JP2006166468A - Speech terminal - Google Patents
Speech terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006166468A JP2006166468A JP2005363704A JP2005363704A JP2006166468A JP 2006166468 A JP2006166468 A JP 2006166468A JP 2005363704 A JP2005363704 A JP 2005363704A JP 2005363704 A JP2005363704 A JP 2005363704A JP 2006166468 A JP2006166468 A JP 2006166468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- terminal
- internet
- computer network
- telephone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
この発明は、世界的なコンピュータネットワーク網であるインターネットを用いて音声データの送受信を行うインターネット電話に用いて好適な通話システムの端末装置に関する。 The present invention relates to a terminal device of a telephone system suitable for use in an Internet telephone that transmits and receives audio data using the Internet, which is a global computer network.
インターネットは、企業や大学等に存在するコンピュータネットワーク同士を広域回線を介して接続したコンピュータネットワーク網であり、全世界に張り巡らされてれている。電子メールサービスや、ファイル転送サービス、情報検索サービス等、既にインターネットを利用した様々なサービスが盛んに行われている。 The Internet is a computer network that connects computer networks existing in companies, universities, and the like through wide-area lines, and is spread all over the world. Various services using the Internet, such as an e-mail service, a file transfer service, and an information search service, have been actively performed.
図12は、インターネットの概要を示すものである。図12において、NET101、NET102、NET103、…は、コンピュータネットワークである。コンピュータネットワークNET101、NET102、NET103、…は、夫々、複数の端末T、T、T、…を有している。各コンピュータネットワークNET101、NET102、NET103、…の端末T、T、T…は、夫々、LAN(Local Area Network)により接続されている。LANの形態としては、イーサネットやトークンリング等が用いられる。 FIG. 12 shows an overview of the Internet. In FIG. 12, NET101, NET102, NET103,... Are computer networks. Each of the computer networks NET101, NET102, NET103,... Has a plurality of terminals T, T, T,. The terminals T, T, T,... Of each computer network NET101, NET102, NET103,... Are connected by a LAN (Local Area Network). As a form of LAN, Ethernet, token ring, or the like is used.
各コンピュータネットワークNET101、NET102、NET103、…は、互いにルータR101、R102、R103、…を介して接続されている。ルータR101、R102、R103、…は、コンピュータネットワーク上のデータをその行き先によって他のコンピュータネットワークに配送するようなルーティング処理を行うものである。 The computer networks NET101, NET102, NET103,... Are connected to each other via routers R101, R102, R103,. The routers R101, R102, R103,... Perform routing processing for delivering data on the computer network to other computer networks depending on the destination.
このように、コンピュータネットワークNET101、NET102、NET103、…は、ルータR101、R102、R103、…を介して接続されており、コンピュータネットワーク網が構築されている。このようなコンピュータネットワーク網は、インターネットと呼ばれている。インターネットにより、世界中のコンピュータネットワークNET1、NET2、NET3、…の間で、データを転送することが可能となる。 As described above, the computer networks NET101, NET102, NET103,... Are connected via the routers R101, R102, R103,. Such a computer network is called the Internet. The Internet makes it possible to transfer data between computer networks NET1, NET2, NET3,.
インターネットでは、ネットワーク層のプロトコルとして、IP(Internet Protocol
)が用いられる。IPでは、各端末にIPアドレスが割り当てられ、データを転送する先がIPアドレスにより識別される。IPアドレスは、2進数で8ビットで表せる数字を4個集めたもので構成されており、例えば「43.3.25.246 」というように表現される。
In the Internet, IP (Internet Protocol) is used as a network layer protocol.
) Is used. In IP, an IP address is assigned to each terminal, and a destination to which data is transferred is identified by the IP address. The IP address is made up of four numbers that can be represented by 8 bits in binary, and is expressed as, for example, “43.3.25.246”.
インターネットが広がるにつれて、IPアドレスの不足が危惧されている。そこで、あるネットワーク上に登録されている端末数が多く、実際に接続される端末の数が少ない場合等では、IPアドレスを節約するために、ネットワーク上にIPアドレスを割り当てるサーバを持ち、実際に端末が接続されているときだけ、空いているIPアドレスを割り付ける場合がある。このようにすると、端末の台数だけIPアドレスを用意する必要はなく、限られた数のIPアドレスを有効に利用することができる。 As the Internet spreads, IP address shortages are feared. Therefore, when there are a large number of terminals registered on a network and a small number of terminals that are actually connected, in order to save IP addresses, a server for assigning IP addresses on the network is provided. An empty IP address may be assigned only when the terminal is connected. In this way, it is not necessary to prepare IP addresses for the number of terminals, and a limited number of IP addresses can be used effectively.
インターネットでは、トランスポート層のプロトコルとして、TCP(Transmission Contorol Protocol)及びUDP(User Datagram Protocol)が用いられる。TCPは、所謂コネクション型の通信接続を行ってから通信を行うもので、パケット順番制御、再送信、フロー制御、輻輳制御をする機能を有している。UDPは、コネクションレス型のプロトコルで、リアルタイム性が要求されるような場合に、TCPに代わって使用される。例えば、ディジタル音声通信などでは、パケットの一部が落ちても、その再送を要求したりすることはせず、音声は途切れなく送られてくる。このような音声通信の場合には、UDPが使用される。 In the Internet, TCP (Transmission Control Protocol) and UDP (User Datagram Protocol) are used as transport layer protocols. TCP performs communication after making a so-called connection-type communication connection, and has a function of performing packet order control, retransmission, flow control, and congestion control. UDP is a connectionless protocol and is used in place of TCP when real-time performance is required. For example, in digital voice communication or the like, even if a part of a packet is dropped, the retransmission is not requested and the voice is transmitted without interruption. In the case of such voice communication, UDP is used.
このように、インターネットでは、基本的には、TCP/IPのプロトコルが用いられる。すなわち、コンピュータネットワークの端末には、IPアドレスが割り当てられ、このIPアドレスが端末の識別に用いられる。そして、TCP又はUDPでパケットが転送される。 In this way, the Internet basically uses the TCP / IP protocol. That is, an IP address is assigned to a terminal of a computer network, and this IP address is used for terminal identification. Then, the packet is transferred by TCP or UDP.
ところが、個人のコンピュータは、必ずしもLANで結ばれてはおらず、IPアドレスを有していない場合がある。そこで、個人がインターネットに参加する場合には、インターネットサービスプロバイダと呼ばれる会社が利用される。インターネットサービスプロバイダを利用すると、個人のコンピュータが電話回線を用いて、例えばPPP(Point to Point Protocol )やSLIP(Serial Line IP)でコンピュータネットに接続され、インターネットに参加することが可能になる。 However, personal computers are not necessarily connected by a LAN and may not have an IP address. Therefore, when an individual participates in the Internet, a company called an Internet service provider is used. When an Internet service provider is used, a personal computer is connected to a computer network using a telephone line, for example, PPP (Point to Point Protocol) or SLIP (Serial Line IP), and can participate in the Internet.
つまり、図13は、インターネットサービスプロバイダの一例である。インターネットサービスプロバイダのコンピュータネットワークNET151は、サーバS151と、ルータR151とを有している。サーバS151は、モデムM151、M152、M153、…を介して、公衆電話回線網TEL151に接続されている。 That is, FIG. 13 is an example of an Internet service provider. The Internet service provider computer network NET 151 includes a server S 151 and a router R 151. The server S151 is connected to the public telephone line network TEL151 via modems M151, M152, M153,.
端末T151、T152、T153、…は、個人でインターネットに参加する人の端末である。端末T151、T152、T153、…は、モデム(図示せず)を介して、公衆電話回線網TEL151に接続される。個人の端末T151、T152、T153、…としては、シリアルポートを有するパーソナルコンピュータを用いることができる。 Terminals T151, T152, T153,... Are terminals of individuals who participate in the Internet individually. Terminals T151, T152, T153,... Are connected to a public telephone line network TEL151 via a modem (not shown). As personal terminals T151, T152, T153,..., Personal computers having serial ports can be used.
インターネットサービスプロバイダを使ってインターネットに参加する場合には、予め、利用者とインターネットサービスプロバイダの会社とで契約が結ばれるのが普通である。利用者とインターネットサービスプロバイダとの契約が結ばれると、利用者にアカウント名とパスワードが送られてくる。 When participating in the Internet using an Internet service provider, a contract is usually made in advance between the user and the company of the Internet service provider. When a contract is made between the user and the Internet service provider, an account name and password are sent to the user.
個人の端末T151、T152、T153、…からインターネットに参加する場合には、利用者は、インターネットサービスプロバイダにダイアルしインターネットサービスプロバイダのコンピュータネットワークNET151を呼び出す。サーバS151は、呼出しを受けると、アカウント名とパスワードの入力を要求し、インターネットサービスプロバイダとの間で契約が結ばれているかどうかの認証を行う。入力されたアカウント名とパスワードが正しく、インターネットサービスプロバイダとの間で契約が結ばれていることが認証されると、サーバS151は空いているIPアドレスを検索し、空いているIPアドレスがあれば、このIPアドレスを一時的なIPアドレスとして端末T151、T152、T153、…に割り当てる。これにより、端末T151、T152、T153、…に一時的なIPアドレスが付けられ、インターネットに接続できるようになる。 When participating in the Internet from personal terminals T151, T152, T153,..., The user dials the Internet service provider and calls the computer network NET151 of the Internet service provider. When the server S151 receives the call, the server S151 requests input of an account name and a password, and authenticates whether a contract is concluded with the Internet service provider. When it is verified that the entered account name and password are correct and a contract is made with the Internet service provider, the server S151 searches for a free IP address, and if there is a free IP address. , This IP address is assigned to terminals T151, T152, T153,... As temporary IP addresses. As a result, temporary IP addresses are assigned to the terminals T151, T152, T153,...
なお、上述の例では、電話回線を用いてPPP接続しているが、ISDN(Integrated Service Digital Network)を用いても良い。ISDN64は、1回線に64kbpsのBチャンネルが2つと、16kbpsのDチャンネルが1つの合計で3チャンネルからなる。ISDNを用いた場合、Bチャンネルの上にIPパケットを流すことによって、64kbpsの回線として利用できる。 In the above example, a PPP connection is made using a telephone line, but an ISDN (Integrated Service Digital Network) may be used. The ISDN 64 is composed of 3 channels in total, two B channels of 64 kbps and one D channel of 16 kbps in one line. When ISDN is used, it can be used as a 64-kbps line by flowing an IP packet on the B channel.
かかるインターネットを利用して相手方と通話を行うようなインターネット電話の開発が進められている。インターネットは基本的には無料で利用できるので、インターネットを利用して通話を行うインターネット電話では、インターネットサービスプロバイダとの契約により生じる料金と、インターネットサービスプロバイダまでの電話料金やISDNの使用料金だけで通話を行なえることになり、非常に安価な料金で長距離電話や国際電話を行うことが可能になる。 Development of an Internet telephone that uses the Internet to make a call with the other party is underway. Since the Internet is basically free of charge, Internet telephones that use the Internet to make calls can be made only with charges generated by contracts with Internet service providers, telephone charges to Internet service providers, and ISDN usage charges. It is possible to make long distance calls and international calls at a very low price.
ところで、従来の電話機では、いたずら電話や間違い電話等、用のない人からの呼出しを受けることがある。インターネットを用いた電話の場合にも、いたずら電話や間違い電話等が起こり得る。このため、いたずら電話や間違い電話等に対処する必要がある。また、不在時に電話がかかってきた場合には、どこのだれから電話があり、どのような要件であるかを残しておきたい。更に、インターネットを用いた電話機に、通常の公衆電話回線からの電話がかかってくる場合がある。このように、通常の公衆電話回線からの電話がかかってきた場合には、通常の電話機として機能できるようにすることが望まれる。 By the way, a conventional telephone may receive a call from a useless person such as a prank call or a wrong call. In the case of a telephone using the Internet, a mischievous telephone call or a wrong telephone call may occur. For this reason, it is necessary to deal with mischievous calls and wrong calls. Also, if you receive a phone call when you are away, you want to keep a list of who is calling and what are the requirements. Furthermore, there is a case where a telephone from an ordinary public telephone line comes to a telephone using the Internet. As described above, when a call is received from a normal public telephone line, it is desired to be able to function as a normal telephone.
したがって、この発明の目的は、インターネットを通じて電話を受けた場合に、発呼側の情報が得られ、いたずら電話や間違い電話等を未然に防ぐことができる通話システムの端末装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a terminal device of a call system that can obtain information on the calling side when a call is received through the Internet, and can prevent mischief calls and wrong calls. .
この発明の他の目的は、不在時にかかってきたインターネット電話の相手側の情報を保存しておくことができる通話システムの端末装置を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a terminal device of a telephone system that can store information on the other side of an Internet telephone that has been in the absence.
この発明の更に他の目的は、電話を受けた場合に、インターネットからの電話か通常の公衆電話回線からの電話かを判断し、これに応じた処理が行なえる通話システムの端末装置を提供することにある。 Still another object of the present invention is to provide a terminal device for a call system that can determine whether the call is from the Internet or a normal public telephone line when a call is received, and can perform processing corresponding to the call. There is.
この発明は、コンピュータネットワーク網を形成し、コンピュータネットワーク網の各端末間の接続をサーバを介して行い、コンピュータネットワーク網により少なくとも音声データを含むデータを転送するようにした通話システムの端末装置であって、サーバから送られてきた発呼側の情報を受信し、送られてきた発呼側の情報に応じた動作を行うようにしたことを特徴とする通話システムの端末装置である。 The present invention is a terminal device of a telephone system in which a computer network is formed, each terminal of the computer network is connected through a server, and data including at least voice data is transferred by the computer network. Thus, the terminal device of the call system is characterized in that it receives the information on the calling side sent from the server and performs an operation according to the information on the calling side sent.
この発明では、送られてきた発呼側の情報に応じた動作は、発呼側の端末が予め特定された発呼側かどうかを判断し、これに応じて接続/非接続を行うものである。 In the present invention, the operation according to the information on the calling side sent is to determine whether or not the calling side terminal is a previously specified calling side and to connect / disconnect accordingly. is there.
この発明では、送られてきた発呼側の情報に応じた動作は、発呼側の端末に応じて、呼出音を設定するものである。 In the present invention, the operation according to the information on the calling side sent is to set the ringing tone according to the terminal on the calling side.
この発明では、送られてきた発呼側の情報に応じた動作は、発呼側の情報を表示するものである。 In the present invention, the operation according to the information on the calling side sent is to display the information on the calling side.
この発明では、送られてきた発呼側の情報に応じた動作は、発呼側の情報を記録するものである。 In the present invention, the operation according to the information on the calling side sent is to record the information on the calling side.
この発明は、コンピュータネットワーク網を形成し、コンピュータネットワーク網の各端末間の接続をサーバを介して行い、コンピュータネットワーク網により少なくとも音声データを含むデータを転送するようにした通話システムの端末装置であって、公衆電話回線を用いて通話を行うための公衆電話接続手段と、コンピュータネットワークからの呼出しか公衆電話回線からの呼出しかを判断する手段を備え、コンピュータネットワークからの呼出しか公衆電話回線からの呼出しかに応じた動作を行うようにした通話システムの端末装置である。 The present invention is a terminal device of a telephone system in which a computer network is formed, each terminal of the computer network is connected through a server, and data including at least voice data is transferred by the computer network. A public telephone connection means for making a call using the public telephone line, and a means for judging whether the call is from the computer network or only from the public telephone line, and only the call from the computer network is from the public telephone line. This is a terminal device of a telephone system that performs an operation only in response to a call.
この発明によれば、電話を受けた場合に、発呼側の情報が得られ、いたずら電話や間違い電話等を未然に防ぐことができる。また、この発呼側の情報を保存しておくことにより、不在時に、どこから電話があったのかの情報を知ることができる。更に、電話を受けた場合に、インターネットからの電話か通常の公衆電話回線からの電話かを判断し、これに応じた処理が行なえる。 According to the present invention, when a call is received, information on the calling side can be obtained, and mischief calls, wrong calls, etc. can be prevented in advance. In addition, by storing the information on the calling side, it is possible to know the information on where the call is from when there is no call. Further, when a call is received, it is determined whether the call is from the Internet or from a normal public telephone line, and processing corresponding to the call can be performed.
この発明は、インターネットを使って音声データを通信するインターネット電話に適用されるもので、特に、公衆電話回線網を使ってPPP接続でインターネット電話を使用する場合に用いて好適である。 The present invention is applied to an Internet telephone that communicates voice data using the Internet, and is particularly suitable when the Internet telephone is used in a PPP connection using a public telephone line network.
図1は、この発明が適用できるインターネット電話システムの一例を示すものである。図1において、コンピュータネットワークNET1は、例えば、インターネットサービスプロバイダのコンピュータネットワークである。コンピュータネットワークNET1は、サーバS1と、ルータR1とを有している。 FIG. 1 shows an example of an Internet telephone system to which the present invention can be applied. In FIG. 1, a computer network NET1 is, for example, a computer network of an Internet service provider. The computer network NET1 has a server S1 and a router R1.
サーバS1は、モデムM1、M2、M3、…を介して、公衆電話回線網TEL1に接続されている。公衆電話回線網TEL1を使って、現在、高速モデムにより、28.8Kbpsでデータを伝送することが可能である。 The server S1 is connected to the public telephone network TEL1 via modems M1, M2, M3,. Currently, data can be transmitted at 28.8 Kbps by a high-speed modem using the public telephone line network TEL1.
コンピュータネットワークNET1は、ルータR1を介して、インターネットを構成する他のコンピュータネットワークに接続されている。ルータR1は、コンピュータネットワーク上のデータをその行き先によって他のコンピュータネットワークに配送するようなルーティング処理を行うものである。 The computer network NET1 is connected to another computer network constituting the Internet via the router R1. The router R1 performs a routing process for delivering data on the computer network to another computer network depending on the destination.
端末T1、T2、T3、…は、例えば、個人でインターネットに参加する人の端末である。端末T1、T2、T3、…としては、インターネット電話のプログラムをインストールしたパーソナルコンピュータが用いられる他、専用のインターネット電話機を用いることができる。専用のインターネット電話機は、後に説明するように、インターネットを利用した通話が簡単に行なえるようにしたインターネット電話専用の端末である。 The terminals T1, T2, T3,... Are, for example, terminals of individuals who participate in the Internet individually. As the terminals T1, T2, T3,..., A personal computer installed with an Internet telephone program is used, and a dedicated Internet telephone can be used. As will be described later, the dedicated Internet telephone is a terminal dedicated to the Internet telephone that can easily make a call using the Internet.
サーバS1は、データベースDB1を有している。図2に示すように、データベースDB1には、「端末名称」、「端末日本語名称」、「インターネット上の表記名」、「接続形式」、「PPP用電話番号」、「利用者名」、等が記録される。データベースDB1は、例えば、インターネットサービスプロバイダと利用者との間で契約が結ばれるときに、契約内容から得られる情報を用いて構築される。このデータベースDB1には、接続形式がPPPの場合には、PPP接続でインターネットサービスプロバイダと契約している者のPPP用の電話番号の情報が含まれている。 The server S1 has a database DB1. As shown in FIG. 2, the database DB1 includes “terminal name”, “terminal Japanese name”, “notation name on the Internet”, “connection type”, “phone number for PPP”, “user name”, Etc. are recorded. The database DB1 is constructed, for example, using information obtained from contract contents when a contract is made between an Internet service provider and a user. In the database DB1, when the connection format is PPP, information on the telephone number for PPP of the person who has contracted with the Internet service provider through PPP connection is included.
なお、この例では、サーバS1と端末T1、T2、T3、…とを公衆電話回線網でPPP接続しているが、ISDNのようなディジタル網を用いて接続するようにしても良い。 In this example, the server S1 and the terminals T1, T2, T3,... Are PPP-connected via a public telephone line network, but may be connected using a digital network such as ISDN.
次に、この発明が適用できる通話システムにおける通話制御について説明する。例えば、図1において、端末T1から端末T2を呼び出して通話を行いたいとする。インターネットでは、IPアドレスを使って相手側を特定するが、この場合、相手側の端末T2は、PPPで接続される端末であるため、常時、コンピュータネットワークNET1に接続されていない。このため、IPアドレスを使って相手側の端末T2を呼び出すことができない。そこで、データベースDB1が利用される。 Next, call control in a call system to which the present invention can be applied will be described. For example, in FIG. 1, it is assumed that the terminal T1 calls the terminal T2 to make a call. In the Internet, the other party is specified using an IP address. In this case, since the other party's terminal T2 is a terminal connected by PPP, it is not always connected to the computer network NET1. For this reason, the other party's terminal T2 cannot be called using the IP address. Therefore, the database DB1 is used.
つまり、図3はその時の手順を示すフローチャートである。先ず、発呼側の端末T1からインターネットサービスプロバイダNET1にダイアルされ、インターネットサービスプロバイダNET1が呼び出される。インターネットサービスプロバイダNET1のサーバS1は、呼出しを受けると、アカウント名とパスワードの入力を端末T1に要求し、インターネットサービスプロバイダとの間で契約が結ばれているかどうかの認証要求を行う。発呼側の端末T1の使用者は、この認証要求に応答して、アカウント名とパスワードを入力する。入力されたれアカウント名とパスワードが正しく、インターネットサービスプロバイダとの間で契約が結ばれていることが認証されると、サーバS1は一時的なIPアドレスを端末T1に割り当てる。これにより、端末T1とのPPP接続が開始される(ステップST1)。 That is, FIG. 3 is a flowchart showing the procedure at that time. First, the calling terminal T1 dials the Internet service provider NET1, and the Internet service provider NET1 is called. When the server S1 of the internet service provider NET1 receives the call, it requests the terminal T1 to input an account name and a password, and makes an authentication request as to whether or not a contract is concluded with the internet service provider. The user of the calling terminal T1 inputs the account name and password in response to this authentication request. If it is verified that the entered account name and password are correct and a contract is concluded with the Internet service provider, the server S1 assigns a temporary IP address to the terminal T1. Thereby, PPP connection with the terminal T1 is started (step ST1).
次に、端末T1により、通話したい相手先のアドレス(例えば端末T2)が指定される(ステップST2)。 Next, the terminal T1 designates the address (for example, the terminal T2) of the other party who wants to talk (step ST2).
相手先のアドレスが指定されると、サーバS1は、データベースDB1を使って、端末T2の情報を検索する。データベースDB1の情報から、端末T2のPPP接続用の電話番号が分かる(ステップST3)。 When the address of the other party is designated, the server S1 searches for information on the terminal T2 using the database DB1. From the information in the database DB1, the telephone number for PPP connection of the terminal T2 is known (step ST3).
サーバS1は、相手側端末T2を指定するためのIPアドレスをサーバ内で決定し、PPP接続に備えると共に、この相手側端末のIPアドレスを発呼側端末T1に通知する(ステップST4)。 The server S1 determines an IP address for designating the partner terminal T2 in the server, prepares for PPP connection, and notifies the calling terminal T1 of the IP address of the partner terminal (step ST4).
そして、サーバS1は、データベースDB1より検索された端末T2の電話番号にダイアルし、端末T2を呼び出す。サーバS1は、相手側端末T2との電話回線の接続が確認されると、認証を行い、相手側端末にIPアドレスを割り付ける(ステップST5)。 Then, the server S1 dials the telephone number of the terminal T2 retrieved from the database DB1, and calls the terminal T2. When the connection of the telephone line with the counterpart terminal T2 is confirmed, the server S1 performs authentication and assigns an IP address to the counterpart terminal (step ST5).
これにより、PPP接続が開始される(ステップST6)。そして、端末T1と端末T2との間で音声データが送受され、通話が行われる(ステップST7)。なお、音声データは圧縮されて伝送される。音声データを送受する場合には、トランスポート層のプロトコルとして、UDPが用いられる。 Thereby, PPP connection is started (step ST6). Then, voice data is transmitted and received between the terminal T1 and the terminal T2, and a call is performed (step ST7). Note that the audio data is transmitted after being compressed. When transmitting and receiving audio data, UDP is used as a transport layer protocol.
通話が終了すると、端末T1とサーバS1とのPPP接続及び電話回線接続、端末T2とサーバS1とのPPP接続及び電話回線接続等、全ての接続が終了される(ステップST8)。 When the call is finished, all connections such as PPP connection and telephone line connection between the terminal T1 and the server S1, and PPP connection and telephone line connection between the terminal T2 and the server S1 are terminated (step ST8).
なお、上述の例では、端末T2の呼出しを完了する前に、端末T2のIPアドレスを決定しているが、端末T2のIPアドレスの決定は、端末T2の呼出しが完了してから行うようにしても良い。また、この時、必要に応じて、決定したIPアドレスを発呼側の端末T1に連絡するようにしても良い。サーバが相手側端末のIPアドレスを決定した時点で、発呼側にもそのIPアドレスを連絡することで、発呼側での相手側端末との通信準備を予め行うことができるため、端末間の通話開始をスムーズに進めることが可能である。 In the above example, the IP address of the terminal T2 is determined before completing the call of the terminal T2, but the IP address of the terminal T2 is determined after the call of the terminal T2 is completed. May be. At this time, the determined IP address may be communicated to the calling terminal T1 as necessary. When the server determines the IP address of the partner terminal, the communication side with the partner terminal can be prepared in advance by contacting the calling party with the IP address. Can be smoothly started.
このように、PPP接続用の電話番号の情報を有するデータベースDB1が設けられ、通話の相手側がPPP接続の端末(例えばT2)の場合には、このデータベースDB1の電話番号情報を基に、相手側の端末が呼び出される。そして、相手側の端末T2がPPPでサーバS1に接続される。これにより、通話の相手側がPPP接続の端末の場合にも、相手先を呼び出して通話を行うことができる。 As described above, when the database DB1 having the information of the telephone number for PPP connection is provided and the other party of the call is a PPP connected terminal (for example, T2), the other party is based on the telephone number information of the database DB1. Is called. Then, the partner terminal T2 is connected to the server S1 by PPP. As a result, even when the other party of the call is a PPP-connected terminal, the other party can be called to make a call.
上述の例では、同一のコンピュータネット内の端末同士で通話を行う場合について説明したが、他のコンピュータネットにある端末と通話を行うこともできる。図4は、異なるコンピュータネットワーク間の端末間で、通話を行う場合の例を示すものである。 In the above-described example, a case where a call is made between terminals in the same computer network has been described. However, a call can also be made with a terminal in another computer network. FIG. 4 shows an example in which a telephone call is made between terminals between different computer networks.
図4において、コンピュータネットワークNET11は、例えば、インターネットサービスプロバイダのコンピュータネットワークである。コンピュータネットワークNET11は、サーバS11と、ルータR11とを有している。サーバS11は、モデムM11、M12、M13、…を介して、公衆電話回線網TEL11に接続されている。サーバS11は、データベースDB11を有している。データベースDB11には、コンピュータネットワークNET11にPPPで接続される端末の電話番号を含む情報が蓄えられている。コンピュータネットワークNET11は、ルータR11を介して、インターネットを構成する他のコンピュータネットワークに接続されている。ルータR11は、ネットワーク上のデータをその行き先によってネットワークに配送するようなルーティング処理を行うものである。端末T11、T12、T13、…は、例えば、個人でインターネットに参加する人の端末である。 In FIG. 4, a computer network NET11 is, for example, a computer network of an Internet service provider. The computer network NET11 has a server S11 and a router R11. The server S11 is connected to the public telephone line network TEL11 via modems M11, M12, M13,. The server S11 has a database DB11. The database DB11 stores information including telephone numbers of terminals connected to the computer network NET11 by PPP. The computer network NET11 is connected to another computer network constituting the Internet via the router R11. The router R11 performs a routing process for delivering data on the network to the network according to the destination. Terminals T11, T12, T13,... Are, for example, terminals of individuals who participate in the Internet.
コンピュータネットワークNET21は、例えば、他のインターネットサービスプロバイダのコンピュータネットワークである。コンピュータネットワークNET21は、サーバS21と、ルータR21とを有している。サーバS21は、モデムM21、M22、M23、…を介して、公衆電話回線網TEL21に接続されている。サーバS21は、データベースDB21を有している。データベースDB21には、コンピュータネットワークNET21にPPPで接続される端末の電話番号を含む情報が蓄えられている。コンピュータネットワークNET21は、ルータR21を介して、インターネットを構成する他のコンピュータネットワークに接続されている。ルータR21は、ネットワーク上のデータをその行き先によってネットワークに配送するようなルーティング処理を行うものである。端末T21、T22、T23、…は、例えば、個人でインターネットに参加する人の端末である。 The computer network NET21 is, for example, a computer network of another Internet service provider. The computer network NET21 has a server S21 and a router R21. The server S21 is connected to the public telephone line network TEL21 via modems M21, M22, M23,. The server S21 has a database DB21. The database DB21 stores information including the telephone numbers of terminals connected to the computer network NET21 by PPP. The computer network NET21 is connected to another computer network constituting the Internet via the router R21. The router R21 performs routing processing for delivering data on the network to the network according to the destination. The terminals T21, T22, T23,... Are, for example, terminals of individuals who participate in the Internet individually.
例えば、コンピュータネットワークNET11の端末T11から、コンピュータネットワークNET21の端末T21に発呼するとする。この場合、図5に示すような処理が行われる。 For example, assume that a call is made from the terminal T11 of the computer network NET11 to the terminal T21 of the computer network NET21. In this case, processing as shown in FIG. 5 is performed.
先ず、発呼側の端末T11からインターネットサービスプロバイダのネットワークNET11にダイアルされ、コンピュータネットワークNET11のサーバS11が呼び出される。 First, the terminal T11 on the calling side is dialed to the network NET11 of the Internet service provider, and the server S11 of the computer network NET11 is called.
サーバS11は、呼出しを受けると、アカウント名とパスワードの入力を要求し、インターネットサービスプロバイダとの間で契約が結ばれているかどうかの認証要求を行う。 When the server S11 receives the call, the server S11 requests input of an account name and a password, and makes an authentication request as to whether or not a contract is concluded with the Internet service provider.
発呼側の端末T11の使用者は、この認証要求に応答して、アカウント名とパスワードを入力する。入力されたアカウント名とパスワードが正しく、インターネットサービスプロバイダとの間で契約が結ばれていることが認証されると、サーバS11は、一時的なIPアドレスを端末T11に割り当てる。これにより、端末T11のPPP接続が開始される。 The user of the calling terminal T11 inputs the account name and password in response to this authentication request. When it is verified that the entered account name and password are correct and a contract is concluded with the Internet service provider, the server S11 assigns a temporary IP address to the terminal T11. Thereby, the PPP connection of the terminal T11 is started.
次に、端末T11によりサーバS11に通話要求が送られ、サーバS11から端末T11に通話応答が返される。通話応答が返されたら、通話したい相手先のアドレス(例えば端末T21)が指定される。 Next, a call request is sent from the terminal T11 to the server S11, and a call response is returned from the server S11 to the terminal T11. If a call response is returned, the address of the other party (for example, terminal T21) to be called is designated.
通話先のアドレスが指定されると、発呼側の端末を含むサーバS11は、相手側を含むコンピュータネットワーク(例えばコンピュータネットワークNET21)のサーバS21に、例えば、端末T21への通話要求を送る。サーバS21は、端末T21への通話要求を受けると、サーバS11に通話応答を返す。発呼側の端末を含むネットワークNET11のサーバS11は、通話応答を受けると、通話先のアドレスを送付すると共に、発呼側の情報を送付する。 When the destination address is specified, the server S11 including the calling terminal sends a call request to the terminal T21 to the server S21 of the computer network (for example, the computer network NET21) including the other party. When the server S21 receives a call request to the terminal T21, the server S21 returns a call response to the server S11. When the server S11 of the network NET11 including the calling side terminal receives a call response, the server S11 sends the address of the called party and also sends the calling side information.
相手側を含むコンピュータネットワークNET21のサーバS21は、データベースDB21を使って、端末T21の情報を検索する。データベースDB21の情報から、端末T21のPPP接続用の電話番号が分かる。コンピュータネットワークNET21のサーバS21は、データベースDB21より検索された端末T21の電話番号にダイアルし、端末T21を呼び出す。 The server S21 of the computer network NET21 including the other party searches for information on the terminal T21 using the database DB21. From the information in the database DB21, the telephone number for PPP connection of the terminal T21 is known. The server S21 of the computer network NET21 dials the telephone number of the terminal T21 retrieved from the database DB21 and calls the terminal T21.
相手側の端末T21は、サーバS21からの呼出しを受け取ると、呼出し応答をサーバS21に返す。サーバS21は、呼出し応答を受け取ると、PPP接続要求をし、端末T21は、PPP接続要求を受けると、PPP接続することを知らせる。 When receiving the call from the server S21, the partner terminal T21 returns a call response to the server S21. When the server S21 receives the call response, the server S21 makes a PPP connection request. When the server T21 receives the PPP connection request, the server T21 informs that the PPP connection is established.
そして、サーバS21は、アカウント名とパスワードの入力を要求し、認証を行う。相手側の使用者は、この認証に応じて、アカウント名とパスワードを入力する。入力されたアカウント名とパスワードが正しく、インターネットサービスプロバイダとの間で契約が結ばれていることが確認されると、端末T21にIPアドレスが割り当てられる。これにより、端末T21のPPP接続が開始される。 Then, the server S21 requests input of an account name and password and performs authentication. The user at the other end inputs the account name and password according to this authentication. If it is confirmed that the entered account name and password are correct and a contract is made with the Internet service provider, an IP address is assigned to the terminal T21. Thereby, the PPP connection of the terminal T21 is started.
PPP接続が開始されると、サーバS21から端末T21に通話要求が送られ、端末T21からサーバS21に通話応答が返される。そして、コンピュータネットワークNET21のサーバS21からコンピュータネットワークNET11のサーバS11に通話接続完了が送られ、また、サーバS11から端末T11に通話完了が送られる。それから、端末T11と端末T21との間で音声データが送受され、通話が行われる。 When the PPP connection is started, a call request is sent from the server S21 to the terminal T21, and a call response is returned from the terminal T21 to the server S21. Then, a call connection completion is sent from the server S21 of the computer network NET21 to the server S11 of the computer network NET11, and a call completion is sent from the server S11 to the terminal T11. Then, voice data is transmitted and received between the terminal T11 and the terminal T21, and a call is performed.
通話が完了し、例えば、発呼側の端末T11から切断要求が出されると、この切断要求が相手側の端末T21に送られる。端末T21は、切断要求を受けると、切断応答を端末T11に返し、全ての接続を切断する。 When the call is completed and, for example, a disconnection request is issued from the calling terminal T11, the disconnection request is sent to the partner terminal T21. Upon receiving the disconnection request, the terminal T21 returns a disconnection response to the terminal T11 and disconnects all connections.
インターネット電話システムでは、端末として、専用のインターネット電話機を用いることができる。 In the Internet telephone system, a dedicated Internet telephone can be used as a terminal.
図6は、インターネット電話機の一例を示すものである。図6において、1は電話機本体である。電話機本体1の上面には、表示操作部2が設けられる。この表示操作部2は、図7に示すように、表示パネル3上にタッチパネル4が積層された構造とされている。表示操作部2に、数字キーや操作キー等を示すアイコンが表示され、このアイコン上のタッチパネル4を押すと、必要な入力が行なえるようになっている。また、この表示操作部2には、キー等を示すアイコンの他に、操作案内をするためのヘルプや、設定状態が表示される。更に、種々の情報が表示操作部2に表示される。また、電話機本体1には、ハンドセット5が接続される。この電話機本体1は、公衆電話回線に接続される。
FIG. 6 shows an example of an Internet telephone. In FIG. 6,
図8は、インターネット電話機の内部構成を示すものである。図8において、11はCPUである。CPU11には、ROM12、EPROM13、RAM14が接続される。また、CPU11には、タッチパネル4から入力が与えられ、CPU11の出力が表示パネル3上に表示される。
FIG. 8 shows the internal configuration of the Internet telephone. In FIG. 8, 11 is a CPU. A ROM 12, an
CPU11は、ダイアル接続処理、IPによるデータの転送処理を行うと共に、オーディオ信号の圧縮/伸長処理を行っている。すなわち、相手先のアドレス等がタッチパネル4から入力に入力されると、CPU11は、NCU14を制御して、インターネットサービスプロバイダのコンピュータネットの電話番号にダイアルし、電話接続の処理を行う。そして、電話接続が完了すると、PPPによる接続処理を行う。また、インターネットサービスプロバイダのコンピュータネットからの着呼を受け、PPP接続を要求される場合がある。この場合にも、CPU11は、電話接続の処理を行ない、電話接続が完了すると、PPPによる接続処理を行う。そして、通話中は、送受信するオーディオ信号の圧縮/伸長処理を行うと共に、IPによる通信処理を行う。
The
ハンドセット5のマイクロホンからのオーディオ信号は、A/D及びD/Aコンバータ18でディジタル化される。このディジタルオーディオ信号は、CPU11に送られ、圧縮処理が施される。そして、圧縮オーディオ信号は、モデム15を介して、NCU(Node Control Unit )16に供給される。
The audio signal from the microphone of the
電話回線を介して送られてきた圧縮オーディオ信号は、NCU16、モデム15を介して、CPU11に送られる。CPU11で、オーディオ信号の伸長処理が行われる。伸長されたディジタルオーディオ信号は、A/D及びD/Aコンバータ18に送られ、アナログ信号に変換される。そして、ハンドセット5のスピーカに供給される。
The compressed audio signal sent via the telephone line is sent to the
なお、このインターネット電話機は、通常の電話機として用いることができる。通常の電話機として機能する場合には、スピーチネット17を介して、ハンドセット5とNCU14とが結ばれ、電話回線を介して、アナログ音声信号で通話が行われる。
This Internet telephone can be used as a normal telephone. In the case of functioning as a normal telephone, the
通常、PPP接続でインターネット電話を利用するには、パーソナルコンピュータを用意し、このパーソナルコンピュータにマイクロホンとスピーカとを接続すると共に、インターネット接続用のソフトウェアを組み込まなければならない。しかしながら、パーソナルコンピュータを用意して、インターネットに接続できるようにすることは、コンピュータに不慣れなユーザにとっては容易ではない。また、コンピュータでPPP接続してインターネット電話を利用するのでは、操作性が悪く、コストアップである。 Usually, in order to use an Internet telephone by PPP connection, a personal computer is prepared, a microphone and a speaker are connected to the personal computer, and software for connecting to the Internet must be incorporated. However, it is not easy for a user who is not familiar with a computer to prepare a personal computer and connect it to the Internet. In addition, using the Internet telephone by making a PPP connection with a computer results in poor operability and high cost.
上述のインターネット電話機には、インターネット接続用のソフトウェアを組み込む必要がなく、インターネットに簡単に接続して、音声通信を行うことができる。また、通常の電話機と同様にハンドセット5が設けられており、通常の電話機と同様に操作できる。したがって、コンピュータに不慣れなユーザでも、簡単にインターネット電話が利用できる。特に、上述のインターネット電話機では、表示パネル3上にタッチパネル4を積層した構造の表示操作部2が設けられているので、操作性が良好である。
The above-described Internet telephone does not need to incorporate software for connecting to the Internet, and can be easily connected to the Internet to perform voice communication. Moreover, the
ところで、インターネットを用いた電話の場合にも、いたずら電話や間違い電話等が起こり得る。このため、いたずら電話や間違い電話等に対処する必要がある。また、インターネットを用いた電話機に、通常の電話回線からの電話がかかってくる場合がある。このように、通常の電話回線からの呼出しがあった場合には、通常の電話機として機能できるようにすることが望まれる。 By the way, even in the case of a telephone using the Internet, a mischievous telephone call or a wrong telephone call may occur. For this reason, it is necessary to deal with mischievous calls and wrong calls. In addition, there is a case where a telephone from an ordinary telephone line is received by a telephone using the Internet. Thus, it is desirable to be able to function as a normal telephone when there is a call from a normal telephone line.
そこで、この発明が適用されたインターネット電話機では、相手側からの呼出しを受けると、図9に示すような処理が行われる。 Therefore, in the Internet telephone to which the present invention is applied, when a call from the other party is received, processing as shown in FIG. 9 is performed.
図9において、呼出しを受けたかどうかが判断される(ステップST11)。呼出しを受けたら、呼出し音が鳴らされる(ステップST12)。そして、インターネット電話を行うためのモデムの呼出しか、通常の電話回線で通話を行うための呼出しかが判断される(ステップST13)。なお、モデムからの被呼か、一般の電話からの被呼かは、例えば、サーバからのヨーロッパコーリングトーンを受け取ることで判断できる。 In FIG. 9, it is determined whether or not a call has been received (step ST11). When a call is received, a ringing tone is emitted (step ST12). Then, it is determined whether there is only a modem call for making an Internet phone call or a call for making a call on a normal telephone line (step ST13). Whether it is a call from a modem or a call from a general telephone can be determined by receiving, for example, a European calling tone from a server.
ステップST13で、通常の電話からの呼出しであると判断された場合には、所定時間以内に通話が開始されたかどうかが判断される(ステップST14及びST15)。所定時間以内に、受話器を取って通話が開始されたら、それから、通話が続けられる(ステップST16)。所定時間以内に通話が開始されなかったら、不在メッセージを送信し(ステップST17)、相手側からメッセージがあるかどうかが判断される(ステップST18)。メッセージがなければ、そのまま切断し(ステップST19)、メッセージがあれば、メッセージを保存して(ステップST20)、切断する(ステップST19)。 If it is determined in step ST13 that the call is from a normal telephone, it is determined whether or not a call is started within a predetermined time (steps ST14 and ST15). If a telephone call is picked up within a predetermined time and a call is started, then the call is continued (step ST16). If the call is not started within the predetermined time, an absence message is transmitted (step ST17), and it is determined whether there is a message from the other party (step ST18). If there is no message, it disconnects as it is (step ST19), and if there is a message, it stores the message (step ST20) and disconnects (step ST19).
ステップST13で、モデムからの呼出しであると判断された場合には、図3に示したようなPPPによる接続処理が行われる(ステップST21)。PPPの接続処理が完了したかどうかが判断され(ステップST22)、接続処理が完了したら、発呼側の情報が取得される(ステップST23)。 If it is determined in step ST13 that the call is from a modem, connection processing by PPP as shown in FIG. 3 is performed (step ST21). It is determined whether or not the PPP connection process is completed (step ST22). When the connection process is completed, information on the calling side is acquired (step ST23).
発呼側の情報と、予め登録された呼出し拒否情報とが比較され、発呼側の端末が呼出し拒否の端末かどうかが調べられる(ステップST24)。すなわち、図10に示すように、予め呼出し拒否或いは呼出し許可のリストに、呼出しを拒否したい端末或いはその端末のみ呼出しを許可する端末が登録される。この情報を用いて、発呼側の端末が呼出し拒否の端末かどうかが調べられる。 The calling side information is compared with the call rejection information registered in advance, and it is checked whether or not the calling side terminal is a call rejection terminal (step ST24). That is, as shown in FIG. 10, a terminal that wants to refuse a call or a terminal that permits a call only to that terminal is registered in the call rejection or call permission list in advance. Using this information, it is checked whether the calling terminal is a call rejection terminal.
呼出し拒否の端末の場合には、PPP切断処理が行なわれた後(ステップST25)、回線が切断される(ステップST19)。 In the case of a call rejection terminal, PPP disconnection processing is performed (step ST25), and then the line is disconnected (step ST19).
ステップST24で呼出し許可の端末からの呼出しの場合には、所定時間以内に、受話器を取って通話が開始されたかどうかが判断される(ステップST26、ST27)。所定時間以内に通話が開始されたら、それから、通話が続けられる(ステップST28)。 In the case of a call from a terminal that is permitted to call in step ST24, it is determined whether or not a call has been started by picking up the handset within a predetermined time (steps ST26 and ST27). If a call is started within a predetermined time, then the call is continued (step ST28).
所定時間以内に通話が開始されなかったら、不在メッセージを送信し(ステップST29)、相手側からメッセージや電子メールがあるかどうかが判断される(ステップST30)。メッセージや電子メールがあれば、メッセージや電子メールが保存され(ステップST31)、発呼側の情報が保存される(ステップST32)。ステップST30でメッセージや電子メールがなければ、ステップST32に行き、発呼側の情報が保存される。 If the call is not started within the predetermined time, an absence message is transmitted (step ST29), and it is determined whether there is a message or an e-mail from the other party (step ST30). If there is a message or e-mail, the message or e-mail is saved (step ST31), and the caller information is saved (step ST32). If there is no message or e-mail in step ST30, the process goes to step ST32 and the calling party information is stored.
それから、ステップST24に行き、PPP切断処理が行なわれた後に、切断される(ステップST19)。 Then, the process goes to step ST24, and after the PPP cutting process is performed, the cutting is performed (step ST19).
このように、この発明が適用されたインターネット電話機では、インターネット電話のためにモデムからの発呼を受けると、発呼側の情報が保存される。例えば、図11に示すように、この情報から、着呼情報のリストが示される。この着呼情報を使って、どのような相手から電話がかかってきたかを知ることができる。なお、保存しておく発呼側の情報としては、発信者の氏名、発信国名、発信日時、着信日時等が考えられる。そして、メッセージや電子メールがある場合には、メッセージを聞いたり、電子メールを見たりすることができる。また、相手側に対応して、信号音やメロディーを設定するようにしても良い。また、信号音、メロディー、音声メッセージ、電子メールなどは、その優先度によって、発呼者毎に異なった組合せを予め設定しておくようにしても良い。 As described above, in the Internet telephone to which the present invention is applied, when a call from the modem is received for the Internet telephone, information on the calling side is stored. For example, as shown in FIG. 11, a list of incoming call information is shown from this information. Using this incoming call information, it is possible to know from which party the call is received. Note that the information on the calling side to be stored may include the name of the caller, the country of the caller, the date and time of call, the date and time of call arrival, and the like. If there is a message or e-mail, the user can listen to the message or view the e-mail. Moreover, you may make it set a signal sound and a melody corresponding to the other party. Further, different combinations of signal sounds, melodies, voice messages, e-mails, and the like may be set in advance for each caller depending on the priority.
1 電話機本体
11 CPU
16 NCU
1
16 NCU
Claims (6)
サーバから送られてきた発呼側の情報を受信し、上記送られてきた発呼側の情報に応じた動作を行うようにしたことを特徴とする通話システムの端末装置。 A terminal device of a telephone system that forms a computer network, performs connection between each terminal of the computer network via a server, and transfers data including at least voice data through the computer network,
A terminal device of a call system, characterized in that it receives caller information sent from a server and performs an operation according to the caller information sent.
公衆電話回線を用いて通話を行うための公衆電話接続手段と、
上記コンピュータネットワークからの呼出しか上記公衆電話回線からの呼出しかを判断する手段とを備え、
上記コンピュータネットワークからの呼出しか上記公衆電話回線からの呼出しかに応じた動作を行うようにした通話システムの端末装置。
A terminal device of a telephone system that forms a computer network, performs connection between each terminal of the computer network via a server, and transfers data including at least voice data through the computer network,
A public telephone connection means for making a call using a public telephone line;
Means for determining whether the call is from the computer network or only from the public telephone line;
A terminal device of a telephone system that performs an operation corresponding to only a call from the computer network or a call from the public telephone line.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005363704A JP2006166468A (en) | 2005-12-16 | 2005-12-16 | Speech terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005363704A JP2006166468A (en) | 2005-12-16 | 2005-12-16 | Speech terminal |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34840095A Division JP3777638B2 (en) | 1995-12-18 | 1995-12-18 | Call system terminal device and call method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006166468A true JP2006166468A (en) | 2006-06-22 |
Family
ID=36667868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005363704A Pending JP2006166468A (en) | 2005-12-16 | 2005-12-16 | Speech terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006166468A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MD394Y (en) * | 2010-07-02 | 2011-06-30 | Unifun О.О.О., Совместное Предприятие | Method of entertainment service provided by the mobile operator and set of equipment for carrying out thereof |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63198456A (en) * | 1987-02-13 | 1988-08-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Communication terminal equipment |
JPS642461A (en) * | 1987-06-25 | 1989-01-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Communication terminal equipment |
JPH01289352A (en) * | 1988-05-17 | 1989-11-21 | Toshiba Corp | Telephone set |
JPH0420049A (en) * | 1990-05-15 | 1992-01-23 | Ricoh Co Ltd | Isdn communication system |
JPH0556162A (en) * | 1991-08-23 | 1993-03-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | Telephone set |
JPH07170288A (en) * | 1993-12-15 | 1995-07-04 | Hitachi Ltd | Voice communication system and voice communication method |
JPH07307789A (en) * | 1994-05-12 | 1995-11-21 | Hitachi Ltd | Packet communication equipment |
-
2005
- 2005-12-16 JP JP2005363704A patent/JP2006166468A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63198456A (en) * | 1987-02-13 | 1988-08-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Communication terminal equipment |
JPS642461A (en) * | 1987-06-25 | 1989-01-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Communication terminal equipment |
JPH01289352A (en) * | 1988-05-17 | 1989-11-21 | Toshiba Corp | Telephone set |
JPH0420049A (en) * | 1990-05-15 | 1992-01-23 | Ricoh Co Ltd | Isdn communication system |
JPH0556162A (en) * | 1991-08-23 | 1993-03-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | Telephone set |
JPH07170288A (en) * | 1993-12-15 | 1995-07-04 | Hitachi Ltd | Voice communication system and voice communication method |
JPH07307789A (en) * | 1994-05-12 | 1995-11-21 | Hitachi Ltd | Packet communication equipment |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MD394Y (en) * | 2010-07-02 | 2011-06-30 | Unifun О.О.О., Совместное Предприятие | Method of entertainment service provided by the mobile operator and set of equipment for carrying out thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3777638B2 (en) | Call system terminal device and call method | |
JP3671488B2 (en) | Call system and call method | |
JP3644108B2 (en) | Call system, connection device, communication terminal device, and call method | |
JP3637661B2 (en) | Terminal apparatus and transmission method | |
KR100337759B1 (en) | Computer network telephony | |
JP4139031B2 (en) | Caller information display method | |
US7450700B2 (en) | Home office communication system and method | |
JP2002517953A (en) | Apparatus and method for caller identification and response to caller | |
JP3911712B2 (en) | Call system and call method | |
US7593514B1 (en) | Methods and apparatuses for communicating between messaging and telephony systems | |
CN101375576A (en) | Using PSTN to communicate IP addresses for point-to-point text, voice, video, or data communication | |
JP3876452B2 (en) | Call system and call method | |
JPH09168063A (en) | Terminal equipment for speech system | |
JP2006166468A (en) | Speech terminal | |
JP3918853B2 (en) | Call system, terminal device, server, and call method | |
JP4114698B2 (en) | Call system and call method | |
JP3918846B2 (en) | Call system and call method | |
JP4501932B2 (en) | Call system, terminal device and call method | |
KR100469223B1 (en) | Computer Network Telephone System | |
JP4971823B2 (en) | Gateway device and call relay method | |
JP4313684B2 (en) | Gateway device | |
JP2006013869A (en) | Gateway apparatus | |
JP2005191729A (en) | Ip telephone device, ip telephone system and communication method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081014 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100222 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100408 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100412 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100517 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110121 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110128 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20110325 |