JP2006166168A - Image forming system - Google Patents

Image forming system Download PDF

Info

Publication number
JP2006166168A
JP2006166168A JP2004356286A JP2004356286A JP2006166168A JP 2006166168 A JP2006166168 A JP 2006166168A JP 2004356286 A JP2004356286 A JP 2004356286A JP 2004356286 A JP2004356286 A JP 2004356286A JP 2006166168 A JP2006166168 A JP 2006166168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image processing
image data
forming system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004356286A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masataka Yasuda
昌孝 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004356286A priority Critical patent/JP2006166168A/en
Publication of JP2006166168A publication Critical patent/JP2006166168A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To select image optimal data easily and to process them at high speed in accordance with purposes such as printing or display by processing the image data in advance in accordance with specifications of a mobile terminal such as a PDA used by a user. <P>SOLUTION: The image forming system has: an image processing designation means for adding image processing designation to designate what image processing is added to individual data such as image data or texts described in a structural description when transferring the data to an external portable terminal such as a portable telephone or the PDA, or an external connection storage device and the like; and an image processing means for converting the image data according to the image processing designation means. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、紙文書を光学的に読み取る事によって得た文書画像及び、ネットワークから受信する事により得た文書画像を、構造化情報に変換し、使用目的に応じて効率的な処理、記憶及び記録を可能とする画像処理システムに関するものである。   The present invention converts a document image obtained by optically reading a paper document and a document image obtained by receiving from a network into structured information, and performs efficient processing, storage, and storage according to the purpose of use. The present invention relates to an image processing system that enables recording.

近年、企業ではドキュメント管理システムを導入し、様々なドキュメントを効率的に管理しようとしている。そのため、従来よりコンピュータで扱う文書に用いられていた、マークアップ記述言語を利用したドキュメント管理システムが提案されている。   In recent years, companies have introduced a document management system to efficiently manage various documents. Therefore, a document management system using a markup description language, which has been conventionally used for documents handled by computers, has been proposed.

このようなマークアップ記述言語の例としては、SGML(Standard General Markup Language)、HTML(Hyper-Text Markup Language)などがある。特に、近年、そのようなマークアップ記述言語の1種であるXML(eXtensible Markup Language)を用いた様々なデータフォーマットが提案されている。XMLは、テキストデータによって記述される可読のデータ形式で、例えば『<Tag>』と『</Tag>』といったような『<』と『>』形式のタグでデータ項目を表現し、またこのタグで別のデータを入れ子構造になるように囲むことによって様々なデータを表現する事ができ、XMLを用いることでドキュメントを効率的に管理できる。   Examples of such markup description languages include SGML (Standard General Markup Language) and HTML (Hyper-Text Markup Language). In particular, in recent years, various data formats using XML (eXtensible Markup Language), which is one of such markup description languages, have been proposed. XML is a readable data format described by text data. For example, "<" and ">" tags such as "<Tag>" and "</ Tag>" are used to express data items. Various data can be expressed by surrounding other data in a nested structure with tags, and documents can be managed efficiently by using XML.

また、モバイルメディアやネットワークの発達に伴い、メモリカード等の容易に持ち運びが可能なメディアにドキュメントを保存し持ち歩くことが出来るようになり、ドキュメントの管理は物理的な距離を問題としないものが必要となってきている。
特開平11−348386号公報
In addition, with the development of mobile media and networks, documents can be stored and carried on media that can be easily carried, such as memory cards. It has become.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-348386

しかしながら、複写機などの画像形成装置で作成されたXMLなどフォーマットで記述されているデータは、フォーマットの変換をすることなく、携帯電話やPDAなどの携帯端末へ転送することも可能であるが、携帯電話やPDAでは、データを表示する領域が小さく、複写機などの画像形成装置から受信したデータをそのまま表示せず、解像度を変換して表示する必要があったが、携帯端末側で解像度を変換するなどをする場合、携帯端末側のCPUパワーが低いと、処理に時間がかかりすぎるなどの問題があった。   However, data written in a format such as XML created by an image forming apparatus such as a copying machine can be transferred to a mobile terminal such as a mobile phone or PDA without converting the format. In mobile phones and PDAs, the data display area is small, and data received from image forming devices such as copiers must not be displayed as is, but must be displayed after conversion of the resolution. When converting, if the CPU power of the mobile terminal is low, there is a problem that it takes too much time to process.

本発明は、前記の目的を達成する一手段として、以下の構成を備える。   The present invention has the following configuration as one means for achieving the above object.

ホストコンピュータなどの外部装置から画像データを受信し、受信した画像データを構造化記述言語で記述された文章に変換可能な画像形成装置、またはホストコンピュータなどの外部装置から構造化記述言語で記述された文章、画像データを処理し、画像データを生成する画像形成装置において、携帯電話やPDAなどの外部携帯端末、または外部接続記憶デバイスなどへデータを転送する場合、前記構造化記述で記述された文章、画像データなどの個々のデータに対し、携帯端末側で表示する際にどのような画像処理を加えるべきかを指定した画像処理指定手段を備え、さらに前記画像処理指定手段により指定された画像処理方法に応じて、画像処理を行うことが可能な画像処理手段を有することを特徴とする。さらにユーザの指示により、前記構造化記述言語で記述されたデータを転送する携帯電話やPDAなどの外部携帯端末、または外部接続記憶デバイスの特徴を設定するための、第一の画像データ変換設定手段をさらに有する。この第一の画像データ変換設定手段を備えることにより、ユーザが予め指定しておいた解像度へどのような画像処理を加えることによって得られるかを決めておくことができる。   An image forming apparatus capable of receiving image data from an external device such as a host computer and converting the received image data into text described in a structured description language, or written in a structured description language from an external device such as a host computer. In an image forming apparatus that processes processed text and image data and generates image data, when transferring data to an external portable terminal such as a mobile phone or a PDA, or an externally connected storage device, it is described in the structured description. Image processing designating means for designating what kind of image processing should be applied to individual data such as text and image data when displayed on the mobile terminal side, and further, an image designated by the image processing designating means It has an image processing means capable of performing image processing according to a processing method. Further, first image data conversion setting means for setting characteristics of an external portable terminal such as a mobile phone or a PDA that transfers data described in the structured description language or an externally connected storage device according to a user instruction It has further. By providing this first image data conversion setting means, it is possible to determine what kind of image processing can be obtained by applying the resolution specified in advance by the user.

または携帯電話やPDAなどの外部携帯端末、または外部接続記憶デバイスなどの外部機器を接続するための、外部機器接続手段を有し、さらに外部機器接続手段によって接続された外部機器の情報を読み取るための外部機器情報読み取り手段を有し、外部機器情報読み取り手段によみこまれた情報に応じて、前記構造化記述言語で記述されたデータのおける、文章、画像などの個々の画像データの変換手段の設定を変更するための、第二の画像データ変換設定手段を有する。これにより、ユーザがいちいち設定を行わずとも、複写機などの画像形成装置に接続された機器を自動的に判定し、画像データをその機器に合わせて解像度変換するための方法を獲ることが可能となる。さらに前記構造化記述言語で記述されたデータにおいて、前記のようにどのような画像処理を加えるかを指定するためのデータを、構造化記述言語で記述されたデータに追加できるようにしておくことにより、携帯電話やPDAなどで表示を行う際、画像処理の指定方法に従って最適な画像処理を加え、表示できるシステムを提供する。   Or to have an external device connection means for connecting an external portable terminal such as a mobile phone or PDA, or an external device such as an external connection storage device, and for reading information of the external device connected by the external device connection means And a means for converting individual image data such as sentences and images in data described in the structured description language in accordance with information inserted by the external device information reading means. Second image data conversion setting means for changing the setting of the image data. This makes it possible to automatically determine the device connected to the image forming apparatus such as a copying machine and to convert the resolution of the image data according to the device without having to make settings for each user. It becomes. Further, in the data described in the structured description language, data for designating what kind of image processing is applied as described above can be added to the data described in the structured description language. Therefore, when displaying on a mobile phone, PDA, etc., a system is provided that can display images by applying optimum image processing according to the image processing designation method.

以上説明したように、XMLデータを用いて、かつPDAなどのユーザが使用する携帯端末の仕様に合わせて、画像データを予め加工しておき、そのデータもXMLデータ内にリンク可能としておくことにより、XMLデータを印刷、あるいは表示するなどの用途に応じて、最適なデータを容易に選択することが可能となり、また高速に処理することが可能となる。   As described above, by using XML data and processing image data in advance according to the specifications of a mobile terminal used by a user such as a PDA, the data can also be linked to the XML data. The optimum data can be easily selected according to the use such as printing or displaying the XML data and can be processed at high speed.

(発明の第一実施の形態)
以下、本発明の画像処理システムの実施の形態について、添付の図面を参照しつつ詳しく説明する。
(First embodiment of the invention)
Embodiments of an image processing system according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の画像処理システムの構成を概略的に示したブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of the image processing system of the present invention.

100,101はローカルエリアネットワーク(LAN)等のネットワークで、不図示のサーバーを介して公衆回線網であるインターネット102に接続されている。103,104,105はデジタル複合機で、それぞれ前記のLAN100,101またはインターネット102に接続されており、コピー,プリント,スキャナ機能等を有する。また、メモリーカード106が着脱可能なインターフェースを有している。107〜110はパーソナルコンピュータ(PC)等のコンピュータで、前記PCで作成した文書をデジタル複合機からプリントしたり、デジタル複合機内の不図示のハードディスク(HD)等の記憶手段に保管したり、デジタル複合機がスキャンした画像を受信することが可能である。   Reference numerals 100 and 101 denote networks such as a local area network (LAN), which are connected to the Internet 102 which is a public line network via a server (not shown). Reference numerals 103, 104, and 105 denote digital multi-function peripherals that are connected to the LANs 100 and 101 or the Internet 102, respectively, and have copy, print, and scanner functions. In addition, the memory card 106 has an detachable interface. Reference numerals 107 to 110 denote computers such as personal computers (PCs). Documents created on the PC are printed from a digital multifunction peripheral, stored in a storage means such as a hard disk (HD) (not shown) in the digital multifunction peripheral, It is possible to receive an image scanned by the multifunction device.

図2は、デジタル複合機103,104,105の内部を詳しく表したブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing in detail the inside of the digital multifunction peripheral 103, 104, 105.

208は操作部で、本デジタル複合機の操作メニューや状態表示、及びメッセージを表示する表示部と共に、操作ボタン等の操作部を備えた、例えばLCDタッチパネル等から構成される。   An operation unit 208 includes, for example, an LCD touch panel or the like that includes an operation menu, status display, and a display unit for displaying messages, and an operation unit such as operation buttons.

209は例えばハードディスク(HD)等の大規模記憶手段で、ATAインターフェース部214を介してメインバス213と接続されており、本デジタル複合機で処理される、画像データ及びXML等のデータを記憶する。   A large-scale storage unit 209 such as a hard disk (HD) is connected to the main bus 213 via the ATA interface unit 214, and stores image data and XML data processed by the digital multi-function peripheral. .

210はCPUで、本デジタル複合機の各部を集中的に制御する。   A CPU 210 centrally controls each part of the digital multi-function peripheral.

211は読み出し専用メモリ(ROM)で、本デジタル複合機の制御プログラムが記憶されている。   Reference numeral 211 denotes a read-only memory (ROM) that stores a control program for the digital multi-function peripheral.

212はCPUの作業エリアとして機能するRAM(Random Access Memory)である。   A RAM (Random Access Memory) 212 functions as a work area for the CPU.

213はメインバスであり、前述した各ブロックへのデータの入出力及び制御は全てこのメインバス213を介して行われる。   Reference numeral 213 denotes a main bus. Data input / output and control for each block described above are all performed via the main bus 213.

201はスキャナ部で、不図示の原稿台に置かれた紙文書を光学的に読み取り、例えばビットマップ等の電子データの画像データに変換する。   A scanner unit 201 optically reads a paper document placed on a document table (not shown) and converts it into image data of electronic data such as a bitmap.

202はプリンタ部で、入力されたビットマップ等の画像データを例えば電子写真方式を用いて印刷紙にプリント出力する。   A printer unit 202 prints out the input image data such as a bitmap onto a printing paper by using, for example, an electrophotographic method.

203は画像処理部で、入力された画像データに対して、データの補間/間引きにより縮小/拡大を行う変倍処理,例えば5×5ウインドウでの2次微分による輪郭強調処理,テーブルサーチにより輝度データから濃度データへの変更を行うγ変換処理,誤差拡散方により多値データを2値データに変換する2値化処理,さらには回転処理等の一連の画像処理を組み合わせて行った後、処理済みの画像データを出力する。   An image processing unit 203 is a scaling process for reducing / enlarging the input image data by interpolating / decimating the data, for example, an edge emphasizing process by secondary differentiation in a 5 × 5 window, luminance by table search Γ conversion processing to change from data to density data, binarization processing to convert multi-value data to binary data by error diffusion method, and a series of image processing such as rotation processing, etc. Output completed image data.

204は圧縮伸張部で、入力されたビットマップ等の画像データを例えばJPEG形式の圧縮データに変換したり、入力されたJPEG形式の圧縮画像データをビットマップの画像データに伸張処理が可能である。   Reference numeral 204 denotes a compression / decompression unit that can convert input bitmap image data into, for example, JPEG format compression data, and can decompress input JPEG format compression image data into bitmap image data. .

205はネットワークインターフェース制御部で、LAN、及びインターネット等のネットワークに接続し、データの送受信制御を行う。   A network interface control unit 205 is connected to a network such as a LAN and the Internet, and performs data transmission / reception control.

206はXML生成部で、入力されたビットマップ等の画像データをExtensible Markup Language(XML)等の構造化文書に変換し出力する。   An XML generation unit 206 converts input image data such as a bitmap into a structured document such as Extensible Markup Language (XML), and outputs the structured document.

図3および図4を用いて前記XML生成部の構造化文書生成におけるについての詳しい説明を行う。   3 and 4 will be used to explain in detail the structured document generation of the XML generation unit.

図3は前記XML生成部の構造化文書生成におけるフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart of structured document generation in the XML generation unit.

図4は前記XML生成部に入力される画像データの一例である。   FIG. 4 is an example of image data input to the XML generation unit.

図5は前記XML生成部が出力するXMLデータの一例である。   FIG. 5 is an example of XML data output by the XML generation unit.

例えば、図4で示した文字、写真、表から構成される画像データ401がXML生成部206に入力されると、XML生成部206内の不図示の領域分離部により文字領域及び図形領域、写真、表等の画像領域を認識し、矩形の領域に分離し(step301)、各々の画像領域を1つの画像データとして切り出す(step302)。   For example, when the image data 401 composed of characters, photos, and tables shown in FIG. 4 is input to the XML generation unit 206, the region separation unit (not shown) in the XML generation unit 206 performs character region, graphic region, and photograph. Then, an image area such as a table is recognized and separated into rectangular areas (step 301), and each image area is cut out as one image data (step 302).

図4では402は領域分離された画像データ401を詳しく表した図である。画像データ401,402は、本デジタル複合機内では、例えばimg20021219_001.bmpという名前で管理されている画像データである。画像データ402は、文字領域として403,405,406、写真領域として404、表領域として407が切り出される。   In FIG. 4, reference numeral 402 denotes the image data 401 that has been subjected to region separation in detail. The image data 401 and 402 are image data managed under the name img20021219_001.bmp, for example, in this digital multi-function peripheral. In the image data 402, 403, 405, and 406 are extracted as character areas, 404 as a photograph area, and 407 as a table area.

今、例えば403はimg20021219_001_001.bmp、404はimg20021219_001_002.bmp、405はimg20021219_001_003.bmp、406はimg20021219_001_004.bmp、407はimg20021219_001_005.bmpという名前で管理されることになる。   For example, 403 is managed as img20021219_001_001.bmp, 404 is managed as img20021219_001_002.bmp, 405 is managed as img20021219_001_003.bmp, 406 is managed as img20021219_001_004.bmp, and 407 is managed as img20021219_001_005.bmp.

さらに各画像領域の位置情報をページ内の座標情報408,409,410,411,412とする(step303)。   Further, the position information of each image area is set as coordinate information 408, 409, 410, 411, 412 in the page (step 303).

その上で、前記各画像領域の画像データと前記各画像領域の位置情報からXML等の構造化文書を作成し、出力する(step304)。   Then, a structured document such as XML is created from the image data of each image area and the position information of each image area, and output (step 304).

図5は画像データ401を構造化文書に変換した際のXML文書である。<img>,</imag>のタグで囲まれている範囲が、各画像領域に関する詳細データである。また、<xCoordinates>,</xCoordinates>のタグで囲まれている範囲が画像領域のページ内でのX座標である。<yCoordinates>,</yCoordinates>のタグで囲まれている範囲が画像領域のページ内でのY座標である。<imgURL>,</imgURL>のタグで囲まれている範囲は切り出された画像領域の画像データのリンク先となるURLである。   FIG. 5 is an XML document when the image data 401 is converted into a structured document. The range enclosed by the <img> and </ imag> tags is detailed data regarding each image area. Further, the range surrounded by the tags <xCoordinates> and </ xCoordinates> is the X coordinate in the page of the image area. The range enclosed by the <yCoordinates> and </ yCoordinates> tags is the Y coordinate in the page of the image area. The range enclosed by the <imgURL> and </ imgURL> tags is the URL that is the link destination of the image data of the clipped image area.

このようにして入力された画像データ401は各領域の画像データ403〜407とXMLデータに変換され、XML生成部206から出力される。   The image data 401 input in this way is converted into image data 403 to 407 and XML data of each region and output from the XML generation unit 206.

さらに以上の各部の説明を踏まえ、以下にHD209内に画像データが保存、管理されるフローを簡単に説明する。   Further, based on the above description of each unit, a flow of storing and managing image data in the HD 209 will be briefly described below.

CPU210からの指示により不図示の原稿台上の複数枚の原稿からなる文書をスキャナが読み込み、読み込まれた原稿はビットマップの電子画像データとなり、HD209に保存される。   In response to an instruction from the CPU 210, the scanner reads a document composed of a plurality of documents on a document table (not shown), and the read document becomes bitmap electronic image data and is stored in the HD 209.

CPU210はHD209に記憶されたデータをRAM212を用いて読み出し、画像処理部203に送信し、画像処理されたデータを再びHD209に保存する。   The CPU 210 reads out the data stored in the HD 209 using the RAM 212, transmits the data to the image processing unit 203, and saves the image processed data in the HD 209 again.

次にCPU210は画像処理されたデータをRAM212を用いて読み出し、XML生成部206に送信し、XML生成部206の出力であるXMLデータと、前記XMLデータに関連付けられた複数の画像データとをHD209に保存する。   Next, the CPU 210 reads out the image-processed data using the RAM 212, transmits the data to the XML generation unit 206, and outputs the XML data that is the output of the XML generation unit 206 and a plurality of image data associated with the XML data to the HD 209. Save to.

さらには、CPU210はHD209から前記XMLデータを読み出す。同時にCPU210は前記XMLデータに関連付けられた複数の画像データの中から圧縮処理を行うデータを順次読み出し、各画像データを圧縮伸張部に送信し、各画像データの圧縮を行い、圧縮後のデータをHD209に保存する。このときCPU210は、XMLデータ内の<imgURL>のタグで囲まれた画像データのリンク先のデータの拡張子をbmpからjpgに書き換える。一連の画像データの圧縮およびXMLデータの書き換えが終了すると、CPU210はHD209に前記XMLデータを保存する。   Further, the CPU 210 reads the XML data from the HD 209. At the same time, the CPU 210 sequentially reads out data to be compressed from a plurality of image data associated with the XML data, sends each image data to the compression / decompression unit, compresses each image data, and stores the compressed data. Save to HD209. At this time, the CPU 210 rewrites the extension of the link destination data of the image data surrounded by the <imgURL> tag in the XML data from bmp to jpg. When the series of image data compression and XML data rewriting is completed, the CPU 210 stores the XML data in the HD 209.

207はメモリカードインターフェース部で、メモリカード106が着脱可能であり、メモリカード内のデータ読み出し、メモリカード内へのデータ書き込みを制御する。   Reference numeral 207 denotes a memory card interface unit to which the memory card 106 can be attached and detached, and controls reading of data in the memory card and writing of data into the memory card.

(MFPのメディアI/F部の説明)
メモリカードインターフェース部207は、ICメモリカード106などを接続するための外部機器接続用のインターフェース部である。ICメモリカード106が着脱可能に装着されるカードスロット(不図示)を備え、カードスロットに装着されたICメモリカード106に記憶されている内容を読み取ることが可能である。メモリカードインターフェース部207は、本画像処理装置に着脱自在に装填されそれ自体持ち運びできるICメモリカード106などに対して、本画像処理装置内部のRAM212に格納されているデータを書き込んだ入り、またはICメモリカード106から読み出したデータを、RAM212へ書き込むことが可能である。さらには、メモリカード106が正常かどうかを検出する機能も備えている。またメモリカードインターフェース207はDMAコントローラ(以下DMAC)を内蔵しており、CPU210からの指示により、メモリカード106内部のデータを直接RAM212へ転送する、逆にRAM212内部のデータをICメモリカード106へ転送することが可能である。さらに、メモリカードインターフェース207は、CPU210からの指示により、直接CPU210からのReadまたはWriteの命令を受信し、ICメモリカード106にたいしてReadまたはWrite動作を実行し、その結果をCPU210へ通知することも可能である。
(Description of media I / F part of MFP)
The memory card interface unit 207 is an interface unit for connecting an external device for connecting the IC memory card 106 and the like. A card slot (not shown) in which the IC memory card 106 is detachably mounted is provided, and contents stored in the IC memory card 106 mounted in the card slot can be read. The memory card interface unit 207 enters the data stored in the RAM 212 inside the image processing apparatus into the IC memory card 106 that is detachably loaded into the image processing apparatus and can be carried by itself, or the IC Data read from the memory card 106 can be written to the RAM 212. Further, it has a function of detecting whether or not the memory card 106 is normal. The memory card interface 207 incorporates a DMA controller (hereinafter referred to as DMAC), and in accordance with an instruction from the CPU 210, the data in the memory card 106 is directly transferred to the RAM 212, and conversely, the data in the RAM 212 is transferred to the IC memory card 106. Is possible. Further, the memory card interface 207 can directly receive a read or write command from the CPU 210 according to an instruction from the CPU 210, execute a read or write operation on the IC memory card 106, and notify the CPU 210 of the result. It is.

なお、接続可能な記憶媒体としてはICメモリカード106に限らず、フロッピー(登録商標)ディスクや光学ディスク(MO、DVD)等を用いても良い。   The connectable storage medium is not limited to the IC memory card 106, and a floppy (registered trademark) disk, an optical disk (MO, DVD), or the like may be used.

(メディア→メモリ間の転送の説明)
次に、図2のデジタル複合機において、ICメモリカード106に格納したデータを呼び出す場合の説明を行う。図6のフローチャートはICメモリカード106に格納したデータを読み出す場合の、CPU210の動作を説明したものである。図6のフローチャートに従って、ICメモリカード106からデータを読み出す際の動作について、詳細に説明を行う。step601では、ICメモリカード106が装着されたか否か(有無)の判定を行っている。ICメモリカード106が装着された場合、メモリカードインタフェース207が物理的にメモリカード106の装着を確認し、CPU210に対して割り込みを出力することが可能である。CPU210はメモリカードインタフェース207からの割り込みを受信するまで待機しており、メモリカードインタフェース207の割り込みを受信した時点で、次の処理を開始する。CPU210がメモリカードインタフェース207からICメモリカード106の装着を通知する割り込みを受信すると、step602でCPU210は、ICメモリカード106に対して、予め定められたICメモリカード内部の所定の記憶領域部分の読み出しを行い、データの読み出しが正常に行われるか否かを試行する。ICメモリカード106からの読み出しが正常に行われた場合は、ICメモリカード106が正しく装着されていると判定し、読み出し動作が正常に終了しない場合は、step603で操作部208に対して、ICメモリカード106に対してのRead/Write動作が実行不可能であることを表示し、処理を終了する。
(Description of transfer between media and memory)
Next, a description will be given of the case where the data stored in the IC memory card 106 is called in the digital multi-function peripheral of FIG. The flowchart in FIG. 6 explains the operation of the CPU 210 when data stored in the IC memory card 106 is read. The operation when reading data from the IC memory card 106 will be described in detail according to the flowchart of FIG. In step 601, it is determined whether or not the IC memory card 106 is inserted (presence / absence). When the IC memory card 106 is attached, the memory card interface 207 can physically confirm the attachment of the memory card 106 and output an interrupt to the CPU 210. The CPU 210 waits until receiving an interrupt from the memory card interface 207, and starts the next process when receiving the interrupt from the memory card interface 207. When the CPU 210 receives an interrupt notifying that the IC memory card 106 is mounted from the memory card interface 207, in step 602, the CPU 210 reads out a predetermined storage area in the IC memory card determined in advance to the IC memory card 106. And whether or not the data reading is normally performed is tried. If the reading from the IC memory card 106 is normally performed, it is determined that the IC memory card 106 is correctly installed. If the reading operation is not normally completed, the IC card is read from the operation unit 208 in step 603. It is displayed that the read / write operation with respect to the memory card 106 cannot be executed, and the process is terminated.

CPU210からICメモリカード106へのデータ読み出しが正常に行われた場合、次にstep604において、CPU210はICメモリカード106に対して、予め定められた記憶領域に記憶されている、ICメモリカード106内部に記憶されているデータのファイル名およびICメモリカード106内での位置情報を読み出す。前記ICメモリカード106から読み出されたデータのファイル名およびICメモリカード106内での位置情報は、CPU210によって、操作部208を介して表示することができ、ユーザに対してICメモリカード106に記憶されている内容を表示するとともに、ユーザに対してICメモリカード106から読み出す内容を選択させることも可能である。さらにCPU210は、他の画像処理のプログラムを実行中に、そのプログラムからの指示によりICメモリカード106からデータを読み込むことも可能である。仮にユーザによって操作部208上に表示されたICメモリカード106に記憶されているデータの位置およびファイル名が選択されると、次にstep607において、CPU210はICメモリカード106に対して、メモリカードインタフェース207を介して再びデータの読み込み動作を開始し、予め定められているICメモリカード106内に記憶されている各々のファイルの、ICメモリカード106内の記憶領域におけるアドレス情報を読み出す。前記のように読み出されたアドレス情報をもとに、ICメモリカード106から所望のファイルを読み出すことができる。次にstep608で、CPU210は前記のように読み出されたアドレス情報のアドレス値を、メモリカードインタフェース207内部のDMACのレジスタに設定する。DMACにおいて、データ転送を行う場合、データの転送元のアドレスおよび、データの転送先のアドレス、さらにデータの転送長をレジスタに設定し、その後DMACの起動レジスタを操作することによって、データをDMA転送することが可能である。次にCPU210は、データの転送先であるRAM212のデータを実際に記憶させる領域のアドレスを設定し、さらに前記のように読み出したアドレス情報に含まれるファイルの大きさを、DMACの転送長レジスタへ設定する。次にstep609においてCPU210は、DMACの起動レジスタを操作することにより、ICメモリカード106からRAM212へのデータ転送を開始する。起動かけられたDMACは、データ転送を開始、すべてのデータをICメモリカード106からRAM212へ転送し終えると、割り込みをCPU210へ通知、データ転送が終了したことを知らせることが可能である。次にCPU210は、step610においてDMACからのデータ転送の終了を通知する割り込みを受信すると、ICメモリカード106からのデータの読み込み動作を全て終了する。   If data reading from the CPU 210 to the IC memory card 106 has been performed normally, then in step 604, the CPU 210 stores the IC memory card 106 inside the IC memory card 106 stored in a predetermined storage area. The file name of the data stored in the memory and the position information in the IC memory card 106 are read out. The file name of the data read from the IC memory card 106 and the position information in the IC memory card 106 can be displayed by the CPU 210 via the operation unit 208, and can be displayed on the IC memory card 106 to the user. It is possible to display the stored contents and allow the user to select the contents to be read from the IC memory card 106. Further, the CPU 210 can read data from the IC memory card 106 in accordance with an instruction from the program while another image processing program is being executed. If the position and file name of the data stored in the IC memory card 106 displayed on the operation unit 208 are selected by the user, then in step 607, the CPU 210 makes a memory card interface to the IC memory card 106. The data reading operation is started again via 207, and the address information in the storage area of the IC memory card 106 of each file stored in the IC memory card 106 is read. A desired file can be read from the IC memory card 106 based on the address information read as described above. Next, in step 608, the CPU 210 sets the address value of the address information read as described above in the register of the DMAC in the memory card interface 207. When performing data transfer in the DMAC, set the data transfer source address, the data transfer destination address, and the data transfer length in the register, and then operate the DMAC start register to transfer the data to the DMA. Is possible. Next, the CPU 210 sets the address of the area where the data in the RAM 212 as the data transfer destination is actually stored, and further transfers the size of the file included in the read address information to the transfer length register of the DMAC. Set. Next, in step 609, the CPU 210 starts data transfer from the IC memory card 106 to the RAM 212 by operating the activation register of the DMAC. The activated DMAC can start data transfer, and when all data has been transferred from the IC memory card 106 to the RAM 212, it can notify the CPU 210 of an interrupt and notify the end of data transfer. Next, when the CPU 210 receives an interrupt notifying the end of data transfer from the DMAC in step 610, the CPU 210 ends all operations for reading data from the IC memory card 106.

(メモリ→メディア間の転送の説明)
次に、図2のデジタル複合機において、RAM212に記憶されているデータをICメモリカード106に記憶させる場合の説明を行う。図7のフローチャートはICメモリカード106にデータを書き込む場合の、CPU210の動作を説明したものである。図7のフローチャートに従って、ICメモリカード106からデータを読み出す際の動作について、詳細に説明を行う。
(Explanation of transfer between memory and media)
Next, a description will be given of the case where the data stored in the RAM 212 is stored in the IC memory card 106 in the digital multi-function peripheral of FIG. The flowchart of FIG. 7 explains the operation of the CPU 210 when data is written to the IC memory card 106. The operation when reading data from the IC memory card 106 will be described in detail according to the flowchart of FIG.

step701でのICメモリカード106が装着されたか否か(有無)の判定は、前記したICメモリカード106からデータを読み出す場合と同様である。また、step702でのCPU210からICメモリカードが正常であるかを検出し、検出結果が異常であった場合、step703のようにICメモリカード106に対してのRead/Write動作が実行不可能であることを表示することは、前記したデータを読み出す場合と同様である。   The determination of whether or not the IC memory card 106 is attached in step 701 is the same as in the case of reading data from the IC memory card 106 described above. In addition, when the CPU 210 detects whether the IC memory card is normal in step 702 and the detection result is abnormal, the read / write operation to the IC memory card 106 cannot be executed as in step 703. Displaying this is the same as the case of reading the data described above.

ICメモリカード106へのデータ読み出しが正常に行われた場合、次にstep704において、書き込むデータの選択を行う。書き込みデータの選択は、操作部208を使用してユーザがRAM212に記憶されているデータを選択する場合や、また別に動作している画像処理などのプログラム中で指定されたデータを転送することが可能である。次に転送するデータが決定した時点で、step705でCPU210はICメモリカード106の空いている記録領域を検出する。これは、予め定められているICメモリカード106内に記憶されている各々のファイルの、ICメモリカード106内の記憶領域におけるアドレス情報を読み出し、またICメモリカードの総記憶容量の大きさから、空いているアドレスを計算することによって求められる。空いている記憶領域の先頭のアドレス計算が終了すると、次にstep706でCPU210は転送するデータが記憶されているRAM212のアドレス値を、メモリカードインタフェース207内部のDMACのレジスタに設定する。次にCPU210は、データの転送先であるICメモリカード106の空き領域の先頭アドレスを設定し、さらにRAM212に記憶されているデータの大きさを、DMACの転送長レジスタへ設定する。次にstep707においてCPU210は、DMACの起動レジスタを操作することにより、RAM212からICメモリカード106へのデータ転送を開始する。起動をかけられたDMACは、データ転送を開始、すべてのデータをRAM212からICメモリカード106へ転送し終えると、割り込みをCPU210へ通知、データ転送が終了したことを知らせることが可能である。step708でCPU210はDMACからのデータ転送の終了を通知する割り込みを受信すると、次にstep709でICメモリカード106へ記憶させたデータのファイル名および、記憶させた位置の情報を予め定められているICメモリカード106内のファイル情報などを管理している領域へ書き込みを行う。さらにstep710で、やはり予め定められているICメモリカード106内のアドレス情報を管理している領域へ、記憶させたデータのアドレス情報を書き込み、書き込み動作におけるすべての処理を終了する。   When data reading to the IC memory card 106 is normally performed, next, in step 704, data to be written is selected. The write data can be selected when the user selects data stored in the RAM 212 using the operation unit 208, or transfers data designated in a program such as image processing that is operating separately. Is possible. When the next data to be transferred is determined, the CPU 210 detects an empty recording area of the IC memory card 106 in step 705. This is because the address information in the storage area in the IC memory card 106 of each file stored in the predetermined IC memory card 106 is read, and from the size of the total storage capacity of the IC memory card, It is obtained by calculating a free address. When the calculation of the head address of the free storage area is completed, the CPU 210 next sets the address value of the RAM 212 in which the data to be transferred is stored in the DMAC register in the memory card interface 207 in step 706. Next, the CPU 210 sets the head address of the empty area of the IC memory card 106 that is the data transfer destination, and further sets the size of the data stored in the RAM 212 in the transfer length register of the DMAC. Next, in step 707, the CPU 210 starts data transfer from the RAM 212 to the IC memory card 106 by operating the activation register of the DMAC. The activated DMAC can start data transfer, and when all data has been transferred from the RAM 212 to the IC memory card 106, it can notify the CPU 210 of an interrupt and inform that the data transfer has ended. In step 708, when the CPU 210 receives an interrupt notifying the end of data transfer from the DMAC, next, in step 709, the file name of the data stored in the IC memory card 106 and the information on the stored position are determined in advance. Writing is performed to an area in the memory card 106 that manages file information and the like. Further, in step 710, the address information of the stored data is written into an area for managing the address information in the IC memory card 106, which is also predetermined, and all the processes in the writing operation are completed.

次にユーザが使用しているPDAの端末に、メモリカードを介してデータを転送するための処理について説明を行う。   Next, processing for transferring data to the PDA terminal used by the user via the memory card will be described.

まずユーザは、操作部208を使用して画像データを転送するPDAに関わる設定を行う。まず図8のような入力画面において、ユーザは使用しているPDAのX方向およびY方向の表示dotサイズを入力する。画像処理装置内部のCPU210は、解像度変換を行う場合の推奨画像サイズを出力する。この値は、元の画像データの表示領域に対する画像の大きさの割りあいを、PDAの表示領域の大きさに掛け合わせることにより、画像の解像度変換の割合を求める。ユーザが図8の入力画面において、選択のボタンを押すことにより、解像度変換の割合が決定される。また図8の入力画面において、ユーザは自由に解像度変換の割合を設定することも可能である。選択された解像度変換の値は、ユーザごとに記憶され、ハードディスク209のユーザごとに割り当てられている設定の領域へ保存される。   First, the user uses the operation unit 208 to make settings related to a PDA that transfers image data. First, on the input screen as shown in FIG. 8, the user inputs display dot sizes in the X direction and Y direction of the PDA being used. The CPU 210 in the image processing apparatus outputs a recommended image size for resolution conversion. This value is obtained by multiplying the size ratio of the image with respect to the display area of the original image data by the size of the display area of the PDA, thereby obtaining the resolution conversion ratio of the image. When the user presses a selection button on the input screen of FIG. 8, the resolution conversion ratio is determined. In the input screen of FIG. 8, the user can freely set the resolution conversion ratio. The selected resolution conversion value is stored for each user and stored in a setting area assigned to each user on the hard disk 209.

解像度変換の値が決定された後、ネットワークI/F制御部を介して、外部のホストコンピュータなどから401に示される画像データを受信し、前記したように図3のフローチャートに応じてXMLのデータを生成する際、画像データ402は、文字領域として403,405,406、写真領域として404、表領域として407が切り出され、403はimg20021219_001_001.bmp、404はimg20021219_001_002.bmp、405はimg20021219_001_003.bmp、406はimg20021219_001_004.bmp、407はimg20021219_001_005.bmpという名前で管理されることになる。   After the resolution conversion value is determined, the image data indicated by 401 is received from an external host computer or the like via the network I / F control unit, and as described above, the XML data according to the flowchart of FIG. 403, 405, 406 as a character area, 404 as a photo area, and 407 as a table area, 403 is extracted as img20021219_001_001.bmp, 404 is img20021219_001_002.bmp, 405 is img20021219_001_003.bmp, 406 is managed by the name img20021219_001_004.bmp, and 407 is managed by the name img20021219_001_005.bmp.

次に図10のフローチャートを用いて、ユーザが前記解像度変換の設定を行っていた際に行われる処理について、詳細に説明を行う。   Next, the process performed when the user has set the resolution conversion will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

まず、step1001において、CPU210によりユーザが解像度変換に関する設定を行っているか否かの判定を行い、設定がない場合はそのまま処理を終了する。ユーザが解像度変換に関する設定を行っていた場合は、step1002において、ユーザが設定した解像度変換に関する設定から、画像処理部203で解像度変換を行わせるためのパラメータを求める。パラメータには解像度の変換率などが含まれる。次に必要である場合は、画像の色味などを変更するために、画像処理部203に内蔵されるルックアップテーブル(以下、LUT)に設定するパラメータを求める(step1003)。この動作をハードディスク209に蓄えられている、403のimg20021219_001_001.bmp、404のimg20021219_001_002.bmp、405のimg20021219_001_003.bmp、406のimg20021219_001_004.bmp、407のimg20021219_001_005.bmpなどの全てのデータに対して行い、step1004にて全ての画像に対して処理が終了したと判定されたら、次の動作に移る。さらに、step1005においてCPU210は前記したように作成した図5のXMLのデータを加工し、図9に示すように解像度変換した後のデータもXMLデータ内に追記を行う。ここで<image process>,</image process>のタグを追加して、元の画像データに対して場合によっては行うべき画像処理の設定があることを示す。このように<image process>,</image process>のタグを新しく追加することにより、画像データの用途に応じて、複数の処理が可能であることを、このXMLデータを解釈する側が把握できるようになる。次に<defalut>,</defalut>を追記し、画像処理される前の元画像データのリンク先を記述する。次に<S010>,</S010>を追記し、解像度変換の倍率を変更するための処理について、記述する。まず<imgURL>/</imgURL>のタグで囲まれたところに、実際に画像処理を行うデジタル複写機のURLを記述する。また次に<imgINST>/</imgINST>のタグで囲まれたところに、例えばRESOLUTION 100:00というように、デジタル複写機が解釈できる記述で100dpiの解像度へ変換するとの設定を記述する。<imgINST>/</imgINST>のタグは並列に複数個列挙することが可能であり、図9に示すようにLUT XXX XXX XXX XXXというように、LUTへ設定する内容を記述することも可能である。前記したように、XMLデータの修正が終了した後、CPU210は解像度変換に関する全ての処理を終了する。   First, in step 1001, the CPU 210 determines whether or not the user has made settings relating to resolution conversion. If there is no setting, the process ends. If the user has made settings related to resolution conversion, in step 1002, parameters for causing the image processing unit 203 to perform resolution conversion are obtained from the settings related to resolution conversion set by the user. The parameters include resolution conversion rate. Next, if necessary, in order to change the color of the image, parameters to be set in a look-up table (hereinafter referred to as LUT) built in the image processing unit 203 are obtained (step 1003). This operation is performed on all the data stored in the hard disk 209, such as 403 img20021219_001_001.bmp, 404 img20021219_001_002.bmp, 405 img20021219_001_003.bmp, 406 img20021219_001_004.bmp, 407 img20021219_001_005.bmp, If it is determined in step 1004 that all the images have been processed, the next operation is performed. Further, in step 1005, the CPU 210 processes the XML data of FIG. 5 created as described above, and additionally writes the data after resolution conversion as shown in FIG. 9 in the XML data. Here, <image process> and </ image process> tags are added to indicate that there are image processing settings to be performed depending on the original image data. By adding new <image process>, </ image process> tags in this way, the side interpreting this XML data can understand that multiple processing is possible depending on the use of the image data. become. Next, <defalut> and </ defalut> are added, and the link destination of the original image data before image processing is described. Next, <S010>, </ S010> are added, and processing for changing the resolution conversion magnification is described. First, the URL of the digital copier that actually performs image processing is described in the place surrounded by <imgURL> / </ imgURL> tags. Next, in a place surrounded by <imgINST> / </ imgINST> tags, a setting for converting to a resolution of 100 dpi with a description that can be interpreted by a digital copying machine is described, for example, RESOLUTION 100: 00. Multiple tags of <imgINST> / </ imgINST> can be listed in parallel, and it is also possible to describe the contents to be set in the LUT such as LUT XXX XXX XXX XXX as shown in FIG. is there. As described above, after the modification of the XML data is finished, the CPU 210 finishes all the processes related to resolution conversion.

次に前記のように生成されたXMLデータを使用して、印刷またはPDA側でデータを表示する場合に関して説明を行う。   Next, the case where data is displayed on the print or PDA side using the XML data generated as described above will be described.

まず、デジタル複写機で印刷を行う場合は、前記XMLデータを読み出し図11に示すフローチャートに従って印刷を行う。図11はRAM212に格納されたXMLデータに基づきプリンタ部202によって印刷するための描画データを作成する手順を示すフローチャートである。Step1101において、XMLデータを解析し、ドキュメント終了タグ(</document>)であれば描画終了する。一方、step1101においてドキュメント終了タグでないと判断した場合は、順次ページタグ内(<page> 〜 </page>)のタグを解析し(step1102)、関連付けられた画像データを伸張・画像処理し(step1103)、RAM212のページメモリ領域に展開処理を行う(step1104)。その後、再びドキュメント終了タグの判定を行い(step1101)、ドキュメント終了タグを認識すると、RAM212のページメモリ領域に展開されたビットマップデータはプリンタ部202によって画像形成される順に転送され、プリントがなされる(step1105)。   First, when printing with a digital copying machine, the XML data is read out and printed according to the flowchart shown in FIG. FIG. 11 is a flowchart showing a procedure for creating drawing data to be printed by the printer unit 202 based on the XML data stored in the RAM 212. In Step 1101, the XML data is analyzed, and if the document end tag (</ document>), rendering ends. On the other hand, if it is determined in step 1101 that it is not a document end tag, the tags in the page tags (<page> to </ page>) are sequentially analyzed (step 1102), and the associated image data is expanded and processed (step 1103). ), An expansion process is performed on the page memory area of the RAM 212 (step 1104). Thereafter, the document end tag is determined again (step 1101). When the document end tag is recognized, the bitmap data developed in the page memory area of the RAM 212 is transferred in the order of image formation by the printer unit 202 and printed. (Step1105).

次に、PDAなどにICメモリカード106を介してデータを転送する場合について、説明を行う。図12は、CPU210がXMLデータおよびビットマップの画像データをICメモリカード106へ転送する際の処理する内容を示したフローチャートである。まずCPU210はハードディスク209から、403のimg20021219_001_001.bmp、404のimg20021219_001_002.bmp、405のimg20021219_001_003.bmp、406のimg20021219_001_004.bmp、407のimg20021219_001_005.bmpのファイルを順次呼び出し、(step1201)、ICメモリカードに対して書き込みを行う(step1202)。次にCPU210はハードディスク209よりXMLデータを読み出す(step1203)。読み出されたXMLデータに対して、<imgURL>,</imgURL>のタグで囲まれた画像データのリンク先情報に関して、先に転送した画像データ各々のICメモリカード内での位置情報に更新する(step1204)。そして、この書き換えられたXMLデータを、ICメモリカードへ転送し(step1205)、全ての処理を終了する。   Next, a case where data is transferred to a PDA or the like via the IC memory card 106 will be described. FIG. 12 is a flowchart showing the contents to be processed when the CPU 210 transfers XML data and bitmap image data to the IC memory card 106. First, the CPU 210 sequentially calls the file img20021219_001_001.bmp of 403, img20021219_001_002.bmp of 404, img20021219_001_003.bmp of 405, img20021219_001_004.bmp of 406, img20021219_001_005.bmp of 407 from the hard disk 209 (step 1201) to the IC memory card Writing is performed on the data (step 1202). Next, the CPU 210 reads XML data from the hard disk 209 (step 1203). For the read XML data, the link destination information of the image data enclosed by the <imgURL> and </ imgURL> tags is updated to the location information in the IC memory card for each of the previously transferred image data (Step1204). Then, the rewritten XML data is transferred to the IC memory card (step 1205), and all the processes are finished.

前記したようにビットマップデータおよびXMLデータを書き込まれたICメモリカード106を、PDAなどの携帯端末に挿入し、PDA側のアプリケーションによってPDA側の操作部に画像データを表示する場合、PDAは内蔵または外付けのネットワークI/Fなどを使用して、LAN101またはInternet回線102へ接続しており、デジタル複写機103、104、105と通信可能であるものとする。ここで、図9に示したXMLデータを記憶しているICメモリカード106からPDAがXMLデータを読み込み、まず<S010>,</S010>のタグから解像度を変換するための処理設定があることを判定し、続いて<imgURL>のタグに記述されているURLのあるデジタル複写機に対して画像処理の要求が行えることを判断する。次に<imgINST>に設定された画像処理に関する命令を、デジタル複写機へ送信し、続いて<default>/</default>タグかこまれた画像データ自体を送信することにより、デジタル複写機のCPU10は、画像処理部203を使用して、解像度返還および、LUTを用いた色味変換を行って、再びPDA側へ画像処理を行った画像データを返信する。このように、PDA側で時間がかかる処理を行う必要はなく、デジタル複写機に対して簡単に画像処理を行わせ、その画像処理結果の画像を表示することが可能となる。   When the IC memory card 106 in which bitmap data and XML data are written as described above is inserted into a portable terminal such as a PDA and image data is displayed on the operation unit on the PDA side by an application on the PDA side, the PDA is built-in Alternatively, it is assumed that an external network I / F or the like is used to connect to the LAN 101 or the Internet line 102 so that communication with the digital copying machines 103, 104, and 105 is possible. Here, the PDA reads the XML data from the IC memory card 106 storing the XML data shown in FIG. 9, and first there is a processing setting for converting the resolution from the <S010>, </ S010> tags. Next, it is determined that an image processing request can be made to the digital copying machine having the URL described in the <imgURL> tag. Next, the image processing command set in <imgINST> is transmitted to the digital copying machine, and then the image data itself including the <default> / </ default> tag is transmitted, so that the CPU 10 of the digital copying machine Uses the image processing unit 203 to perform resolution return and color conversion using the LUT, and returns image data on which image processing has been performed again to the PDA side. In this way, it is not necessary to perform time-consuming processing on the PDA side, and it is possible to cause the digital copying machine to easily perform image processing and display an image of the image processing result.

以上説明したように、XMLデータを用いて、かつPDAなどのユーザが使用する携帯端末の仕様に合わせて、画像データの画像処理の設定情報を生成しておき、ネットワークなどを介して必要なときに画像処理の設定情報および画像データを送信することによって、デジタル複写機側で画像処理を行うことにより、PDA側のCPUの負荷を増加させることなく、PDA側で最適な画像表示が可能となる。   As described above, setting information for image processing of image data is generated using XML data according to the specifications of a mobile terminal used by a user such as a PDA, and when necessary via a network or the like By sending image processing setting information and image data to the digital copier, it is possible to display images optimally on the PDA without increasing the CPU load on the PDA by performing image processing on the digital copier. .

(発明の第二実施の形態)
以下、本発明にかかる第二実施形態の画像形成システムを説明する。なお、第二実施形態において、第一の実施形態と同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
(Second embodiment of the invention)
The image forming system according to the second embodiment of the present invention will be described below. In addition, in 2nd embodiment, about the structure similar to 1st embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the detailed description is abbreviate | omitted.

第一の実施形態と異なる点は、図13のようにデジタル複写機内部構成に拡張I/F1301を加え、外部のPDA1302と直接通信可能とした点にある。   The difference from the first embodiment is that an extension I / F 1301 is added to the internal configuration of the digital copying machine as shown in FIG. 13 to enable direct communication with an external PDA 1302.

外部のホストコンピュータなどから画像データを転送され、図3に示したフロチャートに従って、画像データの領域を分割し、画像領域を切り出して、XMLデータを生成するまでの工程は、第一の実施形態と同様である。続いて、拡張I/F1301を介して、PDA1302から直接画像データの転送要求がデジタル複写機内部のCPU210に通知された後の説明を、図14のフローチャートを用いて説明する。CPU210は、まずPDA1302からの画像データ転送要求時にやはりPDA1302から送信されるPDA1302の機種情報とを受け取る(Step1402)。この機種情報ないには、PDAの表示部に関する情報も含まれており、この情報をもとに画像データの解像度変換の率をCPU210が計算を行う(Step1403)。そして、この解像度変換の設定をハードディスク209などに保存しておく(Step1403)。このようにPDA1302が直接デジタル複写機に接続された場合は、ユーザが解像度変換の設定を手動で行う必要がなく、接続された外部機器に合わせてデジタル複写機内部で自動的に設定を行うことが可能である。解像度転換の設定が保存された後、図10に示すフローチャートのように、ビットマップのデータに対して行うPDAなどの携帯端末向けの画像処理の設定情報をもつXMLデータを生成し、さらに図12のフローチャートに従って、PDA1302内部の不図示のメモリにデータを転送し、このときにXMLデータ内の画像データのリンク先情報も更新して、XMLデータをも転送を行う。そして、PDA側でデータを表示する動作については、第一の実施例と同様に行う。   The steps from image data transfer from an external host computer or the like to dividing the image data area, cutting out the image area, and generating XML data in accordance with the flowchart shown in FIG. It is the same. Next, the description after the image data transfer request is directly notified from the PDA 1302 to the CPU 210 in the digital copying machine via the extension I / F 1301 will be described with reference to the flowchart of FIG. The CPU 210 first receives the model information of the PDA 1302 that is also transmitted from the PDA 1302 when the image data transfer request from the PDA 1302 is requested (Step 1402). This model information does not include information on the display unit of the PDA, and the CPU 210 calculates the resolution conversion rate of the image data based on this information (Step 1403). Then, the resolution conversion setting is stored in the hard disk 209 or the like (Step 1403). When the PDA1302 is directly connected to the digital copying machine in this way, it is not necessary for the user to manually set the resolution conversion, and the setting is automatically made inside the digital copying machine according to the connected external device. Is possible. After the resolution conversion setting is stored, as shown in the flowchart of FIG. 10, XML data having setting information for image processing for a portable terminal such as a PDA performed on the bitmap data is generated. According to this flowchart, data is transferred to a memory (not shown) inside the PDA 1302, and at this time, the link destination information of the image data in the XML data is also updated, and the XML data is also transferred. The operation for displaying data on the PDA side is performed in the same manner as in the first embodiment.

以上説明したように、PDA1302などの外部携帯機器と直接接続可能なI/Fをもち、かつ接続された外部機器の情報を取得して、自動的に解像度変換の設定を行うことが可能となり、ユーザが設定を手動で行う必要がなくなる。   As explained above, it has an I / F that can be directly connected to an external portable device such as PDA1302, and it is possible to acquire information of the connected external device and automatically set resolution conversion, The user does not need to set up manually.

(他の実施形態)
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写気、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
(Other embodiments)
Note that the present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), or a device (for example, a copying machine, a facsimile device, etc.) including a single device. You may apply to.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。   In addition, an object of the present invention is to supply a recording medium in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus records the recording medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in. In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM or the like is used. be able to.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   In addition, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but the OS running on the computer based on the instruction of the program code performs the actual processing. Needless to say, a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing is also included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された拡張機能ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードに指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the recording medium is written in the memory provided in the extension function board inserted in the computer or the function extension unit connected to the computer, the function extension is performed based on the instruction in the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明の画像処理システムの構成を概略的に示したブロック図。1 is a block diagram schematically showing the configuration of an image processing system of the present invention. 複合機103,104,105の内部を詳しく表したブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing details of the inside of the multifunction peripherals 103, 104, and 105. XML生成部206の構造化文書生成におけるフローチャート。6 is a flowchart for generating a structured document by an XML generation unit 206; XML生成部206に入力される画像データの一例。An example of image data input to the XML generation unit 206. XML生成部206が出力するXMLデータの一例。An example of XML data output by the XML generation unit 206. メモリカード106からデータを読み出す際の動作を説明したフローチャート。6 is a flowchart illustrating an operation when reading data from the memory card 106. メモリカード106にデータを書き込む際の動作を説明したフローチャート。6 is a flowchart illustrating an operation when data is written to the memory card 106. 解像度変換設定を行う操作部画面。Operation unit screen for setting resolution conversion. CPU210が作成したXMLデータの一例。An example of XML data created by CPU210. 画像処理設定情報をXMLデータに追記する動作におけるフローチャート。The flowchart in the operation | movement which adds image process setting information to XML data. XMLデータに基づき印刷するための手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the procedure for printing based on XML data. メモリカード106へデータを書き込み順序を示したフローチャート。5 is a flowchart showing the order of writing data to the memory card 106. 第二実施形態の画像処理システムの構成を概略的に示したブロック図。The block diagram which showed roughly the structure of the image processing system of 2nd embodiment. 解像度変換の設定を求めるためのフローチャート。The flowchart for calculating | requiring the setting of resolution conversion.

Claims (9)

ホストコンピュータなどの外部装置から画像データを受信し、受信した画像データを構造化記述言語で記述された構造化文書に変換可能な画像形成装置、またはホストコンピュータなどの外部装置から構造化記述言語で記述された文章領域、画像領域データを処理し、構造化文書を生成する画像形成装置において、携帯電話やPDAなどの外部携帯端末、または外部接続記憶デバイスなどへデータを転送する場合、前記構造化記述で記述された文章、画像データなどの個々のデータに対しどのような画像処理を加えるかを指定するための画像処理指定を前記構造化記述で記述されたデータに追記するための、画像処理指定指定手段と、前記画像処理指定手段に従って画像データを変換するための画像処処理手段とを有することを特徴とした画像形成システム。   An image forming apparatus that can receive image data from an external device such as a host computer and convert the received image data into a structured document described in a structured description language, or a structured description language from an external device such as a host computer. In the image forming apparatus that processes the described text area and image area data and generates a structured document, the data is transferred to an external portable terminal such as a mobile phone or a PDA, or an externally connected storage device. Image processing for adding image processing designation for designating what kind of image processing is applied to individual data such as text and image data described in the description to the data described in the structured description An image format comprising: designation designating means; and image processing processing means for converting image data in accordance with the image processing designation means System. ユーザの指示により、前記構造化記述言語で記述されたデータを転送する携帯電話やPDAなどの外部携帯端末、または外部接続記憶デバイスの特徴を設定するための、第一の画像データ変換設定手段をさらに有することを特徴とする、請求項1記載の画像形成システム。   First image data conversion setting means for setting characteristics of an external portable terminal such as a mobile phone or a PDA that transfers data described in the structured description language or an externally connected storage device according to a user instruction The image forming system according to claim 1, further comprising: 携帯電話やPDAなどの外部携帯端末、または外部接続記憶デバイスなどの外部機器を接続するための、外部機器接続手段を有し、さらに外部機器接続手段によって接続された外部機器の情報を読み取るための外部機器情報読み取り手段を有し、外部機器情報読み取り手段によみこまれた情報に応じて、前記構造化記述言語で記述されたデータのおける、文章、画像などの個々の画像データの変換手段の設定を変更するための、第二の画像データ変換設定手段を有することを特徴とする、請求項1記載の画像形成システム。   External device connection means for connecting external devices such as mobile phones and PDAs, or external devices such as external connection storage devices, and for reading information of external devices connected by external device connection means An external device information reading means, and in accordance with the information inserted by the external device information reading means, a conversion means for converting individual image data such as sentences and images in the data described in the structured description language. 2. The image forming system according to claim 1, further comprising a second image data conversion setting unit for changing the setting. さらに前記構造化記述言語で記述されたデータにおいて、前記第一の画像データ変換設定手段により設定された情報をもとに、前記画像処理指定指定手段よって指定された画像処理指定方法を、構造化記述言語で記述されたデータに追加することを特徴とする請求項2記載の画像形成システム。   Further, in the data described in the structured description language, the image processing designation method designated by the image processing designation designation unit based on the information set by the first image data conversion setting unit is structured. The image forming system according to claim 2, wherein the image forming system is added to data described in a description language. さらに前記構造化記述言語で記述されたデータにおいて、前記第二の画像データ変換設定手段により設定された情報をもとに、前記画像処理指定指定手段よって指定された画像処理指定方法を、構造化記述言語で記述されたデータに追加することを特徴とする請求項3記載の画像形成システム。   Further, in the data described in the structured description language, the image processing designation method designated by the image processing designation designation unit is structured based on the information set by the second image data conversion setting unit. 4. The image forming system according to claim 3, wherein the image forming system is added to data described in a description language. 前記変換後画像データを追加された構造化記述言語で記述されたデータを読み込み、画像データを印刷する際は、前記画像処理指定指定手段よって指定された画像処理指定方法を参照せず、画像データを印刷することを特徴とする請求項4記載の画像形成システム。   When the data described in the structured description language to which the converted image data is added is read and the image data is printed, the image data is not referred to the image processing designation method designated by the image processing designation designation unit. The image forming system according to claim 4, wherein the image forming system is printed. 前記変換後画像データを追加された構造化記述言語で記述されたデータを読み込み、画像データを印刷する際は、前記画像処理指定指定手段よって指定された画像処理指定方法を参照せず、画像データを印刷することを特徴とする請求項5記載の画像形成システム。   When the data described in the structured description language to which the converted image data is added is read and the image data is printed, the image data is not referred to the image processing specification method specified by the image processing specification specifying means. The image forming system according to claim 5, wherein the image forming system is printed. 前記変換後画像データを追加された構造化記述言語で記述されたデータを読み込み、画像データを、携帯電話やPDAなどの外部携帯端末で表示、または外部接続記憶デバイスに記憶されているデータを別の外部装置で表示する際に、前記画像処理指定指定手段よって指定された画像処理指定方法を参照して、画像処理を行った後の画像データを表示することを特徴とする請求項4記載の画像形成システム。   Read the data described in the structured description language with the converted image data added, and display the image data on an external mobile terminal such as a mobile phone or PDA, or separate the data stored in the external connection storage device. 5. The image data after image processing is displayed with reference to the image processing designation method designated by the image processing designation designation means when displayed on the external device. Image forming system. 前記変換後画像データを追加された構造化記述言語で記述されたデータを読み込み、画像データを、携帯電話やPDAなどの外部携帯端末で表示、または外部接続記憶デバイスに記憶されているデータを別の外部装置で表示する際に、前記画像処理指定指定手段よって指定された画像処理指定方法を参照して、画像処理を行った後の画像データを表示することを特徴とする請求項5記載の画像形成システム。   Read the data described in the structured description language with the converted image data added, and display the image data on an external mobile terminal such as a mobile phone or PDA, or separate the data stored in the external connection storage device. 6. The image data after image processing is displayed with reference to the image processing designation method designated by the image processing designation designation means when displayed on the external device. Image forming system.
JP2004356286A 2004-12-09 2004-12-09 Image forming system Withdrawn JP2006166168A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356286A JP2006166168A (en) 2004-12-09 2004-12-09 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356286A JP2006166168A (en) 2004-12-09 2004-12-09 Image forming system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006166168A true JP2006166168A (en) 2006-06-22

Family

ID=36667648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004356286A Withdrawn JP2006166168A (en) 2004-12-09 2004-12-09 Image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006166168A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160585A (en) * 2009-01-06 2010-07-22 Sony Corp Server apparatus, information processing method, information processing system
JP2012074846A (en) * 2010-09-28 2012-04-12 Kyocera Mita Corp Image formation device and data storage program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160585A (en) * 2009-01-06 2010-07-22 Sony Corp Server apparatus, information processing method, information processing system
JP2012074846A (en) * 2010-09-28 2012-04-12 Kyocera Mita Corp Image formation device and data storage program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008250828A (en) Information processor, program and recording medium
JP5061145B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4333053B2 (en) Image forming apparatus, printing method, program, and recording medium
US9036170B2 (en) Relaying device, image processing device, and system comprising image processing device and relaying device
JP5315075B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP5419443B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing apparatus control method, and program
US20020184249A1 (en) Image data management method of multiple sets of image data
JP2000224414A (en) Information processing system, control method therefor, information processing device, control method therefor and computer readable memory
JP2004140420A (en) Multifunction system
JP2006166168A (en) Image forming system
JP2007007922A (en) Image processor
JP2005275863A (en) Composite machine
JP4914477B2 (en) Image processing device
JP2006163905A (en) Image forming system
JP5268617B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and computer program
JP3740289B2 (en) Image input device, information processing apparatus, image input method and information processing method, and computer-readable storage medium
JPH10150521A (en) Document processor and its control method
JP3962562B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and program
JP2004265175A (en) Job processing system
JP2006215927A (en) Image processing device, method, and system
JP2006195818A (en) Image processing apparatus and its method, and image processing system
JP2009071807A (en) Image forming device having customizable user interface
JPH11149358A (en) Picture input/output controller, picture input/output system, optimum paper size printing method and storage medium
JP2005092461A (en) Data editing device, and control method and control program for the same
JP2006060605A (en) Multifunctional image forming apparatus and panel displaying method in multifunctional image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304