JP2006162534A - Navigation system - Google Patents

Navigation system Download PDF

Info

Publication number
JP2006162534A
JP2006162534A JP2004357787A JP2004357787A JP2006162534A JP 2006162534 A JP2006162534 A JP 2006162534A JP 2004357787 A JP2004357787 A JP 2004357787A JP 2004357787 A JP2004357787 A JP 2004357787A JP 2006162534 A JP2006162534 A JP 2006162534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landmark
map
summary map
displayed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004357787A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wataru Oikubo
亘 追久保
Koji Minagawa
浩司 皆川
Kishiko Maruyama
貴志子 丸山
Shigeru Shimada
茂 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP2004357787A priority Critical patent/JP2006162534A/en
Publication of JP2006162534A publication Critical patent/JP2006162534A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a navigation system for indicating the position of a landmark on a summary map in easy-to-understand manner, in matching with the display state of the landmark in the summary map. <P>SOLUTION: The navigation system retrieves the landmark (Step S100), when one of landmarks is designated by voice input from a user during display of the summary map, and executes any one of the display processing of enhancement display processing (Step S130), addition display processing (Step S150), contraction scale change display processing (Step S170) or direction display processing (Step S180), according to the display state in the summary map of the landmark. Accordingly, the navigation system displays the position of the landmark on the summary map in a different display format, according to the display state of the landmark in the summary map. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、道路地図を簡略化した要約地図を作成して表示するナビゲーション装置に関する。   The present invention relates to a navigation device that creates and displays a summary map in which a road map is simplified.

地図を表すための地図データに基づいて、道路形状を簡略化する方法が知られている。たとえば、特許文献1に開示される装置では、地図データにおいて道路形状を表している各リンクに対して直線化や直交化などの処理を行い、さらに、マスクで規定した範囲内のランドマーク情報のみを表示することにより、道路形状を簡略化する。このようにして簡略化された道路形状を用いて地図を表示することで、見やすい地図を提供する。   A method for simplifying a road shape based on map data for representing a map is known. For example, in the apparatus disclosed in Patent Document 1, linearization or orthogonalization is performed on each link representing a road shape in map data, and only landmark information within a range defined by a mask is used. By displaying, the road shape is simplified. An easy-to-see map is provided by displaying the map using the road shape simplified in this way.

特開平11−202762号公報JP-A-11-202762

特許文献1に開示される装置では、マスクで規定した範囲内のランドマーク情報しか要約地図上に表示されないため、地図範囲内に存在するランドマークであっても表示されている場合と表示されていない場合がある。また、地図範囲内に存在しないランドマークであれば当然表示されない。そのため、ユーザが特定のランドマークの位置を知りたくても、要約地図におけるランドマークの表示状況によっては容易に知ることができない。こうしたことから、要約地図におけるランドマークの表示状況に合わせて、ランドマークの位置を分かりやすく示すことができるものが求められている。   In the apparatus disclosed in Patent Document 1, since only landmark information within the range specified by the mask is displayed on the summary map, it is displayed that even a landmark existing within the map range is displayed. There may not be. Of course, if the landmark does not exist within the map range, it is not displayed. Therefore, even if the user wants to know the position of a specific landmark, it cannot be easily known depending on the display status of the landmark on the summary map. For this reason, there is a demand for a device that can easily indicate the position of the landmark in accordance with the display status of the landmark on the summary map.

請求項1の発明によるナビゲーション装置は、各種のランドマークの情報を含む地図データを記憶する地図データ記憶手段と、地図を要約した要約地図を地図データに基づいて作成する要約地図作成手段と、要約地図作成手段により作成された要約地図を表示モニタに表示する地図表示制御手段と、地図データに基づいてユーザに指定されたランドマークを検索する検索手段と、検索手段により検索されたランドマークの要約地図における表示状況に応じて、そのランドマークを異なる表示形態で要約地図上に表示するランドマーク表示制御手段とを備えるものである。
請求項2の発明は、請求項1のナビゲーション装置において、検索されたランドマークが要約地図上に既に表示されている場合、ランドマーク表示制御手段は、そのランドマークを強調して要約地図上に表示するものである。
請求項3の発明は、請求項1または2のナビゲーション装置において、検索されたランドマークが、要約地図上に表示されておらず、その要約地図の範囲内に存在する場合、ランドマーク表示制御手段は、そのランドマークを要約地図上に追加表示するものである。
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれかのナビゲーション装置において、検索されたランドマークが、要約地図上に表示されておらず、その要約地図の範囲内に存在しない場合であって、さらに現在地からの距離が所定のしきい値よりも小さい場合、ランドマーク表示制御手段は、そのランドマークを地図範囲内に含むように要約地図の縮尺を切り替えた後、そのランドマークを要約地図上に表示するものである。
請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれかのナビゲーション装置において、検索されたランドマークが、要約地図上に表示されておらず、その要約地図の範囲内に存在しない場合であって、さらに現在地からの距離が所定のしきい値以上である場合、ランドマーク表示制御手段は、そのランドマークを現在地から見た方向を要約地図上に表示するものである。
請求項6の発明は、請求項1〜5のいずれかのナビゲーション装置において、ユーザから入力された音声の内容を認識し、その音声内容に基づいてユーザに指定されたランドマークを特定する音声認識手段をさらに備えるものである。
請求項7の発明は、請求項1〜6のいずれかのナビゲーション装置において、検索手段は、地図データに基づいてユーザに指定されたランドマークを検索できなかった場合、外部のコンテンツサーバに接続してそのランドマークを検索させ、ランドマーク表示制御手段は、そのコンテンツサーバにより検索されたランドマークを要約地図上に表示するものである。
A navigation device according to the invention of claim 1 is a map data storage means for storing map data including information on various landmarks, a summary map creating means for creating a summary map summarizing the map based on the map data, and a summary. Map display control means for displaying the summary map created by the map creation means on the display monitor, search means for searching for the landmark designated by the user based on the map data, and summary of landmarks searched by the search means There is provided a landmark display control means for displaying the landmark in a different display form on the summary map according to the display state on the map.
According to a second aspect of the present invention, in the navigation device of the first aspect, when the searched landmark is already displayed on the summary map, the landmark display control means emphasizes the landmark on the summary map. To display.
According to a third aspect of the present invention, in the navigation device according to the first or second aspect, when the searched landmark is not displayed on the summary map and exists within the range of the summary map, the landmark display control means Is to additionally display the landmark on the summary map.
The invention of claim 4 is the navigation device according to any one of claims 1 to 3, wherein the searched landmark is not displayed on the summary map and does not exist within the range of the summary map. In addition, when the distance from the current location is smaller than a predetermined threshold, the landmark display control means switches the scale of the summary map so that the landmark is included in the map range, and then the landmark is displayed on the summary map. It is what is displayed above.
The invention of claim 5 is the navigation device according to any one of claims 1 to 4, wherein the searched landmark is not displayed on the summary map and does not exist within the range of the summary map. If the distance from the current location is equal to or greater than a predetermined threshold, the landmark display control means displays the direction of the landmark as viewed from the current location on the summary map.
According to a sixth aspect of the present invention, in the navigation device according to any one of the first to fifth aspects of the present invention, the voice recognition for recognizing the content of the voice input from the user and identifying the landmark designated by the user based on the voice content. Means are further provided.
The invention according to claim 7 is the navigation device according to any one of claims 1 to 6, wherein the search means connects to an external content server when the landmark designated by the user cannot be searched based on the map data. The landmark is searched, and the landmark display control means displays the landmark searched by the content server on the summary map.

本発明によれば、ユーザに指定されたランドマークを検索し、そのランドマークの要約地図における表示状況に応じて、そのランドマークを異なる表示形態で要約地図上に表示することとした。このようにしたので、要約地図におけるランドマークの表示状況に合わせて、ランドマークの位置を分かりやすく示すことができる。   According to the present invention, the landmark designated by the user is searched, and the landmark is displayed on the summary map in a different display form according to the display status of the landmark on the summary map. Since it did in this way, according to the display condition of the landmark in a summary map, the position of a landmark can be shown clearly.

−第1の実施の形態−
本発明の一実施形態によるナビゲーション装置の構成を図1に示す。このナビゲーション装置は車両に搭載されており、設定された目的地までの推奨経路を探索して、探索された推奨経路の周囲について通常の地図を基に道路形状などを簡略化することにより、通常の地図を要約した地図(以下、要約地図という)を作成して表示する。そして、要約地図上に推奨経路を示し、その推奨経路に従って自車両を目的地まで案内する。図1に示すナビゲーション装置1は、制御回路11、ROM12、RAM13、現在地検出装置14、画像メモリ15、表示モニタ16、入力装置17、ディスクドライブ18、および音声入力装置20を有している。ディスクドライブ18には、地図データが記録されたDVD−ROM19が装填される。
-First embodiment-
A configuration of a navigation apparatus according to an embodiment of the present invention is shown in FIG. This navigation device is mounted on a vehicle, and by searching for a recommended route to the set destination and simplifying the road shape etc. based on a normal map around the searched recommended route, A map that summarizes the map (hereinafter referred to as a summary map) is created and displayed. Then, the recommended route is shown on the summary map, and the vehicle is guided to the destination according to the recommended route. A navigation device 1 shown in FIG. 1 includes a control circuit 11, a ROM 12, a RAM 13, a current location detection device 14, an image memory 15, a display monitor 16, an input device 17, a disk drive 18, and a voice input device 20. The disc drive 18 is loaded with a DVD-ROM 19 in which map data is recorded.

制御回路11は、マイクロプロセッサおよびその周辺回路からなり、RAM13を作業エリアとしてROM12に格納された制御プログラムを実行することにより、各種の処理や制御を行う。この制御回路11において後で説明するような要約地図作成処理を実行することによって、設定された目的地に対してDVD−ROM19に記録された地図データに基づいて推奨経路が探索され、その周囲の要約地図が作成されて表示モニタ16に表示される。また、後で説明する各種の表示処理が実行されると、それに応じて表示モニタ16の表示内容が変化する。   The control circuit 11 includes a microprocessor and its peripheral circuits, and performs various processes and controls by executing a control program stored in the ROM 12 using the RAM 13 as a work area. By executing a summary map creation process as will be described later in the control circuit 11, a recommended route is searched for the set destination based on the map data recorded on the DVD-ROM 19, and its surroundings are searched. A summary map is created and displayed on the display monitor 16. Further, when various display processes described later are executed, the display content of the display monitor 16 changes accordingly.

現在地検出装置14は、自車両の現在地を検出する装置であり、たとえば、自車両の進行方位を検出する振動ジャイロ14a、車速を検出する車速センサ14b、GPS衛星からのGPS信号を検出するGPSセンサ14c等からなる。ナビゲーション装置1は、この現在地検出装置14により検出された自車両の現在地に基づいて、推奨経路を探索するときの経路探索開始点を決定することができる。   The current location detection device 14 is a device that detects the current location of the host vehicle. For example, a vibration gyro 14a that detects the traveling direction of the host vehicle, a vehicle speed sensor 14b that detects a vehicle speed, and a GPS sensor that detects a GPS signal from a GPS satellite. 14c and the like. The navigation device 1 can determine a route search start point when searching for a recommended route based on the current location of the host vehicle detected by the current location detection device 14.

画像メモリ15は、表示モニタ16に表示するための画像データを一時的に格納する。この画像データは、要約地図を画像表示するための道路地図描画用データや各種の図形データ等からなり、制御回路11において、DVD−ROM19に記録されている地図データに基づいて作成される。この画像メモリ15に格納された画像データを用いて、要約地図が表示モニタ16に表示される。   The image memory 15 temporarily stores image data to be displayed on the display monitor 16. This image data includes road map drawing data for displaying a summary map image, various graphic data, and the like, and is created by the control circuit 11 based on the map data recorded on the DVD-ROM 19. A summary map is displayed on the display monitor 16 using the image data stored in the image memory 15.

入力装置17は、ユーザが目的地の設定などを行うための各種入力スイッチを有し、これは操作パネルやリモコンなどによって実現される。ユーザは、表示モニタ16に表示される画面指示に従って入力装置17を操作することにより、地名や地図上の位置を指定して目的地を設定し、その目的地までの経路探索をナビゲーション装置1に開始させることができる。   The input device 17 has various input switches for the user to set a destination and the like, which is realized by an operation panel, a remote controller, or the like. The user operates the input device 17 according to a screen instruction displayed on the display monitor 16 to set a destination by designating a place name or a position on the map, and to search the navigation apparatus 1 for a route search to the destination. Can be started.

ディスクドライブ18は、要約地図を作成するために用いられる地図データを、装填されたDVD−ROM19より読み出す。なお、ここではDVD−ROMを用いた例について説明しているが、DVD−ROM以外の他の記録メディア、たとえばCD−ROMやハードディスクなどより、地図データを読み出すこととしてもよい。この地図データには、推奨経路を演算するために用いられる経路計算データや、交差点名称、道路名称など、推奨経路に従って自車両を目的地まで案内するために用いられる経路誘導データ、道路を表す道路データ、さらには海岸線や河川、鉄道、地図上の各種施設(ランドマーク)など、道路以外の地図形状を表す背景データなどが含まれている。   The disk drive 18 reads map data used to create a summary map from the loaded DVD-ROM 19. Although an example using a DVD-ROM is described here, the map data may be read from a recording medium other than the DVD-ROM, such as a CD-ROM or a hard disk. This map data includes route calculation data used to calculate the recommended route, route guidance data used to guide the vehicle to the destination according to the recommended route, such as an intersection name and a road name, and a road representing the road This includes data, background data representing map shapes other than roads, such as coastlines, rivers, railways, and various facilities (landmarks) on the map.

音声入力装置20は、マイクを介して入力されるユーザからの音声を検出してその音声の内容を認識する。そして、検出した音声内容に対応する処理を制御回路11に対して実行させる。たとえば、入力音声の内容が「目的地設定」であった場合には、続けて目的地として設定するランドマークの名称等を入力するようユーザを促し、目的地入力待ち状態へと移行する。   The voice input device 20 detects voice from a user input through a microphone and recognizes the content of the voice. Then, the control circuit 11 is caused to execute processing corresponding to the detected audio content. For example, when the content of the input voice is “destination setting”, the user is prompted to input the name of a landmark to be set as a destination, and the process shifts to a destination input waiting state.

道路データにおいて、道路区間を表す最小単位はリンクと呼ばれている。すなわち、各道路は所定の道路区間ごとに設定された複数のリンクによって構成されている。なお、リンクによって設定される道路区間の長さは異なっており、リンクの長さは一定ではない。リンク同士を接続している点はノードと呼ばれ、このノードはそれぞれに位置情報(座標情報)を有している。また、リンク内にはノードとノードの間に形状補間点と呼ばれる点が設定されていることもある。形状補間点もノードと同じく、それぞれに位置情報(座標情報)を有している。このノードと形状補間点の位置情報によって、リンク形状、すなわち道路の形状が決定される。経路計算データには、上記の各リンクに対応して、自車両の通過所要時間を表すためのリンクコストと呼ばれる値が設定されている。   In the road data, the smallest unit representing a road section is called a link. That is, each road is composed of a plurality of links set for each predetermined road section. In addition, the length of the road section set by a link differs, and the length of a link is not constant. A point connecting the links is called a node, and each node has position information (coordinate information). Also, a point called a shape interpolation point may be set between nodes in the link. Each shape interpolation point also has position information (coordinate information) like each node. The link shape, that is, the shape of the road is determined based on the position information of the node and the shape interpolation point. In the route calculation data, a value called a link cost for representing the time required for passing the vehicle is set corresponding to each of the links.

前述のように入力装置17におけるユーザの操作によって目的地が設定されると、現在地検出装置14により検出された現在地を経路探索開始点として、設定された目的地までの経路演算が経路計算データに基づいて所定のアルゴリズムにより行われ、目的地までの推奨経路が求められる。そして、求められた推奨経路付近の要約地図が道路データに基づいて作成され、表示モニタ16に表示される。以上説明したようにして道路形状を簡略化した要約地図が画面表示され、その要約地図上に示された推奨経路に従って自車両が目的地まで誘導される。なお、要約地図の具体的な作成方法については後で説明する。   As described above, when the destination is set by the user's operation on the input device 17, the route calculation to the set destination is calculated as route calculation data using the current location detected by the current location detection device 14 as a route search start point. Based on the predetermined algorithm, a recommended route to the destination is obtained. Then, a summary map near the obtained recommended route is created based on the road data and displayed on the display monitor 16. As described above, a summary map with a simplified road shape is displayed on the screen, and the host vehicle is guided to the destination according to the recommended route indicated on the summary map. A specific method for creating the summary map will be described later.

さらに本実施形態のナビゲーション装置1では、要約地図の表示中にユーザからの音声入力によっていずれかのランドマークが指定されると、そのランドマークの位置を要約地図上で判別できるようにするための処理を実行する。このとき、要約地図におけるランドマークの表示状況に応じて、(1)強調表示処理、(2)追加表示処理、(3)縮尺切り替え表示処理、または(4)方向表示処理のいずれかの表示処理を実行することにより、それぞれに異なる表示形態で当該ランドマークを要約地図上に表示する。以下、これらの表示処理の内容について説明する。   Furthermore, in the navigation device 1 of the present embodiment, when any landmark is designated by voice input from the user while the summary map is displayed, the position of the landmark can be determined on the summary map. Execute the process. At this time, depending on the display status of the landmarks on the summary map, any one of (1) highlight display processing, (2) additional display processing, (3) scale switching display processing, or (4) direction display processing is displayed. , The landmarks are displayed on the summary map in different display forms. Hereinafter, the contents of these display processes will be described.

(1)強調表示処理
強調表示処理は、指定されたランドマークが要約地図上に既に表示されている場合に行われる処理であり、そのランドマークを強調して要約地図上に表示する。この強調表示処理の様子を図2に示す。(a)は、強調表示処理の実行前に表示モニタ16において表示されている要約地図の例を示している。この要約地図には、自車位置マーク21と進行方向指示マーク22が表示されている。(a)の要約地図が表示されている際に、(c)に示すように、車両を運転中のユーザ100がランドマーク「m」を音声入力によって指定したとする。
(1) Highlight Display Process The highlight display process is a process that is performed when a designated landmark is already displayed on the summary map, and the landmark is highlighted and displayed on the summary map. The state of this highlighting process is shown in FIG. (A) has shown the example of the summary map currently displayed on the display monitor 16 before execution of a highlighting process. In the summary map, a vehicle position mark 21 and a traveling direction indication mark 22 are displayed. When the summary map of (a) is displayed, as shown in (c), it is assumed that the user 100 driving the vehicle designates the landmark “m” by voice input.

ユーザから入力された音声は、音声入力装置20によって検出され、その音声内容が認識される。その結果、ランドマーク「m」を指定されたことが音声入力装置20から制御回路11へと伝えられる。すると制御回路11において、そのとき表示されている要約地図におけるランドマークの表示状況を確認し、その確認結果に応じて、どの表示処理を実行するか決める。   The voice input from the user is detected by the voice input device 20, and the voice content is recognized. As a result, the designation of the landmark “m” is transmitted from the voice input device 20 to the control circuit 11. Then, the control circuit 11 confirms the display status of the landmark in the summary map displayed at that time, and determines which display processing to execute according to the confirmation result.

図2の場合は、(a)の要約地図において、ユーザから指定されたランドマーク「m」が符号23に示すように既に表示されている。このような場合には、強調表示処理が実行される。その結果、(b)に示す要約地図が表示される。(b)の要約地図では、符号23に示すランドマーク「m」が他の部分よりも目立つように立体的に表示されている。なお、立体表示以外の他の強調表示方法、たとえば点滅表示や色を変えて表示する等の方法を用いてランドマーク23を目立たせるようにしてもよい。このようにして、指定されたランドマークの位置を分かりやすく示す。   In the case of FIG. 2, the landmark “m” designated by the user is already displayed in the summary map of FIG. In such a case, the highlighting process is executed. As a result, the summary map shown in (b) is displayed. In the summary map of (b), the landmark “m” indicated by reference numeral 23 is three-dimensionally displayed so as to stand out from the other portions. Note that the landmark 23 may be made conspicuous by using a highlighting method other than the three-dimensional display, for example, a blinking display method or a display method using a different color. In this way, the position of the designated landmark is shown in an easy-to-understand manner.

(2)追加表示処理
追加表示処理は、指定されたランドマークが要約地図の範囲内に存在するがその要約地図上には表示されていない場合に行われる処理である。この追加表示処理では、当該ランドマークを要約地図上に追加して表示する。この追加表示処理の内容を図3に示す。(a)は、追加表示処理の実行前に表示モニタ16において表示されている要約地図の例を示している。この要約地図には、図2(a)と同様に、自車位置マーク21と進行方向指示マーク22が表示されている。(a)の要約地図が表示されている際に、(c)に示すように運転中のユーザ100がランドマーク「m」を音声入力によって指定したとする。
(2) Additional display processing The additional display processing is processing that is performed when a designated landmark exists within the range of the summary map but is not displayed on the summary map. In this additional display process, the landmark is added and displayed on the summary map. The contents of this additional display process are shown in FIG. (A) has shown the example of the summary map currently displayed on the display monitor 16 before execution of an additional display process. Similar to FIG. 2A, the vehicle position mark 21 and the traveling direction indication mark 22 are displayed on the summary map. When the summary map of (a) is displayed, it is assumed that the driving user 100 designates the landmark “m” by voice input as shown in (c).

ユーザが発した音声は、前述したように音声入力装置20によって検出され、その音声内容が認識される。その結果、ランドマーク「m」を指定されたことが音声入力装置20から制御回路11へ伝えられる。そして制御回路11において、そのとき表示されている要約地図におけるランドマークの表示状況を確認し、その確認結果に応じて、どの表示処理を実行するか決める。   The voice uttered by the user is detected by the voice input device 20 as described above, and the voice content is recognized. As a result, the designation of the landmark “m” is transmitted from the voice input device 20 to the control circuit 11. Then, the control circuit 11 confirms the display status of the landmark in the summary map displayed at that time, and determines which display processing to execute according to the confirmation result.

図3の場合は、(a)の要約地図において、ユーザから指定されたランドマーク「m」が表示されていない。このような場合には追加表示処理が実行され、その結果(b)に示すように、指定されたランドマーク「m」が符号23のように要約地図上に追加表示される。なお、このとき前述の強調表示処理の場合と同様に、ランドマーク23を強調して表示することが好ましい。このようにして、指定されたランドマークの位置を分かりやすく示す。   In the case of FIG. 3, the landmark “m” designated by the user is not displayed in the summary map of (a). In such a case, an additional display process is executed, and as shown in the result (b), the designated landmark “m” is additionally displayed on the summary map as indicated by reference numeral 23. At this time, as in the case of the above-described highlighting process, it is preferable that the landmark 23 is highlighted and displayed. In this way, the position of the designated landmark is shown in an easy-to-understand manner.

(3)縮尺切り替え表示処理
縮尺切り替え表示処理は、指定されたランドマークが要約地図上に表示されておらず、また要約地図の範囲内にも存在しない場合に行われる処理である。この縮尺切り替え表示処理では、要約地図の縮尺を切り替えて当該ランドマークが要約地図の範囲内に含まれるようにした後、そのランドマークを要約地図上に表示する。この縮尺切り替え表示処理の内容を図4に示す。(a)は、ナビゲーション装置1において縮尺切り替え表示処理の実行前に表示されている要約地図の例を示している。(a)の要約地図が表示されている際に、(c)に示すように運転中のユーザ100がランドマーク「Tタワー」を音声によって指定したとする。
(3) Scale switching display process The scale switching display process is a process performed when a designated landmark is not displayed on the summary map and does not exist within the range of the summary map. In this scale switching display processing, the scale of the summary map is switched so that the landmark is included in the range of the summary map, and then the landmark is displayed on the summary map. The contents of the scale switching display process are shown in FIG. (A) has shown the example of the summary map currently displayed before execution of the scale switching display process in the navigation apparatus 1. FIG. When the summary map of (a) is displayed, it is assumed that the driving user 100 designates the landmark “T tower” by voice as shown in (c).

ユーザが発した音声は、前述したように音声入力装置20によって検出され、ランドマーク「Tタワー」を指定されたことが音声入力装置20から制御回路11へ伝えられる。そして制御回路11において、要約地図におけるランドマークの表示状況に応じてどの表示処理を実行するかが決められる。   The voice uttered by the user is detected by the voice input device 20 as described above, and the designation of the landmark “T tower” is transmitted from the voice input device 20 to the control circuit 11. Then, the control circuit 11 determines which display processing is to be executed in accordance with the landmark display status on the summary map.

図4の場合は、(a)の要約地図において、ユーザから指定されたランドマーク「Tタワー」が表示されていない。また、この「Tタワー」の位置は(a)の要約地図の範囲内に含まれていない。このような場合には縮尺切り替え表示処理が実行され、(b)に示すように、ランドマーク「Tタワー」が要約地図の範囲内に含まれるように地図縮尺が切り替えられる。そして、指定されたランドマーク「Tタワー」が符号24のように要約地図上に表示される。なお、このとき前述の強調表示処理などの場合と同様に、ランドマーク24を強調して表示することが好ましい。このようにして、指定されたランドマークの位置を分かりやすく示す。   In the case of FIG. 4, the landmark “T tower” designated by the user is not displayed in the summary map of (a). Further, the position of this “T tower” is not included in the range of the summary map of (a). In such a case, the scale switching display process is executed, and the map scale is switched so that the landmark “T tower” is included in the range of the summary map as shown in FIG. The designated landmark “T tower” is displayed on the summary map as indicated by reference numeral 24. At this time, it is preferable that the landmark 24 is highlighted and displayed as in the case of the highlighting process described above. In this way, the position of the designated landmark is shown in an easy-to-understand manner.

(4)方向表示処理
方向表示処理は、前述の縮尺切り替え表示処理と同様に、指定されたランドマークが要約地図上に表示されておらず、また要約地図の範囲内にも存在しない場合であって、さらに、現在地から当該ランドマークまでの距離が所定のしきい値よりも遠く離れている場合に行われる。縮尺切り替え表示処理によって要約地図の縮尺を切り替えても、当該ランドマークをその要約地図上にそのまま表示できないような場合には、この方向表示処理によって、当該ランドマークを現在地から見た方向を要約地図上に表示する。これにより、当該ランドマークを要約地図上に表示する。この方向表示処理の内容を図5に示す。(a)は、ナビゲーション装置1において方向表示処理の実行前に表示されている要約地図の例を示している。(a)の要約地図が表示されている際に、(c)に示すように運転中のユーザ100がランドマーク「F山」を音声によって指定したとする。
(4) Direction display process The direction display process is a case where the designated landmark is not displayed on the summary map and does not exist within the range of the summary map, as in the scale switching display process described above. Further, it is performed when the distance from the current location to the landmark is farther than a predetermined threshold value. If the landmark cannot be displayed as it is on the summary map even if the scale of the summary map is switched by the scale switching display process, the direction of the landmark as viewed from the current location is summarized by this direction display process. Display above. As a result, the landmark is displayed on the summary map. The contents of this direction display processing are shown in FIG. (A) has shown the example of the summary map currently displayed before execution of the direction display process in the navigation apparatus 1. FIG. When the summary map of (a) is displayed, it is assumed that the driving user 100 designates the landmark “F mountain” by voice as shown in (c).

ユーザが発した音声内容は、前述したように音声入力装置20において検出され、ランドマーク「F山」がユーザによって指定されたことが音声入力装置20から制御回路11へ伝えられる。そして、要約地図におけるランドマークの表示状況によって、どの表示処理を実行するかの判定が行われる。   The voice content uttered by the user is detected by the voice input device 20 as described above, and the voice input device 20 informs the control circuit 11 that the landmark “F mountain” has been designated by the user. Then, it is determined which display processing is to be executed according to the display state of the landmark on the summary map.

図5の場合は、(a)の要約地図において、ユーザから指定されたランドマーク「F山」が表示されておらず、地図範囲内にも含まれていない。また、この「F山」の位置は自車位置から遠く離れており、要約地図の縮尺を切り替えても表示できない。このような場合には、方向表示処理が実行されることにより、(b)に示すように要約地図の縮尺が切り替えられて、ランドマーク「F山」の方向と距離が符号25のように表示される。   In the case of FIG. 5, the landmark “F mountain” designated by the user is not displayed in the summary map of (a), and is not included in the map range. Further, the position of “F mountain” is far from the vehicle position, and cannot be displayed even if the scale of the summary map is switched. In such a case, by executing the direction display process, the scale of the summary map is switched as shown in (b), and the direction and distance of the landmark “F mountain” are displayed as indicated by reference numeral 25. Is done.

または、(b)のようにして「F山」の方向と距離を表示する替わりに、(d)に示すように音声で出力してもよい。あるいは(e)に示すように、平面状の要約地図から鳥瞰要約地図に切り替えて、その鳥瞰要約地図上に「F山」の位置を示すマーク26を表示するようにしてもよい。なお、(e)の鳥瞰要約地図には、ランドマーク「Tタワー」を表すマーク27も表示されている。このようにして、指定されたランドマークの位置を分かりやすく示す。   Alternatively, instead of displaying the direction and distance of “F mountain” as shown in (b), audio may be output as shown in (d). Alternatively, as shown in (e), the planar summary map may be switched to the bird's-eye summary map, and the mark 26 indicating the position of “F mountain” may be displayed on the bird's-eye summary map. In addition, a mark 27 representing the landmark “T tower” is also displayed on the bird's-eye summary map in (e). In this way, the position of the designated landmark is shown in an easy-to-understand manner.

以上説明したような各表示処理の際にナビゲーション装置1の制御回路11において実行されるフローチャートを図6に示す。このフローチャートは、前述のように要約地図の表示中にユーザからの音声によってランドマークが指定されたときに実行される。ステップS100では、ユーザからの音声入力によって指定されたランドマークをDVD−ROM19に記録された地図データに基づいて検索する。なお、この際に音声認識率を向上させるために、たとえば車両のステアリング付近に設置されたボタンが押されているときに、ランドマークを指定する音声がユーザから入力されているものと認識するようにしてもよい。また、検索の際には音声入力と完全に一致するものだけでなく、部分一致や類語展開等のあいまい検索を行うことにより、検索精度の向上を図るようにしてもよい。   FIG. 6 shows a flowchart executed in the control circuit 11 of the navigation device 1 during each display process as described above. This flowchart is executed when a landmark is designated by the voice from the user during the display of the summary map as described above. In step S100, the landmark designated by the voice input from the user is searched based on the map data recorded on the DVD-ROM 19. In this case, in order to improve the voice recognition rate, for example, when a button installed near the steering of the vehicle is pressed, it is recognized that the voice specifying the landmark is input from the user. It may be. In addition, the search accuracy may be improved by performing a fuzzy search such as a partial match or synonym expansion as well as a search that completely matches the voice input.

ステップS110では、ステップS100において指定されたランドマークが検索されたか否かを判定する。検索された場合は次のステップS120へ進む。しかし、地図データ中に指定されたランドマークが見つからない等の理由から検索されなかった場合は、図6のフローチャートを終了する。なお、この際に指定されたランドマークが検索できなかったことを表すメッセージを音声出力または画面表示して、ユーザにその旨を伝えることが好ましい。   In step S110, it is determined whether or not the landmark designated in step S100 has been searched. If it is found, the process proceeds to the next step S120. However, if the search is not performed because the designated landmark is not found in the map data, the flowchart of FIG. 6 is terminated. Note that it is preferable that a message indicating that the landmark designated at this time cannot be searched is output by voice or displayed on the screen to inform the user to that effect.

ステップS120では、ステップS100において検索されたランドマークが、現在表示中の要約地図に表示されているか否かを判定する。既に要約地図上にそのランドマークが表示されている場合は、ステップS130へ進んで前述したような強調表示処理を実行する。これにより、当該ランドマークが要約地図上に強調して表示される。ステップS130を実行した後は、図6のフローチャートを終了する。一方、ステップS120において当該ランドマークが表示中の要約地図に表示されていないと判定した場合は、ステップS140へ進む。   In step S120, it is determined whether or not the landmark searched in step S100 is displayed on the currently displayed summary map. If the landmark has already been displayed on the summary map, the process proceeds to step S130 to execute the highlighting process as described above. Thereby, the landmark is highlighted and displayed on the summary map. After step S130 is executed, the flowchart of FIG. 6 ends. On the other hand, if it is determined in step S120 that the landmark is not displayed on the displayed summary map, the process proceeds to step S140.

ステップS140では、ステップS100において検索されたランドマークが、現在表示中の要約地図の表示範囲内に存在するか否かを判定する。表示範囲内にそのランドマークが存在する場合は、ステップS150へ進んで前述したような追加表示処理を実行する。これにより、当該ランドマークが要約地図上に追加表示される。ステップS140を実行した後は、図6のフローチャートを終了する。一方、ステップS140において当該ランドマークが表示中の要約地図の表示範囲内に存在しないと判定した場合は、ステップS160へと進む。   In step S140, it is determined whether or not the landmark searched in step S100 is within the display range of the currently displayed summary map. When the landmark exists in the display range, the process proceeds to step S150, and the additional display process as described above is executed. As a result, the landmark is additionally displayed on the summary map. After step S140 is executed, the flowchart of FIG. 6 ends. On the other hand, if it is determined in step S140 that the landmark does not exist within the display range of the displayed summary map, the process proceeds to step S160.

ステップS160では、ステップS100において検索されたランドマークと現在地の間の距離が、予め定められた所定のしきい値よりも小さいか否かを判定する。なお、このときのしきい値は、ナビゲーション装置1が表示できる要約地図の縮尺に応じて設定されている。ステップS160において、ランドマークと現在地間の距離がしきい値よりも小さいと判定した場合は、ステップS170へ進んで前述したような縮尺切り替え表示処理を実行する。これにより、要約地図の縮尺が切り替えられて、当該ランドマークがその縮尺切り替え後の要約地図上に表示される。ステップS170を実行した後は、図6のフローチャートを終了する。   In step S160, it is determined whether or not the distance between the landmark searched in step S100 and the current location is smaller than a predetermined threshold value. The threshold value at this time is set according to the scale of the summary map that can be displayed by the navigation device 1. If it is determined in step S160 that the distance between the landmark and the current location is smaller than the threshold value, the process proceeds to step S170, and the scale switching display process as described above is executed. Thereby, the scale of the summary map is switched, and the landmark is displayed on the summary map after the scale switching. After step S170 is executed, the flowchart of FIG. 6 is terminated.

ステップS160において、ランドマークと現在地間の距離がしきい値よりも小さいと判定した場合は、ステップS180へ進む。ステップS180では、前述したような方向表示処理を実行する。これにより、当該ランドマークの方向が要約地図上に表示される。ステップS180を実行した後は図6のフローチャートを終了する。   If it is determined in step S160 that the distance between the landmark and the current location is smaller than the threshold value, the process proceeds to step S180. In step S180, the direction display process as described above is executed. Thereby, the direction of the landmark is displayed on the summary map. After step S180 is executed, the flowchart of FIG. 6 is terminated.

次に、推奨経路が探索された後に実行される要約地図作成処理の内容について説明する。要約地図作成処理では、方向量子化処理と呼ばれる処理を実行することによって各経路の道路形状を簡略化することにより、各経路の要約地図を作成する。この方向量子化処理について、以下に説明する。   Next, the contents of the summary map creation process executed after the recommended route is searched will be described. In the summary map creation process, a summary map of each route is created by simplifying the road shape of each route by executing a process called a direction quantization process. This direction quantization process will be described below.

方向量子化処理では、探索された推奨経路のリンクをそれぞれ所定の分割数で分割した上で、道路形状の簡略化を行う。図7および図8は、いずれもこの方向量子化処理の内容を説明するための詳細説明図であり、図7ではリンク分割数が2(2分割)の場合について、また図8ではリンク分割数が4(4分割)の場合について、それぞれの方向量子化処理の内容を図示している。以下、図7に示す2分割の場合より先に説明を行う。   In the direction quantization process, the link of the searched recommended route is divided by a predetermined number of divisions, and then the road shape is simplified. 7 and 8 are detailed explanatory diagrams for explaining the contents of the direction quantization processing. FIG. 7 shows the case where the number of link divisions is 2 (two divisions), and FIG. 8 shows the number of link divisions. For the case of 4 (4 divisions), the contents of each direction quantization process are shown. Hereinafter, description will be given before the case of the two divisions shown in FIG.

図7(a)の符号30は、探索された経路に含まれているリンクの1つを例示している。このリンク30に対して、(b)に示すように、その両端点の間を結ぶ線分31から最も遠くにあるリンク30上の点32を選択する。なお、ここで選択される点32は前述の形状補間点に相当し、両端点はノードに相当する。   Reference numeral 30 in FIG. 7A illustrates one of the links included in the searched route. For this link 30, as shown in (b), a point 32 on the link 30 that is farthest from the line segment 31 connecting the both end points is selected. The point 32 selected here corresponds to the shape interpolation point described above, and both end points correspond to nodes.

上記のような点32が求められたら、次に(c)に示すように、リンク30の両端点のそれぞれと点32とを結ぶ線分33および34を設定する。この線分33と34がそれぞれの基準線に対してなす角度をθおよびθと表す。なお、ここでいう基準線とは、リンク30の両端点から予め決められた所定の方向(たとえば、真北方向)に向かって、それぞれ延びている線のことである。(c)に示すように、一方の端点からの基準線と線分33によって挟まれている部分の角度が、θと表される。また、もう一方の端点からの基準線と線分34によって挟まれている部分の角度が、θと表される。 When the point 32 as described above is obtained, next, as shown in (c), line segments 33 and 34 connecting the point 32 and each of the end points of the link 30 are set. The angles formed by the line segments 33 and 34 with respect to the respective reference lines are represented as θ 1 and θ 2 . Here, the reference line is a line extending from each end point of the link 30 in a predetermined direction (for example, a true north direction). (C), the angle of the portion sandwiched by the reference line and the line segment 33 from one end point is represented as theta 1. The angle of the portion sandwiched by the reference line and the line segment 34 from the other end point is represented as theta 2.

上記のようにして点32とリンク30の両端点とをそれぞれ結ぶ線分33、34が設定されたら、次に(d)に示すように、この線分33と34の方向をそれぞれ量子化する。ここでいう方向の量子化とは、前述の角度θおよびθが予め設定された単位角度の整数倍にそれぞれなるように、線分33と34を各端点を中心にしてそれぞれ回転させることをいう。すなわち、θ=m・Δθ、θ=n・Δθ(n、mは整数)となるように、線分33と34をそれぞれ回転させてθとθの値を補正する。上記の式においてmとnの値は、この式によって計算される補正後のθとθがそれぞれ元の値に最も近くなるように設定される。 When the line segments 33 and 34 connecting the point 32 and the both end points of the link 30 are set as described above, the directions of the line segments 33 and 34 are respectively quantized as shown in FIG. . The quantization in the direction here means that the line segments 33 and 34 are rotated around the respective end points so that the aforementioned angles θ 1 and θ 2 are respectively integral multiples of preset unit angles. Say. That is, the values of θ 1 and θ 2 are corrected by rotating the line segments 33 and 34 so that θ 1 = m · Δθ and θ 2 = n · Δθ (n and m are integers), respectively. In the above equation, the values of m and n are set so that the corrected θ 1 and θ 2 calculated by this equation are closest to the original values, respectively.

以上説明したように線分33と34の方向をそれぞれ量子化すると、線分33と34が基準線となす角度θおよびθが、単位角度Δθ刻みで補正される。なお図7(d)では、Δθ=15°としている。そして、θについてはm=6と設定して補正後の角度を90°にし、θについてはn=0と設定して補正後の角度を0°にした例を図示している。 As described above, when the directions of the line segments 33 and 34 are quantized, the angles θ 1 and θ 2 between the line segments 33 and 34 and the reference line are corrected in increments of the unit angle Δθ. In FIG. 7D, Δθ = 15 °. Then, the theta 1 is shows an example in which the angle after correction is set to m = 6 to 90 °, for theta 2 is the angle of the corrected set to n = 0 to 0 °.

こうして線分33と34の方向をそれぞれ量子化したら、次に線分33と34をそれぞれ延長したときの交点を求める。そして、その交点と各端点とを結ぶようにして、(d)に示すように、線分33と34の長さをそれぞれ補正する。   If the directions of the line segments 33 and 34 are respectively quantized in this way, then the intersection points when the line segments 33 and 34 are respectively extended are obtained. Then, as shown in (d), the lengths of the line segments 33 and 34 are corrected so as to connect the intersections and the end points.

以上説明したようにして、線分33と34を求め、これらの方向を量子化すると共に長さを補正することによって、リンク30に対する2分割の場合の方向量子化処理が行われる。この線分33と34をリンク30の代わりに用いることで、リンク30の形状を簡略化して表すことができる。このとき、リンク30の両端点の位置が固定された状態でリンク30の形状が簡略化されるため、隣接するリンクの位置には影響を及ぼさない。したがって、方向量子化処理を用いて経路の各リンク形状をそれぞれ簡略化することにより、経路の全体的な位置関係を保ちつつ、その道路形状を容易に簡略化することができる。   As described above, the line segments 33 and 34 are obtained, the directions are quantized, and the length is corrected, whereby the direction quantization processing in the case of the division into two for the link 30 is performed. By using these line segments 33 and 34 instead of the link 30, the shape of the link 30 can be simplified. At this time, since the shape of the link 30 is simplified while the positions of both end points of the link 30 are fixed, the position of the adjacent link is not affected. Therefore, by simplifying each link shape of the route using the direction quantization process, the road shape can be easily simplified while maintaining the overall positional relationship of the route.

次に、4分割の場合の方向量子化処理について説明する。図8(a)の符号40は、図7(a)と同様に、探索された経路に含まれているリンクの1つを例示している。このリンク40に対して、(b)に示すように、まずその両端点の間を結ぶ線分41aから最も遠くにあるリンク40上の点42aを選択する。次に、その点42aとリンク40の各端点とをそれぞれ結ぶ線分41bおよび41cを設定し、この線分41bと41cからそれぞれ最も遠く離れた位置にあるリンク40上の点42bおよび42cを選択する。なお、ここで選択される点42a〜42cは、いずれも2分割の場合と同様に前述のノードまたは形状補間点に相当する。   Next, the direction quantization process in the case of four divisions will be described. Reference numeral 40 in FIG. 8A exemplifies one of the links included in the searched route, as in FIG. 7A. For this link 40, as shown in (b), first, a point 42a on the link 40 that is farthest from the line segment 41a connecting the both end points is selected. Next, line segments 41b and 41c connecting the point 42a and each end point of the link 40 are set, and points 42b and 42c on the link 40 that are farthest from the line segments 41b and 41c are selected. To do. Note that the points 42a to 42c selected here correspond to the above-described nodes or shape interpolation points as in the case of two divisions.

上記のような点42a〜42cが求められたら、次に(c)に示すように、2分割の場合と同様にして、リンク40の各端点と点42a〜42cとをそれぞれ順に結ぶ線分43、44、45および46を設定する。この線分43〜46がそれぞれの基準線に対してなす角度を、θ、θ、θおよびθと表す。なお、このときの基準線はリンク40の両端点に対して定められるだけでなく、点42a〜42cのうち真ん中に位置する最初に選択された点42aに対しても定められる。 When the points 42a to 42c as described above are obtained, next, as shown in (c), line segments 43 sequentially connecting the end points of the link 40 and the points 42a to 42c in the same manner as in the case of two divisions. , 44, 45 and 46 are set. The angles formed by the line segments 43 to 46 with respect to the respective reference lines are represented as θ 3 , θ 4 , θ 5 and θ 6 . The reference line at this time is determined not only for the both end points of the link 40 but also for the first selected point 42a located in the middle of the points 42a to 42c.

上記のようにして線分43〜46が設定されたら、次に(d)に示すように、各線分の方向をそれぞれ量子化する。このとき、点42aを保存点として、線分44と45はこの保存点42aを中心にそれぞれ回転させる。なお、線分43と46については、2分割の場合と同様に各端点を中心にそれぞれ回転させる。ここでは、Δθ=15°と予め設定し、θ〜θの補正後の角度をそれぞれ60°、45°、180°および60°とした例を図示している。 When the line segments 43 to 46 are set as described above, the direction of each line segment is quantized as shown in (d). At this time, using the point 42a as a storage point, the line segments 44 and 45 are rotated around the storage point 42a, respectively. The line segments 43 and 46 are rotated around the respective end points as in the case of the two division. Here, an example is shown in which Δθ = 15 ° is set in advance, and angles after correction of θ 3 to θ 6 are 60 °, 45 °, 180 °, and 60 °, respectively.

こうして線分43〜46の方向をそれぞれ量子化したら、次に線分43と44をそれぞれ延長したときの交点と、線分45と46をそれぞれ延長したときの交点とを求める。そして、各交点と各端点または保存点42aとを結ぶようにして、(d)に示すように、線分43〜46の長さをそれぞれ補正する。   When the directions of the line segments 43 to 46 are quantized in this way, the intersection point when the line segments 43 and 44 are extended next and the intersection point when the line segments 45 and 46 are extended are obtained. Then, as shown in (d), the lengths of the line segments 43 to 46 are corrected so as to connect each intersection and each end point or storage point 42a.

以上説明したようにして、線分43〜46を求め、これらの方向を量子化すると共に長さを補正することによって、リンク40に対する4分割の場合の方向量子化処理が行われる。この線分43〜46をリンク40の代わりに用いることで、リンク40の形状を簡略化して表すことができる。このとき、リンク40の両端点の位置に加えて、さらに保存点42aの位置も固定された状態で、リンク40の形状が簡略化される。したがって、複雑な形状のリンクによって構成されている経路に対しても、その全体的な位置関係を保ちつつ適切に道路形状を簡略化することができる。   As described above, the line segments 43 to 46 are obtained, the directions are quantized, and the length is corrected, whereby the direction quantization processing in the case of the quadruple division for the link 40 is performed. By using these line segments 43 to 46 instead of the link 40, the shape of the link 40 can be simplified. At this time, in addition to the positions of both end points of the link 40, the shape of the link 40 is simplified while the position of the storage point 42a is also fixed. Therefore, it is possible to appropriately simplify the road shape while maintaining the overall positional relationship with respect to a route constituted by links having complicated shapes.

なお、上記では2分割と4分割の場合の方向量子化処理について説明したが、これ以外の分割数についても同様にして方向量子化処理を実行することができる。たとえば8分割の場合には、まず4分割の場合と同様に、リンクの両端点の間を結ぶ線分から最も遠い1点と、その点と両端点とを結ぶ2つの線分からそれぞれ最も遠い2点を選択する。その後、さらにこれらの3点に両端点を加えた各点間を結ぶ4つの線分からそれぞれ最も遠い4点を選択する。こうして選択された合計7点と両端点とを順に結ぶ8つの線分を求め、これらの線分に対して前述したような方向の量子化と長さの補正を行うことによって、8分割の方向量子化処理を行うことができる。   In addition, although the direction quantization process in the case of 2 divisions and 4 divisions has been described above, the direction quantization process can be executed in the same manner for other division numbers. For example, in the case of 8 divisions, first, as in the case of 4 divisions, one point farthest from the line segment connecting the two end points of the link and two points farthest from the two line segments connecting the point and the two end points, respectively. Select. Thereafter, four points farthest from the four line segments connecting the points obtained by adding both end points to these three points are selected. Eight line segments connecting the total of the seven points selected in this way and both end points in order are obtained, and the direction of eight divisions is obtained by performing quantization and length correction in the direction as described above for these line segments. Quantization processing can be performed.

方向量子化処理の分割数をいくつにするかは、予め設定しておいてもよいし、あるいはリンクの形状によって判断してもよい。たとえば、上記のようにして両端点またはそれまでに選択された点の間を結ぶ各線分から最も遠い点を順次選択していくとき、すなわち図7および8の(b)で説明した処理を繰り返していくときに、各線分から最も遠い点までの距離が所定値以下となるまで処理を繰り返して、その処理回数に応じた数の点を順次選択していく。このようにすれば、リンクの形状によって方向量子化処理の分割数を決めることができる。   The number of divisions in the direction quantization process may be set in advance, or may be determined based on the link shape. For example, when the points farthest from the line segments connecting the end points or the points selected so far are sequentially selected as described above, that is, the processing described in FIGS. 7 and 8B is repeated. When going, the process is repeated until the distance from each line segment to the farthest point becomes a predetermined value or less, and the number of points corresponding to the number of times of processing is sequentially selected. In this way, the number of divisions in the direction quantization process can be determined by the shape of the link.

図7で説明した2分割の方向量子化処理において、方向を量子化した後に線分33と34をそれぞれ延長しても、適切な交点がない場合がある。すなわち、方向を量子化した後の線分33と34が平行となっている場合には、これらの線分を延長すると両者が一体化してリンク33の両端点を結ぶ1つの線分となるため、交点が存在しないこととなる。このような場合には、その両端点を直接結ぶ線分、すなわち線分31を用いて、リンク30の形状を簡略化して表すようにすればよい。また、図8で説明した4分割の方向量子化処理や、それ以上の分割数の方向量子化処理において、同様に方向を量子化した後に各線分を延長すると適切な交点がない場合には、それよりも分割数が少ない方向量子化処理を行うようにすればよい。   In the two-division direction quantization process described with reference to FIG. 7, even if the line segments 33 and 34 are respectively extended after the direction is quantized, there may be no appropriate intersection. That is, when the line segments 33 and 34 after the direction is quantized are parallel, if these line segments are extended, they are integrated into one line segment connecting both end points of the link 33. , There will be no intersection. In such a case, the shape of the link 30 may be simplified by using a line segment directly connecting the both end points, that is, the line segment 31. In addition, in the four-division direction quantization process described in FIG. 8 and the direction quantization process with a larger number of divisions, if each line segment is extended after the direction is similarly quantized, there is no appropriate intersection point, A direction quantization process with a smaller number of divisions may be performed.

以上説明したような方向量子化処理を各経路の全てのリンクに対して順次実行していくことにより、各経路の道路形状を簡略化して要約地図を作成することができる。なお、リンク単位ではなく、リンクを複数連ねて構成されるリンク列ごとに上記のような方向量子化処理を実行するようにしてもよい。この場合、図7の点32や図8の点42a〜42cとして選択される点には、形状補間点だけでなくノードも含まれることになる。   By sequentially executing the direction quantization process as described above for all the links of each route, it is possible to simplify the road shape of each route and create a summary map. In addition, you may make it perform the above direction quantization processes for every link row | line | column comprised by connecting a some link instead of a link unit. In this case, the points selected as the point 32 in FIG. 7 and the points 42a to 42c in FIG. 8 include not only the shape interpolation points but also nodes.

または、要約地図作成処理において、上記の方向量子化処理を実行せずに道路形状を簡略化することもできる。ここでは、各リンク形状を曲線で近似することによって道路形状を簡略化する方法を、図9を参照して説明する。   Alternatively, in the summary map creation process, the road shape can be simplified without executing the above-described direction quantization process. Here, a method of simplifying the road shape by approximating each link shape with a curve will be described with reference to FIG.

図9(a)には、探索された経路に含まれるリンクの一部として、リンク50、51および52を例示している。これらのリンク50〜52に対して、まず(b)に示すように各リンクの両端点において量子化したリンク方向を求める。ここでは、前述の方向量子化処理において各線分の方向の量子化を行ったのと同様にして、元の角度に最も近くて単位角度の整数倍となるようなリンク方向を求める。その結果、(b)において矢印で示されているようなリンク方向が各端点に対して求められる。   FIG. 9A illustrates links 50, 51 and 52 as a part of the links included in the searched route. For these links 50 to 52, first, the link directions quantized at both end points of each link are obtained as shown in (b). Here, the link direction that is closest to the original angle and is an integral multiple of the unit angle is obtained in the same manner as the quantization of the direction of each line segment in the above-described direction quantization process. As a result, a link direction as indicated by an arrow in (b) is obtained for each end point.

次に、(c)に示すように端点の間を結ぶ曲線53、54および55を求めることにより、各リンクの形状を曲線近似する。このとき、各曲線の端点付近における接線の方向が上記の量子化したリンク方向と一致するように、曲線53〜55の形状がそれぞれ決定される。なお、このような曲線を求める方法としては、たとえばスプライン関数を用いたスプライン近似などがあるが、ここでは詳細な説明は省略する。   Next, as shown in (c), the curves 53, 54 and 55 connecting the end points are obtained to approximate the shape of each link. At this time, the shapes of the curves 53 to 55 are determined so that the direction of the tangent line near the end point of each curve matches the quantized link direction. As a method for obtaining such a curve, for example, there is a spline approximation using a spline function, but a detailed description thereof is omitted here.

以上説明したような処理を推奨経路の全てのリンクに対して順次実行していき、求められた曲線を用いて道路形状を表すことにより、道路形状を簡略化して要約地図を作成することができる。このときも方向量子化処理の場合と同様に、各リンクの両端点の位置が固定された状態で各リンクの形状が簡略化される。したがってこの場合にも、経路の全体的な位置関係を保ちつつ、その道路形状を容易に簡略化することができる。   A summary map can be created by simplifying the road shape by sequentially executing the processing described above for all the links of the recommended route and expressing the road shape using the obtained curve. . At this time, as in the case of the direction quantization process, the shape of each link is simplified while the positions of both end points of each link are fixed. Therefore, also in this case, the road shape can be easily simplified while maintaining the overall positional relationship of the route.

さらに、作成された要約地図上に各種施設などの位置を示すランドマークを表示する。しかし、道路形状が簡略化されることにより、要約地図における道路の位置は元の地図より変化する。そのため、要約地図上に元の位置のままランドマークを表示したのでは、道路とランドマークとの位置関係を正しく表すことができない。したがって、要約地図上にランドマークを表示する際には、ランドマークの位置補正を行うことが必要となる。その方法について、以下に説明する。   Further, landmarks indicating positions of various facilities are displayed on the created summary map. However, by simplifying the road shape, the position of the road in the summary map changes from the original map. Therefore, if the landmark is displayed on the summary map with the original position, the positional relationship between the road and the landmark cannot be represented correctly. Therefore, when displaying a landmark on the summary map, it is necessary to correct the position of the landmark. The method will be described below.

図10では、ランドマークの位置補正の概要について説明する。図10(a)に示すように、要約する前の元の地図では、ランドマークの位置と道路との微妙な位置関係が記述されている。この元の地図に対して、上記で説明したような要約地図の作成処理を行い、さらにランドマークの位置をそのままにして表示すると、たとえば(b)に示すような要約地図となる。   In FIG. 10, an outline of landmark position correction will be described. As shown in FIG. 10A, in the original map before summarization, a delicate positional relationship between the position of the landmark and the road is described. When the summary map creation process as described above is performed on the original map and the landmark position is displayed as it is, a summary map as shown in (b), for example, is obtained.

(b)に示す要約地図では、道路の位置のみが(a)に示す元の地図に対して変化しているため、元のランドマークと道路との位置関係が保たれていない。たとえば、地図の中央付近にある郵便局に着目すると、この郵便局は、(a)に示す元の地図と、(b)に示す要約地図とで、互いに道路の反対側に位置している。そこで、このような不都合を是正するためにランドマークの位置補正を行い、その結果、(c)に示す要約地図のように、道路とランドマークとの位置関係が、元の地図上での位置関係と近似するようにする。   In the summary map shown in (b), only the position of the road is changed with respect to the original map shown in (a), so the positional relationship between the original landmark and the road is not maintained. For example, paying attention to a post office near the center of the map, the post office is located on the opposite side of the road in the original map shown in (a) and the summary map shown in (b). Therefore, in order to correct such inconvenience, the position of the landmark is corrected. As a result, as shown in the summary map shown in (c), the positional relationship between the road and the landmark is the position on the original map. Try to approximate the relationship.

次に、図11を用いて、ランドマークの位置補正の詳細アルゴリズムについて説明する。ランドマークの位置補正では、はじめに、図11(a)に示すように、要約前後での形状ベクトル間のペアリストの作成を行う。ここで、要約時に上記に説明したような処理を行うことによって、道路の形状を表す形状ベクトルの構成点数が元のものから変化する。従って、ペアリストを作成するときには、このペアリストで関係付けられた形状ベクトル間の分岐点間の方向性が合致する必要がある。すなわち、要約の前後で、それぞれの分岐点の位置に対して、1対1に対応関係が成立するようにする。   Next, a detailed algorithm for landmark position correction will be described with reference to FIG. In the landmark position correction, as shown in FIG. 11A, a pair list between shape vectors before and after summarization is first created. Here, by performing the processing described above at the time of summarization, the number of constituent points of the shape vector representing the shape of the road changes from the original one. Therefore, when creating a pair list, the directionality between the branch points between the shape vectors related in the pair list must match. That is, a one-to-one correspondence is established for each branch point before and after the summary.

このようにしてペアリストを作成したら、その次に(b)に示すように、各形状ベクトルのノルムと、対応する分岐点間の距離の割合を等価にする補正処理を行う。すなわち、要約する前の元の地図において、ランドマークが最近接する形状ベクトルのノルム値と、その形状ベクトルを含む道路経路における、そのランドマークから各分岐点までの距離の割合を測定する。この測定値により、要約後の地図においても、上記のペアリストによって対応付けられる形状ベクトルに対して、そのノルム値と、ランドマークから分岐点間までの距離の割合が等価となるように、ランドマークの位置を計算する。そして、計算した位置にランドマークを表示する。   After the pair list is created in this way, as shown in (b), correction processing for equalizing the norm of each shape vector and the distance between the corresponding branch points is performed. That is, in the original map before summarization, the norm value of the shape vector closest to the landmark and the ratio of the distance from the landmark to each branch point in the road route including the shape vector are measured. With this measurement value, even in the map after summarization, the norm value and the ratio of the distance from the landmark to the branch point are equivalent to the shape vector associated with the above pair list. Calculate the position of the mark. Then, a landmark is displayed at the calculated position.

以上説明したランドマークの位置補正では、通常の地図を要約地図に変換することによって道路の形状や距離が変わるので、対応するランドマーク(道沿いにある店等)も道路に合わせて座標を変換する必要がある。そのため、変換前のランドマークの位置についてのパラメータとして、そのランドマークが変換前の道路(リンク)の一方の端から全体の何%のところにあるか、道路のどちら側にあるか、道路から何メートル離れたところにあるかを求める。そして、変換後の対応する道路データに対して、これら3つのパラメータを用いて、変換後のランドマークの位置を決定する。これを、図12に示す具体例を用いて説明する。   In the landmark position correction explained above, the shape and distance of the road changes by converting a normal map into a summary map, so the coordinates of the corresponding landmarks (shops along the road, etc.) are also converted according to the road. There is a need to. Therefore, as a parameter for the position of the landmark before conversion, what percentage of the whole landmark is from one end of the road (link) before conversion, which side of the road, from the road Find how many meters away. Then, the converted landmark position is determined using the three parameters for the corresponding road data after conversion. This will be described using a specific example shown in FIG.

図12(a)は、要約前の通常の地図におけるランドマーク位置の例を示す。地点Aと地点Bとをつなぐ道路は、地点AとAの間のリンク61、地点AとAの間のリンク62、地点AとAの間のリンク63、および地点AとBの間のリンク64によって構成されており、その道路沿いにランドマーク60が存在している。リンク61〜64のそれぞれの長さは、150m、200m、350mおよび500mであり、これらのリンクによって構成される地点AとBをつなぐ道路は、その合計、すなわち1200mの長さを有している。ランドマーク60は、地点Aから地点Bに向かって200m、すなわち地点Aから900m地点の、道路の左側に位置している。また、ランドマーク60の位置は道路から10m離れている。 FIG. 12A shows an example of landmark positions on a normal map before summarization. Roads connecting the points A and B, the link 61 between points A and A 1, point A 1 and the link 62 between the A 2, the link 63 between the point A 2 and A 3, and the point A 3 , B, and a landmark 60 exists along the road. The length of each of the links 61 to 64 is 150 m, 200 m, 350 m, and 500 m, and the road connecting the points A and B constituted by these links has a total length, that is, 1200 m. . The landmark 60 is located 200 m from the point A 3 toward the point B, that is, at a point 900 m from the point A, on the left side of the road. The location of the landmark 60 is 10 m away from the road.

このような要約前のランドマーク位置について、上記に説明した3つのパラメータを求める。1つ目のパラメータ、すなわち、道路の一方の端(地点A)からの距離の全体距離に対する割合は、900/1200=0.75(75%)と求められる。2つ目のパラメータ、すなわち道路のどちら側にあるかは、地点AからBに向かって道路の左側にあると求められる。3つ目のパラメータ、すなわち道路からの距離は、10mと求められる。   The three parameters described above are obtained for the landmark positions before summarization. The ratio of the first parameter, that is, the distance from one end (point A) of the road to the total distance is obtained as 900/1200 = 0.75 (75%). The second parameter, that is, which side of the road is located, is determined to be on the left side of the road from point A to point B. The third parameter, that is, the distance from the road is obtained as 10 m.

図12(b)は、要約後の地図におけるランドマーク位置の例を示す。この要約地図では、地点Aと地点Bとをつなぐ道路は1つのリンク65によって表されており、その長さは1000mである。この要約地図上にランドマーク60を表示するとき、先に求めた3つのパラメータを用いて、変換後の位置を決定する。すなわち、地点Aからの距離は、1つ目のパラメータを用いて、1000×0.75=750mと求められる。また、2つ目のパラメータと3つ目のパラメータにより、地点Aから見て道路(リンク65)の左側であり、その道路から10m離れた位置が決定される。これらの条件を満たす位置にランドマーク60を表示することにより、ランドマーク60の位置補正が行われる。   FIG. 12B shows an example of landmark positions on the map after summarization. In this summary map, the road connecting the point A and the point B is represented by one link 65 and has a length of 1000 m. When the landmark 60 is displayed on the summary map, the converted position is determined using the three parameters obtained previously. That is, the distance from the point A is obtained as 1000 × 0.75 = 750 m using the first parameter. The second parameter and the third parameter determine the position on the left side of the road (link 65) as viewed from the point A and 10 m away from the road. By displaying the landmark 60 at a position that satisfies these conditions, the position of the landmark 60 is corrected.

上記に説明したような処理を行うことにより、要約地図においてランドマークの位置が補正され、道路とランドマークとの位置関係を要約前の元の地図に近似させることができる。その結果、図10(a)に示す元の地図のランドマーク位置に対して、要約地図におけるランドマーク位置を図10(c)のようにすることができる。こうして要約地図上にランドマーク位置が表される。   By performing the processing described above, the position of the landmark is corrected in the summary map, and the positional relationship between the road and the landmark can be approximated to the original map before the summary. As a result, the landmark position in the summary map can be made as shown in FIG. 10C with respect to the landmark position of the original map shown in FIG. Thus, the landmark position is displayed on the summary map.

以上説明した第1の実施の形態によれば、次の作用効果を奏する。
(1)ユーザに指定されたランドマークを検索し、そのランドマークの要約地図における表示状況に応じて、強調表示処理、追加表示処理、縮尺切り替え表示処理または方向表示処理のいずれかの表示処理を行うことにより、そのランドマークを異なる表示形態で要約地図上に表示することとした。このようにしたので、要約地図におけるランドマークの表示状況に合わせて、そのランドマークの位置を分かりやすく示すことができる。
According to 1st Embodiment described above, there exists the following effect.
(1) A landmark designated by the user is searched, and display processing of any one of highlight display processing, additional display processing, scale switching display processing, and direction display processing is performed according to the display status of the landmark on the summary map. By doing so, the landmark was displayed on the summary map in a different display form. Since it did in this way, according to the display condition of the landmark in a summary map, the position of the landmark can be shown clearly.

(2)検索されたランドマークが要約地図上に既に表示されている場合、強調表示処理を実行することにより、そのランドマークを強調して要約地図上に表示することとした。このようにしたので、既に表示されているランドマークがユーザによって指定された際に、そのランドマークを目立つように要約地図上に表示することにより、そのランドマークの位置を分かりやすく示すことができる。 (2) When the searched landmark is already displayed on the summary map, the landmark is emphasized and displayed on the summary map by executing the highlighting process. Since it did in this way, when the landmark already displayed is designated by the user, it can show the position of the landmark in an easy-to-understand manner by displaying the landmark on the summary map prominently. .

(3)検索されたランドマークが要約地図上に表示されておらず、その要約地図の範囲内に存在する場合、追加表示処理を実行することにより、そのランドマークを要約地図上に追加表示することとした。このようにしたので、表示されていないランドマークがユーザによって指定された際にも、そのランドマークを要約地図上に追加表示してその位置を分かりやすく示すことができる。 (3) If the searched landmark is not displayed on the summary map and exists within the range of the summary map, the landmark is additionally displayed on the summary map by executing additional display processing. It was decided. Since it did in this way, even when the landmark which is not displayed is designated by the user, the landmark can be additionally displayed on the summary map and the position can be shown in an easy-to-understand manner.

(4)検索されたランドマークが要約地図上に表示されておらず、その要約地図の範囲内に存在しない場合であって、さらに現在地からの距離が所定のしきい値よりも小さい場合、縮尺切り替え表示処理を実行することにより、そのランドマークを地図範囲内に含むように地図の縮尺を切り替えた後、そのランドマークを要約地図上に表示することとした。このようにしたので、それまで表示されていた要約地図の範囲内に存在しないランドマークがユーザによって指定された際にも、そのランドマークを縮尺切り替え後の要約地図上に追加表示してその位置を分かりやすく示すことができる。 (4) If the searched landmark is not displayed on the summary map and does not exist within the range of the summary map, and if the distance from the current location is smaller than a predetermined threshold, the scale is reduced. By executing the switching display process, the scale of the map is switched so that the landmark is included in the map range, and then the landmark is displayed on the summary map. As a result, even when a landmark that does not exist within the range of the summary map displayed so far is specified by the user, the landmark is additionally displayed on the summary map after switching the scale and its position is displayed. Can be shown in an easy-to-understand manner.

(5)検索されたランドマークが要約地図上に表示されておらず、その要約地図内に存在しない場合であって、さらに現在地からの距離が所定のしきい値以上である場合、方向表示処理を実行することにより、そのランドマークを現在地から見た方向を要約地図上に表示することとした。このようにしたので、現在地から遠くにあるランドマークがユーザによって指定された際にも、そのランドマークの方向を要約地図上に表示してその位置を分かりやすく示すことができる。 (5) If the searched landmark is not displayed on the summary map and does not exist in the summary map, and if the distance from the current location is greater than or equal to a predetermined threshold, direction display processing As a result, the direction of the landmark viewed from the current location is displayed on the summary map. Thus, even when a landmark far from the current location is designated by the user, the direction of the landmark can be displayed on the summary map so that the position can be easily understood.

−第2の実施の形態−
本発明の第2の実施形態によるナビゲーションシステムの構成を図13に示す。このナビゲーションシステムは、第1の実施形態と同じ図1に示すナビゲーション装置1と、通信端末2、移動体通信網3およびコンテンツサーバ4によって構成されている。通信端末2は制御回路11に接続されており、移動体通信網3とコンテンツサーバ4が接続されている。
-Second Embodiment-
FIG. 13 shows the configuration of a navigation system according to the second embodiment of the present invention. This navigation system includes the navigation apparatus 1 shown in FIG. 1 which is the same as that of the first embodiment, a communication terminal 2, a mobile communication network 3, and a content server 4. The communication terminal 2 is connected to the control circuit 11, and the mobile communication network 3 and the content server 4 are connected.

ナビゲーション装置1は、第1の実施の形態と同様に、設定された目的地までの推奨経路を探索し、その推奨経路の周囲について要約地図を作成して表示すると共に、要約地図上に示された推奨経路に従って自車両を目的地まで案内する。そして、要約地図の表示中にユーザからの音声によりランドマークが指定されると、DVD−ROM19に記録された地図データに基づいて指定されたランドマークを検索し、そのランドマークの位置を要約地図上でユーザに判別させるために前述のような処理を実行する。   As in the first embodiment, the navigation device 1 searches for a recommended route to the set destination, creates and displays a summary map around the recommended route, and is displayed on the summary map. The vehicle is guided to the destination according to the recommended route. When a landmark is designated by voice from the user while the summary map is displayed, the designated landmark is searched based on the map data recorded on the DVD-ROM 19 and the position of the landmark is summarized map. In order to make the user discriminate above, the above-described processing is executed.

さらに本実施形態では、ユーザによって指定されたランドマークがDVD−ROM19の地図データから検索されなかった場合に、ナビゲーション装置1からコンテンツサーバ4に対して当該ランドマークの問い合わせを行う。コンテンツサーバ4はPOI(Point Of Interest)データベースを有しており、ナビゲーション装置1からの問い合わせに応じて、そのPOIデータベースに基づいてランドマークの検索を行う。POIデータベースには、全国各地のPOIデータ(ランドマークの位置、名称、種類などを表しているデータ)が記録されており、常にあるいは定期的に、最新の内容に更新されている。コンテンツサーバ4によるランドマークの検索結果は、ナビゲーション装置1へと返信される。ナビゲーション装置1はこの検索結果を用いて、指定されたランドマークを要約地図上に表示する。   Furthermore, in this embodiment, when the landmark designated by the user is not retrieved from the map data of the DVD-ROM 19, the navigation apparatus 1 makes an inquiry about the landmark to the content server 4. The content server 4 has a POI (Point Of Interest) database, and searches for landmarks based on the POI database in response to an inquiry from the navigation apparatus 1. In the POI database, POI data (data representing the position, name, type, etc. of landmarks) of all parts of the country is recorded and updated to the latest contents constantly or regularly. The landmark search result by the content server 4 is returned to the navigation device 1. The navigation device 1 displays the designated landmark on the summary map using this search result.

なお、ナビゲーション装置1からコンテンツサーバ4に対して当該ランドマークの問い合わせを行う際には、ナビゲーション装置1における制御回路11の制御により、通信端末2が移動体通信網3に無線接続される。これにより、通信端末2と移動体通信網3を介して、ナビゲーション装置1とコンテンツサーバ4の間で通信回線が確立される。通信端末2と移動体通信網3が無線接続される際には、不図示の無線基地局が用いられる。この無線基地局は、その周囲の所定の通信エリア内にある通信端末2と無線通信することが可能であり、全国各地に散在している。ナビゲーション装置1と通信端末2との接続には、ケーブル等による有線接続に限らず、たとえば赤外線などの無線接続を用いてもよい。通信端末2には、たとえば携帯電話などが用いられる。   When the navigation apparatus 1 makes an inquiry about the landmark to the content server 4, the communication terminal 2 is wirelessly connected to the mobile communication network 3 under the control of the control circuit 11 in the navigation apparatus 1. As a result, a communication line is established between the navigation device 1 and the content server 4 via the communication terminal 2 and the mobile communication network 3. When the communication terminal 2 and the mobile communication network 3 are wirelessly connected, a radio base station (not shown) is used. The wireless base stations can wirelessly communicate with the communication terminals 2 in a predetermined communication area around the wireless base stations, and are scattered throughout the country. The connection between the navigation device 1 and the communication terminal 2 is not limited to a wired connection such as a cable, but a wireless connection such as an infrared ray may be used. For example, a mobile phone is used as the communication terminal 2.

本実施形態において制御回路11により実行されるフローチャートを図14に示す。このフローチャートでは、図6に示す第1の実施形態のフローチャートと同じ内容を実行する処理ステップについては、図6と同一のステップ番号としている。なお、その同一ステップ番号部分の説明については、既に図6において説明済みであるため、ここでは省略するものとする。   FIG. 14 shows a flowchart executed by the control circuit 11 in this embodiment. In this flowchart, processing steps that execute the same contents as those in the flowchart of the first embodiment shown in FIG. 6 have the same step numbers as in FIG. Note that the description of the same step number portion has already been described in FIG.

ステップS101では、ステップS100において指定されたランドマークが検索されたか否かを判定する。検索された場合はステップS104へ進み、検索されなかった場合はステップS102へ進む。ステップS102では、コンテンツサーバ4への問い合わせを上記のようにして行う。コンテンツサーバ4は、この問い合わせに応じてランドマーク検索を行い、その検索結果をナビゲーション装置1へと返信する。コンテンツサーバ4からの返信を受信したら、ステップS102から次のステップS103へと進む。   In step S101, it is determined whether or not the landmark designated in step S100 has been searched. If a search is made, the process proceeds to step S104, and if not, the process proceeds to step S102. In step S102, the inquiry to the content server 4 is performed as described above. The content server 4 performs a landmark search in response to this inquiry, and returns the search result to the navigation device 1. When a reply from the content server 4 is received, the process proceeds from step S102 to the next step S103.

ステップS103では、ステップS102においてコンテンツサーバ4から受信した検索結果により、ランドマークが検索されたか否かを判定する。検索された場合はステップS104へ進み、検索されなかった場合は図14のフローチャートを終了する。なおフローチャートを終了する際には、図6のステップS110において終了する場合と同様に、指定されたランドマークが検索できなかったことを表すメッセージを音声出力または画面表示して、ユーザにその旨を伝えることが好ましい。   In step S103, it is determined whether a landmark has been searched based on the search result received from the content server 4 in step S102. If a search is made, the process proceeds to step S104. If no search is made, the flowchart of FIG. 14 is ended. When ending the flowchart, as in the case of ending in step S110 in FIG. 6, a message indicating that the designated landmark could not be searched is output by voice or displayed on the screen to inform the user to that effect. It is preferable to communicate.

ステップS104では、ステップS100において指定されたランドマークがステップS100またはS102において特定できたか否かを判定する。特定できた場合はステップS120へ進み、そのランドマークを対象として、図6において説明したような処理を実行する。一方、複数のランドマークがステップS100またはS102において検索された場合は、以降の処理対象とするランドマークの候補が複数あって1つに特定できないため、ステップS105へと進む。   In step S104, it is determined whether or not the landmark designated in step S100 has been identified in step S100 or S102. If it can be identified, the process proceeds to step S120, and the process described with reference to FIG. 6 is executed for the landmark. On the other hand, when a plurality of landmarks are searched in step S100 or S102, since there are a plurality of landmark candidates to be processed later and cannot be identified as one, the process proceeds to step S105.

ステップS105では、検索された複数のランドマーク候補の中からいずれか1つを処理対象ランドマークとして選択する。このとき、音声入力装置20を用いた音声対話や、画面表示した中から入力装置17の操作によって選択させたりすることで、複数のランドマーク候補のいずれかをユーザに選択させる。処理対象ランドマークが選択されたらステップS120へ進み、そのランドマークを対象として、図6において説明したような処理を実行する。   In step S105, one of the searched landmark candidates is selected as a processing target landmark. At this time, the user selects one of a plurality of landmark candidates by making a voice conversation using the voice input device 20 or by selecting the screen by operating the input device 17 from the screen display. If the landmark to be processed is selected, the process proceeds to step S120, and the process described with reference to FIG. 6 is executed for the landmark.

以上説明した第2の実施の形態によれば、DVD−ROM19に記録されている地図データに基づいてユーザに指定されたランドマークを検索できなかった場合、ナビゲーション装置1の外部に設置されたコンテンツサーバ4に接続してそのランドマークを検索させることとした。このようにしたので、地図データに反映されていない最新のランドマークなどがユーザに指定された場合でも、そのランドマークを要約地図上に表示することができる。   According to the second embodiment described above, when the landmark designated by the user cannot be searched based on the map data recorded on the DVD-ROM 19, the content installed outside the navigation device 1 is used. The server 4 is connected to search for the landmark. Since it did in this way, even when the newest landmark etc. which are not reflected in map data are designated by the user, the landmark can be displayed on a summary map.

なお、上記の各実施形態では、音声入力装置20において、ユーザから入力された音声の内容を認識し、その音声内容に基づいてユーザに指定されたランドマークを特定する例を説明した。しかし本発明はこの内容には限定されず、音声入力以外の方法、たとえばリモコンやタッチパネルの操作などによって、ユーザに指定するランドマークを入力させるようにしてもよい。   In each of the above-described embodiments, an example has been described in which the voice input device 20 recognizes the content of voice input from the user and identifies the landmark designated by the user based on the voice content. However, the present invention is not limited to this content, and a landmark to be designated by the user may be input by a method other than voice input, for example, operation of a remote controller or a touch panel.

また、上記の各実施形態では、ナビゲーション装置において、DVD−ROMなどの記憶メディアより地図データを読み出して要約地図を作成する例について説明しているが、本発明はこの内容には限定されない。たとえば、携帯電話などによる無線通信を用いて、地図データを情報配信センターからダウンロードする通信ナビゲーション装置などにおいても、本発明を適用できる。この場合、上記に説明したような要約地図の作成処理を情報配信センターにおいて行い、その結果を情報配信センターから信号出力してナビゲーション装置へ配信するようにしてもよい。すなわち、情報配信センターは、要約地図を作成する装置と、その要約地図を外部へ信号出力する装置によって構成される。   In each of the embodiments described above, an example has been described in which the navigation device reads map data from a storage medium such as a DVD-ROM to create a summary map, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied to a communication navigation apparatus that downloads map data from an information distribution center using wireless communication using a mobile phone or the like. In this case, the summary map creation process as described above may be performed in the information distribution center, and the result may be output as a signal from the information distribution center and distributed to the navigation device. That is, the information distribution center includes a device that creates a summary map and a device that outputs the summary map to the outside.

本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も、本発明の範囲内に含まれる。   The present invention is not limited to the above embodiment. Other embodiments conceivable within the scope of the technical idea of the present invention are also included in the scope of the present invention.

本発明の第1の実施の形態によるナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a navigation device according to a first embodiment of the present invention. 強調表示処理の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of a highlight display process. 追加表示処理の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of an additional display process. 縮尺切り替え表示処理の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of a scale switching display process. 方向表示処理の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of a direction display process. 第1の実施の形態において各表示処理の際に実行されるフローチャートである。It is a flowchart performed in the case of each display process in 1st Embodiment. 要約地図を作成するときに利用される2分割の場合の方向量子化処理の内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the direction quantization process in the case of 2 division utilized when producing a summary map. 同じく4分割の場合の方向量子化処理の内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the direction quantization process in the case of 4 divisions similarly. 各リンク形状を曲線で近似することによって各経路の道路形状を簡略化する方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the method of simplifying the road shape of each path | route by approximating each link shape with a curve. ランドマークの位置補正の概要の説明図である。It is explanatory drawing of the outline | summary of the position correction of a landmark. ランドマークの位置補正の詳細アルゴリズムの説明図である。It is explanatory drawing of the detailed algorithm of the position correction of a landmark. ランドマークの位置補正の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the position correction of a landmark. 本発明の第2の実施の形態によるナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the navigation system by the 2nd Embodiment of this invention. 第2の実施の形態において各表示処理の際に実行されるフローチャートである。It is a flowchart performed in the case of each display process in 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 ナビゲーション装置
2 通信端末
3 移動体通信網
4 コンテンツサーバ
11 制御回路
12 ROM
13 RAM
14 現在地検出装置
15 画像メモリ
16 表示モニタ
17 入力装置
18 ディスクドライブ
19 DVD−ROM
20 音声入力装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Navigation apparatus 2 Communication terminal 3 Mobile communication network 4 Content server 11 Control circuit 12 ROM
13 RAM
14 Current location detection device 15 Image memory 16 Display monitor 17 Input device 18 Disk drive 19 DVD-ROM
20 Voice input device

Claims (7)

各種のランドマークの情報を含む地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
地図を要約した要約地図を前記地図データに基づいて作成する要約地図作成手段と、
前記要約地図作成手段により作成された要約地図を表示モニタに表示する地図表示制御手段と、
前記地図データに基づいてユーザに指定されたランドマークを検索する検索手段と、
前記検索手段により検索されたランドマークの前記要約地図における表示状況に応じて、そのランドマークを異なる表示形態で前記要約地図上に表示するランドマーク表示制御手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
Map data storage means for storing map data including information on various landmarks;
A summary map creating means for creating a summary map summarizing a map based on the map data;
Map display control means for displaying the summary map created by the summary map creation means on a display monitor;
Search means for searching for a landmark designated by the user based on the map data;
A navigation apparatus comprising: landmark display control means for displaying the landmarks retrieved by the retrieval means on the summary map in different display forms according to the display status of the landmarks on the summary map. .
請求項1のナビゲーション装置において、
前記検索されたランドマークが前記要約地図上に既に表示されている場合、
前記ランドマーク表示制御手段は、そのランドマークを強調して前記要約地図上に表示することを特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 1.
If the searched landmark is already displayed on the summary map,
The landmark display control means emphasizes the landmark and displays it on the summary map.
請求項1または2のナビゲーション装置において、
前記検索されたランドマークが、前記要約地図上に表示されておらず、その要約地図の範囲内に存在する場合、
前記ランドマーク表示制御手段は、そのランドマークを前記要約地図上に追加表示することを特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 1 or 2,
If the retrieved landmark is not displayed on the summary map and is within the range of the summary map,
The landmark display control means additionally displays the landmark on the summary map.
請求項1〜3のいずれかのナビゲーション装置において、
前記検索されたランドマークが、前記要約地図上に表示されておらず、その要約地図の範囲内に存在しない場合であって、さらに現在地からの距離が所定のしきい値よりも小さい場合、
前記ランドマーク表示制御手段は、そのランドマークを地図範囲内に含むように前記要約地図の縮尺を切り替えた後、そのランドマークを前記要約地図上に表示することを特徴とするナビゲーション装置。
In the navigation apparatus in any one of Claims 1-3,
When the searched landmark is not displayed on the summary map and does not exist within the range of the summary map, and when the distance from the current location is smaller than a predetermined threshold,
The landmark display control means displays the landmark on the summary map after switching the scale of the summary map so that the landmark is included in the map range.
請求項1〜4のいずれかのナビゲーション装置において、
前記検索されたランドマークが、前記要約地図上に表示されておらず、その要約地図の範囲内に存在しない場合であって、さらに現在地からの距離が所定のしきい値以上である場合、
前記ランドマーク表示制御手段は、そのランドマークを現在地から見た方向を前記要約地図上に表示することを特徴とするナビゲーション装置。
In the navigation apparatus in any one of Claims 1-4,
When the searched landmark is not displayed on the summary map and does not exist within the range of the summary map, and when the distance from the current location is a predetermined threshold value or more,
The said landmark display control means displays the direction which looked at the landmark from the present location on the said summary map, The navigation apparatus characterized by the above-mentioned.
請求項1〜5のいずれかのナビゲーション装置において、
ユーザから入力された音声の内容を認識し、その音声内容に基づいてユーザに指定されたランドマークを特定する音声認識手段をさらに備えることを特徴とするナビゲーション装置。
In the navigation apparatus in any one of Claims 1-5,
A navigation device further comprising voice recognition means for recognizing a voice content input by a user and identifying a landmark designated by the user based on the voice content.
請求項1〜6のいずれかのナビゲーション装置において、
前記検索手段は、前記地図データに基づいてユーザに指定されたランドマークを検索できなかった場合、外部のコンテンツサーバに接続してそのランドマークを検索させ、
前記ランドマーク表示制御手段は、前記コンテンツサーバにより検索されたランドマークを前記要約地図上に表示することを特徴とするナビゲーション装置。
In the navigation apparatus in any one of Claims 1-6,
If the search means could not search the landmark designated by the user based on the map data, connected to an external content server to search for the landmark,
The said landmark display control means displays the landmark searched by the said content server on the said summary map, The navigation apparatus characterized by the above-mentioned.
JP2004357787A 2004-12-10 2004-12-10 Navigation system Pending JP2006162534A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004357787A JP2006162534A (en) 2004-12-10 2004-12-10 Navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004357787A JP2006162534A (en) 2004-12-10 2004-12-10 Navigation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006162534A true JP2006162534A (en) 2006-06-22

Family

ID=36664711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004357787A Pending JP2006162534A (en) 2004-12-10 2004-12-10 Navigation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006162534A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025136A (en) * 2007-07-19 2009-02-05 Xanavi Informatics Corp Onboard system and display method
JP2009121889A (en) * 2007-11-13 2009-06-04 Pioneer Electronic Corp Navigation system and navigation method
JP2010230551A (en) * 2009-03-27 2010-10-14 Sony Corp Navigation apparatus and navigation method
JP2018523821A (en) * 2016-03-31 2018-08-23 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド Navigation map control method, apparatus, and storage medium

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08221441A (en) * 1995-02-15 1996-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd Map information display device
JPH10153449A (en) * 1996-09-30 1998-06-09 Aisin Aw Co Ltd Navigation device for vehicle and storing medium
JPH10160491A (en) * 1996-12-03 1998-06-19 Hitachi Ltd Information presenting system, information display device, and information presenting device
JPH1137770A (en) * 1997-07-15 1999-02-12 Nissan Motor Co Ltd Navigation system
JPH11271068A (en) * 1998-03-20 1999-10-05 Toshiba Corp Device and method for displaying map information and storage medium
JP2001147118A (en) * 1999-11-18 2001-05-29 Equos Research Co Ltd Map image display device and navigation device
JP2001304874A (en) * 2000-04-21 2001-10-31 Equos Research Co Ltd Mobile unit constituting server communication type navigation system, sever, medium stored with destination information database, and medium stored with destination information retrieval program
JP2002228459A (en) * 2001-01-30 2002-08-14 Kenwood Corp Navigation apparatus, facility display method and program
JP2004226139A (en) * 2003-01-21 2004-08-12 Alpine Electronics Inc Course guiding method for on-vehicle navigation device
JP2004347420A (en) * 2003-05-21 2004-12-09 Hitachi Ltd Car navigation device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08221441A (en) * 1995-02-15 1996-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd Map information display device
JPH10153449A (en) * 1996-09-30 1998-06-09 Aisin Aw Co Ltd Navigation device for vehicle and storing medium
JPH10160491A (en) * 1996-12-03 1998-06-19 Hitachi Ltd Information presenting system, information display device, and information presenting device
JPH1137770A (en) * 1997-07-15 1999-02-12 Nissan Motor Co Ltd Navigation system
JPH11271068A (en) * 1998-03-20 1999-10-05 Toshiba Corp Device and method for displaying map information and storage medium
JP2001147118A (en) * 1999-11-18 2001-05-29 Equos Research Co Ltd Map image display device and navigation device
JP2001304874A (en) * 2000-04-21 2001-10-31 Equos Research Co Ltd Mobile unit constituting server communication type navigation system, sever, medium stored with destination information database, and medium stored with destination information retrieval program
JP2002228459A (en) * 2001-01-30 2002-08-14 Kenwood Corp Navigation apparatus, facility display method and program
JP2004226139A (en) * 2003-01-21 2004-08-12 Alpine Electronics Inc Course guiding method for on-vehicle navigation device
JP2004347420A (en) * 2003-05-21 2004-12-09 Hitachi Ltd Car navigation device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025136A (en) * 2007-07-19 2009-02-05 Xanavi Informatics Corp Onboard system and display method
JP2009121889A (en) * 2007-11-13 2009-06-04 Pioneer Electronic Corp Navigation system and navigation method
JP2010230551A (en) * 2009-03-27 2010-10-14 Sony Corp Navigation apparatus and navigation method
US8898006B2 (en) 2009-03-27 2014-11-25 Sony Corporation Navigation apparatus and navigation method
US9945685B2 (en) 2009-03-27 2018-04-17 Sony Corporation Navigation apparatus and navigation method
JP2018523821A (en) * 2016-03-31 2018-08-23 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド Navigation map control method, apparatus, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4783603B2 (en) MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, MAP DISPLAY PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP4701060B2 (en) Navigation device
JP4869106B2 (en) Navigation apparatus, intersection enlarged view display method, and map information creation method
JP5111084B2 (en) Navigation device
JP4776476B2 (en) Navigation device and method for drawing enlarged intersection
US20060085122A1 (en) Abridged map generating apparatus, on-vehicle information terminal, abridged map distribution system and abridged map generating method
JP2005249589A (en) Navigation system, summary map distribution system, car guiding method and map display
JP2011107025A (en) Navigation system
JP4509620B2 (en) In-vehicle information terminal, summary map creation device, summary map display method
JP2005283395A (en) On-vehicle navigation device, navigation system
JP5010833B2 (en) In-vehicle information terminal
JP2006162534A (en) Navigation system
JP4579640B2 (en) Summary map generator
JP4274913B2 (en) Destination search device
JP2006162503A (en) Navigation system
JP4662801B2 (en) In-vehicle information terminal
JP5203588B2 (en) Map data generation method and map display device
JP5097329B2 (en) In-vehicle information terminal, summary map creation device, summary map display method
JP4710464B2 (en) Car navigation system
JP4547686B2 (en) Map display device and program
JP4642333B2 (en) In-vehicle information terminal, summary map creation device, summary map display method
JP4796321B2 (en) In-vehicle information terminal
JP2005292030A (en) Vehicle-mounted navigation apparatus, map distributing device, and summary map display method
JP2006113013A (en) Digest map display device
JP4608309B2 (en) Map display device and navigation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091203

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20100212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02