)についてのみ、マルチベンダー化を実現し得るに過ぎず、必ずしも完全なものであるとは言えない面があった。   However, in the control application based on the conventional specifications of Internet home appliances, multi-vendorization can be realized only for common properties (attributes) specified in the unified specifications, and it is not necessarily complete. There was a face I couldn't say.

特に、日本国内においては、各白物系家電メーカが自社の機器に独自の機能を搭載して差別化を行うことが恒常的に行われており、例えば、ECHONETで規定されるEPCとEDTだけでは、その機器の最も前面に押し出したい機能(すなわち、機器毎のオリジナル機能)を表現することができない、という課題があった。   Especially in Japan, each home appliance manufacturer is constantly differentiating by installing its own functions in its own equipment. For example, only EPC and EDT specified in ECHONET However, there is a problem that the function (that is, the original function for each device) desired to be pushed to the front of the device cannot be expressed.

そのため、ネット家電機器コントローラは、ECHONET仕様に準拠しつつも、メーカ毎に相異なる仕様で作成されていた。すなわち、A社製のネット家電機器コントローラは、あくまでA社製ネット家電機器によって構築されたホームネットワークを統括制御するものに過ぎず、A社製ネット家電機器の機能は全て利用できるが、B社製ネット家電機器については、その全ての機能を利用することができない、というのが現状であった。   For this reason, the net home appliance controller has been created with different specifications for each manufacturer while conforming to the ECHONET specification. In other words, the company A's network home appliance controller is merely for overall control of a home network constructed by company A's internet home appliance, and all functions of company A's internet home appliance can be used. The current situation is that it is not possible to use all the functions of Internet home appliances.

なお、特許文献1の従来技術は、あくまで、機器の識別情報と画面作成用情報のダウンロード先を機器から取り出し、サーバのWEB画面を創生するための技術に過ぎず、上記課題を解決し得るものではなかった。また、特許文献1の従来技術では、読み出す画面生成情報がHTML[Hyper Text Markup Language]形式で記述されていたため、特定の機器に対して特定のHTML情報を作っておく必要があり、適用機種が限定されてしまう、という課題があった。また、段落[0064]に記されているように、特許文献1の従来技術は、HTML情報と操作用のCGI[Common Gateway Interface]スクリプトをダウンロードして画面を構築する構成であるため、特定の機器に対して特定の操作用画面とCGIスクリプトを用意しなければならず、先述と同様、適用機種が限定されてしまう、という課題があった。   Note that the conventional technique of Patent Document 1 is merely a technique for extracting the device identification information and the screen creation information download destination from the device and creating a WEB screen of the server, and can solve the above problems. It was not a thing. In the prior art of Patent Document 1, since the screen generation information to be read is described in the HTML [Hyper Text Markup Language] format, it is necessary to create specific HTML information for a specific device, and the applicable model is There was a problem of being limited. Further, as described in paragraph [0064], the prior art of Patent Document 1 is a configuration in which a screen is constructed by downloading HTML information and a CGI [Common Gateway Interface] script for operation. There is a problem that a specific operation screen and CGI script must be prepared for the device, and the applicable models are limited as described above.

また、上記した共通の仕様が一般に公開され、その仕様に準拠した製品を世に出そうと試みる企業が現れたとしても、当該企業は、制御対象となるネット家電機器と、当該ネット家電機器を制御するネット家電機器コントローラの2つを同時に商品化しなければならず、ネット家電機器に対する新規参入の敷居は必ずしも低いものではない、という問題点もあった。   In addition, even if a company that tries to release a product that complies with the above-mentioned common specifications to the general public appears, the company controls the network home appliances to be controlled and the home appliances to be controlled. There is also a problem that two Internet home appliance controllers to be marketed must be commercialized at the same time, and the threshold for new entry into the Internet home appliances is not necessarily low.

本発明は、上記の問題点に鑑み、既に規格化された統一仕様で規定される共通のプロパティのみならず、機器毎に規定される独自のプロパティについても、統一的に制御することが可能であって、また、所定の仕様に準拠したネット家電機器のみでも、その商品化の可能性を広げる得るビジネスモデルを構築することが可能なネット家電機器コントローラ及びこれを用いたネットワークシステムを提供することを目的とする。   In view of the above problems, the present invention can control not only common properties defined by standardized standard specifications but also unique properties defined for each device. In addition, to provide a network home appliance controller and a network system using the network home appliance controller capable of constructing a business model that can expand the possibility of commercialization of the network home appliance only according to a predetermined specification. With the goal.

上記目的を達成すべく、本発明に係るネット家電機器コントローラは、ホームネットワークを構築するネット家電機器の統括制御を行うネット家電機器コントローラであって、前記ネット家電機器が通知するグループ情報及びクラス情報から当該ネット家電機器の属するグループ及びクラスを識別する手段と;識別されたグループ及びクラスでの汎用的制御に必要な第1の制御オブジェクトを読み込んで動的に取り込む手段、或いは、前記グループ及びクラスに応じた第1の制御対象定義ファイルを読み込み、当該第1の制御対象定義ファイルから前記第1の制御オブジェクトを生成して動的に取り込む手段と;前記第1の制御オブジェクトを用いて前記ネット家電機器にその個別情報を問い合わせる手段と;前記ネット家電機器が通知する個別情報から当該ネット家電機器の個別的制御に必要な第2の制御オブジェクトを読み込んで動的に取り込む手段、或いは、前記個別情報に応じた第2の制御対象定義ファイルを読み込み、当該第2の制御対象定義ファイルから前記第2の制御オブジェクトを生成して動的に取り込む手段と;前記第2の制御オブジェクトを用いて前記ネット家電機器の個別的制御を行う手段と、を有して成る構成としている。このような構成とすることにより、日々更新される新しい制御オブジェクトや制御対象定義ファイルを必要に応じて自己のプログラムの一部として利用することができる。従って、既に規格化された統一仕様で規定される共通のプロパティのみならず、機器毎に規定される独自のプロパティについても、統一的に制御することが可能となる。   In order to achieve the above object, the network home appliance controller according to the present invention is a network home appliance controller that performs overall control of a network home appliance that constructs a home network, and includes group information and class information notified by the network home appliance. Means for identifying the group and class to which the internet home appliance belongs from; means for reading and dynamically loading a first control object required for general control in the identified group and class; or the group and class Means for reading a first control object definition file corresponding to the first control object, generating the first control object from the first control object definition file, and dynamically capturing the first control object; and using the first control object, the net Means for inquiring the individual information on the home appliance; and the Internet home appliance notifies Means for reading and dynamically loading a second control object necessary for individual control of the network home appliance from another information, or reading a second control target definition file corresponding to the individual information, Means for generating and dynamically fetching the second control object from a control target definition file; and means for performing individual control of the internet home appliance using the second control object It is said. With such a configuration, new control objects and control target definition files that are updated daily can be used as a part of their own programs as necessary. Accordingly, it is possible to control not only common properties defined by the standardized standard that has already been standardized but also unique properties defined for each device.

なお、上記構成から成るネット家電機器コントローラは、広域ネットワークへの接続手段を有して成り、前記広域ネットワークを介して所定のサーバから、第2の制御オブジェクト或いは第2の制御対象定義ファイルをダウンロードする構成にするとよい。このような構成とすることにより、異なるメーカのネット家電機器であっても、サーバ上に当該ネット家電機器用の制御オブジェクトや制御対象定義ファイルを置いておくことにより、被制御機器からの固有情報を問い合わせて、自動的に必要な制御オブジェクトや制御対象定義ファイルをダウンロードし、アプリケーションに組み込むことが可能になる。また、コントローラ自体のメモリ容量を節約することができる上、常に新しい制御オブジェクトや制御対象定義ファイルを提供することが可能になる。   Note that the network home appliance controller having the above-described configuration includes a connection means to a wide area network, and downloads a second control object or a second control target definition file from a predetermined server via the wide area network. It is good to have a configuration to do. By adopting such a configuration, even if it is a network home appliance of a different manufacturer, by placing a control object or control target definition file for the network home appliance on the server, unique information from the controlled device And automatically download necessary control objects and control target definition files and incorporate them into the application. In addition, the memory capacity of the controller itself can be saved, and a new control object and control target definition file can always be provided.

また、上記構成から成るネット家電機器コントローラは、前記ネット家電機器の個別情報と、第2の制御オブジェクト或いは第2の制御対象定義ファイルの所在情報と、が関連付けられた位置情報を格納する手段を有して成る構成にするとよい。このような構成とすることにより、制御オブジェクトや制御対象定義ファイルの検索に要する時間を短縮することが可能となる。   In addition, the network home appliance controller configured as described above includes means for storing position information in which the individual information of the network home appliance is associated with the location information of the second control object or the second control target definition file. It is good to have a configuration comprising. With such a configuration, it is possible to reduce the time required for searching for the control object and the control target definition file.

また、上記構成から成るネット家電機器コントローラは、前記広域ネットワークを介して所定のサーバから定期的或いは必要に応じて前記位置情報をダウンロードする構成にするとよい。このような構成とすることにより、常に新しい制御オブジェクトや制御対象定義ファイルを提供することが可能になる。   Moreover, it is good for the internet home appliance controller which consists of the said structure to be the structure which downloads the said positional information regularly or as needed from a predetermined server via the said wide area network. By adopting such a configuration, it is possible to always provide a new control object and control target definition file.

また、上記構成から成るネット家電機器コントローラは、第2の制御オブジェクト或いは第2の制御対象定義ファイルがコントローラ内に保持されているか否かを特定する手段を有して成る構成にするとよい。このような構成とすることにより、制御オブジェクトや制御対象定義ファイルの読込みを速やかに実施することが可能になる。   In addition, the internet home appliance controller having the above-described configuration may be configured to include means for specifying whether or not the second control object or the second control target definition file is held in the controller. With such a configuration, it becomes possible to quickly read the control object and the control target definition file.

また、上記構成から成るネット家電機器コントローラは、第2の制御オブジェクトを一意に識別する個体識別情報を制御対象のネット家電機器に通知する手段と、前記ネット家電機器が通知する個体識別情報に基づいて第2の制御オブジェクト或いは第2の制御対象定義ファイルの読込みを制限する手段と、を有して成る構成にするとよい。このような構成とすることにより、個体識別情報の問い合せを行うことにより、新規に制御オブジェクトの構築が必要か否かを判断することができるようになる。   Further, the network home appliance controller having the above configuration is based on means for notifying the control target network home appliance of individual identification information for uniquely identifying the second control object, and the individual identification information notified by the network home appliance. And a means for restricting reading of the second control object or the second control target definition file. With such a configuration, it is possible to determine whether or not a new control object needs to be constructed by inquiring individual identification information.

また、上記構成から成るネット家電機器コントローラは、第2の制御オブジェクト或いは第2の制御対象定義ファイルのダウンロード元として限定されるサーバのアドレス情報を静的に格納する手段を有して成る構成にするとよい。そして、本発明に係るネットワークシステムは、当該構成から成るネット家電機器コントローラと;前記ネット家電機器コントローラに統括制御されるネット家電機器と;前記広域ネットワークに接続され、前記ネット家電機器コントローラで静的に格納されたアドレス情報に基づいて、第2の制御オブジェクト或いは第2の制御対象定義ファイルのダウンロード元として限定されるサーバと;を有して成る構成にするとよい。   In addition, the network home appliance controller having the above-described configuration has a configuration that includes a means for statically storing server address information limited as a download source of the second control object or the second control target definition file. Good. A network system according to the present invention includes a network home appliance controller having the above configuration; a network home appliance controlled by the network home appliance controller; and connected to the wide area network and statically connected by the network home appliance controller. And a server limited as a download source of the second control object or the second control target definition file based on the address information stored in.

このような構成とすることにより、信頼できるダウンロード元からのみ、第2の制御オブジェクト或いは第2の制御対象定義ファイルを読み込むことができるので、その安全性を高めることが可能となる。   With such a configuration, the second control object or the second control target definition file can be read only from a reliable download source, so that the safety can be improved.

また、ネット家電機器のみでも、その商品化の可能性を広げるべく、第2の制御オブジェクト或いは第2の制御対象定義ファイルの読込みプロトコル等を公開した場合であっても、前記サーバをネット家電機器コントローラのメーカ(或いは、その子会社や関連会社など)が所有・運営しておけば、ネット家電機器のみを製造する他メーカに対して、前記サーバの使用許可契約等を要求することができる。従って、ネット家電機器コントローラのメーカは、自社の権利を保護し、或いは、契約料等として利益の還元を得ることが可能となる。   In addition, even in the case where only the home appliances are used, even if the second control object or the reading protocol of the second control target definition file is disclosed to expand the possibility of commercialization, the server is connected to the home appliances. If it is owned and operated by the controller manufacturer (or its subsidiary or affiliated company), it is possible to request a license agreement for use of the server from other manufacturers who manufacture only the home appliances. Accordingly, the manufacturer of the network home appliance controller can protect the company's rights or can return profits as a contract fee or the like.

上記したように、本発明に係るネット家電機器コントローラ及びこれを用いたネットワークシステムであれば、既に規格化された統一仕様で規定される共通のプロパティのみならず、機器毎に規定される独自のプロパティについても、統一的に制御することを可能とし、また、所定の仕様に準拠したネット家電機器のみでも、その商品化の可能性を広げる得るビジネスモデルを構築することが可能となる。   As described above, if the home appliance controller and the network system using the same according to the present invention, not only the common properties defined in the unified standard that has already been standardized, but also the unique properties defined for each device. The property can be controlled uniformly, and a business model that can expand the possibility of commercialization can be constructed by using only the home electric appliances conforming to a predetermined specification.

以下では、ECHONET仕様に準拠したホームネットワークの統括制御手段として、本発明に係るネット家電機器コントローラを用いた場合を例示しながら、本発明の内容を詳細に説明する。   Hereinafter, the contents of the present invention will be described in detail while exemplifying a case where the network home appliance controller according to the present invention is used as a home network integrated control unit compliant with the ECHONET specification.

図1は、ECHONET仕様におけるグループ情報(グループコード)及びクラス情報(クラスコード)の一定義例を示す図であり、ECHONETコンソーシアムのホームページ(http://www.echonet.gr.jp/)で公開されている定義情報の一部抜粋である。   FIG. 1 is a diagram showing an example of definition of group information (group code) and class information (class code) in the ECHONET specification, which is published on the ECHONET Consortium's website (http://www.echonet.gr.jp/) This is a partial excerpt of definition information.

本図に示すように、ECHONET仕様において、「センサー関連機器グループ」のカテゴリには、グループコード(0x00)が割り当てられている。また、当該グループに属するクラスとして、ガス漏れセンサ(0x01)、防犯センサ(0x02)、非常ボタン(0x03)など多数のセンサが定義されている。また、「空調関連機器グループ」のカテゴリには、グループコード(0x01)が割り当てられており、そのクラスとして、家庭用エアコン(0x30)や冷風機(0x31)などが定義されている。同様に、「住宅設備機器グループ」のカテゴリには、グループコード(0x02)が割り当てられており、そのクラスとして、電動ブラインド(0x60)や電動シャッタ(0x61)などが定義されている。なお、上記各クラスは、先述の通り、EPCと呼ばれる属性識別子を持っており、各機器の属性を表現する識別コードが割り当てられている。また、各EPCには、EDTと呼ばれる属性値が定義されており、一般的には、EPC毎に独自のEDTが定義される。この他にも、ECHONET仕様では、多くのグループとクラスが定義されているが、詳細については割愛する。   As shown in the drawing, in the ECHONET specification, a group code (0x00) is assigned to the category of “sensor-related device group”. In addition, a number of sensors such as a gas leak sensor (0x01), a security sensor (0x02), and an emergency button (0x03) are defined as classes belonging to the group. Further, a group code (0x01) is assigned to the category of “air conditioning related device group”, and a household air conditioner (0x30), a cold air blower (0x31), and the like are defined as the class. Similarly, a group code (0x02) is assigned to the category “household equipment group”, and an electric blind (0x60), an electric shutter (0x61), and the like are defined as the class. Each class has an attribute identifier called EPC as described above, and an identification code expressing the attribute of each device is assigned. Each EPC defines an attribute value called EDT. In general, each EPC defines its own EDT. In addition to this, many groups and classes are defined in the ECHONET specification, but details are omitted.

また、ECHONET仕様では、図2に示すように、各クラス共通のプロパティを持つ「スーパークラス(基底クラス)」を規定し、その中で機器のスイッチ状態(ON/OFF)やメーカコード、製品コード、個体識別情報などを規定している。上記のスーパークラスは、ECHONET仕様に準拠した全ての機器に搭載が義務付けられている。そのため、アプリケーションは、ECHONET仕様に準拠したネット家電機器のスーパークラスに問い合わせることで、その機器を製造したメーカを知ることが可能である。ただし、スーパークラス内で規定されるEPCには、その搭載が必須とされているものと任意(オプション)とされているものがあり、注意を要する。例えば、機器のメーカコードは必須であるが、製品コードは必須ではない。   In addition, as shown in FIG. 2, the ECHONET specification defines a “super class (base class)” having properties common to each class, among which the device switch status (ON / OFF), manufacturer code, product code Stipulates individual identification information. The super class described above is required to be installed in all devices conforming to the ECHONET specification. Therefore, the application can know the manufacturer that manufactured the device by making an inquiry to the super class of the network home appliance conforming to the ECHONET specification. However, some EPCs defined in the superclass are required to be installed, and some are optional (optional). For example, the manufacturer code of the device is essential, but the product code is not essential.

本発明に係るネット家電機器コントローラは、上記のスーパークラス内で規定されるEPCを利用して、被制御機器の特定を行い、その特定結果に応じたプログラムモジュール或いは制御対象定義ファイルを個別に読み込むことで、メーカ固有の制御オブジェクトを構築し、異なるメーカ間でも共通したアプリケーションを提供しようとするものである。   The network home appliance controller according to the present invention specifies a controlled device by using the EPC defined in the super class, and individually reads a program module or a control target definition file according to the specification result. Thus, a manufacturer-specific control object is constructed and an application common to different manufacturers is provided.

図3は、本発明に係るネット家電機器コントローラを備えたホームネットワークの一実施形態を示すシステムブロック図である。本図に示すように、本発明に係るホームネットワークは、共通の通信プロトコルを持つネット家電機器コントローラA(以下、単にコントローラAと呼ぶ)と被制御機器Bとを伝送経路C経由で接続することにより構築されている。また、コントローラAは、図6に示すように、インターネットD(或いは、その他の広域ネットワーク)への接続手段であるゲートウェイa7を有して成り、インターネットDを介して、後述する制御対象定義ファイルを保持するサービスサイトEにアクセス可能な構成とされている。なお、コントローラAとサービスサイトEとの接続関係については後ほど詳細に説明する。   FIG. 3 is a system block diagram showing an embodiment of a home network provided with an internet home appliance controller according to the present invention. As shown in the figure, the home network according to the present invention connects a network home appliance controller A (hereinafter simply referred to as controller A) having a common communication protocol and a controlled device B via a transmission path C. It is built by. Further, as shown in FIG. 6, the controller A includes a gateway a7 which is a connection means to the Internet D (or other wide area network), and a control target definition file described later is transmitted via the Internet D. The service site E that is held is accessible. The connection relationship between the controller A and the service site E will be described in detail later.

コントローラAは、自身の動作を統括制御するコントローラ制御部a1と、被制御機器Bとの通信を制御する通信制御部a2と、伝送経路Cとの接続を確立するための通信インターフェイスa3と、コントローラ制御部a1によって実行される各種アプリケーションやオブジェクトの作業領域として用いられるメモリ部a4と、を有して成る。なお、上記の通信制御部a2及び通信インターフェイスa3は、一般的に被制御機器Bのそれと同一規格とされている。   The controller A includes a controller control unit a1 that comprehensively controls its own operation, a communication control unit a2 that controls communication with the controlled device B, a communication interface a3 for establishing a connection with the transmission path C, a controller And a memory unit a4 used as a work area for various applications and objects executed by the control unit a1. The communication control unit a2 and the communication interface a3 are generally set to the same standard as that of the controlled device B.

メモリ部a4には、主制御アプリケーションAPP1のほか、本発明の特徴部分であるオブジェクト管理アプリケーションAPP2が展開される。また、メモリ部a4には、被制御機器Bの特定に際してその個別情報を問い合わせるためのデフォルトオブジェクトOBJ0が展開されるほか、制御対象となる被制御機器Bが増える毎に、制御オブジェクトOBJ1、OBJ2、…、OBJnが動的に追加されていく。なお、制御オブジェクトOBJ1〜OBJnとは、被制御機器毎に用意されたプログラムモジュールのことである。   In addition to the main control application APP1, an object management application APP2 that is a characteristic part of the present invention is expanded in the memory unit a4. Further, in the memory unit a4, a default object OBJ0 for inquiring individual information when the controlled device B is specified is developed, and each time the controlled device B to be controlled increases, the control objects OBJ1, OBJ2, ..., OBJn is added dynamically. The control objects OBJ1 to OBJn are program modules prepared for each controlled device.

動的に追加される制御オブジェクトOBJ1〜OBJnは、制御オブジェクト管理アプリケーションAPP2によって管理されるものであり、いわゆるオブジェクト指向言語によってプログラミングされている。各制御オブジェクトOBJ1〜OBJnは、制御オブジェクト管理アプリケーションAPP2を介して主制御アプリケーションAPP1から指令を受け、通信制御部a2に具体的なコマンドを渡す。当該コマンドは、通信インターフェイスa3を経由して伝送経路Cに伝達され、被制御機器Bの通信インターフェイスb3で受信される。これにより、被制御機器Bはコマンドに応じた動作を行う。   The control objects OBJ1 to OBJn that are dynamically added are managed by the control object management application APP2, and are programmed by a so-called object-oriented language. Each control object OBJ1 to OBJn receives a command from the main control application APP1 via the control object management application APP2, and passes a specific command to the communication control unit a2. The command is transmitted to the transmission path C via the communication interface a3 and received by the communication interface b3 of the controlled device B. Thereby, the controlled device B performs an operation according to the command.

このように、制御オブジェクトOBJ1〜OBJnは、主制御アプリケーションAPP1に動的にリンクされるプログラムモジュールとみなすことができる。すなわち、主制御アプリケーションAPP1は、制御オブジェクトOBJ1〜OBJnの共通インターフェイスであるオブジェクト管理アプリケーションAPP2を介して、個々の制御オブジェクトOBJ1〜OBJnにアクセスし、制御対象ごとに異なる動作を行うことができる。   Thus, the control objects OBJ1 to OBJn can be regarded as program modules that are dynamically linked to the main control application APP1. That is, the main control application APP1 can access the individual control objects OBJ1 to OBJn via the object management application APP2 which is a common interface of the control objects OBJ1 to OBJn, and perform different operations for each control target.

被制御機器Bは、家庭用エアコンや冷蔵庫などのネット家電機器であり、自身の動作を統括制御する機器制御部b1と、コントローラAとの通信を制御する通信制御部b2と、伝送経路Cとの接続を確立するための通信インターフェイスb3と、各種機器情報の格納領域として用いられるメモリ部b4と、を有して成る。   The controlled device B is an internet home appliance such as a home air conditioner or a refrigerator. The device control unit b1 controls the operation of the device B, the communication control unit b2 controls communication with the controller A, and the transmission path C. The communication interface b3 for establishing the connection and a memory unit b4 used as a storage area for various pieces of device information.

メモリ部b4には、グループ情報(グループコード)、クラス情報(クラスコード)、メーカ情報(メーカコード)、製品情報(製品コード)や、個体識別情報、制御状態値などが保持される。上記各情報のうち、グループ情報、クラス情報、メーカ情報、及び、製品情報については、被制御機器Bに特有の不変値であるため、一般にメモリ部b4の不揮発領域(ROM[Read Only Memory]などの不揮発性メモリ)に保持される。一方、上記各情報のうち、個体識別情報や制御状態値については、その時々によって変化する変動値であるため、一般にメモリ部b4の揮発領域(RAM[Random Access Memory]などの揮発性メモリ)に保持される。なお、上記の個体識別情報とは、個々の被制御機器を一意に識別するためにコントローラAから付与される情報であり、初期値としては、0x0が保持されている。   The memory unit b4 holds group information (group code), class information (class code), maker information (maker code), product information (product code), individual identification information, control state value, and the like. Of the above information, the group information, class information, manufacturer information, and product information are invariant values specific to the controlled device B, and therefore are generally non-volatile areas (ROM [Read Only Memory], etc.) of the memory unit b4. Non-volatile memory). On the other hand, the individual identification information and the control state value among the above pieces of information are variable values that change from time to time, and therefore generally in a volatile area (a volatile memory such as a RAM [Random Access Memory]) of the memory unit b4. Retained. The individual identification information is information given from the controller A for uniquely identifying each controlled device, and 0x0 is held as an initial value.

コントローラAからネットワーク経由で伝送されたコマンドは、通信インターフェイスb3で受信され、通信制御部b2を経由して機器制御部b1に与えられる。これにより、被制御機器Bでは、コマンドに応じた動作が実現される。   The command transmitted from the controller A via the network is received by the communication interface b3 and given to the device control unit b1 via the communication control unit b2. Thereby, in controlled device B, operation according to a command is realized.

上記構成から成るコントローラAは、被制御機器B1〜Bnの制御に際し、まずデフォルトオブジェクトOBJ0を構築して被制御機器B1〜Bnのグループや種別が不明のまま当該機器との通信を確立した後、改めて被制御機器B1〜Bnにその個別情報を問い合せ、その内容に応じて適切な制御対象定義ファイル読み込んで制御オブジェクトOBJ1〜OBJnのインスタンスを再構築する構成とされている。以下では、コントローラAによる被制御機器Bの制御シーケンス(コントローラAによる制御オブジェクトの構築シーケンス)について、図4を参照しながら、詳細に説明する。   When the controller A having the above configuration controls the controlled devices B1 to Bn, first, after establishing the default object OBJ0 and establishing communication with the device without knowing the group or type of the controlled devices B1 to Bn, The individual information is again inquired to the controlled devices B1 to Bn, and an appropriate control target definition file is read according to the contents, and instances of the control objects OBJ1 to OBJn are reconstructed. Hereinafter, the control sequence of the controlled device B by the controller A (control object construction sequence by the controller A) will be described in detail with reference to FIG.

被制御機器B1〜Bn(図3の被制御機器Bと同一構成)は、その起動に際して、起動時アナウンス(S1)を伝送経路Cに送信する。当該送信は、ブロードキャスト、マルチキャスト、または、コントローラAを特定したユニキャストなどで行なわれ、コントローラAに到達することが必要である。なお、起動時アナウンス(S1)の内容には、被制御機器B1〜Bnのグループ情報とクラス情報が含まれている。   The controlled devices B1 to Bn (the same configuration as the controlled device B in FIG. 3) transmit a startup announcement (S1) to the transmission path C upon startup. The transmission is performed by broadcast, multicast, or unicast specifying the controller A, and needs to reach the controller A. Note that the contents of the startup announcement (S1) include group information and class information of the controlled devices B1 to Bn.

起動時アナウンス(S1)を受信したコントローラAは、該起動時アナウンス(S1)に含まれるグループ情報とクラス情報から対象機器を確認し、定義ファイルデータベースa5(図6を参照)からデフォルトの制御対象定義ファイルを読み込む(S2)。   The controller A that has received the startup announcement (S1) checks the target device from the group information and class information included in the startup announcement (S1), and determines the default control target from the definition file database a5 (see FIG. 6). A definition file is read (S2).

なお、デフォルトの制御対象定義ファイルは、全機種共通のプログラムモジュールであってもよいし、クラス共通のプログラムモジュールであってもよい。ここで重要なのは、最初に読み込まれるデフォルトのプログラムモジュールにより、コントローラAが、被制御機器B1〜Bnに対してスーパークラスに規定されている属性情報を問い合わせることができるようになることである。   The default control target definition file may be a program module common to all models or a program module common to classes. What is important here is that the default program module that is read first allows the controller A to inquire the attribute information defined in the superclass for the controlled devices B1 to Bn.

デフォルトのプログラムモジュールが全機種共通であった場合は、グループ情報やクラス情報を検索する必要がなく、単に被制御機器B1〜Bnとの通信を確立し、スーパークラスに定義されている属性情報の問い合せを行えるだけでよい。ただし、当該方式を採用した場合、その後最低1回は、被制御機器用のプログラムモジュールを構築し直さなければならない。なぜなら、この時点では未だスーパークラスの機能しかインスタンス化(実体化)することができず、スーパークラスのインスタンス(実体)が被制御機器B1〜Bnから受け取ったクラス情報などに基づいて全機種共通のオブジェクトでよいと判断し、読み込んだデフォルトの制御対象定義ファイルを元にオブジェクトのインスタンスを生成して初めて、その機器を制御することが可能となるからである。   If the default program module is common to all models, it is not necessary to search for group information or class information, simply establish communication with the controlled devices B1 to Bn, and change the attribute information defined in the superclass. All you need to do is make an inquiry. However, when this method is adopted, the program module for the controlled device must be reconstructed at least once thereafter. This is because at this point, only the superclass function can be instantiated (substantiated), and the superclass instance (substance) is common to all models based on the class information received from the controlled devices B1 to Bn. This is because the device can be controlled only after it is determined that the object is acceptable and an instance of the object is generated based on the read default control target definition file.

一方、デフォルトのプログラムモジュールがクラス共通のプログラムモジュールである場合には、その後、被制御機器B1〜Bnの個別情報(メーカ情報と製品情報)を問い合わせ、クラス共通のプログラムモジュールだけで十分と判断した場合、その後の被制御機器用プログラムモジュールの再構築が必要なくなる。   On the other hand, if the default program module is a common program module, then individual information (manufacturer information and product information) of the controlled devices B1 to Bn is inquired, and it is determined that only the common program module is sufficient. In this case, it is not necessary to reconstruct the program module for the controlled device thereafter.

なお、図4のシーケンスは、上記2つのケースのうち、デフォルトのプログラムモジュールがクラス共通の場合のみを示している。   Note that the sequence of FIG. 4 shows only the case where the default program module is common to the class among the above two cases.

コントローラAは、デフォルトの制御対象定義ファイルを読み込んだ後、デフォルトオブジェクトOBJ0のインスタンスを生成する(S3)。このように、被制御機器B1〜Bnの属性情報管理に際しては、制御対象個別のプログラムを用意する必要はなく、一部の共通機能をデフォルトオブジェクトOBJ0(スーパークラス)として、一まとめに取り扱う方がプログラムのオーバーヘッドを縮小できる。なお、スーパークラスには、図2に示すように、実行部分(実行可能なプログラム)も含まれており、具体的には、被制御機器B1〜Bnのグループ情報、クラス情報、メーカ情報、製品情報、個体識別情報の管理プログラムと基本的な通信プログラムがそれに当たる。   After reading the default control target definition file, the controller A generates an instance of the default object OBJ0 (S3). As described above, when managing the attribute information of the controlled devices B1 to Bn, it is not necessary to prepare a program for each control target, and some common functions are handled collectively as the default object OBJ0 (super class). Program overhead can be reduced. As shown in FIG. 2, the superclass also includes an execution part (executable program). Specifically, the superclass includes group information, class information, manufacturer information, and products of controlled devices B1 to Bn. This includes information and individual identification information management programs and basic communication programs.

デフォルトオブジェクトOBJ0は、そのインスタンスが生成された直後に、被制御機器B1〜Bnとのリンク処理を行う(S4)。なお、上記のリンク処理とは、具体的には起動時アナウンス(S1)の内容に含まれている被制御機器B1〜Bnのアドレス情報などをオブジェクト内に保持し、自身が担当する被制御機器を確定する処理のことである。   The default object OBJ0 performs link processing with the controlled devices B1 to Bn immediately after the instance is generated (S4). Note that the above-described link processing specifically means that the address information of the controlled devices B1 to Bn included in the contents of the startup announcement (S1) is held in the object, and the controlled device that is in charge of itself. This is a process for determining.

コントローラAは、デフォルトオブジェクトOBJ0を作成した後、当該デフォルトオブジェクトOBJ0に対して被制御機器B1〜Bnの個別情報を問い合わせる(S5)。具体的には、被制御機器B1〜Bnに保持されているメーカ情報と製品情報(図2、図3を参照)を問い合わせる。   After creating the default object OBJ0, the controller A inquires of the default object OBJ0 about individual information of the controlled devices B1 to Bn (S5). Specifically, the manufacturer information and product information (see FIGS. 2 and 3) held in the controlled devices B1 to Bn are inquired.

個別情報の問い合せを受けたデフォルトオブジェクトOBJ0は、担当する被制御機器B1〜Bnに対して個別情報要求(S6)を行い、被制御機器B1〜Bnが返す個別情報応答(S7)から被制御機器B1〜Bnの個別情報を受け取る。   The default object OBJ0 that has received the inquiry for the individual information makes an individual information request (S6) to the controlled devices B1 to Bn in charge, and the controlled device from the individual information response (S7) returned by the controlled devices B1 to Bn. Individual information of B1 to Bn is received.

被制御機器B1〜Bnの個別情報を受け取ったデフォルトオブジェクトOBJ0は、個別情報通知(S8)として、前記個別情報をコントローラAに通知する。個別情報を受け取ったコントローラAは、当該個別情報の内容から読み込むべき制御対象定義ファイルを確定してその読込みを行い(S9)、改めて制御オブジェクトOBJ1〜OBJnを生成する(S10)。なお、デフォルトオブジェクトOBJ0は、この時点でその役割を終えるため、デストラクト(破棄)される(S11)。   The default object OBJ0 that has received the individual information of the controlled devices B1 to Bn notifies the controller A of the individual information as individual information notification (S8). Receiving the individual information, the controller A determines the control object definition file to be read from the contents of the individual information and reads it (S9), and again generates control objects OBJ1 to OBJn (S10). The default object OBJ0 is destructed (destroyed) in order to finish its role at this point (S11).

図5は、制御オブジェクトの動的な取込みを概念的に示したブロック図である。本図に示すように、制御オブジェクトOBJ1〜OBJnは、制御オブジェクト管理アプリケーションAPP2が制御対象定義ファイルFILE1〜FILEnを読み込むことにより、コントローラA内部でインスタンス化され、主制御アプリケーションAPP1にリンクされる。なお、制御オブジェクトOBJ1〜OBJnをプログラムモジュールとして直接読み込み、主制御アプリケーションAPP1にリンクしても構わないが、一般的にはスケーラビリティの観点から、制御対象定義ファイルFILE1〜FILEnを読み込み、コントローラA内部でオブジェクトのインスタンスを生成するほうが好ましい。   FIG. 5 is a block diagram conceptually showing the dynamic capture of the control object. As shown in the figure, the control objects OBJ1 to OBJn are instantiated inside the controller A and linked to the main control application APP1 when the control object management application APP2 reads the control object definition files FILE1 to FILEn. Note that the control objects OBJ1 to OBJn may be directly read as program modules and linked to the main control application APP1, but generally, from the viewpoint of scalability, the control object definition files FILE1 to FILEn are read and the controller A inside It is preferable to create an instance of the object.

再び、図4に戻って、コントローラAによる制御シーケンスの説明を続ける。コントローラAは、生成された制御オブジェクトOBJ1〜OBJnを自己の制御プログラムの一部として取り込むが、このとき、オブジェクトを一意に識別するコードを生成し、個体識別情報として、制御オブジェクトOBJ1〜OBJnに通知する(S12)。個体識別情報は、被制御機器B1〜Bnに設けられたメモリ部b4の揮発領域(図3を参照)に保持される情報であり、例えば、ECHONET仕様では、バージョン3.0以後、必須情報としてその搭載が規定されているものである。なお、ECHONET以外においても、ネットワークを通じて、何らかの識別子を書き込めることが好ましい。   Returning to FIG. 4 again, the description of the control sequence by the controller A will be continued. The controller A takes in the generated control objects OBJ1 to OBJn as part of its own control program. At this time, the controller A generates a code for uniquely identifying the object and notifies the control objects OBJ1 to OBJn as individual identification information. (S12). The individual identification information is information held in a volatile area (see FIG. 3) of the memory unit b4 provided in the controlled devices B1 to Bn. For example, in the ECHONET specification, version 3.0 or later is essential information. Its mounting is specified. In addition to ECHONET, it is preferable that some identifier can be written through the network.

制御オブジェクトOBJ1〜OBJnは、受け取った個体識別情報を書き込むよう、伝送経路Cを介して被制御機器B1〜Bnに指示を送る(S13)。指示を受けた被制御機器B1〜Bnは、自己の個体識別情報を更新する(S14)。これにより、コントローラAは、以後、起動時アナウンス(S1)と同様のメッセージが被制御機器B1〜Bnから送信されてきても、個体識別情報の問い合せを行うことにより、新規に制御オブジェクトの構築が必要か否かを判断することができるようになる。   The control objects OBJ1 to OBJn send instructions to the controlled devices B1 to Bn via the transmission path C so as to write the received individual identification information (S13). The controlled devices B1 to Bn that have received the instruction update their individual identification information (S14). Thereby, the controller A can construct a new control object by inquiring the individual identification information even if the same message as the start-up announcement (S1) is transmitted from the controlled devices B1 to Bn. It becomes possible to determine whether or not it is necessary.

ただし、メモリ部a4の揮発領域がクリアされる可能性がなければ格別、実際にはコントローラA(またはサーバ)も停止し得るという前提の下、メモリ部a4の揮発領域に構築されている制御オブジェクトを再利用する場合には、新たな個体識別情報を用いて当該制御オブジェクトをシリアライズし直さなければならない。従って、制御オブジェクトの再利用に際しては、当該制御オブジェクトを読み書き可能な形式に変換して、不揮発領域に置いておくことが必要となる。具体的には、上記制御オブジェクトをシリアライズした制御対象定義ファイルをコピーファイルの形で不揮発的に残しておく必要がある。なお、当該コピーファイルのフォーマットは、元の制御対象定義ファイルと同一(後述するXML[eXtensible Markup Language]形式)である。ただ、そこに具体的なデータが記載され、元の揮発領域とは別の場所(不揮発領域)に保管される。   However, if there is no possibility that the volatile area of the memory unit a4 is cleared, the control object constructed in the volatile area of the memory unit a4 is predicated on the assumption that the controller A (or server) can actually stop. When reusing the control object, the control object must be serialized again using new individual identification information. Therefore, when reusing a control object, it is necessary to convert the control object into a readable / writable format and place it in a non-volatile area. Specifically, it is necessary to leave a control target definition file obtained by serializing the control object in a non-volatile manner in the form of a copy file. Note that the format of the copy file is the same as the original control target definition file (XML [eXtensible Markup Language] format described later). However, specific data is described there and stored in a location (nonvolatile area) different from the original volatile area.

すなわち、当該シーケンスで個体識別情報が既に存在する場合には、前述のステップS9にて上記コピーファイルを読み込み、先の制御オブジェクトを再構築することになる。このように、本発明に係るコントローラAでは、制御対象定義ファイルが初めて読み込まれたものであるか、その後に個別情報が書き込まれたコピーファイルであるかは区別されておらず、被制御機器から個体識別情報が返された場合、それに対応するコピーファイルが格納されていれば、それを読み込むことになり、格納されていなければ、新規に制御対象定義ファイルを読み込むことになる。   That is, if individual identification information already exists in the sequence, the copy file is read in step S9 described above, and the previous control object is reconstructed. As described above, in the controller A according to the present invention, it is not distinguished whether the control target definition file is read for the first time or whether it is a copy file in which individual information is subsequently written. When the individual identification information is returned, if the corresponding copy file is stored, it is read, and if not stored, the control target definition file is newly read.

このようにして、コントローラA内部には、被制御機器B1〜Bn毎の制御プログラムモジュールが構築される。以後、コントローラAは、制御コマンドを受け付けた場合(S15)、当該制御コマンドに基づき、関連する各制御オブジェクトOBJ1〜OBJnに対してコマンドの実行を行う(S16)。各制御オブジェクトOBJ1〜OBJnは、各被制御機器B1〜Bnに対してコマンドの送信(S17)とコマンドの応答受取り(S18)を行い、被制御機器B1〜Bnを実際に制御することができるようになる。制御オブジェクトOBJ1〜OBJnは、このような実行結果をコントローラAに対してコマンド実行結果送信(S19)の形で通知し、当該通知を受け取ったコントローラAは、その旨を制御結果通知(S20)としてユーザに報知する。これにより、ユーザは、制御コマンドが首尾よく実施されたことを知ることになる。   In this way, a control program module for each controlled device B1 to Bn is constructed in the controller A. Thereafter, when the controller A receives a control command (S15), the controller A executes the command for each of the related control objects OBJ1 to OBJn based on the control command (S16). Each control object OBJ1 to OBJn transmits a command (S17) and receives a command response (S18) to each controlled device B1 to Bn so that the controlled devices B1 to Bn can be actually controlled. become. The control objects OBJ1 to OBJn notify the controller A of such execution results in the form of command execution result transmission (S19), and the controller A that has received the notification notifies the controller A as a control result notification (S20). Inform the user. This informs the user that the control command has been successfully implemented.

以上のようなオブジェクトの構築方法を採用することにより、コントローラAは、プログラムモジュールさえ用意すれば、どのような被制御機器B1〜Bnもコントロールできるようになる。すなわち、本実施形態のコントローラAであれば、日々更新される新しい制御オブジェクトや制御対象定義ファイルを必要に応じて自己のプログラムの一部として利用することができる。従って、既に規格化された統一仕様で規定される共通のプロパティのみならず、被制御機器毎に規定される独自のプロパティについても、統一的に制御することが可能となる。   By adopting the object construction method as described above, the controller A can control any controlled device B1 to Bn as long as the program module is prepared. That is, with the controller A of the present embodiment, a new control object and a control target definition file that are updated every day can be used as a part of its own program as needed. Therefore, it is possible to control not only the common property defined by the unified standard already standardized, but also the unique property defined for each controlled device.

なお、本発明の実施に際して重要なことは、制御オブジェクトOBJ1〜OBJnの構築に先立ち、制御対象定義ファイルFILE1〜FILEn(またはプログラムモジュール)がコントローラA内部に置かれている必要はないという点である。すなわち、先述したデフォルトの制御対象定義ファイル(またはプログラムモジュール)については、コントローラA内に置かれている必要があるが、被制御機器B1〜Bn毎の制御対象定義ファイルFILE1〜FILEn(またはプログラムモジュール)については、すでに被制御機器B1〜Bnとの間の通信が確立しており、さらに被制御機器B1〜Bnのグループや種別が判明しているため、当該制御対象定義ファイルFILE1〜FILEnの所在が明らかでありさえすれば、別段コントローラA内部に置かれている必要がない。   It is important to implement the present invention that the control object definition files FILE1 to FILEn (or program modules) do not have to be placed in the controller A prior to the construction of the control objects OBJ1 to OBJn. . That is, the above-described default control target definition file (or program module) needs to be placed in the controller A, but the control target definition files FILE1 to FILEn (or program modules) for the controlled devices B1 to Bn. ) Has already been established with the controlled devices B1 to Bn, and the groups and types of the controlled devices B1 to Bn are already known, the location of the control target definition files FILE1 to FILEn. If it is clear, it is not necessary to be placed inside the controller A.

さらに言えば、コントローラAが一般的なイーサネット(登録商標)プロトコルによるネットワーク接続手段を有しており、かつ、システム内にゲートウェイが存在してインターネットに接続可能な場合には、制御対象定義ファイルFILE1〜FILEnがシステム内部に置かれている必要すらなく、所定のサーバからインターネットを介して制御対象定義ファイルFILE1〜FILEn(またはプログラムモジュール)をダウンロードすればよい。   Furthermore, if the controller A has network connection means based on a general Ethernet (registered trademark) protocol and a gateway exists in the system and can be connected to the Internet, the control object definition file FILE1 FILEn need not be placed in the system, and control target definition files FILE1 to FILEn (or program modules) may be downloaded from a predetermined server via the Internet.

これにより、コントローラAは、制御対象定義ファイルFILE1〜FILEnを保持するためのメモリを節約することができる上に、日々更新される新しい制御対象定義ファイルを必要に応じて自己のプログラムの一部として利用することが可能になり、異なるメーカのネット家電製品であっても、サービスサイトのサーバ上に当該ネット家電製品用の制御対象定義ファイルを置いておくことにより、被制御機器の個別情報を問い合わせて、自動的に必要な制御対象定義ファイルをダウンロードし、アプリケーションに組み込むことが可能になる。   As a result, the controller A can save the memory for holding the control object definition files FILE1 to FILEn, and can make a new control object definition file updated daily as a part of its own program as necessary. It is possible to use it, and even if it is an internet home appliance of a different manufacturer, by placing the control target definition file for the internet home appliance on the server of the service site, you can inquire individual information of the controlled device Thus, it becomes possible to automatically download the necessary control target definition file and incorporate it into the application.

サービスサイトから制御対象定義ファイルをダウンロードする動作について、図6を参照しながら、より具体的に説明する。図6は、コントローラAとサービスサイトとの接続関係を示す概念図であり、コントローラAで2つの被制御機器B1、B2を制御する様子が示されている。なお、以下の説明において、被制御機器B1は、コントローラA内にその制御対象定義ファイルが搭載済みの機器であり、被制御機器B2は、コントローラA内にその制御対象定義ファイルが未搭載の機器であるとする。   The operation of downloading the control target definition file from the service site will be described more specifically with reference to FIG. FIG. 6 is a conceptual diagram showing the connection relationship between the controller A and the service site, and shows how the controller A controls the two controlled devices B1 and B2. In the following description, the controlled device B1 is a device in which the control target definition file is already installed in the controller A, and the controlled device B2 is a device in which the control target definition file is not installed in the controller A. Suppose that

本図に示すように、コントローラAは、搭載済みの制御対象定義ファイルが格納された定義ファイルデータベースa5と、制御対象定義ファイルの所在を示した定義ファイル位置情報が格納された位置情報データベースa6と、インターネットDへの接続手段であるゲートウェイa7と、を有して成り、インターネットDを介して、サービスサイトEにアクセス可能な構成とされている。一方、サービスサイトEは、コントローラAに未搭載の制御対象定義ファイルが格納された定義ファイルデータベースe1を有して成る。   As shown in the figure, the controller A includes a definition file database a5 in which an installed control target definition file is stored, and a position information database a6 in which definition file position information indicating the location of the control target definition file is stored. And a gateway a7 that is a means for connecting to the Internet D, and is configured to be able to access the service site E via the Internet D. On the other hand, the service site E includes a definition file database e1 in which a control target definition file not mounted on the controller A is stored.

まず、コントローラAが被制御機器B1からの個別情報を通信インターフェイスa3で受け取った場合について説明する。この場合、コントローラAの制御オブジェクト管理アプリケーションAPP2は、位置情報データベースa6を検索して、被制御機器B1用の制御オブジェクトOBJ1とその構築に必要となる制御対象定義ファイルFILE1を特定し、かつ、当該制御対象定義ファイルFILE1がすでに自己の定義ファイルデータベースa5に保持されていることを知る。そこで、制御オブジェクト管理アプリケーションAPP2は、定義ファイルデータベースa5から制御対象定義ファイルFILE1を読み出し、被制御機器B1用のプログラムモジュールとして、制御オブジェクトOBJ1を構築する。以後、コントローラAは、制御オブジェクトOBJ1に指令を出して被制御機器B1に対する制御を行うことが可能となる。なお、被制御機器B1の状態は、制御オブジェクトOBJ1の属性情報を参照することで知ることができる。   First, the case where the controller A receives individual information from the controlled device B1 through the communication interface a3 will be described. In this case, the control object management application APP2 of the controller A searches the position information database a6, specifies the control object OBJ1 for the controlled device B1 and the control target definition file FILE1 necessary for its construction, and It knows that the control target definition file FILE1 is already held in its own definition file database a5. Therefore, the control object management application APP2 reads the control target definition file FILE1 from the definition file database a5, and constructs the control object OBJ1 as a program module for the controlled device B1. Thereafter, the controller A can issue a command to the control object OBJ1 to control the controlled device B1. The state of the controlled device B1 can be known by referring to the attribute information of the control object OBJ1.

次に、コントローラAが被制御機器B2からの個別情報を通信インターフェイスa3で受け取った場合について説明する。この場合も、コントローラAの制御オブジェクト管理アプリケーションAPP2は、位置情報データベースa6を検索して、被制御機器B2用の制御オブジェクトOBJ2とその構築に必要となる制御対象定義ファイルFILE2を特定し、かつ、当該制御対象定義ファイルFILE2がインターネットD上のサービスサイトEに置かれていることを知る。そこで、制御オブジェクト管理アプリケーションAPP2は、ゲートウェイa7からインターネットDを経由して、サービスサイトEにアクセスし、両者間のネットワーク接続を確立する。そして、該ネットワーク接続の確立後、制御オブジェクト管理アプリケーションAPP2は、定義ファイルデータベースe1から制御対象定義ファイルFILE2を取得(ダウンロード)し、被制御機器B2用のプログラムモジュールとして、制御オブジェクトOBJ2を構築する。以後、コントローラAは、制御オブジェクトOBJ2に指令を出して被制御機器B2に対する制御を行うことが可能となる。なお、被制御機器B2の状態は、制御オブジェクトOBJ2の属性情報を参照することで知ることができる。   Next, a case where the controller A receives individual information from the controlled device B2 through the communication interface a3 will be described. Also in this case, the control object management application APP2 of the controller A searches the position information database a6 to identify the control object OBJ2 for the controlled device B2 and the control target definition file FILE2 required for its construction, and It knows that the control object definition file FILE2 is located at the service site E on the Internet D. Therefore, the control object management application APP2 accesses the service site E from the gateway a7 via the Internet D and establishes a network connection between them. After establishing the network connection, the control object management application APP2 acquires (downloads) the control target definition file FILE2 from the definition file database e1, and constructs the control object OBJ2 as a program module for the controlled device B2. Thereafter, the controller A can issue a command to the control object OBJ2 to control the controlled device B2. Note that the state of the controlled device B2 can be known by referring to the attribute information of the control object OBJ2.

以上のように、本実施形態のコントローラAは、位置情報データベースa6に制御対象定義ファイル夫々の所在を登録しておくことにより、制御対象定義ファイルFILE1、FILE2がコントローラA内に保持されているか否かを特定する構成とされている。このような構成とすることにより、所望の制御対象定義ファイルがコントローラAの内外いずれに存在するかに依ることなく、共通の操作で被制御機器B1、B2を制御することが可能となる上、制御対象定義ファイルFILE1,FILE2の読込みを速やかに実施することができるので、制御対象定義ファイルの検索時間を短縮することが可能となる。   As described above, the controller A of the present embodiment registers the locations of the control target definition files in the position information database a6, so that the control target definition files FILE1 and FILE2 are held in the controller A. It is set as the structure which specifies. By adopting such a configuration, it becomes possible to control the controlled devices B1 and B2 by a common operation regardless of whether the desired control target definition file exists inside or outside the controller A. Since the control object definition files FILE1 and FILE2 can be read quickly, the search time for the control object definition file can be shortened.

また、本実施形態のコントローラAは、インターネットDを介してサービスサイトEのサーバから定期的或いは必要に応じて上記の定義ファイル位置情報をダウンロードする構成とされている。このような構成とすることにより、常に新しい制御対象定義ファイルを提供することが可能になる。   In addition, the controller A of the present embodiment is configured to download the definition file position information from the server of the service site E periodically or as needed via the Internet D. With such a configuration, it is possible to always provide a new control target definition file.

図7は、制御対象定義ファイルの所在を示す位置情報のデータフォーマットの一例である。本図に示すように、本実施形態の位置情報は、グループコード、クラスコード、メーカコード、製品コード、及び、URL[Uniform Resource Locator]形式のファイルアドレスが関連付けられており、メーカコードと製品コードから、所望の制御対象定義ファイルの所在を検索することができる。   FIG. 7 is an example of a data format of position information indicating the location of the control target definition file. As shown in the figure, the position information of this embodiment is associated with a group code, a class code, a manufacturer code, a product code, and a URL [Uniform Resource Locator] format file address, and the manufacturer code and the product code. Thus, the location of the desired control target definition file can be searched.

例えば、メーカコードが(0x0008)で、製品コードが(0x33CC)である被制御機器については、「http://server/download/brind_maker008.xml」というアドレスから特定されるファイルが所望の制御対象定義ファイルであることが分かる。従って、コントローラAは、上記URLをインターネットから直接読み込めば、所望の制御対象定義ファイルを取得することができる。   For example, for a controlled device whose manufacturer code is (0x0008) and product code is (0x33CC), the file specified from the address "http: //server/download/brind_maker008.xml" is the desired control target definition You can see that it is a file. Therefore, the controller A can acquire a desired control target definition file by directly reading the URL from the Internet.

また、メーカコードが(0x0003)で、製品コードが付与されていない被制御機器については、「file://home/conf/aircon.xml」というアドレスから特定されるファイルが所望の制御定義ファイルであることが分かる。なお、製品コードが付されていない場合とは、既に商品化されているECHONET仕様の被制御機器であって、製造コードを問い合わせても、その応答がない場合などが想定される。このような場合には、その機器が特殊な機能を持っておらず、クラスの標準的な定義ファイルでも管理可能であるという前提の下、デフォルト定義ファイルが読み込まれることになる。   For controlled devices that have a manufacturer code of (0x0003) and are not assigned a product code, the file specified from the address "file: //home/conf/aircon.xml" is the desired control definition file. I understand that there is. Note that the case where the product code is not attached is assumed to be a controlled device of ECHONET specification that has already been commercialized, and there is no response even when the manufacturing code is inquired. In such a case, the default definition file is read on the assumption that the device does not have a special function and can be managed by the standard definition file of the class.

このような構成とすることにより、メーカ各社が被制御機器の生産と同時にその制御対象定義ファイルを用意しておけば、機器の製造日やメーカ等に関わりなく、本発明のコントローラAを用いて、被制御機器をコントロールすることが可能となる。   By adopting such a configuration, if each manufacturer prepares a control target definition file at the same time as the production of the controlled device, the controller A of the present invention can be used regardless of the date of manufacture of the device or the manufacturer. The controlled device can be controlled.

図8は、制御対象定義ファイルの一例を示したものである。本図に示すように、本実施形態の制御対象定義ファイルは、XML形式で記述されている。なお、左端の数字は、説明の便宜上付加した行番号であり、実際のXML文書に含まれるものではない。   FIG. 8 shows an example of the control target definition file. As shown in the figure, the control target definition file of this embodiment is described in the XML format. The number at the left end is a line number added for convenience of explanation, and is not included in the actual XML document.

1行目は、以下に続くデータがXML文書であることを示すXML宣言である。2〜3行目では、「echonet_node」という要素が定義され、さらにその属性として、「name」、「title」、「netID」、「nodeID」が夫々定義されている。   The first line is an XML declaration indicating that the following data is an XML document. In the second to third lines, an element “echonet_node” is defined, and “name”, “title”, “netID”, and “nodeID” are defined as attributes thereof.

続く4行目〜10行目では、「eoj(エコーネットオブジェクト)」という要素が定義され、さらにその属性として、「group_code(グループコード)」、「class_code(クラスコード)」、「instance_code」、「maker_code(メーカコード)」、「product_code(製品コード)」、「name」、「title」が夫々定義されている。これらの属性情報のうち、グループコード、クラスコード、メーカコード、製品コードを示す部分については、被制御機器の個別情報(対象識別コード群)として、被制御機器の特定に用いられる。   In the following 4th to 10th lines, an element “eoj (echonet object)” is defined, and attributes “group_code (group code)”, “class_code (class code)”, “instance_code”, “ “maker_code”, “product_code”, “name”, and “title” are respectively defined. Of these pieces of attribute information, portions indicating a group code, a class code, a manufacturer code, and a product code are used for specifying the controlled device as individual information (target identification code group) of the controlled device.

以下、11行目〜20行目、21行目〜32行目、33行目〜41行目には、「スイッチ」、「運転モード」、「温度設定」といったEPCが定義されている。   Hereinafter, EPCs such as “switch”, “operation mode”, and “temperature setting” are defined in the 11th to 20th lines, the 21st to 32nd lines, and the 33rd to 41st lines.

上記のXMLは、オブジェクト指向言語ではなく、データ指向言語である。つまり、本発明に係るコントローラAの実装部分(アプリケーション部分)では、オブジェクト指向の概念が利用されており、そこで取り扱うデータに関しては、オブジェクト指向言語との相性がよいXMLが利用されていることになる。XMLがオブジェクト指向のプログラムと相性がよいのは、XMLが階層構造での表現を得意とし、それがオブジェクト指向の継承と巧くマッチングするからである。   The above XML is not an object-oriented language but a data-oriented language. In other words, the object-oriented concept is used in the implementation part (application part) of the controller A according to the present invention, and XML that is compatible with the object-oriented language is used for the data handled there. . The reason why XML is compatible with object-oriented programs is that XML is good at expression in a hierarchical structure, and it matches well with object-oriented inheritance.

図9は、本発明に係るネットワークシステムを用いたビジネスモデルの一例を示す図であり、コントローラAの製造メーカではないY社が、自社製のコントローラを新たに商品化することなく、被制御機器Bのみを商品化する際の概念的な流れを示したものである。   FIG. 9 is a diagram showing an example of a business model using the network system according to the present invention, where company Y, which is not the manufacturer of controller A, does not newly commercialize its own controller and does not control it. The conceptual flow when only B is commercialized is shown.

本図に示すように、コントローラAは、X社によって商品化されており、X社は、自社の管理の下、サービスサイトEを所有・運営しているものとする。なお、サービスサイトEのサーバは、図6にも示した通り、コントローラAに未搭載の制御対象定義ファイルFILE2が格納された定義ファイルデータベースe1を有して成り、広域ネットワークDを介して、コントローラAに対して制御対象定義ファイルFILE2を公開している。なお、制御対象定義ファイルFILE2には、先述の通り、それに記述された被制御機器Bに関して、機器の監視、機器の制御、複数の機器の連携動作などが定義されている。   As shown in the figure, it is assumed that the controller A is commercialized by the company X, and the company X owns and operates the service site E under its own management. As shown in FIG. 6, the server at the service site E has a definition file database e1 in which a control target definition file FILE2 not installed in the controller A is stored. A control target definition file FILE2 is disclosed to A. As described above, the control target definition file FILE2 defines device monitoring, device control, cooperative operation of a plurality of devices, and the like for the controlled device B described therein.

X社製のコントローラAは、制御対象定義ファイルFILE2のダウンロード元として限定されるサーバのアドレス情報を静的に格納する手段を有して成る。より具体的に述べると、コントローラAは、サービスサイトEのサーバからのみ、制御対象定義ファイルFILE2をダウンロード可能なようにプログラムされている。このような構成とすることにより、信頼できるダウンロード元からのみ、第2の制御オブジェクト或いは第2の制御対象定義ファイルを読み込むことができるので、その安全性を高めることが可能となる。なお、サービスサイトEのサーバには、予め自社製品の定義ファイルが置かれている。   The controller A manufactured by Company X has means for statically storing server address information that is limited as a download source of the control target definition file FILE2. More specifically, the controller A is programmed so that the control target definition file FILE2 can be downloaded only from the server of the service site E. With such a configuration, the second control object or the second control target definition file can be read only from a reliable download source, so that the safety can be improved. Note that a definition file for the company's product is placed in advance on the server of the service site E.

一方、Y社は、被制御機器Bとして有効な製品を商品化しようとしているが、当該被制御機器Bを制御または監視するコントローラAがなければ、商品として成り立たない状況にある。   On the other hand, Company Y intends to commercialize a product that is effective as the controlled device B. However, if there is no controller A that controls or monitors the controlled device B, the company Y cannot be realized as a product.

ここで、X社は、サービスサイトEのサーバなどで、制御対象定義ファイルFILE2の読込みプロトコル等を広く公開している。このような情報公開により、Y社は、公開された制御対象定義ファイルFILE2の読込みプロトコル等を自社の被制御機器Bに実装し、X社製のコントローラAによって制御可能な被制御機器Bを製造することができるようになる。従って、Y社にとっては、被制御機器Bのみの市場参入が可能となる。一方、X社にとっては、Y社が作成した被制御機器Bの制御手段として、コントローラAの商品性を高めることが可能となる。   Here, the company X widely discloses the reading protocol of the control target definition file FILE2 on the server of the service site E and the like. With this information disclosure, Y company manufactures controlled device B that can be controlled by X company's controller A by mounting the read protocol of the controlled object definition file FILE2 and so forth on its controlled device B. Will be able to. Therefore, for Y company, only the controlled device B can enter the market. On the other hand, it becomes possible for the company X to improve the merchantability of the controller A as a control means for the controlled device B created by the company Y.

なお、制御対象定義ファイルFILE2の読込みプロトコル等を公開することにより、X社としては、上記メリットを得ることができる反面、自社の技術が競合他社に利用されるというリスクを負うことになる。しかしながら、本実施形態のネットワークシステムのように、制御対象定義ファイルFILE2のダウンロード元とされるサービスサイトEのサーバを限定する構成であれば、当該サーバをX社が所有・運営することで、その権利を守ることが可能となる。   By publishing the reading protocol of the control target definition file FILE2 and the like, Company X can obtain the above-mentioned merit, but it bears the risk that its technology will be used by competitors. However, if the server of the service site E from which the control target definition file FILE2 is downloaded is limited as in the network system of the present embodiment, the company X owns and operates the server. It is possible to protect the rights.

例えば、Y社製の被制御機器Bは、国内のネット家電標準仕様(本実施形態では、ECHONET仕様)に準拠しているものの、その機能自体に独自性が強く、別途制御対象定義ファイルFILE2をコントローラAに読み込ませる必要がある場合について考える。   For example, although the controlled device B manufactured by Y complies with the domestic home appliance standard specification (ECHONET specification in this embodiment), the function itself is unique and the control target definition file FILE2 is separately provided. Consider the case where controller A needs to be read.

このような場合、本実施形態のネットワークシステムでは、被制御機器Bの制御に必要となる制御対象定義ファイルFILE2をサービスサイトEのサーバに置かねばならないため、当該サーバをX社が所有・運営しておけば、X社は、被制御機器Bのみを製造するY社に対して、自社との商業的契約(すなわち、サーバの使用許可契約)を締結しなければ、その商品化(前記サーバに対する制御対象定義ファイルFILE2のアップロード)を認めない、といった制限を設けることができる。このような制限を設けることにより、X社としては、自社の権利を保護し、或いは、契約料等として利益の還元を得ることが可能となる。一方、Y社としても、一から自社製のコントローラを開発して商品化するよりも、リスクが小さく、かつ、短期間にネット家電機器の商品化を行うことが可能となる。   In such a case, in the network system according to the present embodiment, the control target definition file FILE2 necessary for controlling the controlled device B must be placed on the server of the service site E. Then, if company X does not conclude a commercial contract with its own company (that is, a server license agreement) for company Y that manufactures only controlled device B, its commercialization (for the server) It is possible to provide a restriction that the upload of the control target definition file FILE2 is not permitted. By providing such a restriction, it becomes possible for Company X to protect its rights or to return profits as a contract fee or the like. On the other hand, it is possible for Company Y to commercialize Internet home appliances in a short period of time, compared to developing its own controller from scratch and commercializing it.

このように、被制御機器Bの制御対象定義ファイルFILE2を公開サーバ上に置き、当該サーバの利用権を商業的に利用することにより、自社のみならず、同プロトコルを製品化する他社にとっても有利となるビジネスモデルを提供することが可能となる。   Thus, by placing the control target definition file FILE2 of the controlled device B on the public server and using the right to use the server commercially, it is advantageous not only for the company but also for other companies that commercialize the protocol. It becomes possible to provide a business model.

なお、インターネット等にコンテンツデータを公開し、その利用を提供する従来のサービス(例えば、特許文献2を参照)では、実際にそのコンテンツデータを利用したユーザに対して課金が行われるのに対して、本発明に係るネットワークシステムのプロトコル公開サービスは、末端ユーザからは見えず、課金等も被制御機器Bを製造するメーカに割り当てられる。そのため、ネット家電機器のコストには影響を与えるが、ネットワークシステムの運用時にユーザが不快に思う従量制課金などを行なわなくとも運営できるシステムとなっている。   In a conventional service that publishes content data on the Internet or the like and provides its use (see, for example, Patent Document 2), a user who actually uses the content data is charged. The network system protocol disclosure service according to the present invention is not visible to the end user, and charging and the like are assigned to the manufacturer that manufactures the controlled device B. Therefore, although it affects the cost of Internet home appliances, it is a system that can be operated without paying a pay-as-you-go bill that the user feels uncomfortable when operating the network system.

また、従来のWEBページを利用した家庭用機器の遠隔操作サービス(例えば、特許文献3を参照)は、制御プログラムをWEBページからダウンロードして利用するものであり、従来のプログラム配信方法と何ら変わるところがないのに対して、本発明に係るネットワークシステムでは、基本的にプログラムのダウンロードは必要とせず、コントローラAに組み込まれたプログラムがインターネット上の所定サーバから自動的に定義ファイルをダウンロードするものであるという点で、明らかにその構成を異にするものである。   Further, a remote operation service for home appliances using a conventional WEB page (see, for example, Patent Document 3) downloads and uses a control program from the WEB page, and is different from the conventional program distribution method. In contrast, the network system according to the present invention basically does not require downloading of the program, and the program incorporated in the controller A automatically downloads the definition file from a predetermined server on the Internet. In some respects, the configuration is clearly different.

また、一般のポータルWEBページやレンタルサーバは、いわゆるWEBページの運営場所を提供するサービスであるのに対し、本発明に係るネットワークシステムのそれは、コンテンツデータの保持場所を提供するサービスであるという点で、明らかにその構成を異にするものである。   In addition, a general portal WEB page and a rental server are services that provide a so-called WEB page management location, whereas that of the network system according to the present invention is a service that provides a content data holding location. The structure is clearly different.

なお、上記の実施形態では、ECHONET仕様に準拠したホームネットワークの統括制御手段として、本発明に係るネット家電機器コントローラを用いた場合を例示して説明を行ったが、本発明の適用対象はこれに限定されるものではなく、その他の仕様に準拠したネット家電機器コントローラにも広く適用することが可能である。   In the above embodiment, the case where the network home appliance controller according to the present invention is used as an example of the home network overall control means compliant with the ECHONET specification has been described. However, the scope of application of the present invention is as follows. The present invention is not limited to the above, and can be widely applied to Internet home appliance controllers compliant with other specifications.

また、本発明の構成は、上記実施形態のほか、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。   The configuration of the present invention can be variously modified within the scope of the present invention in addition to the above embodiment.

本発明は、ネット家電機器コントローラの汎用性向上に関して有用な技術である。   The present invention is a useful technique for improving the versatility of an internet home appliance controller.

は、ECHONET仕様におけるグループ情報(グループコード)及びクラス情報(クラスコード)の一定義例を示す図である。These are the figures which show the example of 1 definition of the group information (group code) in ECHONET specification, and class information (class code). は、スーパークラスを示す概念図である。FIG. 3 is a conceptual diagram showing a super class. は、本発明に係るネット家電機器コントローラを備えたホームネットワークの一実施形態を示すシステムブロック図である。These are the system block diagrams which show one Embodiment of the home network provided with the internet home appliance controller based on this invention. は、コントローラAによる被制御機器Bの制御シーケンス(制御オブジェクトの構築シーケンス)を説明するための図である。These are the figures for demonstrating the control sequence (control object construction sequence) of the controlled apparatus B by the controller A. は、制御オブジェクトの動的な取込みを概念的に示したブロック図である。FIG. 3 is a block diagram conceptually showing dynamic capture of a control object. は、コントローラAとサービスサイトとの接続関係を示す概念図である。These are the conceptual diagrams which show the connection relation of the controller A and a service site. は、制御対象定義ファイルの所在を示す位置情報のフォーマット例である。These are format examples of position information indicating the location of the control target definition file. は、制御対象定義ファイルの一例を示したものである。Shows an example of the control target definition file. は、本発明に係るネットワークシステムを用いたビジネスモデルの一例を示す図である。These are figures which show an example of the business model using the network system which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

A ネット家電機器コントローラ
a1 コントローラ制御部
a2 通信制御部
a3 通信インターフェイス
a4 メモリ部
a5 定義ファイルデータベース
a6 位置情報データベース
a7 ゲートウェイ
B(B1〜Bn) 被制御機器
b1 機器制御部
b2 通信制御部
b3 通信インターフェイス
b4 機器情報記憶部
C 伝送経路
D インターネット
E サービスサイト
e1 定義ファイルデータベース
APP1 主制御アプリケーション
APP2 オブジェクト管理アプリケーション
OBJ0 デフォルトオブジェクト
OBJ1〜OBJn 制御オブジェクト
FILE1〜FILEn 制御対象定義ファイル
A Net home appliance controller a1 Controller control unit a2 Communication control unit a3 Communication interface a4 Memory unit a5 Definition file database a6 Location information database a7 Gateway B (B1 to Bn) Controlled device b1 Device control unit b2 Communication control unit b3 Communication interface b4 Device information storage unit C Transmission path D Internet E Service site e1 Definition file database APP1 Main control application APP2 Object management application OBJ0 Default object OBJ1 to OBJn Control object FILE1 to FILEn Control target definition file

Claims (8)

ホームネットワークを構築するネット家電機器の統括制御を行うネット家電機器コントローラであって、前記ネット家電機器が通知するグループ情報及びクラス情報から当該ネット家電機器の属するグループ及びクラスを識別する手段と;識別されたグループ及びクラスでの汎用的制御に必要な第1の制御オブジェクトを読み込んで動的に取り込む手段、或いは、前記グループ及びクラスに応じた第1の制御対象定義ファイルを読み込み、当該第1の制御対象定義ファイルから前記第1の制御オブジェクトを生成して動的に取り込む手段と;前記第1の制御オブジェクトを用いて前記ネット家電機器にその個別情報を問い合わせる手段と;前記ネット家電機器が通知する個別情報から当該ネット家電機器の個別的制御に必要な第2の制御オブジェクトを読み込んで動的に取り込む手段、或いは、前記個別情報に応じた第2の制御対象定義ファイルを読み込み、当該第2の制御対象定義ファイルから前記第2の制御オブジェクトを生成して動的に取り込む手段と;前記第2の制御オブジェクトを用いて前記ネット家電機器の個別的制御を行う手段と、を有して成ることを特徴とするネット家電機器コントローラ。   A net home appliance controller that performs overall control of a net home appliance that constructs a home network, and means for identifying a group and class to which the net home appliance belongs from group information and class information notified by the net home appliance; Means for reading and dynamically fetching a first control object necessary for general control in the group and class, or reading a first control target definition file corresponding to the group and class, Means for generating and dynamically fetching the first control object from a control target definition file; means for inquiring individual information to the network home appliance using the first control object; and the network home appliance notifies The second control object necessary for individual control of the network home appliance from the individual information Means for reading and dynamically importing an object, or reading a second control target definition file corresponding to the individual information, and generating the second control object from the second control target definition file and dynamically An internet home appliance controller comprising: means for capturing; and means for individually controlling the internet home appliance using the second control object. 広域ネットワークへの接続手段を有して成り、前記広域ネットワークを介して所定のサーバから、第2の制御オブジェクト或いは第2の制御対象定義ファイルをダウンロードすることを特徴とする請求項1に記載のネット家電機器コントローラ。   The second control object or the second control target definition file is downloaded from a predetermined server via the wide area network, and has a connection means to the wide area network. Internet home appliance controller. 前記ネット家電機器の個別情報と、第2の制御オブジェクト或いは第2の制御対象定義ファイルの所在情報と、が関連付けられた位置情報を格納する手段を有して成ることを特徴とする請求項2に記載のネット家電機器コントローラ。   3. The apparatus according to claim 2, further comprising means for storing position information in which the individual information of the internet home appliance is associated with the location information of the second control object or the second control target definition file. Internet home appliance controller described in 1. 前記広域ネットワークを介して所定のサーバから定期的或いは必要に応じて前記位置情報をダウンロードすることを特徴とする請求項3に記載のネット家電機器コントローラ。   4. The network home appliance controller according to claim 3, wherein the location information is downloaded from a predetermined server via the wide area network periodically or as necessary. 第2の制御オブジェクト或いは第2の制御対象定義ファイルがコントローラ内に保持されているか否かを特定する手段を有して成ることを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれかに記載のネット家電機器コントローラ。   5. The apparatus according to claim 2, further comprising means for specifying whether or not the second control object or the second control target definition file is held in the controller. Internet home appliance controller. 第2の制御オブジェクトを一意に識別する個体識別情報を制御対象のネット家電機器に通知する手段と、前記ネット家電機器が通知する個体識別情報に基づいて第2の制御オブジェクト或いは第2の制御対象定義ファイルの読込みを制限する手段と、を有して成ることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載のネット家電機器コントローラ。   Means for notifying individual home appliances to be controlled of individual identification information for uniquely identifying the second control object, and second control objects or second control targets based on the individual identification information notified by the net home appliances The network home appliance controller according to any one of claims 1 to 5, further comprising: means for restricting reading of the definition file. 第2の制御オブジェクト或いは第2の制御対象定義ファイルのダウンロード元として限定されるサーバのアドレス情報を静的に格納する手段を有して成ることを特徴とする請求項2〜請求項5のいずれかに記載のネット家電機器コントローラ。   6. The server according to claim 2, further comprising means for statically storing server address information limited as a download source of the second control object or the second control target definition file. Internet home appliance controller described in Crab. 請求項7に記載のネット家電機器コントローラと;当該ネット家電機器コントローラに統括制御されるネット家電機器と;前記広域ネットワークに接続され、前記ネット家電機器コントローラで静的に格納されたアドレス情報に基づいて、第2の制御オブジェクト或いは第2の制御対象定義ファイルのダウンロード元として限定されるサーバと;を有して成るネットワークシステム。   8. A home appliance controller according to claim 7; a home appliance controlled and controlled by the home appliance controller; based on address information connected to the wide area network and stored statically by the home appliance controller A server limited as a download source of the second control object or the second control target definition file.
JP2005043417A 2004-11-18 2005-02-21 Network household electric appliance controller and network system using it Pending JP2006172416A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005043417A JP2006172416A (en) 2004-11-18 2005-02-21 Network household electric appliance controller and network system using it

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004334197 2004-11-18
JP2005043417A JP2006172416A (en) 2004-11-18 2005-02-21 Network household electric appliance controller and network system using it

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006172416A true JP2006172416A (en) 2006-06-29

Family

ID=36673068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005043417A Pending JP2006172416A (en) 2004-11-18 2005-02-21 Network household electric appliance controller and network system using it

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006172416A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060837A (en) * 2006-08-30 2008-03-13 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk In-vehicle apparatus communicating system and distributor
JP2008234374A (en) * 2007-03-22 2008-10-02 Omron Corp Noncontact ic medium, reader/writer device, noncontact ic medium operation system, data structure, and communication distance switching method for the noncontact ic medium
JP5602328B1 (en) * 2012-11-30 2014-10-08 株式会社 エニイワイヤ Collective display slave station
JP2015087800A (en) * 2013-10-28 2015-05-07 京セラ株式会社 Control program, apparatus control device, and control method
CN105612768A (en) * 2013-05-21 2016-05-25 康维达无线有限责任公司 Lightweight iot information model
JP2016226029A (en) * 2012-09-27 2016-12-28 京セラ株式会社 Power management system, control apparatus, and storage battery device
JPWO2015155991A1 (en) * 2014-04-10 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 Device cooperation control system, device control apparatus, device, device control method of device cooperation control system, and program thereof
JP2017130463A (en) * 2017-03-27 2017-07-27 京セラ株式会社 Power management system, power management method, fuel cell device, and power control device
JP2017163590A (en) * 2012-09-27 2017-09-14 京セラ株式会社 Power management system, control device, and apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161880A (en) * 1996-11-29 1998-06-19 Hitachi Ltd Remote control system
JP2001051704A (en) * 1999-08-06 2001-02-23 Omron Corp Programmable controller
JP2001053779A (en) * 1999-08-10 2001-02-23 Matsushita Graphic Communication Systems Inc Home network gateway device and home network equipment
JP2003337772A (en) * 2002-03-08 2003-11-28 Samsung Electronics Co Ltd Device for providing remote control service through communication network, system using the same, and method therefor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161880A (en) * 1996-11-29 1998-06-19 Hitachi Ltd Remote control system
JP2001051704A (en) * 1999-08-06 2001-02-23 Omron Corp Programmable controller
JP2001053779A (en) * 1999-08-10 2001-02-23 Matsushita Graphic Communication Systems Inc Home network gateway device and home network equipment
JP2003337772A (en) * 2002-03-08 2003-11-28 Samsung Electronics Co Ltd Device for providing remote control service through communication network, system using the same, and method therefor

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060837A (en) * 2006-08-30 2008-03-13 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk In-vehicle apparatus communicating system and distributor
JP2008234374A (en) * 2007-03-22 2008-10-02 Omron Corp Noncontact ic medium, reader/writer device, noncontact ic medium operation system, data structure, and communication distance switching method for the noncontact ic medium
JP2016226029A (en) * 2012-09-27 2016-12-28 京セラ株式会社 Power management system, control apparatus, and storage battery device
JP2017163590A (en) * 2012-09-27 2017-09-14 京セラ株式会社 Power management system, control device, and apparatus
JP5602328B1 (en) * 2012-11-30 2014-10-08 株式会社 エニイワイヤ Collective display slave station
JP2017153161A (en) * 2013-05-21 2017-08-31 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー Lightweight IOT information model
JP2016526332A (en) * 2013-05-21 2016-09-01 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー Lightweight IOT information model
US11677812B2 (en) 2013-05-21 2023-06-13 Convida Wireless, Llc Lightweight IoT information model
US11368522B2 (en) 2013-05-21 2022-06-21 Convida Wireless, Llc Lightweight IoT information model
US11159606B2 (en) 2013-05-21 2021-10-26 Convida Wireless, Llc Lightweight IoT information model
CN105612768A (en) * 2013-05-21 2016-05-25 康维达无线有限责任公司 Lightweight iot information model
CN105612768B (en) * 2013-05-21 2019-03-15 康维达无线有限责任公司 Lightweight IOT information model
US10708341B2 (en) 2013-05-21 2020-07-07 Convida Wireless, Llc Lightweight IoT information model
JP2015087800A (en) * 2013-10-28 2015-05-07 京セラ株式会社 Control program, apparatus control device, and control method
US10254747B2 (en) 2014-04-10 2019-04-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Device cooperation control system, device control apparatus, device, method for controlling devices of device cooperation control system, and program thereof
JPWO2015155991A1 (en) * 2014-04-10 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 Device cooperation control system, device control apparatus, device, device control method of device cooperation control system, and program thereof
JP2017130463A (en) * 2017-03-27 2017-07-27 京セラ株式会社 Power management system, power management method, fuel cell device, and power control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006172416A (en) Network household electric appliance controller and network system using it
US7852860B2 (en) Protocol conversion apparatus, communication apparatus, method and program
CN105657073B (en) A kind of smart home system
CN102611596B (en) Networked appliance
JP4808911B2 (en) How to retrieve data from the server
CN100421408C (en) Network household electrical appliance control system
JP2004040285A (en) Control unit for household electric appliance, control method, control program, and household electric appliance
US20090024727A1 (en) Network system management method
US20070112909A1 (en) Information processing apparatus and system
CN108141393A (en) Include the domestic automation system and correlation technique of device subscription pairing
Gu et al. Design and implementation of UPnP-based surveillance camera system for home security
US20160270021A1 (en) M2m application remote registration method, device, system and storage medium
JP2005109746A (en) Household appliance remote control system, service providing server, home server, household apparatus, household appliance remote control support method of service providing server and household appliance service providing and support method of service providing server
CN101163069A (en) Information processing apparatus and information processing system
CN113110147B (en) Method and device for cross-platform linkage of intelligent equipment, equipment and storage medium
Papadopoulos et al. A connected home platform and development framework for smart home control applications
US20070169074A1 (en) Upgrade apparatus and its method for home network system
CN107688627B (en) Internet of things data management method, semantic database and computer system
CN113039498A (en) Method for commissioning field devices in an industrial system network
CN109274536A (en) Approaches to IM
CN109361579A (en) A kind of smart machine control method, system and storage medium
US20130114582A1 (en) Wireless mesh network device protocol translation
US20160202672A1 (en) Thing cooperation service system and method, and modeling tool thereof
CN112188486B (en) Household appliance, networking method thereof, local area network system and storage medium
JP2007241718A (en) Information providing system and server device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027